JP2010519393A - ポリマー - Google Patents

ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2010519393A
JP2010519393A JP2009551147A JP2009551147A JP2010519393A JP 2010519393 A JP2010519393 A JP 2010519393A JP 2009551147 A JP2009551147 A JP 2009551147A JP 2009551147 A JP2009551147 A JP 2009551147A JP 2010519393 A JP2010519393 A JP 2010519393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
silicon dioxide
titanium dioxide
powder
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009551147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5637691B2 (ja
Inventor
ショルツ マリオ
シューマッハー カイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2010519393A publication Critical patent/JP2010519393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5637691B2 publication Critical patent/JP5637691B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

ポリマー、例えばシリコーンゴムは、充填剤として、二酸化ケイ素で封入された、熱分解的に製造された二酸化チタンを含み、かつ熱及び火炎の作用に関してポリマーの安定性を改良する方法を含む。

Description

本発明は、ポリマーに、及び熱及び火炎の作用に関してポリマーの安定性を改良するための方法に関する。
シリコーンゴムにおいて熱分解的に製造された二酸化チタンを使用することは公知である(Schriftenreihe Pigmente No.56 Degussa Aktiengesellschaft 1989年、27頁)。
本発明は、ポリマーを提供し、その際該ポリマーは、充填剤として、二酸化ケイ素で封入された、熱分解的に製造された二酸化チタンを含有することを特徴とする。
本発明は、さらに、二酸化ケイ素で封入された、熱分解的に製造された二酸チタンが、加工前に、又は加工中にポリマーに添加されることを特徴とする、熱及び火炎の作用に関してポリマーの安定性を改良するための加工方法を提供する。
二酸化ケイ素で封入された、熱分解的に製造された二酸化チタンは、二酸化チタンのコア及び二酸化ケイ素のシェルを有する粒子からなる粉末であってよく、その際、該二酸化チタンは、
− 二酸化ケイ素含有率0.5〜40質量%を有し、
− BET表面積5〜300m2/gを有し、かつ
− 二酸化ケイ素のシェル及び二酸化チタンのコアを有する一次粒子からなる
ことを特徴とする。このタイプの粉末は、DE 102 60 718号から公知である。
本発明によって使用される粉末の二酸化ケイ素含有率は、0.5〜40質量%である。0.5質量%未満の値で、二酸化ケイ素シェルが完全に閉じていることは、保証されない。
本発明によって使用される粉末のBET表面積は、DIN 66131に従って決定される。
一次粒子に関しては、化学結合を破壊することなしにさらに微粉砕されることができない、極めて小さい粒子を意味する。
これらの一次粒子は、相互成長して凝集しうる。凝集体は、その表面積が、凝集体を構成する一次粒子の表面積の合計よりも小さいという事実によって特徴付けられる。さらに、凝集体は、分散して一次粒子へと完全に微粉砕されない。本発明によって使用される低いBET表面積を有する粉末は、完全に又は大部分が非凝集一次粒子の形で生じてよく、一方、本発明によって使用される高いBET表面積を有する粉末は、より高い凝集程度を有し、又は完全に凝集される。
有利には、前記凝集物は、それらの二酸化ケイ素シェルを覆って相互成長される一次粒子からなる。
さらに、有利には、本発明によって使用される粉末は、二酸化ケイ素含有率1〜20質量%を有しうる。
本発明によって使用される粉末の二酸化チタンコアのルチル/アナターゼ変性の比は、広い限度内で変動しうる。従って、ルチル/アナターゼ変性の比は、1:99〜99:1、有利には10:90〜90:10でありうる。
さらに、本発明によって使用される粉末は、有利には40〜120m2/g、特に有利には60〜70m2/gのBET表面積を有しうる。
本発明によって使用される粉末は、生成物におけるSiO2及びTiO2の所望された比に対応する、蒸発可能なケイ素化合物及び蒸発可能なチタン化合物を、混合し、200℃以下の温度で蒸発し、そして水素及び空気又は酸素で富化された空気と共に不活性ガス流によって公知の燃焼器の中心管(コア)に移動し、その反応混合物を、バーナーの口で点火し、そして二次空気と共に導入し、冷却した炎管中で燃焼し、そして二酸化ケイ素で封入された二酸化チタン粉末は、ガス状反応生成物から分離され、そして場合により湿潤空気中で付着塩化水素から除くことで製造されることができ、その際、
− 二次空気に対する一次空気の比は、0.3よりも大きく、
− 二次空気に対するコア水素の比は、1よりも大きく、
− 二次空気に対する二酸化チタン前駆体の比は、0.5よりも大きい。
本発明によって使用される粉末は、全ての規定されたパラメータを満たす場合にのみ得られることが見出されている。異常な事象において、本発明によらない粉末及び粉末混合物が得られる。
本発明によって使用される粉末の製造における蒸発可能なチタン化合物のタイプは、制限されない。四塩化チタンが、有利には使用されうる。
蒸発可能なケイ素化合物のタイプは、同様に制限されない。四塩化ケイ素が、有利には使用されうる。
シリコーン、例えばシリコーンゴム、シリコーン油、合成及び/又は天然ゴムは、ポリマーとして使用されうる。
分子中で少なくとも1つの−Si−O−Si結合を含有する化学化合物を、シリコーンと言い、その際ケイ素原子は、2つの残っている結合基と、有機基とを結合する。合成製造させた直鎖のポリオルガノシロキサンを、一般に、シリコーン油と言う。シリコーンポリマーの合成において、鎖長及び次の"R"と言われる置換基のタイプは、変法で変更可能である。
Figure 2010519393
遊離基"R"がメチル基である場合に、これは、その際量的に最も著しいシリコーンポリマーのポリメチルシロキサンである。該ポリマーの所望される材料特性は、種々の置換基の好適な組合せ又は反応基のポリマー鎖中への特定の取り込みによって達成されうる。
このタイプのポリマーは、以下であってよい:
1.熱硬化性
・フェノール及びメラミン樹脂
・ポリエステル樹脂
2.熱可塑性樹脂
・PP
・PE
・PS
・PVC
3.熱可塑性エラストマー
・コポリエステル
・ポリエーテルブロックアミド
・スチレンブロックコポリマー
シリコーンエラストマーの製造のためのシリコーンポリマーの選択のために、極めて異なる反応性のポリマーの最も多様なタイプが、可能である。該タイプ及び本発明のポリマーの反応性は、強化目的のために使用されるシリカを選択することにおいて非常に重要である。
種々のシリコーン系間の顕著な特徴は、加硫温度である。HTV(high temperature vulcanising:高温加硫)シリコーンゴムは、100℃より上の温度で加硫される。
RTV(room temperature vulcanising:室温加硫)シリコーンゴムにおいて、その名前から明らかであるように、架橋は、室温で実施される。化学架橋反応の特徴は、さらに顕著な特徴を示すことが重要である。
ゴムに関して、ペルオキシドで開始される加硫が、実施されうる。このペルオキシドで開始される架橋は、ビニル基を含有するポリマーで特に容易に進行する。
いわゆるヒドロシリル化反応がオレフィン二重結合中へのSi−H基の挿入によって進行する、重付加の架橋原理は、高温で及び低温でも実施されうる。従って、使用されるポリマーが、ペルオキシドで架橋されたポリマーよりも明らかに低い粘度を有するために、このシリコーン系は、液体シリコーンゴム(LSR)とも言われる。さらに使用できるタイプの架橋は、重縮合反応に基づき、その際架橋は、小さい濃縮分子の分離で、2分子を反応することによって起こる。
本発明によって使用されうるシリコーンタイプは、図1において示されるように、共にグループ化されうる。
1成分(1C)系において、加硫は、周囲空気から及び/又は基体からの成分によって開始される。シーラントのタイプに依存して、反応生成物は、分離され、かつ放出される。架橋速度は、その接合部の厚さと大気の湿度又は温度との双方に依存する。2成分(2C)系において、事実上例外なしに充填剤(成分A)で提供されるベースポリマーは、架橋剤(成分B)から別々に充填される。
沈降シリカの比較的高い含水率のために、熱分解的に製造されたシリカ、例えばAerosilのみを使用することができるRTV 1Cシリコーンゴムを除いて、双方のタイプのシリカは、全ての他の架橋系に好適である。下記の表1は、典型的なシリコーンゴムの適用、及び充填剤として提供する、使用されるシリカのためのそこで連結される必要条件を示す。
Figure 2010519393
二酸化ケイ素で封入された二酸化チタンの使用される本発明による粉末は、例えば加硫又は架橋の前又は間に、ポリマーに添加されうる。
二酸化ケイ素で封入された熱分解的に製造された二酸化チタンは、0.05〜20質量%、有利には0.5〜2.5質量%の量でポリマーに添加されうる。
本発明による方法は、ポリマーが、熱及び火炎の作用に関して改良された安定性を有する利点を有する。これは、より高い温度での有機材料の分離が、明らかに低減されることを意味する。
改良された火炎保護効果は、その結果、付加的に達せられる。
グループ化された、本発明によって使用されうるシリコーンタイプを示す図。 250℃でのLSR加硫の熱老化を示す図。 250℃でのLSR加硫の熱老化を示す図。
実施例
分析測定
二酸化チタン及び二酸化ケイ素の含有率を、X線蛍光分析によって決定した。
BET表面積をDIN 66131に従って決定した。
ジブチフタレート吸収(DBP指数)を、Haake社(Karlsruhe)製のRHEOCORD 90装置で測定した。このために、二酸化ケイ素粉末16gを、0.001gの精度で混合チャンバー中に供給し、これを蓋で封をし、そしてジブチルフタレートを、蓋における穴を介して、0.0667ml/秒の与えられた計量供給速度で添加した。その混練機を、1分間に125回転のモーター速度で操作した。最大トルクを達成すると、ニーダ及びDBP計量供給は、自動的に消される。DBP吸収を、以下のように、消費されたDBPの量及び粒子の計量された量から計算した:
DBP指数(g/100g)=(DBPの消費量(g)/粉末の計量された量(g))×100
pHを、DIN ISO 787/IX、ASTM D 1280、JIS K 5101/24に従って決定した。
実施例1(SiO2で封入されたTiO2の製造)
3.86kg/hのTiCl4及び0.332kg/hのSiCl4を、蒸発器中で約200℃で蒸発した。その蒸発物を、窒素によって、水素1.45Nm3/h及び乾燥空気7.8Nm3/hと共に、公知の構成のバーナーの混合チャンバー中で混合し、そして中心管を介して、反応混合物を添加する終わりに、水で冷却された火炎管に供給し、そこで燃焼した。さらに、水素0.9Nm3/h及び空気25Nm3/hを、火炎管に、中心管を同心円状に覆う被覆管を介して供給した。
そして生じた粉末を、濾過器中で分離した。付着している塩化物を、該粉末を湿潤空気で、約500〜700℃で処理することによって除去した。それは、二酸化チタン92質量%、及び二酸化ケイ素8質量%を含有した。
実施例2〜5を、実施例1におけるように実施した。そのバッチサイズ及び実験条件を、表1において示し、本発明による粉末の物理−化学的特性を、表2において示した。
実施例1〜5の粉末のTEM−EDX測定は、完全な二酸化ケイ素シェル及び二酸化チタンコアに関して、主として凝集された粉末を示した。凝集物が存在し、その際、その一次粒子は、二酸化ケイ素シェルを覆って相互成長した。そのBET表面積は、66m2/gである。そのX線分析は、26:74のコアにおけるルチル−アナターゼ比を示した。
実施例1〜3の本発明による粉末のDBP吸収は、殆ど又は全く測定されなかった。これは、相互成長の低い程度を示した。
実施例(シリコーンゴムにおける適用)
AEROSIL(登録商標)R 812Sと比較して、液体シリコーンゴムにおいて充填剤として(添加剤としてではない)実施例1による二酸化ケイ素で封入された二酸化チタンを使用して、驚くべきことに、加硫が、熱の影響に関して明らかにより安定であることが示された。250℃の貯蔵温度で、Shore A強度における鋭い上昇で約90以上の値まで認識されうる、Shore A強度は、21日の貯蔵時間にわたって殆ど変化していないままであったが、一方で充填剤としてR 812Sでの加硫は、250℃で1日の貯蔵期間後でさえ完全に脆化されるようになった。さらに、加硫の明らかに高い質量損失は、R 812Sを使用した場合に認識されることができた。
手順:
LSRシリコーンゴムにおける本発明によるシリカの試験を、以下の仕様によって実施した。
遊星型溶解機中で、20%シリカを、ゆっくりとした速度(50/500rpm(遊星型混合器/溶解機ディスク))でオルガノポリシロキサン(Silopren U 10 GE Bayer Silicones)中で添合した。前記シリカが完全に湿潤してすぐに、約200mbarの減圧を適用し、そして30分間、遊星型混合器100rpm及び溶解機2000rpmで分散した(水道水で冷却しながら)。冷却後に、基礎混合物の架橋を行うことができた。混和後に、該混合物は、低い粘度の、易流動性組成物を形成した。分散30分後に、その粘度は、ある程度低減された。前記基礎混合物340gを、ステンレス鋼のビーカー中で秤量した。6.00gの阻害剤(シリコーンポリマーU1中で2%純ECH)及び0.67gの白金触媒溶液及び4.19gのSilopren U 730を、連続して混合物中へ秤量し、そして均質化し、そしてn=500rpmの速度で脱気した。
加硫:
混合物4×50g又は2×100gを、加硫物2mmの加硫のために必要とした。そして、圧縮においては、その板を、圧力100bar及び温度120℃で10分間圧縮した。混合物120gを、加硫物6mmの加硫のために必要とした。圧縮においては、その板を、圧力100bar及び温度120℃で12分間圧縮した。そして、その加硫物を、200℃で4時間にわたって炉中で再加硫した。
熱老化:
前記加硫物を、250℃で空気循環炉中で調整し、そしてShore A強度の経過を、3週間の合計の貯蔵時間にわたって測定した(図2)。さらに、質量損失も、記録した。従って、R 812Sでの加硫物は、分解に基づく明らかに高い質量損失を有することを見出すことができた(図3)。
Figure 2010519393

Claims (3)

  1. 充填剤として、二酸化ケイ素で封入された、熱分解的に製造された二酸化チタンを含有することを特徴とする、ポリマー。
  2. 二酸化ケイ素で封入された、熱分解的に製造された二酸チタンを、加工の前に又はその間に、ポリマーに添加することを特徴とする、熱及び火炎の作用に関してポリマーの安定性を改良するための方法。
  3. 前記の二酸化ケイ素で封入された、熱分解的に製造された二酸化チタンを、加硫又は架橋の前にもしくはその間にポリマーに添加することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
JP2009551147A 2007-02-28 2008-01-25 ポリマー Expired - Fee Related JP5637691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007010212A DE102007010212A1 (de) 2007-02-28 2007-02-28 Polymere
DE102007010212.9 2007-02-28
PCT/EP2008/050912 WO2008104427A1 (en) 2007-02-28 2008-01-25 Polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010519393A true JP2010519393A (ja) 2010-06-03
JP5637691B2 JP5637691B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=39099888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551147A Expired - Fee Related JP5637691B2 (ja) 2007-02-28 2008-01-25 ポリマー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100016490A1 (ja)
EP (1) EP2115063A1 (ja)
JP (1) JP5637691B2 (ja)
CN (1) CN101646727B (ja)
DE (1) DE102007010212A1 (ja)
TW (1) TWI444422B (ja)
WO (1) WO2008104427A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106751051B (zh) * 2016-12-20 2019-05-17 无锡雅达科技有限公司 一种汽车用耐老化密封胶的制备方法
WO2023230251A1 (en) 2022-05-27 2023-11-30 Cabot Corporation Aerogel composition for thermal insulation

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943896A (ja) * 1972-09-01 1974-04-25
JPH03177459A (ja) * 1989-11-17 1991-08-01 Tioxide Group Plc フィルム形成性組成物
JPH05128912A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Matsushita Electric Works Ltd 複合誘電体および回路用基板
JPH06279026A (ja) * 1993-02-02 1994-10-04 Degussa Ag 酸化鉄含有二酸化チタン粉末、その製造方法、該粉末を含有する化粧品、塗料、触媒、光触媒および紫外線吸収剤
JP2000129033A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Degussa Huels Ag ポリマ―の安定性を改善する方法
JP2002194327A (ja) * 2000-09-26 2002-07-10 Degussa Ag 酸化鉄−二酸化ケイ素−二酸化チタン混合酸化物、その製法、その使用、および前記混合酸化物含有の皮膚用化粧品
JP2002321909A (ja) * 2001-02-28 2002-11-08 Degussa Ag 表面変性およびドーピングされている熱分解により製造された酸化物、その製法ならびにその使用
JP2002356312A (ja) * 2001-03-24 2002-12-13 Degussa Ag コア、ドーピング成分およびシェルを有する酸化物粒子、その製法およびその使用
JP2003267723A (ja) * 2001-12-22 2003-09-25 Degussa Ag 火炎加水分解で製造されるケイ素−チタン−混合粉末、その製法、それを含有する日焼け止め、および粉末の使用
JP2004161888A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物配合用酸化チタン、熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JP2004231952A (ja) * 2003-01-09 2004-08-19 Showa Denko Kk 複合粒子およびその製造方法と用途
JP2005272298A (ja) * 2000-02-04 2005-10-06 Showa Denko Kk 超微粒子混晶酸化物及びその用途
WO2005110922A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Degussa Ag Silicon-titanium mixed oxide powder produced by flame hydrolysis
JP2006511638A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 デグサ アクチエンゲゼルシャフト 二酸化ケイ素で被覆された二酸化チタン
JP2006176401A (ja) * 2004-12-23 2006-07-06 Degussa Ag 表面変性された二酸化ケイ素−二酸化チタン混合酸化物
JP2006213915A (ja) * 2004-12-23 2006-08-17 Degussa Ag 表面変性され、熱分解により製造された二酸化チタン
JP2006274129A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 着色樹脂組成物およびその成形体
JP2007016111A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Tayca Corp シリカ被覆微粒子酸化チタンまたはシリカ被覆微粒子酸化亜鉛、その製造方法、その水分散体およびそれらを配合した化粧品
JP2007270099A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsui Chemicals Inc 半導体発光素子封止用組成物
JP2007270097A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsui Chemicals Inc 高屈折率樹脂組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4795465A (en) * 1987-05-14 1989-01-03 Hood Laboratories Tracheobronchial stent
US6572964B2 (en) * 2000-02-04 2003-06-03 Showa Denko K.K. Ultrafine mixed-crystal oxide, production process and use thereof
EP1276817B1 (en) * 2000-04-27 2015-08-26 E. I. du Pont de Nemours and Company Process for making durable titanium dioxide pigments by vapor phase deposition
DE10059002A1 (de) * 2000-11-28 2002-07-11 Degussa Verfahren zur Verbesserung der Hitzestabilität von Polymeren
DE10213364B4 (de) * 2002-03-26 2006-12-21 Degussa Ag Verfahren zur Hitzestabilisierung von Siliconkautschuk
US20060116279A1 (en) * 2003-01-09 2006-06-01 Hisao Kogoi Composite particles and method for production thereof and use thereof
WO2005054136A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-16 Degussa Ag Flame-hydrolytically produced titanium dioxide powder
US7208533B2 (en) * 2004-02-23 2007-04-24 Sri Sports Limited Cover composition for golf ball
US20050239921A1 (en) * 2004-04-27 2005-10-27 Birmingham John N Preparation of organic additive-treated, pyrogenic silica-encapsulated titanium dioxide particles

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943896A (ja) * 1972-09-01 1974-04-25
JPH03177459A (ja) * 1989-11-17 1991-08-01 Tioxide Group Plc フィルム形成性組成物
JPH05128912A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Matsushita Electric Works Ltd 複合誘電体および回路用基板
JPH06279026A (ja) * 1993-02-02 1994-10-04 Degussa Ag 酸化鉄含有二酸化チタン粉末、その製造方法、該粉末を含有する化粧品、塗料、触媒、光触媒および紫外線吸収剤
JP2000129033A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Degussa Huels Ag ポリマ―の安定性を改善する方法
JP2005272298A (ja) * 2000-02-04 2005-10-06 Showa Denko Kk 超微粒子混晶酸化物及びその用途
JP2002194327A (ja) * 2000-09-26 2002-07-10 Degussa Ag 酸化鉄−二酸化ケイ素−二酸化チタン混合酸化物、その製法、その使用、および前記混合酸化物含有の皮膚用化粧品
JP2002321909A (ja) * 2001-02-28 2002-11-08 Degussa Ag 表面変性およびドーピングされている熱分解により製造された酸化物、その製法ならびにその使用
JP2002356312A (ja) * 2001-03-24 2002-12-13 Degussa Ag コア、ドーピング成分およびシェルを有する酸化物粒子、その製法およびその使用
JP2003267723A (ja) * 2001-12-22 2003-09-25 Degussa Ag 火炎加水分解で製造されるケイ素−チタン−混合粉末、その製法、それを含有する日焼け止め、および粉末の使用
JP2004161888A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物配合用酸化チタン、熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JP2006511638A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 デグサ アクチエンゲゼルシャフト 二酸化ケイ素で被覆された二酸化チタン
JP2004231952A (ja) * 2003-01-09 2004-08-19 Showa Denko Kk 複合粒子およびその製造方法と用途
WO2005110922A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Degussa Ag Silicon-titanium mixed oxide powder produced by flame hydrolysis
JP2006176401A (ja) * 2004-12-23 2006-07-06 Degussa Ag 表面変性された二酸化ケイ素−二酸化チタン混合酸化物
JP2006213915A (ja) * 2004-12-23 2006-08-17 Degussa Ag 表面変性され、熱分解により製造された二酸化チタン
JP2006274129A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 着色樹脂組成物およびその成形体
JP2007016111A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Tayca Corp シリカ被覆微粒子酸化チタンまたはシリカ被覆微粒子酸化亜鉛、その製造方法、その水分散体およびそれらを配合した化粧品
JP2007270099A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsui Chemicals Inc 半導体発光素子封止用組成物
JP2007270097A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsui Chemicals Inc 高屈折率樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5637691B2 (ja) 2014-12-10
WO2008104427A1 (en) 2008-09-04
EP2115063A1 (en) 2009-11-11
DE102007010212A1 (de) 2008-09-04
CN101646727B (zh) 2013-03-13
US20100016490A1 (en) 2010-01-21
TW200844163A (en) 2008-11-16
TWI444422B (zh) 2014-07-11
CN101646727A (zh) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5260048B2 (ja) シラン処理されたシリカ
JP5158078B2 (ja) 疎水化酸化ケイ素被覆金属酸化物粒子の製造方法
JP5550342B2 (ja) 表面変性されたシリカ
JP4914367B2 (ja) 疎水性シリカ及びシリコーンゴム中でのこの使用
US5395605A (en) Low water uptake precipitated silica particulates
EP2268575B1 (en) Epoxy resins containing silica
JP2012512795A (ja) 低い表面積を有するフュームドシリカ粉末
EP2074062A1 (en) Surface-modified silicas
JP2013536146A (ja) 特殊な表面特性を有する二酸化ケイ素粉末、およびその粉末を含んでいるトナー組成物
JP5637691B2 (ja) ポリマー
JP2010126385A (ja) 球状アルミナ粉末及びその製造方法
JP4352355B2 (ja) 超微粒子状二酸化珪素とその製造方法
JP2016193825A (ja) 粉粒体及びその製造方法
JP4968569B2 (ja) 高分散性疎水性シリカ微粉末とその製造方法
JP4065945B2 (ja) 炭素質被膜で被覆した耐水性窒化アルミニウム粉末の製造方法
JP2011089047A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2005008650A (ja) クリアラバー用充填材
CN110862700A (zh) 一种油水双亲的粉体的制备方法及其粉体
JP2020007223A (ja) 球状フッ化カルシウム
Sabaruddin et al. The Effects of Coupling Agent on the Flame Retardant Properties of PP/ATH Nanocomposites
Arkhireeva et al. Ormosil nanocomposite materials as modifiers for acrylic coating systems

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141021

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees