JP2010518275A - プレキャストコンクリートユニット - Google Patents

プレキャストコンクリートユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2010518275A
JP2010518275A JP2009524079A JP2009524079A JP2010518275A JP 2010518275 A JP2010518275 A JP 2010518275A JP 2009524079 A JP2009524079 A JP 2009524079A JP 2009524079 A JP2009524079 A JP 2009524079A JP 2010518275 A JP2010518275 A JP 2010518275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
steel
panel
extending
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009524079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4991855B2 (ja
Inventor
モハメッド オマー ジャザー
Original Assignee
モハメッド オマー ジャザー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モハメッド オマー ジャザー filed Critical モハメッド オマー ジャザー
Publication of JP2010518275A publication Critical patent/JP2010518275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991855B2 publication Critical patent/JP4991855B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/30Columns; Pillars; Struts
    • E04C3/34Columns; Pillars; Struts of concrete other stone-like material, with or without permanent form elements, with or without internal or external reinforcement, e.g. metal coverings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/16Structures made from masses, e.g. of concrete, cast or similarly formed in situ with or without making use of additional elements, such as permanent forms, substructures to be coated with load-bearing material
    • E04B1/164Structures made from masses, e.g. of concrete, cast or similarly formed in situ with or without making use of additional elements, such as permanent forms, substructures to be coated with load-bearing material with vertical and horizontal slabs, only the horizontal slabs being partially cast in situ
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/348Structures composed of units comprising at least considerable parts of two sides of a room, e.g. box-like or cell-like units closed or in skeleton form
    • E04B1/34815Elements not integrated in a skeleton
    • E04B1/34823Elements not integrated in a skeleton the supporting structure consisting of concrete
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/43Floor structures of extraordinary design; Features relating to the elastic stability; Floor structures specially designed for resting on columns only, e.g. mushroom floors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

プレキャストコンクリートユニットは、中心現場打ちセクションに接続されるように、突出するスチールバーを有する、段差がつけられた3つのスラブで構成されており、この中心現場打ちセクションにより、スチールは挟持するパネル間のみならず、支持体を通る空間の長さに亘って直角に、またいずれかの側の隣接柱間上に延びることが可能となり、これにより、生成されるモーメントを4つの空間支持体すべてに、かつ堅く形成されたモノリシックスラブゆえにすべての側の隣接柱間を越えて配分し、同時にせん断はそれらを2つの側ではなく四方すべてに配分することにより低減される。壁および柱モーメントは、それらのスラブへの柔軟な接続および、足場から屋根までの連続して延びることにより低減される。

Description

プレキャストまたは現場打ちコンクリートパネル
従来の発明では、直角に維持された壁と床スラブとの間の接合の剛性および非柔軟性によって、隣接スラブと床に対して過剰となるモーメントを再分配することで、スラブのモーメントを軽減し、スラブの持続時間を変化させていた。このような再分配により、薄い床スラブの使用が可能となった。従来の発明はその目的を果たしたが、高層建築などでは制約がある。高層建築では、すでに多大な累積軸荷重を有する壁や柱へモーメントをスラブから再分配することは、太い柱を必要とし、経済的及び美的にパネルを実現することは不可能である。モール又は一部のオフィスビルディングにある大きな開放スペーススラブにも、小さいスペースに隣接した大きなスペースが厳しい軸荷重およびモーメントをかけることが同様に当てはまる。
予め応力が掛けられたプレキャスト中空コアのように2つの対向する支持壁またはビームに対して荷重をかける唯一の方法しかなく、また、剛性の連続床スラブまたは滑らかな天井表面もしくはその両水平方向に強固におよび連続的に延びることが可能であろうものを有することができないなど、プレキャストコンクリートの使用に対して他にも多くの制約がある。このため、これらすべてを可能にするであろう「既製」パネル、いかなる場所でもほとんど適合するであろう(そのクラスの荷重用に設計された)もの、構造体が建設可能であり、パネルまたはいかなる隣接パネルに対してもいかなる障害なく、配線を後に行うことが可能なもの、一方の側に大きな空き地もしくは開放スペースガレージ、または標準パネルサイズのモールがハイスピードで容易に建設されるであろうものへの必要性がある。空間が四方にあるので、配分がすべての四方に対して行われた場合、各サイドの分配割合は、モーメントに関しては、重さの約4分の1以下となるであろう(隣接パネルへの再分配がさらにモーメントを低減する)。上述すべてから、新しいプレキャストコンクリートシステム、つまり、より薄いスラブ、柱および壁を有するもの、四方すべてに対して応力を分配するであろうもの、および壁および柱モーメントを一層大きくさせないものに対する必要性が生じた。
本発明は、これより前の同様のプレキャスト/現場打ちパネルの適用の範囲を広げ、先の適用−強固で重い荷重に耐える壁(せん断が他の手段により解明されるとしたら、これらの新規パネルも可能である)に加えて、今回は高層建築/複数階建物および大きな開放スペースを含む。本発明は以下の点において十分に機能する。すなわち、必ずしも柱/壁のいずれかの側でバランスをとるのではなく、本新規システム同様に組み立てのスピードおよびプレキャストであるという利点を有する中空コアのように2つの壁またはビームよりむしろ、4つの壁すべてに対して荷重およびモーメントを分配するが、本新規革新においては、硬く強固なモノリシックで滑らかな表面の天井がさらに小さいスラブの深さで生産され、1つのサイズですべてのパネルに適応し、これはいくつかのサイズに対する必要性を照らし出し、これらすべては重量を四方すべてに配分して4つの隣接するパネルすべてに対してスラブの結合(bindery)を超えたモーメントを再分配することにより達成されるが、これは、上方のスラブからモーメントを伝達および付加しないように、床が下方の壁や柱に柔軟に接続された1つのモノリシックな剛性の連続スラブとして作用するからである。本システムは、スラブの重量、ひいては特にスラブの厚さおよび重量が累積し得る複数階において建物およびその基礎を低減する。重量および高さを削減することにより約20階毎にさらなる階を加えることが可能である。
これは、2つのこのようなパネルが真ん中の現場打ち(現場でのキャスト)コンクリートセクションにより接続される際に空間を形成する、大文字の「T」の形状の断面を有するプレキャストパネルを備えた複合プレキャスト・現場打ちコンクリートシステムである。スラブは、柔軟性のあるスチール接続部によりスラブ下方の中心に位置付けられた壁に接続される。中空の中心に位置付けられたシャフトがその底部からスラブの上部までパネルを貫通し、上方および下方のパネルに位置合わせされると、基礎から屋根まで連続して流れるスチールが充填されて、その後コンクリートがその上に注がれ、固形の連続する柱が中断なしで形成される。
この三次元パネルを使用して、垂直な壁(または柱)が貫通する基本的に水平な平面(床スラブ)である建物を構築する。それらの各二次元の平面はすべて、剛性、非柔軟であると想定され、平面の交差点/交差線でそれらと直角な平面により貫通されるが、2つの平面間の接続は水平ひいては垂直移動のみを抑制するヒンジ接続なので、各平面は交差する平面のモーメントにより荷重が軽減され続ける。
壁/柱上にあるスラブとしての交差平面は、モーメントを垂直部材に伝達しないし、またそれらからモーメントを受けず、大きな建物がほとんどすべてのケースに適合するワンサイズ小さい既製のプレキャストパネルを使用して形成される。これらのパネルは、2つの形成パネルのいずれかの側の隣接スラブにモーメントの一部を再分配および伝達することにより、それらの剛性ゆえに連続性を提供する。
現場でキャストされる空間の中心部には、スチールバーが2つのパネルに直行して延び、2つのパネルは、いずれかの側の挟持パネルから突出するスチールバーに重なり合っていて、スチールバーはまたパネル壁に平行に延び、いずれかの側の隣接スラブに対して中断されずに連続する。この特徴により、4つの隣接スラブすべてにモーメントを分配してモーメントを軽減するのに役立つ4つの空間の境界上のモノリシックな剛性表面にスラブが変換されるので、2つだけでなく4つの隣接パネルすべてにモーメントを再分配することができるシステムにとなる。重量も四方すべてに配分され、せん断を削減する。スラブと壁/柱間には柔軟なモーメント接続があるので、壁または柱にいかなるモーメントも伝達されず、これは軸荷重がすでに過度である高層建物に有利である。スラブと柱の接続が非常に堅ければ、柱にかなりのモーメントが掛かり得る大きなスラブにも同じことが言える、つまり、これらの柱は本システムでは、足場から屋根まで中断なしで連続させることにより助けられている。このように、スラブと柱のサイズは、この新規システムを使用して低減される。突出するスチールと、そのスチールケージの少なくとも一部を有するその下の中心に位置付けられた柱とを備えた、四角い段差をつけられた(stepped down)スラブは、本明細書で導入される第2のパネルであり、このような4つのパネルが互いに空間コーナーに設置され、先のパネルのようにスチールが両水平方向に延び、またスチールを突出したパネルと重なり合い、またパネル間において連続的に延びる(また、スチールを支持するための形を設置した後、現場でコンクリートを注いで4つのコーナーを接続し、モーメントを四方すべての隣接スラブに再配分して応力の軽減を助ける空間を作る)。第3の最終パネルは、長い方のスラブサイドに沿って一定の間隔で約半メートル延びるスチールバーを突出させる第1のスラブと同様の段差をつけられたスラブであるが、これは、スラブと共に、およびスラブの下にキャストされるモノリシックなビームを有する。このパネルは、現場における接続中心キャストに関する限りは、前述の2つと同じように作用するが、大きな開放部が空間の一方の側において必要とされる場合に使用される。
本発明の一実施形態のプレキャストコンクリートユニット。 本発明の一実施形態のプレキャストコンクリートユニット。 本発明の一実施形態のプレキャストコンクリートユニット。 本発明の一実施形態のプレキャストコンクリートユニット。
図1において、4つのエッジすべてから約10cm厚さを減縮するように段差が設けられた水平パネルである。水平パネルは、四方すべてに約半メーター突出するスチールバーによって強化されている。スチールバーは、スラブを通って水平かつ平行に延び、上部および底部のスラブに密着した垂直ペアになっている。
中空の柱は、上部スラブへの柔軟なピン止め接続によって、スラブの下の中心に位置付けされている。柱の真ん中のスチールケージには、現場でコンクリートを充填されるか、または、工場において外部柱コンクリートシェルを使用しプレキャストコンクリートが充填される。
図2において、符号1は、一定の間隔でスラブの短辺を通って延び、いずれかの側において約半メーター突出するスチール強化バーである。
符号2は、壁の中央に位置付けられたスラブのパネルと壁との双方を貫通するいくつかの中空シャフトの1つである。
符号3は、壁の高さを通して、垂直に延びるパネルのいずれかの側の凹形エンドキャビティである。
符号4は、スラブと壁との間の非剛性スチール接続である。
図3において、符号1は、プレキャストパネルの表面に近い内部においてスラブを通って連続的に延び、いずれかの側に約50cm突出するスチール強化バー。スチール強化バーは、1つのバーであってもよく、または一方の層の上に他方の層がある2つが1セットであってもよい。
符号2は、上部から底部までパネル全体を通って連続的に延びる中空シャフトである。
符号3は、壁パネルのいずれかの側の凹形末端部である。
符号4は、パネルに設けられた中空シャフトを通って連続的に延びるスチール強化バーである。
符号5は、パネルの底部から1m30cmのところにある2つの層の中をそれぞれ通っている導管である。
符号6は、パネルの壁端部において、スラブの上半分に段差がつけられた2つの隣接パネルの配列により作られた開放部である。
符号7は、2つの隣接パネルを接続する柔軟な導管。これはまた、空間の中心、空間の他の側、下方の床、上方の床ならびにパネルの両側の空間に対して配線を接続するのに使用される。
符号8は、2つの平面−スラブと壁の間の非剛性スチール接続部である。
図4は、プレキャストパネル、つまり、貫通して延び、いずれかの側で約50cm突出する連続スチールを備えた典型的なスラブである。
(産業上の利用可能性)
厚さがその4つのエッジから10cm半減された細長いスラブで構成されたプレキャストパネルであって、そのパネルを通って延び、その下の中心に位置付けられた矩形の長辺に沿って約50cm突出し、柔軟なスチール接続部によりそれに接続されたスチールバーを備える、断面が「T」の形状のプレキャストパネルは、スラブの長さに延びる壁である。一定の間隔で壁の軸に沿って中心に位置付けられ、垂直方向に延びるシャフトがある。壁の2つの端部はくぼんでいて、いずれかの側の壁を結合するか、または必要に応じて柱か導管シャフトを追加する。スラブは壁/柱に固着され、スラブにおけるモーメントの移動連続性の自由があるが、さらに下方の壁にヒンジ接続される。それゆえに、このシステムは中心コアせん断壁に対する風や地震を伝達し得る強度の剛性スラブだが,より薄いスラブで、早い組み立て、軽量およびより長いスパンを提供するので、高層建物には理想的である。スラブはモノリシックで硬く、それを処理するように設計された建物コアへの横方向の力を伝えることができるので、各床から柱にはさらなるスラブモーメントが伝わらず、それらを不必要に大きくすることはないという点において、壁および柱はまた、高層建築における本システムによりもっともうまく機能する。基礎から屋根まで連続するスチールの柱はさらなる特徴であり、柱が各フロアの上部と底部でピン止めされずに足場から屋根まで1つの連続した柱として延びるので、壁/柱のサイズを低減するのに役立つ。これらの有利な特徴は、ショッピングモールや劇場、オフィス建物などより小さいサイズの柱で大きいことが必要であるいかなるスラブでもうまく機能する。
PVC導管はいずれかの側の凹形キャビティの底末端部において約30cmと110cmに水平に壁のいずれかの側に延び、これらはITおよび電気ケース、筐体に使用される。

Claims (8)

  1. プレキャストまたは現場打ちパネルとして用いられるプレキャストコンクリートユニットであって、
    4つのエッジすべてから厚さが約10cm減縮されている矩形の水平スラブであって、1つのバーまたは上下に設けられたセットで構成され、等間隔に離間し、スラブに水平に貫通し、四方すべてに平行に延び出て約半メーターの距離突出するスチールバー(1)を有するスラブ(3)と、
    スラブに直交し、またその下において中心に位置付けられた垂直壁または柱であって、該垂直壁または柱は、その中心において一定の間隔でパネルの高さ分垂直に延びるシャフト(2)を有する柔軟性のある非剛性スチール接続部(8)により、スラブに装着される垂直壁または柱と、
    建物の高さ分連続して延びるケージを有し、このケージをコンクリートで固められることで建物の1つの連続した柱になるシャフトと、
    先述したパネルと同様のミラーパネルであって、これら対になるパネル同士で中心現場打ち部となる空間が作られ、2つのパネルの間を走る水平なスチールバーにより、2つのパネルが水平の状態で接続され、どちらかの側から重なり合うスチールバーが突き出しており、突き出しているスチールバーの上にコンクリートが流し込まれることで部屋を作るミラーパネルと、を含み、
    水平かつ先に述べたスチールバーとは直角方向に延び、空間のどちらかの側にある隣の柱間まで延びることにより、2次元剛性スラブを構成する別のスチールバーと、を備え、
    剛性スラブはいくつかの柱間の上に延びており、それぞれの柱間が下にある壁または柱からモーメントに関して独立していることを特徴とするプレキャストコンクリートユニット。
  2. 矩形の水平に延在するスラブで構成される現場打ちプレキャストコンクリートユニットであって、
    4つのエッジすべてから約10cm厚さが半減されており、貫通して延びる、等間隔の平行なスチールバーを有し、該スチールバーは1つのバーまたは互いの上部に層状にされた2つのバーのセットで構成され、それぞれスラブの長さ延在する短辺に沿っていずれかの側に約50cm突出するスチールバーを有するパネルと、
    スラブに直交してその下において中心に位置付けられた垂直壁あって、該壁は、間隔をおいて垂直に延在する中空シャフトとの柔軟性のある非剛性スチール接続部とパネルのいずれかの側の凹形端部とにより、スラブに装着される垂直壁と、
    現場打ち中央部分であって、前記パネルとミラーパネルとに結合された水平な形からなり、スチール鉄筋が2つのパネル間を、かついずれかの側の隣接柱場内に連続して延在する直交する水平方向に延びる、現場打ち中央部分と、を備えるプレキャストコンクリートユニット。
  3. 矩形の水平に延在するスラブで構成される現場打ちプレキャストコンクリートユニットであって、
    4つのエッジすべてから約10cm厚さが半減されており、貫通して延びる、等間隔の平行なスチールバーを有し、該スチールバーは1つのバーまたは互いの上部に層状にされた2つのバーのセットで構成され、それぞれスラブの長さ延びる短辺に沿っていずれかの側に約50cm突出するパネルと、
    約スラブの長さ延びるスラブ下の中心に位置付けられたモノリシックに注がれ、スラブに固着されたビームと、
    ミラーパネルまたはミラースラブまたは接続の他の手段に対向され、パネル間およびパネルに直交して水平に延びるスチールバー上のそれらの間にコンクリートが注がれると、空間が形成されるミラーパネルと、
    壁は、壁に挟持される絶縁軽量シートを有し得ることを特徴とするプレキャストコンクリートユニット。
  4. 矩形の水平に延在するスラブで構成される現場打ちプレキャストコンクリートユニットであって、
    4つのエッジすべてから約10cm厚さが半減されており、貫通して延びる、ほとんど等間隔の平行なスチールバーを有し、該スチールバーは1つのバーまたは互いの上部に層状にされた2つのバーのセットで構成され、それぞれ四方すべてにおいて約50cm突出する、スラブ。中空柱であって、プレキャストまたは現場でコンクリートで固められ得るスチールケージを有する、下方の中心に位置付けられ、ヒンジで連結された中空柱と、
    4つのパネル間に挟持されたスチール強化バーは、前記パネルから突出するスチールバーに重なりあって水平に延びるスチール強化バーと、
    直角に延び、他の水平方向に突出するスチールに重なり合い、四方すべてにおいて隣接するスペース上に連続して形成される空間の中心部分に延び、空間/柱場を形成する別のスチール強化バーと、を備えるプレキャストコンクリートユニット。
  5. 矩形の水平に延在するスラブで構成される現場打ちプレキャストコンクリートユニットであって、
    スチールバーはいずれか側において突出するプレキャストパネルに水平方向に平行に、かつ重なりあって延び、全体を覆う支持体上に、かついずれかの側の隣接スラブに連続して直角に延びるバーに加えて、スチールは水平ではあるが、前述のバーに直角に延びて、これにより柔軟にプレキャストされたスラブ壁または柱連結部を有する既製パネルから、空間スラブを形成することを特徴とするプレキャストコンクリートユニット。
  6. 両方の壁端部における凹形端部の上方でプレキャストされた細長いスラブの段差であって、配線を横方向に、ならびに隣接パネルおよび他の側と同様にパネルの中心に対して水平方向に通すことを可能とし、また、重い規格外の荷重を水平方向に担持するという後の考えとして、上部スチールの追加を可能とすることを特徴とするプレキャストコンクリートユニット。
  7. 両壁表面上において内部のみを床から約30cmと1mにおいて水平に延びる導管であって、パネルのいずれかの側の凹形のパネル端部に繋がる導管を備えることを特徴とするプレキャストコンクリートユニット。
  8. 柱は足場から屋根まで連続して延び、プレキャストセクションで形成される床スラブは、下方の水平な形を確保した後に注がれたコンクリートで、側面のパネルから突出するスチールと直交する方向に延びるスチールとを重ね合わせるスチールバーで構成される真ん中の中心現場打ちにより共に接続された場合、二次元モノリシック剛性連続スラブを形成し、交差する平面はそれらを共に接続するヒンジにより互いに最小のモーメントを掛けることを特徴とするプレキャストコンクリートユニット。
JP2009524079A 2006-08-16 2006-08-24 プレキャストコンクリートユニット Expired - Fee Related JP4991855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EG2006080448A EG27117A (en) 2006-08-17 2006-08-17 Pre-cast cast in-situ suspended concrete building system
EG2006080448 2006-08-17
PCT/EG2006/000032 WO2008019699A1 (en) 2006-08-16 2006-08-24 Precast concrete building units

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010518275A true JP2010518275A (ja) 2010-05-27
JP4991855B2 JP4991855B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=39081968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009524079A Expired - Fee Related JP4991855B2 (ja) 2006-08-16 2006-08-24 プレキャストコンクリートユニット

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20090151298A1 (ja)
EP (1) EP2061937B1 (ja)
JP (1) JP4991855B2 (ja)
EA (1) EA019161B1 (ja)
EG (1) EG27117A (ja)
ES (1) ES2429565T3 (ja)
MA (1) MA30697B1 (ja)
PL (1) PL2061937T3 (ja)
WO (1) WO2008019699A1 (ja)
ZA (1) ZA200901017B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107060133A (zh) * 2017-04-29 2017-08-18 福州大学 一种适用于框架剪力墙结构的装配式剪力墙及其安装方法
JP2020056292A (ja) * 2018-09-26 2020-04-09 太陽技建工業株式会社 工事用単位部材及びその製造方法、部材連結体、コンクリート施工方法
JP7278015B1 (ja) 2022-07-04 2023-05-19 太陽技建工業株式会社 工事用単位ブロック及びその製造方法、二次元連結板、コンクリート施工方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101979789B (zh) * 2009-07-15 2015-09-30 默罕默德·奥马尔·贾扎尔 钢筋混凝土建筑结构及其方法
US8347585B2 (en) * 2009-08-19 2013-01-08 Kinetics Noise Control, Inc. Modular seismically restrained distribution system and method of installing the same
NZ610739A (en) 2012-05-18 2014-04-30 Neturen Co Ltd Rebar structure and reinforced concrete member
FR3013747B1 (fr) * 2013-11-22 2017-01-06 Julien Lebourgeois Poteau porteur en bfup integre a un complexe de facade, ossatures et facades associees
US9970193B1 (en) * 2016-04-28 2018-05-15 Boxer Anaya, LLC System and method for the construction of dwellings
SG11201811441WA (en) 2016-07-06 2019-01-30 Pt Blink Ltd A method of constructing a modular building, a tray-like modular building component, and related method, and a modular building column assembly
US10640970B2 (en) * 2017-08-01 2020-05-05 Nandy Sarda Concrete building elements and assemblies thereof, and related methods
BR112019012410A2 (pt) * 2018-04-13 2023-09-26 Boxer Anaya Llc Sistema e método para a construção de moradias
CN108457506B (zh) * 2018-05-15 2023-12-29 广东怡丰智能车库有限公司 一种立体车库用预制舱及其骨架组件
CN111502077B (zh) * 2020-04-03 2021-06-11 中国建筑第八工程局有限公司 不均匀沉降下钢柱与剪力墙交接处的施工方法
TWI736482B (zh) * 2020-12-03 2021-08-11 潤弘精密工程事業股份有限公司 建築結構之施工方法
CN114607041A (zh) * 2020-12-03 2022-06-10 润弘精密工程事业股份有限公司 建筑结构的施工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1516074A (en) * 1922-10-16 1924-11-18 Fredrik G Borg Concrete building construction
GB1419674A (en) * 1972-10-20 1975-12-31 Schmidt H J Steel-reinforced concrete frame structure
JP2004019330A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Clion Co Ltd Alcパネル

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US915421A (en) * 1908-07-06 1909-03-16 Theodore Augustus Eisen Construction of buildings.
US3562979A (en) * 1967-10-23 1971-02-16 Componoform Inc Building construction
GB1367645A (en) * 1970-11-27 1974-09-18 Rice E K Demountable plural level building structure
US3748805A (en) 1971-10-18 1973-07-31 Y Boros Building structure and method of erecting same
US3788012A (en) * 1972-02-22 1974-01-29 Arnold Ass Inc Modular building structure elements of slabs with central support posts
US3918222A (en) * 1974-06-03 1975-11-11 Bahram Bahramian Prefabricated modular flooring and roofing system
SU553335A1 (ru) * 1974-12-03 1977-04-05 Государственный Проектный И Научно-Исследовательский Институт "Казахский Промстройниипроект" Сборный железобетонный каркас многоэтажного здани
SU1709040A1 (ru) * 1988-10-10 1992-01-30 Киевский Зональный Научно-Исследовательский И Проектный Институт Типового И Экспериментального Проектирования Жилых И Общественных Зданий Безригельный каркас
JPH1096263A (ja) * 1996-06-06 1998-04-14 R Johann Hashihoran Simanjuntakk I プレキャストコンクリート支柱及びスラブの組立方法
WO2002099208A1 (en) * 2001-06-02 2002-12-12 Jazzar M Omar A A composite precast cast insitue building system
ECSP034697A (es) * 2003-07-18 2004-06-28 Cabezas Pedro Nel Fernando Ospina Sistema constructivo estructural mixto integral

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1516074A (en) * 1922-10-16 1924-11-18 Fredrik G Borg Concrete building construction
GB1419674A (en) * 1972-10-20 1975-12-31 Schmidt H J Steel-reinforced concrete frame structure
JP2004019330A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Clion Co Ltd Alcパネル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107060133A (zh) * 2017-04-29 2017-08-18 福州大学 一种适用于框架剪力墙结构的装配式剪力墙及其安装方法
CN107060133B (zh) * 2017-04-29 2019-06-07 福州大学 一种适用于框架剪力墙结构的装配式剪力墙及其安装方法
JP2020056292A (ja) * 2018-09-26 2020-04-09 太陽技建工業株式会社 工事用単位部材及びその製造方法、部材連結体、コンクリート施工方法
JP7278015B1 (ja) 2022-07-04 2023-05-19 太陽技建工業株式会社 工事用単位ブロック及びその製造方法、二次元連結板、コンクリート施工方法
JP2024006908A (ja) * 2022-07-04 2024-01-17 太陽技建工業株式会社 工事用単位ブロック及びその製造方法、二次元連結板、コンクリート施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2061937A1 (en) 2009-05-27
WO2008019699A1 (en) 2008-02-21
EG27117A (en) 2016-06-23
PL2061937T3 (pl) 2013-12-31
EA200970205A1 (ru) 2009-12-30
EP2061937B1 (en) 2013-07-03
EP2061937A4 (en) 2010-01-13
US20090151298A1 (en) 2009-06-18
MA30697B1 (fr) 2009-09-01
ZA200901017B (en) 2010-07-28
JP4991855B2 (ja) 2012-08-01
ES2429565T3 (es) 2013-11-15
WO2008019699A8 (en) 2011-03-03
EA019161B1 (ru) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010518275A (ja) プレキャストコンクリートユニット
US10260224B1 (en) Simplified precast concrete system with rapid assembly formwork
CA2358747C (en) Ring beam/lintel system
CN108005410B (zh) 一种装配式钢-混凝土组合结构住宅体系及其施工方法
US20150167289A1 (en) Open web composite shear connector construction
US6543195B2 (en) Composite structural framing system
KR20180012809A (ko) 조립식 기둥 및 빔 유형 구조
KR100211534B1 (ko) 건축물의 pc벽체와 pc슬라브의 연결구조 및 그 시공방법
RU2416007C2 (ru) Конструкция жесткости для несущих плит перекрытий в зданиях
WO2007131115A1 (en) Composite structural framing system and method of erection
KR101357280B1 (ko) 여러 층의 동시 시공이 가능한 다층1절 피씨 기둥과 이를 이용한 피씨 복합화 공법
KR20190052638A (ko) 빔 보강 데크플레이트 및 이를 이용한 시공방법
JP2002317498A (ja) 高層建物の軸組構造
JPH02300439A (ja) プレハブ工法
KR20180022255A (ko) 보의 단부 마구리면을 형틀 지지부로 하는 모멘트 접합 구조 및, 이를 이용하는 시공방법
JPH0768741B2 (ja) 鉄骨コンクリート梁
JP2754377B2 (ja) 建築構造
JP2019035250A (ja) 床を形成する床板ラチス梁
JP2019011675A (ja) 複合構造
JP2000045387A (ja) コンクリート充填型鋼管柱とフラットスラブとの接合構造およびコンクリート充填型鋼管柱
JP7465825B2 (ja) 梁床接合構造
JP3045034B2 (ja) Rc建築物の躯体工法
CN215367793U (zh) 一种具有密肋复合楼板结构的组装房
CN110512784B (zh) 一种装配式轻质楼板及其施工方法
KR101387232B1 (ko) 건축용 모멘트 골조 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4991855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees