JP2010518003A - 二重作用性抗高血圧剤 - Google Patents

二重作用性抗高血圧剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010518003A
JP2010518003A JP2009548306A JP2009548306A JP2010518003A JP 2010518003 A JP2010518003 A JP 2010518003A JP 2009548306 A JP2009548306 A JP 2009548306A JP 2009548306 A JP2009548306 A JP 2009548306A JP 2010518003 A JP2010518003 A JP 2010518003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylene
alkyl
compound
aryl
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009548306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5322309B2 (ja
Inventor
ソク−キ チョウイ,
ポール アール. ファザリー,
シャラス ヘッジ,
ライアン ハドソン,
キース ジェンザ,
ダニエル マーケス,
ロバート マレー マッキネル,
ビベック サシクマー,
Original Assignee
セラヴァンス, インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セラヴァンス, インコーポレーテッド filed Critical セラヴァンス, インコーポレーテッド
Publication of JP2010518003A publication Critical patent/JP2010518003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5322309B2 publication Critical patent/JP5322309B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/41Y being a hydrogen or an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/20Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/24Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids
    • C07C243/26Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C243/30Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C243/32Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton the carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/02Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of thiols
    • C07C319/12Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of thiols by reactions not involving the formation of mercapto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/22Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は式I:
Figure 2010518003

(式中、Ar、r、R、X、およびR5−7は、明細書で定義する通りである)の化合物およびその製薬的に許容される塩に関する。式Iの化合物は、AT受容体拮抗薬活性およびNEP阻害活性を有する。本発明は、このような化合物を含む製薬組成物;このような化合物を使用する方法;ならびにこのような化合物を調製するためのプロセスおよび中間体にも関する。本発明の一態様は、AT受容体拮抗活性およびNEP酵素阻害活性の両方を有する化合物の治療的有効量を患者に投与するステップを含む、高血圧または心不全を治療する方法に関する。

Description

本発明は、アンギオテンシンII型タイプ1(AT)受容体拮抗薬活性およびネプリライシン阻害活性を有する新規化合物に関するものである。本発明は、このような化合物を含む製薬組成物、このような化合物を調製するプロセスおよび中間体、ならびに高血圧などの疾患を治療するためにこのような化合物を使用する方法にも関する。
降圧療法の目的は、血圧を下げて、高血圧関連合併症、たとえば心筋梗塞、脳卒中、および腎疾患を予防することである。合併症を伴わない(たとえばリスク因子、標的臓器障害、または心血管疾患のない)高血圧の患者では、血圧低下が心血管および腎共存症、すなわち同じ患者で主状態と同時に存在する状態の発症を予防することが期待される。既存のリスク因子または共存症がある患者では、治療目標は共存疾患進行の遅延と死亡率の低下である。
医師は一般に、食事および/またはライフスタイルの改善によって血圧が十分に制御できない患者に薬理学的療法を処方する。よく利用される薬効分類は、利尿、アドレナリン阻害、または血管拡張を促進するように作用する。薬物の組み合せも存在する共存症に応じて処方されることが多い。
高血圧を治療するためには、5つの一般的な薬物分類:チアジドおよびチアジド様利尿剤、たとえばヒドロクロロチアジド、ループ利尿薬、たとえばフロセミド、ならびにカリウム保持性利尿薬、たとえばトリアムテレンを含む利尿剤;βアドレナリン受容体遮断薬、たとえばコハク酸メトプロロールおよびカルベジロール;カルシウムチャネル遮断薬、たとえばアムロジピン;アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬、たとえばカプトプリル、ベナゼプリル、エナラプリル、エナラプリラト、リシノプリル、キナプリル、およびラミプリル;ならびにアンギオテンシンIIタイプ1受容体遮断薬(ARB)としても公知であるAT受容体拮抗薬、たとえばカンデサルタンシレキセチル、エプロサルタン、イルベサルタン、ロサルタン、オルメサルタンメドキソミル、テルミサルタン、およびバルサルタンがある。これらの薬物の組み合せ、たとえばカルシウムチャネル遮断薬(アムロジピン)およびACE阻害薬(ベナゼプリル)、または利尿剤(ヒドロクロロチアジド)およびACE阻害薬(エナラプリル)も投与される。これらの薬物はすべて、適切に使用されるときに、高血圧の治療に有効である。しかし患者の服用順守が課題であり、医師は、有効性が同様のまたはわずかに改善された薬剤を犠牲にして、穏和な副作用特性に基づく薬剤を処方することが多い。結果として、満足な血圧制御を達成するのは治療された高血圧患者のわずか50%であると考えられている。
さらに、主なクラスの各降圧剤にはいくつかの欠点がある。利尿剤は脂質とグルコースの代謝に悪影響を及ぼす可能性があり、起立性低血圧、低カリウム血症、および高尿酸血症を含む他の副作用にも関連している。ベータ遮断薬は、疲労、不眠症、およびインポテンスを引き起こす可能性がある;一部のベータ遮断薬は、ある患者群では望ましくないかもしれない、心拍出量低下および徐脈を引き起こす可能性がある。カルシウムチャネル遮断薬は幅広く使用されているが、他の薬物クラスと比較してこれらの薬物が致死的および非致死的な心イベントをどれだけ効果的に低下させるかに関して議論の余地がある。ACE阻害薬は咳嗽を引き起こす可能性があり、よりまれな副作用としては、発疹、血管性浮腫、高カリウム血症、および機能性腎不全が挙げられる。AT受容体拮抗薬は、ACE阻害物質と同様に有効であるが、咳の有病率は高くない。
ネプリライシン(中性エンドペプチダーゼ、EC 3.4.24.11)(NEP)は、脳、腎臓、肺、消化管、心臓、および末梢血管系を含む、多くの組織で見られる上皮膜結合型Zn2+メタロペプチダーゼである。NEPは、いくつかの血管作動性ペプチド、たとえば循環ブラジキニンおよびアンギオテンシンペプチドの分解および不活性化はもちろんのこと、ナトリウム利尿ペプチドの分解および不活性化も担っており、ナトリウム利尿ペプチドは血管拡張および利尿を含む複数の効果を有する。それゆえNEPは、血圧恒常性で重要な役割を果たす。NEP阻害薬は潜在的な治療薬として研究されてきており、チオルファン、カンドキサトリル、およびカンドキサトリラトを含む。さらにNEPとACEの両方を阻害する化合物も設計されており、オマパトリラト、ジェムパトリラト(gempatrilat)、およびサムパトリラトを含む。バソペプチダーゼ阻害薬と呼ばれる本クラスの化合物は、非特許文献1に記載されている。
AT受容体拮抗作用とNEP阻害を組み合せたときに、Darrowらに対するWO 9213564(Schering Corporation);Ksanderらに対する特許文献1;Puら、Abstract presented at the Canadian Cardiovascular Congress(October 2004);非特許文献2;および特許文献2(Novartis AG)に記載されたAT受容体拮抗薬/NEP阻害薬の組み合せによって証明されるように、抗高血圧効力を向上させる機会があるかもしれない。
近年、特許文献3(Novartis AG)は、AT受容体拮抗薬およびNEP阻害薬の複合体について記載しており、その複合体ではAT受容体拮抗薬化合物がNEP阻害薬化合物に非共有結合的に結合されているか、または拮抗薬化合物がカチオンによって阻害薬化合物に結合されている。
当分野での進歩にもかかわらず、現在、併用療法によってのみ達成できる、血圧制御のレベルに達する複数の作用機序を備えた非常に有効な単剤療法への必要性が残っている。AT受容体拮抗薬またはNEP阻害活性のどちらかを有する化合物が公知であるが、AT受容体拮抗薬およびNEP阻害活性の両方を有する単一の化合物は報告されていない。それゆえ多様な降圧剤が公知であり、多様な組み合せで投与されるが、同じ分子中にAT受容体拮抗薬またはNEP阻害活性の両方を有する単一の化合物を提供することが非常に望ましい。このような活性の両方を持つ化合物は、単一分子の薬物動態を有しながら2つの独立した作用機序によって降圧活性を示すので、治療剤として特に有用であることが期待される。
米国特許出願公開第2003/0144215号明細書 国際公開第07/045663号パンフレット 国際公開第07/056546号パンフレット
Roblら、Exp.Opin.Ther.Patents(1999)9(12):1665−1677 Gardinerら、JPET(2006)319:340−348
さらに、このような二重作用化合物は、AT受容体に拮抗するおよび/またはNEP酵素を阻害することによって治療できる多様な他の疾患を治療する有用性を有することも期待される。
発明の要旨
本発明は、AT受容体拮抗薬活性およびネプリライシン(NEP)酵素阻害活性を持つことが見出されている新規化合物を提供する。したがって本発明の化合物は、高血圧および心不全などの状態を治療するための治療剤として有用かつ好都合であることが期待される。
本発明の一態様は、式I:
Figure 2010518003
(式中:
rは、0、1、または2であり;
Arは:
Figure 2010518003
より選択されるアリール基であり;
は、−COOR1a、−NHSO1b、−SONHR1d、−SOOH、−C(O)NH−SO1c、−P(O)(OH)、−CN、−O−CH(R1e)−COOH、テトラゾール−5−イル、
Figure 2010518003
より選択され;
1aは、H、−C1−6アルキル、−C1−3アルキレンアリール、−C1−3アルキレンヘテロアリール、−C3−7シクロアルキル、−CH(C1−4アルキル)OC(O)R1aa、−C0−6アルキレンモルホリン、
Figure 2010518003
であり;
1aaは、−O−C1−6アルキル、−O−C3−7シクロアルキル、−NR1ab1ac、または−CH(NH)CHCOOCHであり;R1abおよびR1acは、H、−C1−6アルキル、およびベンジルより独立して選択され、または−(CH3−6−としてひとまとめにされ;R1bは、R1cまたは−NHC(O)R1cであり;R1cは、−C1−6アルキル、−C0−6アルキレン−O−R1ca、−C1−5アルキレン−NR1cb1cc、または−C0−4アルキレンアリールであり;R1caは、H、−C1−6アルキル、または−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキルであり;R1cbおよびR1ccは、Hおよび−C1−6アルキルより独立して選択され、あるいは−(CH−O−(CH−または−(CH−N[C(O)CH]−(CH−としてひとまとめにされ;R1dはH、R1c、−C(O)R1c、または−C(O)NHR1c;であり;R1eは、−C1−4アルキルまたはアリールであり;
は、−C1−10アルキル、−C2−10アルケニル、−C3−10アルキニル、−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキル、−C2−3アルケニレン−C3−7シクロアルキル、−C2−3アルキニレン−C3−7シクロアルキル、−C0−5アルキレン−NR3a−C0−5アルキレン−R3b、−C0−5アルキレン−O−C0−5アルキレン−R3b、−C1−5アルキレン−S−C1−5アルキレン−R3b、および−C0−3アルキレンアリールより選択され;R3aは、H、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、または−C0−3アルキレンアリールであり;R3bは、H、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、−C2−4アルケニル、−C2−4アルキニル、またはアリールであり;
Xは、−C1−12アルキレン−であり、アルキレン中の少なくとも1個の−CH−部分は−NR4a−C(O)−または−C(O)−NR4a−部分によって置換され、R4aは、H、−OH、および−C1−4アルキルより選択され;
は、−C0−3アルキレン−SR5a、−C0−3アルキレン−C(O)NR5b5c、−C0−3アルキレン−NR5b−C(O)R5d、−NH−C0−1アルキレン−P(O)(OR5e、−C0−3アルキレン−P(O)OR5e5f、−C0−2アルキレン−CHR5g−COOHおよび−C0−3アルキレン−C(O)NR5h−CHR5i−COOHより選択され;R5aは、Hまたは−C(O)−R5aaであり;R5aaは、−C1―6アルキル、−C0−6アルキレン−C3−7シクロアルキル、−C0−6アルキレンアリール、−C0−6アルキレンヘテロアリール、−C0−6アルキレンモルホリン、−C0−6アルキレンピペラジン−CH、−CH(NH)−aaであり、aaは、アミノ酸側鎖、−2−ピロリジン、−C0−6アルキレン−OR5ab、−O−C0−6アルキレンアリール、−C1−2アルキレン−OC(O)−C1−6アルキル、−C1−2アルキレン−OC(O)−C0−6アルキレンアリール、または−O−C1−2アルキレン−OC(O)O−C1−6アルキルであり;R5abは、Hまたは−C1−6アルキルであり;R5bは、H、−OH、−OC(O)R5ba、−CHCOOH、−O−ベンジル、−ピリジル、または−OC(S)NR5bb5bcであり;R5baは、−C1−6アルキル、−OCH−アリール、−CHO−アリール、または−NR5bb5bcであり;R5bbおよびR5bcは、Hおよび−C1−4アルキルより独立して選択され;R5cは、H、−C1−6アルキル、または−C(O)−R5caであり;R5caは、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり;R5dは、H、−C1−4アルキル、−C0−3アルキレンアリール、−NR5da5db、−CHSH、または−O−C1−6アルキルであり;R5daおよびR5dbは、Hおよび−C1−4アルキルより独立して選択され;R5eは、H、−C1−6アルキル、−C1−3アルキレンアリール、−C1−3アルキレンヘテロアリール、−C3−7シクロアルキル、−CH(CH)−O−C(O)R5ea
Figure 2010518003
であり;
5eaは、−O−C1−6アルキル、−O−C3−7シクロアルキル、−NR5eb5ec、または−CH(NH)CHCOOCHであり;R5ebおよびR5ecは、H、−C1−4アルキル、および−C1−3アルキレンアリールより独立して選択され、または−(CH3−6−としてひとまとめにされ;R5fは、H、−C1−4アルキル、−C0−3アルキレンアリール、−C1−3アルキレン−NR5fa5fb、または−C1−3アルキレン(アリール)−C0−3アルキレン−NR5fa5fbであり;R5faおよびR5fbは、Hおよび−C1−4アルキルより独立して選択され;R5gは、H、−C1−6アルキル、−C1−3アルキレンアリール、または−CH−O−(CH−O−CHであり;R5hは、Hまたは−C1−4アルキルであり;R5iは、H、−C1−4アルキル、または−C0−3アルキレンアリールであり;
は、−C1−6アルキル、−CHO(CH−O−CH、−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキル、−C0−3アルキレンアリ−ル、−C0−3アルキレンヘテロアリ−ル、および−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキルより選択され;
は、Hであり、またはRとひとまとめにされて−C3−8シクロアルキルを形成し;
式中:−(CH−中の各−CH−基は、−C1−4アルキルおよびフルオロより独立して選択される1または2個の置換基によって場合により置換され;
X中の各炭素原子は、1個以上のR4b基によって場合により置換され、X中の−CH−部分は、−C4−8シクロアルキレン−、−CR4d=CH−、および−CH=CR4d−より選択される基によって置換することが可能であり;R4bは、−C0−5アルキレン−COOR4c、−C1−6アルキル、−C0−1アルキレン−CONH、−C1−2アルキレン−OH、−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキル、1H−インド−ル−3−イル、ベンジル、およびヒドロキシベンジルより選択され、R4cは、Hまたは−C1−4アルキルであり;R4dは、−CH−チオフェンおよびフェニルより選択され;
、R、R4a−4d、およびR5−6中の各アルキルおよび各アリ−ルは、1〜7個のフルオロ原子によって場合により置換され;
Ar中の各環およびR、R、およびR5−6中の各アリ−ルは、−OH、−C1−6アルキル、−C2−4アルケニル、−C2−4アルキニル、−CN、ハロ、−O−C1−6アルキル、−S−C1−6アルキル、−S(O)−C1−6アルキル、−S(O)−C1−4アルキル、−フェニル、−NO、−NH、−NH−C1−6アルキルおよび−N(C1−6アルキル)より独立して選択される1〜3個の置換基によって場合により置換され、各アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、1〜5個のフルオロ原子によって場合により置換される)
の化合物およびその製薬的に許容される塩に関するものである。
本発明の別の態様は、製薬的に許容される担体および本発明の化合物を含む製薬組成物に関する。このような組成物は、他の治療活性剤、たとえば利尿剤、βアドレナリン受容体遮断薬、カルシウムチャネル遮断薬、アンギオテンシン変換酵素阻害薬、AT受容体拮抗薬、ネプリライシン阻害薬、非ステロイド性抗炎症剤、プロスタグランジン、抗脂質剤、抗糖尿病剤、抗血栓剤、レニン阻害薬、エンドセリン受容体拮抗薬、エンドセリン変換酵素阻害薬、アルドステロン拮抗薬、アンギオテンシン変換酵素/ネプリライシン阻害薬、バソプレッシン受容体拮抗薬、およびその組み合せを場合により含有できる。したがって本発明のなお別の態様において、製薬組成物は本発明の化合物と、第2の治療剤と、製薬的に許容される担体とを含む。本発明の別の態様は、本発明の化合物および第2の治療剤を含む、活性剤の組み合せに関する。本発明の化合物は、追加の薬剤と合せて、または別個に調合することができる。別個に調合される場合、製薬的に許容される担体が追加の薬剤と共に含まれていてもよい。それゆえ本発明のなお別の態様は、本発明の化合物および第1の製薬的に許容される担体を含む第1の製薬組成物と;第2の治療剤および第2の製薬的に許容される担体を含む第2の製薬組成物とを含む、製薬組成物の組み合せに関する。本発明は、たとえば第1および第2の製薬組成物が別個の製薬組成物である、このような製薬組成物を含むキットにも関する。
本発明の化合物は、AT受容体拮抗薬活性およびNEP酵素阻害活性の両方を有し、したがってAT受容体に拮抗するおよび/またはNEP酵素を阻害することによって治療される疾患または障害に罹患している患者を治療するための治療剤として有用であることが期待されている。それゆえ本発明の一態様は、AT受容体拮抗活性およびNEP酵素阻害活性の両方を有する化合物の治療的有効量を患者に投与するステップを含む、AT受容体に拮抗するおよび/またはNEP酵素を阻害することによって治療される疾患または障害に罹患している患者を治療する方法に関する。本発明の別の態様は、AT受容体拮抗活性およびNEP酵素阻害活性の両方を有する化合物の治療的有効量を患者に投与するステップを含む、高血圧または心不全を治療する方法に関する。これらの方法の一態様において、化合物は、式Iの化合物またはその製薬的に許容される塩である。本発明のなお別の態様は、本発明の化合物のAT受容体拮抗量を哺乳類に投与するステップを含む、哺乳類においてAT受容体を拮抗させる方法に関する。本発明のなお別の態様は、本発明の化合物のNEP酵素阻害量を哺乳類に投与するステップを含む、哺乳類においてNEP酵素を阻害する方法に関する。
特に興味がある、AT受容体拮抗活性およびNEP酵素阻害活性の両方を有する化合物はもちろんのこと、式Iの化合物およびその製薬的に許容される塩も、約5.0以上のAT受容体への結合の阻害定数(pK)を示す化合物;特に、約6.0以上のpKを有する化合物;一実施形態において、約7.0以上のpKを有する化合物;さらに詳細には、約8.0以上のpKを有する化合物;なお別の実施形態において、約8.0〜10.0の範囲内のpKを有する化合物を含む。特に興味のある化合物は、約5.0以上のNEP酵素阻害濃度(pIC50)を有する化合物;一実施形態において、約6.0以上のpIC50を有する化合物;特に詳細には、約7.0以上のpIC50を有する化合物;最も詳細には、約7.0〜10.0の範囲内のpIC50を有する化合物も含む。さらに興味のある化合物は、約7.5以上のAT受容体への結合のpKを有し、約7.0以上のNEP酵素pIC50を有する化合物を含む。
本発明の化合物はAT受容体拮抗活性およびNEP阻害活性を持つので、このような化合物は研究ツ−ルとしても有用である。したがって本発明の一態様は、本発明の化合物を使用して生物アッセイを実施するステップを含む、本発明の化合物を研究ツ−ルとして使用する方法に関する。本発明の化合物は、新たな化学化合物を評価するためにも使用できる。それゆえ本発明の別の態様は:(a)試験化合物を用いて生物アッセイを実施して、第1アッセイ値を得るステップと;(b)本発明の化合物を用いて生物アッセイを実施して、第2アッセイ値を得るステップと;(c)ステップ(a)による第1アッセイ値をステップ(b)による第2アッセイ値と比較するステップとを含み、ステップ(a)はステップ(b)の前、ステップ(b)の後、またはステップ(b)と同時のいずれかで実施される、生物アッセイで試験化合物を評価する方法に関する。例示的な生物アッセイとしては、AT受容体結合アッセイおよびNEP酵素阻害アッセイが挙げられる。本発明のまた別の態様は:(a)生物系またはサンプルを本発明の化合物と接触させるステップと;(b)生物系またはサンプル上の化合物によって引き起こされた効果を判定するステップと;を含む、AT受容体、NEP酵素または両方を含む生物系またはサンプルを試験する方法に関する。
本発明は、本発明の化合物を調製するのに有用なプロセスおよび中間体にも関する。したがって、本発明の別の態様は、本発明の化合物を調製するプロセスに関する。本発明の別の態様は、遊離酸または塩基形の式Iの化合物を製薬的に許容される塩基または酸と接触させるステップを含む、式Iの化合物の製薬的に許容される塩を調製するプロセスに関する。他の態様において、本発明は、本明細書に記載したプロセスのいずれによっても調製される生成物はもちろんのこと、このようなプロセスで使用された新規中間体にも関する。本発明の一態様において、これらの新規中間体は、式II、IIIまたはIVを有する。
本発明のなお別の態様は、薬剤の製造のための、特に高血圧または急性非代償性心不全を治療するのに有用な薬剤の製造のための、AT受容体拮抗活性およびNEP酵素阻害活性の両方を有する化合物の使用に関する。これら使用の一態様において、化合物は、式Iの化合物またはその製薬的に許容される塩である。本発明の別の態様は、哺乳類においてAT受容体に拮抗するための、またはNEP酵素を阻害するための本発明の化合物の使用に関する。本発明のまた別の態様は、研究ツ−ルとしての本発明の化合物の使用に関する。本発明の他の態様および実施形態を本明細書で開示する。
本発明は、式I:
Figure 2010518003
の化合物およびその製薬的に許容される塩に関する。
本明細書で使用するように、「本発明の化合物」という用語は、式Iの化合物はもちろんのこと、式Ia、Ib、Ic、Id、およびIeで実現される種も含むことを意図する。さらに本発明の化合物は、複数の塩基性または酸性基(たとえばアミノまたはカルボキシル基)を含有することも可能であり、したがってこのような化合物は遊離塩基、遊離酸として、または多様な塩形で存在できる。このような塩形はすべて、本発明の範囲内に含まれる。さらに、式Iの化合物またはその塩の溶媒和物が本発明の範囲内に含まれる。最後に、本発明の化合物はプロドラッグとしても存在できる。したがって当業者は、本明細書の化合物への言及、たとえば「本発明の化合物」への言及が、別途指摘しない限り、式Iの化合物への言及はもちろんのこと、その化合物の製薬的に許容される塩、溶媒和物およびプロドラッグへの言及も含むことを認識するであろう。さらに「あるいはその製薬的に許容される塩、溶媒和物および/またはプロドラッグ」という用語は、塩および溶媒和物のすべての順列、たとえば製薬的に許容される塩の溶媒和物を含むことを意図する。
式Iの化合物は、1個以上のキラル中心を含有することが可能であるので、いくつかの立体異性形で存在できる。このようなキラル中心が存在するときには、本発明は、別途指摘しない限り、ラセミ混合物、純粋な立体異性体(エナンチオマ−またはジアステレオマ−)、立体異性体濃縮混合物などに関する。化学構造がいずれの立体配置も用いずに描かれているときは、考えられるすべての立体異性体がこのような構造に含まれると理解される。それゆえたとえば、「式Iの化合物」という用語は、化合物の考えられるすべての異性体を含むことを意図する。同様に、本明細書で特定の立体異性体が表示されたり、名前が挙げられたりしているときに、別途指摘されない限り、本発明の組成物中に微量の他の立体異性体が、全体としての組成物の有用性がこのような他の異性体の存在によって排除されないという条件で存在するかもしれないことが、当業者によって理解されるであろう。個々のエナンチオマ−は、適切なキラル固定相または支持体を使用するキラルクロマトグラフィ−を含む、当分野で周知の多くの方法によって、あるいはエナンチオマ−をジアステレオマ−に化学的に変換して、ジアステレオマ−をクロマトグラフィ−または再結晶などの従来の手段によって分離して、次に元のエナンチオマ−を再生することによって得ることができる。さらに適用可能な場合は、別途規定しない限り、本発明の化合物のすべてのシス−トランスまたはE/Z異性体(幾何異性体)、互変異性形およびトポアイソマ−形が本発明の範囲内に含まれる。
式Iの化合物は1個以上のキラル中心を含有することができる。1個の考えられるキラル中心は、化合物のX部分に存在することができる。たとえばキラル中心は、−C1−6アルキル、たとえば−CHなどのR4b基によって置換されるX中のアルキレン部分における炭素原子に存在する。このキラル中心は、次の部分式中で記号によって示される炭素原子に存在する:
Figure 2010518003
別の考えられるキラル中心は、化合物の−CR部分に存在することが可能であり、Rは、−C1−6アルキル、たとえば−CHCH(CHであり、RはHである。このキラル中心は、次の式中で記号**によって示される炭素原子に存在する:
Figure 2010518003
本発明の一実施形態において、記号および/または**によって示される炭素原子は(R)立体配置を有する。本実施形態において、記号および/または**によって示される炭素原子に(R)立体配置を有する式Iの化合物は、この炭素原子(または複数の原子)に(R)立体配置を有する立体異性形で濃縮される。別の実施形態において、記号および/または**によって示される炭素原子は(S)立体配置を有する。本実施形態において、記号および/または**によって示される炭素原子に(S)立体配置を有する式Iの化合物は、この炭素原子に(S)立体配置を有する立体異性形で濃縮される。化合物がおよび**炭素原子の両方にキラル中心を所有できることが理解される。このような場合、4つの考えられるジアステレオマ−が存在できる。一部の場合では、本発明の化合物の、たとえば降圧剤としての治療活性を最適化するために、記号および/または**によって示される炭素原子が特定の(R)または(S)立体配置を有することが望ましいことがある。
本発明の化合物は、その合成で使用される化合物と同様に、同位体標識化合物も含むことが可能であり、すなわち1個以上の原子が、天然で主に見出される原子質量と異なる原子質量を有する原子と共に濃縮されている。式Iの化合物に包含されることが可能な同位体の例としては、これに限定されるわけではないが、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、35S、36Cl、および18Fが挙げられる。
式Iの化合物は、AT受容体拮抗活性およびNEP酵素阻害活性を持つことが見出されている。他の特性の中で、このような化合物は、高血圧などの疾患を治療するための治療剤として有用であることが期待される。二重活性を単一化合物の中で組み合せることによって、二重療法が達成できる;単一の活性成分を使用して、AT受容体拮抗薬活性およびNEP酵素阻害活性の両方を得ることができる。1つの活性成分を含有する製薬組成物は通例、2つの活性成分を含有する組成物よりも容易に調合されるので、このような単一成分組成物は、2つの活性成分を含有する組成物に勝る著しい利点を備えている。さらに本発明のある化合物は、治療上の利点を有するかもしれない特性である、アンギオテンシンIIタイプ2(AT)受容体よりもAT受容体の阻害について選択的であることも見出されている、
本発明の化合物を挙げるために本明細書で使用する命名法は、本明細書の実施例で示す。本命名法は、市販のAutoNomソフトウェア(MDL、サンリアンドロ、カリフォルニア州)を使用して得た。
代表的な実施形態
次の置換基および値は、本発明の多様な態様および実施形態の代表的な例を与えることを意図している。これらの代表的な値は、このような態様および実施形態をさらに定義および例証することを意図しており、他の実施形態を除外すること、または本発明の範囲を制限することは意図していない。この点で、特定の値または置換基が好ましいという表現は、特に指摘しない限り、本発明から他の値または置換基を除外することを決して意図していない。
rの値は、0、1または2である。一実施形態において、rは1である。−(CH−中の各−CH−基は、−C1−4アルキル(たとえば−CH)およびフルオロより独立して選択される1または2個の置換基によって置換できる。詳細な一実施形態において、−CH−基は非置換である;別の実施形態において、−(CH−中の1または2個の−CH−基は、−C1−4アルキル基によって置換される。
Arは:
Figure 2010518003
より選択されるアリ−ル基を表す。Ar部分における各環は、−OH、−C1−6アルキル、−C2−4アルケニル、−C2−4アルキニル、−CN、ハロ、−O−C1−6アルキル、−S−C1−6アルキル、−S(O)−C1−6アルキル、−S(O)−C1−4アルキル、−フェニル、−NO、−NH、−NH−C1−6アルキルおよび−N(C1−6アルキル)より独立して選択される1〜3個の置換基によって場合により置換することができる。さらに上述のアルキル、アルケニルおよびアルキニル基はそれぞれ、1〜5個のフルオロ原子によって場合により置換される。
詳細な一実施形態において、Ar部分における各環は、−OH、−C1−4アルキル(たとえば−CH)、ハロ(たとえばブロモ、フルオロ、クロロ、およびジフルオロ)、−O−C1−4アルキル(たとえば−OCH)、および−フェニルより独立して選択される1〜2個の置換基によって置換できる。例示的な置換Ar部分としては:
Figure 2010518003
が挙げられる。
特に興味深いのは、Arが1または2個のハロ原子によって置換されている場合である。
Figure 2010518003
は:
Figure 2010518003
を表すと理解される。
詳細な一実施形態において、Arは:
Figure 2010518003
より選択されるアリ−ル基である。
は、−COOR1a、−NHSO1b、−SONHR1d、−SOOH、−C(O)NH−SO1c、−P(O)(OH)、−CN、−O−CH(R1e)−COOH、テトラゾ−ル−5−イル、
Figure 2010518003
より選択される。
1a部分は、H、−C1−6アルキル、−C1−3アルキレンアリ−ル、−C1−3アルキレンヘテロアリ−ル、−C3−7シクロアルキル、−CH(C1−4アルキル)OC(O)R1aa、−C0−6アルキレンモルホリン、
Figure 2010518003
である。
1aaは、−O−C1−6アルキル、−O−C3−7シクロアルキル、−NR1ab1ac、または−CH(NH)CHCOOCHである。R1abおよびR1acは、H、−C1−6アルキル、およびベンジルより独立して選択されるか、または−(CH3−6−としてひとまとめにされる。
1b部分は、R1cまたは−NHC(O)R1cである。R1c基は、−C1−6アルキル、−C0−6アルキレン−O−R1ca、−C1−5アルキレン−NR1cb1cc、または−C0−4アルキレンアリ−ルである。R1ca部分は、H、−C1−6アルキル、または−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキルである。R1cbおよびR1cc基はHおよび−C1−6アルキルより独立して選択され、−(CH−O−(CH−または−(CH−N[C(O)CH]−(CH−としてひとまとめにされる。R1d部分は、H、R1c、−C(O)R1c、または−C(O)NHR1cである。R1e基は、C1−4アルキルまたはアリ−ルである。
中の各アルキルおよび各アリ−ルは、1〜7個のフルオロ基によって場合により置換される。さらに「アルキル」という用語は、たとえば−C1−3アルキレンアリ−ルおよび−C1−3アルキレンヘテロアリ−ルに存在するものなどの2価アルキレン基を含むことを意図する。さらに、R中に存在するかもしれない各アリ−ル基は、1〜3個の−OH、−C1−6アルキル、−C2−4アルケニル、−C2−4アルキニル、−CN、ハロ、−O−C1−6アルキル、−S−C1−6アルキル、−S(O)−C1−6アルキル、−S(O)−C1−4アルキル、−フェニル、−NO、−NH、−NH−C1−6アルキル、または−N(C1−6アルキル)基によって置換できる。さらに上述のアルキル、アルケニルおよびアルキニル基はそれぞれ、1〜5個のフルオロ原子によって置換することができる。R中の「各アルキル」および「各アリ−ル」基を指す場合に、該用語がR1aからR1e部分に存在するかもしれない、いずれのアルキルおよびアリ−ル基も含むことが理解される。
一実施形態において、Rは−COOR1aであり、R1aはHである。別の実施形態において、Rは−COOR1aであり、R1aは−C1−6アルキルであり、その例としては、−CH、−CHCH、−(CHCH、−(CH−CF、−CHCH(CH、−CH(CH、−CH(CH)−CF、−CH(CHF)、−C(CH、−(CHCH、および−(CH−CFCFが挙げられる。それゆえRの例としては、−C(O)OCH、−COOCHCHなどが挙げられる。
一実施形態において、Rは−COOR1aであり、R1aは、−C1−3アルキレンアリ−ル、たとえばクロロベンジル、フルオロベンジル、ジフルオロベンジル、−ベンジル−CH、−ベンジル−CF、および−ベンジル−O−CFなどの置換可能なベンジル基である。それゆえRの例としては:−C(O)OCH−ベンジル、
Figure 2010518003
が挙げられる。
一実施形態において、Rは−COOR1aであり、R1aは−C1−3アルキレンヘテロアリ−ルであり、その例としては−CH−ピリジニルが挙げられる。一実施形態において、Rは−COOR1aであり、R1aは−C3−7シクロアルキルであり、その例としてはシクロペンチルが挙げられる。
なお別の実施形態において、Rは−COOR1aであり、R1aは−CH(C1−4アルキル)OC(O)R1aaであり、R1aaは、−O−C1−6アルキル、−O−C3−7シクロアルキル、−NR1ab1ac、または−CH(NH)CHCOOCHである。R1abおよびR1acは、H、−C1−6アルキル、およびベンジルより独立して選択されるか、または−(CH3−6−としてひとまとめにされる。−O−C1−6アルキル基の例としては、−O−CHCHおよび−O−CH(CHが挙げられる。例示的な−O−C3−7シクロアルキル基としては、−O−シクロヘキシルが挙げられる。それゆえRの例としては、−C(O)OCH(CH)OC(O)−O−CHCH、−C(O)OCH(CH)OC(O)−O−CH(CH、および−C(O)OCH(CH)OC(O)−O−シクロヘキシルが挙げられる。
一実施形態において、Rは−COOR1aであり、R1aは−C0−6アルキレンモルホリンであり、その例としては−(CH−モルホリンおよび−(CH−モルホリンが挙げられる。別の実施形態において、R1aは、
Figure 2010518003
である。
一実施形態において、Rは−NHSO1bであり、R1bはR1cである。R1c基は、−C1−6アルキル、−C0−6アルキレン−O−R1ca、−C1−5アルキレン−NR1cb1cc、または−C0−4アルキレンアリ−ルである。R1ca部分は、H、−C1−6アルキル、または−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキルである。R1cbおよびR1cc基はHおよび−C1−6アルキルより独立して選択され、−(CH−O−(CH−または−(CH−N[C(O)CH]−(CH−としてひとまとめにされる。一実施形態において、例示的なR基が−NHSO−CHを含み、フルオロ置換基が−NHSO−CFを含むように、R1cは−C1−6アルキルである。別の実施形態において、例示的なR基が−NHSO−フェニルを含むように、R1cは−C0−4アルキレンアリ−ルである。
別の実施形態において、Rは−NHSO1bであり、R1bは−NHC(O)R1cであり、R1cは上で定義した通りである。詳細な実施形態において、Rは−NHSO1bであり、R1bは−NHC(O)R1cであり、R1cは−C1−6アルキルまたは−C0−4アルキレンアリ−ルである。
一実施形態において、Rは−SONHR1dであり、R1dはHである。別の実施形態において、Rは−SONHR1dであり、R1dはR1cであり、R1cは上で定義した通りである。詳細な実施形態において、R1cは、−C1−6アルキルまたは−C0−4アルキレンアリ−ルである。R1cが−C1−6アルキルであるとき、例示的なR基としては、フルオロ置換基−SONH−CF、−SONH−CHF、−SONH−CFCHFおよび−SONH−CFCFCFが挙げられる。
別の実施形態において、Rは−SONHR1dであり、R1dは−C(O)R1cであり、R1cは上で定義した通りである。特に興味のある一実施形態において、R1cは、−C1−6アルキルまたは−C0−4アルキレンアリ−ルである。R1cが−C1−6アルキルであるとき、例示的なR基としては、−SONHC(O)CHおよび−SONHC(O)(CHCHが挙げられる。R1cが−C0−6アルキレン−O−R1caであり、R1caがHであるとき、例示的なR基としては、−SONHC(O)CHOH、−SONHC(O)CH(CH)OH、および−SONHC(O)C(CHOHが挙げられる。R1cが−C0−6アルキレン−O−R1caであり、R1caが−C1−6アルキルであるとき、例示的なR基としては、−SONHC(O)CH−O−CH、および−SONHC(O)−O−CHCHが挙げられる。R1cが−C0−6アルキレン−O−R1caであり、R1caが−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキルであるとき、例示的なR基としては、−SONHC(O)CH−O−(CH−O−CHが挙げられる。R1cが−C1−5アルキレン−NR1cb1ccであるとき、例示的なR基としては、−SONHC(O)CHN(CH、−SONHC(O)−CH−NH、および−SONHC(O)−CH(CH)−NHが挙げられる。R1cが−C1−5アルキレン−NR1cb1ccであるときの別の例は、R1cbおよびR1ccが−(CH−O−(CH−または−(CH−N[C(O)CH]−(CH−としてひとまとめにされる場合である。このような例示的なR基としては:
Figure 2010518003
が挙げられる。
別の実施形態において、Rは−SONHR1dであり、R1dは−C(O)NHR1cであり、R1cは上で定義した通りである。詳細な実施形態において、R1cは、−C1−6アルキルまたは−C0−4アルキレンアリ−ルである。R1cが−C1−6アルキルであるとき、例示的なR基としては、−SONHC(O)NH−CHCHおよび−SONHC(O)NH−(CHCHが挙げられる。R1cが−C0−4アルキレンアリ−ルであるとき、例示的なR基としては−SONHC(O)NH−フェニルが挙げられる。
別の実施形態において、Rは−SOOHであり、なお別の実施形態において、Rが−P(O)(OH)である。別の実施形態において、Rは−CNである。
別の実施形態において、Rは−C(O)NH−SO1cであり、R1cは上で定義した通りである。詳細な実施形態において、R1cは、−C1−6アルキルまたは−C0−4アルキレンアリ−ルである。R1cが−C1−6アルキルであるとき、例示的なR基としては−C(O)−NH−SO−CH、−C(O)−NH−SO−CHCHおよびフルオロ置換−C(O)−NH−SO−CF基が挙げられる。
別の実施形態において、Rは−O−CH(R1e)−COOHであり、R1eは−C1−4アルキルまたはアリールである。このようなR基の例としては、−O−CH(CH)−COOHおよび−O−CH(フェニル)−COOHが挙げられる。
特に興味のある実施形態において、Rはテトラゾ−ル−5−イルである。別の実施形態において、Rは:
Figure 2010518003
である。
詳細な一実施形態において、Rは−COOR1aであり、R1aは、−C1−6アルキル、−C1−3アルキレンアリ−ル、−C1−3アルキレンヘテロアリ−ル、−C3−7シクロアルキル、−CH(C1−4アルキル)OC(O)R1aa、−C0−6アルキレンモルホリン、
Figure 2010518003
である。
本発明の一態様において、これらの化合物は、プロドラッグまたは本明細書に記載する合成手順における中間体として特に有用性を見出すことができる。詳細な一実施形態において、Rは−COOR1aであり、R1aは−C1−6アルキルである。
別の詳細な実施形態において、Rは−COOR1aより選択され、R1aは、H、−NHSO1b、−SONHR1d、−SOOH、−C(O)NH−SO1c、−P(O)(OH)、−CN、−O−CH(R1e)−COOH、テトラゾ−ル−5−イル、
Figure 2010518003
である。
詳細な一実施形態において、Rは−COOR1a、−SONHR1d、およびテトラゾ−ル−5−イルより選択される。別の実施形態において、Rは−COOH、−SONHC(O)−C1−6アルキル、およびテトラゾ−ル−5−イルより選択される。
は、−C1−10アルキル、−C2−10アルケニル、−C3−10アルキニル、−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキル、−C2−3アルケニレン−C3−7シクロアルキル、−C2−3アルキニレン−C3−7シクロアルキル、−C0−5アルキレン−NR3a−C0−5アルキレン−R3b、−C0−5アルキレン−O−C0−5アルキレン−R3b、−C1−5アルキレン−S−C1−5アルキレン−R3b、および−C0−3アルキレンアリ−ルより選択される。R3a部分は、H、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、または−C0−3アルキルレンアリ−ル(たとえば−C0−1アルキレンアリ−ル、たとえばフェニルおよびベンジル)である。R3bは、H、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、−C2−4アルケニル、−C2−4アルキニル、およびアリ−ル(たとえばフェニル)より選択される。
さらに、R中の各アルキルおよび各アリ−ルは、1〜7個のフルオロ原子によって場合により置換され、「アルキル」という用語は、たとえば−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキルおよび−C0−3アルキレンアリ−ルに存在するものなどの2価アルキレン基を含むことを意図する。R中の、たとえば−C0−3アルキレンアリ−ルまたはアリ−ル中の各アリ−ル基は、1〜3個の−OH、−C1−6アルキル、−C2−4アルケニル、−C2−4アルキニル、−CN、ハロ、−O−C1−6アルキル、−S−C1−6アルキル、−S(O)−C1−6アルキル、−S(O)−C1−4アルキル、−フェニル、−NO、−NH、−NH−C1−6アルキル、または−N(C1−6アルキル)基によって置換できる。さらに上述のアルキル、アルケニルおよびアルキニル基はそれぞれ、1〜5個のフルオロ原子によって置換することができる。R中の「各アルキル」および「各アリ−ル」基を指す場合に、該用語が、R3aおよびR3b部分に存在するかもしれない、いずれのアルキルおよびアリ−ル基も含むことが理解される。
一実施形態において、Rは、−CHなどの−C1−10アルキルであるか、または−CFなどのように1〜7個のフルオロ原子によって場合により置換される。別の実施形態において、Rは−C2−7アルキル、たとえば−CHCHである;なお別の実施形態において、Rは、−C2−5アルキル、たとえば−(CHCH、−(CHCH、−CH−CH(CH、−CH−CH(CH)CHCH、−(CH−CH(CH、−CH(CHCH、または−(CHCHである。
別の実施形態において、Rは−C2−10アルケニル、たとえば−CHCH=CHCHである。なお別の実施形態において、Rは−C3−10アルケニル、たとえば−CHC≡CCHである。
別の実施形態において、Rは、−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキル、たとえば−シクロプロピル、−CH−シクロプロピル、シクロペンチル、−CH−シクロペンチル、−(CH−シクロペンチル、および−CH−シクロヘキシルである。詳細な実施形態において、Rは、−C0−1アルキレン−C3−5シクロアルキルである。一実施形態において、Rは−C2−3アルケニレン−C3−7シクロアルキル、たとえば−CHCH=CH−シクロペンチルであり;別の実施形態において、Rは−C2−3アルキニレン−C3−7シクロアルキル、たとえば−CHC≡C−シクロペンチルである。
なお別の実施形態において、Rは−C0−5アルキレン−NR3a−C0−5アルキレン−R3bである。詳細な一実施形態において、R3aはHであり、R3bは−C1−6アルキルである。このようなR基の例としては、−NHCHCH、−NHCH(CH、−NH(CHCH、−NH(CHCH、−NHCH(CH)CHCH、−NH(CHCH、および−NH(CHCHが挙げられる。
一実施形態において、Rは−C0−5アルキレン−O−C0−5アルキレン−R3bである。詳細な一実施形態において、R3bは、H、−C1−6アルキルおよびアリ−ルより選択される。このようなR基の例としては、−OCH、−OCHCH、−OCH(CH、−O(CHCH、−O(CHCH、−OCHCH(CH、−O−フェニル、および−O−ベンジルが挙げられる。
別の実施形態において、Rは−C1−5アルキレン−S−C1−5アルキレン−R3bであり、詳細な一実施形態において、Rが−CH−S−CHCHであるときなどに、R3bはHである。別の実施形態において、Rは−C0−3アルキレンアリ−ル、たとえばフェニル、ベンジル、および−(CH−フェニルである。
Xは、−C1−12アルキレン−であり、アルキレン中の少なくとも1個の−CH−部分は−NR4a−C(O)−または−C(O)−NR4a−部分によって置換される。それゆえXは、−Cアルキレン−、−Cアルキレン−、−Cアルキレン−、−Cアルキレン−、−Cアルキレン−、−Cアルキレン−、−Cアルキレン−、−Cアルキレン−、−Cアルキレン−、−Cアルキレン−、−C10アルキレン−、−C11アルキレン−、および−C12アルキレン−であることが可能であり、少なくとも1個の−CH−部分が置換されている。R4aは、H、−OH、および−C1−4アルキルより選択される。一実施形態において、R4aはHである。
−C1−12アルキレン−基中の各炭素原子は、1個以上のR4b基によって置換されることが可能である。R4bは、−C0−5アルキレン−COOR4c、−C1−6アルキル、−C0−1アルキレン−CONH、−C1−2アルキレン−OH、−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキル、1H−インド−ル−3−イル、ベンジル、およびヒドロキシベンジルより選択され、R4cは、Hまたは−C1−4アルキルである。一実施形態において、−C1−12アルキレン−中の炭素原子は、R4bによって置換されていない。別の実施形態において、1または2個の炭素原子は、1または2個のR4b基によって置換されている。別の実施形態において、1個の炭素原子が1個のR4b基によって置換されている。詳細な一実施形態において、R4bは、−COOH、ベンジル、または−C1−3アルキル基を含む−C1−6アルキル、たとえば−CHおよび−CH(CHである。
さらに、X中の1個の−CH−部分は、−C4−8シクロアルキレン−、−CR4d=CH−、および−CH=CR4d−より選択された基によって置換することができる。R4dは、−CH−チオフェンおよびフェニルより選択される。一実施形態において、−CH−部分のいずれもこのように置換されていない。別の実施形態において、1個の−CH−部分が−C4−8シクロアルキレン−、たとえばシクロへキシレンによって置換されている。別の実施形態において、1個の−CH−部分が−CH=CR4d−によって置換され、R4dは−CH−チオフェン、たとえば−CH−チオフェン−2−イルである。
4a、R4b、R4c、およびR4d中の各アルキルおよび各アリ−ルは、1〜7個のフルオロ原子によって置換することが可能であり、「アルキル」という用語は、たとえば−C0−5アルキレン−COOR4cに存在するような2価アルキレン基を含むことを意図する。R4b基、−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキルが、X−C1−12アルキレン鎖に結合したC3−7シクロアルキルはもちろんのこと、下に示すような鎖:
Figure 2010518003
に直接結合された−C3−7シクロアルキルも含むことが意図されることに注目する。
一実施形態において、1〜4個の−CH−部分は−NR4a−C(O)−または−C(O)−NR4a−部分によって置換され、別の実施形態において、1個の−CH−部分は置換され、その一例として−(CH−NHC(O)−が挙げられる。一実施形態において、Xは−C2−11アルキレン−であり、1、2、または3個の−CH−部分は、−NR4a−C(O)−または−C(O)−NR4a−部分によって置換される。別の実施形態において、Xは−C2−5アルキレン−であり、1または2個の−CH−部分は置換される。−C1−12アルキレン−中の1個を超える−CH−部分が、−NR4a−C(O)−または−C(O)−NR4a−部分によって置換されているとき、置換された部分は連続的または非連続的であることが可能である。詳細な一実施形態において、置換された部分は連続的である。例示的なX基としては以下が挙げられ、1個以上の−CH−部分が、−NR4a−C(O)−または−C(O)−NR4a−部分によって置換されている例;−CH−部分が−C4−8シクロアルキレン−、−CR4d=CH−、および−CH=CR4d−より選択された基によって置換されている例;−C1−12アルキレン−中の炭素原子が1個以上のR4b基によって置換されている例:
1個の−CH−部分が置換された−Cアルキレン−:
−C(O)NH−
−NHC(O)−
1個の−CH−部分が置換された−Cアルキレン−:
−CH−NHC(O)−
−C(O)NH−CH
−CH−C(O)NH−
−CH[CH(CH]−C(O)NH−
−CH(COOH)−NHC(O)−
2個の−CH−部分が置換された−Cアルキレン−:
−C(O)NH−NHC(O)−
−CH=C(−CH−チオフェニル−2−イル)−C(O)NH−
1個の−CH−部分が置換された−Cアルキレン−:
−(CH−NHC(O)−
−(CH−C(O)NH−
−CH(CH)−CH−NHC(O)−
−CH[CH(CH]−CH−NHC(O)−
−CH(COOH)−CH−NHC(O)−
−CH−CH(COOH)−NHC(O)−
−CH−C(CH−NHC(O)−
2個の−CH−部分が置換された−Cアルキレン−:
−NHC(O)−CH−NHC(O)−
1個の−CH−部分が置換された−Cアルキレン−:
−(CH−NHC(O)−
−C(O)NH−CH−CH(COOH)−CH
2個の−CH−部分が置換された−Cアルキレン−:
−C(O)NH−CH(ベンジル)−CH−NHC(O)−
−C(O)NH−CH(ベンジル)−CH−C(O)NH−
−CH−NHC(O)−CH−NHC(O)−
3個の−CH−部分が置換された−Cアルキレン−:
−CH−NHC(O)−シクロへキシレン−NHC(O)−
−CH−N(OH)C(O)−シクロへキシレン−NHC(O)−
2個の−CH−部分が置換された−Cアルキレン−:
−CH−NHC(O)−CH−CH(COOH)−NHC(O)−
−CH−NHC(O)−(CH−NHC(O)−
−C(O)NH−(CH−C(O)N(OH)−CH
−C(O)NH−(CH−CH(COOH)−NHC(O)−
−CH(COOH)−CH−NHC(O)−CH−NHC(O)−
−(CH−NHC(O)−シクロへキシレン−NHC(O)−
−CH−CH(COOH)−NHC(O)−CH−NHC(O)−
2個の−CH−部分が置換された−Cアルキレン−:
−C(O)NH−(CH−NHC(O)−
−CH−NHC(O)−(CH−CH(COOH)−NHC(O)−
−C(O)NH−(CH−CH(COOH)−NHC(O)−
3個の−CH−部分が置換された−Cアルキレン−:
−C(O)NH−(CH−NHC(O)−CH−NHC(O)−
4個の−CH−部分が置換された−Cアルキレン−:
−C(O)NH−(CH−NHC(O)−シクロへキシレン−NHC(O)−
2個の−CH−部分が置換された−Cアルキレン−:
−CH−NHC(O)−(CH−NHC(O)−
−C(O)NH−(CH−CH(COOH)−NHC(O)−
3個の−CH−部分が置換された−Cアルキレン−:
−CH[CH(CH]−C(O)NH−(CH−NHC(O)−CH−NHC(O)−
4個の−CH−部分が置換された−Cアルキレン−:
−CH−NHC(O)−(CH−NHC(O)−シクロへキシレン−NHC(O)−
−CH−C(O)NH−(CH−NHC(O)−シクロへキシレン−NHC(O)−
3個の−CH−部分が置換された−Cアルキレン−:
−C(O)NH−(CH−NHC(O)−CH−NHC(O)−
4個の−CH−部分が置換された−Cアルキレン−:
−C(O)NH−(CH−NHC(O)−シクロへキシレン−NHC(O)−
2個の−CH−部分が置換された−Cアルキレン−:
−CH−NHC(O)−(CH−NHC(O)−
4個の−CH−部分が置換された−Cアルキレン−:
−CH−NHC(O)−(CH−NHC(O)−シクロへキシレン−NHC(O)−
4個の−CH−部分が置換された−C10アルキレン−:
−C(O)NH−(CH−NHC(O)−シクロへキシレン−NHC(O)−
3個の−CH−部分が置換された−C11アルキレン−:
−CH[CH(CH]−C(O)NH−(CH−NHC(O)−CH−NHC(O)−
4個の−CH−部分が置換された−C11アルキレン−:
−CH−NHC(O)−(CH−NHC(O)−シクロへキシレン−NHC(O)−
を示す。
詳細な一実施形態において、Xは−(CH−NHC(O)−または−(CH−C(O)NH−である。
は、−C0−3アルキレン−SR5a、−C0−3アルキレン−C(O)NR5b5c、−C0−3アルキレン−NR5b−C(O)R5d、−NH−C0−1アルキレン−P(O)(OR5e、−C0−3アルキレン−P(O)OR5e5f、−C0−2アルキレン−CHR5g−COOHおよび−C0−3アルキレン−C(O)NR5h−CHR5i−COOHより選択される。R中の各アルキルおよび各アリ−ルは、1〜7個のフルオロ原子によって場合により置換され、「アルキル」という用語は、たとえば−C0−3アルキレン−SR5aおよび−C0−3アルキレン−P(O)OR5e5fに存在するものなどの2価アルキレン基を含むことを意図する。R中の各アリ−ル基は、1〜3個の−OH、−C1−6アルキル、−C2−4アルケニル、−C2−4アルキニル、−CN、ハロ、−O−C1−6アルキル、−S−C1−6アルキル、−S(O)−C1−6アルキル、−S(O)−C1−4アルキル、−フェニル、−NO、−NH、−NH−C1−6アルキル、または−N(C1−6アルキル)基によって置換できる。さらに上述のアルキル、アルケニルおよびアルキニル基はそれぞれ、1〜5個のフルオロ原子によって置換することができる。R中の「各アルキル」および「各アリ−ル」基を指す場合に、該用語が、R5a−5i、R5aa、R5ab、R5ba、R5bb、R5bc、R5ca、R5da、R5db、R5ea、R5eb、R5ec、R5fa、およびR5fb部分に存在するかもしれない、いずれのアルキルおよびアリ−ル基も含むことが理解される。
一実施形態において、Rは−C0−3アルキレン−SR5aである。R5aは、Hまたは−C(O)−R5aaである。R5aa基は、−C1−6アルキル、−C0−6アルキレン−C3−7シクロアルキル、−C0−6アルキレンアリ−ル、−C0−6アルキレンヘテロアリ−ル、−C0−6アルキレンモルホリン、−C0−6アルキレンピペラジン−CH、−CH(NH)−aaであり、aaは、アミノ酸側鎖、−2−ピロリジン、−C0−6アルキレン−OR5ab、−O−C0−6アルキレンアリ−ル、−C1−2アルキレン−OC(O)−C1−6アルキル、−C1−2アルキレン−OC(O)−C0−6アルキレンアリ−ル、または−O−C1−2アルキレン−OC(O)O−C1−6アルキルである。R5ab基はHまたは−C1−6アルキルである。具体的な一実施形態において、R5aはHであり、たとえばRは−SHまたは−CHSHであることが可能である。別の実施形態において、R5aは−C(O)−R5aaであり、R5aaは−C1−6アルキルである。例示的な−C1−6アルキルとして、−CH、−CHCH、−CH(CH、−C(CH、および−CHCH(CHが挙げられる。それゆえRの例としては、−SC(O)CH、−CHSC(O)CH、−CHSC(O)CHCH、−CHSC(O)CH(CHおよび−CHSC(O)C(CH、および−CHSC(O)CHCH(CHが挙げられる。一実施形態において、R5aはHおよび−C(O)−C1−6アルキルより選択される。
一実施形態において、R5aは−C(O)−R5aaであり、R5aaは−C0−6アルキレン−C3−7シクロアルキルである。例示的なC3−7シクロアルキル基としては、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが挙げられる。それゆえRの例としては、−CHSC(O)−シクロペンチル、−CHSC(O)−シクロヘキシル、および−CHSC(O)−CH−シクロペンチルが挙げられる。別の実施形態において、R5aは−C(O)−R5aaであり、R5aaは−C0−6アルキレンアリ−ルである。具体的な一実施形態において、アリ−ルは−O−C1−6アルキルなどの1〜3個の置換基によって場合により置換される。例示的なアリ−ル基としては、フェニルおよび−フェニル−OCHが挙げられる。それゆえRの例としては、−CHSC(O)−フェニルおよび−CHSC(O)−フェニル−OCHが挙げられる。なお別の実施形態において、R5aは−C(O)−R5aaであり、R5aaは−C0−6アルキレンヘテロアリ−ルである。例示的なヘテロアリ−ル基としては、フラニル、チエニルおよびピリジニルが挙げられる。それゆえRの例としては:−CHSC(O)−ピリジン、−CHSC(O)−3−ピリジン、および−CHSC(O)−4−ピリジンが挙げられる。別の実施形態において、R5aは−C(O)−R5aaであり、R5aaは−C0−6アルキレンモルホリン:
Figure 2010518003
さらに詳細には、−C1−3アルキレンモルホリンである。それゆえRの例としては、−CHS−C(O)CH−モルホリンおよび−CHS−C(O)(CH−モルホリンが挙げられる。別の実施形態において、R5aは−C(O)−R5aaであり、R5aaは−C0−6アルキレンピペラジン−CHである。それゆえRの例としては、−CHS−C(O)(CH−ピペラジン−CHが挙げられる。一実施形態において、R5aは−C(O)−R5aaであり、R5aaは−CH(NH)−aaであり、aaはアミノ酸側鎖である。たとえばアミノ酸側鎖は、−CH(CH、バリン側鎖であることが可能である。それゆえRの一例は、−CHS−C(O)CH(NH)−CH(CHである。なお別の実施形態において、R5aは−C(O)−R5aaであり、R5aaは−2−ピロリジン:
Figure 2010518003
である。
それゆえRの例は、−CHS−C(O)−2−ピロリジンである。
別の実施形態において、R5aは−C(O)−R5aaであり、R5aaは−C0−6アルキレン−OR5abである。一実施形態において、R5aは−C(O)−C0−6アルキレン−OHであるように、R5abはHである。別の実施形態において、R5aは−C(O)−C0−6アルキレン−O−C1−6アルキルであるように、R5abは−C1−6アルキルであり、たとえばRは−CHSC(O)−O−CHCHである。
別の実施形態において、R5aは−C(O)−R5aaであり、R5aaは−O−C0−6アルキレンアリ−ルである。なお別の実施形態において、R5aは−C(O)−R5aaであり、R5aaは−C1−2アルキレン−OC(O)−C1−6アルキルであり、別の実施形態において、R5aは−C(O)−R5aaであり、R5aaは−C1−2アルキレン−OC(O)−C0−6アルキレンアリ−ルである。なお別の実施形態において、R5aは−C(O)−R5aaであり、R5aaは−O−C1−2アルキレン−OC(O)O−C1−6アルキルであり、たとえばRは−CHSC(O)OCH(CH)−OC(O)O−CH(CHでありうる。
一実施形態において、Rは−C0−3アルキレン−C(O)NR5b5cである。R5b部分は、H、−OH、−OC(O)R5ba、−CHCOOH、−O−ベンジル、−ピリジル、または−OC(S)NR5bb5bcである。R5baは、−C1−6アルキル、−O−CH−アリ−ル(たとえば−OCH−フェニル)、−CH−O−アリ−ル(たとえば−CHO−フェニル)、または−NR5bb5bcである。R5bbおよびR5bc部分は、Hおよび−C1−4アルキルより独立して選択される。一実施形態において、R5bは−OHまたは−OC(O)R5baであり、−R5baは−C1−6アルキルである。R5cは、H、−C1−6アルキル、または−C(O)−R5caである。R5caは、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、アリ−ル、またはヘテロアリ−ルである。詳細な一実施形態において、R5cはHである。別の実施形態では、R5bは−OHであり、R5cはHであり、たとえばRは−C(O)NH(OH)または−CHC(O)NH(OH)でありうる。別の実施形態において、R5bは−OC(O)R5baであり、−R5baは−C1−6アルキルであり、R5cはHであり、たとえばRは−C(O)N[OC(O)CH]Hまたは−C(O)N[OC(O)C(CH]Hでありうる。また別の実施形態において、R5bおよびR5cはHであり、たとえばRは−C(O)NHでありうる。別の実施形態では、R5bは−CHCOOHであり、R5cはHであり、たとえばRは−C(O)N(CHCOOH)Hでありうる。なお別の実施形態において、R5bは−OC(O)R5baであり、−R5baは−O−CH−アリ−ルまたは−CH−O−アリ−ルであり、たとえばR5bは−OC(O)OCH−フェニルまたは−OC(O)CH−O−フェニルであり、R5cはHである。したがってRの例としては、−CH−C(O)NH[OC(O)OCH−フェニル]および−CH−C(O)N[OC(O)−CHO−フェニル]Hが挙げられる。別の実施形態において、R5bは−OC(S)NR5bb5bcであり、R5bbおよびR5bcはどちらも−C1−4アルキルであり、たとえばR5bは−O−C(S)N(CHでありうる。別の実施形態において、R5bは−OC(S)NR5bb5bcであり、R5cはHであり、たとえばRは−CH−C(O)N[OC(S)N(CH]Hでありうる。
詳細な一実施形態において、Rは、−C0−3アルキレン−SR5aおよび−C0−3アルキレン−C(O)NR5b5cより選択され;R5aは、Hおよび−C(O)−C1−6アルキルより選択され;R5bは、H、−OH、および−OC(O)−C1−6アルキルより選択され;R5cは、Hおよび−C1−6アルキルより選択される。
一実施形態において、Rは−C0−3アルキレン−NR5b−C(O)R5dである。R5dは、H、−C1−4アルキル、−C0−3アルキレンアリ−ル、−NR5da5db、−CHSH、または−O−C1−6アルキルである。R5dbおよびR5db部分は、Hおよび−C1−4アルキルより独立して選択される。別の実施形態では、R5bは−OHであり、R5dはHであり、たとえばRは−CH−N(OH)C(O)Hでありうる。別の実施形態において、R5bは−OHであり、R5dは−C1−4アルキルであり、たとえばRは−CH−N(OH)C(O)CHでありうる。別の実施形態において、R5bはHであり、R5dは−CHSHであり、たとえばRは、−NHC(O)CHSHまたは−CHNHC(O)−CHSHである。
また別の実施形態において、Rは、−NH−C0−1アルキレン−P(O)(OR5eである。R5e部分は、H、−C1−6アルキル、−C1−3アルキレンアリ−ル、−C1−3アルキレンヘテロアリ−ル、−C3−7シクロアルキル、−CH(CH)−O−C(O)R5ea
Figure 2010518003
である。
5ea基は、−O−C1−6アルキル、−O−C3−7シクロアルキル、−NR5eb5ec、または−CH(NH)CHCOOCHである。R5ebおよびR5ecは、H、−C1−4アルキル、および−C1−3アルキレンアリ−ル(たとえばベンジル)より独立して選択される。R5ebおよびR5ecは、ひとまとめにされて−(CH3−6−を形成することもできる。一実施形態において、R5eはHであり、たとえばRは−NH−CH−P(O)(OH)でありうる。
一実施形態において、Rは−C0−3アルキレン−P(O)OR5e5fである。R5f部分は、H、−C1−4アルキル、−C0−3アルキレンアリ−ル、−C1−3アルキレン−NR5fa5fb、または−C1−3アルキレン(アリ−ル)−C0−3アルキレン−NR5fa5fbである。R5faおよびR5fb基は、Hおよび−C1−4アルキルより独立して選択される。
一実施形態において、Rは−C0−2アルキレン−CHR5g−COOHである。R5g部分は、H、−C1−6アルキル、−C1−3アルキレンアリ−ル、または−CH−O−(CH−OCHである。一実施形態において、R5gは−CH−O−(CH−OCHであり、たとえばRは−CH−C[CH−O−(CH−OCH]H−COOHでありうる。別の実施形態において、R5gはHであり、たとえばRは−CHCOOHでありうる。
一実施形態において、Rは−C0−3アルキレン−C(O)NR5h−CHR5i−COOHである。R5h部分は、Hまたは−C1−4アルキルである。R5i部分は、H、−C1−4アルキル、または−C0−3アルキレンアリ−ルである。一実施形態において、R5hはHであり、R5iは−C0−3アルキレンアリ−ルであり、アリ−ルは1〜3個の置換基、たとえば−OHによって場合により置換され、たとえばRは−C(O)NH−CH(CH−フェニル−OH)(COOH)でありうる。
一実施形態において、Rは、−C0−3アルキレン−SR5a、−C0−3アルキレン−C(O)NR5b5c、および−C0−3アルキレン−NR5b−C(O)R5dより選択される。さらに詳細には、一実施形態において、Rは、−C0−1アルキレン−SH、−C0−1アルキレン−C(O)N(OH)H、および−C0−3アルキレン−N(OH)−C(O)Hより選択される。別の実施形態において、Rは、−C0−3アルキレン−SR5aおよび−C0−3アルキレン−C(O)NR5b5cより選択され、R5aはHであり;R5bは−OHである。詳細な一実施形態において、R5cはHである。
なお別の実施形態において、Rは、−C0−3アルキレン−SR5a、−C0−3アルキレン−C(O)NR5b5c、および−C0−3アルキレン−NR5b−C(O)R5dより選択され;R5aは、−C(O)−C1−6アルキル、−C(O)−C0−6アルキレン−C3−7シクロアルキル、−C(O)−C0−6アルキレンアリ−ル、−C(O)−C0−6アルキレンヘテロアリ−ル、−C(O)−C0−6アルキレンモルホリン、−C(O)−C0−6アルキレンピペラジン−CH、−C(O)−CH(NH)−aaより選択され、aaはアミノ酸側鎖、−C(O)−2−ピロリジン、−C(O)−O−C1−6アルキル、−C(O)−O−C0−6アルキレンアリ−ル、−C1−2アルキレン−OC(O)−C1−6アルキル、−C1−2アルキレン−OC(O)−C0−6アルキレンアリ−ル、および−O−C1−2アルキレン−OC(O)O−C1−6アルキルであり;R5bは、−OC(O)−C1−6アルキル、−CHCOOH、−O−ベンジル、−ピリジル、−OC(O)O−CH−フェニル、−OC(O)CH−O−フェニル、−OC(O)N(CH、および−OC(S)N(CHより選択される。詳細な一実施形態において、R5cまたはR5dはHである。別の詳細な実施形態において、R5aは、−C(O)−C1−6アルキル、−C(O)−C0−6アルキレン−C3−7シクロアルキル、−C(O)−C0−6アルキレンアリ−ル、および−C(O)−C0−6アルキレンヘテロアリ−ルより選択される。本発明の一態様において、これらの化合物は、プロドラッグまたは本明細書に記載する合成手順における中間体として特に有用性を見出すことができる。
は、−C1−6アルキル、−CHO(CHOCH、−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキル、−C0−3アルキレンアリ−ル、−C0−3アルキレンヘテロアリ−ル、および−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキルより選択される。詳細な一実施形態において、Rは、−C1−6アルキル、−C0−3アルキレンアリ−ル、および−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキルより選択される。R中の各アルキルおよび各アリ−ルは、1〜7個のフルオロ原子によって場合により置換され、「アルキル」という用語は、たとえば−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキルおよび−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキル中に存在するものなどの2価アルキレン基を含むことを意図する。さらにR中の各アリ−ルは、1〜3個の−OH、−C1−6アルキル、−C2−4アルケニル、−C2−4アルキニル、−CN、−ハロ、−O−C1−6アルキル、−S−C1−6アルキル、−S(O)−C1−6アルキル、−S(O)−C1−4アルキル、−フェニル、−NO、−NH、−NH−C1−6アルキル、または−N(C1−6アルキル)基によって置換することができる。さらに、上述のアルキル、アルケニルおよびアルキニル基それぞれは1〜5個のフルオロ原子によって置換することができる。
一実施形態において、Rは、−C1−6アルキル、たとえば−CH、−CHCH、−CH(CH、−(CHCH、−(CHCH、−CH(CH)CHCH、−CHCH(CH、−CHC(CH、−(CHCH(CH、または−(CHCHである。上記のように、R中の各アルキルは、1〜7個のフルオロ原子によって場合により置換される。このようなフルオロ置換R基の例としては、−(CHCFおよび−(CHCFが挙げられる。
別の実施形態において、Rは−CHO(CHOCHである。また別の一実施形態において、Rは−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキル、たとえば−OCHおよび−CHOCHである。
一実施形態において、Rは−C0−3アルキレンアリ−ル、たとえばフェニル、ベンジル、−CH−ビフェニル、−(CH−フェニルおよび−CH−ナフタレン−1−イルである。アリ−ルは、1〜3個の置換基によって置換することができる。それゆえRの他の例としては、1置換基、たとえばメチルベンジル、クロロベンジル、フルオロベンジル、フルオロフェニル、ブロモベンジル、ヨ−ドベンジル、−ベンジル−CF、2−トリフルオロメチル−ベンジル、−ベンジル−CN、および−ベンジル−NO;および2置換基、たとえばジクロロベンジルおよびジフルオロベンジルが挙げられる。各アリ−ルも1〜7個のフルオロ原子によって置換できる。それゆえRの他の例としてはペンタ−フルオロベンジルが挙げられる。
一実施形態において、Rは−C0−3アルキレンヘテロアリ−ル、たとえば−CH−ピリジル、−CH−フラニル、−CH−チエニル、および−CH−チオフェニルである。
別の実施形態において、Rは−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキル、たとえば−CH−シクロプロピル、シクロペンチル、−CH−シクロペンチル、−シクロヘキシル、および−CH−シクロヘキシルである。
はHであるか、またはRとひとまとめにされて−C3−8シクロアルキルを形成する。一実施形態において、RはHである。別の実施形態において、RはRとひとまとめにされて−C3−8シクロアルキル、たとえばシクロペンチルを形成する。
詳細な一実施形態において、式Iの化合物は、式Ia:
Figure 2010518003
(詳細な一実施形態において、Arは
Figure 2010518003
より選択され、R、R、X、およびR5−6は式Iで定義した通りである)で具体化される種ならびにその製薬的に許容される塩である。別の実施形態において、式Iの化合物は、式Ib:
Figure 2010518003
(詳細な一実施形態において、Arは
Figure 2010518003
より選択され、R、R、およびR5−6は式Iで定義した通りである)で具体化される種およびその製薬的に許容される塩である。また別の実施形態において、式Iの化合物は、式Ic:
Figure 2010518003
(式中、R、R、およびR5−6は式Iで定義した通りである)で具体化される種およびその製薬的に許容される塩である。
詳細な一実施形態において、Rは、−COOH、−SONHR1d、およびテトラゾ−ル−5−イルより選択され;Rは、−C0−3アルキレン−SR5a、−C0−3アルキレン−C(O)NR5b5c、および−C0−3アルキレン−NR5b−C(O)R5dより選択され;R5a、R5c、およびR5dはHであり、R5bは−OHである。別の態様において、本実施形態は、式Ia、IbまたはIcを有する。
一実施形態において、Rは、−COOH、−SONHR1d、およびテトラゾ−ル−5−イルより選択され;Rは、−C0−3アルキレン−SR5a、−C0−3アルキレン−C(O)NR5b5c、および−C0−3アルキレン−NR5b−C(O)R5dより選択され;R5aは、−C(O)−C1−6アルキル、−C(O)−C0−6アルキレン−C3−7シクロアルキル、−C(O)−C0−6アルキレンアリ−ル、−C(O)−C0−6アルキレンヘテロアリ−ル、−C(O)−C0−6アルキレンモルホリン、−C(O)−C0−6アルキレンピペラジン−CH、−C(O)−CH(NH)−aaより選択され、aaはアミノ酸側鎖、−C(O)−2−ピロリジン、−C(O)−O−C1−6アルキル、−C(O)−O−C0−6アルキレンアリ−ル、−C1−2アルキレン−OC(O)−C1−6アルキル、−C1−2アルキレン−OC(O)−C0−6アルキレンアリ−ル、および−O−C1−2アルキレン−OC(O)−O−C1−6アルキルであり;R5bは、−OC(O)−C1−6アルキル、−CHCOOH、−O−ベンジル、−ピリジル、−OC(O)−O−CH−フェニル、−OC(O)CH−O−フェニル、−OC(O)N(CH、および−OC(S)N(CHより選択される。別の態様において、本実施形態は、式Ia、IbまたはIcを有する。本実施形態は、中間体またはプロドラッグとして特に有用性を見出すことができる。
詳細な一実施形態において、Rは−COOR1aであり、R1aは、−C1−6アルキル、−C1−3アルキレンアリ−ル、−C1−3アルキレンヘテロアリ−ル、−C3−7シクロアルキル、−CH(C1−4アルキル)OC(O)R1aa、−C0−6アルキレンモルホリン、
Figure 2010518003
であり;
は、−C0−3アルキレン−SR5a、−C0−3アルキレン−C(O)NR5b5c、および−C0−3アルキレン−NR5b−C(O)R5dより選択され;R5a、R5c、およびR5dはHであり、R5bは−OHである。別の態様において、本実施形態は、式Ia、IbまたはIcを有する。本実施形態は、中間体またはプロドラッグとして特に有用性を見出すことができる。
詳細な一実施形態において、Rは−COOR1aであり、R1aは、−C1−6アルキル、−C1−3アルキレンアリ−ル、−C1−3アルキレンヘテロアリ−ル、−C3−7シクロアルキル、−CH(C1−4アルキル)OC(O)R1aa、−C0−6アルキレンモルホリン、
Figure 2010518003
であり;
は、−C0−3アルキレン−SR5a、−C0−3アルキレン−C(O)NR5b5c、および−C0−3アルキレン−NR5b−C(O)R5dより選択され;R5aは、−C(O)−C1−6アルキル、−C(O)−C0−6アルキレン−C3−7シクロアルキル、−C(O)−C0−6アルキレンアリ−ル、−C(O)−C0−6アルキレンヘテロアリ−ル、−C(O)−C0−6アルキレンモルホリン、−C(O)−C0−6アルキレンピペラジン−CH、−C(O)−CH(NH)−aaより選択され、aaはアミノ酸側鎖、−C(O)−2−ピロリジン、−C(O)−O−C1−6アルキル、−C(O)−O−C0−6アルキレンアリ−ル、−C1−2アルキレン−OC(O)−C1−6アルキル、−C1−2アルキレン−OC(O)−C0−6アルキレンアリ−ル、および−O−C1−2アルキレン−OC(O)−O−C1−6アルキルであり;R5bは、−OC(O)−C1−6アルキル、−CHCOOH、−O−ベンジル、−ピリジル、−OC(O)O−CH−フェニル、−OC(O)CH−O−フェニル、−OC(O)N(CH、および−OC(S)N(CHより選択される。別の態様において、本実施形態は、式Ia、IbまたはIcを有する。本実施形態は、中間体またはプロドラッグとして特に有用性を見出すことができる。
本発明の別の実施形態は、Ar**−COOHはAr−Rを表し、Rは−C0−3アルキレン−SHである、式Iの活性化合物を提供する。相当する1つのプロドラッグ(プロドラッグA)は、生体内で切断されて−COOH(R)および−C0−3アルキレン−SH(R)部分を形成できる、チオエステル結合を含有することが可能である。別の相当するプロドラッグ(プロドラッグB、式中、Zは、ヒドロキシル、フェニル、カルボキシルなどの1個以上の部分によって場合により置換された−C1−6アルキレンである)は、エステルおよびチオエステル基の両方を含有し、チオエステル基は、同様に生体内で切断可能であるが、α−ヒドロキシ酸(Zは−CH−である)、β−ヒドロキシ酸(Zは−(CH−である)、(R)−2−ヒドロキシプロピオン酸または乳酸(Zは−CH(CH)−である)、(R)−ヒドロキシフェニル酢酸またはマンデル酸(Zは−CH(フェニル)−である)、サリチル酸(Zは−フェニレン−である)、2,3−ジヒドロキシスクシン酸または酒石酸(Zは−CH(COOH)−CH(OH)−である)、クエン酸(Zは−CH−C(CH−COOH)−である)、ヒドロキシビス酸およびヒドロキシトリス酸などの生理学的に許容される塩も放出する。
Figure 2010518003
詳細な一実施形態において、式Iの化合物は、式Ia:(式中、Arは:
Figure 2010518003
より選択されるアリ−ル基であり;
は、−COOR1a、−SONHR1d、およびテトラゾ−ル−5−イルより選択され;R1aは、Hおよび−C1−6アルキルより選択され;R1dは、−C(O)R1cであり;R1cは、−C1−6アルキルであり;Rは、−C1−10アルキル、−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキル、−C0−5アルキレン−NR3a−C0−5アルキレン−R3b、−C0−5アルキレン−O−C0−5アルキレン−R3b、および−C0−3アルキレンアリ−ルより選択され;R3aはHであり;R3bは、H、−C1−6アルキル、およびフェニルより選択され;Xは−C2−11アルキレン−であり、アルキレン中の1、2または3個の−CH−部分は、−NR4a−C(O)−または−C(O)−NR4a−部分によって置換され、R4aはHであり;Rは、−C0−3アルキレン−SR5a、−C0−3アルキレン−C(O)NR5b5c、および−C0−1アルキレン−NHC(O)CHSHより選択され;R5aは、Hおよび−C(O)−C1−6アルキルより選択され;R5bは、−OHおよび−OC(O)−C1−6アルキルより選択され;R5cはHであり;Rは、−C1−6アルキル、−C0−3アルキレンアリ−ル、および−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキルより選択され;X中の各炭素原子は、−C0−5アルキレン−COOR4cおよび−C1−6アルキルより選択される1または2個のR4b基によって場合により置換され、R4cはHである)で具体化される種およびその製薬的に許容される塩である。R、R、R4a−4d、およびR5−6中の各アルキルおよびアリ−ルはもちろんのこと、Ar中の各環およびR、R、およびR5−6中の各アリ−ルも、式Iについて上述したように場合により置換される。
また別の実施形態において、式Iの化合物は、式Ia:(式中、Arは:
Figure 2010518003
であり;
は、−SONHR1dおよびテトラゾ−ル−5−イルより選択され;R1dは−C(O)R1cであり、R1cは−C1−6アルキルであり;Rは、−C2−5アルキルおよび−C0−1アルキレン−C3−5シクロアルキルより選択され;Xは−C2−5アルキレン−であり、アルキレン中の1または2個の−CH−部分は、−NR4a−C(O)−または−C(O)−NR4a−部分によって置換され、R4aはHであり;Rは、−C0−3アルキレン−SR5aおよび−C0−3アルキレン−C(O)NR5b5cより選択され;R5aは、Hおよび−C(O)−C1−6アルキルより選択され;R5bは、−OHおよび−OC(O)−C1−6アルキルより選択され;R5cはHであり;Rは、−C1−6アルキル、−C0−3アルキレンアリ−ル、および−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキルより選択され;X中の1個の炭素原子は、−COOHおよび−C1−3アルキルより選択される1個のR4b基によって場合により選択される)で具体化される種およびその製薬的に許容される塩である。R、R、R4a−4d、およびR5−6中の各アルキルおよびアリ−ルはもちろんのこと、Ar中の各環およびR、R、およびR5−6中の各アリ−ルも、式Iについて上述したように場合により置換される。
また別の実施形態において、式Iの化合物は、式Id:
Figure 2010518003
(式中:R1dは−C(O)R1cであり;R1cは、−C1−6アルキルまたは−C0−6アルキレン−O−R1caであり;R1caはHであり;Rは−C1−10アルキルであり;Xは、−(CH−NHC(O)−または−(CH−C(O)NH−であり;Rは、−C1−6アルキル、−C0−3アルキレンアリ−ル、および−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキルより選択される)で具体化される種およびその製薬的に許容される塩である。さらにR1d、R、およびR中の各アルキルおよび各アリ−ルはもちろんのこと、Ar中の各環およびR中の各アリ−ルは、式Iについて上述したように場合により置換される。詳細な一実施形態において、Ar中の1個の環は1〜2個のハロ基によって場合により置換され、別の実施形態においてはフルオロなどの1個のハロ基によって置換される。別の実施形態において、R中のアリ−ルはハロ基によって場合により置換される。例示的な一実施形態において、式Idの化合物は、式Id’に示すように、R炭素に(R)立体配置を有する:
Figure 2010518003
別の例示的な実施形態の、式Idの化合物において、R1dは、−C(O)CHまたは−C(O)−CH(CH)OHであり;Rは、i−ブチル、ベンジル、−2−フルオロベンジル、−3−クロロベンジル、またはシクロヘキシルである。
式Iの化合物の詳細な群は、2007年2月2日に出願されたU.S.Provisional Application No.60/899,264および2007年2月15日に出願されたNo.60/901,531に開示されている。本群は、式I’:
Figure 2010518003
(式中:rは、0、1または2であり;Ar’は:
Figure 2010518003
より選択されるアリ−ル基であり
1’は、−COOR1a’、−NHSO1−6アルキル、−NHSOアリ−ル、−NHSONH−C(O)−C1−6アルキル、−NHSONH−C(O)−アリ−ル、−SONH−C(O)−C1−6アルキル、−SONH−C(O)−C1−6アリ−ル、−SONH−C(O)−NH−C1−6アルキル、−SONH−C(O)−NH−アリ−ル、−SOOH、−SONH、−SONH−C1−6アルキル、−SONH−C1−6アリ−ル、−C(O)−NH−SO−C1−6アルキル、−C(O)−NH−SO−アリ−ル、−P(O)(OH)、−CN、−O−CH(CH)−COOH、−O−CH(アリ−ル)−COOH、テトラゾ−ル−5−イル、
Figure 2010518003
より選択され;
1a’は、H、−C1−6アルキル、ベンジル、−C1−3アルキレンヘテロアリ−ル、シクロアルキル、−CH(CH)OC(O)R1b’
Figure 2010518003
より選択され;
1b’は、−O−C1−6アルキル、−O−シクロアルキル、−NR1c’1d’、−CH(NH)CHCOOCHより選択され;R1c’およびR1d’は、H、−C1−6アルキル、およびベンジルより独立して選択され、または−(CH3−6−としてひとまとめにされ;
3’は、−C1−10アルキル、−C2−10アルケニル、−C3−10アルキニル、−C3−7シクロアルキル、−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキル、−C0−3アルケニレン−C3−7シクロアルキル、−C0−3アルキニレン−C3−7シクロアルキル、−(CH0−5NR3c’(CH0−53b’、−(CH0−5O(CH1−53b’、−(CH1−5S(CH1−53b’、および−C0−3アルキレンフェニルより選択され;R3b’は、H、−C1−6アルキル、−C3−6シクロアルキル、−C2−4アルケニル、−C2−4アルキニル、およびフェニルより選択され;R3c’は、H、−C1−6アルキル、−C3−6シクロアルキル、フェニル、およびベンジルより選択され;
4’は、−X−CHR5’6’および
Figure 2010518003
より選択され;
はC1−12アルキレンであり、アルキレン中の少なくとも1個の−CH−部分は−NR4a’−C(O)−または−C(O)−NR4a’−部分によって置換され、R4a’は、H、−OH、および−C1−4アルキルより置換され;
5’は、−C0−3アルキレン−SR5a’、−C0−3アルキレン−C(O)NR5b’5c’、−C0−3アルキレン−NR5b’−C(O)R5d’、−C0−1アルキレン−NHC(O)CHSH、−NH−C0−1アルキレン−P(O)(OH)、および−C0−2アルキレン−COOHより選択され;R5a’は、H、−C(O)−C1−6アルキル、−C(O)−C0−6アルキレン−シクロアルキル、−C(O)−C0−6アルキレン−アリ−ル、および−C(O)−C0−6アルキレン−ヘテロアリ−ルより選択され;R5b’は、H、−OH、−OC(O)C1−6アルキル、−CHCOOH、−O−ベンジル、−ピリジル、−OC(O)O−CH−フェニル、−OC(O)CHO−フェニル、−OC(O)N(CH、および−OC(S)N(CHより選択され;R5c’は、H、−C1−6アルキル、および−C(O)−R5e’より選択され、R5e’は、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、アリ−ル、およびヘテロアリ−ルより選択され;R5d’は、H、−C1−4アルキル、−C0−3アルキレンアリ−ル、−NR5f’5g’、および−O−C1−6アルキルより選択され、R5f’およびR5g’は、Hおよび−C1−4アルキルより独立して選択され;
6’は、−C1−6アルキル、−CHO(CHOCH、−Cアルキレン−O−C1−6アルキル、−C0−3アルキレンアリ−ル、−C0−3アルキレンヘテロアリ−ル、および−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキル、およびビフェニルより選択され;
式中:−(CH−中の各−CH−基は、−C1−4アルキルおよびフルオロより独立して選択された1または2個の置換基によって場合により置換され;Ar中の各環は、−OH、−C1−4アルキル、−C2−4アルケニル、−C2−4アルキニル、−CN、ハロ、−O(C1−4アルキル)、−S(C1−4アルキル)、−S(O)(C1−4アルキル)、−S(O)(C1−4アルキル)、−フェニル、−NH、−NH(C1−4アルキル)および−N(C1−4アルキル)より独立して選択された1〜3個の置換基によって場合により置換され、各アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、1〜5個のフルオロ原子によって場合により置換され;R1’およびR5e’中の各アルキルは、1〜7個のフルオロ原子によって場合により置換され;R1a’中のベンジル基は、フルオロ、−CFまたは−O−CFによって場合により置換され;R3’中の各アルキル、アルケニル、アルキニル、−(CH0−5NR3c’(CH0−53b’、−(CH1−5O(CH1−53b’、および−(CH1−5S(CH1−53b’基は、−COOR3a’および/または1〜9個のフルオロ原子によって場合により置換され、R3a’は、H、−C1−8パ−フルオロアルキル、−C3−6シクロアルキル、フェニルおよびベンジルより選択され;R3’中の−C0−3アルキレンフェニル基はフェニル環にて、1〜2個のハロ、−C1−4アルキル、−C1−4アルコキシ、−OH、または−NO基によって場合により置換され;X中のアルキレン部分における各炭素原子は1個を超えるR4b’基によって場合により置換され、X中の1個の−CH−部分は−C4−8シクロアルキレンによって置換することが可能であり;R4b’は、−C0−5アルキレン−COOH、−C1−6アルキル、−C0−1アルキレン−CONH、−C1−2アルキレン−OH、−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキル、およびベンジルより選択され;R5a’中のアリ−ルは、−C1−4アルキル、−C1−4アルコキシ、−C1−4アルキルチオ、−OH、−Cl、−Br、−F、−NH、−NH−C1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)、−NOおよび−CFより選択される1〜3個の基によって場合により選択され;R6’中のアルキルは、1〜7個のハロ原子によって場合により置換され;R1’およびR6’中の各アリ−ル、ならびにR1a’中のベンジル基は、1個以上の−C1−6アルキル、−C1−6アルコキシ、ハロ、フェニル、トリフルオロメチル、−NO、−CNまたは−OH基によって場合により選択される)の化合物またはその製薬的に許容される塩を含む。別の実施形態において、R7’は、−C1−2アルキレン−CHR7a−COOHおよび−C0−3アルキレン−C(O)NR7b’−CHR7c’−COOHより選択され、R7a’は、H、−C1−9アルキル、および−CH−O−(CH−OCHより選択され;R7b’は、Hおよび−C1−4アルキルより選択され;R7c’は、H、−C1−4アルキル、およびヒドロキシベンジルより選択される。
さらに、興味のある式Iの化合物は、下の実施例で述べるものはもちろんのこと、その製薬的に許容される塩も含む。
定義
本発明の化合物、組成物、方法およびプロセスを説明するときに、下の用語は、別途指摘しない限り、後述する意味を有する。さらに、本明細書で使用するように、単数形「a」、「an」、および「the」は、使用の状況が別途指示しない限り、対応する複数形を含む。「comprising(含む)」、「including(含む)」、および「having(有する)」という用語は、包括的であることを意図して、記載した要素以外に追加の要素があるかもしれないことを意味する。
「製薬的に許容される」という用語は、生物学的にまたは他の点で望ましくなくはない物質を指す。たとえば「製薬的に許容される担体」という用語は、組成物中に包含されて、望ましくない生物学的効果を引き起こすことなく、または組成物の他の成分と有害な方式で相互作用することなく患者に投与することが可能である物質を指す。このような製薬的に許容される担体は通例、毒物および製造試験の要求基準を満足しており、米国食品医薬品局によって適切な不活性成分として同定された物質を含む。
「製薬的に許容される塩」という用語は、哺乳類などの患者への投与のために許容される塩基または酸から調製された塩(たとえば所与の投薬レジメンで許容される哺乳類安全性を有する塩)を意味する。しかし、本発明に含まれる塩は、患者への投与用でない中間化合物の塩のように、製薬的に許容される塩である必要がないことが理解される。製薬的に許容される塩は、製薬的に許容される無機または有機塩基ならびに製薬的に許容される無機または有機酸から誘導できる。さらに式Iの化合物がアミン、ピリジンまたはイミダゾ−ルなどの塩基性部分と、カルボン酸またはテトラゾ−ルなどの酸性部分の両方を含有する場合、双性イオンが形成可能であり、本明細書で使用する「塩」という用語に含まれる。製薬的に許容される無機塩基から誘導された塩としては、アンモニウム塩、カルシウム塩、銅塩、第二鉄塩、第一鉄塩、リチウム塩、マグネシウム塩、第二マンガン塩、第一マンガン塩、カリウム塩、ナトリウム塩、および亜鉛塩などが挙げられる。製薬的に許容される有機塩基から誘導された塩としては、置換アミン、環式アミン、天然発生型アミンなどを含む1級、2級および3級アミンの塩、たとえばアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノ−ル、2−ジメチルアミノエタノ−ル、エタノ−ルアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペラジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどの塩が挙げられる。製薬的に許容される無機酸から誘導された塩としては、ホウ酸、炭酸、ハロゲン化水素酸(臭化水素酸、塩酸、フッ化水素酸またはヨウ化水素酸)、硝酸、リン酸、スルファミン酸および硫酸の塩が挙げられる。製薬的に許容される有機酸から誘導された塩としては、脂肪族ヒドロキシル酸(たとえばクエン酸、グルコン酸、グリコ−ル酸、乳酸、ラクトビオン酸、リンゴ酸、および酒石酸)、脂肪族モノカルボン酸(たとえば酢酸、酪酸、ギ酸、プロピオン酸およびトリフルオロ酢酸)、アミノ酸(たとえばアスパラギン酸およびグルタミン酸)、芳香族カルボン酸(たとえば安息香酸、p−クロロ安息香酸、ジフェニル酢酸、ゲンチシン酸、馬尿酸、およびトリフェニル酢酸)、芳香族ヒドロキシル酸(たとえばo−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸、1−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸および3−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸)、アスコルビン酸、ジカルボン酸(たとえばフマル酸、マレイン酸、シュウ酸およびコハク酸)、グルコロン(glucoronic)酸、マンデル酸、粘液酸、ニコチン酸、オロチン酸、パモ酸、パントテン酸、スルホン酸(たとえばベンゼンスルホン酸、カンホスルホン(camphosulfonic)酸、エジシル酸、エタンスルホン酸、イセチオン酸、メタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−2,6−ジスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸)、キシナホ酸などの塩が挙げられる。
本明細書で使用するように、「プロドラッグ」という用語は、体内の生理学的条件下で、たとえば正常な代謝プロセスによってその活性形に変換される、薬物の不活性(または著しく活性の低い)前駆体を意味することを意図する。該用途は、最終脱保護段階の前に作製できる式Iの化合物のある保護誘導体を含むことも意図する。このような化合物は、ATおよび/またはNEPにて薬理学的活性を所有しないが、経口的または非経口的に投与することが可能であり、その後、体内で代謝され、ATおよび/またはNEPにて薬理学的に活性である本発明の化合物を形成する。それゆえ式Iの化合物のすべての保護された誘導体およびプロドラッグは、本発明の範囲に含まれる。遊離カルボキシル、スルフヒドリルまたはヒドロキシ基を有する式Iの化合物のプロドラッグは、当分野で周知である技法によってただちに合成できる。これらのプロドラッグ誘導体は次に、加溶媒分解によってまたは生理学的条件下で遊離カルボキシル、スルフヒドリルおよび/またはヒドロキシ化合物に変換される。例示的なプロドラッグとしては:C1−6アルキルエステルおよびアリ−ル−C1−6アルキルエステル、炭酸エステル、半エステル、リン酸エステル、ニトロエステル、硫酸エステルを含むエステル、スルホキシド、アミド、カルバメ−ト、アゾ化合物、ホスファミド、グリコシド、エ−テル、アセタ−ルおよびケタ−ルが挙げられる。一実施形態において、式Iの化合物は遊離スルフヒドリルまたは遊離カルボキシルを有し、プロドラッグはエステル誘導体である。
「溶媒和物」という用語は、溶質、たとえば式Iの化合物またはその製薬的に供される塩の1個以上の分子と、溶媒の1個以上の分子とによって形成された複合体または凝集体である。このような溶媒和物は通例、溶質および溶媒の実質的に固定されたモル比を有する結晶性固体である。代表的な溶媒としては、一例として、水、メタノ−ル、エタノ−ル、イソプロパノ−ル、酢酸などが挙げられる。溶媒和物が水である場合、形成された溶媒和物は水和物である。
「治療的有効量」という用語は、その必要がある患者に投与されたときに治療を実施するのに十分な量、すなわち所望の治療効果を得るために必要な薬物の量を意味する。たとえば高血圧を治療するための治療的有効量は、血圧を低下させるのに必要な薬物の量または正常な血圧を維持するのに必要な薬物の量でありうる。これに対して「有効量」は、必ずしも治療結果でなくてもよい所望の結果を得るために十分な量を意味する。たとえばAT受容体を含む系を研究するとき、「有効量」は受容体を拮抗させるのに必要な量でありうる。
「治療すること」または「治療」という用語は本明細書で使用するように:(a)患者の予防的治療などの、疾患または病状が発生するのを予防すること;(b)患者の疾患または病状を除去するまたはその後退を引き起こすことなどによって、疾患または病状を改善させること;(c)患者の疾患または病状の発症を遅延または停止させることなどによって、疾患または病状を抑制すること;あるいは(d)患者の疾患または病状の症状を緩和することを含む、哺乳類(特にヒト)などの患者における疾患または病状(たとえば高血圧)を治療することまたは治療を意味する。たとえば「高血圧を治療すること」という用語は、高血圧が発生するのを予防することと、高血圧を改善することと、高血圧を抑制することと、高血圧の症状を緩和すること(たとえば血圧を低下させること)とを含む。「患者」という用語は、治療または疾患予防が必要である、あるいは疾患予防あるいは特定の疾患または病状の治療のために現在治療されている、ヒトなどの哺乳類を含むことを意図する。「患者」という用語は、本発明の化合物が評価されている試験対象またはアッセイで使用されている対象、たとえば動物モデルも含む。
「アルキル」という用語は、直鎖または分枝でありうる1価飽和炭化水素基を意味する。別途定義しない限り、このようなアルキル基は通例1〜10個の炭素原子を含有し、たとえば−C1−4アルキル、−C1−6アルキル、および−C1−10アルキルを含む。代表的なアルキル基としては、一例として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルなどが挙げられる。
炭素原子の具体的な数が本明細書で使用する特定の用語のためであるとき、炭素原子の数は用語の前に下付き文字として示される。たとえば「−C1−6アルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を意味して、「−C3−7シクロアルキル」という用語は、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルという用語を意味し、炭素原子はいずれかの許容される立体配置にある。
「アルキレン」という用語は、直鎖または分枝でありうる2価飽和炭化水素基を意味する。別途定義しない限り、このようなアルキレン基は通例0〜12個の炭素原子を含有し、たとえば−C0−1アルキレン−、−C0−2アルキレン−、−C0−3アルキレン−、−C0−5アルキレン−、−C0−6アルキレン−、−C1−2アルキレン−および−C1−12アルキレンを含む。代表的なアルキレン基としては、一例として、メチレン、エタン−1,2−ジイル(「エチレン」)、プロパン−1,2−ジイル、プロパン−1,3−ジイル、ブタン−1,4−ジイル、ペンタン−1,5−ジイルなどが挙げられる。アルキレンという用語が−C0−1アルキレン−または−C0−5アルキレン−のようにゼロ炭素を含むときに、このような用語が単結合を含むことを意図することが理解される。
「アルキルチオ」という用語は、アルキルが本明細書で定義された通りである、式−S−アルキルの1価基を意味する。別途定義しない限り、このようなアルキルチオ基は通例1〜10個の炭素原子を含有し、たとえば−S−C1−4アルキルおよび−S−C1−6アルキルを含む。代表的なアルキルチオ基としては、一例として、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、s−ブチルチオおよびt−ブチルチオが挙げられる。
「アルケニル」という用語は、直鎖または分枝であることが可能であり、少なくとも1個の、通例1、2または3個の炭素間二重結合を有する、1価不飽和炭化水素基を意味する。別途定義しない限り、このようなアルケニル基は通例2〜10個の炭素原子を含有し、たとえば−C2−4アルケニルおよび−C2−10アルケニルを含む。代表的なアルケニル基としては、一例として、エテニル、n−プロペニル、イソプロペニル、n−ブタ−2−エニル、n−ヘキサ−3−エニルなどが挙げられる。「アルケニレン」という用語は2価アルケニル基を意味して、−C2−3アルケニレン−などの基を含む。
「アルコキシ」という用語は、アルキルが本明細書で定義された通りである、式−O−アルキルの1価基を意味する。別途定義しない限り、このようなアルコキシ基は通例1〜10個の炭素原子を含有し、たとえば−O−C1−4アルキルおよび−O−C1−6アルキルを含む。代表的なアルコキシ基としては、一例として、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシなどが挙げられる。
「アルキニル」という用語は、直鎖または分枝であることが可能であり、少なくとも1個の、通例1、2または3個の炭素間三重結合を有する、1価不飽和炭化水素基を意味する。別途定義しない限り、このようなアルキニル基は通例2〜10個の炭素原子を含有し、たとえば−C2−4アルキニルおよび−C3−10アルキニルを含む。代表的なアルキニル基としては、一例として、エチニル、n−プロピニル、n−ブタ−2−イニル、n−ヘキサ−3−イニルなどが挙げられる。「アルキニレン」という用語は2価アルキニル基を意味して、−C2−3アルキニレン−などの基を含む。
アミノ酸残基は−C(O)−CHR−NH−として示されることが多く、R部分は「アミノ酸側鎖」と呼ばれる。それゆえアミノ酸バリン、HO−C(O)−CH[−CH(CH]−NHでは、側鎖は−CH(CHである。「アミノ酸側鎖」という用語は、20の一般的な天然発生型アミノ酸;アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンの側鎖を含むことを意図する。特に興味深いのは、イソロイシン、ロイシン、およびバリンなどの非極性アミノ酸の側鎖である。
「アリ−ル」という用語は、単環(たとえばフェニル)または縮合環を有する1価芳香族炭化水素を意味する。縮合環系としては、完全不飽和である縮合環系(たとえばナフタレン)はもちろんのこと、部分不飽和である縮合環系(たとえば1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン)である縮合環系も挙げられる。別途定義しない限り、このようなアリ−ル基は通例6〜10個の炭素原子を含有し、たとえば−C6−10アリ−ルを含む。代表的なアリ−ル基としては、一例として、フェニルおよびナフタレン−1−イル、ナフタレン−2−イルなどが挙げられる。「アリ−レン」という用語は、2価アリ−ル基、たとえばフェニレンを意味する。
「シクロアルキル」という用語は、1価飽和炭素環式炭化水素基を意味する。別途定義しない限り、このようなシクロアルキル基は通例3〜10個の炭素原子を含有し、たとえば−C3−5シクロアルキル、−C3−6シクロアルキル、および−C3−7シクロアルキルを含む。代表的なシクロアルキルとしては、一例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。「シクロアルキレン」という用語は、2価アリ−ル基、たとえば−C4−8シクロアルキレンを意味する。
「ハロ」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨ−ドを意味する。
「ヘテロアリ−ル」という用語は、単環または2縮合環を有し、環内に窒素、酸素または硫黄より選択される少なくとも1個(通例1〜3個)のヘテロ原子を含有する、1価芳香族基を意味する。別途定義しない限り、このようなヘテロアリ−ル基は通例5〜10個の総環原子を含有し、たとえば−C2−9ヘテロアリ−ルを含む。代表的なヘテロアリ−ル基としては、一例として、ピロ−ル、イミダゾ−ル、チアゾ−ル、オキサゾ−ル、フラン、チオフェン、トリアゾ−ル、ピラゾ−ル、イソキサゾ−ル、イソチアゾ−ル、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジン、トリアジン、インド−ル、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンゾイミダゾ−ル、ベンズチアゾ−ル、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、キノキサリンなどの1価種が挙げられ、結合点はいずれかの利用可能な炭素または窒素環原子にある。
「場合により置換される」という用語は、問題の基が非置換でありうるか、または1回または複数回、たとえば1〜3回または1〜5回置換されうることを意味する。たとえば1〜5個のフルオロ原子によって「場合により置換される」アルキル基は非置換でありうるか、または1、2、3、4、または5個のフルオロ原子を含有しうる。
「その保護誘導体」という用語は、化合物の1個以上の官能基が保護基または遮断基との望ましくない反応を受けることから保護または遮断される、指定された化合物の誘導体を意味する。保護することができる官能基としては、一例として、カルボキシ基、アミノ基、ヒドロキシル基、チオ−ル基、カルボニル基などが挙げられる。代表的な保護基としては、カルボキシ基ではエステル(たとえばp−メトキシベンジルエステル)、アミドおよびヒドラジド;アミノ基では、カルバメ−ト(たとえばt−ブトキシカルボニル)およびアミド;ヒドロキシル基では、エ−テルおよびエステル;チオ−ル基では、チオエ−テルおよびチオエステル;カルボニル基では、アセタ−ルおよびケタ−ル;などが挙げられる。このような保護基は当業者に周知であり、たとえばT.W.Greene and G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,Third Edition,Wiley,New York,1999、およびそこで引用された参考文献に記載されている。
本明細書で使用した他の用語はすべて、用語が関係する分野の当業者によって理解されるその通常の意味を有することを意図する。
一般合成手順
本発明の化合物は、以下の一般的方法、実施例で述べた手順を使用してただちに入手できる開始物質から、または当業者に公知である他の方法、試薬、および開始物質を使用することによって調製することができる。以下の手順は本発明の詳細な実施形態を説明することが可能であるが、本発明の他の実施形態は同じまたは同様の方法を使用して、あるいは当業者に公知である他の方法、試薬および開始物質を使用することによって同様に調製できることが理解される。代表的なまたは好ましいプロセス条件(たとえば反応温度、時間、反応物質のモル比、溶媒、圧力など)が与えられる場合、別途記載しない限り他のプロセス条件も使用されうることも認識されるであろう。最適反応条件は通例、多様な反応パラメ−タ、たとえば使用される特定の反応物質、溶媒および量に応じて変化するであろうが、当業者は日常的な最適化手順を使用して適切な反応条件をただちに決定できる。
さらに当業者に明らかであるように、ある官能基が望ましくい反応を受けるのを防止するために、従来の保護基が必要または所望である場合がある。特定の官能基のための適切な保護基の選択はもちろんのこと、このような官能基の保護および脱保護のための条件および試薬も当分野で公知である。本明細書に記載した手順に例示された以外の保護基も、所望ならば使用できる。たとえば多数の保護基、ならびにその導入および除去は、T.W.Greene and G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,supraに記載されている。さらに詳細には、以下の省略形および試薬は下に示すスキ−ムで使用される:
は、アミノ基における望ましくない反応を防止するのに適切である保護基を意味するために本明細書で使用する用語である「アミノ保護基」を表す。代表的なアミノ保護基としては、これに限定されるわけではないが、t−ブトキシカルボニル(BOC)、トリチル(Tr)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、9−フルオロフェニルメトキシカルボニル(Fmoc)、ホルミル、トリメチルシリル(TMS)、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)などが挙げられる。P基を除去するために標準脱保護技法が使用される。たとえばN−BOC基の脱保護は、DCM中のTFAまたは1,4−ジオキサン中のHClなどの試薬を含有できるが、Cbz基はH(1気圧)、アルコ−ル溶媒中10%Pd/Cなどの触媒水素化条件を利用して除去することができる。
は、カルボキシ基における望ましくない反応を防止するのに適切である保護基を意味するために本明細書で使用する用語である、「カルボキシ保護基」を表す。代表的なカルボキシ保護基としては、これに限定されるわけではないが、メチル、エチル、t−ブチル、ベンジル(Bn)、p−メトキシベンジル(PMB)、9−フルオロエニルメチル(Fm)、トリメチルシリル(TMS)、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)、ジフェニルメチル(ベンズヒドリル、DPM)などが挙げられる。標準脱保護技法および試薬は、Pを除去するために使用され、使用する基に応じて変化することがある。たとえば、PがメチルであるときにNaOHが一般に使用され、Pがt−ブチルであるときにTFAまたはHClなどの酸が一般に使用され、PがベンジルであるときにH(1気圧)およびアルコ−ル溶媒中10% Pd/C(「H/Pd/c」)などの触媒水素化条件が使用できる。
は、チオ−ル基における望ましくない反応を防止するのに適切である保護基を意味するために本明細書で使用する用語である、「チオ−ル保護基」を表す。代表的なチオ−ル保護基としては、これに限定されるわけではないが、エ−テル、−C(O)CHなどのエステルなどが挙げられる。P基を除去するために、標準脱保護技法および試薬、たとえばNaOH、1級アルキルアミン、およびヒドラジンを使用することができる。
は、テトラゾ−ル基における望ましくない反応を防止するのに適切である保護基を意味するために本明細書で使用する用語である、「テトラゾ−ル保護基」を表す。代表的なテトラゾ−ル保護基としては、これに限定されるわけではないが、トリチル、ベンゾイルおよびジフェニルメチルが挙げられる。P基を除去するために、標準脱保護技法および試薬、たとえばDCM中のTFAおよび1,4−ジオキサン中のHClを使用することができる。
は、ヒドロキシル基における望ましくない反応を防止するのに適切である保護基を意味するために本明細書で使用する用語である、「ヒドロキシル保護基」を表す。代表的なヒドロキシル保護基としては、これに限定されるわけではないが、トリメチルシリル(TMS)、トリエチルシリル(TES)、およびtert−ブチルジメチルシリル(TBDMS)などのトリC1−6アルキルシリル基を含むC1−6アルキル、シリル基;ホルミル、アセチル、およびピバロイルなどのC1−6アルカノイル基を含むエステル(アシル基)、およびベンゾイルなどの芳香族アシル基;ベンジル(Bn)、p−メトキシベンジル(PMB)、9−フルオレニルメチル(Fm)、およびジフェニルメチル(ベンズヒドリル、DPM)などのアリ−ルメチル基などが挙げられる。標準脱保護技法および試薬は、Pを除去するために使用され、使用する基に応じて変化することがある。たとえば、PがベンジルであるときにH/Pd/Cが一般に使用されるが、Pがアシル基であるときにNaOHが一般に使用される。
は、スルホンアミド基における望ましくない反応を防止するのに適切である保護基を意味するために本明細書で使用する用語である、「スルホンアミド保護基」を表す。代表的なスルホンアミド保護基としては、これに限定されるわけではないが、t−ブチルおよびアシル基が挙げられる。例示的なアシル基としては、脂肪族低級アシル基、たとえばホルミル、アセチル、フェニルアセチル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリルおよびピバロイル基、ならびに芳香族アシル基、たとえばベンゾイルおよび4−アセトキシベンゾイルが挙げられる。標準脱保護技法および試薬は、Pを除去するために使用され、使用する基に応じて変化することがある。たとえばPがt−ブチルであるときにHClが一般に使用されるが、Pがアシル基であるときにNaOHが一般に使用される。
は、ホスホナ−トまたはホスフィナ−ト基での望ましくない反応を防止するのに適切な保護基を意味するために本明細書で使用する用語である、「ホスホナ−ト保護基またはホスフィナ−ト保護基」を表す。代表的なホスホナ−トおよびホスフィナ−ト保護基としては、これに限定されるわけではないが、C1−4アルキル、アリ−ル(たとえばフェニル)および置換アリ−ル(たとえばクロロフェニルおよびメチルフェニル)が挙げられる。保護基は−P(O)(OR)によって表され、RはC1−6アルキルまたはフェニルなどの基である。標準脱保護技法および試薬、たとえばTMS−I/2,6−ルチジンおよびH/Pd/Cは、エチル、およびベンジルなどのP基をそれぞれ除去するために使用される。
さらにLは、置換反応、たとえば求核置換反応における別の官能基または原子によって置換できる官能基または原子を意味するために本明細書で使用する用語である、「脱離基」を指すために使用される。一例として、代表的な離脱基としては、クロロ、ブロモおよびヨ−ド基;スルホン酸エステル基、たとえばメシラ−ト、トリフラ−ト、トシラ−ト、ブロシラ−ト、ノシラ−トなど;アシルオキシ基、たとえばアセトキシ、トリフルオロアセトキシ、ホルミル基;などが挙げられる。
これらのスキ−ムでの使用に適切な塩基としては、一例として、制限なく、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムt−ブトキシド、および金属水素化物が挙げられる。
これらのスキ−ムでの使用のために適切な不活性希釈剤または溶媒としては、一例として、制限なく、テトラヒドロフラン(THF)、アセトニトリル(MeCN)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、トルエン、ジクロロメタン(DCM)、クロロホルム(CHCl)、四塩化炭素(CCl)、1,4−ジオキサン、メタノ−ル、エタノ−ル、水などが挙げられる。
適切なカルボン酸/アミンカップリング試薬としては、ベンゾトリアゾ−ル−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェ−ト(BOP)、ベンゾトリアゾ−ル−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェ−ト(PyBOP)、O−(7−アザベンゾトリアゾ−ル−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェ−ト(HATU)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロライド(EDC)、カルボニルジイミダゾ−ル(CDI)などが挙げられる。カップリング反応は、塩基の存在下で不活性希釈剤中で行われ、従来のアミド結合形成条件下で実施される。
すべての反応は通例、約−78℃〜100℃の範囲内の温度で、たとえば室温にて行われる。反応は、薄層クロマトグラフィ−(TLC)、高速液体クロマトグラフィ−(HPLC)、および/またはLCMSの使用によって完了まで監視することができる。反応は数分で完了することがあるか、または数時間、通例1〜2時間、最大48時間かかることがある。完了時に、所望の生成物を得るために、得られた混合物または反応生成物をさらに処理することができる。たとえば得られた混合物または反応生成物に以下の手順の1つ以上:濃縮または分配(たとえばEtOAcと水との間で、EtOAc中5% THFと1Mリン酸との間で);抽出(たとえばEtOAc、CHCl、DCM、クロロホルム、HClによって);洗浄(たとえばNaCl飽和水溶液、飽和NaHCO、NaCO(5%)、CHClまたは1M NaOH);乾燥(たとえばMgSO上で、NaSO上で、または真空中で);濾過;結晶化(たとえばEtOAcおよびヘキサンから);および/または濃縮(たとえば真空中で)を受けさせることができる。
例証として、式Iの化合物は、その塩、溶媒和物、およびプロドラッグと同様に、次の例示的なプロセスの1つ以上によって調製することができる。
式Iの化合物において、XはC1−12アルキレンであり、アルキレン中の少なくとも1個の−CH−部分は、−NR4a−C(O)−または−C(O)−NR4a−部分によって置換される。ステップ1は、アルキレン中の−CH−部分が−NR4a−C(O)−部分によって置換されるときに実施される。ステップ1aは、アルキレン中の−CH−部分が−C(O)−NR4a−部分によって置換されるときに実施される。
Figure 2010518003
Figure 2010518003
ステップ1および1aは、標準アルキル化反応であり、通例、炭酸カリウムなどの適切な塩基の存在下で行われる。
化合物(1):ArはAr−R1*を表し、R1*は、本明細書で定義するようなRを表すことができるか、またはRの保護形(たとえば−テトラゾ−ル−5−イル−Pまたは−C(O)O−P、たとえば−C(O)O−C1−6アルキル)を表すことができるか、またはRの前駆体(たとえば次にアミノに変換され、そこから所望のRが調製される−CNまたはニトロ)を表すことができる。化合物(1)の例としては:
Figure 2010518003
が挙げられる。
化合物(1)は次のように合成できる:
Figure 2010518003
開始物質は、文献、たとえばDunciaら、(1991)J.Org.Chem.56:2395−400、およびその中で引用されている参考文献で報告されている合成方法を使用して調製できる。あるいは保護形の開始物質を市販品として入手できる。市販の非保護開始物質を使用して、R基を最初に保護して、次に−(CH−L部分をたとえばN−ブロモスクシンイミドなどの物質とのハロゲン化反応によって添加する。たとえばN−トリフェニルメチル−5−[4’−メチルビフェニル−2−イル]テトラゾ−ルのメチル基の臭素化反応は、Chaoら、(2005)J.Chinese Chem.Soc.52:539−544に記載されている。
さらにArが−CN基を有するとき、Arは次に所望のテトラゾリル基に変換されて、保護されることができる。ニトリル基の変換は、適切なアジド、たとえばアジ化ナトリウム、アジ化トリアルキルスズ(特にアジ化トリブチルスズ)またはアジ化トリアリ−ルスズとの反応によってただちに達成される。
が−SONHR1dである化合物(1)は、以下のように合成することもできる:
Figure 2010518003
開始物質、2−ブロモベンゼンスルホニルクロライドは市販されている。DIPEAなどの塩基の存在下での、DCMなどの溶媒中の2−ブロモベンゼンスルホニルクロライドの、t−ブチルアミンとの反応は、2−ブロモ−N−t−ブチルベンゼンスルホンアミドを生じる。本中間体は次に、鈴木カップリング反応条件を使用して4−ホルミルフェニルボロン酸とカップリングされて、化合物(1)を与える。代表的な触媒としては、パラジウムおよびニッケル触媒、たとえばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ビス[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]パラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロニッケル(II)などが挙げられる。場合により、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、リン酸カリウム、トリエチルアミンなどの塩基が本反応で利用される。あるいはRが−SONHR1dである化合物(1)は、以下のように合成することもできる:
Figure 2010518003
開始物質、2−ブロモベンゼン−1−スルホンアミドは市販されている。DMFなどの溶媒中の2−ブロモベンゼン−1−スルホンアミドの、1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミンとの反応と、続いての硫酸水素ナトリウム水溶液の添加により、2−ブロモ−N−[1−ジメチルアミノメタ−(E)−イリデン]ベンゼンスルホンアミドを得る。本化合物を4−メチルフェニルボロン酸と反応させて、4’−メチルビフェニル−2−スルホン酸1−ジメチルアミノメタ−(E)−イリデンアミドを得て、次に−(CH−L部分をたとえばハロゲン化反応によって添加して、化合物(1)を形成する。
Arが残りの式の1つを有するとき、化合物(1)は、当分野で公知である同様の技法または他の方法を使用してただちに合成できる。
化合物(2):本化合物は市販されているか、または当分野で周知の技法(Milletら(2005)J.Med.Chem.48:7024−39)によって、たとえば式HN−(CH0−11−NHのジアミンおよびP−OC(O)OC(O)O−P、たとえば(CH−COC(O)OC(O)O−C(CH((BOC)O)を反応させることによって、ただちに合成できる。化合物(2)の例としては、HN−(CH−NHC(O)O−C(CH(N−(2−アミノエチル)(t−ブトキシ)カルボキサミド)が挙げられる。
化合物(2’):本化合物は市販されているか、または当分野で周知の技法によってただちに合成できる。化合物(2’)の例としては、HN−(CH−C(O)O−C(CH(Bachem AG、スイス)が挙げられる。
Figure 2010518003
化合物(5)および(5’)は、適切な塩基を使用した化合物(3)または(3’)のアシル化反応によって調製される。
化合物(4):化合物(4)はアシルハライドであり、その例としては、塩化ブチリル、塩化バレリル、塩化イソバレリル、塩化3−メチルペンタノイル、塩化4−メチルペンタノイル、および塩化シクロプロピルアセチルが挙げられる。化合物(4)は、市販されているか、または当分野で周知である技法によって、たとえば式R−COOHの相当する酸を塩化チオニルまたは塩化オキサリルで処理することによって、ただちに合成することができる。
上記のように、XはC1−12アルキレンであり、アルキレン中の少なくとも1個の−CH−部分は、−NR4a−C(O)−または−C(O)−NR4a−部分によって置換される。ステップ3は、アルキレン中の−CH−部分が−NR4a−C(O)−部分によって置換されるときに実施される。ステップ3aは、アルキレン中の−CH−部分が−C(O)−NR4a−部分によって置換されるときに実施される。−CH−部分が1個のみ置換されるとき、ステップ3または3aの直後に、ステップ4または4aがそれぞれ続く。アルキレン中の1個を超える−CH−部分が置換されるとき、ステップ3または3aの後に、X部分へ必要とされるアミド結合を付加するために必要な回数の結合反応が次のステップに進む前に続く。
Figure 2010518003
Figure 2010518003
化合物(6)は保護されたアミンの脱保護によって調製されるが、化合物(6’)は保護エステルの脱保護によって調製される。Ar部分のいずれの保護基も、PまたはP基の脱保護条件から影響を受けないままか、または本ステップで脱保護することができるかのどちらかである。これらの脱保護ステップは、いずれの順序でも、または同時に行うことができる。
上記のように、アルキレン中の1個を超える−CH−部分が置換されるとき、ステップ4または4aの前にさらなる置換を行うことができる。しかしいずれのさらなる置換も、ステップ4および4aに示すように、化合物(7)または(7’)に存在することができる。
Figure 2010518003
化合物(8)は、従来のアミドボンド形成条件下で、化合物(6)および化合物(7)のカップリングによってまたは化合物(6’)および化合物(7’)のカップリングによって調製できる。
5*は、本明細書で定義するようなRを表すことができるか、またはRの保護形を表すことができる。R5*がRを表すとき、次に反応は本ステップで完了して、化合物(8)は式Iの化合物である。これに対して、R5*がRの保護形を表す場合、次の脱保護ステップは非保護化合物を生じるであろう。
一般に、化合物(7)および(7’)は、文献、たとえばNeustadtら(1994)J.Med.Chem.37:2461−2476およびMoreeら(1995)J.Org.Chem.60:5157−69に記載された以下の技法によってはもちろんのこと、後述の例示的な手順を使用することによってただちに合成できる。化合物(7)の例としては:
Figure 2010518003
が挙げられる。
化合物(7’)の例としては:
Figure 2010518003
が挙げられる。
例示的な化合物(7)および(7’)の合成を後述する。さらに化合物(7)および(7’)はキラル中心を有することができるため(上の例には示されていない)、特定の立体異性体を合成することが望ましいことがあり、実施例も下に与えられている。
キラルアミノヒドロキサメ−ト化合物(7)の調製
Figure 2010518003
DIPEAなどの塩基およびEDCなどのカップリング剤は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ−ル(HOBt)および塩酸ヒドロキシアミンを含有するDMFによる(7a)の溶液に添加される。混合物を完了まで(約12時間)室温まで撹拌して、次に真空中で濃縮する。得られた物質を分配して、有機層を収集し、塩基(たとえば1M NaOH)で洗浄する。アルカリ性水層を次に酸性化して(たとえば1Mリン酸を用いて)、抽出する。有機層を蒸発させて、残渣をシリカゲルクロマトグラフィ−によって精製し、化合物(7)を得る。例示的な化合物(7a)は、(R)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−フェニル酪酸である。
スルファニル酸化合物(7ii)の調製
Figure 2010518003
化合物(7b)をジエチルアミンと混合して、氷浴で冷却する。ホルムアルデヒド水溶液(37%)を次に添加して、混合物を0℃にて約2時間撹拌し、室温まで加温して、一晩撹拌した。次に混合物をエ−テルで抽出して、洗浄し、乾燥させて、乾燥状態まで蒸発させて、化合物(7c)を得る。化合物(7c)を次に1,4−ジオキサンに溶解させて、1M NaOH溶液を添加する。混合物を完了まで(約2日)室温で撹拌する。有機溶媒を真空中で除去して、水性残渣を酢酸エチルですすぎ、濃HClによって約pH1まで酸性化する。生成物を酢酸エチルで抽出して、乾燥させ、乾燥状態まで蒸発させて、化合物(7d)を得る。化合物(7d)をチオ−ル酢酸(10mL)と合せて、混合物を完了まで(約2時間)80℃にて撹拌して、次に乾燥状態まで濃縮し、化合物(7ii)を得て、これをトルエンに溶解させて、濃縮して微量のチオ−ル酢酸をすべて除去した。化合物(7b)の例は、2−ベンジルマロン酸モノエチルエステル(R=ベンジル)および2−イソブチルマロン酸モノエチルエステル(R=イソブチル)である。
キラルアミノスルフヒドリルダイマ−化合物(7iii)の調製
Figure 2010518003
ジイソプロピルアゾジカルボキシラ−トを、トリフェニルホスフィンのTHFなどの溶媒による溶液に添加して、氷浴で冷却する。溶液を撹拌して、(7e)およびチオ酢酸を添加する。混合物を最初に0℃で、次に室温にて、反応が完了するまで(約12時間)撹拌する。混合物を除去して、酢酸エチルで希釈し、洗浄する。有機層を乾燥させて、濾液を乾燥状態まで蒸発させる。得られた物質をフラッシュクロマトグラフィ−にかけて(7f)を得る。化合物(7f)を適切な溶媒に溶解させて、続いて1M LiOHなどの塩基を添加する。空気を溶液に1時間通気させて、続いて溶媒を添加する。混合物を室温にて、反応が完了するまで(約24時間)撹拌する。次に溶液を、たとえば酢酸を用いて約pH5まで酸性化する。沈殿を濾過してすすぎ、ダイマ−(7g)を得る。本固体をMeCNに懸濁させて、次に真空中で濃縮する。回収した物質を1,4−ジオキサン中の4M HClに溶解させて、室温にて反応が完了するまで(約2時間)撹拌する。次に混合物を減圧下で濃縮して、酢酸エチルを用いて粉砕する。生成物を濾過、洗浄して、真空中で乾燥させ、化合物(7iii)を得る。例示的な化合物(7e)は、((R)−1−ベンジル(2−ヒドロキシエチル)カルバミン酸t−ブチルエステルである。
キラルスルファニル酸化合物(7iv)の調製
Figure 2010518003
化合物(7h)は、D−ロイシン(R=イソブチルの場合)などの化合物を3M HBr(水性)に溶解させることによって形成され、0℃まで冷却する。亜硝酸ナトリウムの水溶液を添加して、混合物を0℃にて反応が完了するまで(約2.5時間)撹拌する。次に混合物を酢酸エチルで抽出して、洗浄し、乾燥させ、濾過して、濃縮して(7h)を得る。化合物(7h)をチオ酢酸カリウムおよびDMFと合せて、混合物を室温にて反応が完了するまで(約1時間)撹拌する。水を添加して、混合物を抽出し、洗浄して、乾燥させ、濾過して、濃縮して化合物(7iv)を得る。生成物をシリカゲルクロマトグラフィ−によって精製する。例示的な化合物(7h)は、(R)−2−ブロモ−4−メチルペンタン酸である。
キラルスルファニル酸化合物(7)の調製
Figure 2010518003
化合物(7i)、(S)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノンは市販されている。化合物(7j)も通例市販されているか、またはただちに合成できる。たとえばR−CH−COOH(たとえばイソカプロン酸または3−フェニルプロピオン酸)を塩化メチレンに溶解させて、塩化チオニルを添加する。混合物を室温にて反応が完了するまで(たとえば一晩)撹拌して、次に濃縮して(7j)を得る。化合物(7j)の例としては、塩化4−メチルペンタノイルおよび塩化3−フェニルプロピオニルが挙げられる。
化合物(7i)を適切な溶媒に溶解させて、窒素下で冷却(−78℃)する。ヘキサン中のn−ブチルリチウムを滴加して撹拌し、続いて(7j)を滴加する。混合物を−78℃にて撹拌して、次に0℃まで加温する。飽和NaHCOを添加して、混合物を室温まで加温する。混合物を抽出して、洗浄し、乾燥させ、濾過して、濃縮して(7k)を得る。化合物(7k)をDCMに溶解させ、窒素下で0℃にて撹拌する。すべて適切な溶媒中の1M四塩化チタン、続いて1,3,5−トリオキサンを添加する。1M四塩化チタンの第2の当量を添加して、混合物を0℃にて反応が完了するまで撹拌する。次に混合物を、飽和塩化アンモニウムによって反応停止させる。適切な溶媒を添加して、水相を抽出し、有機層を合せて、乾燥させ、濾過して、濃縮して(7l)を得て、次に(7l)はシリカゲルクロマトグラフィ−によって精製できるか、またはさらに精製せずに次にステップで使用できる。化合物(7l)を溶媒に溶解させ、これに9M過酸化水素水溶液を添加して、1.5M水酸化リチウム一水和物水溶液を滴加する。混合物を室温まで加温して撹拌する。場合により、水酸化カリウムを添加して、混合物を60℃で加熱して、次に室温にて冷却することができる。これに亜硫酸ナトリウムの水溶液、続いて水およびクロロホルムを添加する。水層を抽出し、酸性化して、再度抽出する。有機層を洗浄し、乾燥させ、濾過して、回転蒸発させて、(7m)を得る。トリフェニルホスフィンを適切な溶媒に溶解させて、0℃にて冷却する(氷浴)。ジイソプロピルアゾジカルボキシラ−トを滴加して、混合物を撹拌する。化合物(7m)およびチオ酢酸を適切な溶媒に溶解させて、混合物に滴加する。添加後、混合物を氷浴から外し、室温にて反応が完了するまで(約3.5時間)撹拌して、濃縮し、次に分配する。有機層を抽出して、合せた水性抽出物を洗浄し、酸性化して、抽出する。有機層を再度洗浄し、乾燥させ、濾過して、回転蒸発させて、(7)を得る。
あるいは下に示す2ステップ法によってカップリングステップを行うことができる。
Figure 2010518003
カップリング反応は、たとえばハロゲン置換アルカノ−ル酸(「L酸」)、たとえばα−ブロモイソカプロン酸の存在下で行うことが可能であり、化合物を(9)を与え、Lはブロモなどの脱離基である。次に化合物(9)を、所望のR5*基を含有するチオ−ルまたは硫黄含有求核反応物質、たとえばチオ酢酸カリウムまたはチオ尿素と反応させる。
Figure 2010518003
反応は、R5*が化合物(8)のRを表し、Rがいずれも保護基を含まないときに、ステップ4の後に完了している。しかしR5*がRの保護形を表し、Rが保護形であるとき、化合物(8)の全体のまたは連続的な脱保護ステップは所望の化合物を与えるであろう。脱保護の試薬および条件は、化合物(8)の保護基の性質によって変わる。R5*がC0−3アルキレン−S−Pを表すときの代表的脱保護反応は、非保護化合物を得るために室温にてアルコ−ル溶媒中でNaOHによって化合物を処理することを含む。R1*がC(O)O−P(Pはt−ブチルを指す)を表すときの代表的脱保護条件は、非保護化合物を得るために室温にてDCM中でTFAによって化合物を処理することを含む。
代わりの合成において、化合物(3)はCbz−Clなどの保護試薬(P1’−L)と反応して化合物(10)を与え、Lはクロロなどの脱離基であり、P1’はPとは異なるアミノ保護基である:
Figure 2010518003
次に化合物(10)は選択的に脱保護されて化合物(11)を生じ、化合物(11)は次に化合物(7)とカップリングされて化合物(12)を与える。
Figure 2010518003
次に化合物(12)は選択的に脱保護されて化合物(13)を生じ、化合物(13)は次に化合物(4)によってアシル化されて化合物(8)を与える。
以下の合成はたとえば、X中のアルキレン部分の炭素原子がR4b基によって置換されるときに有用である:
Figure 2010518003
化合物(1)と(14)との間の標準アルキル化反応は化合物(15)を与え、化合物(15)は次に化合物(4)を使用してアシル化され、(16)を与える。化合物(14)の例としては、(2S)−2−アミノプロパ−1−ノ−ルが挙げられる。
Figure 2010518003
次に化合物(16)はアルコ−ルの酸化反応を受けてアルデヒド(17)を形成し、アルデヒド(17)は次に、塩酸ヒドロキシルアミンとの反応によってオキシム(18)に変換される。
Figure 2010518003
化合物(18)は次にアミン(19)に還元され、アミン(19)は次に化合物(7)とカップリングされ、必要ならば脱保護されて、Xが置換R4b基である(8’)を与える。
所望ならば式Iの化合物の製薬的に許容される塩は、式Iの化合物の遊離酸または塩基形に製薬的に許容される酸または塩基を接触させることによって調製される。
本明細書に記載した中間体のいくつかは新規であると考えられ、したがってこのような化合物は、たとえば式II、IIIおよびIV、ならびにその塩を含む本発明のさらなる態様として提供される:
Figure 2010518003
式中、ArはAr−R1*であり;Ar、r、R、X、およびR5−7は、式Iについて定義された通りであり;R1*は−C(O)O−P、−SOO−P、−SONH−P、−P(O)(O−P、−OCH(CH)−C(O)O−P、−OCH(アリ−ル)−C(O)O−P、およびテトラゾ−ル−5−イル−Pより選択され;Pはカルボキシ保護基であり、Pはテトラゾ−ル保護基であり、Pはヒドロキシル保護基であり、Pはスルホンアミド保護基であり、Pはホスホナ−ト保護基またはホスフィナ−ト保護基であり;
Figure 2010518003
式中、Ar、r、R、X、およびR6−7は、式Iについて定義された通りであり;R5*は、−C0−3アルキレン−S−P、−C0−3アルキレン−C(O)NH(O−P),−C0−3アルキレン−N(O−P)−C(O)R5d、−C0−1アルキレン−NHC(O)CHS−P、−NH−C0−1アルキレン−P(O)(O−P、−C0−3アルキレン−P(O)(O−P)−R5f、−C0−2アルキレン−CHR5g−C(O)O−Pおよび−C0−3アルキレン−C(O)NR5h−CHR5i−C(O)O−Pより選択され;R5d〜R5iは、式Iについて定義された通りであり;Pはカルボキシ保護基であり、Pはチオ−ル保護基であり、Pはヒドロキシル保護基であり、Pはホスホナ−ト保護基またはホスフィナ−ト保護基であり;
Figure 2010518003
式中、ArはAr−R1*であり;Ar、r、R、X、およびR6−7は、式Iについて定義された通りであり;R1*は、−C(O)O−P、−SOO−P、−SONH−P、−P(O)(O−P、−OCH(CH)−C(O)O−P、−OCH(アリ−ル)−C(O)O−P、およびテトラゾ−ル−5−イル−Pより選択され;R5*は、−C0−3アルキレン−S−P、−C0−3アルキレン−C(O)NH(O−P)、−C0−3アルキレン−N(O−P)−C(O)R5d、−C0−1アルキレン−NHC(O)CHS−P、−NH−C0−1アルキレン−P(O)(O−P、−C0−3アルキレン−P(O)(O−P)−R5f、−C0−2アルキレン−CHR5g−C(O)O−Pおよび−C0−3アルキレン−C(O)NR5h−CHR5i−C(O)O−Pより選択され;R5d〜R5iは、式Iについて定義された通りであり;Pはカルボキシ保護基であり、Pはチオ−ル保護基であり、Pはテトラゾ−ル保護基であり、Pはヒドロキシル保護基であり、Pはスルホンアミド保護基であり、Pはホスホナ−ト保護基またはホスフィナ−ト保護基である。それゆえ本発明の化合物を調製する別の方法は、式II、III、またはIVの化合物を脱保護するステップを含む。
具体的な反応条件に関するさらなる詳細事項および本発明の代表的な化合物またはその中間体を調製する他の手順は、下で述べる実施例に記載されている。
有用性
本発明の化合物は、アンギオテンシンIIタイプ1(AT)受容体拮抗薬活性を有する。一実施形態において、本発明の化合物は、AT受容体よりもAT受容体の阻害に対して選択的である。本発明の化合物は、ネプリライシン(NEP)阻害活性も有し、すなわち化合物は酵素−基質活性を阻害することができる。別の実施形態において、化合物は、アンギオテンシン変換酵素の著しい阻害活性を示さない。式Iの化合物は活性薬物であるのはもちろんのこと、プロドラッグであってもよい。それゆえ本発明の化合物の活性を議論するときに、このようなプロドラッグのいずれも代謝されると予想されたATおよびNEP活性を有することが理解される。
AT受容体に対する化合物の親和性の1つの尺度は、AT受容体への結合についての阻害定数(K)である。pK値は、Kの10を底とする負の対数である。化合物がNEP活性を阻害する能力の尺度は、NEP酵素による基質変換の最大半量阻害を生じる化合物の濃度である阻害濃度(IC50)である。pIC50値は、IC50の10を底とする負の対数である。AT受容体にて約5.0以上のpKを示し、約5.0以上のNEPに対するpIC50を有するものを含む、AT受容体拮抗活性およびNEP酵素阻害活性の両方を有する式Iの化合物およびその製薬的に許容される塩は、特に興味深い。
一実施形態において、興味のある化合物は、AT受容体におけるpK≧約6.0、AT受容体におけるpK≧約7.0、またはAT受容体におけるpK≧約8.0を有する。興味のある化合物は、NEPのpIC50≧約6.0またはNEPのpIC50≧約7.0を有する化合物も含む。別の実施形態において、興味のある化合物は、8.0〜10.0の範囲内のAT受容体におけるpKおよび約7.0〜10.0の範囲内のNEPのpIC50を有する。
一実施形態において、興味のある化合物は、約7.5以上のAT受容体への結合についてのpKおよび約7.0以上のNEP酵素pIC50を有する。別の実施形態において、興味のある化合物は、約8.0以上のpKおよび約8.0以上のpIC50を有する。
一部の場合では、本発明の化合物は、なお二重活性を有しながら、弱いAT受容体拮抗薬活性または弱いNEP阻害活性のどちらかを有することが可能であることに注目する。このような場合、当業者はこれらの化合物が、主にNEP阻害薬またはAT受容体拮抗薬それぞれのどちらかとしての有用性をなお有することを、あるいは研究ツ−ルとしての有用性を有することを認識するであろう。
本発明の化合物の特性、たとえばAT受容体結合および/またはNEP結合活性を判定する例示的なアッセイは、実施例に記載されており、例証のために、制限なく、ATおよびAT結合(アッセイ1に記載)、ならびにNEP阻害(アッセイ2に記載)を測定するアッセイを含む。有用な2次アッセイとしては、ACE阻害(アッセイ2にも記載)およびアミノペプチダ−ゼP(APP)阻害(Sulpizioら(2005)JPET 315:1306−1313に記載)を測定するアッセイが挙げられる。麻酔下ラットでのACE、AT、およびNEPの生体内阻害効力を評価する薬力学的アッセイはアッセイ3に記載されており(Seymourら、Hypertension 7(Suppl I):I−35−I−42,1985およびWigleら、Can.J.Physiol.Pharmacol.70:1525−1528,1992も参照)、アッセイではAT阻害はアンギオテンシンII昇圧反応の阻害パ−セントとして測定され、ACE阻害はアンギオテンシンI昇圧反応の阻害パ−セントとして測定され、NEP阻害は尿中環状グアノシン3’,5’−一リン酸(cGMP)排出量の増加として測定される。有用な生体内アッセイとしては、AT受容体遮断を測定するのに有用なレニン依存性高血圧モデルである、意識下高血圧自然発症ラット(SHR)モデル(アッセイ4に記載;Intenganら(1999)Circulation 100(22):2267−2275およびBadyalら(2003)Indian Journal of Pharmacology 35:349−362も参照)、およびNEP活性を測定するのに有用な容量依存性高血圧モデルである、意識下デオキシコルチコステロン酢酸塩(DOCA塩)ラットモデル(アッセイ5に記載;Trapaniら(1989)J.Cardiovasc.Pharmacol.14:419−424,Intenganら(1999)Hypertension 34(4):907−913、およびBadyalら(2003)supraも参照)が挙げられる。SHRモデルおよびDOCA塩モデルはどちらも、試験化合物が血圧を低下させる能力を評価するのに有用である。DOCA塩モデルは、試験化合物が血圧上昇を防止または遅延する能力を測定するのにも有用である。本発明の化合物は、上に挙げたアッセイ、または同様の性質のアッセイのいずれにおいても、AT受容体を拮抗させる、および/またはNEP酵素を阻害することが予想される。それゆえ上述のアッセイは、本発明の化合物の治療有用性、たとえば降圧剤としてのその有用性を判定するのに有用である。本発明の化合物の他の特性および有用性は、当業者に周知の試験管内および生体内アッセイを使用して証明することができる。
本発明の化合物は、AT受容体拮抗作用および/またはNEP阻害に応答する病状の治療および/または防止に有用であることが期待される。それゆえAT受容体を拮抗させることによって、および/またはNEP酵素を阻害することによって治療される疾患または障害に罹患している患者は、本発明の化合物の治療的有効量を投与することによって治療できることが予想される。たとえばAT受容体を拮抗させて、それゆえアンギオテンシンIIのその受容体に対する作用を妨害することによって、これらの化合物は、強力な昇圧剤であるアンギオテンシンIIによって生じる血圧の上昇を防止することに有用性を見出すことが予想される。さらにNEPを阻害することによって、これらの化合物は、NEPによって代謝される内在性ペプチド、たとえばナトリウム利尿ペプチド、ボンベシン、ブラジキニン、カルシトニン、エンドセリン、エンケファリン、ニュ−ロテンシン、サブスタンスPおよび血管作動性小腸ペプチドの生物学的効果を増強することも予想される。たとえばナトリウム利尿ペプチドの効果を増強することによって、本発明の化合物は緑内障を治療するために有用であることが予想される。これらの化合物は、たとえば腎臓系、中枢神経系、生殖系および消化器系に対して他の生理学的作用を有することも予想される。
本発明の化合物は、心血管疾患および腎疾患などの病状を治療および/または防止することに有用性を見出すことが予想される。特に興味のある心血管疾患としては、心不全、たとえば鬱血性心不全、急性心不全、慢性心不全、ならびに急性および慢性非代償性心不全が挙げられる。特に興味のある腎疾患としては、糖尿病性腎症および慢性腎疾患が挙げられる。本発明の一実施形態は、本発明の化合物の治療的有効量を患者に投与するステップを含む、高血圧を治療する方法に関する。通例、治療的有効量は、患者の血圧を低下させるのに十分である量である。一実施形態において、化合物は経口投薬形として投与される。
本発明の別の実施形態は、本発明の化合物の治療的有効量を患者に投与するステップを含む、心不全を治療する方法に関する。通例、治療的有効量は、血圧を低下させる、および/または腎機能を改善するのに十分な量である。一実施形態において、化合物は静脈内投薬形として投与される。化合物は、心不全を治療するために使用される場合、利尿薬、ナトリウム利尿ペプチド、およびアデノシン受容体拮抗薬などの他の治療剤と組み合せて投与することができる。
本発明の化合物は、たとえば心筋梗塞後の心不全の進行を防止する、血管形成後の動脈再狭窄を防止する、血管手術後の血管壁の肥厚を防止する、アテロ−ム性動脈硬化を防止する、および糖尿病性血管症を防止する予防療法において有用であることも予想される。
さらに、本発明の化合物はNEP阻害薬として、内在性エンケファリンの分解を阻害するであろうエンケファリナ−ゼを阻害することが予想される。それゆえこのような化合物は、鎮痛薬として有用性を見出すこともできる。本発明の化合物は、そのNEP阻害特性のために、鎮咳剤および抗下痢剤(たとえば水様性の下痢の治療のために)として有用であるのはもちろんのこと、月経不順、早産、子癇前症、子宮内膜症、生殖障害(たとえば男性および女性不妊症、多嚢胞性卵巣症候群、着床不全)、ならびに男性勃起不全および女性性的覚醒障害を含む男性および女性性機能障害の治療に有用性を見出すことも予想される。さらに詳細には、本発明の化合物は、女性患者が性的表現に満足を見出すことが困難または不可能であることとして定義されることが多い、女性性機能障害の治療に有用であることが予想される。このことは、例証として、制限なく、性的欲求低下障害、性的覚醒障害、オルガズム障害および性交疼痛障害を含む、各種の多様な女性性障害を含む。本発明の化合物は、このような障害、特に女性性機能障害を治療するために使用されるとき、以下の副薬剤:PDE5阻害薬、ド−パミン作用薬、エストロゲン受容体作用薬および/または拮抗薬、アンドロゲン、およびエスロゲンの1つ以上と組み合せることができる。
用量当たりで投与される本発明の化合物の量または1日に投与される総用量は、所定であるか、または患者の状態の性質または重症度、治療されている状態、患者の年齢、体重、および全身の健康状態、患者の化合物に対する耐性、投与経路、投与される化合物および副薬剤の活性、効力、薬物動態学的および毒物学的プロフィ−ルなどの薬理学的考慮事項などを含む多くの因子を考慮に入れることによって、個々の患者に対して決定できる。疾患また病状(たとえば高血圧)に罹患している患者の治療は、所定の投薬量または治療医師によって決定された投薬量で開始して、次に疾患または病状の症状を防止、改善、抑制、または緩和するために必要な期間にわたって継続することが可能である。このような治療を受けている患者は通例、治療の有効性を判定するために日常的に監視されるであろう。たとえば高血圧を治療する際に、血圧測定を使用して治療の有効性を判定することができる。本明細書に記載した他の疾患および状態に関する同様の指標は、治療医師にとって公知であり、ただちに利用可能である。医師による連続監視によって確実に、本発明の化合物の最適量がいつでも投与されるのはもちろんのこと、治療期間の決定も容易になるであろう。このことは、副薬剤が投与されるときに、その選択、投薬量、および療法期間も調整を必要とするので、特に重要である。この方法で、治療レジメンおよび投薬スケジュ−ルを治療過程にわたって調整できるので、所望の有効性を示す化合物の最小量が投与され、疾患または病状を正しく治療するのに必要な期間のみ投与が続けられる。
本発明の化合物はAT受容体拮抗薬活性および/またはNEP酵素阻害活性を有するので、これらの化合物は、たとえばAT受容体またはNEP酵素が役割を果たす疾患を研究するために、AT受容体またはNEP酵素を有する生物系またはサンプルを調査または研究するための研究ツ−ルとしても有用である。AT受容体および/またはNEP酵素を有するいずれの適切な生物系またはサンプルも、試験管内または生体内で行うことができるこのような試験で利用できる。このような試験に適切である代表的な生物系またはサンプルとしては、これに限定されるわけではないが、細胞、細胞抽出物、原形質膜、組織サンプル、単離臓器、哺乳類(たとえばマウス、ラット、モルモット、ウサギ、イヌ、ブタ、ヒトなど)などが挙げられ、哺乳類が特に興味深い。本発明の詳細な一実施形態において、哺乳類中のAT受容体は、本発明の化合物のAT拮抗量を投与することによって拮抗させられる。別の詳細な実施形態において、哺乳類におけるNEP酵素活性は、本発明の化合物のNEP阻害量を投与することによって阻害される。本発明の化合物は、これらの化合物を使用して生物アッセイを行うことによっても、研究ツ−ルとして使用できる。
研究ツ−ルとして使用されるとき、AT受容体および/またはNEP酵素を含む生物系またはサンプルに通例、本発明の化合物のAT受容体拮抗量またはNEP酵素阻害量を接触させる。生物系またはサンプルを化合物に曝露した後に、AT受容体を拮抗させる効果および/またはNEP酵素を阻害する効果は、従来の手順および装置を使用して、たとえば結合アッセイにおける受容体結合を測定することによって、または機能アッセイによってリガンド媒介変化を測定することによって判定される。曝露は、細胞または組織に化合物を接触させることと、化合物を哺乳類にたとえば腹腔内、静脈内または皮下投与によって投与することなどを含む。判定ステップは、応答を測定すること(定量分析)を含むことができるか、または観察を行うこと(定性分析)を含むことができる。応答を測定することはたとえば、生物系またはサンプルに対する化合物の効果を、従来の手順および装置、たとえば放射性リガンド結合アッセイを使用して決定することと、機能アッセイでリガンド媒介変化を測定することとを含む。アッセイ結果は、活性レベルはもちろんのこと、所望の結果を達成するのに必要な化合物の量、たとえばAT受容体拮抗量および/またはNEP酵素阻害量を決定するために使用できる。通例、決定ステップは、AT受容体リガンド媒介効果を決定することおよび/またはNEP酵素を阻害する効果を決定することを含むであろう。
さらに本発明の化合物は、他の化学化合物を評価するための研究ツ−ルとして使用可能であり、それゆえたとえばAT受容体拮抗活性および/またはNEP阻害活性を有する新たな化合物を発見するためのスクリ−ニングアッセイにおいても有用である。この方式で、本発明の化合物は、試験化合物によって得た結果と、本発明の化合物によって得た結果の比較を可能にするアッセイにおいて標準として使用されて、ほぼ同等の、または優れた活性を有する試験化合物がある場合に同定する。たとえば試験化合物または試験化合物の群のKデ−タ(たとえば結合アッセイによって決定された)は、本発明の化合物のKデ−タと比較されて、所望の活性を有する試験化合物、たとえば本発明の化合物とほぼ同等の、または優れた活性を有する試験化合物がある場合に同定する。本発明の本態様は、独立した実施形態として、比較デ−タの生成(適切なアッセイを使用する)および興味のある試験化合物を同定するための試験デ−タの分析を含む。それゆえ試験化合物は:(a)第1のアッセイ値を与えるために、試験化合物を用いて生物アッセイを行うステップと;(b)第2のアッセイ値を与えるために、試験化合物を用いて生物アッセイを行うステップであって、ステップ(a)はステップ(b)の前に、後にまたはステップ(b)と同時に行われる、ステップと;(c)ステップ(a)から第1のアッセイ値を、ステップ(b)からの第2のアッセイ値と比較するステップと;を含む方法によって、生物アッセイで評価することができる。例示的な生物活性アッセイとしては、AT受容体結合アッセイおよびNEP酵素アッセイが挙げられる。
製薬組成物および調合物
本発明の化合物は通例、患者に製薬組成物または調合物の形で投与される。このような製薬組成物は、これに限定されるわけではないが、経口、経直腸、経膣、経鼻、吸入、局所(経皮を含む)、眼内、および非経口投与様式を含む、いずれの許容される投与経路によっても患者に投与することができる。さらに本発明の化合物は、たとえば経口的に、1日に付き複数回用量で(たとえば1日2、3、または4回)、1日1回用量で、または週1回用量で投与することができる。特定の投与様式に適切である本発明の化合物のいずれの形(遊離塩基、遊離酸、製薬的に許容される塩、溶媒和物など)も、本明細書で議論した製薬組成物にて使用できることが理解されるであろう。
したがって、一実施形態において、本発明は、製薬的に許容される担体および本発明の化合物を含む製薬組成物に関する。組成物は、所望ならば、他の治療剤および/または調合剤を含有できる。組成物を議論するときに、「本発明の化合物」は、調合物の他の成分、たとえば担体から区別するために、本明細書で「活性剤」とも呼ぶことができる。それゆえ「活性剤」という用語は、式Iの化合物はもちろんのこと、その化合物の製薬的に許容される塩、溶媒和物およびプロドラッグを含む。
本発明の製薬組成物は通例、本発明の化合物の治療的有効量を含有する。しかし当業者は、製薬組成物がバルク組成物などにおいて治療的有効量を超える量を、またはたとえば治療的有効量を達成するために複数回投与のために設計された個別単位用量において治療的有効量未満の量を含有できることを認識するであろう。通例、組成物は、約0.01〜30重量%、たとえば約0.01〜10重量%を含む、活性剤の約0.01〜95重量%を含有するであろうが、実際の量は、調合物自体、投与経路、投薬頻度などに応じて変わる。一実施形態において、経口投薬形に適切な組成物はたとえば、約5〜70重量%の、または約10〜60重量%の活性成分を含有できる。
いずれの従来の担体または賦形剤も本発明の製薬組成物で使用できる。特定の担体または賦形剤の選択、または担体または賦形剤の組み合せは、特定の患者を治療するために使用される投与様式あるいは病状または疾患状態の種類に応じて変化するであろう。この点で、特定の投与様式のための適切な組成物の調製は十分に、製薬分野の当業者の範囲内である。さらにこのような組成物で使用する担体または賦形剤は市販されている。さらなる例証として、従来の調合技法は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,20th Edition,Lippincott Williams&White,Baltimore,Maryland(2000);およびH.C.Anselら、Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,7th Edition,Lippincott Williams&White,Baltimore,Maryland(1999)に記載されている。
製薬的に許容される担体として作用できる代表的な物質例としては、これに限定されるわけではないが、以下:糖、たとえばラクト−ス、グルコ−スおよびスクロ−ス;デンプンたとえば、コ−ンスタ−チおよびジャガイモデンプン;セルロ−ス、たとえば微結晶性セルロ−ス、およびその誘導体、たとえばナトリウムカルボキシメチルセルロ−ス、エチルセルロ−スおよび酢酸セルロ−ス;粉末トラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;賦形剤、たとえばココアバタ−および坐剤ワックス;油、たとえばラッカセイ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリ−ブ油、トウモロコシ油および大豆油;グリコ−ル、たとえばプロピレングリコ−ル;ポリオ−ル、たとえばグリセリン、ソルビト−ル、マンニト−ルおよびポリエチレングリコ−ル;エステル、たとえばオレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル;寒天;緩衝剤、たとえば水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム;アルギン酸;発熱物質を含まない水;等張性食塩水;リンゲル液;エチルアルコ−ル;リン酸緩衝液;圧縮推進剤ガス、たとえばクロロフルオロカ−ボンおよびヒドロフルオロカ−ボン;および製薬組成物で利用される他の非毒性適合性物質を含む。
製薬組成物は通例、活性剤を製薬的に許容される担体および1つ以上の任意の成分と完全かつ密接に混合またはブレンドすることによって調製される。生じた均質にブレンドされた混合物は次に、従来の手順および装置を使用して、錠剤、カプセル剤、丸剤、キャニスタ−、カ−トリッジ、ディスペンサなどに成形または装填することができる。
本発明の化合物がチオ−ル基を含有する調合物において、チオ−ルの酸化を最小化または排除してジスルフィドを形成するためにさらなる検討を与えることができる。固体調合物において、このことは乾燥時間を短縮することと、調合物の含水量を減少させることと、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムおよび亜硫酸水素ナトリウムなどの物質はもちろんのこと、ラクト−スおよび微結晶性セルロ−スの混合物などの物質を含めることによって達成することができる。液体調合物において、チオ−ルの安定性は、アミノ酸、抗酸化物、またはエデト酸2ナトリウムおよびアスコルビン酸の組み合せの添加によって改善することができる。
一実施形態において、製薬組成物は経口投与に適している。経口投与に適切な組成物は、カプセル剤、錠剤、丸剤、口内錠、カシェ剤、糖衣錠、粉剤、顆粒剤;水性または非水性液体中の液剤または懸濁剤;水中油型または油中水型液体乳剤;エリキシル剤またはシロップ剤;などの形が可能であり、それぞれ活性剤の所定量を含有している。
固体投薬形の経口投薬用の場合(カプセル剤、錠剤、丸剤など)、組成物は通例、活性剤と、1つ以上の製薬的に許容される担体、たとえばクエン酸ナトリウムまたはリン酸2カルシウムを含むであろう。固体投薬形は:充填剤または増量剤、たとえばデンプン、微結晶性セルロ−ス、ラクト−ス、スクロ−ス、グルコ−ス、マンニト−ル、および/またはケイ酸;結合剤、たとえばカルボキシメチルセルロ−ス、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロ−スおよび/またはアラビアゴム;保湿剤、たとえばグリセロ−ル;崩壊剤、たとえば寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、あるケイ酸塩、および/または炭酸ナトリウム;溶解遅延剤、たとえばパラフィン;吸収促進剤、たとえば4級アンモニウム化合物;湿潤剤、たとえばセチルアルコ−ルおよび/またはモノステアリン酸グリセロ−ル;吸収剤、たとえばカオリンおよび/またはベントナイト粘土;潤滑剤、たとえばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコ−ル、ラウリル硫酸ナトリウム、および/またはその混合物;着色剤;および緩衝剤も含むことができる。
離型剤、湿潤剤、コ−ティング剤、甘味料、着香料および香料、保存料および抗酸化剤も製薬組成物中に存在することができる。錠剤、カプセル剤、丸剤などのための例示的なコ−ティング剤としては、腸溶コ−ティングに使用されるコ−ティング剤、たとえば酢酸フタル酸セルロ−ス、ポリビニル酢酸フタル酸、ヒドロキシプロピルメチルセルロ−スフタル酸、メタクリル酸−メタクリル酸エステルコポリマ−、酢酸トリメリト酸セルロ−ス、カルボキシメチルエチルセルロ−ス、酢酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロ−スなどが挙げられる。製薬的に許容される抗酸化剤の例としては:水溶性抗酸化剤、たとえばアスコルビン酸、塩酸システイン、重硫酸ナトリウム、メタ重硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなど;油溶性抗酸化剤、たとえばパルミチン酸アスコルビル、ブチルヒドロキシアニソ−ル、ブチルヒドロキシトルエン、レシチン、没食子酸プロピル、アルファトコフェロ−ルなど;および金属キレ−ト剤、たとえばクエン酸、エチレンジアミンテトラ酢酸、ソルビト−ル、酒石酸、リン酸などが挙げられる。
組成物は、一例として、各種の比でヒドロキシプロピルメチルセルロ−スを、または他のポリマ−マトリクス、リポソ−ムおよび/またはミクロスフェアを使用して、活性剤の低速または制御放出を提供するように調合することも可能である。さらに本発明の製薬組成物は、乳白剤を含有することが可能であり、製薬組成物が消化管のある部分にて活性剤のみを、または活性剤を優先的に遅延方式で放出できるように調合することが可能である。使用できる包埋組成物の例としては、ポリマ−物質およびワックスが挙げられる。活性剤は、場合により上記の賦形剤の1つ以上を用いたマイクロカプセル化形でもよい。
経口投与用の適切な液体投薬形としては、例証として、製薬的に許容される乳剤、マイクロエマルジョン剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤、およびエリキシル剤が挙げられる。液体投薬形は通例、活性剤と、たとえば水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、たとえばエチルアルコ−ル、イソプロピルアルコ−ル、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコ−ル、安息香酸ベンジル、プロピレングリコ−ル、1,3−ブチレングリコ−ル、油(たとえば綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリ−ブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、グリセロ−ル、テトラヒドロフリルアルコ−ル、ポリエチレングリコ−ルおよびソルビタンの脂肪酸エステル、およびその混合物などの不活性希釈剤とを含む。懸濁剤は、懸濁化剤、たとえばエトキシ化イソステアリルアルコ−ル、ポリオキシエチレンソルビト−ルおよびソルビタンエステル、微結晶性セルロ−ス、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天およびトラガカント、ならびにその混合物を含有できる。
経口投与用の場合、本発明の製薬組成物は、単位投薬形に包装できる。「単位投薬形」という用語は、各単位が単独で、または1つ以上の追加の単位と合せてのどちらかで所望の治療効果を生じるために計算された活性剤の所定の量を含有するように、患者に投薬するのに適切な物理的に別個の単位を指す。たとえばこのような単位投薬形は、カプセル剤、錠剤、丸剤などが可能である。
別の実施形態において、本発明の組成物は吸入投与に適しており、通例、エアゾ−ル剤または粉剤の形であろう。このような組成物は一般に、周知の送達装置、たとえばネブライザ、乾燥粉剤、または定量吸入器を使用して投与される。ネブライザ装置は、組成物を患者の気道内に運搬されるミストとして噴霧させる高速空気流を生成する。例示的なネブライザ調合物は、溶液を形成するために担体に溶解された、または呼吸可能なサイズの微粉化粒子の懸濁物を形成するために微粉化されて担体と合せられた活性剤を含む。乾燥粉末吸入器は、吸気中に患者の気流中に分散された易流動性粉末として活性剤を投与する。例示的な乾燥粉末調合物は、ラクト−ス、デンプン、マンニト−ル、デキストロ−ス、ポリ乳酸、ポリラクチド−co−グリコリド、およびその組み合せなどの賦形剤と乾燥ブレンドされた活性剤を含む。定量吸入器は、計量した活性剤の量を、圧縮推進剤ガスを使用して放出する。例示的な定量調合物は、液化推進剤、たとえばクロロフルオロカ−ボンまたはヒドロフルオロアルカンによる活性剤の溶液または懸濁物を含む。このような調合物の任意の成分としては、共溶媒、たとえばエタノ−ルまたはペンタン、ならびに界面活性剤、たとえばトリオレイン酸ソルビタン、オレイン酸、レシチン、グリセリンおよびラウリル硫酸ナトリウムが挙げられる。このような組成物は通例、冷却または加圧されたヒドロフルオロアルカンを、活性剤、エタノ−ル(存在する場合)および界面活性剤(存在する場合)を含有する適切な容器に添加することによって調製される。懸濁物を調製するために、活性剤は微粉化されて、次に推進剤と混合される。あるいは懸濁調合物は、界面活性剤のコ−ティングを活性剤の微粉化粒子にスプレ−乾燥させることによって調製できる。次に調合物を、吸入器の一部を形成するエアゾ−ルキャニスタ内に装填する。
本発明の化合物は、非経口的に(たとえば皮下、静脈内、筋肉、または腹腔内注射によって)投与することもできる。このような投与では、活性剤は滅菌液剤、懸濁剤、または乳剤で提供される。このような調合物を調製するための例示的な溶媒としては、水、食塩水、低分子量アルコ−ル、たとえばプロピレングリコ−ル、ポリエチレングリコ−ル、油、ゼラチン、脂肪酸エステル、たとえばオレイン酸エチルなどが挙げられる。非経口調合物は、1つ以上の抗酸化剤、可溶化剤、安定剤、保存料、湿潤剤、乳化剤、および分散剤も含有することができる。界面活性剤、追加の安定剤またはpH調整剤(酸、塩基または緩衝剤)および抗酸化剤は、調合剤に安定性を与えるために、たとえばエステルおよびアミド結合の加水分解、または化合物中に存在することができるチオ−ルのダイマ−化を最小化または回避するために特に有用である。これらの調合物は、滅菌注射用媒質、滅菌剤、濾過、照射、または熱の使用によって滅菌させることができる。
本発明の化合物は、公知の経皮送達システムおよび賦形剤を使用して経皮投与することもできる。たとえば化合物は、浸透促進剤、たとえばプロピレングリコ−ル、モノラウリン酸ポリエチレングリコ−ル、アザシクロアルカン−2−オンなどと混合して、パッチまたは同様の送達システムに包含させることができる。ゲル化剤、乳化剤および緩衝剤を含む追加の賦形剤は、所望ならばこのような経皮組成物で使用できる。
所望ならば、本発明の化合物は、1つ以上の他の治療剤と組み合せて投与できる。それゆえ一実施形態において、本発明の製薬組成物は、本発明の化合物と同時投与される他の薬物を含有する。たとえば組成物は、利尿薬、βアドレナリン受容体遮断薬、カルシウムチャネル遮断薬、アンギオテンシン変換酵素、AT受容体拮抗薬、ネプリライシン阻害薬、非ステロイド性抗炎症薬、プロスタグランジン、抗脂質剤、抗糖尿病剤、抗血栓剤、レニン阻害薬、エンドセリン受容体拮抗薬、エンドセリン変換酵素阻害薬、アルドステロン拮抗薬、アンギオテンシン変換酵素/ネプリライシン阻害薬、およびその組み合せから成る群より選択される、「第2剤」とも呼ばれる1つ以上の薬剤をさらに含むことができる。このような治療剤は当分野で周知であり、例を下に記載する。本発明の化合物を第2剤と組み合せることによって、三重療法を達成することができる;AT受容体拮抗薬活性、NEP阻害活性および第2剤(たとえばβアドレナリン受容体遮断薬)と関連する活性は、2つのみの活性成分を使用して達成できる。2つの活性成分を含有する組成物は通例、3つの活性成分を含有する組成物よりも調合が容易であるため、このような2成分組成物は3つの活性成分を含有する組成物よりも大きな利点をもたらす。したがって本発明のまた別の態様において、製薬組成物は本発明の化合物と、第2の活性剤と、製薬的に許容される担体を含む。第3、第4などの活性成分も組成物に含まれることがある。併用療法では、投与される本発明の化合物の量はもちろんのこと、第2剤の量も、単剤療法で通例投与される量よりも少ないことがある。
本発明の化合物は、第2の活性剤と物理的に混合されて両方の薬剤を含有する組成物を形成することができるか;または各薬剤が、患者に同時にまたは別の時点に投与される独立した別個の組成物中に存在できるかのどちらかである。たとえば本発明の化合物は、従来の手順および装置を使用して第2の活性剤と組み合されて、本発明の化合物および第2の活性剤を含む活性剤の組み合せを形成することができる。さらに活性剤は製薬的に許容される担体と組み合されて、本発明の化合物と、第2の活性剤と、製薬的に許容される担体を含む製薬組成物を形成することができる。本実施形態において、組成物の成分は通例、混合またはブレンドされて物理的混合物を生成する。次に物理的混合物は、本明細書に記載した経路のいずれかを使用して治療的有効量で投与される。
あるいは活性剤は、患者への投与前には独立して別個のままである。本実施形態において、薬剤は投与前に共に物理的に混合されないが、同時に、または独立した組成物として別の時点に投与される。このような組成物は、別個に包装することができるか、またはキット内に共に包装することができる。別の時点に投与されるとき、第2剤は通例、本発明の化合物の投与と同時から投薬の約24時間後の範囲にわたる、本発明の化合物の投与後の24時間以内に投与されるであろう。これは連続投与とも呼ばれる。それゆえ本発明の化合物は、各活性剤ごとに錠剤1つとして、2つの錠剤を使用して別の活性剤と同時に、または連続的に経口投与することが可能であり、ここで連続的にとは、本発明の化合物の投与直後に、またはある所定の時間の後に(たとえば1時間後または3時間後に)投与されることを意味する。あるいは組み合せは、別の投与経路によって、たとえば一方は経口的に、他方は吸入によって投与することができる。
一実施形態において、キットは、本発明の化合物を含む第1の投薬形と、本明細書で述べる1つ以上の第2剤を含む少なくとも1つの追加の投薬形を、本発明の方法を実施するのに十分な量で含む。第1の投薬形および第2(または第3など)の投薬形は共に、患者の疾患または病状の治療または防止のための活性剤の治療用有効量を含む。
第2剤は含まれる場合、第2剤が通例、本発明の化合物と同時投与されるときに治療的に有用な効果を生成する量で投与されるように、治療的有効量で存在する。第2剤は、製薬的に許容される塩、溶媒和物、場合により純粋な立体異性体などの形であることが可能である。第2剤は、プロドラッグ、たとえばエステル化されたカルボン酸基を有する化合物の形でもよい。それゆえ下で挙げる第2剤は、このような形をすべて含むことを意図しており、市販されているか、または従来の手順および試薬を使用して調製できる。
一実施形態において、本発明の化合物は利尿薬と組み合せて投与される。代表的な利尿薬は、これに限定されるわけではないが:炭酸脱水酵素阻害薬、たとえばアセタゾラミドおよびジクロルフェナミド;スルホンアミド利尿薬、たとえばアセタゾラミド、アンブシド、アゾセレニド、ブメタニド、ブタゾラミド、クロルアミノフェナミド、クロフェナミド、クロパミド、クロレキソロン、ジスルファミド、エトキソラミド、フロセミド、メフルシド、メタゾラミド、ピレタニド、トルセミド、トリパミド、およびキシパミドはもちろんのこと、非スルホンアミド利尿薬、たとえばエタクリン酸および他のフェノキシ酢酸化合物、たとえばチエニル酸、インダクリノンおよびキンカルバ−トも含む、ル−プ利尿薬;浸透圧利尿薬、たとえばマンニト−ル;スピロノラクトンなどのアルドステロン拮抗薬、ならびにアミロライドおよびトリアムテレンを含むNaチャネル阻害薬を含む、カリウム保持性利尿薬;チアジドおよびチアジド様利尿薬、たとえばアルチアジド、ベンドロフルメチアジド、ベンジルヒドロクロロチアジド、ベンズチアジド、ブチアジド、クロルサリドン、クロロチアジド、シクロペンチアジド、シクロチアジド、エピチアジド、エチアジド、フェンキゾン、フルメチアジド、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフルメチアジド、インダパミド、メチルクロチアジド、メチクラン、メトラゾン、パラフルチジド、ポリチアジド、キネサゾン、テクロチアジド、およびトリクロロメチアジド;およびその組み合せが挙げられる。詳細な実施形態において、利尿薬は、アミロライド、ブメタニド、クロロチアジド、クロルサリドン、ジクロルフェナミド、エタクリン酸、フロセミド、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフルメチアジド、インダパミド、メチルクロチアジド、メトラゾン、トルセミド、トリアムテレン、およびその組み合せより選択される。利尿薬は、1日に付き約5〜50mg、さらに代表的には1日に付き6〜25mgを供給するのに十分な量で投与され、一般的な投薬量は1日に付き6.25mg、12.5mgまたは25mgである。
本発明の化合物は、βアドレナリン受容体遮断薬と組み合せて投与することもできる。代表的なβアドレナリン受容体遮断薬としては、これに限定されるわけではないが、アセブトロ−ル、アルプレノロ−ル、アモスラロ−ル、アロチノロ−ル、アテノロ−ル、ブフェノロ−ル、ベタキソロ−ル、ベバントロ−ル、ビソプロロ−ル、ボピンドロ−ル、ブシンドロ−ル、ブクモロ−ル、ブフェトロ−ル、ブフラロ−ル、ブニトロロ−ル、ブプラノロ−ル、ブブリジン(bubridine)、ブトフィロロ−ル、カラゾロ−ル、カルテオロ−ル、カルベジロ−ル、セリプロロ−ル、セタモロ−ル、クロラノロ−ル、ジレバロ−ル、エパノロ−ル、エスモロ−ル、インデノロ−ル、ラベタロ−ル、レボブノ−ル、メピンドロ−ル、メチプラノロ−ル、メトプロロ−ル、たとえばコハク酸メトプロロ−ルまたは酒石酸メトプロロ−ル、モプロロ−ル、ナドロ−ル、ナドキソロ−ル、ネビバロ−ル、ニプラジロ−ル、オクスプレノロ−ル、ペンブトロ−ル、ペルブトロ−ル、ピンドロ−ル、プラクトロ−ル、プロネタロ−ル、プロプラノロ−ル、ソタロ−ル、スフィナロ−ル、タリンド−ル、テトラトロ−ル、チリソロ−ル、チモロ−ル、トリプロ−ル、キシベノロ−ル、およびその組み合せが挙げられる。詳細な一実施形態において、βアドレナリン受容体遮断薬はアテノロ−ル、ビソプロロ−ル、メトプロロ−ル、プロプラノロ−ル、ソタロ−ル、およびその組み合せより選択される。
一実施形態において、本発明の化合物は、カルシウムチャネル遮断薬と組み合せて投与される。代表的なカルシウムチャネル遮断薬としては、これに限定されるわけではないが、アムロジピン、アニパミル、アラニピン、バルニジピン、ベンシクラン、ベニジピン、ベプリジル、クレンチアゼム、シルニジピン、シンナリジン、ジルチアゼム、エホニジピン、エルゴジピン、エタフェノン、フェロジピン、フェンジリン、フルナリジン、ガロパミル、イスラジピン、ラシジビン、レルカニジピン、リドフラジン、ロメリジン、マニジピン、ミベフラジル、ニカルジピン、ニフェジピン、ニグルジピン、ニルジピン、ニルバジピン、ニモジピン、ニソルジピン、ニトレンジピン、ニバルジピン、ペルヘキシリン、プレニルアミン、リオシジン(ryosidine)、セモチダジル、テロジリン、チアパミル、ベラパミル、およびその組み合せが挙げられる。詳細な一実施形態において、カルシウムチャネル遮断薬は、アムロジピン、ベプリジル、ジルチアゼム、フェロジピン、イスラジピン、ラシジビン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニグルジピン、ニルジピン、ニモジピン、ニソルジピン、リオシジン(ryosidine)、ベラパミル、およびその組み合せより選択される。
本発明の化合物は、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬と組み合せて投与することもできる。代表的なACE阻害薬としては、これに限定されるわけではないが、アクプリル、アラセプリル、ベナゼプリル、ベナゼプリラト、カプトプリル、セラナプリル、シラザプリル、デラプリル、エナラプリル、エナラプリラト、フォシノプリル、ホシノプリラト、イミダプリル、リシノプリル、モエキシプリル、モノプリル、モベルトプリル、ペントプリル、ペリンドプリル、キナプリル、キナプリラト、ラミプリル、ラミプリラト、酢酸サララシン、スピラプリル、テモカプリル、トランドラプリル、ゾフェノプリル、およびその組み合せが挙げられる。詳細な実施形態において、ACE阻害薬は、ベナゼプリル、エナラプリル、リシノプリル、ラミプリル、およびその組み合せより選択される。
一実施形態において、本発明の化合物は、アンギオテンシンIIタイプ1受容体遮断薬(ARB)としても公知であるAT受容体拮抗薬と組み合せて投与される。代表的なARBとしては、これに限定されるわけではないが、アビテサルタン、ベンジルロサルタン、カンデサルタン、カンデサルタンシレキセチル、エリサルタン、エムブサルタン、エノ−ルタソサルタン、エプロサルタン、フォンサルタン、フォラサルタン、グリシルロサルタン、イルベサルタン、イソテオリン、ロサルタン、メドキシミル(medoximil)、ミルファサルタン、オルメサルタン、オポミサルタン、プラトサルタン、リピサルタン、サプリサルタン、サララシン、サルメシン、タソサルタン、テルミサルタン、バルサルタン、ゾラサルタン、およびその組み合せが挙げられる。詳細な実施形態において、ARBは、カンデサルタン、エプロサルタン、イルベサルタン、ロサルタン、オルメサルタン、サプリサルタン、タソサルタン、テルミサルタン、バルサルタン、およびその組み合せより選択される。例示的な塩としては、カンデサルタンシレキセチル、エプロサルタンメシラ−ト、ロサルタンカリウム塩、およびオルメサルタンメドキソミルが挙げられる。通例、ARBは用量当たり約4〜600mgを供給するのに十分な量で投与され、例示的な1日投薬量は、1日に付き20〜300mgの範囲である。
別の実施形態において、本発明の化合物は、ネプリライシン(NEP)阻害薬と組み合せて投与される。代表的なNEP阻害薬は、これに限定されるわけではないが:カンドキサトリル;カンドキサトリラト;デキセカドトリル
((+)−N−[2(R)−(アセチルチオメチル)−3−フェニルプロピオニル]グリシンベンジルエステル);CGS−24128
(3−[3−(ビフェニル−4−イル)−2−(ホスホノメチルアミノ)プロピオンアミド]プロピオン酸);CGS−24592((S)−3−[3−(ビフェニル−4−イル)−2−(ホスホノメチルアミノ)プロピオンアミド]プロピオン酸);CGS−25155
(N−[9(R)−(アセチルチオメチル)−10−オキソ−1−アザシクロデカン−2(S)−イルカルボニル]−4(R)−ヒドロキシ−L−プロリンベンジルエステル);Hepworthら(Pfizer Inc.)へのWO 2006/027680に記載された、3−(1−カルバモイルシクロヘキシル)プロピオン誘導体;JMV−390−1
(2(R)−ベンジル−3−(N−ヒドロキシカルバモイル)プロピオニル−L−イソロイシル−L−ロイシン);エカドトリル;ホスホラミドン;レトロチオルファン;RU−42827
(2−(メルカプトメチル)−N−(4−ピリジニル)ベンゼンプロピオンアミド);RU−44004
(N−(4−モルホリニル)−3−フェニル−2−(スルファニルメチル)プロピオンアミド);SCH−32615
((S)−N−[N−(1−カルボキシ−2−フェニルエチル)−L−フェニルアラニル]−β−アラニン)およびそのプロドラッグSCH−34826
((S)−N−[N−[1−[[(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ]カルボニル]−2−フェニルエチル]−L−フェニルアラニル]−β−アラニン);シアロルフィン;SCH−42495
(N−[2(S)−(アセチルスルファニルメチル)−3−(2−メチルフェニル)プロピオニル]−L−メチオニンエチルエステル);スピノルフィン;SQ−28132(N−[2−(メルカプトメチル)−1−オキソ−3−フェニルプロピル]ロイシン);SQ−28603
(N−[2−(メルカプトメチル)−1−オキソ−3−フェニルプロピル]−β−アラニン);SQ−29072
(7−[[2−(メルカプトメチル)−1−オキソ−3−フェニルプロピル]アミノ]ヘプタン酸);チオルファンおよびそのプロドラッグラセカドトリル;UK−69578
(シス−4−[[[1−[2−カルボキシ−3−(2−メトキシエトキシ)プロピル]シクロペンチル]カルボニル]アミノ]シクロヘキサンカルボン酸);およびその組み合せが挙げられる。詳細な実施形態において、NEP阻害薬は、カンドキサトリル、カンドキサトリラト、CGS−24128、ホスホラミドン、SCH−32615、SCH−34826、SQ−28603、チオルファン、およびその組み合せより選択される。NEP阻害薬は、1日に付き約20〜800mgを供給するのに十分な量で投与され、代表的な1日投薬量は、1日に付き50〜700mg、さらに一般的には1日に付き100〜600または100〜300mgである。
また別の実施形態において、本発明の化合物は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)と組み合せて投与される。代表的なNSAIDとしては、これに限定されるわけではないが、アセメタシン、アセチルサリチル酸、アルクロフェナック、アルミノプロフェン、アンフェナク、アミプリロ−ス、アモキシプリン、アニロラク、アパゾン、アザプロパゾン、ベノリラ−ト、ベノキサプロフェン、ベズピペリロン(bezpiperylon)、ブロペラモ−ル、ブクロクス酸、カルプロフェン、クリダナク、ジクロフェナク、ジフルニサル、ジフタロン、エノリカム、エトドラク、エトリコキシブ、フェンブフェン、フェンクロフェナク、フェンクロズ酸、フェノプロフェン、フェンチアザク、フェプラゾン、フルフェナム酸、フルフェニサ−ル、フルプロフェン、フルビプロフェン、フロフェナク、イブフェナク、イブプロフェン、インドメタシン、インドプロフェン、イソキセパク、イソキシカム、ケトプロフェン、ケトロラク、ロフェミゾ−ル、ロルノキシカム、メクロフェナメ−ト、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メロキシカム、メサラミン、ミロプロフェン、モフェブタゾン、ナブメトン、ナプロキセン、ニフルム酸、オキサプロジン、オクスピナク、オキシフェンブタゾン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、ピプロフェン、プラノプロフェン、サルサラ−ト、スドキシカム、スルファサラジン、スリンダク、スプロフェン、テノキシカム、チオピナク、チアプロフェン酸、チオキサプロフェン、トルフェナム酸、トルメチン、トリフルミデ−ト、ジドメタシン、ゾメピラク、およびその組み合せが挙げられる。詳細な実施形態において、NSAIDは、エトドラク、フルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、メロキシカム、ナプロキセン、オキサプロジン、ピロキシカム、およびその組み合せより選択される。
また別の実施形態において、本発明の化合物は、抗脂質剤と組み合せて投与される。代表的な抗脂質剤は、これに限定されるわけではないが:スタチン、たとえばアトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチンおよびシムバスタチン;コレステリルエステル転送タンパク質(CETP);およびその組み合せが挙げられる。
また別の実施形態において、本発明の化合物は、抗糖尿病剤と組み合せて投与される。代表的な抗糖尿病剤は、これに限定されるわけではないが:インスリンおよびインスリン誘導体などの注射薬;ビグアニド、たとえばメトホルミン、グルカゴン拮抗薬、α−グルコシダ−ゼ阻害薬、たとえばアカルボ−スおよびミグリト−ル、メグリチニド、たとえばレパグリニド、オキサジアゾリジンジオン、スルホニル尿素、たとえばクロルプロパミド、グリメピリド、グリピジド、グリブリドおよびトラザミド、チアゾリジンジオン、たとえばピオグリタゾンおよびロシグリタゾンを含む経口的に有効な薬物;およびその組み合せが挙げられる。
一実施形態において、本発明の化合物は、抗血栓剤と組み合せて投与され、抗血栓剤の代表的な例としては、これに限定されるわけではないが、アスピリン、抗血小板剤、ヘパリン、およびその組み合せが挙げられる。本発明の化合物は、レニン阻害薬とも組み合せて投与することが可能であり、その例としては、これに限定されるわけではないが、アリスキレン、エナルキレン、レミキレン、およびその組み合せが挙げられる。別の実施形態において、本発明の化合物は、エンドセリン受容体拮抗薬と組み合せて投与され、エンドセリン受容体拮抗薬の代表的な例としては、これに限定されるわけではないが、ボセンタン、ダルセンタン、テゾセンタン、およびその組み合せが挙げられる。本発明の化合物は、エンドセリン変換酵素阻害薬とも組み合せて投与することが可能であり、その例としては、これに限定されるわけではないが、ホスホラミドン、CGS26303、およびその組み合せが挙げられる。また別の実施形態において、本発明の化合物は、アルドステロン拮抗薬と組み合せて投与され、アルドステロン拮抗薬の代表的な例としては、これに限定されるわけではないが、エプレレノン、スピロノラクトンおよびその組み合せが挙げられる。
組み合された治療剤は、本発明の化合物とのさらなる併用療法でも有用であるかもしれない。たとえばバセレティック(登録商標)という商標で販売されている、ACE阻害薬エナラプリル(マレイン酸塩形の)および利尿薬ヒドロクロロチアジドの組み合せ、またはカルシウムチャネル遮断薬アムロジピン(ベシル酸塩の)およびARBオルメサルタン(メドキソミルプロドラッグ形の)の組み合せ、またはカルシウムチャネル遮断薬およびスタチンの組み合せはすべて、本発明の化合物と共に使用することができる。二重作用剤も本発明の化合物との併用療法で有用であるかもしれない。たとえば:AVE−0848
((4S,7S,12bR)−7−[3−メチル−2(S)−スルファニルブチラミド]−6−オキソ−1,2,3,4,6,7,8,12b−オクタヒドロピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸);AVE−7688(イレパトリル)およびその親化合物;BMS−182657
(2−[2−オキソ−3(S)−[3−フェニル−2(S)−スルファニルプロピオンアミド]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアザピン−1−イル]酢酸);CGS−26303
([N−[2−(ビフェニル−4−イル)−1(S)−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)エチル]アミノ]メチルホスホン酸);CGS−35601
(N−[1−[4−メチル−2(S)−スルファニルペンタンアミド]シクロペンチルカルボニル]−L−トリプトファン);ファシドトリル;ファシドトリラ−ト;エナラプリラト;ER−32935
((3R,6S,9aR)−6−[3(S)−メチル−2(S)−スルファニルペンタンアミド]−5−オキソペルヒドロチアゾロ[3,2−a]アゼピン−3−カルボン酸);ジェムパトリラト(gempatrilat);MDL−101264
((4S,7S,12bR)−7−[2(S)−(2−モルホリノアセチルチオ)−3−フェニルプロピオンアミド]−6−オキソ−1,2,3,4,6,7,8,12b−オクタヒドロピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸);MDL−101287
([4S−[4α,7α(R*),12bβ]]−7−[2−(カルボキシメチル)−3−フェニルプロピオンアミド]−6−オキソ−1,2,3,4,6,7,8,12b−オクタヒドロピリド[2,1−a][2]ベンズアゼピン−4−カルボン酸);オマパトリラ−ト;RB−105(N−[2(S)−(メルカプトメチル)−3(R)−フェニルブチル]−L−アラニン);サムパトリラ−ト;SA−898
((2R,4R)−N−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−3−(3−メルカプトプロピオニル)チアゾリジン−4−イルカルボニル]−L−フェニルアラニン);Sch−50690
(N−[1(S)−カルボキシ−2−[N2−(メタンスルホニル)−L−リシルアミノ]エチル]−L−バリル−L−チロシン);およびその組み合せなどのアンギオテンシン変換酵素/ネプリライシン(ACE/NEP)阻害薬も含むことができる。詳細な一実施形態において、ACE/NEP阻害薬は:AVE−7688、エナラプリラト、ファシドトリル、ファシドトリラ−ト、オマパトリラ−ト、サムパトリラ−ト、およびその組み合せより選択される。
他の治療剤、たとえばα作動性受容体作動薬およびバソプレシン受容体拮抗薬も併用療法で有用なことがある。例示的なα作動性受容体作動薬としては、クロニジン、デクスメデトミジン、およびグァンファシンが挙げられる。例示的なバソプレシン受容体拮抗薬としては、トルバプタンが挙げられる。
以下の調合物は、本発明の代表的な製薬組成物を例示する。
例示的な経口投与用硬ゼラチンカプセル剤
本発明の化合物(50g)、スプレ−乾燥ラクト−ス440g、およびステアリン酸マグネシウム10gを完全にブレンドする。次に、1カプセル当たり化合物500mgを供給するために、得られた組成物を硬ゼラチンカプセル内に装填する。あるいは本発明の化合物20mgをデンプン89mg、微結晶性セルロ−ス89mg、およびステアリン酸マグネシウム2mgと完全に混合する。次に混合物をNo.45メッシュU.S.シ−ブに通過させて、1カプセル当たり組成物200mgを有するように硬ゼラチンカプセル内に装填する。
例示的な経口投与用ゼラチンカプセル調合物
本発明の化合物(100mg)をモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン50mgおよびデンプン粉末250mgと完全にブレンドする。次に、1カプセル当たり組成物300mgを供給するために、混合物をゼラチンカプセル内に装填する。あるいは本発明の化合物40mgを微結晶性セルロ−ス(Avicel PH103)260mgおよびステアリン酸マグネシウム0.8mgと完全に混合する。次に、1カプセル当たり組成物300mg有するゼラチンカプセル内(サイズ#1、白色、不透明)に混合物を装填する。
例示的な経口投与用錠剤調合物
本発明の化合物(10mg)、デンプン45mg、および微結晶性セルロ−ス35mgをNo.20メッシュU.S.シ−ブに通過させて、完全に混合する。このように産生された微粒を50〜60℃で乾燥させて、No.16メッシュU.S.シ−ブを通過させる。ポリビニルピロリドンの溶液(10%滅菌水溶液として4mg)をナトリウムカルボキシメチルデンプン4.5mg、ステアリン酸マグネシウム0.5mg、およびタルク1mgと混合して、次にこの混合物をNo.16メッシュU.S.シ−ブに通過させる。次にナトリウムカルボキシメチルデンプン、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクを微粒に添加する。混合後、混合物を打錠機で圧縮して重さ100mgの錠剤を得る。
あるいは本発明の化合物250mgを微結晶性セルロ−ス400mg、二酸化ケイ素(ヒュ−ムド)10mg、およびステアリン酸5mgと完全に混合する。次に混合物を圧縮して、1錠に付き組成物665mgを有する錠剤を形成する。
あるいは本発明の化合物400mgをコ−ンスタ−チ50mg、クロスカルメロ−スナトリウム25mg、ラクト−ス120mg、およびステアリン酸マグネシウム5mgと完全に混合する。次に混合物を圧縮して、1錠に付き組成物600mgを有する分割錠剤を形成する。
あるいは本発明の化合物100mgをコ−ンスタ−チ100mgおよびゼラチン水溶液(20mg)と完全にブレンドする。混合物を乾燥させ、粉砕して微粉にする。微結晶性セルロ−ス(50mg)およびステアリン酸マグネシウム5mgをゼラチン調合物と混合して、粒状にし、得られた混合物を圧縮して、1錠に付き活性剤100mgを有する錠剤を形成する。
例示的な経口投与用懸濁調合物
以下の成分を混合して、懸濁剤10mLに付き活性剤100mgを含有する懸濁剤を形成する:
Figure 2010518003
例示的な注射投与用注射用調合物
本発明の化合物(0.2g)を0.4M酢酸ナトリウム緩衝溶液(2.0mL)とブレンドする。得られた溶液のpHは、必要に応じて0.5NHCl水溶液または0.5N NaOH水溶液を使用してpH4に調整して、次に注射用に十分な水を添加して全量20mLを得る。次に混合物を滅菌0.22μmフィルタで濾過して、注射投与に適切な滅菌溶液を得る。
例示的な吸入投与用組成物
本発明の化合物(0.2mg)を微粉化して、次にラクト−ス25mgとブレンドする。このブレンドした混合物を次にゼラチン吸入カ−トリッジに装填する。たとえば乾燥粉末吸入器を使用して、カ−トリッジの中身を投与する。
あるいは本発明の微粉化した化合物(10g)を、脱塩水200mLにレシチン0.2gを溶解させて調製した溶液に分散させる。得られた懸濁物をスプレ−乾燥させ、次に微粉化して、約1.5μm未満の平均直径を有する粒子を含む微粉化組成物を形成する。次に微粉化組成物を、吸入器によって投与されるときに活性剤約10μg〜約500μgを供給するのに十分な量の加圧1,1,1,2−テトラフルオロエタンを含有する定量吸入器カ−トリッジに装填する。
あるいは本発明の化合物25mgをクエン酸緩衝(pH5)等張食塩水125mLに溶解させる。混合物を撹拌、超音波処理して、化合物を溶解させる。溶液のpHを確認して、必要ならば1NNaOH水溶液をゆっくり添加することによってpH5まで調整する。溶液は、用量当たり活性成分約10μg〜約500μgを供給するネブライザ装置を使用して投与する。
本発明の具体的な実施形態を例証するために、以下の調製物および実施例を与える。しかしこれらの具体的な実施形態は、特に指摘しない限り、本発明の範囲を制限することを決して意図しない。
以下の省略形は、別途指摘しない限り以下の意味を有し、本明細書で使用され、定義されていない他のいずれの省略形もその標準的な意味を有する。
ACE アンギオテンシン変換酵素
AcOH 酢酸
APP アミノペプチダ−ゼP
AT アンギオテンシンIIタイプ1(受容体)
AT アンギオテンシンIIタイプ2(受容体)
BCA ビシンコニン酸
BOP ベンゾトリアゾ−ル−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェ−ト
BSA ウシ血清アルブミン
DCM ジクロロメタン(塩化メチレン)
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
Dnp 2,4−ジニトロフェニル
DOCA 酢酸デオキシコルチコステロン
EDTA エチレンジアミン四酢酸
EGTA エチレングリコ−ルビス(β−アミノエチルエ−テル)−N,N,N’N’−四酢酸
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノ−ル
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾ−ル−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸
Mca (7−メトキシクマリン−4−イル)アシル
MeOH メタノ−ル
NBS N−ブロモスクシンイミド
NEP ネプリライシン(EC 3.4.24.11)
PBS リン酸緩衝食塩水
SHR 自然発症高血圧ラット
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
Tris トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン
Tween−20 ポリエチレングリコ−ルソルビタンモノラウリン酸。
本明細書で使用され、定義されていない他のいずれの省略形もその標準的な一般に認められた意味を有する。別途記載しない限り、すべての物質、たとえば試薬、開始物質および溶媒は、商品供給者(たとえばSigma−Aldrich、Fluka Riedel−de Haenなど)から購入して、さらに精製せずに使用した。
調製物1
5−(4’−ブロモメチルビフェニル−2−イル)−1−トリチル−1H−テトラゾ−ル
Figure 2010518003
N−トリフェニルメチル−5−[4’−メチルビフェニル−2−イル]テトラゾ−ル(10g、20.9mmol)のDCMによる窒素飽和懸濁物に、NBS(3.7g、20.9mmol)および触媒量の過酸化ベンゾイル(60mg、0.2mmol)を添加した。混合物を還流下で15時間撹拌した。室温まで冷却した後、沈殿物を濾過して、有機溶液を真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ−(EtOAc/ヘキサン)によって、表題化合物を白色固体として得た。
H−NMR (400 MHz, DMSO−d): δ (ppm)4.61 (s, 2H), 6.80 (d, 6H), 7.01 (d, 2H), 7.24 (d, 2H), 7.28−7.35 (m, 9H), 7.43−7.45 (dd, 1H), 7.50−7.56 (td, 1H), 7.58−7.60 (td, 1H), 7.77−7.79 (dd, 1H)。
(実施例1)
2−メルカプト−4−メチルペンタン酸(2−ブチリル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノエチル)アミド
Figure 2010518003
(2−[2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノエチル)カルバミン酸t−ブチルエステル(1a):調製物1に記載したように作製した5−(4’−ブロモメチルビフェニル−2−イル)−1−トリチル−1H−テトラゾ−ル(23.2g、41.6mmol)、N−(2−アミノエチル)(t−ブトキシ)カルボキサミド(20g、125mmol)、および炭酸カリウム(8.6g、62.4mmol)のTHF(100mL)による溶液を室温で48時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮して、1MKOH水溶液(20mL)およびEtOAc(2×200mL)で抽出した。合せた有機層抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。中間体(1a)をさらに精製せずに使用した。
TFA塩としての(2−ブチリル−[2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノエチル)カルバミン酸t−ブチルエステル(1b)およびN−(2−アミノエチル)−N−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド(1c):中間体(1a)(8.6g、13.5mmol)のトルエン(70mL)による0℃の溶液に、塩化ブチリル(1.5mL、14.8mmol)を添加して、DIPEA(7.1mL、40.5mmol)の添加を続けた。混合物を室温にて1時間撹拌した。1MNaOH水溶液(10mL)を添加して、溶液を真空中で濃縮した。濃縮物をEtOAc(2×100mL)および水(75mL)で抽出した。合せた有機層抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、中間体(1b)を得た。中間体(1b)、1,4−ジオキサン(50mL)および4MHClの1,4−ジオキサン(50mL)による溶液を室温にて3時間撹拌した。沈殿物を濾過して、逆相HPLCによって精製し、中間体(1c)を得た(収率22%)。
チオ酢酸S−[2−(2−ブチリル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノエチルカルバモイル)−4−メチルフェニル]エステル(1d)および表題化合物:BOP(305mg、0.7mmol)を、中間体(1c)(300mg)、2−アセチルスルファニルメチル−4−メチルペンタン酸(141mg、0.7mmol)、およびDIPEA(0.15mL)のDMF(4mL)による室温の溶液に添加した。5分後、DIPEA(0.13mL)を添加して、溶液を一晩撹拌した。混合物を真空中で濃縮して粗中間体(1d)を得て、次にこれをMeOH(2mL)、1MNaOH水溶液(2mL)および6M NaOH水溶液(0.4mL)に窒素下、室温にて溶解させた。3時間後、混合物を6M HCl水溶液で中和して、真空中で濃縮した。逆相HPCLによって表題化合物を得た(収率75%)。MS m/z:[M+H]C2736Sの計算値、509.26;実測値、509.2。
1H NMR (CDCl3)δ (ppm)0.8-1.0 (m, 6H), 1.0-1.1 (m, 3H),1.2-1.3 (m, 1H), 1.4-1.5 (m, 3H), 1.7-1.9 (m, 2H), 2.2-2.3 (m, 1H), 2.5-2.7 (m,6H), 3.5-3.7 (m, 2H), 4.5-4.7 (m, 2H), 7.1-7.2 (m, 3H), 7.2-7.3 (m, 2H),7.5-7.7 (m, 3H), 7.9 (d, 1H)。
(実施例2)
N−ヒドロキシ−2−イソブチル−N’−(2−{ペンタノイル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)マロンアミド
Figure 2010518003
(2−[2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノエチル)カルバミン酸t−ブチルエステル(2a):調製物1に記載したように作製した5−(4’−ブロモメチルビフェニル−2−イル)−1−トリチル−1H−テトラゾ−ル(20.9g、37.4mmol)、N−(2−アミノエチル)(t−ブトキシ)カルボキサミド(15g、93.6mmol)、および炭酸カリウム(10.4g、74.9mmol)のTHF(150mL)による溶液を室温で一晩撹拌した。溶媒を真空中で除去して、1MKOH水溶液(70mL)およびDCM(3×200mL)で抽出した。合せた有機層抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。粗生成物(2a)を精製せずに次のステップで使用した。
(2−ペンタノイル[2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノエチル)カルバミン酸t−ブチルエステル(2b):中間体(2a)(7.1g、11.1mmol)のトルエン(80mL)による0℃の溶液に、塩化バレリル(1.4mL、12.2mmol)を添加して、DIPEA(5.8mL、33.2mmol)の添加を続けた。室温での2時間後、1MNaOH水溶液(20mL)を添加して、混合物を真空中で濃縮した。濃縮物をEtOAc(2×100mL)および水(50mL)で抽出した。合せた有機層抽出物をMgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した(収率75.3%)。粗生成物(2b)を精製せずに次のステップで使用した。
TFA塩としてのペンタン酸(2−アミノエチル)−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル](2c):1,4−ジオキサン(50mL)中の粗中間体(2b)(6.5g、9mmol)および1,4−ジオキサン(50mL)中の4MHClの溶液を室温にて4時間撹拌した。沈殿物を濾過して、逆相HPLCによって精製し、中間体(2c)を得た(収率81.8%)。
N−(2,2−ジメチル−1−プロピオニルオキシ)−2−イソブチル−N’−(2−{ペンタノイル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)マロンアミド(2d):HATU(46mg)をDMF(1mL)中の中間体(2c)(50mg)、2−(2,2−ジメチルピロピオニルオキシカルバモイル)−4−メチルペンタンン酸(31mg)、およびDIPEA(0.02mL)に添加して、室温にて10分間撹拌した。DIPEA(0.02mL)を添加して、混合物を一晩撹拌した。混合物を濃縮して、粗中間体(2d)を次のステップで使用した。
表題化合物:MeOH(1mL)中の中間体(2d)、1MNaOH水溶液(1mL)、および6M NaOH水溶液(0.3mL)を窒素下で一晩撹拌した。混合物を6M HCl水溶液で中和して、真空中で濃縮した。逆相HPCLによって表題化合物を得た。MS m/z:[M+H]C2837の計算値、536.29;実測値、536.4。
調製物2
4’−ブロモメチルビフェニル−2−カルボン酸t−ブチルエステル
Figure 2010518003
4’−メチルビフェニル−2−カルボン酸(48.7g、230mmol)および塩化チオニル(150mL)の溶液を室温にて撹拌した。5.5時間後、混合物を真空中で濃縮した。過剰な塩化チオニルをトルエンとの共沸蒸留によって除去して、黄色固体(52.6g)を得た。次に物質をTHF(500mL)に溶解させて、0℃まで冷却した。カリウムt−ブトキシド(15g、130mmol)を数回に分けて、そして1Mカリウムt−ブトキシドのTHFによる溶液(250mL)を添加した。追加の固体カリウムt−ブトキシド(21.4g、100mmol)を添加して、混合物を0℃にて1.5時間撹拌した。混合物をEtOAcと水で分配した。有機相をNaCl飽和水溶液で洗浄して、MgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮し、4’−メチルビフェニル−2−カルボン酸t−ブチルエステル(62.3g)を黄色油として得て、これを次のステップで直接使用した。
過酸化ベンゾイル(3.9g、16mmol)を上の油(62g、230mmol)のベンゼン(800mL)およびNBS(41.2g、230mmol)による溶液に添加して、還流下で加熱した。4.5時間後、過酸化ベンゾイル(1g)を、そして30分後にNBS(16g、66mmol)を添加した。混合物を合計6時間撹拌して、次に冷却し、濾過して、真空中で濃縮した。得られた残渣を次に4℃のジエチルエ−テルおよびヘキサンから一晩結晶化させて、表題化合物(40.7g)を薄黄色固体として得た。
H NMR (DMSO)δ (ppm)1.1 (s, 9H), 4.6 (s, 2H), 7.1−7.6 (m, 8H)。
(実施例3)
4’−({[2−(2−メルカプトメチル−3−フェニルプロピオニルアミノ)エチル]ペンタノイルアミノ}メチル)ビフェニル−2−カルボン酸
(3−1;R=ベンゾイル)および4’−({[2−(2−メルカプトメチル−4−メチルペンタノイルアミノ)エチル]ペンタノイルアミノ}メチル)ビフェニル−2−カルボン酸(3−2;R=i−ブチル)
Figure 2010518003
4’−[(2−t−ブトキシカルボニルアミノエチルアミノ)メチル]ビフェニル−2−カルボン酸t−ブチルエステル(3a):調製物2に記載したように作製した4’−ブロモメチルビフェニル−2−カルボン酸t−ブチルエステル(7.2g、20.8mmol)、N−(2−アミノエチル)(t−ブトキシ)カルボキサミド(10g、62.4mmol)、および炭酸カリウム(4.3g、31.2mmol)のTHF(40mL)による溶液を室温にて一晩撹拌した。混合物を濃縮して、次にEtOAc(3×150mL)および水(80mL)で抽出した。合せた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮し、粗中間体(3a)(収率98.4%)を得て、これをさらに精製せずに次のステップで使用した。
4’−[(2−t−ブトキシカルボニルアミノエチル)ペンタノイルアミノ]メチルビフェニル−2−カルボン酸t−ブチルエステル(3b)および4’−[(2−アミノエチル)ペンタノイルアミノ]メチルビフェニル−2−カルボン酸(3c):粗中間体(3a)(15g、35.2mmol)のトルエン(100mL)による0℃の溶液に、塩化バレリル(4.6mL、38.7mmol)を添加して、DIPEA(18.4mL、105mmol)の添加を続けた。混合物を室温にて3時間加熱した。1MNaOH水溶液(10mL)を添加して、溶液を真空中で濃縮した。濃縮物をEtOAc(3×150mL)および水(80mL)で抽出した。有機層抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗中間体(3b)を得た。中間体(3b)、1,4−ジオキサン(50mL)および4MHClの1,4−ジオキサン(50mL)による溶液を室温にて40分間撹拌した。沈殿物を濾過して、逆相HPLCによって精製し、中間体(3c)を得た。
表題化合物(3−1)および(3−2):2個の別々のバイアルにおいて、HATU(47.2mg、124μmol)を2−アセチルスルファニルメチル−4−メチルペンタン酸(25.4mg、124μmol)または2−アセチルスルファニルメチル−3−フェニルプロピオン酸(29.6mg、124μmol)のDMF(0.3ml)およびDIPEA(27μL)による溶液に添加した。溶液を室温で15分間撹拌してから、中間体(3c)(40mg、0.1mmol)のDMF(0.3mL)による溶液を各溶液に添加した。溶液をさらに3時間撹拌した。溶液を真空中で濃縮して中間体を得て、2個の別々のバイアルにおいて、それぞれMeOH(1mL)、1MNaOH水溶液(1mL)、および6M NaOH水溶液(0.2mL)に溶解させた。混合物を室温にて窒素下で3時間加熱した。混合物を6M HCl水溶液で中和して、真空中で濃縮した。逆相HPCLによって表題化合物を得た:
(3−1)MS m/z:[M+H]C3136Sの計算値、533.24;実測値、 533.2;および
(3−2)MS m/z:[M+H]C2838Sの計算値、499.26;実測値、499.2。
(実施例4)
4−({[2−(2−メルカプトメチル−3−フェニルプロピオニルアミノ)エチル]ペンタノイルアミノ}メチル)安息香酸(4−1;R=−CHSH;R=ベンゾイル)、4−({[2−((S)−2−メルカプト−3−フェニルプロピオニルアミノ)エチル]ペンタノイルアミノ}メチル)安息香酸(4−2;R=−SH;R=ベンジル)、4−({[2−(2−メルカプトメチル−4−メチルペンタノイルアミノ)エチル]ペンタノイルアミノ}メチル)安息香酸(4−3;R=−CHSH;R=i−ブチル)、4−({[2−(2−メルカプトメチル−3−メチルブチリルアミノ)エチル]ペンタノイルアミノ}メチル)安息香酸(4−4;R=−CHSH;R=i−プロピル)、および4−({[2−(3−メルカプト−2−メチルプロピオニルアミノ)エチル]ペンタノイルアミノ}メチル)安息香酸(4−5;R=−CHSH;R=メチル)
Figure 2010518003
4−{[(2−t−ブトキシカルボニルアミノエチルアミノ)メチル安息香酸メチルエステル(4a):メチル4−ブロモメチルベンゾア−ト(10g)、N−(2−アミノエチル)(t−ブトキシ)カルボキサミド(28g)、および炭酸カリウム(9.1g)のTHF(200mL)による溶液を室温にて一晩撹拌した。混合物を濃縮して、次にDCM(2×200mL)および水(60mL)で抽出した。合せた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮し、粗中間体(4a)(収率87.8%)を得て、これをさらに精製せずに次のステップで使用した。
4−{[(2−t−ブトキシカルボニルアミノエチル)ペンタノイルアミノ]メチル}安息香酸メチルエステル(4b)およびTFA塩としての4−[(2−アミノエチル)ペンタノイルアミノ]メチル安息香酸メチルエステル(4c):DIPEA(10.6mL、60.9mmol)を粗中間体(4a)(6.3g、20.3mmol)および塩化バレリル(2.7mL、22.3mmol)のトルエン(80mL)による0℃の溶液に添加した。混合物を室温にて3時間撹拌した。1MNaOH水溶液(5mL)を0℃の混合物に添加して、得られた溶液を真空中で濃縮した。濃縮物をEtOAc(3×70mL)および水(40mL)で抽出した。合せた有機層抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮して、中間体(4b)を得た(87.8%)。中間体(4b)(7g)を1,4−ジオキサン(50ml)および1,4−ジオキサン(50ml)中の4MHClに室温にて溶解させた。3時間後、沈殿物を濾過した。逆相HPCLによって中間体(4c)を得た(収率54.1%)。
表題化合物(4−1)、(4−2)、(4−3)、(4−4)および(4−5):BOP(99.8mg、226μmol)を、中間体(4c)、DMF(1mL)中のDIPEA(0.1mL)、および2−アセチルスルファニルメチル−3−フェニルプロピオン酸(53.8mg、226μmol)、(S)−2−アセチルスルファニル−3−フェニルプロピオン酸(50.6mg、226μmol)、2−アセチルスルファニルメチル−4−メチルペンタン酸(46.1mg、226μmol)、2−アセチルスルファニルメチル−3−メチル酪酸(42.9mg、226μmol)、または3−アセチルスルファニル−2−メチルプロピオン酸(36.6mg、226μmol)のいずれかの溶液に、5個の別々の20mLバイアル内で室温にて添加した。5分後に追加のDIPEA(0.1mL)を各バイアルに添加した。3時間後、混合物を濃縮して、各中間体をさらに精製せずに次のステップで使用した。各混合物の濃縮物をMeOH(1 mL)、1M NaOH水溶液、および6M NaOH水溶液(0.2mL)に別々に溶解させて、窒素雰囲気下で4時間撹拌した。各混合物を6MHCl水溶液で中和して、真空中で濃縮した。逆相HPCLによって表題化合物を得た:
(4−1)MS m/z:[M+H]C2532Sの計算値、457.21;実測値、457.2;
(4−2)MS m/z: [M+H]C2430Sの計算値、443.19;実測値、443.2;
(4−3)MS m/z: [M+H]C2234Sの計算値、423.22;実測値、423.2;
(4−4)MS m/z: [M+H]C2132Sの計算値、409.21;実測値、409.2;および
(4−5)MS m/z: [M+H]C1928Sの計算値、381.18;実測値、381.2。
(実施例5)
2−メルカプト−4−メチルペンタン酸((S)−2−{ブチリル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}プロピル)アミド(5−1)
Figure 2010518003
(S)−2−[2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノプロパン−1−オ−ル(5a):調製物1に記載したように作製した5−(4’−ブロモメチルビフェニル−2−イル)−1−トリチル−1H−テトラゾ−ル(9.7g、17.4mmol)、(2S)−2−アミノプロパン−1−オ−ル(3.9g、52.3mmol)、および炭酸カリウム(2.4g、17.4mmol)のTHF(170mL)による溶液を室温にて一晩撹拌した。水(100mL)を添加して、水相をEtOAc(3×100mL)で抽出した。合せた有機層抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ−によって中間体(5a)を得た。
N−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−N−[2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド(5b):塩化ブチリル(258μL、2.5mmol)を中間体(5a)(1.1g、2.1mmol)、およびDIPEA(504μL、2.9mmol)のトルエン(20mL)による0℃の溶液に添加した。溶液を室温にて30分間加熱した。水(20mL)を添加して、水相をEtOAc(3×100mL)で抽出した。合せた有機層抽出物を飽和NaCl水溶液で洗浄して、MgSOで乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ−によって、中間体(5b)を白色固体(942mg)として得た。
N−((S)−1−メチル−2−オキシエチル)−N−[2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド(5c):デス・マ−チン・ペルヨ−ジナン(971mg、2.3mmol)を中間体(5b)(474mg、0.8mmol)のDCM(20mL)による室温の溶液に添加した。30分後、水(20mL)および飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(20mL)を添加した。混合物をDCM(3×30mL)で抽出して、飽和NaCl水溶液(20mL)で洗浄して、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ−によって、中間体(5c)を白色固体(411mg)として得た。
N−((S)−2−ヒドロキシイミノ−1−メチルエチル)−N−[2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ−ル−5−イル)−ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド(5d):塩酸ヒドロキシルアミン(25.4mg、0.4mmol)を中間体(5c)(174mg、0.3mmol)、ピリジン(3mL、37mmol)および水(1.5mL、83mmol)の室温の溶液に添加した。15分後、水(10mL)を添加して、混合物をEtOAc(3×20mL)によって抽出した。合せた有機層抽出物を飽和NaCl水溶液(10mL)で洗浄して、MgSOで乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ−によって、中間体(5d)を白色固体(148mg)として得た。
N−((S)−2−アミノ−1−メチルエチル)−N−[2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド(5e):中間体(5d)(105mg、0.2mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(47mg、0.7mmol)、酢酸アンモニウム(28mg、0.4mmol)、およびMeOH(6.0mL)の溶液を0℃まで冷却した。15分後、塩化チタン(III)(83mg、0.5mmol)を添加した。10分後、水酸化アンモニウム(1mL)を添加して、混合物を室温にて5分間撹拌した。混合物をセライト(登録商標)で濾過して、MeOHですすぎ、濾液を真空中で濾過して、白色固体を得た。固体をDCMおよび水で抽出した。合せた有機抽出物を飽和NaCl水溶液で洗浄して、MgSOで乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮して中間体(5e)(95mg)を得て、これを次のステップで直接使用した。
チオ酢酸S−[2−((S)−2−ブチリル−[2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノプロピルカルバモイル)−4−メチルフェニル]エステル(5f):BOP(74.4mg、0.2mmol)、続いてDIPEA(40.0μL、0.2mmol)を中間体(5e)(95mg、0.2mmol)、2−アセチルスルファニルメチル−4−メチル−ペンタン酸(34.4mg、0.2mmol)およびDMF(4.0mL、51mmol)の室温の溶液に添加した。20分後、混合物を真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ−によって、中間体(5f)を無色油(67mg)として得た。
表題化合物(5−1):中間体(5f)(34mg、42μmol)、MeOH(1.0mL)、および1.0MHCl水溶液(0.3mL)の溶液を窒素雰囲気下、室温にて撹拌した。30分後、1M NaOH水溶液(1.3mL)、および6M NaOH水溶液(0.2mL)を添加した。90分後、混合物を6.0NHClで中和して、真空中で濃縮した。逆相HPCLによって化合物(5−1)を白色固体(7.8mg)として得た。MS m/z:[M+H]C2838Sの計算値、523.28;実測値、523.4。
2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸((S)−2−{ブチリル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}−3−メチルブチル)アミド(5−2)を同様の方式で作製した。MS m/z:[M+H]C3042Sの計算値、551.31;実測値、551.4。
(実施例6)
チオ酢酸S−[3−メチル−1−(2−{ペンタノイル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)−ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチルカルバモイル)ブチル]エステル(6−1;R=−S−C(O)−CH)および2−メルカプト−4−メチルペンタン酸(2−{ペンタノイル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド(6−2;R=−SH)
Figure 2010518003
(2−[2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ−ル−5−イル)−ビフェニル−4−イルメチル]アミノエチル)カルバミン酸t−ブチルエステル(6a):調製物1に記載したように作製した5−(4’−ブロモメチルビフェニル−2−イル)−1−トリチル−1H−テトラゾ−ル(20.9g、37.4mmol)、N−(2−アミノエチル)(t−ブトキシ)カルボキサミド(15g、93.6mmol)、および炭酸カリウム(15.5g、112mmol)のTHF(75mL)による溶液を室温で48時間撹拌した。混合物を濃縮して、1M KOH水溶液(20mL)およびEtOAc(2×200mL)で抽出した。合せた有機層抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。中間体(6a)をさらに精製せずに使用した。
(2−ペンタノイル−[2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノエチル)カルバミン酸t−ブチルエステル(6b)およびペンタン酸(2−アミノエチル)−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド(6c):中間体(6a)(6.9g、10.8mmol)のトルエン(70mL)による0℃の溶液に、塩化バレリル(1.4mL、11.9mmol)を添加して、DIPEA(3.8mL、21.6mmol)の添加を続けた。室温での3時間後、1M NaOH水溶液(5mL)を添加して、溶媒を真空中で除去した。固体をEtOAcおよび水で抽出した。合せた有機画分をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、中間体(6b)を得た。中間体(6b)の1,4−ジオキサン(30mL)および4M HCl(30mL)による溶液を室温にて1時間撹拌した。沈殿物を濾過して、逆相HPLCによって精製し、中間体(6c)をTFA塩として得た。
表題化合物(6−1)および(6−2):HATU(127mg、0.3mmol)、α−ブロモイソカプロン酸(51.3μL、340μmol)、およびDIPEA(53μL)をDMF(2.5mL)に室温にて溶解させた。15分後、中間体(6c)(150mg)およびDIPEA(53μL、1当量)のDMF(2.5mL)による溶液を添加した。10分後、チオ酢酸カリウム(243mg、2.1mmol)を添加した。20分後、水(5mL)を添加して、混合物をEtOAc(3×15mL)で抽出し、飽和NaCl水溶液(2×5mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。逆相HPCLによって表題化合物を得た(6−1)。化合物(6−1)をMeOH(4mL)、1N NaOH(4 mL)、および6N NaOH(0.2mL)に窒素雰囲気下で溶解させた。90分後、混合物を6M HCl水溶液で中和して、真空中で濃縮した。逆相HPCLによって表題化合物を得た(6−2)(50.8mg)。
(6−1)MS m/z:[M+H]C2938Sの計算値、551.27;実測値、551.2;および
(6−2)MS m/z:[M+H]C2736Sの計算値、509.26;実測値、509.5。
調製物3
塩化3−メチルペンタノイル
塩化チオニル(4.7mL、64.6mmol)を3−メチルペンタン酸(2.5g、21.5mmol)のDCM(10mL)による室温の溶液に添加した。一晩撹拌した後、溶媒を真空中で除去して、粗表題化合物を無色油(2.7g)として得た。
調製物4
塩化シクロプロピルアセチル
塩化チオニル(1.1mL、15mmol)をシクロプロピル酢酸(0.5g、5mmol)のDCM(2.3mL、35.1mmol)による溶液に添加した。混合物を室温にて一晩撹拌して、次に濃縮して粗表題化合物(0.4g)を得た。
調製物5
塩化4−メチルペンタノイル
塩化チオニル(4.8mL、66.4mmol)をイソカプロン酸(2.6g、22.1mmol)のDCM(10mL、156mmol)による室温の溶液に添加して、一晩撹拌した。塩化チオニルを真空中で除去して、粗表題化合物(2.9g)を無色油として得た。
(実施例7)
2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{(3−メチルペンタノイル)[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド(7−1;R=−CH−CH(CH)CHCH)、2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{(2−シクロプロピルアセチル)[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド(7−2;R=−CH−シクロプロピル)、2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{(4−メチルペンタノイル)[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド(7−3;R=−(CH−CH(CH)、およびメルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{(3−メチルブチリル)[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド(7−4;R=−CH−CH(CH
Figure 2010518003
(2−[2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノエチル)カルバミン酸t−ブチルエステル(7a):調製物1に記載したように作製した5−(4’−ブロモメチルビフェニル−2−イル)−1−トリチル−1H−テトラゾ−ル(20.9g、40mmol)、N−(2−アミノエチル)(t−ブトキシ)カルボキサミド(15g、90mmol)、および炭酸カリウム(15.5g、110mmol)のTHF(75mL)による溶液を室温で48時間撹拌した。混合物を濃縮して、1MKOH水溶液(20mL)およびEtOAc(2×200mL)で抽出した。合せた有機層抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ−(EtOAc:ヘキサン)によって、中間体(7a)を白色固体(12.7g)として得た。
(2−{ベンジルオキシカルボニル−[2’−(1−トリチル−1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノエチル}カルバミン酸t−ブチルエステル(7b):中間体(7a)(3.3g、5.2mmol)をDCMに溶解させて、0℃まで冷却した。DIPEA(2.7mL、15.6mmol)、続けてクロロギ酸ベンジル(804μL、5.7mmol)を添加した。90分後、水(20mL)を添加して、混合物をDCM(3×80mL)によって抽出し、飽和NaCl水溶液によって洗浄した。合せた有機層抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、中間体(7b)を白色固体(4.6g)として得た。
TFA塩としての(2−アミノエチル)−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]カルバミン酸ベンジルエステル(7c):中間体(7b)、1,4−ジオキサン(46mL)および4MHClの1,4−ジオキサン(46mL)による溶液を室温にて撹拌した。2時間後、溶媒を真空中で除去した。逆相HPCLによって中間体(7c)を得た(2.1g)。
チオ酢酸S−[2−(2−ベンジルオキシカルボニル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノエチルカルバモイル)−4−メチルフェニル]エステル(7d):中間体(7c)(2.1g)のDMF(10mL)による溶液を2−アセチルスルファニルメチル−4−メチルペンタン酸(1g、5mmol)およびDIPEA(1.2mL、6.9mmol)のDMF(20mL)による室温の溶液に添加した。BOP(2.2g、5.1mmol)、続いてDIPEA(1.2mL、6.9mmol)を添加した。2時間後、溶媒を真空中で除去した。シリカゲルクロマトグラフィ−によって中間体(7d)(953mg)を得た。
TFA塩としてのチオ酢酸S−[4−メチル−2−(2−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノエチルカルバモイル)ペンチル]エステル(7e):ヨ−ドトリメチルシラン(2mL、14mmol)を中間体(7d)(2.2g、3.5mmol)のDCM(35mL)による溶液に室温、窒素雰囲気下で添加した。一晩撹拌した後、溶媒を真空中で除去した。逆相HPCLによって中間体(7e)を白色固体(1.7g)として得た。
表題化合物(7−1)、(7−2)、(7−3)、および(7−4):4個の別々のバイアルで、中間体(7e)(60mg、101μmol)をTHF(1mL、12.3mmol)に溶解させた。各混合物に、調製物3に記載したように作製した塩化3−メチルペンタノイル(15.2μL、111μmol)、または調製物4に記載したように作製した塩化シクロプロピルアセチル(12.4μL、111μmol)、調製物5に記載したように作製した塩化4−メチルペンタノイル(15.2μL、111μmol)、または塩化イソバレリル(13.5μL、111μmol)を添加した。各混合物に、室温のDIPEA(52.7μL、0.3mmol)を添加した。2時間後、各混合物にそれぞれの酸塩化物0.33当量を添加した。15分後、溶媒を真空中で除去した。各粗混合物をMeOH(1mL)、1MNaOH水溶液(1mL)、および6M NaOH水溶液(0.2mL)に、窒素雰囲気下、室温にて溶解させた。90分後、各混合物を6M HCl水溶液で中和して、真空中で濃縮した。逆相HPCLによって表題化合物を得た:
(7−1) 20.1mg、純度100%;MS m/z:[M+H]C2940Sの計算値、537.29;実測値、537.4;
(7−2) 21.3mg、純度99%;MS m/z:[M+H]C2836Sの計算値、521.26;実測値、521.2;
(7−3) 24.0mg、純度100%;MS m/z:[M+H]C2940Sの計算値、537.29;実測値、537.4;および
(7−4) 24.4 mg、純度100%; MS m/z:[M+H]C2838Sの計算値、523.28;実測値、523.2。
調製物6
4’−ホルミルビフェニル−2−スルホン酸t−ブチルアミド
Figure 2010518003
2−ブロモ−N−t−ブチルベンゼンスルホンアミド(6a):t−ブチルアミン(10mL、98mmol)、続いてDIPEA(19mL、110mmol)を塩化2−ブロモベンゼンスルホニル(25g、98mmol)のDCM(210mL)による溶液に0℃にて添加した。混合物を室温まで加温して、一晩撹拌した。次に混合物1M HCl水溶液(2×80mL)を用いて、続いてNaHCO(80mL)および飽和NaCl水溶液(80mL)によって抽出した。有機相をNaSOで乾燥させて、濾過して、真空中で濃縮した。EtOAcおよびヘキサンからの結晶化によって中間体(6a)(21.5g)を得た。MS m/z:[M+H]計算値、292.19;実測値、292.0。
中間体(6a)(10g、30mmol)、4−ホルミルフェニルボロン酸(6.2g、41mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2g、2mmol)、炭酸カリウム(9.5g、68.4mmol)、水(30mL)、EtOH(74mL)、およびトルエン(150mL)の溶液を一晩、80℃にて窒素下で撹拌した。次に混合物を真空中で濃縮した。濃縮物をEtOAc(3×200mL)および1M HCl水溶液(150mL)で抽出した。合せた有機層抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。粗物質をEtOAcおよびヘキサンから結晶化させて、表題化合物(7.5g)を得た。
調製物7
(S)−3−アセチルスルファニル−2−ベンジルプロピオン酸
Figure 2010518003
塩化3−フェニルプロピオニル(7a):塩化チオニル(21.8mL、300mmol)を3−フェニルプロピオン酸(15g、99.9mol)のDCM(40mL)による溶液に添加して、一晩撹拌した。混合物を真空中で濃縮して中間体(7a)を得て、これをさらに精製せずに次のステップで使用した。
(S)−4−ベンジル−3−(3−フェニルプロピオニル)オキサゾリジン−2−オン(7b):ヘキサン(35mL)中のn−ブチルリチウム1.6Mを(S)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(10g、56.4mmol)のTHF(150mL)による溶液に−78℃にて添加した。15分後、THF(20mL)中の中間体(7a)(9.5g、56.4mmol)を−78℃にて滴加した。30分後、混合物を室温まで加温して、一晩撹拌した。混合物を真空中で濃縮して、粗物質をEtOAc(3×200mL)および水(100mL)で抽出した。合せた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮し、中間体(7b)を得て、これをさらに精製せずに次のステップで使用した。
(S)−4−ベンジル−3−((R)−2−ヒドロキシメチル−3−フェニルプロピオニル)−オキサゾリジン−2−オン(7c):DCM(43mL)中の四塩化チタン1Mを、中間体(7b)(12.7g、41mmol)のDCM(150mL)による溶液に0℃、窒素下で添加した。20分後、DIPEA(7.9mL、45.2mmol)を0℃にて滴下した。80分後、DCM(30mL)中の1,3,5−トリオキサン(4.1g、45.2mmol)を、続いて10分後にDCM中の1M四塩化チタンの第2の当量を添加した。0℃での2.5時間後、混合物を飽和NHCl水溶液(150mL)によって反応停止させた。生成物を水(100mL)およびDCM(3×200mL)で抽出した。合せた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮し、中間体(7c)を得て、これをさらに精製せずに次のステップで使用した。
(R)−2−ヒドロキシメチル−3−フェニルプロピオン酸(7d):水(50mL)中の過酸化水素9Mを中間体(7c)(14.8g、43.6mmol)のTHF(100mL)による溶液に0℃にて添加して、続いて1.5M水酸化リチウム一水和物水溶液(58 mL)を添加した。室温での2.5時間後、水(100mL)中の亜硫酸ナトリウム(10g)を添加して、混合物を30分間撹拌した。混合物を水(300mL)およびクロロホルム(2×150mL)で抽出した。水層を6M HCl水溶液でpH2まで酸性化して、EtOAc(3×200mL)で抽出した。合せた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮し、中間体(7d)を得て、これをさらに精製せずに次のステップで使用した。
ジイソプロピルアゾジカルボキシラ−ト(14.8mL、75.2mmol)をトリフェニルホスフィン(19.7g、75.2mmol)およびTHF(100mL)の溶液に0℃にて添加した。10分後、チオ酢酸(8.1mL、113mmol)および中間体(7d)(6.8g、37.6mmol)のTHF(15mL)による溶液を混合物に0℃にて滴加した。室温での3.5時間後、混合物を濃縮して、次にNaHCO(2×200mL)およびEtOAc(150mL)で抽出した。水層を合せて、6M HCl水溶液でpH2まで酸性化して、次にEtOAc(3×200mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させて、濾過して、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ−(ヘキサン:EtOAc(5% AcOH))によって表題化合物(3.6g)を得た。
(実施例8)
ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイルビフェニル−4−イルメチル)−[2−((S)−2−ベンジル−3−メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]アミド
Figure 2010518003
{2−[(2’−t−ブチルスルファモイルビフェニル−4−イルメチル)アミノ]エチル}カルバミン酸t−ブチルエステル・CHF(8a):4’−ホルミルビフェニル−2−スルホン酸t−ブチルアミド(5.8g、18mmol;調合物6に記載したように調製)をN−(2−アミノエチル)(t−ブトキシ)カルボキサミド(2.7g、16.6mmol)のMeOH(40mL)中1% AcOHによる溶液に添加して、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.2g、18.3mmol)の添加を続けた。混合物を真空中で濃縮した。逆相HPCLによって中間体(8a)をTFA塩(5.6g)として得た。MS m/z: [M+H] 計算値 461.62; 実測値 462.3。
ペンタン酸(2−アミノエチル)−(2’−スルファモイルビフェニル−4−イルメチル)アミド・CHF(8b):塩化バレリル(394μL、2.5mmol)を中間体(8a)(1.8g)およびDIPEA(1.7mL、9.6mmol)のトルエン(9mL)による0℃の溶液に添加した。一晩撹拌した後、混合物を真空中で濃縮して、EtOAc(2×100mL)および1M HCl水溶液(50mL)で抽出した。合せた有機層抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗中間体(8b)を得た。(8b)のDCM(5mL)およびTFA(12mL)による溶液を40℃にて加熱した。8時間後、混合物を真空中で濃縮した。逆相HPCLによって中間体(8b)をTFA塩(1.1g)として得た。MS m/z:[M+H]計算値、389.51;実測値、390.4。
チオ酢酸S−((S)−2−{2−[ペンタノイル−(2’−スルファモイルビフェニル−4−イルメチル)アミノ]エチルカルバモイル}−3−フェニルプロピル)エステル(8c):(S)−3−アセチルスルファニル−2−ベンゾイルプロパン酸(248mg、1mmol;調製物7に記載したように調製)およびHATU(396mg、1mmol)のDMF(2.5mL)による溶液を調製した。30分後、中間体(8b)(500mg)、続いてDIPEA(0.5mL、3mmol)を添加した。2時間後、混合物を真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィ−[ヘキサン:EtOAc(5% AcOH)]によって中間体(8c)(636mg)を得た。MS m/z:[M+H]計算値、609.80;実測値、610.4。
表題化合物:塩化アセチル(222μL、3.1mmol)、続いてDIPEA(727μL、4.3mmol)を中間体(8c)(636mg、1mmol)のDCM(3mL)による溶液に添加した。一晩撹拌した後、混合物を0.5M HCl水溶液(15mL)およびDCM(2×20mL)で抽出した。合せた有機画分をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗中間体を得た。粗中間体のMeOH(2mL)および1M NaOH水溶液(1mL)による溶液を窒素下で1時間撹拌した。混合物を6M HCl水溶液で中和して、真空中で濃縮した。逆相HPCLによって表題化合物を得た(63.7mg)。MS m/z:[M+H]C3239の計算値、610.23;実測値、610.5。
(実施例9)
上の実施例に記載した手順に従って、適切な開始物質および試薬を置き換えて、次の式を有する化合物9−1〜9−15も調製した:
Figure 2010518003
Figure 2010518003
(9−1) 2−メルカプト−5−メチルペンタン酸(2−{ブチリル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2838Sの計算値、523.28;実測値、523.2。
(9−2) 2−メルカプトメチルヘキサン酸(2−{ブチリル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2736Sの計算値、509.26;実測値、509.2。
(9−3) 2−メルカプトメチル−3−メチルペンタン酸(2−{ブチリル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2736Sの計算値、509.26;実測値、509.2。
(9−4) N−[2−(3−シクロペンチル−2−メルカプトメチルプロピオニルアミノ)エチル]−N−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)−ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド。MS m/z:[M+H]C2938Sの計算値、535.28;実測値、535.2。
(9−5) N−[2−(3−シクロヘキシル−2−メルカプトメチルプロピオニルアミノ)エチル]−N−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)−ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド。 MS m/z:[M+H]C3040Sの計算値、549.29;実測値、549.2。
(9−6) N−[2−(2−メルカプトメチル−2−ナフタレン−1−イルプロピオニルアミノ)エチル]−N−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)−ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド。MS m/z:[M+H]C3436Sの計算値、593.26;実測値、593.2。
(9−7) (R)−2−メルカプト−4−メチルペンタン酸(2−{ブチリル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2634Sの計算値、495.25;実測値、495.2。
(9−8) (S)−2−メルカプト−4−メチルペンタン酸(2−{ブチリル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2634Sの計算値、495.25;実測値、495.2。
(9−9) (R)−2−メルカプトペンタン酸(2−{ブチリル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−アミノ}エチル)アミド。MS m/z:[M+ H]C2532Sの計算値、481.23;実測値、480.6。
(9−10) (S)−2−メルカプトペンタン酸(2−{ブチリル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−アミノ}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2532Sの計算値、481.23;実測値、481.2。
(9−11) N−[2−(2−シクロプロピルメチル−3−メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]−N−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)−ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド。MS m/z:[M+H]C2734Sの計算値、507.25;実測値、507.2。
(9−12) N−[2−(2−シクロヘキシル−3−メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]−N−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)−ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド。MS m/z:[M+H]C2938Sの計算値、535.28。
(9−13) (S)−2−メルカプト−4,4−ジメチルペンタン酸(2−{ブチリル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2736Sの計算値、509.26;実測値、509.2。
(9−14) (R)−2−メルカプト−4,4−ジメチルペンタン酸(2−{ブチリル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]−アミノ}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2736Sの計算値、509.26;実測値、509.2。
(9−15) N−[2−((S)−2−ベンジル−3−メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]−N−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)−ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド。MS m/z:[M+H]C3034Sの計算値、543.25;実測値、543.4。
(実施例10)
上の実施例に記載した手順に従って、適切な開始物質および試薬を置き換えて、次の式を有する化合物10−1および10−2も調製した。
Figure 2010518003
(10−1) 4−({[2−(2−ヒドロキシカルバモイル−4−メチルペンタノイルアミノ)エチル]ペンタノイルアミノ}メチル)安息香酸(R=i−ブチル)。MS m/z:[M+H]C2233の計算値、436.24;実測値、436.2。
(10−2) 4−({[2−(2−ヒドロキシカルバモイル−3−フェニルプロピオニルアミノ)エチル]ペンタノイルアミノ}メチル)安息香酸(R=ベンジル)。MS m/z:[M+H]C2531の計算値、470.22;実測値、470.2。
(実施例11)
上の実施例に記載した手順に従って、適切な開始物質および試薬を置き換えて、次の式を有する化合物11−1〜11−10も調製した:
Figure 2010518003
Figure 2010518003
(11−1) 2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{ペンタノイル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2838Sの計算値、523.28;実測値、523.4。
(11−2) ペンタン酸[2−(2−ベンジル−3−メルカプトプロピオニルアミノ)エチル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド。MS m/z:[M+H]C3136Sの計算値、557.26;実測値、557.4。
(11−3) ペンタン酸[2−(2−メルカプトメチル−3−メチルブチリルアミノ)エチル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド。MS m/z:[M+H]C2736Sの計算値、509.26;実測値、509.4。
(11−4) 2−メルカプト−3−メチルペンタン酸(2−{ペンタノイル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2736Sの計算値、509.26;実測値、509.4。
(11−5) ペンタン酸[2−((S)−3−メルカプト−2−メチルプロピオニルアミノ)エチル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド。MS m/z:[M+H]C2532Sの計算値、481.23;実測値、481.2。
(11−6) (S)−2−(2−メルカプトアセチルアミノ)−4−メチルペンタン酸(2−{ペンタノイル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2939Sの計算値、566.28;実測値、566.4。
(11−7) 2−ベンジル−N−ヒドロキシ−N’−(2−{ペンタノイル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)マロンアミド。MS m/z:[M+H]C3135の計算値、570.28;実測値、570.4。
(11−8) (S)−2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{ペンタノイル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2838Sの計算値、523.28;実測値、523.2。
(11−9) (R)−2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{ペンタノイル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2838Sの計算値、523.28;実測値、523.3。
(11−10) ペンタン酸[2−((R)−2−ベンジル−3−メルカプトプロピオニルアミノ)エチル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド。MS m/z:[M+H]C3136Sの計算値、557.26;実測値、557.2。
(実施例12)
上の実施例に記載した手順に従って、適切な開始物質および試薬を置き換えて、次の式を有する化合物12−1および12−2も調製した:
Figure 2010518003
(12−1) ペンタン酸[(S)−1−((R)−1−ベンジル−2−メルカプトエチルカルバモイル)−2−メチルプロピル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド(R=ベンジル)。MS m/z:[M+ H]C3340Sの計算値、585.29;実測値、585.5。
(12−2) ペンタン酸[(S)−1−((R)−1−メルカプトメチル−3−メチルブチルカルバモイル)−2−メチルプロピル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド(R=−CHCH(CH)。MS m/z:[M+H]C3042Sの計算値、551.31;実測値、551.4。
(実施例13)
上の実施例に記載した手順に従って、適切な開始物質および試薬を置き換えて、次の式を有する化合物13−1〜13−17も調製した:
Figure 2010518003
Figure 2010518003
(13−1) N−[2−(2−メルカプトメチル−3−フェニルプロピオニルアミノ)エチル]−N−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド。MS m/z:[M+H]C3034Sの計算値、543.25;実測値、543.2。
(13−2) N−(2−{ブチリル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)−N’−ヒドロキシ−2−イソブチルマロンアミド。MS m/z:[M+H]C2735の計算値、522.28;実測値、522.2。
(13−3) 2−ベンジル−N−(2−{ブチリル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)−N’−ヒドロキシマロンアミド。MS m/z:[M+H]C3033の計算値、556.26;実測値、556.2。
(13−4) N−(2−{ブチリル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)−2−メルカプトメチル−3−メチルブチラミド。MS m/z:[M+H]C2634Sの計算値、495.25;実測値、495.2。
(13−5) N−(2−{アセチル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)−2−ベンジル−N’−ヒドロキシマロンアミド。MS m/z:[M+H]C2829の計算値、528.23;実測値、528.2。
(13−6) 2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{プロピオニル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2634Sの計算値、495.25;実測値、495.0。
(13−7) 2−メルカプトメチル−3−フェニル−N−(2−{プロピオニル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)プロピオンアミド。MS m/z:[M+H]C2932Sの計算値、529.23;実測値、529.0。
(13−8) 3−メルカプト−2−メチル−N−(2−{プロピオニル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)プロピオンアミド。MS m/z: [M+H] 計算値 C2328Sの計算値、453.20; 実測値 453.0。
(13−9) 3−シクロプロピル−2−メルカプトメチル−N−(2−{プロピオニル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)プロピオンアミド。MS m/z: [M+H] 計算値 C2632Sの計算値、493.23; 実測値 493.0。
(13−10) (S)−2−メルカプト−3−フェニル−N−(2−{プロピオニル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)プロピオンアミド。MS m/z: [M+H] 計算値 C2830Sの計算値、515.22; 実測値 515.0。
(13−11) N−ヒドロキシ−2−イソブチル−N’−(2−{プロピオニル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)マロンアミド。MS m/z: [M+H]C2633の計算値、508.26; 実測値 508.0。
(13−12) 2−ベンジル−N−ヒドロキシ−N’−(2−{プロピオニル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)マロンアミド。MS m/z: [M+H] 計算値 C2931の計算値、542.24; 実測値 542.0。
(13−13) (S)−3−メルカプト−2−メチル−N−(2−{プロピオニル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)プロピオンアミド。MS m/z:[M+H]C2328Sの計算値、453.20;実測値、453.0。
(13−14) (S)−2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{ブチリル−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2736Sの計算値、509.26;実測値、509.2。
(13−15) (R)−2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{ブチリル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]実測値、C2736S、509.26;実測値、509.2。
(13−16) 2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{(2−エチルブチリル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ)エチル}アミド。MS m/z:[M+H]C2940Sの計算値、537.29;実測値、537.4。
(13−17) (S)−2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸{2−[(2’−アセチルスルファモイルビフェニル−4−イルメチル)ブチリルアミノ]エチル}アミド。MS m/z:[M+H]C2839の計算値、562.23;実測値、562.5。
(実施例14)
上の実施例に記載した手順に従って、適切な開始物質および試薬を置き換えて、次の式を有する化合物14−1〜14−7も調製した:
Figure 2010518003
Figure 2010518003
(14−1) 4’−{[((S)−1−{2−[2−(2−ベンジル−3−メルカプトプロピオニルアミノ)アセチルアミノ]エチルカルバモイル}−2−メチルプロピル)ペンタノイルアミノ]メチル}ビフェニル−2−カルボン酸。MS m/z:[M+H]C3848Sの計算値、689.33。
(14−2) 4’−{[({(R)−1−[(2−メルカプトアセチルアミノ)メチル]−2−メチルプロピルカルバモイル}メチル)ペンタノイルアミノ]メチル}ビフェニル−2−カルボン酸。MS m/z:[M+H]C2837Sの計算値、528.25;実測値、528.4。
(14−3) 4’−({[((R)−1−ベンジル−2−メルカプトエチルカルバモイル)メチル]ペンタノイルアミノ}メチル)ビフェニル−2−カルボン酸。MS m/z:[M+H]C3034Sの計算値、519.22;実測値、519.4。
(14−4) 4’−({[((S)−1−ヒドロキシカルバモイル−3−メチルブチルカルバモイル)メチル]ペンタノイルアミノ}メチル)ビフェニル−2−カルボン酸。MS m/z:[M+H]C2735の計算値、498.25;実測値、498.4。
(14−5) 4’−({[((S)−1−ヒドロキシカルバモイル−2−フェニルエチルカルバモイル)メチル]ペンタノイルアミノ}メチル)ビフェニル−2−カルボン酸。MS m/z:[M+H]C3033の計算値、532.24;実測値、532.4。
(14−6) 4’−({[(1−ヒドロキシカルバモイル−3−メチルブチルカルバモイル)メチル]ペンタノイルアミノ}メチル)ビフェニル−2−カルボン酸。MS m/z:[M+H]C2837の計算値、512.27;実測値、512.4。
(14−7) 4’−({[(1−ベンジル−2−ヒドロキシカルバモイルエチルカルバモイル)メチル]ペンタノイルアミノ}メチル)ビフェニル−2−カルボン酸。MS m/z:[M+H]C3135の計算値、546.25;実測値、546.4。
(実施例15)
上の実施例に記載した手順に従って、適切な開始物質および試薬を置き換えて、次の式を有する化合物15−1〜15−8も調製した:
Figure 2010518003
Figure 2010518003
(15−1) 2−ベンジル−N−ヒドロキシ−N’−{[6−((S)−3−メチル−2−{ペンタノイル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}ブチリルアミノ)ヘキシルカルバモイル]メチル}マロンアミド。MS m/z:[M+H]C4255の計算値、782.43;実測値、782.3。
(15−2) 3−(2−ヒドロキシカルバモイル−3−フェニルプロピオニルアミノ)−2−{ペンタノイル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}プロピオン酸。MS m/z:[M+H]C3235の計算値、614.27;実測値、614.4。
(15−3) 3−[2−(2−ベンジル−3−メルカプトプロピオニルアミノ)アセチルアミノ]−2−{ペンタノイル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}プロピオン酸。MS m/z:[M+H]C3439Sの計算値、658.27;実測値、658.3。
(15−4) 2−[2−(2−ヒドロキシカルバモイル−3−フェニルプロピオニルアミノ)アセチルアミノ]−3−{ペンタノイル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}プロピオン酸。MS m/z:[M+H]C3438の計算値、671.29;実測値、671.2。
(15−5) 3−[2−(2−ヒドロキシカルバモイル−3−フェニルプロピオニルアミノ)アセチルアミノ]−2−{ペンタノイル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}プロピオン酸。MS m/z:[M+H]C3438の計算値、671.29;実測値、671.2。
(15−6) 2−(2−ヒドロキシカルバモイル−3−フェニルプロピオニルアミノ)−3−{ペンタノイル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}プロピオン酸。MS m/z:[M+H]C3235の計算値、614.27;実測値、614.2。
(15−7) ペンタン酸[(S)−1−(1−ベンジル−2−ヒドロキシカルバモイルエチルカルバモイル)−2−メチルプロピル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド。MS m/z:[M+H]C3441の計算値、612.32;実測値、612.2。
(15−8) N−[2−((S)−2−ベンジル−3−メルカプトプロピオニルアミノ)−2−メチルプロピル]−N−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)−ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド。MS m/z:[M+H]C3238Sの計算値、571.28;実測値、571.2。
(実施例16)
上の実施例に記載した手順に従って、適切な開始物質および試薬を置き換えて、次の式を有する化合物16−1〜16−32も調製した:
Figure 2010518003
Figure 2010518003
Figure 2010518003
(16−1) シクロペンタンカルボン酸[2−(2−ベンジル−3−メルカプトプロピオニルアミノ)エチル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド。MS m/z:[M+H]C3032Sの計算値、541.23;実測値、541.0。
(16−2) シクロペンタンカルボン酸[2−(2−メルカプトメチル−4−メチルペンタノイルアミノ)エチル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド。MS m/z:[M+H]C2734Sの計算値、507.25;実測値、507.0。
(16−3) シクロペンタンカルボン酸[2−(3−メルカプト−2−メチルプロピオニルアミノ)エチル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド。MS m/z:[M+H]C2428Sの計算値、465.20;実測値、465.0。
(16−4) シクロペンタンカルボン酸[2−(2−メルカプトメチル−3−メチルブチリルアミノ)エチル]−2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド。MS m/z:[M+H]C2632Sの計算値、493.23;実測値、493.0。
(16−5) シクロペンタンカルボン酸[2−((S)−2−メルカプト−3−フェニルプロピオニルアミノ)エチル]−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド。MS m/z:[M+H]C2930Sの計算値、527.22;実測値、527.0。
(16−6) N−(2−{シクロプロパンカルボニル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)−N’−ヒドロキシ−2−イソブチルマロンアミド。MS m/z:[M+H]C2733の計算値、520.26;実測値、520.0。
(16−7) 2−ベンジル−N−(2−{シクロプロパンカルボニル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)−N’−ヒドロキシマロンアミド。MS m/z:[M+H]C3031の計算値、554.24;実測値、554.0。
(16−8) ペンタンプロパンカルボン酸[2−((S)−3−メルカプト−2−メチルプロピオニルアミノ)エチル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド。MS m/z:[M+H]C2428Sの計算値、465.20;実測値、465.0。
(16−9) 2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{(2−シクロペンチルアセチル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ)エチル}アミド。MS m/z:[M+H]C3040Sの計算値、549.29;実測値、549.4。
(16−10) 2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{(3−シクロペンチルプロピオニル)[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C3142Sの計算値、563.31;実測値、563.4。
(16−11) N−[2−(2−メルカプトメチル−4−メチルペンタノイルアミノ)エチル]−N−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]ベンズアミド。MS m/z:[M+H]C3034Sの計算値、543.25;実測値、543.2。
(16−12) 2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{フェニルアセチル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C3136Sの計算値、557.26;実測値、557.2。
(16−13) 2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{(3−フェニルプロピオニル)[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C3238Sの計算値、571.28;実測値、571.2。
(16−14) 2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{3−プロピル−1−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]ウレイド}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2737Sの計算値、524.27;実測値、 524.2。
(16−15) 2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{3−エチル−1−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]ウレイド}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2635Sの計算値、510.26;実測値、510.2。
(16−16) 2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{3−ブチル−1−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]ウレイド}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2839Sの計算値、538.29;実測値、538.4。
(16−17) 2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{3−ペンチル−1−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]ウレイド}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2941Sの計算値、552.30;実測値、552.4。
(16−18) 2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{3−ヘキシル−1−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]ウレイド}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C3043Sの計算値、566.32;実測値、566.4。
(16−19) 2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{3−イソプロピル−1−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]ウレイド}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2737Sの計算値、524.27;実測値、524.2。
(16−20) 2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{3−sec−ブチル−1−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]ウレイド}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2839Sの計算値、538.29;実測値、538.2。
(16−21) 2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{3−シクロペンチル−1−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]ウレイド}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C2939Sの計算値、550.29;実測値、550.4。
(16−22) 2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{3−シクロヘキシルメチル−1−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]ウレイド}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C3143Sの計算値、578.32;実測値、578.4。
(16−23) 2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{3−フェニル−1−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]ウレイド}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C3035Sの計算値、558.26;実測値、558.2。
(16−24) 2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{3−ベンジル−1−[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]ウレイド}エチル)アミド。MS m/z:[M+H]C3137Sの計算値、572.27;実測値、572.2。
(16−25) [2−(2−メルカプトメチル−4−メチルペンタノイルアミノ)エチル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]カルバミン酸プロピルエステル。MS m/z:[M+H]C2736Sの計算値、525.26;実測値、525.2。
(16−26) [2−(2−メルカプトメチル−4−メチルペンタノイルアミノ)エチル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]カルバミン酸メチルエステル。MS m/z:[M+H]C2532Sの計算値、497.23;実測値、497.2。
(16−27) [2−(2−メルカプトメチル−4−メチルペンタノイルアミノ)エチル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]カルバミン酸エチルエステル。MS m/z:[M+H]C2634Sの計算値、511.24;実測値、511.2。
(16−28) [2−(2−メルカプトメチル−4−メチルペンタノイルアミノ)エチル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]カルバミン酸ブチルエステル。MS m/z:[M+H]C2838Sの計算値、539.27;実測値、539.2。
(16−29) [2−(2−メルカプトメチル−4−メチルペンタノイルアミノ)エチル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]カルバミン酸イソプロピルエステル。MS m/z:[M+H]C2736Sの計算値、525.26;実測値、525.2。
(16−30) [2−(2−メルカプトメチル−4−メチルペンタノイルアミノ)エチル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]カルバミン酸イソブチルエステル。MS m/z:[M+H]C2838Sの計算値、539.27;実測値、539.2。
(16−31) [2−(2−メルカプトメチル−4−メチルペンタノイルアミノ)エチル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]カルバミン酸フェニルエステル。MS m/z:[M+H]C3034Sの計算値、559.24;実測値、559.2。
(16−32) [2−(2−メルカプトメチル−4−メチルペンタノイルアミノ)エチル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]カルバミン酸ベンジルエステル。MS m/z:[M+H]C3136Sの計算値、573.26;実測値、573.2。
(実施例17)
上の実施例に記載した手順に従って、適切な開始物質および試薬を置き換えて、次の式を有する化合物17−1〜17−8も調製した:
Figure 2010518003
Figure 2010518003
(17−1) N−ヒドロキシ−2−イソブチル−N’−(3−{ペンタノイル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}プロピル)マロンアミド。MS m/z:[M+H]C2939の計算値、550.31;実測値、550.4。
(17−2) 2−ベンジル−N−ヒドロキシ−N’−(3−{ペンタノイル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}プロピル)マロンアミド。MS m/z:[M+H]C3237の計算値、584.29;実測値、584.4。
(17−3) ペンタン酸[3−(2−メルカプトメチル−3−フェニルプロピオニルアミノ)プロピル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド。MS m/z:[M+H]C3238Sの計算値、571.28;実測値、 571.4。
(17−4) ペンタン酸[3−((S)−2−メルカプト−3−フェニルプロピオニルアミノ)プロピル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド。MS m/z:[M+H]C3136Sの計算値、557.26;実測値、557.2。
(17−5) 2−メルカプトメチル−4−メチル−ペンタン酸(3−{ペンタノイル[2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}プロピル)アミド。MS m/z:[M+H]C2940Sの計算値、537.29;実測値、537.4。
(17−6) ペンタン酸[3−(2−メルカプトメチル−3−メチルブチリルアミノ)プロピル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド。MS m/z:[M+H]C2838Sの計算値、523.28;実測値、523.2。
(17−7) ペンタン酸[3−((S)−3−メルカプト−2−メチルプロピオニルアミノ)プロピル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド。MS m/z:[M+H]C2634Sの計算値、495.25;実測値、495.2。
(17−8) ペンタン酸[3−(3−メルカプト−2−メチルプロピオニルアミノ)プロピル][2’−(1H−テトラゾ−ル−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド。MS m/z:[M+H]C2634Sの計算値、495.25;実測値、495.2。
(実施例18)
上の実施例に記載した手順に従って、適切な開始物質および試薬を置き換えて、次の式を有する化合物18−1および18−2も調製した:
Figure 2010518003
(18−1) 4’−{N’−[2−(2−メルカプトメチル−3−フェニルプロピオニルアミノ)アセチル]−N−ペンタノイルヒドラジノメチル}ビフェニル−2−カルボン酸(R=−CH−SH)。MS m/z:[M+H]C3135Sの計算値、562.23;実測値、562.3。
(18−2) 4’−{N’−[2−(2−ヒドロキシカルバモイル−3−フェニルプロピオニルアミノ)アセチル]−N−ペンタノイルヒドラジノメチル}ビフェニル−2−カルボン酸(R=−C(O)NH(OH))。MS m/z:[M+H]C3134の計算値、575.24;実測値、575.3。
(実施例19)
上の実施例に記載した手順に従って、適切な開始物質および試薬を置き換えて、次の式(19a)、(19b)、(19c)、(19d)、(19e)、または(19f)を有する化合物19−1〜19−27および19−29〜19−60も調製することができる。化合物19−28は、実施例8に記載したのと同じ方式で合成した。
Figure 2010518003
Figure 2010518003
Figure 2010518003
Figure 2010518003
これらの化合物は下で命名する。命名法は1つの立体異性体の実施形態を示すが、これらの化合物のすべての立体異性体が本発明に含まれることが理解される。
(19−1) ペンタン酸{2−[(S)−2−(2−フルオロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}[2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド;
(19−2) ペンタン酸{2−[(S)−2−(3−クロロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}[2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド;
(19−3) ペンタン酸[2−((S)−2−ベンジル−3−メルカプトプロピオニルアミノ)エチル][2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド;
(19−4) (S)−2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{[2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]ペンタノイルアミノ}エチル)アミド;
(19−5) ペンタン酸[2−((S)−2−シクロヘキシル−3−メルカプトプロピオニルアミノ)エチル][2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド;
(19−6) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイルビフェニル−4−イルメチル)−{2−[(S)−2−(2−フルオロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}アミド;
(19−7) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイルビフェニル−4−イルメチル){2−[(S)−2−(3−クロロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}アミド;
(19−8) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイルビフェニル−4−イルメチル){2−[(S)−2−ベンジル−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}アミド(本化合物の合成は実施例8に記載されている);
(19−9) (S)−2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸{2−[(2’−アセチルスルファモイルビフェニル−4−イルメチル)ペンタノイルアミノ]エチル}アミド;
(19−10) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイルビフェニル−4−イルメチル){2−[(S)−2−シクロヘキシル−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}アミド;
(19−11) ペンタン酸{2−[(R)−2−(2−フルオロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}[2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド;
(19−12) ペンタン酸{2−[(R)−2−(3−クロロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}[2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド;
(19−13) ペンタン酸[2−((R)−2−ベンジル−2−メルカプトエチルカルバモイル)エチル][2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド;
(19−14) ペンタン酸[2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]−[2−((R)−1−メルカプトメチル−3−メチルブチルカルバモイル)エチル]アミド;
(19−15) ペンタン酸[2−((R)−2−シクロヘキシル−2−メルカプトエチルカルバモイル)エチル][2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド;
(19−16) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイルビフェニル−4−イルメチル)−{2−[(R)−2−(2−フルオロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}アミド;
(19−17) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイルビフェニル−4−イルメチル)−{2−[(R)−2−(3−クロロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}アミド;
(19−18) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイルビフェニル−4−イルメチル)−{2−[(R)−2−ベンジル−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}アミド;
(19−19) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイルビフェニル−4−イルメチル)−[2−((R)−1−メルカプトメチル−3−メチル−ブチルカルバモイル)エチル]アミド;
(19−20) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイルビフェニル−4−イルメチル)−{2−[(R)−2−シクロヘキシル−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}アミド;
(19−21) ペンタン酸{2−[(S)−2−(2−フルオロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}[3−フルオロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド;
(19−22) ペンタン酸{2−[(S)−2−(3−クロロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}[3−フルオロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド;
(19−23) ペンタン酸{2−[(S)−2−ベンジル−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}−[3−フルオロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド;
(19−24) (S)−2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{[3−フルオロ−2’−((S)−2−ヒドロキシ−プロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]ペンタノイルアミノ}エチル)アミド;
(19−25) ペンタン酸{2−[(S)−2−シクロヘキシル−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}−[3−フルオロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド;
(19−26) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイル−3−フルオロビフェニル−4−イルメチル)−{2−[(S)−2−(2−フルオロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}アミド;
(19−27) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイル−3−フルオロビフェニル−4−イルメチル)−{2−[(S)−2−(3−クロロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}アミド;
(19−28) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイル−3−フルオロビフェニル−4−イルメチル)−[2−((S)−2−ベンジル−3−メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]アミド;MS m/z:[M+H]C3238FNの計算値、628.22、実測値、628.6(本化合物は、実施例8に記載したのと同じ方式で合成した);
(19−29) (S)−2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸{2−[(2’−アセチルスルファモイル−3−フルオロビフェニル−4−イルメチル)ペンタノイルアミノ]エチル}アミド;
(19−30) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイル−3−フルオロビフェニル−4−イルメチル)[2−((S)−2−シクロヘキシル−3−メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]アミド;
(19−31) ペンタン酸{2−[(R)−2−(2−フルオロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}[3−フルオロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド;
(19−32) ペンタン酸{2−[(R)−2−(3−クロロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}[3−フルオロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド;
(19−33) ペンタン酸{2−[(R)−2−ベンジル−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}[3−フルオロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド;
(19−34) ペンタン酸[3−フルオロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル][2−((R)−1−メルカプトメチル−3−メチルブチルカルバモイル)エチル]アミド;
(19−35) ペンタン酸{2−[(R)−2−シクロヘキシル−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}[3−フルオロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]アミド;
(19−36) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイル−3−フルオロビフェニル−4−イルメチル)−{2−[(R)−2−(2−フルオロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}アミド;
(19−37) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイル−3−フルオロビフェニル−4−イルメチル)−{2−[(R)−2−(3−クロロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}アミド;
(19−38) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイル−3−フルオロビフェニル−4−イルメチル)−[2−((R)−2−ベンジル−2−メルカプトエチルカルバモイル)エチル]アミド;
(19−39) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイル−3−フルオロビフェニル−4−イルメチル)−[2−((R)−1−メルカプトメチル−3−メチルブチルカルバモイル)エチル]アミド;
(19−40) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイル−3−フルオロビフェニル−4−イルメチル)−[2−((R)−2−シクロヘキシル−2−メルカプトエチルカルバモイル)エチル]アミド;
(19−41) ペンタン酸[2−クロロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]{2−[(S)−2−(2−フルオロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}アミド;
(19−42) ペンタン酸[2−クロロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]{2−[(S)−2−(3−クロロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}アミド;
(19−43) ペンタン酸[2−クロロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]{2−[(S)−2−ベンジル−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}アミド;
(19−44) (S)−2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{[2−クロロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]ペンタノイルアミノ}エチル)アミド;
(19−45) ペンタン酸[2−クロロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]−{2−[(S)−2−クロロヘキシル−3−メルカプト−プロピオニルアミノ]エチル}アミド;
(19−46) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイル−2−クロロビフェニル−4−イルメチル)−{2−[(S)−2−(2−フルオロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}アミド;
(19−47) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイル−2−クロロビフェニル−4−イルメチル)−{2−[(S)−2−(3−クロロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}アミド;
(19−48) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイル−2−クロロビフェニル−4−イルメチル){2−[(S)−2−ベンジル−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}アミド;
(19−49) (S)−2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸{2−[(2’−アセチルスルファモイル−2−クロロビフェニル−4−イルメチル)ペンタノイルアミノ]エチル}アミド;
(19−50) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイル−2−クロロビフェニル−4−イルメチル){2−[(S)−2−シクロヘキシル−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}アミド;
(19−51) ペンタン酸[2−クロロ−2’−((S)−2−ヒドロキシ−プロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]−{2−[(R)−2−(2−フルオロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}アミド;
(19−52) ペンタン酸[2−クロロ−2’−((S)−2−ヒドロキシ−プロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]−{2−[(R)−2−(3−クロロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}アミド;
(19−53) ペンタン酸[2−クロロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]−{2−[(R)−2−ベンジル−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}アミド;
(19−54) ペンタン酸[2−クロロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル][2−((R)−1−メルカプトメチル−3−メチルブチルカルバモイル)エチル]アミド;
(19−55) ペンタン酸[2−クロロ−2’−((S)−2−ヒドロキシ−プロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]−{2−[(S)−2−クロロヘキシル−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}アミド;
(19−56) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイル−2−クロロビフェニル−4−イルメチル){2−[(R)−2−(2−フルオロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}アミド;
(19−57) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイル−2−クロロビフェニル−4−イルメチル){2−[(R)−2−(3−クロロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}アミド;
(19−58) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイル−2−クロロビフェニル−4−イルメチル){2−[(R)−2−ベンジル−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}アミド;
(19−59) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイル−2−クロロビフェニル−4−イルメチル)[2−((R)−1−メルカプトメチル−3−メチルブチルカルバモイル)エチル]アミド;および
(19−60) ペンタン酸(2’−アセチルスルファモイル−2−クロロビフェニル−4−イルメチル){2−[(R)−2−シクロヘキシル−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}アミド;およびその製薬的に許容される塩。
(実施例20)
上の実施例に記載した手順に従って、適切な開始物質および試薬を置き換えて、次の式(20a)、(20b)、(20c)、(20d)、(20e)、または(20f)を有する化合物20−1〜20−27および20−29〜20−60も調製することができる。化合物20−28は、実施例8に記載したのと同じ方式で合成した。
Figure 2010518003
Figure 2010518003
Figure 2010518003
Figure 2010518003
これらの化合物は下で命名する。命名法は1つの立体異性体の実施形態を示すが、これらの化合物のすべての立体異性体が本発明に含まれることが理解される。
(20−1) N−{2−[(S)−2−(2−フルオロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}−N−[2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド;
(20−2) N−{2−[(S)−2−(3−クロロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}−N−[2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド;
(20−3) N−[2−((S)−2−ベンジル−3−メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]−N−[2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)−ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド;
(20−4) (S)−2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{ブチリル−[2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド;
(20−5) N−[2−((S)−2−シクロヘキシル−3−メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]−N−[2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)−ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド;
(20−6) N−(2’−アセチルスルファモイル−ビフェニル−4−イルメチル)−N−{2−[(S)−2−(2−フルオロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}ブチラミド;
(20−7) N−(2’−アセチルスルファモイル−ビフェニル−4−イルメチル)−N−{2−[(S)−2−(3−クロロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}ブチラミド;
(20−8) N−(2’−アセチルスルファモイル−ビフェニル−4−イルメチル)−N−{2−[(S)−2−ベンジル−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}ブチラミド;
(20−9) (S)−2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸{2−[(2’−アセチルスルファモイルビフェニル−4−イルメチル)ブチリルアミノ]エチル}アミド;
(20−10) N−(2’−アセチルスルファモイル−ビフェニル−4−イルメチル)−N−{2−[(S)−2−シクロヘキシル−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}ブチラミド;
(20−11) N−{2−[(R)−2−(2−フルオロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}−N−[2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド;
(20−12) N−{2−[(R)−2−(3−クロロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}−N−[2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド;
(20−13) N−[2−((R)−2−ベンジル−2−メルカプトエチルカルバモイル)エチル]−N−[2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド;
(20−14) N−[2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]−N−[2−((R)−1−メルカプトメチル−3−メチルブチル−ブチルカルバモイル)エチル]ブチラミド;
(20−15) N−[2−((R)−2−シクロヘキシル−2−メルカプトエチルカルバモイル)エチル]−N−[2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド;
(20−16) N−(2’−アセチルスルファモイル−ビフェニル−4−イルメチル)−N−{2−[(R)−2−(2−フルオロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}ブチラミド;
(20−17) N−(2’−アセチルスルファモイル−ビフェニル−4−イルメチル)−N−{2−[(R)−2−(3−クロロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}ブチラミド;
(20−18) N−(2’−アセチルスルファモイル−ビフェニル−4−イルメチル)−N−{2−[(R)−2−ベンジル−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}ブチラミド;
(20−19) N−(2’−アセチルスルファモイルビフェニル−4−イルメチル)−[2−((R)−1−メルカプトメチル−3−メチルブチルカルバモイル)エチル]ブチラミド;
(20−20) N−(2’−アセチルスルファモイル−ビフェニル−4−イルメチル)−N−{2−[(R)−2−シクロヘキシル−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}ブチラミド;
(20−21) N−{2−[(S)−2−(2−フルオロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}−N−[3−フルオロ−2’−((S)−2−ヒドロキシ−プロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド;
(20−22) N−{2−[(S)−2−(3−クロロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}−N−[3−フルオロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド;
(20−23) N−{2−[(S)−2−ベンジル−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}−N−[3−フルオロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド;
(20−24) (S)−2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{ブチリル−[3−フルオロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド;
(20−25) N−{2−[(S)−2−シクロヘキシル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}−N−[3−フルオロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド;
(20−26) N−(2’−アセチルスルファモイル−3−フルオロビフェニル−4−イルメチル)−N−{2−[(S)−2−(2−フルオロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}ブチラミド;
(20−27) N−(2’−アセチルスルファモイル−3−フルオロビフェニル−4−イルメチル)−N−{2−[(S)−2−(3−クロロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}ブチラミド;
(20−28) N−(2’−アセチルスルファモイル−3−フルオロビフェニル−4−イルメチル)−N−[2−((S)−2−ベンジル−3−メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]ブチラミド、MS m/z:[M+H]C3136FNの計算値、614.21、実測値、614.0(本化合物は、実施例8に記載したのと同じ方式で合成した);
(20−29) (S)−2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸{2−[(2’−アセチルスルファモイル−3−フルオロビフェニル−4−イルメチル)ブチリルアミノ]エチル}アミド;
(20−30) N−(2’−アセチルスルファモイル−3−フルオロビフェニル−4−イルメチル)−N−[2−((S)−2−シクロヘキシル−3−メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]ブチラミド;
(20−31) N−{2−[(R)−2−(2−フルオロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}−N−[3−フルオロ−2’−((S)−2−ヒドロキシ−プロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド;
(20−32) N−{2−[(R)−2−(3−クロロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}−N−[3−フルオロ−2’−((S)−2−ヒドロキシ−プロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド;
(20−33) N−{2−[(R)−2−ベンジル−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}−N−[3−フルオロ−2’−((S)−2−ヒドロキシ−プロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド;
(20−34) N−[3−フルオロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]−N−[2−((R)−1−メルカプトメチル−3−メチルブチルカルバモイル)エチル]ブチラミド;
(20−35) N−{2−[(R)−2−シクロヘキシル−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}−N−[3−フルオロ−2’−((S)−2−ヒドロキシ−プロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]ブチラミド;
(20−36) N−(2’−アセチルスルファモイル−3−フルオロビフェニル−4−イルメチル)−N−{2−[(R)−2−(2−フルオロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}ブチラミド;
(20−37) N−(2’−アセチルスルファモイル−3−フルオロビフェニル−4−イルメチル)−N−{2−[(R)−2−(3−クロロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}ブチラミド;
(20−38) N−(2’−アセチルスルファモイル−3−フルオロビフェニル−4−イルメチル)−N−[2−((R)−2−ベンジル−2−メルカプトエチルカルバモイル)エチル]ブチラミド;
(20−39) N−(2’−アセチルスルファモイル−3−フルオロビフェニル−4−イルメチル)−N−[2−((R)−1−メルカプトメチル−3−メチルブチルカルバモイル)エチル]ブチラミド;
(20−40) N−(2’−アセチルスルファモイル−3−フルオロビフェニル−4−イルメチル)−N−[2−((R)−2−シクロヘキシル−2−メルカプトエチルカルバモイル)エチル]ブチラミド;
(20−41) N−[2−クロロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]−N−{2−[(S)−2−(2−フルオロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}ブチラミド;
(20−42) N−[2−クロロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]−N−{2−[(S)−2−(3−クロロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}ブチラミド;
(20−43) N−[2−クロロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]−N−{2−[(S)−2−ベンジル−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}ブチラミド;
(20−44) (S)−2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸(2−{ブチリル−[2−クロロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]アミノ}エチル)アミド;
(20−45) N−[2−クロロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]−N−{2−[(S)−2−クロロヘキシル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}ブチラミド;
(20−46) N−(2’−アセチルスルファモイル−2−クロロビフェニル−4−イルメチル)−N−{2−[(S)−2−(2−フルオロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}ブチラミド;
(20−47) N−(2’−アセチルスルファモイル−2−クロロビフェニル−4−イルメチル)−N−{2−[(S)−2−(3−フルオロベンジル)−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}ブチラミド;
(20−48) N−(2’−アセチルスルファモイル−2−クロロビフェニル−4−イルメチル)−N−{2−[(S)−2−ベンジル−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}ブチラミド;
(20−49) (S)−2−メルカプトメチル−4−メチルペンタン酸{2−[(2’−アセチルスルファモイル−2−クロロビフェニル−4−イルメチル)ブチリルアミノ]エチル}アミド;
(20−50) N−(2’−アセチルスルファモイル−2−クロロビフェニル−4−イルメチル)−N−{2−[(S)−2−シクロヘキシル−3−メルカプトプロピオニルアミノ]エチル}ブチラミド;
(20−51) N−[2−クロロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]−N−{2−[(R)−2−(2−フルオロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}ブチラミド;
(20−52) N−[2−クロロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]−N−{2−[(R)−2−(3−クロロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}ブチラミド;
(20−53) N−[2−クロロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]−N−{2−[(R)−2−ベンジル−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}ブチラミド;
(20−54) N−[2−クロロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]−N−[2−((R)−1−メルカプトメチル−3−メチルブチルカルバモイル)エチル]ブチラミド;
(20−55) N−[2−クロロ−2’−((S)−2−ヒドロキシプロピオニルスルファモイル)ビフェニル−4−イルメチル]−N−{2−[(R)−2−シクロヘキシル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}ブチラミド;
(20−56) N−(2’−アセチルスルファモイル−2−クロロビフェニル−4−イルメチル)−N−{2−[(R)−2−(2−フルオロベンジル)−3−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}ブチラミド;
(20−57) N−(2’−アセチルスルファモイル−2−クロロビフェニル−4−イルメチル)−N−{2−[(R)−2−(3−クロロベンジル)−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}ブチラミド;
(20−58) N−(2’−アセチルスルファモイル−2−クロロビフェニル−4−イルメチル)−N−{2−[(R)−2−ベンジル−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}ブチラミド;
(20−59) N−(2’−アセチルスルファモイル−2−クロロビフェニル−4−イルメチル)−N−[2−((R)−1−メルカプトメチル−3−メチル−ブチルカルバモイル)エチル]ブチラミド;
(20−60) N−(2’−アセチルスルファモイル−2−クロロビフェニル−4−イルメチル)−N−{2−[(R)−2−シクロヘキシル−2−メルカプトエチルカルバモイル]エチル}ブチラミド;ならびにその製薬的に許容される塩。
アッセイ1
ATおよびAT放射性リガンド結合アッセイ
これらの生体内アッセイを使用して、試験化合物がATおよびAT受容体に結合する能力を評価した。
ヒトATおよびAT受容体を発現する細胞からの膜調製
クロ−ン化ヒトATおよびAT受容体をそれぞれ安定して発現するチャイニ−ズハムスタ−卵巣(CHO−K1)由来細胞系を、37℃の5% CO加湿インキュベ−タ内にて、10%ウシ胎仔血清、10μg/mlペニシリン/ストレプトマイシン、および500μg/mlジェネティシンを添加したHAM’s−F12培地中で培養した。AT受容体発現細胞は、さらに100nM PD123,319(AT拮抗薬)の存在下で培養した。培養物が80〜95%コンフルエントに達したときに、細胞をPBSで完全に洗浄して、5mM EDTAによって細胞を剥離した。細胞を遠心分離によってペレット化して、MeOH−ドライアイスで急速凍結し、さらに使用するまで−80℃にて貯蔵した。
膜調製では、細胞ペレットを溶解緩衝液(25mM Tris/HCl、4℃にてpH7.5、1mM EDTA、およびComplete Protease Inhibitor Cocktail Tablets 1錠と、緩衝液50mLに付き2mM EDTA(Roche cat.#1697498,Roche Molecular Biochemicals,インディアナポリス、インディアナ州))に再懸濁させて、タイトフィットDounceガラスホモジナイザ(10ストロ−ク)を氷上で使用してホモジナイズした。ホモジネ−トを1000×gで遠心分離して、上澄みを収集し、20,000×gで遠心分離した。最終ペレットを膜緩衝液(75mM Tris/HCl pH7.5、12.5mMMgCl、0.3mM EDTA、1mM EGTA、250 mMスクロ−ス、4℃)で再懸濁させて、20Gゲ−ジ針での押出によってホモジナイズした。膜懸濁物のタンパク質濃度は、Bradford(1976)Anal Biochem.72:248−54に記載されている方法によって決定した。膜をMeOH−ドライアイスで急速凍結し、さらに使用するまで−80℃にて貯蔵した。
ヒトATおよびATアンギオテンシン受容体に対する化合物親和性を決定するためのリガンド結合アッセイ
結合アッセイは、96ウェルAcrowellフィルタプレ−ト(Pall Inc.,cat.#5020)にて、アッセイ緩衝液(50mM Tris/HCl、20℃にてpH7.5、5mM MgCl、25μM EDTA、0.025% BSA)中の、ヒトAT受容体を含有する膜では膜タンパク質0.2μgまたはヒトAT受容体では膜タンパク質2μgを用いて全アッセイ体積100μLで実施した。リガンドのK値の決定のための飽和結合試験は、N末端ユ−ロピウム標識アンギオテンシンII([Eu]AngII、H−(Eu−N)−Ahx−Asp−Arg−Val−Tyr−Ile−His−Pro−Phe−OH;PerkinElmer、ボストン、マサチュ−セッツ州)を使用して、0.1nM〜30nMの範囲にわたる8つの異なる濃度にて行った。試験化合物のpK値を決定する置換アッセイは、[Eu]AngIIを用いて、2nMおよび1pM〜10μMの範囲にわたる薬物の11の異なる濃度にて行った。薬物をDMSO中に1mMの濃度まで溶解させて、そこからアッセイ緩衝液中へ連続希釈した。非特異的結合は、10μM未標識アンギオテンシン−IIの存在下で決定した。アッセイは暗所にて室温または38℃で120分間インキュベ−トして、Acrowellフィルタプレ−トを通じた急速濾過によって結合反応を終止させて、Waters濾過マニホ−ルドを使用して氷冷洗浄緩衝液(50mM Tris/HCl、4℃にてpH7.5、5 mM MgCl)200μLによる洗浄3回を続けた。プレ−トを軽くたたいて乾燥させ(tapped dry)、DELFIA Enhancement Solution(PerkinElmer cat.#4001−0010)50μlによって室温にて振とう機で5分間インキュベ−トした。フィルタ結合[Eu]AngIIは、Fusionプレ−トリ−ダ−(PerkinElmer)で時間分解蛍光(TRF)を使用してただちに定量した。結合デ−タはGraphPad Prismソフトウェアパッケ−ジ(GraphPad Software,Inc.,サンディエゴ、カリフォルニア州)で1部位競合の3パラメ−タモデル(3−parameter model for one−site competition)を使用して、非線形回帰分析によって解析した。BOTTOM(曲線最小値)を、10μMアンギオテンシンIIの存在下で決定した非特異的結合の値に固定した。薬物のK値は、観察されたIC50値およびChengら、(1973)Biochem Pharmacol.22(23):3099−108に記載されたCheng−Prusoff式による[Eu]AngIIのK値から計算した。AT受容体と比較したAT受容体に対する試験化合物の選択性は、AT/ATの比として計算した。試験化合物の結合親和性は、K値(pK)の10を底とする負の対数として表される。
本アッセイでは、より高いpK値は、試験化合物が試験した受容体に対してより高い結合親和性を有することを示している。本アッセイで試験した本発明の例示的な化合物は通例、約5.0と等しいか、または約5.0を超えるAT受容体におけるpKを有することが見出された。たとえば実施例1の化合物は、約7.0を超えるpK値を有することが見出された。
アッセイ2
ヒトおよびラットNEP、ならびにヒトACEにおける阻害薬効力(IC50)の定量のための試験管内アッセイ
ヒトおよびラットNEPならびにヒトACEにおける化合物の阻害活性は、後述のように試験管内アッセイを使用して決定した。
ラット腎臓からのNEP活性の抽出
ラットNEPは、成体スプラ−グド−リ−ラットの腎臓から調製した。全腎臓を冷PBSで洗浄して、氷冷溶解緩衝液(1%Triton X−114、150mM NaCl、50mM Tris、pH7.5;Bordier(1981)J.Biol.Chem.256:1604−1607)中に、腎臓1グラムに対して緩衝液5mLの比で加えた。氷上でポリトロン手持ち式組織粉砕機を使用して、サンプルをホモジナイズした。ホモジネ−トをスイングロ−タ−で1000×gで、3℃にて5分間遠心分離した。ペレットを氷冷溶解緩衝液20mLに再懸濁させて、氷上で30分間インキュベ−トした。サンプル(15〜20mL)を次に氷冷クッション緩衝液(6%w/vスクロ−ス、50mM、pH7.5 Tris、150 mM NaCl、0.06%、Triton X−114)25mL上に重ねて、37℃まで3〜5分間加熱して、1000×gにてスイングロ−タ−で、室温にて3分間遠心分離した。2つの上層を吸引すると、濃縮された膜画分を含有する粘性油状沈殿物が残った。グリセロ−ルを濃度50%まで添加して、サンプルを−20℃にて貯蔵した。タンパク質濃縮物は、BSAを標準としてBCA検出システムを使用して定量した。
酵素阻害アッセイ
組み換えヒトNEPおよび組み換えヒトACEは市販品を入手した(R&D Systems,ミネアポリス、ミネソタ州、それぞれカタログ番号1182−ZNおよび929−ZN)。蛍光発生ペプチド基質Mca−BK2(Mca−Arg−Pro−Pro−Gly−Phe−Ser−Ala−Phe−Lys(Dnp)−OH;Johnsonら、(2000)Anal.Biochem.286:112−118)をヒトNEPおよびACEアッセイに使用して、Mca−RRL(Mca−DArg−Arg−Leu−(Dnp)−OH;Medeirosら、(1997)Braz.J.Med.Biol.Res.30:1157−1162)をラットNEPアッセイに使用した(どちらもAnaspec,サンノゼ、カリフォルニア州より)。
アッセイは、384ウェル白色プレ−トで室温にて、各蛍光発生ペプチドをアッセイ緩衝液(25℃の50 mM Tris/HCl、100mM NaCl、0.01% Tween−20、1μM Zn、0.025% BSA)中10μMの濃度で使用して実施した。ヒトNEPおよびヒトACEは、Mca−BK25μMの定量的タンパク質分解を室温にて20分以内に引き起こす濃度で使用した。ラットNEP酵素調製物は、Mca−RRL 3μMの定量的タンパク質分解を室温にて20分以内に生じる濃度で使用した。
アッセイは、酵素25μLを12の濃度(10μM〜20pM)の試験化合物12.5μLに添加することによって開始した。阻害薬は、反応を開始させるために蛍光発生基質12.5μLを添加する前に10分間にわたって酵素と平衡にさせた。反応はインキュベ−ションの20分後に、3.6%氷AcOH10μLの添加によって終止させた。励起波長および発光波長をそれぞれ320nmおよび405nmに設定して、プレ−トを蛍光光度計で読み取った。
生デ−タ(相対蛍光単位)は、3つの標準NEPおよびACE阻害薬をそれぞれ使用した高い読み取り値の平均(阻害なし、100%酵素活性)および低い読み取り値の平均(完全阻害、阻害薬最高濃度、0%酵素活性)による活性%に正規化した。正規化デ−タの非線形回帰は、1部位競合モデル(GraphPad Software,Inc.、サンディエゴ、カリフォルニア州)を使用して実施した。デ−タはpIC50値として報告された。
本アッセイで試験した本発明の例示的化合物は通例、約5.0以上のNEP酵素に対するpIC50を有することが見出され、たとえば実施例1の化合物は約7.0以上のpIC50を有する。
アッセイ3
麻酔下ラットにおけるACE、AT、およびNEP活性薬力学的(PD)アッセイ
オスのスプラ−グド−リ−正常血圧ラットを120mg/kg(腹腔内)のイナクチンで麻酔した。麻酔されたら、頸静脈、頸動脈(PE50チュ−ビング)および膀胱(URI−1 尿シリコ−ンカテ−テル)にカニュ−レを挿入して、自発呼吸を促進するために気管切開を行った(テフロン(登録商標)針、サイズ14ゲ−ジ)。次に動物に60分間の安定化期間を与えて、食塩水(0.9%)を5mL/kg/時でその間に連続注入して、動物に水分補給して、確実に尿を産生させた。体温は実験の間、加熱パッドを使用して維持した。60分間の安定化期間の終わりに、動物にアンギオテンシン(ACE阻害薬活性では、AngI、1.0μg/kg;AT受容体拮抗薬活性では、AngII、0.1μg/kg)の2回分用量を15分間隔で静脈内(i.v.)投与する。アンギオテンシン(AngIまたはAngII)の2回目の投薬の15分後、動物をビヒクルまたは試験化合物で処置する。5分後、動物を心房性ナトリウム利尿ペプチドのボ−ラスi.v.注入(ANP;30μg/kg)によってさらに処置する。(事前に秤量したエッペンドルフ管への)尿収集をANP処置直後に開始して、60分間続ける。尿収集の30分および60分にて、動物にアンギオテンシン(AngIおよびAngII)を再投与する。Notocord system(カラマズ−、ミシガン州)を使用して、血圧測定を実施する。尿サンプルは、cGMPアッセイで使用するまで−20℃で凍結する。尿cGMP濃度は、市販キット(Assay Designs、アナ−バ−、ミシガン州、カタログ番号901−013)を使用して酵素免疫アッセイで決定する。尿体積は重量測定によって決定する。尿cGMP排出量は、尿排出量と尿cGMP濃度の積として計算する。ACE阻害またはAT拮抗作用は、AngIまたはAngIIそれぞれに対する昇圧反応の阻害%を定量することによって評価する。NEP阻害は、尿cGMP排出量のANP誘起上昇の増強を定量することによって評価する。
アッセイ4
高血圧の意識下SHRモデルにおける降圧効果の生体内評価
自然発症高血圧ラット(SHR、14〜20週齢)に、試験現場への到着時に最低48時間の馴化を与える。試験の7日前に、動物は、ナトリウム欠乏SHR(SD−SHR)の場合には0.1%のナトリウムを含有する食物による制限低塩食を与え、またはナトリウム補充SHR(SR−SHR)の場合には通常食を与えるかのどちらかである。試験の2日前に、動物には、PE10ポリエチレンチュ−ビングを介して血圧測定および試験化合物送達それぞれに選択されたシリコ−ンチュ−ビング(サイズ0.020内径×0.037外径×0.008壁)へ連結されたカテ−テルを頸動脈および頸静脈(PE50ポリエチレンチュ−ビング)に外科的に実装する。動物を適切な術後処置によって回復させる。
実験日に、動物をケ−ジに入れて、カテ−テルを較正した圧力変換器にスイベルを介して連結する。1時間の馴化の後、少なくとも5分の期間にわたってベ−スライン測定を行う。次に動物に、60分おきに増加蓄積用量のビヒクルまたは試験化合物を、続いて各投薬後にカテ−テルを洗浄するために食塩水0.3mLをi.v.投与する。試験期間の間、Notocord software(カラマズ−、ミシガン州)を使用してデ−タを連続的に記録して、電子デジタル信号として格納する。ある試験では、1回の静脈内または経口(胃管)用量の効果を、投薬後少なくとも6時間にわたって監視する。測定したパラメ−タは、血圧(収縮期、拡張期および平均動脈圧)および心拍数である。
アッセイ5
高血圧の意識下DOCA塩ラットモデルにおける降圧効果の生体内評価
CDラット(オス、成体、200〜300グラム、Charles River Laboratory、米国)は、高塩食を与える前に、試験現場への到着時に最低48時間の馴化を与える
高塩食開始の1週間後、DOCA塩ペレット(100mg、放出期間21日、Innovative Research of America、サラソタ、フロリダ州)を皮下に植え込んで、片側腎摘出術を行う。DOCA塩ペレット植え込みの16または17日後に、動物には、カテ−テルを頸動脈および頸静脈にPE50ポリエチレンチュ−ビングを用いて外科的に実装して、次にカテ−テルをPE10ポリエチレンチュ−ビングを介して血圧測定および試験化合物送達それぞれに選択されたシリコ−ンチュ−ビング(サイズ0.020内径×0.037外径×0.008壁)に連結する。動物を適切な術後処置によって回復させる。
実験日に、各動物をケ−ジに保持して、較正した圧力変換器にスイベルを介して連結する。1時間の馴化の後、少なくとも5分の期間にわたってベ−スライン測定を行う。次に動物に、60分おきに増加蓄積用量のビヒクルまたは試験化合物を、続いて各投薬後にカテ−テルを洗浄するために食塩水0.3mLをi.v.投与する。ある試験では、1回の静脈内または経口(胃管)用量の効果を、投薬後少なくとも6時間にわたって試験および監視する。試験期間の間、Notocord software(カラマズ−、ミシガン州)を使用してデ−タを連続的に記録して、電子デジタル信号として格納する。測定したパラメ−タは、血圧(収縮期、拡張期および平均動脈圧)および心拍数である。蓄積および単回投薬では、平均動脈圧(MAP、mmHg)または心拍数(HR、bpm)の変化パ−センテ−ジは、アッセイ4に記載したように決定する。
本発明をその具体的な態様または実施形態に関連して説明したが、本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、各種の変更を行えること、または等価物を置換できることが当業者によって理解されるであろう。さらに、適用される特許規定および規則が許す範囲で、本明細書で引用した公報、特許および特許出願は、各文書が参照により本明細書に個別に組み入れられたのと同じ程度まで、参照によりその全体が本明細書に組み入れられている。

Claims (48)

  1. 式(I):
    Figure 2010518003
    (式中:
    rは、0、1、または2であり;
    Arは:
    Figure 2010518003
    より選択されるアリ−ル基であり;
    は、−COOR1a、−NHSO1b、−SONHR1d、−SOOH、−C(O)NH−SO1c、−P(O)(OH)、−CN、−O−CH(R1e)−COOH、テトラゾ−ル−5−イル、
    Figure 2010518003
    より選択され;
    1aは、H、−C1−6アルキル、−C1−3アルキレンアリ−ル、−C1−3アルキレンヘテロアリ−ル、−C3−6シクロアルキル、−CH(C1−4アルキル)OC(O)R1aa、−C0−6アルキレンモルホリン、
    Figure 2010518003
    であり;
    1aaは、−O−C1−6アルキル、−O−シクロアルキル、−NR1ab1ac、または−CH(NH)CHCOOCHであり;R1abおよびR1acは、H、−C1−6アルキル、およびベンジルより独立して選択され、または−(CH3−6−としてひとまとめにされ;R1bは、R1cまたは−NHC(O)R1cであり;R1cは、−C1−6アルキル、−C0−6アルキレン−O−R1ca、−C1−5アルキレン−NR1cb1cc、または−C0−4アルキレンアリ−ルであり;R1caは、H、−C1−6アルキル、または−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキルであり;R1cbおよびR1ccは、Hおよび−C1−6アルキルより独立して選択され、あるいは−(CH−O−(CH−または−(CH−N[C(O)CH]−(CH−としてひとまとめにされ;R1dはH、R1c、−C(O)R1c、または−C(O)NHR1c;であり;R1eは、−C1−4アルキルまたはアリ−ルであり;
    は、−C1−10アルキル、−C2−10アルケニル、−C3−10アルキニル、−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキル、−C2−3アルケニレン−C3−7シクロアルキル、−C2−3アルキニレン−C3−7シクロアルキル、−C0−5アルキレン−NR3a−C0−5アルキレン−R3b、−C0−5アルキレン−O−C0−5アルキレン−R3b、−C1−5アルキレン−S−C1−5アルキレン−R3b、および−C0−3アルキレンアリ−ルより選択され;R3aは、H、−C1−6アルキル、−C3−6シクロアルキル、または−C0−3アルキレンアリ−ルであり;R3bは、H、−C1−6アルキル、−C3−6シクロアルキル、−C2−4アルケニル、−C2−4アルキニル、またはアリ−ルであり;
    Xは、−C1−12アルキレン−であり、該アルキレン中の少なくとも1個の−CH−部分は−NR4a−C(O)−または−C(O)−NR4a−部分によって置換され、R4aは、H、−OH、および−C1−4アルキルより選択され;
    は、−C0−3アルキレン−SR5a、−C0−3アルキレン−C(O)NR5b5c、−C0−3アルキレン−NR5b−C(O)R5d、−NH−C0−1アルキレン−P(O)(OR5e、−C0−3アルキレン−P(O)OR5e5f、−C0−2アルキレン−CHR5g−COOHおよび−C0−3アルキレン−C(O)NR5h−CHR5i−COOHより選択され;R5aは、Hまたは−C(O)−R5aaであり;R5aaは、−C1−6アルキル、−C0−6アルキレン−C3−7シクロアルキル、−C0−6アルキレンアリ−ル、−C0−6アルキレンヘテロアリ−ル、−C0−6アルキレンモルホリン、−C0−6アルキレンピペラジン−CH、−CH(NH)−aaであり、aaは、アミノ酸側鎖、−2−ピロリジン、−C0−6アルキレン−OR5ab、−O−C0−6アルキレンアリ−ル、−C1−2アルキレン−OC(O)−C1−6アルキル、−C1−2アルキレン−OC(O)−C0−6アルキレンアリ−ル、または−O−C1−2アルキレン−OC(O)−O−C1−6アルキルであり;R5abは、Hまたは−C1−6アルキルであり;R5bは、H、−OH、−OC(O)R5ba、−CHCOOH、−O−ベンジル、−ピリジル、または−OC(S)NR5bb5bcであり;R5baは、−C1−6アルキル、−OCH−アリ−ル、−CHO−アリ−ル、または−NR5bb5bcであり;R5bbおよびR5bcは、Hおよび−C1−4アルキルより独立して選択され;R5cは、H、−C1−6アルキル、または−C(O)−R5caであり;R5caは、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、アリ−ル、またはヘテロアリ−ルであり;R5dは、H、−C1−4アルキル、−C0−3アルキレンアリ−ル、−NR5da5db、−CHSH、または−O−C1−6アルキルであり;R5daおよびR5dbは、Hおよび−C1−4アルキルより独立して選択され;R5eは、H、−C1−6アルキル、−C1−3アルキレンアリ−ル、−C1−3アルキレンヘテロアリ−ル、−C3−6シクロアルキル、−CH(CH)−O−C(O)R5ea
    Figure 2010518003
    であり;
    5eaは、−O−C1−6アルキル、−O−シクロアルキル、−NR5eb5ec、または−CH(NH)CHCOOCHであり;R5ebおよびR5ecは、H、−C1−4アルキル、および−C1−3アルキレンアリ−ルより独立して選択され、または−(CH3−6−としてひとまとめにされ;R5fは、H、−C1−4アルキル、−C0−3アルキレンアリ−ル、−C1−3アルキレン−NR5fa5fb、または−C1−3アルキレン(アリ−ル)−C0−3アルキレン−NR5fa5fbであり;R5faおよびR5fbは、Hおよび−C1−4アルキルより独立して選択され;R5gは、H、−C1−6アルキル、−C1−3アルキレンアリ−ル、または−CH−O−(CH−O−CHであり;R5hは、Hまたは−C1−4アルキルであり;R5iは、H、−C1−4アルキル、または−C0−3アルキレンアリ−ルであり;
    は、−C1−6アルキル、−CHO(CHOCH、−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキル、−C0−3アルキレンアリ−ル、−C0−3アルキレンヘテロアリ−ル、および−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキルより選択され;
    は、Hであり、またはRとひとまとめにされて−C3−8シクロアルキルを形成し;
    式中:−(CH−中の各−CH−基は、−C1−4アルキルおよびフルオロより独立して選択される1または2個の置換基によって場合により置換され;
    X中の各炭素原子は、1個以上のR4b基によって場合により置換され、X中の1つの−CH−部分は、−C4−8シクロアルキレン−、−CR4d=CH−、および−CH=CR4d−より選択される基によって置換することが可能であり;R4bは、−C0−5アルキレン−COOR4c、−C1−6アルキル、−C0−1アルキレン−CONH、−C1−2アルキレン−OH、−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキル、1H−インド−ル−3−イル、ベンジル、およびヒドロキシベンジルより選択され、R4cは、Hまたは−C1−4アルキルであり;R4dは、−CH−チオフェンおよびフェニルより選択され;
    、R、R4a−4d、およびR5−6中の各アルキルおよび各アリ−ルは、1〜7個のフルオロ原子によって場合により置換され;
    Ar中の各環およびR、R、およびR5−6中の各アリ−ルは、−OH、−C1−6アルキル、−C2−4アルケニル、−C2−4アルキニル、−CN、ハロ、−O−C1−6アルキル、−S−C1−6アルキル、−S(O)−C1−6アルキル、−S(O)−C1−4アルキル、−フェニル、−NO、−NH、−NH−C1−6アルキルおよび−N(C1−6アルキル)より独立して選択される1〜3個の置換基によって場合により置換され、各アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、1〜5個のフルオロ原子によって場合により置換される)
    の化合物およびその製薬的に許容される塩。
  2. rが1である、請求項1に記載の化合物。
  3. Arが:
    Figure 2010518003
    より選択されるアリ−ル基である、請求項1に記載の化合物。
  4. が−COOR1a、−SONHR1d、およびテトラゾ−ル−5−イルより選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. 1aがHであり、R1dが−C(O)R1cであり、R1cが−C1−6アルキルである、請求項4に記載の化合物。
  6. が−COOR1aであり、R1aが、−C1−6アルキル、−C1−3アルキレンアリ−ル、−C1−3アルキレンヘテロアリ−ル、−C3−6シクロアルキル、−CH(C1−4アルキル)OC(O)R1aa、−C0−6アルキレンモルホリン、
    Figure 2010518003
    である、請求項4に記載の化合物。
  7. が−C1−10アルキル、−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキル、−C0−5アルキレン−NR3a−C0−5アルキレン−R3b、−C0−5アルキレン−O−C0−5アルキレン−R3b、および−C0−3アルキレンアリ−ルより選択され;R3aはHであり;R3bは、H、−C1−6アルキル、およびフェニルより選択される、請求項1に記載の化合物。
  8. が、−C2−5アルキルである、請求項7に記載の化合物。
  9. Xが−C2−11アルキレン−であり、1、2または3個の−CH−部分が−NR4a−C(O)−または−C(O)−NR4a−部分によって置換される、請求項1に記載の化合物。
  10. 4aがHである、請求項9に記載の化合物。
  11. Xが−(CH−NHC(O)−または−(CH−C(O)NH−である、請求項10に記載の化合物。
  12. Xにおける炭素原子の1つが−COOHおよび−C1−6アルキルより選択されるR4b基によって置換される、請求項9に記載の化合物。
  13. が、−C0−3アルキレン−SR5a、−C0−3アルキレン−C(O)NR5b5c、および−C0−3アルキレン−NR5b−C(O)R5dより選択される、請求項1に記載の化合物。
  14. 5aおよびR5cがHであり、R5bが−OHであり、R5dがHまたは−CHSHである、請求項13に記載の化合物。
  15. が、−C0−1アルキレン−SH、−C0−1アルキレン−C(O)N(OH)H、および−C0−3アルキレン−N(OH)−C(O)Hより選択される、請求項14に記載の化合物。
  16. が、R1aがHである−COOR1a、−SONHR1d、およびテトラゾ−ル−5−イルより選択される、請求項14に記載の化合物。
  17. が−COOR1aであり、R1aが、−C1−6アルキル、−C1−3アルキレンアリ−ル、−C1−3アルキレンヘテロアリ−ル、−C3−6シクロアルキル、−CH(C1−4アルキル)OC(O)R1aa、−C0−6アルキレンモルホリン、
    Figure 2010518003
    である、請求項14に記載の化合物。
  18. 5aが、−C(O)−C1−6アルキル、−C(O)−C0−6アルキレン−C3−7シクロアルキル、−C(O)−C0−6アルキレンアリ−ル、−C(O)−C0−6アルキレンヘテロアリ−ル、−C(O)−C0−6アルキレンモルホリン、−C(O)−C0−6アルキレンピペラジン−CH、−C(O)−CH(NH)−aaより選択され、aaがアミノ酸側鎖、−C(O)−2−ピロリジン、−C(O)−O−C1−6アルキル、−C(O)−OC0−6アルキレンアリ−ル、−C1−2アルキレン−OC(O)−C1−6アルキル、−C1−2アルキレン−OC(O)−C0−6アルキレンアリ−ル、および−O−C1−2アルキレン−OC(O)−O−C1−6アルキルであり;R5bが、−OC(O)−C1−6アルキル、−CHCOOH、−O−ベンジル、−ピリジル、−OC(O)OCH−フェニル、−OC(O)CHO−フェニル、−OC(O)N(CH、および−OC(S)N(CHより選択される、請求項13に記載の化合物。
  19. が、R1aがHである−COOR1a、−SONHR1d、およびテトラゾ−ル−5−イルより選択される、請求項18に記載の化合物。
  20. が−COOR1aであり、R1aが、−C1−6アルキル、−C1−3アルキレンアリ−ル、−C1−3アルキレンヘテロアリ−ル、−C3−6シクロアルキル、−CH(C1−4アルキル)OC(O)R1aa、−C0−6アルキレンモルホリン、
    Figure 2010518003
    である、請求項18に記載の化合物。
  21. が、−C1−6アルキル、−C0−3アルキレンアリ−ル、および−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキルより選択される、請求項1に記載の化合物。
  22. がHである、請求項1に記載の化合物。
  23. Arが1〜2個のハロ基によって置換される、請求項1に記載の化合物。
  24. 式Ia:
    Figure 2010518003
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  25. 式Ib:
    Figure 2010518003
    を有する、請求項24に記載の化合物。
  26. 式Ic:
    Figure 2010518003
    を有する、請求項25に記載の化合物。
  27. Arが:
    Figure 2010518003
    より選択されるアリ−ル基であり;
    が、−COOR1a、−SONHR1d、およびテトラゾ−ル−5−イルより選択され;R1aが、Hおよび−C1−6アルキルより選択され;R1dが、−C(O)R1cであり;R1cが、−C1−6アルキルであり;
    が−C1−10アルキル、−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキル、−C0−5アルキレン−NR3a−C0−5アルキレン−R3b、−C0−5アルキレン−O−C0−5アルキレン−R3b、および−C0−3アルキレンアリ−ルより選択され;R3aがHであり;R3bが、H、−C1−6アルキル、およびフェニルより選択され;
    Xが−C2−11アルキレン−であり、1、2または3個の−CH−部分が−NR4a−C(O)−または−C(O)−NR4a−部分によって置換され、R4aがHであり;
    が、−C0−3アルキレン−SR5a、−C0−3アルキレン−C(O)NR5b5c、および−C0−1アルキレン−NHC(O)CHSHより選択され;R5aが、Hおよび−C(O)−C1−6アルキルより選択され;R5bが、−OHおよび−OC(O)−C1−6アルキルより選択され;R5cがHであり;
    が、−C1−6アルキル、−C0−3アルキレンアリ−ル、および−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキルより選択され;
    X中の各炭素原子が、−C0−5アルキレン−COOR4cおよび−C1−6アルキルより選択される1または2個のR4b基によって場合により置換され、R4cがHである;
    請求項24に記載の化合物。
  28. Arが:
    Figure 2010518003
    であり;
    が、−SONHR1dおよびテトラゾ−ル−5−イルより選択され;R1dが−C(O)R1cであり、R1cが−C1−6アルキルであり;
    が、−C2−5アルキルおよび−C0−1アルキレン−C3−5シクロアルキルより選択され;
    Xが−C2−5アルキレン−であり、該アルキレン中の1また2個の−CH−部分が−NR4a−C(O)−または−C(O)−NR4a−部分によって置換され、R4aがHであり;
    が、−C0−3アルキレン−SR5aおよび−C0−3アルキレン−C(O)NR5b5cより選択され;R5aが、Hまたは−C(O)−C1−6アルキルであり;R5bが、−OHまたは−OC(O)−C1−6アルキルであり;R5cがHであり;
    が、−C1−6アルキル、−C0−3アルキレンアリ−ル、および−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキルより選択され;
    X中の1個の炭素原子が、−COOHおよび−C1−3アルキルより選択される1個のR4b基によって場合により選択される;
    請求項27に記載の化合物。
  29. 式Id:
    Figure 2010518003
    (式中:R1dは−C(O)R1cであり;R1cは、−C1−6アルキルまたは−C0−6アルキレン−O−R1caであり;R1caはHであり;Rは−C1−10アルキルであり;Xは、−(CH−NHC(O)−または−(CH−C(O)NH−であり;Rは、−C1−6アルキル、−C0−3アルキレンアリ−ル、および−C0−3アルキレン−C3−7シクロアルキルより選択される)
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  30. Ar中の1個の環およびR中のアリ−ルがハロ基によって場合により置換される、請求項29に記載の化合物。
  31. 1dが、−C(O)CHまたは−C(O)−CH(CH)OHであり;Rが、i−ブチル、ベンジル、−2−フルオロベンジル、−3−クロロベンジル、またはシクロヘキシルである、請求項29に記載の化合物。
  32. 請求項1に記載の化合物を調製するための方法であって、
    Figure 2010518003
    (式中、ArはAr−R1*であり;R1*は、−C(O)O−P、−SOO−P、−SONH−P、−P(O)(O−P、−OCH(CH)−C(O)O−P、−OCH(アリ−ル)−C(O)O−P、およびテトラゾ−ル−5−イル−Pより選択され;R5*は、−C0−3アルキレン−S−P、−C0−3アルキレン−C(O)NH(O−P)、−C0−3アルキレン−N(O−P)−C(O)R5d、−C0−1アルキレン−NHC(O)CHS−P、−NH−C0−1アルキレン−P(O)(O−P、−C0−3アルキレン−P(O)(O−P)−R5f、−C0−2アルキレン−CHR5g−C(O)O−Pおよび−C0−3アルキレン−C(O)NR5h−CHR5i−C(O)O−Pより選択され;Pはカルボキシ保護基であり、Pはチオ−ル保護基であり、Pはテトラゾ−ル保護基であり、Pはヒドロキシル保護基であり、Pはスルホンアミド保護基であり、Pはホスホナ−ト保護基またはホスフィナ−ト保護基である)より選択される化合物およびその塩を脱保護するステップ;
    を含む、方法。
  33. Figure 2010518003
    (式中、ArはAr−R1*であり;R1*は、−C(O)O−P、−SOO−P、−SONH−P、−P(O)(O−P、−OCH(CH)−C(O)O−P、−OCH(アリ−ル)−C(O)O−P、およびテトラゾ−ル−5−イル−Pより選択され;R5*は、−C0−3アルキレン−S−P、−C0−3アルキレン−C(O)NH(O−P)、−C0−3アルキレン−N(O−P)−C(O)R5d、−C0−1アルキレン−NHC(O)CHS−P、−NH−C0−1アルキレン−P(O)(O−P、−C0−3アルキレン−P(O)(O−P)−R5f、−C0−2アルキレン−CHR5g−C(O)O−Pおよび−C0−3アルキレン−C(O)NR5h−CHR5i−C(O)O−Pより選択され;Pはカルボキシ保護基であり、Pはチオ−ル保護基であり、Pはテトラゾ−ル保護基であり、Pはヒドロキシル保護基であり、Pはスルホンアミド保護基であり、Pはホスホナ−ト保護基またはホスフィナ−ト保護基である)
    を含む基およびその塩より選択される、請求項1に記載の化合物の合成で有用な中間体。
  34. 請求項1に記載の化合物および製薬的に許容される担体を含む、製薬組成物。
  35. 第2の治療剤をさらに含む、請求項34に記載の組成物。
  36. 前記第2の治療剤が、利尿薬、βアドレナリン受容体遮断薬、カルシウムチャネル遮断薬、アンギオテンシン変換酵素阻害薬、AT受容体拮抗薬、ネプリライシン阻害薬、非ステロイド性抗炎症薬、プロスタグランジン、抗脂質剤、抗糖尿病剤、抗血栓剤、レニン阻害薬、エンドセリン受容体拮抗薬、エンドセリン変換酵素阻害薬、アルドステロン拮抗薬、アンギオテンシン変換酵素/ネプリライシン阻害薬、およびその組み合せから成る群より選択される、請求項35に記載の組成物。
  37. 薬剤の製造のための、AT受容体拮抗活性およびNEP酵素阻害活性の両方を有する化合物の使用。
  38. 前記化合物が約5.0以上のAT受容体への結合についてのpK値および約5.0以上のネプリライシン酵素の阻害についてのpIC50値を有する、請求項37に記載の使用。
  39. 前記化合物が約6.0以上のpK値を有する、請求項38に記載の使用。
  40. 前記化合物が約8.0〜10.0の範囲内のpK値を有する、請求項39に記載の使用。
  41. 前記化合物が約6.0以上のpIC50値を有する、請求項38に記載の使用。
  42. 前記化合物が約7.0〜10.0の範囲内のpIC50値を有する、請求項41に記載の使用。
  43. 前記化合物が請求項1の化合物である、請求項37に記載の使用。
  44. 前記薬剤が高血圧の治療に有用である、請求項37に記載の使用。
  45. 前記薬剤が心不全の治療に有用である、請求項37に記載の使用。
  46. 前記薬剤が哺乳類においてAT受容体を拮抗させるのに有用である、請求項37に記載の使用。
  47. 前記薬剤が哺乳類においてネプリライシン酵素を阻害するのに有用である、請求項37に記載の使用。
  48. 研究ツ−ルとしての、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物の使用。
JP2009548306A 2007-02-02 2008-01-31 二重作用性抗高血圧剤 Expired - Fee Related JP5322309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89926407P 2007-02-02 2007-02-02
US60/899,264 2007-02-02
US90153107P 2007-02-15 2007-02-15
US60/901,531 2007-02-15
PCT/US2008/001302 WO2008097459A2 (en) 2007-02-02 2008-01-31 Dual-acting antihypertensive agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010518003A true JP2010518003A (ja) 2010-05-27
JP5322309B2 JP5322309B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=39415425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548306A Expired - Fee Related JP5322309B2 (ja) 2007-02-02 2008-01-31 二重作用性抗高血圧剤

Country Status (6)

Country Link
US (5) US7777077B2 (ja)
EP (1) EP2132187A2 (ja)
JP (1) JP5322309B2 (ja)
AR (1) AR065171A1 (ja)
TW (1) TW200838501A (ja)
WO (1) WO2008097459A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538071A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 セラヴァンス, インコーポレーテッド 二重作用性降圧剤

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200838501A (en) * 2007-02-02 2008-10-01 Theravance Inc Dual-acting antihypertensive agents
TWI448284B (zh) * 2007-04-24 2014-08-11 Theravance Inc 雙效抗高血壓劑
TWI406850B (zh) 2007-06-05 2013-09-01 Theravance Inc 雙效苯并咪唑抗高血壓劑
JP2011506459A (ja) 2007-12-11 2011-03-03 セラヴァンス, インコーポレーテッド 抗高血圧剤としての二重作用性ベンゾイミダゾール誘導体およびその使用
JP2011518884A (ja) 2008-04-29 2011-06-30 セラヴァンス, インコーポレーテッド 二重活性抗高血圧剤
EP2334651A2 (en) 2008-07-24 2011-06-22 Theravance, Inc. Dual-acting antihypertensive agents
CN101684077B (zh) * 2008-09-24 2013-01-02 浙江九洲药业股份有限公司 N-酰基联苯丙氨酸的制备方法
AU2009305619B2 (en) * 2008-10-17 2012-06-21 Invasc Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treatment of renin-angiotensin aldosterone system (RAAS)-related disorders
EP2594557B1 (en) * 2009-05-28 2016-08-10 Novartis AG Substituted aminopropionic derivatives as neprilysin inhibitors
MX2011012627A (es) 2009-05-28 2011-12-14 Novartis Ag Derivados aminobutiricos sustituidos como inhibidores de nepralisina.
JP5833000B2 (ja) 2009-07-07 2015-12-16 セラヴァンス バイオファーマ アール&ディー アイピー, エルエルシー 二重に作用するピラゾール抗高血圧症薬
US8372984B2 (en) 2009-07-22 2013-02-12 Theravance, Inc. Dual-acting oxazole antihypertensive agents
JO2967B1 (en) * 2009-11-20 2016-03-15 نوفارتس ايه جي Acetic acid derivatives of carbamoyl methyl amino are substituted as new NEP inhibitors
WO2011090929A1 (en) 2010-01-19 2011-07-28 Theravance, Inc. Dual-acting thiophene, pyrrole, thiazole and furan antihypertensive agents
US8993631B2 (en) * 2010-11-16 2015-03-31 Novartis Ag Method of treating contrast-induced nephropathy
US9357991B2 (en) 2011-11-03 2016-06-07 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for stitching tendons
EA026989B1 (ru) 2013-02-14 2017-06-30 Новартис Аг Производные замещенной бисфенилбутановой кислоты в качестве ингибиторов nep с улучшенной in vivo эффективностью
CN105073762B (zh) 2013-02-14 2017-03-08 诺华股份有限公司 作为nep(中性内肽酶)抑制剂的取代的联苯丁酰膦酸衍生物

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0498361A2 (en) * 1991-02-06 1992-08-12 Schering Corporation Combination of an angiotensin II antagonist or renin inhibitor with a neutral endopeptidase inhibitor
JPH04235149A (ja) * 1990-02-19 1992-08-24 Ciba Geigy Ag アシル化合物
JPH0748360A (ja) * 1993-05-31 1995-02-21 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd ビフェニルテトラゾール誘導体
JPH08245385A (ja) * 1995-02-08 1996-09-24 Bristol Myers Squibb Co 高血圧症およびうっ血性心不全の治療
JP2000513750A (ja) * 1997-06-30 2000-10-17 エフ・ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ヒドラジン誘導体
JP2002519380A (ja) * 1998-07-06 2002-07-02 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 二元アンギオテンシン/エンドセリン・レセプタ拮抗剤としてのビフェニルスルホンアミド化合物
JP2003048874A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Pola Chem Ind Inc 新規ビフェニルウレイド誘導体及びこれを有効成分とする医薬
JP2003520785A (ja) * 1999-12-15 2003-07-08 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー アンジオテンシン・エンドセリン受容体二重拮抗薬としてのビフェニルスルホンアミド類
WO2006086456A2 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Novartis Ag Combination of organic compounds
WO2007056546A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-18 Novartis Ag Pharmaceutical combinations of an angiotensin receptor antagonist and an nep inhibitor

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2480747A1 (fr) 1980-04-17 1981-10-23 Roques Bernard Derives d'acides amines et leur application therapeutique
US4610816A (en) * 1980-12-18 1986-09-09 Schering Corporation Substituted dipeptides as inhibitors of enkephalinases
US4722810A (en) * 1984-08-16 1988-02-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. Enkephalinase inhibitors
US4929641B1 (en) * 1988-05-11 1994-08-30 Schering Corp Mercapto-acylamino acid antihypertensives
US5138069A (en) * 1986-07-11 1992-08-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Angiotensin II receptor blocking imidazoles
KR880007441A (ko) * 1986-12-11 1988-08-27 알렌 제이.스피겔 스피로-치환된 글루타르아미드 이뇨제
EP0361365A1 (en) 1988-09-30 1990-04-04 E.R. SQUIBB & SONS, INC. Aminobenzoic and aminocyclohexane-carboylic acid compounds, compositions, and their method of use
DE3928177A1 (de) * 1989-04-08 1991-02-28 Thomae Gmbh Dr K Benzimidazole, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
CA2032289A1 (en) 1989-12-29 1991-06-30 Joseph A. Finkelstein Substituted 5-(alkyl) carboxamide imidazoles
US5270317A (en) * 1990-03-20 1993-12-14 Elf Sanofi N-substituted heterocyclic derivatives, their preparation and the pharmaceutical compositions in which they are present
US5196444A (en) * 1990-04-27 1993-03-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. 1-(cyclohexyloxycarbonyloxy)ethyl 2-ethoxy-1-[[2'-(1H-tetrazol-5-yl)biphenyl-4-yl]methyl]benzimidazole-7-carboxylate and compositions and methods of pharmaceutical use thereof
US5591762A (en) * 1991-02-06 1997-01-07 Dr. Karl Thomae Gmbh Benzimidazoles useful as angiotensin-11 antagonists
US5616599A (en) * 1991-02-21 1997-04-01 Sankyo Company, Limited Angiotensin II antagosist 1-biphenylmethylimidazole compounds and their therapeutic use
JPH06505979A (ja) 1991-03-25 1994-07-07 グラクソ、グループ、リミテッド ベンゾフラン誘導体
US5155100A (en) * 1991-05-01 1992-10-13 Ciba-Geigy Corporation Phosphono/biaryl substituted dipeptide derivatives
US5294632A (en) * 1991-05-01 1994-03-15 Ciba-Geigy Corporation Phosphono/biaryl substituted dipetide derivatives
US5217996A (en) * 1992-01-22 1993-06-08 Ciba-Geigy Corporation Biaryl substituted 4-amino-butyric acid amides
JP3118738B2 (ja) 1992-12-22 2000-12-18 小野薬品工業株式会社 (チオ)ウレア誘導体
US5508272A (en) * 1993-06-15 1996-04-16 Bristol-Myers Squibb Company Compounds containing a fused bicycle ring and processes therefor
US5587375A (en) * 1995-02-17 1996-12-24 Bristol-Myers Squibb Company Azepinone compounds useful in the inhibition of ACE and NEP
EP0844822B1 (de) * 1995-08-17 1999-10-20 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen eines oximethercarbonsäureamids mit einem n-trichlormethylthiophthalimid
US6638937B2 (en) * 1998-07-06 2003-10-28 Bristol-Myers Squibb Co. Biphenyl sulfonamides as dual angiotensin endothelin receptor antagonists
KR20010094731A (ko) * 1998-12-24 2001-11-01 후지야마 아키라 이미다졸 화합물 및 그의 의약 용도
US20030139442A1 (en) * 2000-03-07 2003-07-24 Naoki Tarui Vasoactive agents
GB0119305D0 (en) * 2001-04-12 2001-10-03 Aventis Pharma Gmbh Mercaptoacetylamide derivatives,a process for their preparation and their use
US6777443B2 (en) * 2001-05-15 2004-08-17 Novartis Ag Dipeptide derivatives
US7468390B2 (en) * 2002-01-17 2008-12-23 Novartis Ag Methods of treatment and pharmaceutical composition
US20060046978A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Morphochem Ag Novel compounds that inhibit dipeptidyl peptidase (DPP-IV) and neprilysin (NEP) and/or angiotensin converting enzyme (ACE)
WO2006027680A1 (en) 2004-09-10 2006-03-16 Pfizer Limited 3-(1-carbamoylcyclohexyl) propionic acid derivatives as inhibitors of neutral endopeptidase enzyme
WO2007045663A2 (en) 2005-10-19 2007-04-26 Novartis Ag Combination of an ati receptor antagonist and a np inhibitor fro treating ia hypertension and heartfailure
WO2007106708A2 (en) 2006-03-10 2007-09-20 Novartis Ag Combinations of the angiotensin ii antagonist valsartan and the nep inhibitor daglutril
WO2007109456A2 (en) 2006-03-16 2007-09-27 Pharmacopeia, Inc. Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides as dual angiotensin endothelin receptor antagonists
TW200838501A (en) * 2007-02-02 2008-10-01 Theravance Inc Dual-acting antihypertensive agents
TWI448284B (zh) 2007-04-24 2014-08-11 Theravance Inc 雙效抗高血壓劑
KR20100031113A (ko) 2007-05-24 2010-03-19 엘드러그 에스.에이. 1,(3),5-치환된 이미다졸, 이의 고혈압 치료 용도 및 이의 제조 방법
TWI406850B (zh) 2007-06-05 2013-09-01 Theravance Inc 雙效苯并咪唑抗高血壓劑
JP2010538071A (ja) 2007-09-07 2010-12-09 セラヴァンス, インコーポレーテッド 二重作用性降圧剤
JP2011506459A (ja) 2007-12-11 2011-03-03 セラヴァンス, インコーポレーテッド 抗高血圧剤としての二重作用性ベンゾイミダゾール誘導体およびその使用
JP2011518884A (ja) 2008-04-29 2011-06-30 セラヴァンス, インコーポレーテッド 二重活性抗高血圧剤
EP2334651A2 (en) 2008-07-24 2011-06-22 Theravance, Inc. Dual-acting antihypertensive agents

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04235149A (ja) * 1990-02-19 1992-08-24 Ciba Geigy Ag アシル化合物
EP0498361A2 (en) * 1991-02-06 1992-08-12 Schering Corporation Combination of an angiotensin II antagonist or renin inhibitor with a neutral endopeptidase inhibitor
JPH0748360A (ja) * 1993-05-31 1995-02-21 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd ビフェニルテトラゾール誘導体
JPH08245385A (ja) * 1995-02-08 1996-09-24 Bristol Myers Squibb Co 高血圧症およびうっ血性心不全の治療
JP2000513750A (ja) * 1997-06-30 2000-10-17 エフ・ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ヒドラジン誘導体
JP2002519380A (ja) * 1998-07-06 2002-07-02 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 二元アンギオテンシン/エンドセリン・レセプタ拮抗剤としてのビフェニルスルホンアミド化合物
JP2003520785A (ja) * 1999-12-15 2003-07-08 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー アンジオテンシン・エンドセリン受容体二重拮抗薬としてのビフェニルスルホンアミド類
JP2003048874A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Pola Chem Ind Inc 新規ビフェニルウレイド誘導体及びこれを有効成分とする医薬
WO2006086456A2 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Novartis Ag Combination of organic compounds
WO2007056546A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-18 Novartis Ag Pharmaceutical combinations of an angiotensin receptor antagonist and an nep inhibitor

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DRUG METABOLISM AND DISPOSITION, vol. 35, no. 5, JPN7013000703, 2007, pages 795 - 805, ISSN: 0002581113 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538071A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 セラヴァンス, インコーポレーテッド 二重作用性降圧剤

Also Published As

Publication number Publication date
AR065171A1 (es) 2009-05-20
US7777077B2 (en) 2010-08-17
US8143298B2 (en) 2012-03-27
US8394846B2 (en) 2013-03-12
TW200838501A (en) 2008-10-01
EP2132187A2 (en) 2009-12-16
US20150011597A1 (en) 2015-01-08
WO2008097459A3 (en) 2008-11-20
US20080188533A1 (en) 2008-08-07
US20100267788A1 (en) 2010-10-21
WO2008097459A2 (en) 2008-08-14
JP5322309B2 (ja) 2013-10-23
US8735625B2 (en) 2014-05-27
US20120129900A1 (en) 2012-05-24
US20140046075A1 (en) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5322309B2 (ja) 二重作用性抗高血圧剤
US8106082B2 (en) Dual-acting antihypertensive agents
ES2385773T3 (es) Derivados de benzoimidazol, de doble acción, y su utilización como agentes antihipertensivos
US8227497B2 (en) Dual-acting antihypertensive agents
US9198899B2 (en) Dual-acting benzoimidazole antihypertensive agents
US8338418B2 (en) Dual-acting antihypertensive agents
JP2012533626A (ja) 二重作用オキサゾール降圧剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees