JP2010518670A - 基地局の位置 - Google Patents

基地局の位置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010518670A
JP2010518670A JP2009547762A JP2009547762A JP2010518670A JP 2010518670 A JP2010518670 A JP 2010518670A JP 2009547762 A JP2009547762 A JP 2009547762A JP 2009547762 A JP2009547762 A JP 2009547762A JP 2010518670 A JP2010518670 A JP 2010518670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
determining
base stations
location
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009547762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5361740B2 (ja
Inventor
アンドレア ガスティナ,
エドワード ハタラ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ubiquisys Ltd
Original Assignee
Ubiquisys Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ubiquisys Ltd filed Critical Ubiquisys Ltd
Publication of JP2010518670A publication Critical patent/JP2010518670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5361740B2 publication Critical patent/JP5361740B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/0242Determining the position of transmitters to be subsequently used in positioning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/10Position of receiver fixed by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements, e.g. omega or decca systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0061Transmission or use of information for re-establishing the radio link of neighbour cell information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/003Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management locating network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/12Detection or prevention of fraud
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/04Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

移動体通信システム用の基地局は、ネットワークオペレータによるものよりもむしろ顧客による購入および配備に意図するものである。基地局の設置後、その基地局の位置は、隣接する基地局により送信された信号を検出することにより判定される。複数の隣接する基地局に関連する位置を検出することにより、基地局の位置は、十分な程度の正確さで判定される。

Description

本発明は、移動体通信システム用の基地局に関し、特に、基地局の位置を判定する方法およびシステムに関する。
移動体通信システムにおける基地局の位置を知ることが極めて重要であり、大いに望ましいであろう場合がある。例えば、緊急コールが基地局を通してされたときに、緊急に対応できるように、緊急サービスが基地局の位置を知るように要求するかもしれない。加えて、基地局の位置を知り、基地局への接続を有するモバイル機器の少なくともおおよその位置を知ることは、モバイルネットワークオペレータにモバイル機器への位置ベースのサービスを提供させることを許可する。
既存の移動体通信システムにおいて、基地局が構成されてモバイルネットワークオペレータ自身により始動されると、モバイルネットワークオペレータは、常に、基地局の位置を正確に知る。
フェムトセル(Femtocell)基地局が提案されており、それは、住宅やオフィス内での使用のために消費者によって購入されることができる。この基地局は、既存のブロードバンドインターネット接続を用いてモバイルネットワークオペレータのコアネットワークへのバックホール(backhaul)を提供する。そのような環境において、モバイルネットワークオペレータは、フェムトセル基地局が位置された場所を正確に知ることができないかもしれない。
本発明によると、基地局自身の位置についての情報を判定するステップと、基地局への接続を有するモバイル機器の位置を判定するステップとを有する、移動体通信ネットワークの基地局もしくはネットワーク自身において用いられる方法が提供される。基地局は小範囲領域を有する場合に、基地局の位置についての情報がモバイル機器の位置の適切で正確な評価として得られることができる。反対に、モバイル機器の位置についての情報が基地局の位置の適切で正確な評価として得られることができる。
本発明の他の態様によると、その方法を実行する基地局およびネットワークノードが提供される。
図1は、本発明の一態様に係る移動体無線通信ネットワークの一部を示すブロック概要図である。 図2は、本発明の一態様に係る基地局のブロック概要図である。 図3は、本発明に係る第1の方法を示すフローチャートである。 図4は、本発明に係る第2の方法を示すフローチャートである。 図5は、本発明に係る第3の方法を示すフローチャートである。
図1は、本発明の一態様に係る移動体無線通信ネットワークの一部分を示す。特に、図1は、移動体無線通信ネットワークのコアネットワーク(CN)10と無線ネットワーク(RN)12を示す。それらは、一般的な従来のものであり、本発明の理解用に必要な限定された程度にのみ図示され、記述されている。
従って、コアネットワーク10は、公衆交換電話網(PSTN:Public Switched Telephone Network)(不図示)とパケットデータネットワークへの接続を有し、例えば、インターネット14である。無線ネットワーク12は、例えば、一般的な従来のGSM無線ネットワーク、UMTS無線ネットワークの少なくとも1つを含んでもよい。図1に示されるように、無線ネットワーク12は、接続されるいくつかの基地局(BS)16a、16b、16cを有する。
当業者により認識されるであろうように、典型的な無線ネットワーク12は、そのような多くの接続された基地局を有する。それらの基地局は、おのおのの地理的な領域、即ちセルに渡る範囲を提供する。そのことにより、サービスが加入者に対して有効になる。多くの場合、意図されるサービス領域全体への範囲を共に提供する基地局のグループがあり、一方、他の基地局は、意図されるサービス領域内のより狭い領域への付加的な範囲を提供している。特に、より小領域に対しては、サービスのためのより多くの需要が期待される。第1のグループの基地局により供給されるセルはマクロセルといわれ、一方、付加的な基地局により供給されるより狭い領域は、ミクロセルといわれる。
図1は、また、例えば、単一の住宅もしくはオフィスビル内のような極めて狭い領域に渡る範囲を提供するために用いられることができる付加的な基地局18を示す。これは、フェムトセル基地局(FBS)といわれる。フェムトセル基地局18は、一般的な小売店から顧客により購入され、購入後、顧客の既存のブロードバンドインターネット接続20によりインターネット14を通してモバイルネットワークオペレータのコアネットワーク10に接続されることができる。従って、従来のモバイル電話22のユーザは、フェムトセル基地局18を通して他の機器と接続を確立することができる。同様に、他のいずれのモバイル電話は、基地局16a、16b、16cのようなモバイルネットワークオペレータのネットワークの他の基地局の1つを通して接続を確立することができる。
図1に示されるように、コアネットワーク10は、管理システム(MS)11を含み、管理システムは、ネットワークにおいてアクティブであるフェムトセル基地局18および他のフェムトセル基地局を特に管理するために提供される。
上述したように、マクロセル基地局は、フェムトセル基地局18の位置とフェムトセル基地局18の範囲領域にある間のモバイル電話22の位置を含む意図されたサービス領域全体の範囲を提供する。
この特徴は、本発明の一態様において用いられ、より詳細に後述されるであろう。
本発明の一実施形態において、顧客のブロードバンドインターネット接続20は、DSL(Digital Subscriber Line:デジタル加入者回線)技術を用いて、ホールセール・サービス・プロバイダ(WSP:wholesale service provider)62により提供されるインフラストラクチャを通してインターネット・サービス・プロバイダ(ISP:Intnernet service povider)60により提供される。同様のインフラストラクチャは、地上通信線の電話をコールするために用いられる。回線20のような各ブロード回線は、製造業者認証コード(MAC:Manufacturers Authentication Code)により識別される。一方、インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)は、顧客のIPアドレスを知る。同時に、回線は、コーリング・ライン・アイデンティティ(CLI:Calling Line Identity)により識別され、CLIは、顧客の地上通信線の電話番号を示すために用いられる。製造業者認証コード(MAC)とコーリング・ライン・アイデンティティ(CLI)の間にはマッピングがあり、少なくともインターネット・サービス・プロバイダ(ISP)とホールセール・サービス・プロバイダ(WSP)の少なくとも1つは、製造業者認証コード(MAC)とコーリング・ライン・アイデンティティ(CLI)の少なくとも1つを顧客の物理アドレスと関連付けることができる。
本発明の一実施形態においては、それゆえ、フェムトセル基地局18の物理的な位置は、用いるIPアドレスから判定されることができる。
本発明の実施形態と他の実施形態においては、フェムトセル基地局の物理的な位置は定期的に判定されることができる。そして、この物理的な位置が変更されたと判定されたときに警告が提供されることができる。この警告は、例えば、フェムトセル基地局の更なる使用を防ぎ、有効なサービスを制限するために用いられることができる。
さらには、フェムトセル基地局は、低電力で短い範囲(例えば、10mから20mの範囲で)で動作することを意図されているので、判定されたフェムトセル基地局の物理的な位置は、フェムトセル基地局への接続を有するいずれのモバイル機器の位置の評価を与える。そして、この評価は、多くの目的において十分に正確である。
より特定的には、本発明の一実施形態において、無線ネットワーク12は、SMLC(Serving Mobile Location Center)64を含み、それは、より詳細に後述されるように、フェムトセル基地局もしくは接続されたモバイル機器の位置を計算することができる。さらに、コアネットワーク10は、位置情報を格納して引き出すことができるGMLC(Gateway Mobile Location Center)66を含む。
図2は、基地局18のより詳細な構成を示す図である。基地局は、デュプレクサ24に接続されているアンテナ23を有する。移動体無線ネットワークが、周波数分割多重の原理で動作し、各機器が既知の関係を有する一組の周波数上での無線周波数信号を同時に送信し受信することができる場合に、デュプレクサは、効果的に一組の整合されたフィルタとなる。それは、システム・ダウンリンク周波数(即ち、基地局18の送信周波数)での信号をアンテナ23へ送出させることを許可し、システム・アップリンク周波数(即ち、基地局18の受信周波数)での信号をアンテナ23から送出させることを許可する。
加えて、本発明の望ましい実施形態において、基地局18は、割り当てられたシステム・ダウンリンク周波数において、他の基地局、例えば、基地局16a、16b、16cより送信された信号を検出することができる。例えば、基地局18は、モバイル電話のようなユーザ機器において見出される従来の受信回路に対応する別の受信回路を備えるようにしてもよい。もしくは、更なる手段がアンテナ23で受信したシステム・ダウンリンク周波数における信号を基地局18において受信するように備えられてもよい。
基地局18は、信号プロセッサ26を含む。基地局18による送信用の信号の場合、信号プロセッサ26は、ディジタル信号を受信し、それらを基地局により用いられる通信標準に基づいて、要求されるフォーマットに変換する。そして、信号を送信RF回路(TX)28に送出する。一般的な従来のように、送信RF回路28は、信号をアナログフォームに変換し、それらをダウンリンク周波数Fdlでシンセサイザ回路30により供給される発振信号を用いる要求された無線周波数にアップコンバート(upconvert)する。RF信号は、デュプレクサ24を通して送信用のアンテナ23に送出されることができる。
基地局18への接続を有するモバイル機器により送信される信号の場合、信号は、アンテナ23において受信される。そして、デュプレクサ24を通して受信RF回路(RX)34に送出される。一般的な従来のように、受信RF回路34は、アップリンク周波数Fulでシンセサイザ回路30により供給される発振信号を用いる関連する無線周波数からの信号にダウンコンバート(downconvert)する。そして、それらをディジタルフォームに変換する。ディジタル信号は、その後、信号プロセッサ26に送出される。
本発明に従い、基地局18は、他のネットワークノード、特には、マクロセル基地局16a、16b、16cと、フェムトセル基地局18の範囲領域内のいずれかの付加されたモバイル電話22との少なくとも1つにより送信される信号から引き出された情報を用いる。その結果、自身の操作を最適化する。
基地局18は、SIMカードや加入者データを含む他のモジュール用のインタフェース52に接続されたコントローラ50の制御の下で動作する。適切なSIMカードは典型的には、基地局18の購入時に顧客に提供され、このSIMカードは、基地局18を一意に識別するために用いられることができる。SIMカードを含むことができるように、基地局18は、ユーザ機器の機能の幾つかを実行することができ、ネットワークによりユーザ機器として認識されることができる。
基地局18の位置、より特定的にはSIMカードの位置を知ることがネットワークにとってなぜ必要であるか、さまざまな理由がある。
例えば、緊急コールが基地局18に接続されたモバイル電話によりされたとき、モバイルネットワークオペレータは、好ましくは、コールした機器の位置を示すことができるべきであろう。フェムトセル基地局18が短い範囲(例えば、範囲は約25mか、フェムトセル基地局は一つの特定のビル内でのみ範囲を提供してもよい)のみを有する場合、フェムトセル基地局の位置を緊急サービス当局に提供することが十分であってもよい。
また、フェムトセル基地局18がSIMカードとともにモバイルネットワークオペレータにより顧客に供給されてもよい一方、そして、SIMカードが典型的にはモバイル電話から除去可能であることと同じ点で、基地局18から除かれることがSIMカードにとって利点であるかもしれない一方、モバイルネットワークオペレータにとって、SIMカードが異なる基地局に挿入されることができるべきであることは極めて望ましくないかもしれない。同様に、モバイルネットワークオペレータにとって基地局18が、承認されていない位置、例えば、モバイルネットワークオペレータがオペレーティングライセンスを有する国の外側から操作されるべきことは、極めて望ましくないかもしれない。
図3は、基地局18の位置を判定する第1の方法を示すフローチャートである。ステップ30において、基地局18は顧客により、小売店か遠隔(例えばインターネットを介して)購入されたときに、アドレスが記録される。ステップ32において、この記録されたアドレスは、管理システム内のデータベースに格納される。そして、基地局18を一意に識別するデータと関連付けられる。そのようなデータとは、例えば、基地局18に関連した一意のネットワーク・インタフェース・コントローラ(NIC:Network Interface Controller)であり、または、基地局18におけるSIMカードに関連した一意の国際モバイル加入者識別子(IMSI:International Mobile Subscriber Identifier)である(SIMカードが基地局18から除かれることができない、除かれていなかったとされる場合)。
プロセスのステップ34において、この格納されたアドレスは、基地局18が最初にネットワークに接続したときに、操作可能なモバイルネットワークオペレータに知らせてアクティブ化される。
いくつかのケースにおいて、基地局18が動作中でのアドレスと同じ格納されたアドレスを用いることがモバイルネットワークオペレータにとって適切であろう。
基地局18の位置が正しいという確信の大きな程度を提供するために、付加的なステップがとられることができる。そして、図4は、そのようなプロセスを示すフローチャートである。このプロセスのあるステップは基地局18において実行されなければならない。また、プロセスの他のステップは、管理システム11もしくは他のネットワークノードにおいて実行されなければならない。また、さらなるステップが基地局18か、管理システム11か、他のネットワークノードのいずれか適切とされるものとして実行されてもよい。
ステップ40において、基地局18は、隣接する基地局(例えば、図1に示されるネットワークにおける基地局16a、16b、16c)から送信される信号の特定されたパラメータを測定する。例えば、測定されたパラメータは、そのような隣接する基地局により送信された特定の信号の強さに関連してもよい。
測定されるべきパラメータは、示されるマクロセルそれぞれのセルIDを含んでもよい。これは、基地局18の位置が2、3キロメートルの正確さで決定されることができるのみであるが、いくつかの場合においては十分であるかもしれない。
基地局18は、検出された信号間のSFN−SFNの観測された時間差を検出するようにしてもよい。これは、基地局18の位置を引き出すためのOTDOA(Observed time Difference on Arrival)に従って用いられることができる。
このように、基地局18は、隣接する基地局を識別することができ、これらの基地局から送信された信号から幾つかの情報を取得することができる。上述したように、基地局18は、好ましくは、割り当てられたシステム・ダウンリンク周波数で、基地局16a、16b、16cのような他の基地局により送信された信号を、自身の送信を割り込むか、コールを処理するために用いられる受信回路と並行して動作可能な別の受信回路を含むことによって検出することができる。
ステップ41において、特定の無線パラメータは、ステップ40において、基地局18により識別されたマクロセル基地局から取得される。例えば、ステップ40において測定されたパラメータが隣接する基地局により送信された特定の信号の強さと関連する場合、ステップ41において取得されたパラメータは、隣接する基地局により送信されたそのような信号に付随する既知のパワーと関連するようにしてもよい。基地局18は、GSM、UMTS等の種種の技術を用い、種種のオペレータにより操作される隣接する基地局の無線パラメータを取得することができるようにしてもよい。一例として、そのような測定されたパラメータは、基地局18の位置を決定する際に用いるために、基地局18から管理システム11に送信される。
さらに、これらのマクロセル基地局の位置は、モバイルネットワークオペレータに既知であり、データベースにおいて、適切なフォーム(例えば、地理的なX−Y座標)で格納されるであろう。ステップ42において、位置情報は、それゆえ、ステップ40において基地局18により識別されたマクロセル基地局用のデータベースから引き出される。
この情報に基づいて、ステップ43において、基地局18の位置は計算され、もしくは、少なくとも、十分に高い程度の正確さで評価されることができる。例えば、信号の測定されたパラメータが信号の強さに関連する場合、もしくは、信号の送信回数に関連する場合、そのような信号が検出された隣接する基地局のそれぞれからの基地局18の距離を評価するか計算することができる。その後、少なくとも3つのそのような基地局がある場合、同じ地理的X−Y座標における基地局18の位置を計算するか評価するために、よく知られる三角測量の技術を用いることが可能である。
ステップ44において、基地局18の従前に記録された動作アドレスは、例えば、街路アドレスか郵便番号のフォームで格納されているが、同じ座標のスキームで地理的座標に変換される。
ステップ45において、ステップ43で引き出されたような基地局の地理的座標は、ステップ44において取得されたユーザアドレスの地理的座標と比較される。その後、適切なアクションがとられる。もし、引き出された地理的座標が適切な許容範囲内で、記録されたアドレスに対応する地理的座標に整合する場合、記録されたアドレスが正しいとする。多くの目的において、地理的座標における基地局18の位置を記録することは、利便性がよい。
もし、引き出された地理的座標が記録されたアドレスに対応する地理的座標と適切な許容範囲内で整合しない場合、これは、基地局18は、承認されていない位置において用いられていることを示唆する。そのような状況において、警告信号がモバイルネットワークオペレータに送信されるようにしてもよい。また、基地局18の位置が再び変更するまで、基地局18へのサービスを中止することが適切であるようにしてもよい。
このプロセスは、基地局18がアクティブの間、定期的なインターバルで実行されることができる。
基地局18がその位置を変更したか否かの判定は、測定されたパラメータのいくつかを比較することにより、いずれの状況についても正確に位置を判定する必要なく、行われることができる。例えば、異なる時間における検出された隣接するマクロセルのそれぞれのセルIDを検出することは、隣接するマクロセルの同一のリストを与えるべきであり、顕著な変更が基地局18の位置における変更に起因するようにしてもよい。そのような場合、顕著な変更は、モバイルネットワークオペレータのネットワーク・プランニングにおける変更に起因するであろうし、この技術の信頼性は、複数のモバイルネットワークにおける近接するマクロセルのそれぞれのセルIDを検出することにより改善される。
上述したように、他の点として、SIMカードは、一つの位置における基地局18のような基地局から除かれることができ、そして、その後、他の位置にある異なる基地局に挿入される。潜在的に、ユーザに同じサービスを取得させることができ、モバイルネットワークオペレータの不利点となる。
図5は、そのような状況における他の基地局におけるSIMカードの使用を禁止するメカニズムを示すフローチャートである。メカニズムは、基地局18に関連する一意のネットワーク・インタフェース・コントローラ(NIC:Network Interface Card)番号と、基地局18におけるSIMカードに関連する一意の国際モバイル加入者識別子(IMSI:International Mobile Subscriber Identifier)を利用する。
ステップ50において、基地局18は、SIMのIMSI番号とNIC番号を読み出す。ステップ51において、その後、これらの2つの番号を関連付け、それらを管理システム11上に送出する。
ステップ52において、管理システム11は、この関連付けが許可しうるものか否かを判定する。例えば、もし、他の位置における他の基地局18からSIMを転送する試みが行われたとき、これは結果として、NIC番号とSIM IMSIとの間の関連付けを管理システム11に知らせる新たな基地局となる。管理システム11は、それゆえ、SIM IMSIが既に他のNIC番号と関連されているか否かを判定するようにチェックする。もし、SIM IMSIが実際に他の基地局と関連付けられている場合、管理システム11は、この新たな基地局の使用を禁止する。例えば、管理システム11は、基地局がロック(lock)されているということと、それらがモバイルネットワークオペレータにコンタクトすべきということを知らせるユーザにSMSメッセージを送信する新たな基地局にメッセージを送るようにしてもよい。場合によっては、基地局を介して行われるように許可されるであろう。
しかし、関連付けが許可され得るとすると、ステップ53において、管理システム11は、基地局18にこの特定のSIM IMSI番号を特定のNIC番号を有する基地局とともにのみ動作させるように基地局18にメッセージを返信する。それにより互いにロックする。
メンテナンスの目的のためにメンテナンスSIMが提供され、多くの基地局において用いられることが必要となるであろう。そして、それゆえ、それぞれの基地局により認識可能となるであろう。その結果、基地局は、メンテナンスSIMが基地局に挿入されたときに、SIM/NICの妥当性検証プロセスを行わない。
図4に示すプロセスは、隣接する基地局からの信号を検出する基地局18によっている。しかし、他の場合において、そのような測定は有効でない。それは、基地局がシステム・ダウンリンク周波数上での信号を検出することができないかという理由か、もしくは、基地局の屋内環境におけるマクロセルの範囲が不適切である理由のいずれかによる。そのような場合に、基地局は、有利に、基地局18に接続された少なくとも1つのモバイル機器からの測定レポートを要求し、受信することができる。
その後、基地局18は、例えば、モバイル機器がより多くのマクロセルからの信号を検出することができるようにしてもよい理由で、モバイル機器の少なくとも1つからの測定結果に基づく三角測量法が道理的に正確であると仮定することができる。例えば、モバイル機器は、基地局18がない場合においてさえ、GSMマクロセル測定結果にアクセスすることができるようにしてもよい。それは、GSM信号がよりよい屋内範囲を有するか、もしくは、基地局18がUMTSシステム・ダウンリンク周波数上であり、GSMシステム・ダウンリンク周波数上でない信号を検出することができるという理由のいずれかによる。
加えて、モバイル機器の一つがA−GPS(Assisted Global Positioning System)技術を備えているようにしてもよい。その中で、極めて正確な位置測定が有効となるようにしてもよい。
基地局18は、特定の時間において少なくとも1つのモバイル機器からの位置検出信号を取得することができる。そして、よりよい信号が有効となることが確定するまで、この位置を格納することができる。
それゆえ、基地局18の位置と、付加されたモバイル機器の位置を判定する技術が提供される。

Claims (13)

  1. 通信ネットワークにおける基地局の位置を判定する方法であって、
    複数の隣接する基地局により送信される信号を検出するステップと、
    前記複数の隣接する基地局のそれぞれに関連する前記基地局の位置を判定するステップと、
    前記判定された位置に基づいて、前記基地局の前記位置を判定するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記隣接する基地局からの信号の強さに基づいて、前記複数の隣接する基地局のそれぞれに関連する前記基地局の位置を判定するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記隣接する基地局からの信号のタイミングに基づいて、前記複数の隣接する基地局のそれぞれに関連する前記基地局の位置を判定するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 通信ネットワークの少なくとも1つの基地局におけるSIMカードの使用を防ぐ方法であって、
    前記SIMカードの一意の識別子を、基地局の一意の識別子と関連付けるステップと、
    許可された関連付けが前記SIMカードと前記基地局の間に存在する場合にのみ、前記基地局の動作を許可するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  5. 移動体通信機器の位置を判定する方法であって、
    前記移動体通信機器が移動体通信ネットワークにおけるフェムトセル基地局への接続を有する場合に、
    前記フェムトセル基地局の位置を判定するステップと、
    移動体通信機器の前記位置として前記フェムトセル基地局の前記位置を得るステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  6. 前記フェムトセル基地局の位置を判定する前記ステップは、前記移動体通信ネットワークにおける他の基地局から受信した信号に基づいて前記フェムトセル基地局の前記位置を判定するステップを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記フェムトセル基地局は、既知のIPアドレスでのパケットデータネットワークへの接続を有し、かつ、前記フェムトセル基地局の位置を判定する前記ステップは、
    前記既知のIPアドレスに関連付けられた物理アドレスを判定するステップと、
    前記物理アドレスに基づいて前記フェムトセル基地局の前記位置を判定するステップと
    を備えることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 通信ネットワークにおける基地局が位置を変更したか否かを判定する方法であって、
    第1の時間に、複数の隣接する基地局により送信された信号を検出するステップと、
    第2の時間に、複数の隣接する基地局により送信された信号を検出するステップと、
    前記第1の時間と前記第2の時間とにおける信号の検出に基づいて、前記基地局が位置を変更したか否かを判定するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  9. 前記第1の時間に前記複数の隣接する基地局により送信された信号を検出する前記ステップは、前記第1の時間で前記隣接する基地局を識別するステップを含み、
    前記第2の時間に前記複数の隣接する基地局により送信された信号を検出する前記ステップは、前記第2の時間で前記隣接する基地局を識別するステップを含み、
    前記基地局が位置を変更したか否かを判定する前記ステップは、前記第1の時間で識別された前記隣接する基地局が実質的に前記第2の時間で識別された前記隣接する基地局と同じであるか否かを判定するステップを含む
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記複数の隣接する基地局は、複数のモバイルネットワークにおける基地局を含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 通信ネットワークにおける基地局の位置を判定する方法であって、
    前記基地局に接続されたモバイル機器が複数の隣接する基地局により送信された信号を検出することを要求するステップと、
    前記信号のレポートされた測定結果に基づいて、前記基地局の位置を判定するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  12. 前記基地局に接続された少なくとも1つのモバイル機器からのGSM測定結果を取得するステップを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 通信ネットワークにおける基地局の位置を判定する方法であって、
    前記基地局に接続されたモバイル機器が、位置決めシステムにより判定された、自身の位置をレポートするように要求するステップと、
    前記レポートされた位置に基づいて、前記基地局の位置を判定するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
JP2009547762A 2007-02-02 2008-02-01 基地局の位置を判定する方法 Expired - Fee Related JP5361740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0702095.1A GB2446847B (en) 2007-02-02 2007-02-02 Location of Basestation
GB0702095.1 2007-02-02
PCT/GB2008/000343 WO2008093103A2 (en) 2007-02-02 2008-02-01 Location of basestation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010518670A true JP2010518670A (ja) 2010-05-27
JP5361740B2 JP5361740B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=37891252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547762A Expired - Fee Related JP5361740B2 (ja) 2007-02-02 2008-02-01 基地局の位置を判定する方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20080188243A1 (ja)
EP (2) EP3697122A1 (ja)
JP (1) JP5361740B2 (ja)
DE (1) DE202008018008U1 (ja)
GB (3) GB2480192A (ja)
WO (1) WO2008093103A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213171A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Nec Corp ネットワークシステム、通信制御方法及び通信制御プログラム
JP2010226637A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Toshiba Digital Media Engineering Corp 無線基地局装置および無線通信システム
JP2010278826A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Softbank Mobile Corp 通信中継装置及びその管理システム
JP2011525331A (ja) * 2008-06-16 2011-09-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド フェムトアクセスポイントを介して緊急呼出しを位置特定すること
JP2012105154A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Fujitsu Ltd 無線基地局及び位置検出方法
US8600403B2 (en) 2010-12-03 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for configuring and locating a home base station
US9119028B2 (en) 2010-04-14 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting location services via a Home Node B (HNB)
US10383166B2 (en) 2010-04-14 2019-08-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting location services via a home node B (HNB)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8169982B2 (en) 2005-08-10 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for creating a fingerprint for a wireless network
GB2480192A (en) * 2007-02-02 2011-11-09 Ubiquisys Ltd Determining the location of a base station
US7864108B2 (en) * 2007-02-15 2011-01-04 Seiko Epson Corporation Present position estimation method, positioning method, program, and mobile terminal
US20090098885A1 (en) 2007-10-12 2009-04-16 Qualcomm Incorporated System and method for storing information to locate a femto cell
US8509778B2 (en) * 2007-10-29 2013-08-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handling location information for femto cells
US9253653B2 (en) 2007-11-09 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Access point configuration based on received access point signals
GB2466939B (en) * 2007-12-10 2012-04-11 Vodafone Plc Femtocell location
US8150344B1 (en) * 2008-02-19 2012-04-03 Sprint Spectrum L.P. Method and system of planning a wireless telecommunication network
