JP2010519376A - 潤滑油基油、潤滑組成物、及びそれらの製造方法 - Google Patents

潤滑油基油、潤滑組成物、及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010519376A
JP2010519376A JP2009550750A JP2009550750A JP2010519376A JP 2010519376 A JP2010519376 A JP 2010519376A JP 2009550750 A JP2009550750 A JP 2009550750A JP 2009550750 A JP2009550750 A JP 2009550750A JP 2010519376 A JP2010519376 A JP 2010519376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
base stock
base
base oil
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009550750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5666139B2 (ja
Inventor
ブルース エイムス,スティーブン
フィリップ デイヴィス,ジョン
フィリップ リディ,ジョン
リム,コクチェ
Original Assignee
ビーピー ピー・エル・シー・
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーピー ピー・エル・シー・ filed Critical ビーピー ピー・エル・シー・
Publication of JP2010519376A publication Critical patent/JP2010519376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5666139B2 publication Critical patent/JP5666139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/02Petroleum fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/02Petroleum fractions
    • C10M101/025Petroleum fractions waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/02Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation
    • C10M107/10Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation containing aliphatic monomer having more than 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/104Aromatic fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/17Fisher Tropsch reaction products
    • C10M2205/173Fisher Tropsch reaction products used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/065Saturated Compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/04Detergent property or dispersant property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/14Metal deactivation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/36Seal compatibility, e.g. with rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(i)少なくとも95重量%の飽和炭化水素(例えば、グループ2ベースストック、グループ3ベースストック、及び/又は、フィッシャー・トロプシュ合成されたろう状パラフィン系炭化水素原料から得られるベースストック等)を含むベースストック、及び、(ii)3重量%未満のジメチルスルホキシド抽出性多環芳香族化合物含量である、芳香族抽出物を0.2乃至30重量%含む、液体潤滑油基油組成物が、成分と共に混合することにより製造され得る。また、液体潤滑油基油組成物は、船用機関潤滑剤等の用途で用いられる潤滑組成物に、1以上の添加剤を加えて用いられてもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、組成物及び方法、特に、潤滑油基油、潤滑組成物、及びそれらの製造方法に関する。
一般に、潤滑組成物は、基油及び1以上の添加剤を含む。API規格1509の“エンジンオイル認証システム(ENGINE OIL LICENSING AND CERTIFICATION SYSTEM)”(2004年11月、第15版、別表E)によれば、基油に用いられるベースストック(base stock)は、次に示す表1のとおりに、5つのグループの一つに属することが定義されている。
Figure 2010519376
一般に、グループ1は、船用大型2サイクル機関及び船用大型4サイクル機関、特に、重油で作動する機関用の潤滑組成物の製造のためのグループ2ベースストックであるのが好ましい。しかしながら、グループ1ベースストックの古い生産設備が閉鎖され、新しい生産設備でグループ2ベースストックを製造する傾向があるため、グループ2ベースストックは、ますます、容易に利用可能になってきている。
グループ2ベースストックは、潤滑組成物(例えば、船用潤滑剤)において用いる場合に、グループ1ベースストックに比べ、性能上の短所がある場合がある。これらの短所は、非常に低い分散性、非常に低いシール膨潤性能、非常に低い添加剤の溶解性、船用機関用途の燃料油との低い相容性(例えば当該機関の冷却部分でデポジットを生成する)、及び/又はある局面における燃料油との低い相容性、非常に低い酸化安定性を含み得る。
水素化処理されたベースストックは、産業的な潤滑剤の用途で用いられる場合に[「Hartの潤滑剤の世界(Hart’s Lubricants World)」Deckman D. E.ら、1997年9月、第20乃至26頁]、並びに、商業的な個人用の乗り物及び船用機関油において用いられる場合に[「Hartの潤滑剤の世界(Hart’s Lubricants World)」Deckman D. E.ら、1997年9月、第27乃至28頁]、長所及び短所があり得る[「Hartの潤滑剤の世界(Hart’s Lubricants World)」Deckman D. E.ら、1997年7月、第46乃至50頁]。
Deckman D. E.らの『Hartの潤滑剤の世界」(1997年9月、第27乃至28頁)によれば、“水素化分解により、ベースストックの粘度を損失させるので、一般に、船用油は、水素化分解されたベースストックと単独で配合されないが、相当量のブライトストック(bright stock)の使用を必要とする。しかしながら、ブライトストックの使用は、酸化的に不安定な芳香族化合物の存在により望ましくない。”とある。
水素化処理により生成されたベースストックは、グループ2ベースストック及びグループ3ベースストックに含まれ、グループ1ベースストックよりも低い芳香族化合物含量及び低い硫黄含量である。
また、ポリ−α−オレフィン(グループ4)であるベースストックは、高い飽和度である。
また、フィッシャー・トロプシュ(Fischer−Tropsch)合成されたろう状パラフィン系炭化水素原料から得られるベースストックは、低い芳香族化合物含量であり、そのため、少なくともグループ2ベースストック及びグループ3ベースストックは、グループ1ベースストックに比べ非常に低い性能を示す。国際公開第00/14187号パンフレット及び国際公開第2005/066314号パンフレットは、フィッシャー・トロプシュで得られたベースストックを含む潤滑組成物に関する。
これらの問題を克服する、又は、少なくとも緩和する基油組成物の必要性が依然として存在していた。
「Hartの潤滑剤の世界(Hart’s Lubricants World)」Deckman D. E.ら、1997年9月、第20乃至26頁、第27乃至28頁 「Hartの潤滑剤の世界(Hart’s Lubricants World)」Deckman D. E.ら、1997年7月、第46乃至50頁
国際公開第00/14187号パンフレット 国際公開第2005/066314号パンフレット
少なくとも95重量%の飽和炭化水素を含んだベースストックを含む基油において、芳香族抽出物を0.2乃至30重量%使用することにより、これらの問題を克服する、又は、少なくとも緩和することができることが今般明らかとなった。
したがって、本発明の第一の局面によれば、(i)少なくとも95重量%の飽和炭化水素を含むベースストック、及び、(ii)0.2乃至30重量%、好ましくは0.2乃至18重量%又は1乃至30重量%、より好ましくは1.0乃至18重量%の芳香族抽出物であって、3重量%未満のジメチルスルホキシド抽出性多環芳香族化合物含量である、前記芳香族抽出物を含む、液体潤滑油基油組成物が提供される。
本発明の第二の局面によれば、少なくとも95重量%の飽和炭化水素を含むベースストックと、十分な芳香族抽出物であって、3重量%未満のジメチルスルホキシド抽出性多環芳香族化合物含量である、前記芳香族抽出物を混合して、本明細書で定義される液体潤滑油基油組成物を生成することを含む、本明細書で定義される液体潤滑油基油組成物の製造方法が提供される。
本発明の第三の局面によれば、本明細書で定義される潤滑油基油組成物と、1以上の添加剤、好ましくは、洗浄剤、分散剤、耐摩耗添加剤、酸化防止剤、消泡剤、腐食抑制剤、流動点降下剤、摩擦調整剤、粘着付与剤、及び、粘度指数向上剤からなる群より選択される添加剤を含む、液体潤滑組成物が提供される。
本発明は、基油が少なくとも95重量%の飽和炭化水素を含んだベースストックを含む液体潤滑油基油組成物において、3重量%未満のジメチルスルホキシド抽出性多環芳香族化合物含量である、芳香族抽出物を0.2乃至30重量%使用することにより、上述した問題を解決する。本発明は、このようなベースストックに関連し得る少なくとも幾つかの欠陥を克服する、又は、少なくとも緩和する潤滑油基油を提供する。
さまざまな量の芳香族抽出物での基油の性能を示すグラフである。
本発明の潤滑油基油組成物は、0.2乃至30重量%の芳香族抽出物を含む。好ましくは、本発明の潤滑油基油組成物は、0.2乃至18重量%又は1.0乃至30重量%の芳香族抽出物を含む。より好ましくは、本発明の潤滑油基油組成物は、1.0乃至18重量%の芳香族抽出物を含む。
好ましくは、少なくとも95重量%の飽和炭化水素を含むベースストック(base stock)は、水素化処理されたベースストック、及び/又は、フィッシャー・トロプシュ(Fischer−Tropsch)合成されたろう状パラフィン系炭化水素原料から得られるベースストックを含む。本発明は、このようなベースストックに関連し得る少なくとも一つの欠陥、例えば、低い分散性(例えば、すす及び/又はデポジット)、低いシール膨潤性能、低い添加剤の溶解性、船用機関用途の燃料油との低い相容性(例えば当該機関の冷却部分でデポジットを生成する)、ある局面における燃料油との低い相容性、及び、低い酸化安定性からなる群より選択される欠陥を克服する、又は、少なくとも緩和する潤滑油基油を提供する。
したがって、本発明の更なる局面によれば、低い分散性、及び、低いシール膨潤性能、低い添加剤の溶解性、及び、船用機関用途の燃料油との低い相容性からなる群より選択される少なくとも一つのベースストックの欠陥を緩和するために、基油が少なくとも95重量%の飽和炭化水素を含んだベースストックを含む液体潤滑油基油組成物において、3重量%未満のジメチルスルホキシド抽出性多環芳香族化合物含量である、芳香族抽出物の0.2乃至30重量%の使用が提供される。
特に、本発明は、例えば、グループ2ベースストック及び/又はグループ3ベースストックを含む水素化処理されたベースストックを用いて、及び/又は、ポリ−α−オレフィンを含むベースストックを用いて、及び/又は、フィッシャー・トロプシュ合成されたろう状パラフィン系炭化水素原料から得られるベースストックを用いて基油を生成するための規定量の芳香族抽出物を用いる方法が提供される。この基油は、グループ1ベースストックが従来から用いられてきた用途、例えば、船用機関用途、大型2サイクル船用ディーゼル機関シリンダー油、大型2サイクル船用ディーゼル機関システム油、及び、大型4サイクル船用ディーゼル機関クランク室潤滑組成物において用いることができる。
前述の芳香族抽出物は、溶媒抽出工程における少なくとも一つの精製工程流れの処理により生成されるのが好ましい。適切な溶媒抽出工程は、フルフラール、n−メチルピロリドン、二酸化硫黄、Duo−Sol(商標)、又はフェノール等の溶媒と少なくとも一つの精製工程流れを接触し、精製流れ、芳香族物質及びヘテロ環物質から選択的に抽出し、溶媒中でこれらの物質の溶液を生成することを含む。次いで、前述の溶媒は、抽出工程に再利用するために溶液から回収される。得られる生産物は、芳香族抽出物である。
芳香族抽出物の製造は、当業界で公知であり、例えば、「潤滑油基油及びワックスの加工(Lubricant base oil and wax processing)」(A. Sequeira、第81乃至118頁、pub.Marcel Dekker Inc. New York、1994年)に記載されている。
前述の芳香族抽出物は、脱アスファルト化のための溶媒としてDuo−Sol(商標)、プロパン、ブタン又はその混合物を用いて生成される溶媒の脱アスファルト化減圧残留物(DAOとしても公知)の抽出工程における処理により生成される、残渣芳香族抽出物であり得る。
前述の芳香族抽出物は、減圧蒸留工程からの蒸留流れの抽出工程における処理により生成される蒸留芳香族抽出物(DAE)であり得る。好ましくは、前述の蒸留芳香族抽出物は、少なくとも一つの更なる処理を行った蒸留芳香族抽出物である。適切には、前述の少なくとも一つの更なる処理は、水素化処理、水素化、深度水素化脱硫、粘土処理、酸処理、及び、更なる溶媒抽出からなる群より選択される。
前述の芳香族抽出物は、ASTM D 2007により測定される芳香族化合物含有量が60乃至85重量%であり得る。
前述の芳香族抽出物は、Concawe Product Dossier 92/101の“芳香族抽出物”に記載されているような特性を有し得る。
前述の蒸留芳香族抽出物は、ASTM D 2887により測定される沸点が250乃至680℃の範囲であり得る。前述の蒸留芳香族抽出物は、ASTM D 445により測定される40℃での動粘度が5乃至18000mm/sの範囲であり得る。前述の蒸留芳香族抽出物は、ASTM D 445により測定される100℃での動粘度が3乃至60mm/sの範囲であり得る。前述の蒸留芳香族抽出物は、ASTM D 2887により測定される平均分子量が300乃至580の範囲であり得る。前述の蒸留芳香族抽出物は、ASTM D 2887により測定される炭素数がC15乃至C54の範囲であり得る。前述の蒸留芳香族抽出物は、ASTM D 2007により測定される芳香族化合物含量が65乃至85重量%の範囲であり得る。
前述の残渣芳香族抽出物は、ASTM D 2887により測定される沸点が380℃超であり得る。前述の残渣芳香族抽出物は、ASTM D 445により測定される40℃での動粘度が4000mm/s超であり得る。前述の残渣芳香族抽出物は、ASTM D 445により測定される100℃での動粘度が60乃至330mm/sの範囲であり得る。前述の残渣芳香族抽出物は、ASTM D 2887により測定される平均分子量が400超であり得る。前述の残渣芳香族抽出物は、ASTM D 2887により測定される炭素数がC25超であり得る。前述の残渣芳香族抽出物は、ASTM D 2007により測定される芳香族化合物含量が60乃至85重量%の範囲であり得る。
芳香族抽出物は、そのうちの幾つかが発癌物質である多環芳香族化合物(PAC’s)を含んでいてもよい。ジメチルスルホキシド(DMSO)に抽出する原料の量(重量%)は、芳香族抽出物における許容されない物質(多環芳香族化合物を含む)の量の指標として用いられる。IP 346(石油学会の試験方法346)は、DMSO抽出物の重量%を決定するために用いられる方法である。3重量%超のジメチルスルホキシド抽出性多環芳香族化合物含量である芳香族抽出物は、発癌物質に分類され、健康、安全性及び環境危険を識別するために、権威において特定の記号及び危険な言い回しで標識化されることを必要とする。少なくともこのような理由で、前述の芳香族抽出物は、3重量%未満のジメチルスルホキシド抽出性多環芳香族化合物含量(低PCA抽出物)である。より好ましくは、前述の芳香族抽出物は、3重量%未満のジメチルスルホキシド抽出性多環芳香族化合物含量の残渣芳香族抽出物又は処理された蒸留芳香族抽出物である。
好ましくは、前述の芳香族抽出物は、相当量のワックスを含まない。もし存在すれば、ワックスは、使用に際しデポジットとなり得るからである。
少なくとも95重量%の飽和炭化水素を含む本発明のベースストックは、水素化処理されたベースストック、及び、フィッシャー・トロプシュ合成されたろう状パラフィン系炭化水素原料から得られるベースストックを含んでいてもよい。適切には、少なくとも95重量%の飽和炭化水素を含む本発明のベースストックは、水素化処理されたベースストック、又は、フィッシャー・トロプシュ合成されたろう状パラフィン系炭化水素原料から得られるベースストックを含んでいてもよい。
前述の水素化処理されたベースストックは、好ましくは、API規格1509の“エンジンオイル認証システム(ENGINE OIL LICENSING AND CERTIFICATION SYSTEM)”(2004年11月、第15版、別表E)により定義されるようなグループ2ベースストック及び/又はグループ3ベースストックである。
前述の少なくとも95重量%の飽和炭化水素を含むベースストックは、好ましくは、API規格1509の“エンジンオイル認証システム(ENGINE OIL LICENSING AND CERTIFICATION SYSTEM)”(2004年11月、第15版、別表E)により定義されるような少なくとも95重量%の飽和炭化水素を含んだグループ2ベースストック及び/又はグループ3ベースストックを含む。
好ましくは、グループ2ベースストック又はグループ3ベースストックは、水素化処理、好ましくは、減圧蒸留物若しくは脱アスファルト化減圧残留物の水素化処理、又は、無公害燃料水素化分解装置からのボトム流れ(bottoms stream)の水素異性化により生成される水素化処理されたベースストックである。水素化処理によるベースストックの製造は、公知であり、例えば、例えば、「潤滑油基油及びワックスの加工(Lubricant base oil and wax processing)」(A. Sequeira、第119乃至152頁、pub. Marcel Dekker Inc. New York、1994年)に記載されている。
前述の少なくとも95重量%の飽和炭化水素を含むベースストックは、1以上のポリ−α−オレフィンを含んでいてもよい。
前述のフィッシャー・トロプシュ合成されたろう状パラフィン系炭化水素原料から得られるベースストックは、適切な公知のフィッシャー・トロプシュ工程からのベースストックの製造方法により製造され得る。フィッシャー・トロプシュ合成されたろう状パラフィン系炭化水素原料から得られるベースストックの用いることができる製造方法は、例えば、米国特許第4943672号明細書、欧州特許出願公開第0668342号明細書及び欧州特許出願公開第0776959号明細書に記載されており、これらの内容は、引用により本明細書中に組み込まれる。したがって、ベースストックは、(i)合成ガスを生成するステップ、(ii)合成ガスから炭化水素をフィッシャー・トロプシュ合成するステップ、(iii)炭化水素の水素化分解して、ろう状パラフィン残留物と共に、ナフサ及びディーゼル/灯油燃料工程流れを生成するステップ、及び、(iv)ろう状残留物を水素異性化して、ベースストックを生成するステップにより製造され得る。
本発明の液体潤滑油基油組成物は、少なくとも95重量%の飽和炭化水素を含むベースストックと十分な芳香族抽出物を混合して、潤滑油基油組成物を生成することにより製造され得る。混合は、バッチ混合工程、又は連続混合工程で行うことができる。バッチ混合は、混合する成分を振盪及び/又は攪拌しながら、ベースストック及び芳香族抽出物を混合ケトルへ導入することにより行うことができる。連続混合は、インライン式ミキサーを用いてベースストックと芳香族抽出物を混合することができる。加熱は、混合時において、芳香族抽出物の処理を促進するのに必要であり得る。
好ましくは、本発明の液体潤滑油基油組成物は、100℃で7乃至40cStの範囲の粘度である。
本発明の液体潤滑油基油組成物は、特に、大型2サイクル船用ディーゼル機関シリンダー油、大型2サイクル船用ディーゼル機関システム油、又は、大型4サイクル船用ディーゼル機関クランク室潤滑組成物の製造に有用である。
本発明の液体潤滑組成物は、本明細書で定義される液体潤滑油基油組成物と、洗浄剤、分散剤、耐摩耗添加剤、酸化防止剤、消泡剤、腐食抑制剤、流動点降下剤、摩擦調整剤、粘着付与剤、及び、粘度指数向上剤からなる群より選択される1以上の添加剤を含む。
本発明の潤滑組成物における添加剤の濃度は、潤滑組成物が意図される使用に依存する。
1以上の酸化防止剤が、潤滑組成物に0乃至1重量%の全濃度、通常は、0.5重量%未満の濃度含まれていてもよい。
1以上の耐摩耗添加剤が、潤滑組成物に0乃至2重量%の全濃度、通常は、1重量%未満の濃度含まれていてもよい。
1以上の高塩基性洗浄剤が、潤滑組成物に0乃至40重量%の全濃度含まれていてもよい。
1以上の低塩基性洗浄剤が、潤滑組成物に0乃至10重量%の全濃度含まれていてもよい。
1以上の中性洗浄剤が、潤滑組成物に0乃至2重量%の全濃度含まれていてもよい。
1以上の分散剤が、潤滑組成物に0乃至10重量%の全濃度含まれていてもよい。
1以上の消泡剤が、潤滑組成物に0乃至0.1重量%の全濃度含まれていてもよい。
1以上の腐食抑制剤が、潤滑組成物に0乃至1重量%の全濃度含まれていてもよい。
1以上の流動点降下剤が、潤滑組成物に0乃至1重量%の全濃度含まれていてもよい。
1以上の摩擦調整剤が、潤滑組成物に0乃至5重量%の全濃度含まれていてもよい。
1以上の粘着付与剤が、潤滑組成物に0乃至15重量%の全濃度含まれていてもよい。
1以上の粘度指数向上剤が、潤滑組成物に0乃至20重量%の全濃度含まれていてもよい。
添加剤の濃度の範囲は、互いに独立していてもよい。あるいは、このような濃度の範囲の組み合わせは、特に、潤滑組成物に用いることができる。
本発明の液体潤滑組成物は、大型2サイクル船用ディーゼル機関シリンダー油、大型2サイクル船用ディーゼル機関システム油、又は、大型4サイクル船用ディーゼル機関クランク室潤滑組成物に用いることができる。
本発明の潤滑組成物の添加剤の濃度の範囲を次の表2に示す。このような濃度の範囲は、互いに独立していてもよい。あるいは、このような濃度の範囲の組み合わせは、特に、潤滑組成物に用いることができる。
Figure 2010519376
本発明を、さまざまな量の芳香族抽出物での基油の性能のグラフを示す図1を参照して実施例のみにより説明する。
これらの実験では、少なくとも97重量%の飽和炭化水素を含むグループ2ベースストックである、水素化処理されたベースストックを用いた。芳香族抽出物は、Shell社により提供されている低PCAブライトストック抽出物(3重量%未満の多環芳香族化合物、ブライトストックフルフラール抽出物)であった。これらの成分の特性を次の表3に示す。
Figure 2010519376
ベースストック及び芳香族抽出物は、相当量のろう状物質を含んでいないことが示された。基油組成物を、芳香族抽出物(AE)とさまざまな量のグループ2ベースストックを混合することにより調製した。基油組成物の特性を次の表4に示す。
Figure 2010519376
さらに、基油を、グループ2ベースストック及び他の量の芳香族抽出物を用いて調製した。基油の酸化特性は、石油学会のIP48の方法で試験された。その結果を次の表5に示す。
Figure 2010519376
実験例Aは、芳香族抽出物を含まないので、本発明によるものではない。
また、基油中のさまざまな濃度の芳香族抽出物での炭素の変化(Δ炭素)及び粘度比の結果を図1に示す。
Δ炭素及び粘度比の結果では、芳香族抽出物は、約12重量%までの濃度でΔ炭素を改良し、30重量%までの濃度で粘度比を改良することが示された。
これらの結果では、少なくとも95重量%の飽和炭化水素を含んだベースストックを含む基油組成物において、0.2乃至30重量%の芳香族抽出物の存在による有益な効果が示された。
重油を用いる船用大型4サイクル機関の使用に適した潤滑組成物を、サリチル酸塩リッチ添加剤パッケージ及びさまざまな量の芳香族抽出物を含む基油を用いて調製した。
配合された潤滑組成物の特性を次の表6に示す。
Figure 2010519376
潤滑組成物の酸化特性を測定した。その結果を次の表7に示す。
Figure 2010519376
表7での結果において、12重量%及び24重量%の芳香族抽出物でのインハウス法(in−house method)による鋼鉄パネルを用いたパネルコーカー試験(Panel Coker Test)で、芳香族抽出物を用いた場合に、潤滑組成物の溶解性が改良されることが明らかとなった。
カメロン・プリント試験(Cameron Plint test)を用いて、潤滑組成物の摩耗特性を測定した。その結果を次の表8に示す。
Figure 2010519376
摩耗特性を、良い摩耗性能及び悪い摩耗性能の潤滑組成物の対照と比較した。その結果、12重量%の芳香族抽出物を含む基油で、潤滑組成物における摩耗性能が例外的に良好であることが示された。しかしながら、基油中24重量%の高濃度の芳香族抽出物で、100%グループ2基油での組成物と比較して、摩耗性能においては、顕著な改善はみられなかった。このデータは、摩耗性能において、芳香族抽出物の最適濃度があることを示唆する。

Claims (9)

  1. (i)少なくとも95重量%の飽和炭化水素を含むベースストック、及び、
    (ii)0.2乃至30重量%、好ましくは0.2乃至18重量%又は1乃至30重量%、より好ましくは1.0乃至18重量%の芳香族抽出物であって、ジメチルスルホキシド抽出性多環芳香族化合物含量が3重量%未満である、前記芳香族抽出物を含む、
    液体潤滑油基油組成物。
  2. 前記少なくとも95重量%の飽和炭化水素を含むベースストックが、水素化処理されたベースストック、及び/又は、フィッシャー・トロプシュ合成されたろう状パラフィン系炭化水素原料から得られるベースストックを含む、請求項1記載の液体潤滑油基油組成物。
  3. 前記水素化処理されたベースストックが、グループ2ベースストック及び/又はグループ3ベースストックである、請求項2記載の液体潤滑油基油組成物。
  4. 前記ベースストックが、グループ2ベースストック及び/又はグループ3ベースストックを含む、請求項1記載の液体潤滑油基油組成物。
  5. 前記ベースストックが少なくとも一つのポリ−α−オレフィンを含む、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の液体潤滑油基油組成物。
  6. 少なくとも95重量%の飽和炭化水素を含むベースストックと、3重量%未満のジメチルスルホキシド抽出性多環芳香族化合物含量である、十分な芳香族抽出物を混合し、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の液体潤滑油基油組成物を生成することを含む、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の液体潤滑油基油組成物の製造方法。
  7. 請求項1乃至5のいずれか一項に液体潤滑油基油組成物と、1以上の添加剤であって、好ましくは、洗浄剤、分散剤、耐摩耗添加剤、酸化防止剤、消泡剤、腐食抑制剤、流動点降下剤、摩擦調整剤、粘着付与剤、及び、粘度指数向上剤からなる群より選択される前記添加剤を含む、液体潤滑組成物。
  8. 大型2サイクル船用ディーゼル機関シリンダー油、大型2サイクル船用ディーゼル機関システム油、又は、大型4サイクル船用ディーゼル機関クランク室潤滑組成物として用いられる、請求項7記載の液体潤滑組成物。
  9. 低い分散性、低いシール膨潤性能、低い添加剤の溶解性、及び、船用機関用途の燃料油との低い相容性からなる群より選択される少なくとも一つの欠陥を緩和するための、基油が少なくとも95重量%の飽和炭化水素を含んだベースストックを含む液体潤滑油基油組成物における、3重量%未満のジメチルスルホキシド抽出性多環芳香族化合物含量である芳香族抽出物の0.2乃至30重量%の使用。
JP2009550750A 2007-02-21 2008-02-18 潤滑油基油、潤滑組成物、及びそれらの製造方法 Active JP5666139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07250739A EP1967571A1 (en) 2007-02-21 2007-02-21 Compositions and methods
EP07250739.5 2007-02-21
PCT/GB2008/000554 WO2008102114A1 (en) 2007-02-21 2008-02-18 Lubricant base oils and lubricant compositions and methods for making them

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010519376A true JP2010519376A (ja) 2010-06-03
JP5666139B2 JP5666139B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=38481264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550750A Active JP5666139B2 (ja) 2007-02-21 2008-02-18 潤滑油基油、潤滑組成物、及びそれらの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100323936A1 (ja)
EP (2) EP1967571A1 (ja)
JP (1) JP5666139B2 (ja)
KR (1) KR101545756B1 (ja)
CN (1) CN101617032A (ja)
CA (1) CA2678700C (ja)
MY (1) MY154529A (ja)
WO (1) WO2008102114A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057640A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 トランクピストン型ディーゼル機関用潤滑油組成物
WO2014057641A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 クロスヘッド型ディーゼル機関用システム潤滑油組成物
WO2014057683A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 クロスヘッド型ディーゼル機関用シリンダー潤滑油組成物
WO2014103244A1 (ja) 2012-12-27 2014-07-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 クロスヘッド型ディーゼル機関用システム潤滑油組成物
JP2016102164A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 昭和シェル石油株式会社 潤滑油組成物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010066860A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lubricating compositions
EP2398872B1 (en) * 2009-02-18 2013-11-13 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Use of a lubricating composition with gtl base oil to reduce hydrocarbon emissions
US9127229B2 (en) 2009-07-24 2015-09-08 Cherron Oronite Technology B.V. Trunk piston engine lubricating oil compositions
WO2011077811A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 クロスヘッド型ディーゼル機関用システム潤滑油組成物
JP5414513B2 (ja) * 2009-12-24 2014-02-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 クロスヘッド型ディーゼル機関用システム潤滑油組成物
JP5483330B2 (ja) * 2009-12-24 2014-05-07 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 クロスヘッド型ディーゼル機関用システム潤滑油組成物
US8728999B2 (en) 2010-02-01 2014-05-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
US8748362B2 (en) 2010-02-01 2014-06-10 Exxonmobile Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed gas engines by reducing the traction coefficient
US8759267B2 (en) 2010-02-01 2014-06-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
US8642523B2 (en) 2010-02-01 2014-02-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
US8598103B2 (en) 2010-02-01 2013-12-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low, medium and high speed engines by reducing the traction coefficient
US8318643B2 (en) 2010-06-29 2012-11-27 Cherron Oronite Technology B.V. Trunk piston engine lubricating oil compositions
US9273266B2 (en) * 2010-09-24 2016-03-01 Dow Global Technologies Llc Non-aromatic based antioxidants for lubricants
KR20140035357A (ko) * 2011-04-05 2014-03-21 셰브런 오로나이트 컴퍼니 엘엘씨 저점도 선박 실린더 윤활유 조성물
CN102757837B (zh) * 2011-04-29 2014-04-30 中国石油化工股份有限公司 一种润滑油基础油组合物
JP2013209569A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物
WO2021225662A2 (en) * 2020-03-31 2021-11-11 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydrocarbon compositions useful as lubricants for improved oxidation stability

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997035462A2 (fr) * 1997-06-27 1997-10-02 Bridgestone Corporation Amelioration apportee a une huile a forte teneur en composes aromatiques, composition de caoutchouc et caoutchouc synthetique etendu a l'huile, prepares au moyen de ladite huile
JP2005516108A (ja) * 2002-01-31 2005-06-02 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 潤滑油用の混合tbn清浄添加剤組成物
JP2006117733A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物及びその製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1745771C3 (de) * 1963-10-08 1974-05-30 Oelwerke Julius Schindler Gmbh, 2000 Hamburg Verwendung von aus Spindel- und Maschinenölfraktionen gewonnenen Produkten als Mittel zur Verbesserung der Alterungsbeständigkeit von Elektroisolierölen
FR1592085A (ja) * 1968-02-14 1970-05-11
GB1237292A (en) * 1968-02-14 1971-06-30 Inst Francais Du Petrole Oils stable to oxidation
GB1572794A (en) * 1975-12-16 1980-08-06 Shell Int Research Baseoil compositions
CA1090275A (en) * 1975-12-16 1980-11-25 Jacobus H. Breuker Base-oil compositions
NL193379C (nl) * 1980-09-09 1999-08-03 Shell Int Research Basissmeeroliesamenstelling.
US4444567A (en) * 1982-07-01 1984-04-24 Phillips Petroleum Company Motor fuel composition containing an ashless antiknock agent
US4777307A (en) * 1987-12-14 1988-10-11 Exxon Research And Engineering Company Method for improving the oxidation stability of refined hydrocarbon oils
US4943672A (en) * 1987-12-18 1990-07-24 Exxon Research And Engineering Company Process for the hydroisomerization of Fischer-Tropsch wax to produce lubricating oil (OP-3403)
CA2025416C (en) * 1990-09-14 1999-06-22 Stephen Cedric Cohen Lubricating oil compositions containing novel combination of stabilizers (no. 2)
ATE102243T1 (de) * 1991-01-11 1994-03-15 Mobil Oil Corp Schmiermittelzusammensetzungen.
EP0709447A1 (en) * 1994-10-25 1996-05-01 Exxon Research And Engineering Company Multiring aromatics for enhanced deposit control
US5911874A (en) * 1996-06-28 1999-06-15 Exxon Research And Engineering Co. Raffinate hydroconversion process
DE69729526T2 (de) * 1996-10-31 2005-08-18 Repsol Petroleo S.A. Verfahren zur Herstellung von Ölen mit einem Gehalt an polycyclischen Aromaten von weniger als 3%, verwendbar als Prozessöle
US6399697B1 (en) * 1999-02-26 2002-06-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process oil, process for producing the same and rubber composition
AR032930A1 (es) * 2001-03-05 2003-12-03 Shell Int Research Procedimiento para preparar un aceite de base lubricante y gas oil
US20030168382A1 (en) * 2001-05-21 2003-09-11 Jois Yajnanarayana Halmuthur Process for making non-carcinogentic, high aromatic process oil
US6806237B2 (en) * 2001-09-27 2004-10-19 Chevron U.S.A. Inc. Lube base oils with improved stability
US7601253B2 (en) * 2001-10-02 2009-10-13 Japan Energy Corporation Process oil and process for producing the same
US6627779B2 (en) * 2001-10-19 2003-09-30 Chevron U.S.A. Inc. Lube base oils with improved yield
FR2838129B1 (fr) 2002-04-09 2004-07-09 Totalfinaelf France Melanges hydrocarbones comprenant des hydrocarbures aromatiques polycycliques modifies
US20040129603A1 (en) * 2002-10-08 2004-07-08 Fyfe Kim Elizabeth High viscosity-index base stocks, base oils and lubricant compositions and methods for their production and use
US7083713B2 (en) * 2003-12-23 2006-08-01 Chevron U.S.A. Inc. Composition of lubricating base oil with high monocycloparaffins and low multicycloparaffins
WO2006043606A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物及び酸化防止剤組成物
TWI252413B (en) * 2004-12-10 2006-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd System and method for updating remote computer files

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997035462A2 (fr) * 1997-06-27 1997-10-02 Bridgestone Corporation Amelioration apportee a une huile a forte teneur en composes aromatiques, composition de caoutchouc et caoutchouc synthetique etendu a l'huile, prepares au moyen de ladite huile
JP2005516108A (ja) * 2002-01-31 2005-06-02 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 潤滑油用の混合tbn清浄添加剤組成物
JP2006117733A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057640A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 トランクピストン型ディーゼル機関用潤滑油組成物
WO2014057641A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 クロスヘッド型ディーゼル機関用システム潤滑油組成物
WO2014057683A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 クロスヘッド型ディーゼル機関用シリンダー潤滑油組成物
KR20150074017A (ko) 2012-10-10 2015-07-01 제이엑스 닛코닛세키 에네루기 가부시키가이샤 크로스 헤드형 디젤 기관용 시스템 윤활유 조성물
CN104837970A (zh) * 2012-10-10 2015-08-12 吉坤日矿日石能源株式会社 筒状活塞型柴油机用润滑油组合物
JPWO2014057640A1 (ja) * 2012-10-10 2016-08-25 Jxエネルギー株式会社 トランクピストン型ディーゼル機関用潤滑油組成物
JPWO2014057641A1 (ja) * 2012-10-10 2016-08-25 Jxエネルギー株式会社 クロスヘッド型ディーゼル機関用システム潤滑油組成物
JPWO2014057683A1 (ja) * 2012-10-10 2016-09-05 Jxエネルギー株式会社 クロスヘッド型ディーゼル機関用シリンダー潤滑油組成物
WO2014103244A1 (ja) 2012-12-27 2014-07-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 クロスヘッド型ディーゼル機関用システム潤滑油組成物
KR20150099555A (ko) 2012-12-27 2015-08-31 제이엑스 닛코닛세키 에네루기 가부시키가이샤 크로스헤드형 디젤 기관용 시스템 윤활유 조성물
US9909083B2 (en) 2012-12-27 2018-03-06 Jx Nippon Oil & Energy Corporation System lubricating oil composition for crosshead diesel engine
JP2016102164A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 昭和シェル石油株式会社 潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20100323936A1 (en) 2010-12-23
MY154529A (en) 2015-06-30
CN101617032A (zh) 2009-12-30
EP2113021B1 (en) 2019-06-12
KR20090113856A (ko) 2009-11-02
JP5666139B2 (ja) 2015-02-12
CA2678700A1 (en) 2008-08-28
WO2008102114A1 (en) 2008-08-28
EP2113021A1 (en) 2009-11-04
EP1967571A1 (en) 2008-09-10
CA2678700C (en) 2014-12-02
KR101545756B1 (ko) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5666139B2 (ja) 潤滑油基油、潤滑組成物、及びそれらの製造方法
EP2484746B1 (en) Lubricant oil composition
US7998340B2 (en) Process to prepare a blended brightstock
ZA200201564B (en) Novel hydrocarbon base oil for lubricants with very high viscosity index.
GB2491288A (en) Process for making a two-cycle gasoline engine lubricant
AU2005203053B2 (en) Oil additive
JP2011508000A (ja) 燃料組成物
JP5898691B2 (ja) 潤滑組成物
US20090233821A1 (en) Process for improving lubricating qualities of lower quality base oil
CN102639683B (zh) 功能性流体组合物
JP5593154B2 (ja) トランクピストン・エンジン用潤滑油組成物
KR102423111B1 (ko) 윤활 조성물
Büyüknisan Analysis of The Effects of Different Additives on Base Oils
WO2017148835A1 (en) Lubricating composition
JP6799980B2 (ja) ガスエンジン油組成物
JP2013528678A (ja) 使用済み潤滑組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5666139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250