JP2010041656A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Mitsubishi Electric Corp 基地局装置および移動体通信システム
JP5282491B2 (ja) 2008-09-02 2013-09-04 富士通株式会社 移動通信システム、および位置検出方法
US8200239B2 (en) * 2008-11-11 2012-06-12 Trueposition, Inc. Femto-cell location by proxy methods
US8180368B2 (en) * 2008-11-11 2012-05-15 Trueposition, Inc. Femto-cell location by direct methods
WO2010061423A1 (ja) * 2008-11-27 2010-06-03 三菱電機株式会社 無線基地局装置
EP2194739B1 (en) 2008-12-04 2015-03-25 Alcatel Lucent Conditional provision of location information by a femto cell
US20100144366A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Atsushi Ishii Methods and systems for determining the location of a femtocell
DE102009003662B4 (de) * 2009-03-23 2013-12-05 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Standortbestimmung einer Femtozelle
FR2945701B1 (fr) * 2009-05-13 2012-05-18 Radiotelephone Sfr Systeme et procede de localisation d'un terminal mobile et connecte a une femto-cellule
US8700051B2 (en) * 2009-05-22 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Positioning of a wireless device served by a femto cell
US8838096B2 (en) 2009-05-29 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Non-macro cell search integrated with macro-cellular RF carrier monitoring
US20100331012A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Yang Zhang TDOA-Based Reconstruction of Base Station Location Data
US8463292B2 (en) 2009-06-29 2013-06-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) TDOA—based reconstruction of base station location data
US20110039573A1 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Qualcomm Incorporated Accessing positional information for a mobile station using a data code label
US8750870B2 (en) 2010-01-08 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for positioning of devices in a wireless network
JP2013516926A (ja) * 2010-01-08 2013-05-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ネットワークにおけるデバイスの位置決めのための方法および装置
US8855929B2 (en) 2010-01-18 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Using object to align and calibrate inertial navigation system
US9307516B2 (en) * 2010-01-19 2016-04-05 Broadcom Corporation Method and system for locating a Femtocell using measurement reports
US8923892B2 (en) 2010-05-14 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for updating femtocell proximity information
US9229089B2 (en) 2010-06-10 2016-01-05 Qualcomm Incorporated Acquisition of navigation assistance information for a mobile station
US20130242872A1 (en) * 2010-12-28 2013-09-19 Panasonic Corporation Monitoring device, and installation position management method for small-sized base station
US9146296B2 (en) 2011-01-14 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for use in providing positioning assistance data to mobile stations via a self-organizing network
US8958835B2 (en) 2011-03-07 2015-02-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Wireless device position determining and frequency assigning systems, devices and methods
EP2503810A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-26 MIMOON GmbH Method and apparatus for protecting wireless access points against relocation
US9253665B2 (en) 2011-10-04 2016-02-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatuses for initialising a radio base station
US8606258B2 (en) * 2011-12-21 2013-12-10 Silver Spring Networks, Inc. System and method for integrated metrology within a femtocell access point
US20130172032A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 International Business Machines Corporation Controlling Communication Between Whitespace Devices
US9113432B2 (en) 2013-03-14 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Crowdsourcing based on base station almanac quality
GB2516059A (en) 2013-07-09 2015-01-14 Vodafone Ip Licensing Ltd Cell locations
US9660862B2 (en) 2014-03-31 2017-05-23 International Business Machines Corporation Localizing faults in wireless communication networks
US9456312B2 (en) 2014-04-22 2016-09-27 International Business Machines Corporation Correlating road network information and user mobility information for wireless communication network planning
US9350670B2 (en) 2014-04-22 2016-05-24 International Business Machines Corporation Network load estimation and prediction for cellular networks
US9497648B2 (en) 2014-04-30 2016-11-15 International Business Machines Corporation Detecting cellular connectivity issues in a wireless communication network
US9820022B2 (en) * 2014-12-11 2017-11-14 Adtran, Inc. Managing network access based on ranging information
US10012719B2 (en) 2015-07-31 2018-07-03 At&T Mobility Ii Llc E911 locating by nearby proxy device location
US9749810B1 (en) 2016-02-23 2017-08-29 At&T Mobility Ii Llc User equipment assisted indoor small cell location determination
KR101893053B1 (ko) * 2017-05-17 2018-08-29 주식회사 이노와이어리스 스몰 셀 설치 위치 변경 자동 검출 방법
IT201700108358A1 (it) * 2017-09-27 2019-03-27 Telecom Italia Spa Gestione di un home gateway con connettività mobile ad una rete di comunicazione geografica
CN112788733B (zh) * 2019-11-11 2021-11-12 大唐移动通信设备有限公司 时钟偏差确定方法及装置
CN115802437B (zh) * 2023-01-28 2023-05-12 广东南方电信规划咨询设计院有限公司 一种基站信号选定方法、装置以及系统
CN116074852B (zh) * 2023-03-06 2023-06-20 长沙迪迈数码科技股份有限公司 Uwb定位基站布置方法、装置、设备及存储介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888878A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Toshiba Corp 通信システム
JPH10210536A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線移動端末
JPH11170981A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 車両盗難発見・通報方法及びその装置
JPH11313360A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Denso Corp 位置監視システム
JP2000244965A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Nec Corp 移動通知装置および移動通知方法
JP2001309421A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 位置検出システム
JP2003274011A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信基地局装置
JP2005328152A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Nec Corp 無線基地局装置設定システムおよび無線基地局装置設定方法
JP2006279854A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Kyocera Corp 機器装置の盗難防止システム、無線通信基地局装置、及び機器装置の盗難防止方法

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5170426A (en) * 1991-09-12 1992-12-08 Bell Atlantic Network Services, Inc. Method and system for home incarceration
DE69402424T2 (de) * 1993-07-16 1997-07-10 Ericsson Ge Mobile Inc Verfahren und gerat zum steuern des betriebes einer sender-/empfangeranordnung in einem funkkommunikationsystem
GB2316823A (en) * 1996-08-24 1998-03-04 Motorola Ltd Loxcating cellular radio transmitter
FI110658B (fi) * 1998-01-15 2003-02-28 Nokia Corp Parannettu paikannusgeometria ja solupohjainen paikannusjärjestelmä
US6070083A (en) * 1998-05-14 2000-05-30 Nortel Networks Corporation Mobile communication device and communication network for providing location services
US6252543B1 (en) * 1998-05-28 2001-06-26 Ericsson Inc. Location system combining ranging measurements from GPS and cellular networks
GB2338374A (en) * 1998-06-10 1999-12-15 Motorola Ltd Locating a mobile telephone using time of arrival measurements
US6184829B1 (en) * 1999-01-08 2001-02-06 Trueposition, Inc. Calibration for wireless location system
GB9912724D0 (en) * 1999-06-01 1999-08-04 Cambridge Positioning Sys Ltd Radio positioning system
GB2386801B (en) * 1999-08-24 2004-03-24 Roke Manor Research A method of locating a mobile station within a telecommunications cell forming part of a telecommunications system
EP1264193B1 (en) * 2000-02-02 2005-12-28 Nokia Corporation Positioning
CA2353693C (en) * 2000-08-10 2003-07-22 H. Lundbeck A/S Pharmaceutical composition containing citalopram
US7224984B2 (en) * 2000-08-15 2007-05-29 University Of Maryland, College Park Method, system and computer program product for positioning and synchronizing wireless communications nodes
GB2367452A (en) * 2000-09-15 2002-04-03 Motorola Inc System for reducing transmission power of a base station to allow location of a mobile station
US6779074B2 (en) * 2001-07-13 2004-08-17 Micron Technology, Inc. Memory device having different burst order addressing for read and write operations
GB0117951D0 (en) * 2001-07-24 2001-09-19 Koninkl Philips Electronics Nv Methods and apparatus for determining the position of a transmitter and mobile communitcations device
US6950663B2 (en) * 2001-08-24 2005-09-27 Nokia Mobile Phones Ltd. Method of locating a mobile station based on observed time difference
DE60229870D1 (de) * 2001-09-10 2008-12-24 Sirf Tech Inc System zur benützung von zelleninformationen zum finden einer drahtlosen einrichtung
US7117015B2 (en) * 2002-10-25 2006-10-03 Intel Corporation, Inc Internet base station
US7127257B2 (en) * 2001-12-27 2006-10-24 Qualcomm Incorporated Use of mobile stations for determination of base station location parameters in a wireless mobile communication system
SE524493C2 (sv) 2002-02-25 2004-08-17 Telia Ab Uppskattningsenhet och metod för att bestämma positionen för en mobil station i ett mobilt kommunikationssystem
GB2386014A (en) 2002-03-01 2003-09-03 Nec Technologies Cellular location system using time of arrival to determine location of a mobile unit
EP1490773B1 (en) * 2002-03-27 2013-01-09 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Methods apparatus and program products for wireless access points
US6937872B2 (en) * 2002-04-15 2005-08-30 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for measuring frequencies of basestations in cellular networks using mobile GPS receivers
CN1223225C (zh) 2002-05-22 2005-10-12 华为技术有限公司 第三代移动通信系统中基站操作维护通道的自动建立方法
US7068999B2 (en) * 2002-08-02 2006-06-27 Symbol Technologies, Inc. System and method for detection of a rogue wireless access point in a wireless communication network
US6957067B1 (en) * 2002-09-24 2005-10-18 Aruba Networks System and method for monitoring and enforcing policy within a wireless network
WO2004042609A2 (en) * 2002-11-06 2004-05-21 Sitra Ltd A list building unit and contact system
US7184770B1 (en) * 2003-03-05 2007-02-27 Aruba Networks, Inc. System and method for positioning and calibrating wireless network devices
WO2005002124A2 (en) * 2003-06-24 2005-01-06 Andrew Corporation Method for sparse network deployment accuracy enhancements
US7286515B2 (en) * 2003-07-28 2007-10-23 Cisco Technology, Inc. Method, apparatus, and software product for detecting rogue access points in a wireless network
US7146153B2 (en) * 2003-07-30 2006-12-05 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Provisioning of wireless private access subscribers for location based services
US8190145B2 (en) * 2003-12-22 2012-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for mobile station-assisted optimization of a wireless network
US7426383B2 (en) * 2003-12-22 2008-09-16 Symbol Technologies, Inc. Wireless LAN intrusion detection based on location
US7317914B2 (en) * 2004-09-24 2008-01-08 Microsoft Corporation Collaboratively locating disconnected clients and rogue access points in a wireless network
US20060193299A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Cicso Technology, Inc., A California Corporation Location-based enhancements for wireless intrusion detection
US7369524B2 (en) * 2005-03-10 2008-05-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for transmitting location data within a communication system
US7751833B2 (en) * 2005-03-15 2010-07-06 Nextel Communications Inc. System and method for determining a base transceiver station location
US8589532B2 (en) * 2005-06-24 2013-11-19 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for determining WLAN access point position
US8098621B2 (en) * 2005-08-23 2012-01-17 Ipwireless, Inc. Compatible broadcast downlink and unicast uplink interference reduction for a wireless communication system
GB2430114B (en) * 2005-09-13 2008-06-25 Roke Manor Research A method of verifying integrity of an access point on a wireless network
US8396013B2 (en) * 2006-09-11 2013-03-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting half-duplex terminals in an asynchronous mode
US8280366B2 (en) * 2006-10-10 2012-10-02 Broadcom Corporation Sensing RF environment to detect change in geographic location of cellular base station
US8320331B2 (en) * 2006-10-27 2012-11-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for estimating a position of an access point in a wireless communications network
GB2480192A (en) 2007-02-02 2011-11-09 Ubiquisys Ltd Determining the location of a base station
GB0724063D0 (en) * 2007-12-10 2008-01-23 Vodafone Group Services Ltd Femtocell location
US8229397B2 (en) * 2008-09-23 2012-07-24 Airvana, Corp. Access terminal authorization at private access points in wireless networks
US8843129B2 (en) * 2009-12-21 2014-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to support base station detection and selection in multi-tier wireless networks

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888878A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Toshiba Corp 通信システム
JPH10210536A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線移動端末
JPH11170981A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 車両盗難発見・通報方法及びその装置
JPH11313360A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Denso Corp 位置監視システム
JP2000244965A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Nec Corp 移動通知装置および移動通知方法
JP2001309421A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 位置検出システム
JP2003274011A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信基地局装置
JP2005328152A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Nec Corp 無線基地局装置設定システムおよび無線基地局装置設定方法
JP2006279854A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Kyocera Corp 機器装置の盗難防止システム、無線通信基地局装置、及び機器装置の盗難防止方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525331A (ja) * 2008-06-16 2011-09-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド フェムトアクセスポイントを介して緊急呼出しを位置特定すること
US8620255B2 (en) 2008-06-16 2013-12-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting emergency calls and location for femto access points
US8971840B2 (en) 2008-06-16 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting emergency calls and location for FEMTO access points
JP2010213171A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Nec Corp ネットワークシステム、通信制御方法及び通信制御プログラム
JP2010226637A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Toshiba Digital Media Engineering Corp 無線基地局装置および無線通信システム
JP2010278826A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Softbank Mobile Corp 通信中継装置及びその管理システム
US9119028B2 (en) 2010-04-14 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting location services via a Home Node B (HNB)
US9681262B2 (en) 2010-04-14 2017-06-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting location services via a home node B (HNB)
US10383166B2 (en) 2010-04-14 2019-08-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting location services via a home node B (HNB)
JP2012105154A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Fujitsu Ltd 無線基地局及び位置検出方法
US8600403B2 (en) 2010-12-03 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for configuring and locating a home base station
US9560624B2 (en) 2010-12-03 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for configuring and locating a home base station

Also Published As

Publication number Publication date
GB201114401D0 (en) 2011-10-05
DE202008018008U1 (de) 2011-08-05
US20120270561A1 (en) 2012-10-25
EP2119298B1 (en) 2020-04-08
EP3697122A1 (en) 2020-08-19
GB2446847B (en) 2012-02-22
US8626240B2 (en) 2014-01-07
JP5361740B2 (ja) 2013-12-04
US20080188243A1 (en) 2008-08-07
GB2480192A (en) 2011-11-09
WO2008093103A2 (en) 2008-08-07
WO2008093103A3 (en) 2008-10-02
EP2119298A2 (en) 2009-11-18
GB2480191A (en) 2011-11-09
US8738033B2 (en) 2014-05-27
GB0702095D0 (en) 2007-03-14
US20120184303A1 (en) 2012-07-19
GB201114398D0 (en) 2011-10-05
GB2446847A (en) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361740B2 (ja) 基地局の位置を判定する方法
US9332463B2 (en) Sensing RF environment to determine geographic location of cellular base station
US8891503B2 (en) Wireless communications system, wireless terminal device, indoor base station apparatus, and control apparatus for obtaining location information
CN1972520B (zh) 无线网络中的欺骗接入点检测
EP2441290B1 (en) Detection of collisions of radio coverage cell identifiers
JP5021753B2 (ja) 無線通信ネットワーク内のアクセスポイントの位置を推定するための方法及び装置
US8121622B2 (en) Method and system for providing location measurement of network based to mobile communication terminal by using G-pCell database according to location
JP5292472B2 (ja) 代理方法によるフェムトセル位置検出
EP2180756A1 (en) Mobile communication system, upper node device, base station device, mobile station device, and base station status control method
JP6009014B2 (ja) ハンドオーバ制御
MX2011004764A (es) Localizacion de una femto-celula por metodos directos.
CN103314613A (zh) 针对定位相关应用的增强的测量间隙配置支持
US7885664B2 (en) Method for generating triggers based on the position of a terminal in a mobile communication network, related network and computer program product therefor
KR100757526B1 (ko) 비동기 wcdma망에서 왕복 시간을 이용한 위치 추정방법 및 시스템
WO2013060484A1 (en) Location determination in communication systems
GB2480406A (en) Authorisation of location of a base station
EP2482583B1 (en) A small cell base station and a method for authorising a small cell base station to transmit
GB2445399A (en) Implementing a home zone in a mobile communication network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5361740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees