JP3118738B2 - (チオ)ウレア誘導体 - Google Patents

(チオ)ウレア誘導体

Info

Publication number
JP3118738B2
JP3118738B2 JP04356478A JP35647892A JP3118738B2 JP 3118738 B2 JP3118738 B2 JP 3118738B2 JP 04356478 A JP04356478 A JP 04356478A JP 35647892 A JP35647892 A JP 35647892A JP 3118738 B2 JP3118738 B2 JP 3118738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
alkyl
hydrogen atom
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04356478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06184086A (ja
Inventor
哲也 毛利
敏明 松井
雅範 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP04356478A priority Critical patent/JP3118738B2/ja
Publication of JPH06184086A publication Critical patent/JPH06184086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118738B2 publication Critical patent/JP3118738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な(チオ)ウレア
誘導体に関する。さらに詳しくは、アンジオテンシンII
拮抗作用を有する 1)一般式(I)
【0002】
【化11】
【0003】(式中、すべての記号は後記と同じ意味を
表わす。)で示される(チオ)ウレア誘導体、それらの
非毒性塩および酸付加塩、 2)それらの製造方法、および 3)それらを有効成分として含有する薬剤に関する。
【0004】
【発明の背景】レニン・アンジオテンシン系は血圧、体
液または電解質代謝の調節および維持にとって重要な機
構であり、種々の高血圧疾患、うっ血性心不全、浮腫疾
患等の発症および進展に深く関与している。この系の主
役であるアンジオテンシンIIは、強力な血管収縮作用、
アルドステロン分泌刺激作用またはカテコールアミン分
泌刺激作用等を有し、直接的または間接的に血圧を上昇
させる。ゆえにこの系の抑制には、アンジオテンシンII
の産生またはその作用を抑制することが最も重要であ
る。現在、レニン・アンジオテンシン系の抑制剤として
幅広く使用されているのは、アンジオテンシンIIの産生
を抑制するアンジオテンシンII変換酵素(ACE)阻害
剤である。これらには優れた抑制効果が認められている
が、キニン類を分解するキニナーゼIIをも阻害すること
から、ブラジキニンやプロスタグランジンの増量作用を
有するという問題がある。
【0005】また、他方面からの抑制方法として、アン
ジオテンシンIIレセプターにおける、アンジオテンシン
IIとの拮抗がある。この拮抗によれば特異的にアンジオ
テンシンIIの作用を抑制するためACE阻害剤のような
副作用はなく、降圧作用も強まると考えられる。このた
めの抑制剤として、まずアンジオテンシンII類似ペプチ
ドが研究された。しかしこれは作用時間が短いこと、経
口投与では無効であることと、アゴニスト作用をも有す
るなどの問題的があることから広く臨床応用されていな
い。そして現在、経口投与可能な特異的拮抗剤を見出す
べく、非ペプチド性のアンジオテンシンII拮抗剤の研究
が活発に行なわれている。
【0006】
【従来の技術およびそれとの比較】アンジオテンシンII
拮抗剤として、N含有ヘテロ環を基本骨格とする化合物
群が多数知られている。例えば特開昭63-23868号、特開
平3-115278号等のイミダゾール誘導体、米国特許第5041
552 号等のトリアゾール誘導体、特開平3-5464号、特開
平3-27362 号等のベンズイミダゾール誘導体、または特
開昭62-240683 号、特開平3-95181 号等のイミダゾピリ
ジン誘導体等が挙げられる。またヨーロッパ特許公開第
443983号には(スルホン)アミドまたはカルバメート誘
導体が開示されている。これらのうちの例えば、米国特
許番号5041552 号には、一般式(A)
【0007】
【化12】
【0008】(式中、RA は水素原子、ハロゲンまたは
アルキル基他を表わし、R2Aはプロピル、ブチル、プロ
ペニルまたはブテニル基他を表わし、R3AはR4ANHC
H(R6A)CO−、R5AOOC−CH(R6A)−NHC
O−またはR5AOOC−CH((CH2 n COO
5A) −NHCO−基他を表わし、R4AはCBZ、BO
CまたはCOPh基を表わし、R5Aは水素原子、メチ
ル、エチルまたはt−ブチル基他を表わし、R6Aは水素
原子、メチル、エチルまたはプロピル基他を表わす。)
で示される化合物が開示されている。この一般式(A) で
示される化合物は、R3AがR5AOOC−CH(R6A)−
NHCO−基を表す場合には、一般式(B)
【0009】
【化13】
【0010】(式中、すべての記号は後記と同じ意味を
表わす。)で示されるようなウレア基を含有する化合物
を表わす。一般式(I) で示される本発明化合物中のウレ
ア基の窒素原子の1つは必ず多種の官能基(R1 −A
−)が結合している第3アミンであり、もう一方の窒素
原子も必ず官能基(EおよびR6 )が結合している第2
または第3アミンである。これに対し上記の一般式(B)
で示される化合物中のウレア基の2つの窒素原子はとも
に第2アミンである。
【0011】また、一般式(I) で示される本発明化合物
中のフェニル基には−COOR27、−COOR28基(基
中、R27およびR28は前記と同じ意味を表わす。)を含
有する基、テトラゾリル基またはそれを含有する基が結
合している。この本発明化合物中の−COOR27、−C
OOR28基(基中、R27およびR28は前記と同じ意味を
表わす。)またはテトラゾリル基に相当する一般式(A)
で示される化合物中の部分構造は、トリアゾリル基であ
ると考えられる。−COOR27および−COOR28
(基中、R27およびR28は前記と同じ意味を表わす。)
およびテトラゾリル基はトリアゾリル基と化学構造上お
よびその性質とも全く異なるものである。従って、一般
式(I) で示される化合物は、新規な構造を有する新規化
合物である。この新規な構造を有する本発明化合物がア
ンジオテンシンII拮抗作用を有することは全く予測でき
ないことである。
【0012】
【本発明の目的】本発明者らは、構造が新規で、アンテ
ジオテンシンII拮抗作用を有するものを見出すべく研究
を行ない、一般式(I) で示される本発明化合物がその目
的を達成することを見出し、本発明を完成した。
【0013】
【発明の開示】本発明は、1)一般式(I)
【0014】
【化14】
【0015】[式中、Aは1)単結合、 2)C1〜7個のアルキレン基、または 3)C2〜6個のアルケニレン基を表わし、 Xは1)酸素原子、または 2)硫黄原子を表わし、 R1は、 (1)Aが単結合を表わす場合、 1)C1〜14個のアルキル基、 2)C2〜6個のアルケニル基、 3)C2〜6個のアルキニル基、 4)ハロゲン原子、C1〜4個のアルキル基、C2〜6個
のアルケニル基またはC1〜4個のアルコキシ基1また
は2個で置換されていてもよいC3〜14個の単環また
は多環の飽和または不飽和の炭素環、または 5)窒素原子または硫黄原子を1個含有する4〜7員の単
環のヘテロ環を表わし、 (2)AがC1〜7個のアルキレン基またはC2〜6個
のアルケニレン基を表わす場合、 1)ハロゲン原子、 2)水酸基、 3)C1〜4個のアルコキシ基、 4)フェノキシ基、 5)C1〜4個のアルキルチオ基、 6)アミノ基、 7)−OCOR7基(基中、R7はC1〜4個のアルキル基
を表わす。)、 8)−COOR8基(基中、R8は水素原子またはC1〜4
個のアルキル基を表わす。)、 9)ハロゲン原子、C1〜4個のアルキル基、C2〜6個
のアルケニル基またはC1〜4個のアルコキシ基1また
は2個で置換されていてもよいC3〜14個の単環また
は多環の飽和または不飽和の炭素環、または 10)窒素原子または硫黄原子を1個含有する4〜7員の
単環のヘテロ環を表わし、 Eは式
【化15】 で示される基を表わすか、あるいはEとR6がそれらと
結合する窒素原子と一緒になって
【化16】 で示される基を表わし、 Bは1)単結合、 2)C1〜4個のアルキレン基、 3)ハロゲン原子、水酸基、C1〜4個のアルキル基、C
2〜6個のアルケニル基、C1〜4個のアルコキシ基、
−OCOR9基(基中、R9はC1〜4個のアルキル基を
表わす。)、−OCOOR10基(基中、R10はC1〜4
個のアルキル基を表わす。)または−COOR11基(基
中、R11は水素原子またはC1〜4個のアルキル基を表
わす。)1または2個で置換されていてもよいC3〜1
4個の単環または多環の飽和または不飽和の炭素環1個
で置換されたC1〜4個のアルキレン基、または 4)C2〜6個のアルケニレン基を表わし、 R2は、 (1)Bが(i)単結合を表わす場合、 1)水素原子、 2)C1〜10個のアルキル基、 3)C2〜6個のアルケニル基、 4)ハロゲン原子、水酸基、C1〜4個のアルキル基、C
2〜6個のアルケニル基、C1〜4個のアルコキシ基、
−OCOR9基(基中、R9は前記と同じ意味を表わ
す。)、−OCOOR10基(基中、R10は前記と同じ意
味を表わす。)または−COOR11基(基中、R11は前
記と同じ意味を表わす。)1または2個で置換されてい
てもよいC3〜14個の単環または多環の飽和または不
飽和の炭素環、または 5)酸素原子または硫黄原子を1個含有する、または窒素
原子と酸素原子を1個ずつ含有する4〜7員の単環のヘ
テロ環を表わし、 (2)Bがii)C1〜4個のアルキレン基、 iii)ハロゲン原子、水酸基、C1〜4個のアルキル
基、C2〜6個のアルケニル基、C1〜4個のアルコキ
シ基、−OCOR9基(基中、R9は前記と同じ意味を表
わす。)、−OCOOR10基(基中、R10は前記と同じ
意味を表わす。)または−COOR11基(基中、R11
前記と同じ意味を表わす。)1または2個で置換されて
いてもよいC3〜14個の単環または多環の飽和または
不飽和の炭素環1個で置換されたC1〜4個のアルキレ
ン基または iv)C2〜6個のアルケニレン基を表わす場合、 1)水酸基、 2)C1〜4個のアルコキシ基、 3)C1〜4個のアルキルチオ基、 4)−OCOR12基(基中、R12はC1〜4個のアルキル
基を表わす。)、 5)−COOR13基(基中、R13は水素原子またはC1〜
4個のアルキル基を表わす。)、 6)ハロゲン原子、水酸基、C1〜4個のアルキル基、C
2〜6個のアルケニル基、C1〜4個のアルコキシ基、
−OCOR9基(基中、R9は前記と同じ意味を表わ
す。)、−OCOOR10基(基中、R10は前記と同じ意
味を表わす。)または−COOR11基(基中、R11は前
記と同じ意味を表わす。)1または2個で置換されてい
てもよいC3〜14個の単環または多環の飽和または不
飽和の炭素環、または 7)酸素原子または硫黄原子を1個含有する、または窒素
原子と酸素原子を1個ずつ含有する4〜7員の単環のヘ
テロ環を表わし、 R3は1)水素原子、または、 2)C1〜4個のアルキル基を表わすか、 R2−B−とR3がそれらと結合する炭素原子と一緒にな
って、 1)C3〜7個のシクロアルキル基、または 2)5〜7員のラクトン環を表わし、 R4は1)水素原子、 2)−COOR14基[基中、R14は水素原子、C1〜14
個のアルキル基、C3〜7個のシクロアルキル基または
−(CH2l−CONR1516基(基中、R15およびR
16はそれぞれ独立して、水素原子またはC1〜4個のア
ルキル基を表わすか、あるいは隣接する窒素原子と一緒
になって、−(R17w基(基中、R17は水素原子また
はC1〜4個のアルキル基を表わし、wは1〜3の整数
を表わす。)で置換されている、窒素原子を1または2
個、窒素原子と酸素原子を1個ずつまたは窒素原子と酸
素原子を合計3個含有する4〜7員の単環の飽和のヘテ
ロ環を表わし、lは1〜4の整数を表わす。)を表わ
す。]、 3)−CH2OR18基[基中、R18は水素原子、C1〜4
個のアルキル基または−COR19基(基中R19はC1〜
4個のアルキル基を表わす。)を表わす。]、 4)−CONR2021基[基中、R20およびR21はそれぞ
れ独立して、水素原子、C1〜4個のアルキル基、−
(CH2q−COOR22基(基中、R22は水素原子また
はC1〜4個のアルキル基を表わし、qは1〜4の整数
を表わす。)または−(CH2r−CONR2324
{基中、R23およびR24はそれぞれ独立して、水素原子
またはC1〜4個のアルキル基を表わすか、あるいは隣
接する窒素原子と一緒になって、−(R25x基(基
中、R25は、水素原子またはC1〜4個のアルキル基を
表わし、xは1〜3の整数を表わす。)で置換されてい
る、窒素原子を1または2個、窒素原子と酸素原子を1
個ずつ、または窒素原子と酸素原子を合計3個含有する
4〜7員の単環の飽和のヘテロ環を表わし、rは1〜4
の整数を表わす。}を表わす。]、または 5)
【化17】 (基中、
【化18】 は窒素原子を1または2個、窒素原子と酸素原子を1個
ずつ、または窒素原子と酸素原子を合計3個含有する4
〜7員の単環の飽和のヘテロ環を表わし、R26は水素原
子またはC1〜4個のアルキル基を表わし、pは1〜3
の整数を表わす。)を表わし、 R5は1)−COOR27基(基中、R27は水素原子または
C1〜4個のアルキル基を表わす。)、 2)
【化19】 (基中、R28は水素原子またはC1〜4個のアルキル基
を表わす。)、 3)1H−テトラゾール−5−イル基、または 4)
【化20】 を表わし、 R6 は1)水素原子、 2)C1〜4個のアルキル基、 3)C2〜6個のアルケニル基、 4)C2〜6個のアルキニル基、または 5)(i)−COOR29基[基中、R29は水素原子、C1〜
4個のアルキル基または−(CH2s−CONR3031
基{基中、R30およびR31はそれぞれ独立して、水素原
子またはC1〜4個のアルキル基を表わすか、あるいは
隣接する窒素原子と一緒になって−(R32y基(基
中、R32は水素原子またはC1〜4個のアルキル基を表
わし、yは1〜3の整数を表わす。)で置換されている
窒素原子を1または2個、窒素原子と酸素原子を1個ず
つ、または窒素原子と酸素原子を合計3個含有する4〜
7員の単環の飽和のヘテロ環を表わし、sは1〜4の整
数を表わす。}を表わす。]、 (ii)−CH2OR33基[基中、R33は水素原子、C1〜
4個のアルキル基または−COR34基(基中、R34はC
1〜4個のアルキル基を表わす。)を表わす。]、 (iii)−CONR3536基[基中、R35およびR36はそ
れぞれ独立して、水素原子、C1〜4個のアルキル基、
−(CH2t−COOR37基(基中、R37は水素原子ま
たはC1〜4個のアルキル基を表わし、tは1〜4の整
数を表わす。)または−(CH2u−CONR3839
{基中、R38およびR39はそれぞれ独立して、水素原子
またはC1〜4個のアルキル基を表わすか、あるいは隣
接する窒素原子と一緒になって−(R40z基(基中、
40は水素原子またはC1〜4個のアルキル基を表わ
し、zは1〜3の整数を表わす。)で置換されている窒
素原子を1または2個、窒素原子と酸素原子を1個ずつ
または窒素原子と酸素原子を合計3個含有する4〜7員
の単環の飽和のヘテロ環を表わし、uは1〜4の整数を
表わす。}を表わす。]、
【化21】 (基中、
【化22】 は窒素原子を1または2個、窒素原子と酸素原子を1個
ずつ、または窒素原子と酸素原子を合計3個含有する4
〜7員の単環の飽和のヘテロ環を表わし、R41は水素原
子またはC1〜4個のアルキル基を表わし、vは1〜3
の整数を表わす。)、 (v)ハロゲン原子、C1〜4個のアルキル基、C2〜6
個のアルケニル基またはC1〜4個のアルコキシ基1ま
たは2個で置換されていてもよいC4〜7個の単環の飽
和または不飽和の炭素環または (vi)窒素原子1個を含有する4〜7員の単環のヘテロ環
1個で置換された、C1〜4個のアルキル基、C2〜6
個のアルケニル基またはC2〜6個のアルキニル基を表
わし、前記式
【化23】 は窒素原子を1または2個、窒素原子と酸素原子を1個
ずつ、または窒素原子と酸素原子を合計3個含有する4
〜7員の単環の飽和のヘテロ環か、そのヘテロ環にベン
ゼン環1個が縮合している縮合環を表わし、mはゼロま
たは1〜4の整数を表わし、nは1〜4の整数を表わ
す。]で示される化合物、それらの非毒性塩またはそれ
らの酸付加塩。
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】一般式(I) 中、R1 およびR14によって表
わされるC1〜14個のアルキル基とは、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシ
ル、トリデシル、テトラデシル基およびこれらの異性体
基である。一般式(I) 中、R1 、R2 およびR6 によっ
て表わされるC2〜6個のアルケニル基、R1 およびR
2 によって表わされるC3〜14個の炭素環の置換基と
してのC2〜6個のアルケニル基、R6 によって表わさ
れるC1〜4個のアルキル基、C2〜6個のアルケニル
基またはC2〜6個のアルキニル基に置換しているC4
〜7個の炭素環の置換基としてのC2〜6個のアルケニ
ル基、およびBによって表わされるC1〜4個のアルキ
レン基に置換しているC3〜14個の炭素環の置換基と
してのC2〜6個のアルケニル基とは、エテニル、プロ
ペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル基およびこ
れらの異性体基である。
【0043】一般式(I) 中、R1 およびR6 によって表
わされるC2〜6個のアルキニル基とは、エチニル、プ
ロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル基および
これらの異性体基である。一般式(I) 中、R1 およびR
2 によって表わされるC3〜14個の単環または多環の
飽和または不飽和の炭素環、およびBによって表わされ
るC1〜4個のアルキレン基に置換しているC3〜14
個の単環または多環の飽和または不飽和の炭素環として
は、例えば、シクロペンタジエン、ベンゼン、ナフタレ
ン、インデン、アズレン、フルオレン、フェナントレ
ン、アントラセン、アセナフチレン、ビフェニレン環、
これらの一部または全部が飽和した環(例えば、シクロ
ペンタン、シクロヘキサン、インダンまたはアセナフテ
ン等が挙げられる。)およびシクロプロパン、シクロブ
タン、アダマンタン環等が挙げられる。
【0044】一般式(I) 中、R1 によって表わされる窒
素原子または硫黄原子を1個含有する4〜7員の単環の
ヘテロ環としては、例えばピロール、ピリジン、アゼピ
ン、チオフェン、チアイン、チエピン環およびこれらの
一部または全部が飽和した環(例えば、ピロリン、ピロ
リジン、ピペリジン、チオラン、チアン等)が挙げられ
る。一般式(I) 中、R1 によって表わされるハロゲン原
子、R1 およびR2 によって表わされる基中のC3〜1
4個の炭素環の置換基としてのハロゲン原子、R6によ
って表わされるC1〜4個のアルキル基、C2〜6個の
アルケニル基またはC2〜6個のアルキニル基に置換し
ているC4〜7個の炭素環の置換基としてのハロゲン原
子およびBによって表わされるC1〜4個のアルキレン
基に置換しているC3〜14個の炭素環の置換基として
のハロゲン原子とは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素
原子である。
【0045】一般式(I) 中、R1 およびR2 によって表
わされるC1〜4個のアルコキシ基、R1 およびR2
よって表わされるC3〜14個の炭素環の置換基として
のC1〜4個のアルコキシ基、R6 によって表わされる
C1〜4個のアルキル基、C2〜6個のアルケニル基ま
たはC2〜6個のアルキニル基に置換しているC4〜7
個の炭素環の置換基としてのC1〜4個のアルコキシ
基、およびBによって表わされるC1〜4個のアルキレ
ン基に置換しているC3〜14個の炭素環の置換基とし
てのC1〜4個のアルコキシ基とは、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、ブトキシ基およびこれらの異性体基で
ある。
【0046】一般式(I) 中、R1 およびR2 によって表
わされるC1〜4個のアルキルチオ基とは、メチルチ
オ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ基およびこ
れらの異性体基である。一般式(I) 中、R2 によって表
わされるC1〜10個のアルキル基とは、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、ノニル、デシル基およびこれらの異性体
基である。
【0047】一般式(I) 中、R2 によって表わされる酸
素原子または硫黄原子1個を含有する4〜7員の単環の
ヘテロ環としては、例えばフラン、ピラン、オキセピ
ン、チオフェン、チアイン、チエピン環およびこれらの
一部または全部が飽和した環(例えば、オキソラン、オ
キサン、チオラン、チアン等)が挙げられる。一般式
(I) 中、R2 によって表わされる窒素原子と酸素原子を
1個ずつ含有する4〜7員の単環のヘテロ環としては、
例えば、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジ
ン、オキサゼピン環およびこれらの一部または全部が飽
和した環(例えばオキサゾリジン、モルホリン等)が挙
げられる。
【0048】一般式(I) 中、R3 、R6 、R7 、R8
9 、R10、R11、R12、R13、R15、R16、R17、R
18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25
26、R27、R28、R29、R30、R31、R32、R33、R
34、R35、R36、R37、R38、R39、R40およびR41
よって表わされるC1〜4個のアルキル基、R1 および
2 によって表わされるC3〜14個の炭素環の置換基
としてのC1〜4個のアルキル基、R6 によって表わさ
れるC1〜4個のアルキル基、C2〜6個のアルケニル
基またはC2〜6個のアルキニル基に置換しているC4
〜7個の炭素環の置換基としてのC1〜4個のアルキル
基、およびBによって表わされるC1〜4個のアルキレ
ン基に置換しているC3〜14個の炭素環の置換基とし
てのC1〜4個のアルキル基とは、メチル、エチル、プ
ロピル、ブチル基およびこれらの異性体基である。
【0049】一般式(I) 中、R14によって表わされるC
3〜7個のシクロアルキル基およびR2 −B−とR3
それらが結合する炭素原子と一緒になって表わすC3〜
7個のシクロアルキル基とは、シクロプロピル、シクロ
ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロ
ヘプチル基である。一般式(I) 中、R2 −B−とR3
それらが結合する炭素原子と一緒になって表わす5〜7
員のラクトン環としては、例えば4−ブタノリド、5−
ペンタノリド、6−ヘキサノリド等が挙げられる。
【0050】一般式(I) 中、R6 によって表わされるC
1〜4個のアルキル基、C2〜6個のアルケニル基また
はC2〜6個のアルキニル基に置換しているC4〜7個
の単環の飽和または不飽和の炭素環としては、例えばシ
クロペンタジエン、シクロペンテン、シクロペンタン、
ベンゼン、シクロヘキサジエン、シクロヘキセン、シク
ロヘキサン環等が挙げられる。一般式(I) 中、R6 によ
って表わされるC1〜4個のアルキル基、C2〜6個の
アルケニル基またはC2〜6個のアルキニル基に置換し
ている窒素原子を1個含有する4〜7員の単環のヘテロ
環としては、例えばピロリジン、ピロリン、ピロール、
ピペリジン、ピリジン環等が挙げられる。一般式(I)
中、
【0051】
【化24】
【0052】
【化25】
【0053】
【化26】
【0054】およびR15とR16、R23とR24、R30とR
31およびR38とR39がそれぞれ隣接する窒素原子と一緒
になって表わす窒素原子1または2個、窒素原子と酸素
原子を1個ずつまたは窒素原子と酸素原子の合計が3
個、詳しく言うと窒素原子2個と酸素原子1個または窒
素原子1個と酸素原子2個を含有する4〜7員の単環の
飽和のヘテロ環としては、例えばピロリジン、ピペリジ
ン、ペルヒドロアゼピン、イミダゾリジン、ピラゾリジ
ン、ペルヒドロジアゼイン(ピペラジン等)、ペルヒド
ロジアゼピン、オキサゾリジン、ペルヒドロオキサジン
(モルホリン等)、ペルヒドロオキサゼピン、オキサジ
アゾリジン、ペルヒドロオキサジアジン、ペルヒドロオ
キサジアゼピン、ジオキサゾリジン、ペルヒドロオキサ
ジンおよびペルヒドロジオキサゼピン環等が挙げられ
る。一般式(I) 中、式
【0055】
【化27】
【0056】によって表わされる窒素原子1または2
個、窒素原子と酸素原子を1個ずつまたは窒素原子と酸
素原子の合計が3個、詳しく言うと、窒素原子2個と酸
素原子1個または窒素原子1個と酸素原子2個を含有す
る4〜7員の単環の飽和のヘテロ環にベンゼン環が縮合
している縮合環としては、例えば、インドリン、イソイ
ンドリン、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、2,3−
ジヒドロインダゾール、2,3−ジヒドロベンズイミダ
ゾール、1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン、
1,2,3,4−テトラヒドロシンノリン、1,2,
3,4−テトラヒドロキノキサリン、1,2,3,4−
テトラヒドロフタラジン、1,3−オキサザ−2,3−
ジヒドロインデン、1,4−オキサザ−2,3,4−ト
リヒドロナフタレン、1,2,7−オキサジアザ−2,
3,8−トリヒドロナフタレン、1,4,2−ジオキサ
ザ−2,3−ジヒドロナフタレン等が挙げられる。
【0057】一般式(I) 中、Aによって表わされるC1
〜7個のアルキレン基とは、メチレン、エチレン、トリ
メチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメ
チレンまたはペンタメチレン基またはこれらの異性体基
である。一般式(I) 中、Bによって表わされるC1〜4
個のアルキレン基とは、メチレン、エチレン、トリメチ
レン、テトラメチレン基またはこれらの異性体基であ
る。一般式(I) 中、AおよびBによって表わされるC2
〜6個のアルケニレン基とは、ビニレン、プロペニレ
ン、ブテニレン、ペンテニレン、ヘキセニレン基または
これらの異性体基である。
【0058】本発明においては、特に指示しない限り異
性体はこれをすべて包含する。例えば、アルキル基、ア
ルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチ
オ基、アルキレン基およびアルケニレン基には直鎖のも
の、分枝鎖のものが含まれ、アルケニル基およびアルケ
ニレン基中の二重結合はE、ZおよびEZ混合物である
ものを含む。また、分枝鎖のアルキル基が存在する場合
等の不斉炭素原子の存在により生ずる異性体基も含まれ
る。
【0059】
【塩および酸付加塩】一般式(I) で示される本発明化合
物は、公知の方法で相当する塩および酸付加塩に変換さ
れる。塩および酸付加塩は毒性のない水溶性のものが好
ましい。適当な塩として、アルカリ金属(カリウム、ナ
トリウム等)の塩、アルカリ土類金属(カルシウム、マ
グネシウム等)の塩、アンモニウム塩、薬学的に許容さ
れる有機アミン(テトラメチルアンモニウム、トリエチ
ルアミン、メチルアミン、ジメチルアミン、シクロペチ
ルアミン、ベンジルアミン、フェネチルアミン、ピペリ
ジン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、ト
リス(ヒドロキシメチル)アミン、リジン、アルギニ
ン、N−メチル−D−グルカミン等)の塩が挙げられ
る。
【0060】また、非毒性酸付加塩としては、塩酸塩、
臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩のような無機
酸塩、または、酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ酸
塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、安息香酸
塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼ
ンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸
塩、グルクロン酸塩、グルコン酸塩のような有機酸塩等
が挙げられる。好ましいのは塩酸塩である。
【0061】本発明の具体的な化合物としては、 N−[1−エトキシカルボニル−2−(4−エトキシカ
ルボニルオキシフェニル)エチル]−N′−ブチル−
N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−
1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、N
−[1−ブトキシカルボニル−2−(4−t−ブトキシ
カルボニルオキシフェニル)エチル]−N′−ブチル−
N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−
1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、N
−[1−ヒドロキシメチル−2−(4−メトキシカルボ
ニルオキシフェニル)エチル]−N′−ブチル−N′−
[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,
1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、
【0062】N−(1,2−ジメトキシカルボニルエチ
ル)−N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イ
ル)メチル]ウレア、N−(1,2−ジブトキシカルボ
ニルエチル)−N′−ブチル−N′−[(2′−(1H
−テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−
4−イル)メチル]ウレア、N−[1−カルボキシ−2
−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−N′−ブチル
−N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)
−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]チオウレ
ア、
【0063】N−[1−エトキシカルボニル−2−(4
−ヒドロキシフェニル)エチル]−N′−ブチル−N′
−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,
1′−ビフェニル−4−イル)メチル]チオウレア、N
−[1−ヒドロキシメチル−2−(4−ヒドロキシフェ
ニル)エチル]−N′−ブチル−N′−[(2′−(1
H−テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル
−4−イル)メチル]チオウレア、N−[1−メトキシ
カルボニル−2−(4−メトキシフェニル)エチル]−
N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラゾール
−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチ
ル]チオウレア、
【0064】N−(1−カルボキシ−2−メチルプロピ
ル)−N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イ
ル)メチル]チオウレア、N−(1−メトキシカルボニ
ル−2−メチルプロピル)−N′−ブチル−N′−
[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,
1′−ビフェニル−4−イル)メチル]チオウレア、N
−(1−ヒドロキシメチル−2−メチルプロピル)−
N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラゾール
−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチ
ル]チオウレア、
【0065】N−(1−アセチルオキシメチル−2−メ
チルプロピル)−N′−ブチル−N′−[(2′−(1
H−テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル
−4−イル)メチル]チオウレア、N−[1−エトキシ
カルボニル−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]
−N′−シクロヘキシル−N′−[(2′−(1H−テ
トラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−
イル)メチル]ウレア、N−[1−エトキシカルボニル
−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−N′−3
−クロロプロピル−N′−[(2′−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)
メチル]ウレア、
【0066】N−[1−エトキシカルボニル−2−(4
−ヒドロキシフェニル)エチル]−N′−4−エチルフ
ェニルメチル−N′−[(2′−(1H−テトラゾール
−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチ
ル]ウレア、N−[1−エトキシカルボニル−2−(4
−ヒドロキシフェニル)エチル]−N′−チオニル−
N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−
1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、N
−[1−カルボキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)
エチル]−N′−3−ヒドロキシプロピル−N′−
[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,
1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、
【0067】N−[1−カルボキシ−2−(4−ヒドロ
キシフェニル)エチル]−N′−2−カルボキシエチル
−N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)
−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、
N−[1−カルボキシ−2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)エチル]−N′−3−アミノプロピル−N′−
[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,
1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、N−
[1−メトキシカルボニル−2−(4−メトキシフェニ
ル)エチル]−N′−3−メトキシプロピル−N′−
[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,
1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、
【0068】N−[1−メトキシカルボニル−2−(4
−メトキシフェニル)エチル]−N′−3−メチルチオ
プロピル−N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5
−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]
ウレア、N−[1−メトキシカルボニル−2−(4−メ
トキシフェニル)エチル]−N′−2−メトキシカルボ
ニルエチル−N′−[(2′−(1H−テトラゾール−
5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチ
ル]ウレア、N−[1−(4−メチルピペラジノ)カル
ボニルメチルオキシカルボニル−2−メチルプロピル]
−N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラゾー
ル−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メ
チル]ウレア、
【0069】N−(1−ジメチルアミノカルボニルメチ
ルアミノカルボニル−2−メチルプロピル)−N′−ブ
チル−N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレ
ア、N−(1−モルホリノカルボニルメチルアミノカル
ボニル−2−メチルプロピル)−N′−ブチル−N′−
[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,
1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、N−エ
トキシカルボニルメチル−N−(ジエチルアミノカルボ
ニルメチルオキシカルボニルメチル)−N′−ブチル−
N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−
1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、N
−エトキシカルボニルメチル−N−モルホリノカルボニ
ルメチルオキシカルボニルメチル−N′−ブチル−N′
−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,
1′−ビフェニル−4−イル)−メチル]ウレア、
【0070】N−アミノカルボニルメチル−N−カルボ
キシメチル−N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−
テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4
−イル)メチル]ウレア、N−カルボキシメチル−N−
(カルボキシメチルアミノカルボニルメチル)−N′−
ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−
イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウ
レア、N−エトキシカルボニルメチル−N−(ジエチル
アミノカルボニルメチルアミノカルボニルメチル)−
N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラゾール
−5−イル)−1,1′ビフェニル−4−イル)メチ
ル]ウレア、
【0071】N−エトキシカルボニルメチル−N−(モ
ルホリノカルボニルメチルアミノカルボニルメチル)−
N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラゾール
−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチ
ル]ウレア、N−メトキシカルボニルメチル−N−(4
−メチルピペラジノ)カルボニルメチル−N′−ブチル
−N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)
−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、
N−メトキシカルボニルメチル−N−モルホリノカルボ
ニルメチル−N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−
テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4
−イル)メチル]ウレア、
【0072】N−エトキシカルボニルメチル−N−メチ
ル−N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)
メチル]チオウレア、N−カルボキシメチル−N−メチ
ル−N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)
メチル]チオウレア、N−(2−カルボキシピペリジ
ノ)チオカルボニル−N−ブチル−N−[(2′−(1
H−テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル
−4−イル)メチル]アミン、
【0073】N,N−ジカルボキシメチル−N′−ブチ
ル−N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]チオ
ウレア、N,N−ジ(2−エトキシエチル)−N′−ブ
チル−N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]チオ
ウレア、N−ベンジル−N−カルボキシメチル−N′−
ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−
イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]チ
オウレア、N−エトキシカルボニルメチル−N−(2−
ピリジル)メチル−N′−ブチル−N′−[(2′−
(1H−テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェ
ニル−4−イル)メチル]チオウレア、
【0074】N−アミノカルボニルメチル−N−カルボ
キシメチル−N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−
テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4
−イル)メチル]チオウレア、N−(1−ヒドロキシメ
チル−2−メチルプロピル)−N−メチル−N′−ブチ
ル−N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレ
ア、N−メチル−N−(メチルアミノカルボニルメチ
ル)−N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イ
ル)メチル]ウレア、
【0075】N−メチル−N−モルホリノカルボニルメ
チル−N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イ
ル)メチル]ウレア、N−(2−エトキシエチル)−N
−エトキシカルボニルメチル−N′−ブチル−N′−
[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,
1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、N−
(2−ヒドロキシエチル)−N−(ジメチルアミノカル
ボニルメチル)−N′−ブチル−N′−[(2′−(1
H−テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル
−4−イル)メチル]ウレア、
【0076】N,N−ジ(ジエチルアミノカルボニルメ
チル)−N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−テト
ラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イ
ル)メチル]ウレア、N−(2−ヒドロキシエチル)−
N−[1−(4−メチルピペラジノ)カルボニル−2−
(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−N′−ブチル−
N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−
1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、N
−(ジエチルアミノカルボニルメチル)−N−(1−ピ
ペリジノカルボニル−2−メチルプロピル)−N′−ブ
チル−N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレ
ア、
【0077】N−シクロヘキシルメチル−N−(1−ヒ
ドロキシメチル−2−メチルプロピル)−N′−ブチル
−N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)
−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、
N−シクロペンチルメチル−N−(ジメチルアミノカル
ボニルメチル)−N′−ブチル−N′−[(2′−(1
H−テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル
−4−イル)メチル]ウレア、N−(1−ヒドロキシメ
チル−2−メチルプロピル)−N−(2−ピロリル)メ
チル−N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イ
ル)メチル]ウレア、
【0078】N−(ジメチルアミノカルボニルメチル)
−N−(2−ピペリジル)メチル−N′−ブチル−N′
−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,
1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、N−ベ
ンジル−N−モルホリノカルボニルメチル−N′−ブチ
ル−N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレ
ア、N−(1−ピペリジノカルボニル−2−メチルプロ
ピル)−N−(2−ピリジル)メチル−N′−ブチル−
N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−
1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、
【0079】N−メトキシカルボニルメチル−N−
(1,2,4−ペルヒドロオキサジアジン−2−イル)
カルボニルメチル−N′−ブチル−N′−[(2′−
(1H−テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェ
ニル−4−イル)メチル]ウレア、N−[1−(1,
4,2−ペルヒドロジオキサジン−2−イル)カルボニ
ルメチルオキシカルボニル−2−メチルプロピル]−
N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラゾール
−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチ
ル]ウレア、N−[2−(1,3−オキサゾール−2−
イル)エチル]−N′−ブチル−N′−[(2′−(1
H−テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル
−4−イル)メチル]ウレア、
【0080】N−(1,2,3,4−テトラヒドロキナ
ゾリン−2−イル)カルボニル−N−ブチル−N−
[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,
1′−ビフェニル−4−イル)メチル]アミン、N−
(1,3−オキサザ−2,3−ジヒドロインデン−3−
イル)カルボニル−N−ブチル−N−[(2′−(1H
−テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−
4−イル)メチル]アミン、それらの塩および後述する
実施例の化合物が挙げられる。
【0081】
【本発明化合物の製造方法】一般式(I) で示される本発
明化合物は、 (1)一般式(II)
【0082】
【化28】
【0083】(式中、Eb は式
【化29】
【0084】で示される基を表わすか、あるいはEb
6bはそれらと結合する窒素原子と一緒になって、式
【0085】
【化30】
【0086】で示される基を表わし、Bb は1)単結合、 2)C1〜4個のアルキレン基、 3)ハロゲン原子、水酸基、トリメチルシリルオキシ基、
t−ブチルジメチルシリルオキシ基、C1〜4個のアル
キル基、C2〜6個のアルケニル基、C1〜4個のアル
コキシ基、−OCOR9 基(基中、R9 は前記と同じ意
味を表わす。)、−OCOOR10基(基中、R10は前記
と同じ意味を表わす。)または−COOR11b 基(基
中、R11b は水素原子、C1〜4個のアルキル基、トリ
メチルシリル基、またはt−ブチルジメチルシリル基を
表わす。)1または2個で置換されていてもよいC3〜
14個の単環または多環の飽和または不飽和の炭素環1
個で置換されたC1〜4個のアルキレン基、または
【0087】4)C2〜6個のアルケニレン基を表わし、 R1bはi)Aが単結合を表わす場合、 1)C1〜14個のアルキル基、 2)C2〜6個のアルケニル基、 3)C2〜6個のアルキニル基、 4)ハロゲン原子、C1〜4個のアルキル基、C2〜6個
のアルケニル基またはC1〜4個のアルコキシ基1また
は2個で置換されていてもよいC3〜14個の単環また
は多環の飽和または不飽和の炭素環、または 5)窒素原子または硫黄原子を1個含有する4〜7員の単
環のヘテロ環を表わし、
【0088】ii)AがC1〜7個のアルキレン基または
C2〜6個のアルケニレン基を表わす場合、 1)ハロゲン原子、 2)水酸基、トリメチルシリルオキシ基またはt−ブチル
ジメチルシリルオキシ基、 3)C1〜4個のアルコキシ基、 4)フェノキシ基、 5)C1〜4個のアルキルチオ基、 6)アミノ基、
【0089】7)−OCOR7 基(基中、R7 は前記と同
じ意味を表わす。)、 8)−COOR8b基(基中、R8bは水素原子、C1〜4個
のアルキル基、トリメチルシリル基またはt−ブチルジ
メチルシリル基を表わす。)、 9)ハロゲン原子、C1〜4個のアルキル基、C2〜6個
のアルケニル基、またはC1〜4個のアルコキシ基1ま
たは2個で置換されていてもよいC3〜14個の単環ま
たは多環の飽和または不飽和の炭素環、または 10) 窒素原子または硫黄原子を1個含有する4〜7員の
単環のヘテロ環を表わし、
【0090】R2bはi)Bb が単結合を表わす場合、 1)水素原子、 2)C1〜10個のアルキル基、 3)C2〜6個のアルケニル基、 4)ハロゲン原子、水酸基、トリメチルシリルオキシ基、
t−ブチルジメチルシリルオキシ基、C1〜4個のアル
キル基、C2〜6個のアルケニル基、C1〜4個のアル
コキシ基、−OCOR9 基(基中、R9 は前記と同じ意
味を表わす。)、−OCOOR10基(基中、R10は前記
と同じ意味を表わす。)または−COOR11b 基(基
中、R11b は前記と同じ意味を表わす。)1または2個
で置換されていてもよいC3〜14個の単環または多環
の飽和または不飽和の炭素環、または 5)酸素原子または硫黄原子を1個含有する、または窒素
原子と酸素原子を1個ずつ含有する4〜7員の単環のヘ
テロ環を表わし、
【0091】ii)Bb がC1〜4個のアルキレン基、ハ
ロゲン原子、水酸基、トリメチルシリルオキシ基、t−
ブチルジメチルシリルオキシ基、C1〜4個のアルキル
基、C2〜6個のアルケニル基、C1〜4個のアルコキ
シ基、−OCOR9 基(基中、R9 は前記と同じ意味を
表わす。)、−OCOOR10基(基中、R10は前記と同
じ意味を表わす。)または−COOR11b 基(基中、R
11b は前記と同じ意味を表わす。)1または2個で置換
されていてもよいC3〜14個の単環または多環の飽和
または不飽和の炭素環1個で置換されたC1〜4個のア
ルキレン基またはC2〜6個のアルケニレン基を表わす
場合、
【0092】1)水酸基、トリメチルシリルオキシ基また
はt−ブチルジメチルシリルオキシ基、 2)C1〜4個のアルコキシ基、 3)C1〜4個のアルキルチオ基、 4)−OCOR12基(基中、R12は前記と同じ意味を表わ
す。)、 5)−COOR13b 基(基中、R13b は水素原子、C1〜
4個のアルキル基、トリメチルシリル基またはt−ブチ
ルジメチルシリル基を表わす。)、
【0093】6)ハロゲン原子、水酸基、トリメチルシリ
ルオキシ基、t−ブチルジメチルシリルオキシ基、C1
〜4個のアルキル基、C2〜6個のアルケニル基、C1
〜4個のアルコキシ基、−OCOR9 基(基中、R9
前記と同じ意味を表わす。)、−OCOOR10基(基
中、R10は前記と同じ意味を表わす。)または−COO
11b 基(基中、R11b は前記と同じ意味を表わす。)
1または2個で置換されていてもよいC3〜14個の単
環または多環の飽和または不飽和の炭酸環、または 7)酸素原子または硫黄原子を1個含有する、または窒素
原子と酸素原子を1個ずつ含有する4〜7員の単環のヘ
テロ環を表わし、
【0094】R4bは1)水素原子、 2)−COOR14b 基(基中、R14b は、水素原子、C1
〜14個のアルキル基、トリメチルシリル基、t−ブチ
ルジメチルシリル基、C3〜7個のシクロアルキル基ま
たは−(CH2 l −CONR1516基(基中、すべて
の記号は前記と同じ意味を表わす。)、 3)−CH2 OR18b 基(基中、R18b は水素原子、C1
〜4個のアルキル基、トリメチルシリル基、t−ブチル
ジメチルシリル基または−COR19基(基中、R19は前
記と同じ意味を表わす。)
【0095】4)−CONR20b 21b 基(基中、R20b
およびR21b はそれぞれ独立して、水素原子、C1〜4
個のアルキル基、−(CH2 q −COOR22b 基(基
中、R22b は、水素原子、C1〜4個のアルキル基、ト
リメチルシリル基またはt−ブチルジメチルシリル基を
表わす。)または−(CH2 r −CONR2324
(基中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)、
または 5)
【0096】
【化31】
【0097】(基中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)を表わし、R5bは1)
【0098】
【化32】 または
【0099】2)
【化33】
【0100】を表わし、R6bは1)水素原子 2)C1〜4個のアルキル基、 3)C2〜6個のアルケニル基、 4)C2〜6個のアルキニル基、 5)−COOR29b 基(基中、R29b は水素原子、C1〜
4個のアルキル基、トリメチルシリル基、t−ブチルジ
メチルシリル基または−(CH2 s −CONR3031
基(基中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)
を表わす。)、−CH2 OR33b 基(基中、R33b は水
素原子、C1〜4個のアルキル基、トリメチルシリル
基、t−ブチルジメチルシリル基または−COR34
(基中、R34は前記と同じ意味を表わす。)を表わ
す。)、−CONR35b 36b 基(基中、R35b および
36b はそれぞれ独立して、水素原子、C1〜4個のア
ルキル基、−(CH2 t −COOR37b 基(基中、R
37b は水素原子、C1〜4個のアルキル基、トリメチル
シリル基またはt−ブチルジメチルシリル基を表わし、
tは1〜4の整数を表わす。)または−(CH2 u
CONR3839基(基中、すべての記号は前記と同じ意
味を表わす。)を表わす。)、
【0101】
【化34】
【0102】(基中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)、ハロゲン原子、C1〜4個のアルキル基、
C2〜6個のアルケニル基またはC1〜4個のアルコキ
シ基1または2個で置換されていてもよいC4〜7個の
単環の飽和または不飽和の炭素環または窒素原子1個を
含有する4〜7員の単環のヘテロ環1個で置換されたC
1〜4個のアルキル基、C2〜6個のアルケニル基また
はC2〜6個のアルキニル基を表わし、その他の記号は
前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物を脱保護
反応に付すか、または (2)一般式(X)
【0103】
【化35】
【0104】(式中、R1cはi)Aが単結合を表わす場
合、 1)C1〜14個のアルキル基、 2)C2〜6個のアルケニル基、 3)C2〜6個のアルキニル基、 4)ハロゲン原子、C1〜4個のアルキル基、C2〜6個
のアルケニル基、またはC1〜4個のアルコキシ基1ま
たは2個で置換されていてもよいC3〜14個の単環ま
たは多環の飽和または不飽和の炭素環、または 5)窒素原子または硫黄原子を1個含有する4〜7員の単
環のヘテロ環を表わし、
【0105】ii)AがC1〜7個のアルキレン基または
C2〜6個のアルケニレン基を表わす場合、 1)ハロゲン原子、 2)トリメチルシリルオキシ基、t−ブチルジメチルシリ
ルオキシ基、ベンジルオキシカルボニルオキシ(−OC
bz)またはベンジルオキシ基、 3)C1〜4個のアルコキシ基、 4)フェノキシ基、 5)C1〜4個のアルキルチオ基、 6)ベンジルオキシカルボニルアミノ(−NHCbz)基
またはフタルイミドアミノ基、
【0106】7)−OCOR7 基(基中、R7 は前記と同
じ意味を表わす。)、 8)−COOR8c基 (基中、R8cはC1〜4個のアルキル基、トリメチルシ
リル基、t−ブチルジメチルシリル基またはベンジル基
を表わす。)、 9)ハロゲン原子、C1〜4個のアルキル基、C2〜6個
のアルキル基またはC1〜4個のアルコキシ基1または
2個で置換されていてもよいC3〜14個の単環または
多環の飽和または不飽和の炭素環、または 10) 窒素原子または硫黄原子を1個含有する4〜7員の
単環のヘテロ環を表わし、
【0107】R5cは1)−COOR27b 基(基中、R27b
はC1〜4個のアルキル基、トリメチルシリル基、t−
ブチルジメチルシリル基またはベンジル基を表わ
す。)、または 2)
【0108】
【化36】
【0109】(基中、R28b はC1〜4個のアルキル
基、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基
またはベンジル基を表わす。)を表わし、Yはハロゲン
原子を表わし、その他の記号は前記と同じ意味を表わ
す。)で示される化合物と、一般式(V)
【0110】
【化37】
【0111】(式中、Ec は式
【0112】
【化38】
【0113】で示される基を表わし、Bc は1)単結合、 2)C1〜4個のアルキレン基、 3)ハロゲン原子、トリメチルシリルオキシ基、t−ブチ
ルジメチルシリルオキシ基、ベンジルオキシカルボニル
オキシ(−OCbz)基、ベンジルオキシ基、C1〜4
個のアルキル基、C2〜6個のアルケニル基、C1〜4
個のアルコキシ基、−OCOR9 基(基中、R9 は前記
と同じ意味を表わす。)、−OCOOR10基(基中、R
10は前記と同じ意味を表わす。)または−COOR11c
基(基中、R11c はC1〜4個のアルキル基、トリメチ
ルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、またはベン
ジル基を表わす。)1または2個で置換されていてもよ
いC3〜14個の単環または多環の飽和または不飽和の
炭素環1個で置換されたC1〜4個のアルキレン基、ま
たは、 4)C1〜6個のアルケニル基を表わし、
【0114】R2cはi)Bc が単結合を表わす場合、 1)水素原子、 2)C1〜10個のアルキル基、 3)C2〜6個のアルケニル基、 4)ハロゲン原子、トリメチルシリルオキシ基、t−ブチ
ルジメチルシリルオキシ基、−OCbz基、ベンジルオ
キシ基、C1〜4個のアルキル基、C2〜6個のアルケ
ニル基、C1〜4個のアルコキシ基、−OCOR9
(基中、R9 は前記と同じ意味を表わす。)、−OCO
OR10基(基中、R10は前記と同じ意味を表わす。)ま
たは−COOR11c 基(基中、R11c は前記と同じ意味
を表わす。)1または2個で置換されていてもよいC3
〜14個の単環または多環の飽和または不飽和の炭素
環、または 5)酸素原子または硫黄原子を1個含有する、または窒素
原子と酸素原子を1個ずつ含有する4〜7員の単環のヘ
テロ環を表わし、
【0115】ii) Bc がC1〜4個のアルキレン基、ハ
ロゲン原子、トリメチルシリルオキシ基、t−ブチルジ
メチルシリルオキシ基、−OCbz基、ベンジルオキシ
基、C1〜4個のアルキル基、C2〜6個のアルケニル
基、C1〜4個のアルコキシ基、−OCOR9 基(基
中、R9 は前記と同じ意味を表わす。)、−OCOOR
10基(基中、R10は前記と同じ意味を表わす。)または
−COOR11c 基(基中、R11c は前記と同じ意味を表
わす。)1または2個で置換されていてもよいC3〜1
4個の単環または多環の飽和または不飽和の炭素環1個
で置換されたC1〜4個のアルキレン基またはC2〜6
個のアルケニレン基を表わす場合、 1)トリメチルシリルオキシ基、t−ブチルジメチルシリ
ルオキシ基、−OCbz基またはベンジルオキシ基、
【0116】2)C1〜4個のアルコキシ基、 3)C1〜4のアルキルチオ基、 4)−OCOR12基(基中、R12は前記と同じ意味を表わ
す。)、 5)−COOR13c基(式中、R13cはC1〜4個のアルキ
ル基、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル
基またはベンジル基を表わす。)、
【0117】6)ハロゲン原子、トリメチルシリルオキシ
基、t−ブチルジメチルシリルオキシ基、−OCbz
基、ベンジルオキシ基、C1〜4個のアルキル基、C2
〜6個のアルケニル基、C1〜4個のアルコキシ基、−
OCOR9 基(基中、R9 は前記と同じ意味を表わ
す。)、−OCOOR10基、(基中、R10は前記と同じ
意味を表わす。)または−COOR11c 基(基中、R
11c は前記と同じ意味を表わす。)1または2個で置換
されていてもよいC3〜14個の単環または多環の飽和
または不飽和の炭素環、または 7)酸素原子または硫黄原子を1個含有する、または窒素
原子と酸素原子を1個ずつ含有する4〜7員の単環のヘ
テロ環を表わし、
【0118】R4cは1)水素原子、 2)−COOR14c 基(基中、R14c はトリメチルシリル
基、t−ブチルジメチルシリル基、C1〜14個のアル
キル基、C4〜7個のシクロアルキル基、ベンジル基ま
たは−(CH2 l −CONR1516基(基中、すべて
の記号は前記と同じ意味を表わす。)、 3)−CH2 OR18c 基(基中、R18c はトリメチルシリ
ル基、t−ブチルジメチルシリル基、C1〜4個のアル
キル基、ベンジル基、Cbz基または−COR19基(基
中、R19は前記と同じ意味を表わす。)を表わす。)、
【0119】4)−CONR20c 21c 基(基中、R20c
およびR21c は、水素原子、C1〜4個のアルキル基、
−(CH2 q −COOR22c 基(基中、R22c はトリ
メチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、C1〜
4個のアルキル基またはベンジル基を表わす。)または
−(CH2 r −CONR2324基(基中、すべての記
号は前記と同じ意味を表わす。)を表わす。)、または 5)
【0120】
【化39】
【0121】(基中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)を表わし、R6dは水素原子を表わし、その他
の記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物
をカップリング反応に付すか、または必要により、カッ
プリング反応にひき続いて脱イミド反応に付すかまたは
カップリング反応にひき続いて脱保護反応または水素添
加反応に付すか、またはカップリング反応にひき続いて
脱イミド反応および脱保護反応または水素添加反応に付
すか、または (3)一般式(XI)
【0122】
【化40】
【0123】(式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)で示される化合物と、一般式(VII)
【0124】
【化41】
【0125】(式中、R6eは 1)C1〜4個のアルキル基、 2)C2〜6個のアルケニル基、 3)C2〜6個のアルキニル基、 4)−COOR29e
【0126】(基中、R29e はトリメチルシリル基、t
−ブチルジメチルシリル基、C1〜4個のアルキル基、
ベンジル基または−(CH2 s −CONR3031
(基中、すべての記号は、前記と同じ意味を表わす。)
を表わす。)、−CH2 OR33e 基(基中、R33e はト
リメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、C1
〜4個のアルキル基、ベンジル基、Cbz基または−C
OR34基(基中、R34は前記と同じ意味を表わす。)を
表わす。)、−CONR35e 36e 基(基中、R35e
よびR36e はそれぞれ独立して、水素原子、C1〜4個
のアルキル基、−(CH2 t −COOR37e 基(基
中、R37e はトリメチルシリル基、t−ブチルジメチル
シリル基、C1〜4個のアルキル基またはベンジル基を
表わし、tは1〜4の整数を表わす。)または−(CH
2 u −CONR3839基(基中、すべての記号は前記
と同じ意味を表わす。)を表わす。)、
【0127】
【化42】
【0128】(基中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)、ハロゲン原子、C1〜4個のアルキル基、
C2〜6個のアルケニル基またはC1〜4個のアルコキ
シ基1または2個で置換されていてもよいC4〜7個の
単環の飽和または不飽和の炭素環または窒素原子1個を
含有する4〜7員の単環のヘテロ環1個で置換されたC
1〜4のアルキル基、C2〜6個のアルケニル基または
C2〜6個のアルキニル基を表わすか、あるいは、EC
とR6eがそれらと結合する窒素原子と一緒になって、式
【0129】
【化43】
【0130】(式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)で示される基を表わし、その他の記号は前記
と同じ意味を表わす。)で示される化合物を、カップリ
ング反応に付すか、または必要によりカップリング反応
にひき続いて脱イミド反応に付すか、またはカップリン
グ反応にひき続いて脱保護反応または水素添加反応に付
すか、またはカップリング反応にひき続いて脱イミド反
応および脱保護反応または水素添加反応に付すことによ
って製造することができる。
【0131】製造方法(2)および(3)中、脱イミド
反応が必要な場合は、R1Cがフタルイミドアミノ基を表
わす化合物の時である。また、製造方法(2)および
(3)中、脱保護反応または水素添加反応が必要な場合
がある。脱保護反応が必要な場合は、BC 、R1C
2C、R4C、R5CまたはR6Cの少なくともひとつがトリ
メチルシリルオキシ基、t−ブチルジメチルシリルオキ
シ基、トリメチルシリルオキシカルボニル基、t−ブチ
ルジメチルシリルオキシカルボニル基またはそれらを含
有する基を表わす化合物の時である。
【0132】また、水素添加反応が必要な場合は、
C 、R1C、R2C、R4C、R5CまたはR6Cの少なくとも
ひとつが、−OCbz基、ベンジルオキシ基、ベンジル
オキシカルボニル基またはそれらを含有する基または−
NHCbz基を表わす化合物の時である。また、一般式
(Ia)
【0133】
【化44】
【0134】(式中、Ea は式
【0135】
【化45】
【0136】で示される基を表わすか、あるいはEa
6aがそれらと結合する窒素原子と一緒になって
【0137】
【化46】
【0138】で示される基を表わし、 Baは1)単結合、 2)C1〜4個のアルキレン基、 3)ハロゲン原子、水酸基、C1〜4個のアルキル基、C
2〜6個のアルケニル基、C1〜4個のアルコキシ基、
−OCOOR10基(基中、R10は前記と同じ意味を表わ
す。)または−COOR11a基(基中、R11aは水素原子
を表わす。)1または2個で置換されていてもよいC3
〜14個の単環または多環の飽和または不飽和の炭素環
1個で置換されたC1〜4個のアルキレン基、または 4)C2〜6個のアルケニル基を表わし、
【0139】R1aはi)Aが単結合を表わす場合、 1)C1〜14個のアルキル基、 2)C2〜6個のアルケニル基、 3)C2〜6個のアルキニル基、 4)ハロゲン原子、C1〜4個のアルキル基、C2〜6個
のアルケニル基またはC1〜4個のアルコキシ基1また
は2個で置換されていてもよいC3〜14個の単環また
は多環の飽和または不飽和の炭素環、または 5)窒素原子または硫黄原子を1個含有する4〜7員の単
環のヘテロ環を表わし、
【0140】ii)AがC1〜7個のアルキレン基または
C2〜6個のアルケニレン基を表わす場合、 1)ハロゲン原子、 2)水酸基、 3)C1〜4個のアルコキシ基、 4)フェノキシ基、 5)C1〜4個のアルキルチオ基、
【0141】6)アミノ基、 7)−COOR8a基(基中、R8aは水素原子を表わ
す。)、 8)ハロゲン原子、C1〜4個のアルキル基、C2〜6個
のアルケニル基またはC1〜4個のアルコキシ基1また
は2個で置換されていてもよいC3〜14個の単環また
は多環の飽和または不飽和の炭素環、または 9)窒素原子または硫黄原子を1個含有する4〜7員の単
環のヘテロ環を表わし、
【0142】R2aはi)Ba が単結合を表わす場合、 1)水素原子、 2)C1〜10個のアルキル基、 3)C2〜6個のアルケニル基、 4)ハロゲン原子、水酸基、C1〜4個のアルキル基、C
2〜6個のアルケニル基、C1〜4個のアルコキシ基、
−OCOOR10基(基中、R10は前記と同じ意味を表わ
す。)または−COOR11a 基(基中、R11a は前記と
同じ意味を表わす。)1または2個で置換されてもよい
C3〜14個の単環または多環の飽和または不飽和の炭
素環、または 5)酸素原子または硫黄原子を1個含有する、または窒素
原子と酸素原子を1個ずつ含有する4〜7員の単環のヘ
テロ環を表わし、
【0143】ii)Ba がC1〜4個のアルキレン基、ハ
ロゲン原子、水酸基、C1〜4個のアルキル基、C2〜
6個のアルケニル基、C1〜4個のアルコキシ基、−O
COOR10基(基中、R10は前記と同じ意味を表わ
す。)または−COOR11a 基(基中、R11a は前記と
同じ意味を表わす。)1または2個で置換されていても
よいC3〜14個の単環または多環の飽和または不飽和
の炭素環1個で置換されたC1〜4個のアルキレン基ま
たはC2〜6個のアルケニレン基を表わす場合、 1)水酸基、 2)C1〜4個のアルコキシ基、
【0144】3)C1〜4個のアルキルチオ基、 4)−COOR13a 基(基中、R13a は水素原子を表わ
す。)、 5)ハロゲン原子、水酸基、C1〜4個のアルキル基、C
2〜6個のアルケニル基、C1〜4個のアルコキシ基、
−OCOOR10基(基中、R10は前記と同じ意味を表わ
す。)または−COOR11a 基(基中、R11a は前記と
同じ意味を表わす。)1または2個で置換されていても
よいC3〜14個の単環または多環の飽和または不飽和
の炭素環、または 6)酸素原子または硫黄原子を1個含有する、または窒素
原子と酸素原子を1個ずつ含有する4〜7員の単環のヘ
テロ環を表わし、
【0145】R4aは1)水素原子、 2)−COOR14a 基(基中、R14a は水素原子、C3〜
7個のシクロアルキル基または−(CH2 t −CON
1516基(基中、すべての記号は前記と同じ意味を表
わす。)、 3)−CH2 OR18a 基(基中、R18a は水素原子または
C1〜4個のアルキル基を表わす。)、 4)−CONR20a 21a 基(基中、R20a およびR21a
はそれぞれ独立して、水素原子、C1〜4個のアルキル
基、−(CH2 q −COOR22a 基(基中、R22a
水素原子を表わし、qは1〜4の整数を表わす。)、ま
たは−(CH2 r −CONR2324基(基中、すべて
の記号は前記と同じ意味を表わす。)を表わす。)、ま
たは 5)
【0146】
【化47】
【0147】(基中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)を表わし、R5aは1)−COOR27a 基(基
中、R27a は水素原子を表わす。)、 2)
【0148】
【化48】
【0149】(基中、R28a は水素原子を表わす。) 3)1H−テトラゾール−5−イル基、または 4)
【0150】
【化49】
【0151】を表わし、R6aは1)水素原子、 2)C1〜4個のアルキル基、 3)C2〜6個のアルケニル基、 4)C2〜6個のアルキニル基、 5)−COOR29a 基(基中、R29a は水素原子、または
−(CH2 s−CONR3031基(基中、すべての記
号は前記と同じ意味を表わす。)を表わす。)、−CH
2 OR33a 基(基中、R33a は水素原子またはC1〜4
個のアルキル基を表わす。)、−CONR35a 36a
(基中、R35a およびR36a はそれぞれ独立して、水素
原子、C1〜4個のアルキル基、−(CH2 t −CO
OR37a 基(基中、R37a は水素原子を表わし、tは1
〜4の整数を表わす。)または−(CH2 u −CON
3839基(基中、すべての記号は前記と同じ意味を表
わす。)を表わす。)、
【0152】
【化50】
【0153】(基中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)、ハロゲン原子、C1〜4個のアルキル基、
C2〜6個のアルケニル基またはC1〜4個のアルコキ
シ基1または2個で置換されていてもよいC4〜7個の
単環の飽和または不飽和の炭素環、または窒素原子1個
を含有する4〜7員の単環のヘテロ環1個で置換された
C1〜4のアルキル基、C2〜6個のアルケニル基また
はC2〜6個のアルキニル基を表わし、その他の記号は
すべて前記と同じ意味を表わす。)で示される本発明化
合物は、一般式(I) で示される本発明化合物を、アルカ
リ加水分解反応または酸性条件下による加水分解反応に
付して製造することができる。
【0154】本発明化合物(I) の製造方法中、(1)、
(2)および(3)の脱保護反応は公知であり、例え
ば、不活性有機溶媒(例えば、テトラヒドロフラン(T
HF)、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、ジオキ
サン等)中、フッ化物塩、好ましくは四級アンモニウム
塩(例えば、テトラメチルアンモニウムフロライド、テ
トラエチルアンモニウムフロライドまたはテトラブチル
アンモニウムフロライド(TBAF))等)を用いて、
0〜40℃で反応させることにより行なわれる。また、
一般式(II)で示される化合物中、R1b、Bb 、R2b、R
4bまたはR6bがトリメチルシリルオキシ基、t−ブチル
ジメチルシリルオキシ基、トリメチルシリルオキシカル
ボニル基、t−ブチルジメチルシリルオキシカルボニル
基、またはそれらを含有する基を表わさない場合は、上
記のフッ化物塩の代わりに有機塩基(例えば、1,8−
ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DB
U)、1,5−ジアザビシクロ[3.4.0]−5−ノ
ネンまたは1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]−オ
クタン等)を用いて、同様の操作で反応させることによ
り行なわれる。
【0155】(2)のカップリング反応は公知であり、
例えば、不活性有機溶媒(例えば、ジメチルホルムアミ
ド(DMF)、塩化メチレン、THF)中、N,N′−
カルボニルジイミダゾール(CDI)またはN,N′−
チオカルボニルジイミダゾール(thio−CDI)を
用いて、アミン類(例えば、トリエチルアミン、ピリジ
ン、ジメチルアミノピリジン等)の存在下または非存在
下0〜80℃で反応させることにより行なわれる。
(3)のカップリング反応は公知であり、例えば、不活
性有機溶媒(例えば、塩化メチレン、ジクロロエタン、
クロロベンゼン、ベンゼン、トルエン、ジエチルエーテ
ル、THF、酢酸エチル等)中、アミン類(例えば、ト
リエチルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン
等)の存在下または非存在下0〜80℃で反応させるこ
とにより行なわれる。
【0156】(2)および(3)の脱イミド反応は公知
であり、例えば、不活性有機溶媒(例えば、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、ジオキサン、TH
F等)中、ヒドラジンおよび希酸(例えば、希塩酸、希
硫酸、希硝酸等)の存在下、0〜40℃で反応させるこ
とにより行なわれる。(2)および(3)の水素添加反
応は公知であり、例えば、不活性有機溶媒(例えば、T
HF、ジエチルエーテル、ジオキサン、酢酸エチル、メ
タノール、エタノール、塩化メチレン等)中、水素雰囲
気下、触媒(例えば、パラジウム炭素、パラジウム、水
酸化パラジウム、酢酸パラジウム、パラジウム黒、白金
黒、ニッケル、ラネーニッケル等)を用いて0〜80
℃、常圧または加圧下で反応させることにより行なわれ
る。
【0157】本発明化合物(Ia)の製造方法中、アルカリ
加水分解反応は公知であり、例えば、水と混和しうる不
活性有機溶媒(例えば、メタノール、エタノール、ジオ
キサン等)中、アルカリ(例えば、水酸化カリウム、水
酸化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等)の
水溶液を用いて、0〜50℃で反応させることにより行
なわれる。また、酸性条件による加水分解反応は公知で
あり、例えば、不活性有機溶媒(例えば、酢酸エチル、
ジオキサン等)中で塩化水素を用いてまたは溶媒を用い
ずに酸(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸等)を用いて
0〜40℃で反応させることにより行なわれる。一般式
(I) で示される本発明化合物およびその中間体である一
般式(II)で示される化合物の製造方法は、次の反応工程
式[A]および[B]にまとめることができる。
【0158】
【化51】
【0159】
【化52】
【0160】反応工程式[A]および[B]中、R6c
1)水素原子、 2)C1〜4個のアルキル基、 3)C2〜6個のアルケニル基、 4)C2〜6個のアルキニル基、 5)−COOR29c 基(基中、R29c はトリメチルシリル
基、t−ブチルジメチルシリル基、C1〜4個のアルキ
ル基、ベンジル基または−(CH2 s−CONR30
31基(すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)を表
わす。)、−CH2 OR33c 基(基中、R33c はトリメ
チルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、C1〜4
個のアルキル基、ベンジル基、Cbz基または−COR
34基(基中、R34は前記と同じ意味を表わす。)を表わ
す。)、−CONR35c 36c 基(基中、R35c および
36c はそれぞれ独立して、水素原子、C1〜4個のア
ルキル基、−(CH2 t −COOR37c 基(基中、R
37c はトリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル
基、C1〜4個のアルキル基またはベンジル基を表わ
し、tは1〜4の整数を表わす。)または−(CH2
u −CONR3839基(基中、すべての記号は前記と同
じ意味を表わす。)を表わす。)、
【0161】
【化53】
【0162】(基中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)、ハロゲン原子、C1〜4個のアルキル基、
C2〜6個のアルケニル基またはC1〜4個のアルコキ
シ基1または2個で置換されていてもよいC4〜7個の
単環の飽和または不飽和の炭素環、または窒素原子1個
を含有する4〜7員の単環のヘテロ環1個で置換された
C1〜4個のアルキル基、C2〜6個のアルケニル基ま
たはC2〜6個のアルキニル基を表わすか、あるいはE
C とR6cがそれらと結合する窒素原子と一緒になって、
式、
【0163】
【化54】
【0164】(式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)で示される基を表わし、R1dはi)Aが単結
合を表わす場合、 1)C1〜14個のアルキル基、 2)C2〜6個のアルケニル基、 3)C2〜6個のアルキニル基、 4)ハロゲン原子、C1〜4個のアルキル基、C2〜6個
のアルケニル基、またはC1〜4個のアルコキシ基1ま
たは2個で置換されていてもよいC3〜14個の単環ま
たは多環の飽和または不飽和の炭素環、または 5)窒素原子または硫黄原子を1個含有する4〜7員の単
環のヘテロ環を表わし、
【0165】ii)AがC1〜7個のアルキレン基または
C2〜6個のアルケニレン基を表わす場合、 1)ハロゲン原子、 2)トリメチルシリルオキシ基、t−ブチルジメチルシリ
ルオキシ基、ベンジルオキシカルボニルオキシ(−OC
bz)またはベンジルオキシ基、 3)C1〜4個のアルコキシ基、 4)フェノキシ基、 5)C1〜4個のアルキルチオ基、 6)ベンジルオキシカルボニルアミノ(−NHCbz)基
またはアミノ基、
【0166】7)−OCOR7 基(基中、R7 は前記と同
じ意味を表わす。)、 8)−COOR8d基(基中、R8dはC1〜4個のアルキル
基、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基
またはベンジル基を表わす。)、 9)ハロゲン原子、C1〜4個のアルキル基、C2〜6個
のアルキル基またはC1〜4個のアルコキシ基1または
2個で置換されていてもよいC3〜14個の単環または
多環の飽和または不飽和の炭素環、または 10) 窒素原子または硫黄原子を1個含有する4〜7員の
単環のヘテロ環を表わし、その他の記号はすべて前記と
同じ意味を表わす。
【0167】本明細書中の各反応において反応生成物は
通常の精製手段、例えば常圧下または減圧下における蒸
留、シリカゲルまたはケイ酸マグネシウムを用いた高速
液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、あ
るいはカラムクロマトグラフィーまたは洗浄、再結晶等
の方法により精製することができる。精製は各反応ごと
に行なってもよいし、いくつかの反応終了後、行なって
もよい。本発明における一般式(IV)、(V) 、(VII) お
よび(X) で示される出発物質および各試薬はそれ自体公
知であるか、または公知の方法により製造することがで
きる。例えば、出発物質として用いる、一般式(V)で
示される化合物のうち、式
【0168】
【化55】
【0169】で示される化合物は、市販のDL−チロシ
ンより公知の方法で製造される。
【0170】
【薬理活性】一般式(I) で示される本発明化合物は、前
述したようにアンジオテンシンII拮抗作用を有する。例
えば、実験室の実験では次に示されるような結果を得
た。[実験方法]ウサギ摘出大動脈を用いたアンジオテンシンII拮抗作用 日本白色家兎(体重2〜4kg)を放血致死させた後、
胸部大動脈を摘出した。大動脈はラセン状標本(幅1〜
2mm、長さ20〜25mm)にし、クレブス−ヘンセ
ライト液(37℃、95%O2 −5%CO2 )を満たし
た10mlの組織容器中に懸垂した。大動脈標本に1g
の負荷を与え、約90分間安定させた後、実験を開始し
た。アンジオテンシンIIに対する拮抗活性は、被験薬を
添加して15分後にアンジオテンシンIIを10-10 から
10-6Mまで累積的に添加し検討した。大動脈の等張性
または等尺性の変化は、トランスデューサーを用い、増
幅器を介して、記録器に記録した。反応はアンジオテン
シンIIによる最大反応のパーセントとして表示し、Schi
ld法に従いpA2 値を算出した。結果を表1に示す。
【0171】
【表1】
【0172】
【毒性】本発明化合物の毒性は非常に低いものであり、
医薬として使用するために十分安全であると判断でき
る。
【0173】
【医薬品への適用】一般式(I) で示される本発明化合物
は、アンジオテンシンII拮抗作用を有しているので、種
々の高血圧症、うっ血性心不全、浮腫疾患等の予防およ
び/または治療に有用である。一般式(I) で示される本
発明化合物、その非毒性の酸付加塩、またはその水和物
を上記の目的で用いるには、通常、全身的または局所的
に、経口または非経口の形で投与される。投与量は、年
齢、症状、治療効果、投与方法、処理時間等により異な
るが、通常、成人一人あたり、一回につき、1mgから
1000mgの範囲で、一日一回から数回経口投与される
か、または成人一人あたり、一回につき、1mgから1
00mgの範囲で、一日一回から数回非経口投与(好ま
しくは、静脈内投与)されるか、または一日1時間から
24時間の範囲で静脈内に持続投与される。
【0174】もちろん前記したように、投与量は、種々
の条件により変動するので、上記投与量より少ない量で
十分な場合もあるし、また範囲を越えて必要な場合もあ
る。本発明化合物を投与する際には、経口投与のための
固体組成物、液体組成物およびその他の組成物、非経口
投与のための注射剤、外用剤、坐剤等として用いられ
る。経口投与のための固体組成物には、錠剤、丸剤、カ
プセル剤、散剤、顆粒剤等が含まれる。カプセル剤に
は、ハードカプセルおよびソフトカプセルが含まれる。
【0175】経口投与のための液体組成物は、薬剤的に
許容される乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤、エリ
キシル剤等を含み、一般的に用いられる不活性な希釈剤
(水、エタノール等)を含んでいてもよい。非経口投与
のための注射剤としては、無菌の水性、または非水性の
溶液剤、懸濁剤、乳濁剤が含まれる。非経口投与のため
のその他の組成物としては、ひとつまたは、それ以上の
活性物質を含み、常法により処方される外用液剤、軟
膏、塗布剤のような外用剤、直腸内投与のための坐剤お
よびペッサリー等が含まれる。
【0176】
【参考例および実施例】以下、参考例および実施例によ
って、本発明を詳述するが、本発明は、これらに限定さ
れるものではない。クロマトグラフィーによる分離の箇
所に示されているカッコ内の溶媒は、使用した溶出溶媒
または展開溶媒を示し、割合は体積比を表わす。特別な
記載がない場合、NMRはジメチルスルホキシド−d6
溶液中で測定している。
【0177】参考例1 N−[1−エトキシカルボニル−2−(4−ベンジルオ
キシフェニル)エチル]−N′−ブチル−N′−
[(2′−(1−(2−シアノエチル)テトラゾール−
5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチ
ル]ウレア
【0178】
【化56】
【0179】DL−O−ベンジルチロシンエチルエステ
ル・塩酸塩(336mg)のDMF溶液( 3.5ml)に
N,N′−カルボニルジイミダゾール(CDI)を加え
た。混合物を、アルゴン雰囲気下、室温で3時間撹拌し
た。反応混合物に、N−ブチル−N−[(2′−(1−
(2−シアノエチル)テトラゾール−5−イル)−1,
1′−ビフェニル−4−イル)メチル]アミン・塩酸塩
(397mg)およびトリエチルアミン(0.14ml)を
加えた。混合物をアルゴン雰囲気下、室温で一夜撹拌し
た。反応混合物に水(20ml)を加え、酢酸エチルで
抽出した。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−
ヘキサン=1:1)で精製し、下記の物性値を有する標
題化合物(377mg)を得た。
【0180】TLC(酢酸エチル):Rf 0.65; NMR(CDCl3 ):δ 7.70〜7.50(4H,m), 7.50〜
7.30(5H,m), 7.17(2H,d), 7.08(2H,d), 7.02(2H,d), 6.
87(2H,d), 5.03(2H,s), 4.80〜4.70(2H,m), 4.42(2H,
s), 4.18(2H,q), 3.74(2H,t), 3.20〜3.00(4H,m), 2.30
(2H,t), 1.50〜1.20(4H,m), 1.26(3H,t), 0.87(3H,t)。
【0181】参考例2 N−[1−エトキシカルボニル−2−(4−ヒドロキシ
フェニル)エチル]−N′−ブチル−N′−[(2′−
(1−(2−シアノエチル)テトラゾール−5−イル)
−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア
【0182】
【化57】
【0183】参考例1で製造した化合物(309mg)
の1,4−ジオキサン溶液(7ml)に、5%パラジウ
ム炭素(155mg)を加えた。混合物を水素雰囲気
下、常温、常圧で3日間撹拌した。反応混合物をセライ
トろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残留物をカラムクロマ
トグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=2:1)で
精製し、下記の物性値を有する標題化合物(228m
g)を得た。
【0184】TLC(酢酸エチル):Rf 0.53; NMR(CDCl3 ):δ 7.80〜7.50(4H,m), 7.07(4
H,s), 6.93(2H,d), 6.68(2H,d), 4.90〜4.70(2H,m), 4.
51(1H,d), 4.31(1H,d), 4.19(2H,q), 3.81(2H,t), 3.20
〜2.90(4H,m), 2.37(2H,t), 1.50〜1.20(4H,m), 1.27(3
H,t), 0.87(3H,t)。
【0185】参考例3 N−ブチル−N−[(2′−(1−(2−シアノエチ
ル)テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル
−4−イル)メチル]カルバミン酸クロライド
【0186】
【化58】
【0187】ピリジン(0.18ml)の塩化メチレン溶液
(5ml)にアルゴン雰囲気下、−30℃でクロロギ酸
トリクロロメチル(0.34ml)をゆっくりと滴下した。
混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物に、N−ブ
チル−N−[(2′−(1−(2−シアノエチル)テト
ラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イ
ル)メチル]アミン・塩酸塩(794mg)およびトリ
エチルアミン(0.31ml)の塩化メチレン溶液(5m
l)を−30℃でゆっくりと滴下した。反応混合物を室
温で1時間撹拌し、濃縮して、下記の物性値を有する標
題化合物(845mg)を得た。
【0188】TLC(ヘキサン:酢酸エチル=1:
3):Rf 0.80; NMR(CDCl3 ):δ 7.8 〜7.5(4H,m), 7.3〜7.
1(4H,m), 4.70 and 4.55(2H,s), 3.9 〜3.75(2H,m), 3.
5 〜3.3(2H,m), 2.45 〜2.28(2H,m), 1.73〜1.48(2H,
m), 1.45〜1.23(2H,m), 1.0 〜0.86(3H,m)。
【0189】参考例4 N−エトキシカルボニルメチル−N−メチル−N′−ブ
チル−N′−[(2′−(1−(2−シアノエチル)テ
トラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−
イル)メチル]ウレア
【0190】
【化59】
【0191】ザルコシン塩酸塩(369mg)とトリエ
チルアミン(0.84ml)の塩化メチレン溶液(2ml)
に、氷冷下で参考例3で製造した化合物(845mg)
の塩化メチレン溶液(2ml)を滴下した。混合物を室
温で2日間撹拌し、さらに2時間環流した。さらに、ザ
ルコシン塩酸塩(369mg)とトリエチルアミン(0.
84ml)を加え、2時間環流した。反応混合物を氷−希
塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を、水およ
び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、
減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1)で精製
し、下記の物性値を有する標題化合物(868mg)を
得た。
【0192】TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:
3):Rf 0.47; NMR(CDCl3 ):δ 7.8 〜7.5(4H,m), 7.28(2
H,d), 7.10(2H,d), 4.34(2H,s), 4.20(2H,q), 3.94(2H,
s), 3.78(2H,t), 3.10(2H,dd), 2.98(3H,s), 2.19(2H,
t), 1.67〜1.49(2H,m), 1.4 〜1.1(2H,m), 1.27(3H,t),
0.92(3H,t) 。
【0193】実施例1 N−[1−エトキシカルボニル−2−(4−ヒドロキシ
フェニル)エチル]−N′−ブチル−N′−[(2′−
(1H−テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェ
ニル−4−イル)メチル]ウレア
【0194】
【化60】
【0195】参考例2で製造した化合物(126mg)
のTHF溶液(0.5 ml)に、1,8−ジアザビシクロ
[5.4.0]−7−ウンデセン(0.5 ml)を加え
た。混合物を室温で一夜撹拌した。反応混合物に少量の
氷および1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出
液を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧濃縮して下記の物性値を有する標題化
合物(114mg)を得た。
【0196】TLC(メタノール:クロロホルム=1:
4):Rf 0.36; NMR(CDCl3 ):δ 7.80(1H,d), 7.60〜7.40(3
H,m), 7.03(2H,d), 6.95(2H,d), 6.84(2H,d), 6.67(2H,
d), 4.83(1H,d), 4.62(1H,m), 4.38(1H,d), 4.23(1H,
d), 4.12(2H,q), 3.17(2H,m), 2.95(2H,m), 1.50〜1.10
(4H,m), 1.25(3H,t), 0.85(3H,t)。
【0197】実施例1(1)〜1(7) 相当する化合物を用いて参考例1および実施例1と同様
の操作をし、または参考例3、参考例4、参考例2およ
び実施例1と同様の操作をし、またはそれに引き続いて
塩酸で処理をし、または参考例3、参考例4および実施
例1と同様の操作をし、それに引き続いて塩酸で処理を
して次の表2に示す化合物を得た。
【0198】
【表2】
【0199】
【表3】
【0200】
【表4】
【0201】
【表5】
【0202】実施例2 N−(1−メトキシカルボニル−2−メチルプロピル)
−N′−(4−ヒドロキシブチル)−N′−[(2′−
(1H−テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェ
ニル−4−イル)メチル]ウレア
【0203】
【化61】
【0204】N−(1−メトキシカルボニル−2−メチ
ルプロピル)−N′−(4−t−ブチルジメチルシリル
オキシブチル)−N′−[(2′−(1−(2−シアノ
エチル)テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェ
ニル−4−イル)メチル]ウレア(520mg;相当す
る化合物を用いて参考例1と同様の操作をして製造し
た。)のTHF溶液(5ml)に1M TBAF/TH
F溶液(3.2 ml)を室温で滴下した。混合物を1時間
撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出
した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラム
(クロロホルム:メタノール=100:1→50:1→
20:1→10:1)で精製し、下記の物性値を有する
標題化合物(249mg)を得た。
【0205】TLC(クロロホルム:メタノール:酢酸
=10:1:1):Rf 0.78; NMR(CDCl3 ):δ 8.10(1H,d), 7.7 〜7.4(3
H,m), 7.34(2H,d), 7.22(2H,d), 5.0(1H,br,d), 4.50(3
H,m), 3.8〜3.3(4H,m), 3.70(3H,s), 2.1(1H,m)。
【0206】実施例3 N−[1−エトキシカルボニル−2−(4−ヒドロキシ
フェニル)エチル]−N′−ブチル−N′−[(2′−
(1H−テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェ
ニル−4−イル)メチル]ウレア・ナトリウム塩
【0207】
【化62】
【0208】実施例1で製造した化合物(114mg)
の、1,4−ジオキサン溶液(2ml)に、氷冷下で1
N水酸化ナトリウム水溶液(0.21ml)を加えた。混合
物を凍結乾燥し、下記の物性値を有する標題化合物(1
17mg)を得た。 TLC(メタノール:クロロホルム=1:4):Rf
0.36; NMR(CD3 OD):δ 7.6 〜7.3(4H,m), 7.1〜7.
0(4H,m), 6.85(2H,d),6.59(2H,d), 4.4(3H,m), 4.13(2
H,m), 3.1(2H,br), 2.93(2H,m), 1.4(2H,br),1.2(5H,
m), 0.86(3H,m) 。
【0209】実施例3(1)〜3(68) 相当する化合物および参考例1中、CDIまたはCDI
の代わりにチオカルボニルジイミダゾール(thio−
CDI)を用いて、参考例1、参考例2、実施例1およ
び実施例3、または参考例1、実施例1および実施例
3、または参考例1および実施例3、または実施例2お
よび実施例3、または参考例1、参考例2および実施例
3、または参考例3、参考例4、実施例1および実施例
3と同様の操作をして次の表3に示す化合物を得た。
【0210】
【表6】
【0211】
【表7】
【0212】
【表8】
【0213】
【表9】
【0214】
【表10】
【0215】
【表11】
【0216】
【表12】
【0217】
【表13】
【0218】
【表14】
【0219】
【表15】
【0220】
【表16】
【0221】
【表17】
【0222】
【表18】
【0223】
【表19】
【0224】
【表20】
【0225】
【表21】
【0226】
【表22】
【0227】
【表23】
【0228】
【表24】
【0229】
【表25】
【0230】
【表26】
【0231】
【表27】
【0232】
【表28】
【0233】
【表29】
【0234】
【表30】
【0235】
【表31】
【0236】
【表32】
【0237】
【表33】
【0238】
【表34】
【0239】
【表35】
【0240】
【表36】
【0241】
【表37】
【0242】
【表38】
【0243】
【表39】
【0244】実施例4 N−[1−カルボキシ−2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)エチル]−N′−ブチル−N′−[(2′−(1H
−テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−
4−イル)メチル]ウレア・二ナトリウム塩
【0245】
【化63】
【0246】実施例1で製造した化合物(190mg)
の、1,4−ジオキサン溶液( 3.5ml)に、1N水酸
化ナトリウム水溶液( 2.1ml)を加えた。混合物を室
温で1.5時間撹拌した。反応混合物に、少量の氷および
1N塩酸(20ml)を加え、酢酸エチルで抽出した。
抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。
残留物の1,4−ジオキサン溶液(5ml)に氷冷下
で、1N水酸化ナトリウム(0.70ml)を加えた。混合
物を凍結乾燥し、下記の物性値を有する標題化合物(1
95mg)を得た。
【0247】TLC(塩化メチレン:メタノール:酢酸
=100:20:1):Rf 0.36; NMR:δ 7.52(1H,dd), 7.42 〜7.29(3H,m), 7.08(2
H,d), 6.98(2H,d), 6.83(2H,d), 6.51(2H,d), 5.81(1H,
d), 4.42(1H,d), 4.18(1H,d), 3.90(1H,dd), 3.15 〜2.
70(4H,m), 1.35(2H,m), 1.18(2H,m), 0.82(3H,t)。
【0248】実施例4(1)〜4(88) 相当する化合物および参考例1中、CDIまたはCDI
の代わりにthio−CDIを用いて、参考例1、参考
例2、実施例1および実施例4、または参考例1、実施
例1および実施例4、または参考例1、実施例2および
実施例4、または参考例1および実施例4、または参考
例1、参考例2および実施例4、または参考例3、参考
例4、実施例1および実施例4と同様の操作をして、次
の表4に示す化合物を得た。
【0249】
【表40】
【0250】
【表41】
【0251】
【表42】
【0252】
【表43】
【0253】
【表44】
【0254】
【表45】
【0255】
【表46】
【0256】
【表47】
【0257】
【表48】
【0258】
【表49】
【0259】
【表50】
【0260】
【表51】
【0261】
【表52】
【0262】
【表53】
【0263】
【表54】
【0264】
【表55】
【0265】
【表56】
【0266】
【表57】
【0267】
【表58】
【0268】
【表59】
【0269】
【表60】
【0270】
【表61】
【0271】
【表62】
【0272】
【表63】
【0273】
【表64】
【0274】
【表65】
【0275】
【表66】
【0276】
【表67】
【0277】
【表68】
【0278】
【表69】
【0279】
【表70】
【0280】
【表71】
【0281】
【表72】
【0282】
【表73】
【0283】
【表74】
【0284】
【表75】
【0285】
【表76】
【0286】
【表77】
【0287】
【表78】
【0288】
【表79】
【0289】
【表80】
【0290】
【表81】
【0291】
【表82】
【0292】
【表83】
【0293】実施例5 N−(S)−(1−カルボキシ−2−シクロヘキシルエ
チル)−N′−ペンチル−N′−(4−カルボキシフェ
ニルメチル)ウレア
【0294】
【化64】
【0295】相当する化合物を用いて、参考例1および
参考例2と同様の操作をして、下記の物性値を有する標
題化合物を得た。
【0296】TLC(クロロホルム:メタノール+酢酸
=7:1+ 0.5%):Rf 0.77; NMR(CD3 OD):δ 7.97(2H,d), 7.32(2H,d),
4.70(2H,d), 4.53(2H,d), 4.36(1H,t), 3.03〜3.48(2H,
m), 1.43〜1.88(9H,m), 1.07〜1.43(6H,m), 0.71〜1.07
(2H,m), 0.88(3H,t)。
【0297】
【製剤例】
製剤例1 以下の各成分を常法により混合した後打錠して、一錠中
に50mgの活性成分を含有する錠剤100錠を得た。 ・N−[1−エトキシカルボニル−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]− N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,1′ −ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア・ナトリウム塩 …… 5.0g ・カルボキシメチルセルロースカルシウム(崩壊剤) …… 0.2g ・ステアリン酸マグネシウム(潤滑剤) …… 0.1g ・微結晶セルロース …… 4.7g
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 31/235 A61K 31/235 31/41 31/41 A61P 9/12 A61P 9/12 (56)参考文献 特開 昭63−23868(JP,A) 特開 平3−115278(JP,A) 特開 平3−5464(JP,A) 特開 平3−27362(JP,A) 特開 昭62−240683(JP,A) 特開 平3−95181(JP,A) 特開 平4−235149(JP,A) 特開 平6−72985(JP,A) 米国特許5041552(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、Aは1)単結合、 2)C1〜7個のアルキレン基、または 3)C2〜6個のアルケニレン基を表わし、 Xは1)酸素原子、または 2)硫黄原子を表わし、 R1は、 (1)Aが単結合を表わす場合、 1)C1〜14個のアルキル基、 2)C2〜6個のアルケニル基、 3)C2〜6個のアルキニル基、 4)ハロゲン原子、C1〜4個のアルキル基、C2〜6個
    のアルケニル基またはC1〜4個のアルコキシ基1また
    は2個で置換されていてもよいC3〜14個の単環また
    は多環の飽和または不飽和の炭素環、または 5)窒素原子または硫黄原子を1個含有する4〜7員の単
    環のヘテロ環を表わし、 (2)AがC1〜7個のアルキレン基またはC2〜6個
    のアルケニレン基を表わす場合、 1)ハロゲン原子、 2)水酸基、 3)C1〜4個のアルコキシ基、 4)フェノキシ基、 5)C1〜4個のアルキルチオ基、 6)アミノ基、 7)−OCOR7基(基中、R7はC1〜4個のアルキル基
    を表わす。)、 8)−COOR8基(基中、R8は水素原子またはC1〜4
    個のアルキル基を表わす。)、 9)ハロゲン原子、C1〜4個のアルキル基、C2〜6個
    のアルケニル基またはC1〜4個のアルコキシ基1また
    は2個で置換されていてもよいC3〜14個の単環また
    は多環の飽和または不飽和の炭素環、または 10)窒素原子または硫黄原子を1個含有する4〜7員の
    単環のヘテロ環を表わし、 Eは式 【化2】 で示される基を表わすか、あるいはEとR6がそれらと
    結合する窒素原子と一緒になって 【化3】 で示される基を表わし、 Bは1)単結合、 2)C1〜4個のアルキレン基、 3)ハロゲン原子、水酸基、C1〜4個のアルキル基、C
    2〜6個のアルケニル基、C1〜4個のアルコキシ基、
    −OCOR9基(基中、R9はC1〜4個のアルキル基を
    表わす。)、−OCOOR10基(基中、R10はC1〜4
    個のアルキル基を表わす。)または−COOR11基(基
    中、R11は水素原子またはC1〜4個のアルキル基を表
    わす。)1または2個で置換されていてもよいC3〜1
    4個の単環または多環の飽和または不飽和の炭素環1個
    で置換されたC1〜4個のアルキレン基、または 4)C2〜6個のアルケニレン基を表わし、 R2は、 (1)Bが(i)単結合を表わす場合、 1)水素原子、 2)C1〜10個のアルキル基、 3)C2〜6個のアルケニル基、 4)ハロゲン原子、水酸基、C1〜4個のアルキル基、C
    2〜6個のアルケニル基、C1〜4個のアルコキシ基、
    −OCOR9基(基中、R9は前記と同じ意味を表わ
    す。)、−OCOOR10基(基中、R10は前記と同じ意
    味を表わす。)または−COOR11基(基中、R11は前
    記と同じ意味を表わす。)1または2個で置換されてい
    てもよいC3〜14個の単環または多環の飽和または不
    飽和の炭素環、または 5)酸素原子または硫黄原子を1個含有する、または窒素
    原子と酸素原子を1個ずつ含有する4〜7員の単環のヘ
    テロ環を表わし、 (2)Bが(ii)C1〜4個のアルキレン基、 (iii)ハロゲン原子、水酸基、C1〜4個のアルキル
    基、C2〜6個のアルケニル基、C1〜4個のアルコキ
    シ基、−OCOR9基(基中、R9は前記と同じ意味を表
    わす。)、−OCOOR10基(基中、R10は前記と同じ
    意味を表わす。)または−COOR11基(基中、R11
    前記と同じ意味を表わす。)1または2個で置換されて
    いてもよいC3〜14個の単環または多環の飽和または
    不飽和の炭素環1個で置換されたC1〜4個のアルキレ
    ン基または (iv)C2〜6個のアルケニレン基を表わす場合、 1)水酸基、 2)C1〜4個のアルコキシ基、 3)C1〜4個のアルキルチオ基、 4)−OCOR12基(基中、R12はC1〜4個のアルキル
    基を表わす。)、 5)−COOR13基(基中、R13は水素原子またはC1〜
    4個のアルキル基を表わす。)、 6)ハロゲン原子、水酸基、C1〜4個のアルキル基、C
    2〜6個のアルケニル基、C1〜4個のアルコキシ基、
    −OCOR9基(基中、R9は前記と同じ意味を表わ
    す。)、−OCOOR10基(基中、R10は前記と同じ意
    味を表わす。)または−COOR11基(基中、R11は前
    記と同じ意味を表わす。)1または2個で置換されてい
    てもよいC3〜14個の単環または多環の飽和または不
    飽和の炭素環、または 7)酸素原子または硫黄原子を1個含有する、または窒素
    原子と酸素原子を1個ずつ含有する4〜7員の単環のヘ
    テロ環を表わし、 R3は1)水素原子、または、 2)C1〜4個のアルキル基を表わすか、 R2−B−とR3がそれらと結合する炭素原子と一緒にな
    って、 1)C3〜7個のシクロアルキル基、または 2)5〜7員のラクトン環を表わし、 R4は1)水素原子、 2)−COOR14基[基中、R14は水素原子、C1〜14
    個のアルキル基、C3〜7個のシクロアルキル基または
    −(CH2l−CONR1516基(基中、R15およびR
    16はそれぞれ独立して、水素原子またはC1〜4個のア
    ルキル基を表わすか、あるいは隣接する窒素原子と一緒
    になって、−(R17w基(基中、R17は水素原子また
    はC1〜4個のアルキル基を表わし、wは1〜3の整数
    を表わす。)で置換されている、窒素原子を1または2
    個、窒素原子と酸素原子を1個ずつまたは窒素原子と酸
    素原子を合計3個含有する4〜7員の単環の飽和のヘテ
    ロ環を表わし、lは1〜4の整数を表わす。)を表わ
    す。]、 3)−CH2OR18基[基中、R18は水素原子、C1〜4
    個のアルキル基または−COR19基(基中R19はC1〜
    4個のアルキル基を表わす。)を表わす。]、 4)−CONR2021基[基中、R20およびR21はそれぞ
    れ独立して、水素原子、C1〜4個のアルキル基、−
    (CH2q−COOR22基(基中、R22は水素原子また
    はC1〜4個のアルキル基を表わし、qは1〜4の整数
    を表わす。)または−(CH2r−CONR2324
    {基中、R23およびR24はそれぞれ独立して、水素原子
    またはC1〜4個のアルキル基を表わすか、あるいは隣
    接する窒素原子と一緒になって、−(R25x基(基
    中、R25は、水素原子またはC1〜4個のアルキル基を
    表わし、xは1〜3の整数を表わす。)で置換されてい
    る、窒素原子を1または2個、窒素原子と酸素原子を1
    個ずつ、または窒素原子と酸素原子を合計3個含有する
    4〜7員の単環の飽和のヘテロ環を表わし、rは1〜4
    の整数を表わす。}を表わす。]、または 5) 【化4】 (基中、 【化5】 は窒素原子を1または2個、窒素原子と酸素原子を1個
    ずつ、または窒素原子と酸素原子を合計3個含有する4
    〜7員の単環の飽和のヘテロ環を表わし、R26は水素原
    子またはC1〜4個のアルキル基を表わし、pは1〜3
    の整数を表わす。)を表わし、 R5は1)−COOR27基(基中、R27は水素原子または
    C1〜4個のアルキル基を表わす。)、 2) 【化6】 (基中、R28は水素原子またはC1〜4個のアルキル基
    を表わす。)、 3)1H−テトラゾール−5−イル基、または 4) 【化7】 を表わし、 R6 は1)水素原子、 2)C1〜4個のアルキル基、 3)C2〜6個のアルケニル基、 4)C2〜6個のアルキニル基、または 5)(i)−COOR29基[基中、R29は水素原子、C1〜
    4個のアルキル基または−(CH2s−CONR3031
    基{基中、R30およびR31はそれぞれ独立して、水素原
    子またはC1〜4個のアルキル基を表わすか、あるいは
    隣接する窒素原子と一緒になって−(R32y基(基
    中、R32は水素原子またはC1〜4個のアルキル基を表
    わし、yは1〜3の整数を表わす。)で置換されている
    窒素原子を1または2個、窒素原子と酸素原子を1個ず
    つ、または窒素原子と酸素原子を合計3個含有する4〜
    7員の単環の飽和のヘテロ環を表わし、sは1〜4の整
    数を表わす。}を表わす。]、 (ii)−CH2OR33基[基中、R33は水素原子、C1〜
    4個のアルキル基または−COR34基(基中、R34はC
    1〜4個のアルキル基を表わす。)を表わす。]、 (iii)−CONR3536基[基中、R35およびR36はそ
    れぞれ独立して、水素原子、C1〜4個のアルキル基、
    −(CH2t−COOR37基(基中、R37は水素原子ま
    たはC1〜4個のアルキル基を表わし、tは1〜4の整
    数を表わす。)または−(CH2u−CONR3839
    {基中、R38およびR39はそれぞれ独立して、水素原子
    またはC1〜4個のアルキル基を表わすか、あるいは隣
    接する窒素原子と一緒になって−(R40z基(基中、
    40は水素原子またはC1〜4個のアルキル基を表わ
    し、zは1〜3の整数を表わす。)で置換されている窒
    素原子を1または2個、窒素原子と酸素原子を1個ずつ
    または窒素原子と酸素原子を合計3個含有する4〜7員
    の単環の飽和のヘテロ環を表わし、uは1〜4の整数を
    表わす。}を表わす。]、 【化8】 (基中、 【化9】 は窒素原子を1または2個、窒素原子と酸素原子を1個
    ずつ、または窒素原子と酸素原子を合計3個含有する4
    〜7員の単環の飽和のヘテロ環を表わし、R41は水素原
    子またはC1〜4個のアルキル基を表わし、vは1〜3
    の整数を表わす。)、 (v)ハロゲン原子、C1〜4個のアルキル基、C2〜6
    個のアルケニル基またはC1〜4個のアルコキシ基1ま
    たは2個で置換されていてもよいC4〜7個の単環の飽
    和または不飽和の炭素環または (vi)窒素原子1個を含有する4〜7員の単環のヘテロ環
    1個で置換された、 C1〜4個のアルキル基、C2〜6個のアルケニル基ま
    たはC2〜6個のアルキニル基を表わし、 前記式 【化10】 は窒素原子を1または2個、窒素原子と酸素原子を1個
    ずつ、または窒素原子と酸素原子を合計3個含有する4
    〜7員の単環の飽和のヘテロ環か、そのヘテロ環にベン
    ゼン環1個が縮合している縮合環を表わし、 mはゼロまたは1〜4の整数を表わし、 nは1〜4の整数を表わす。]で示される化合物、それ
    らの非毒性塩またはそれらの酸付加塩。
JP04356478A 1992-12-22 1992-12-22 (チオ)ウレア誘導体 Expired - Fee Related JP3118738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04356478A JP3118738B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 (チオ)ウレア誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04356478A JP3118738B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 (チオ)ウレア誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06184086A JPH06184086A (ja) 1994-07-05
JP3118738B2 true JP3118738B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=18449221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04356478A Expired - Fee Related JP3118738B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 (チオ)ウレア誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118738B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2180021A1 (en) * 1994-11-04 1996-05-17 Yoichi Kawashima Novel 1,3-dialkylurea derivatives having a hydroxyl group
DE69528197T2 (de) * 1994-12-14 2003-06-05 Santen Pharmaceutical Co Ltd Neue 1,3-dialkylharnstoff-derivate
JPH10167961A (ja) * 1996-12-11 1998-06-23 Santen Pharmaceut Co Ltd 緑内障治療剤
AU8996698A (en) * 1997-09-10 1999-03-29 Ono Pharmaceutical Co. Ltd. Peroxisome proliferator-activated receptor controllers
US6121488A (en) * 1997-09-24 2000-09-19 Warner-Lambert Company Quenching reagents for solution phase synthesis
US6395930B1 (en) 1998-09-21 2002-05-28 Warner Lambert Quenching reagents for solution phase synthesis
ATE299861T1 (de) * 1999-04-19 2005-08-15 Coelacanth Corp Ppar-(gamma) agonisten zur behandlung von type ii diabetes
AU7961200A (en) * 1999-10-29 2001-05-14 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Urea derivative, process for producing the same, and medicine containing the urea derivative
CA2401502C (en) 2000-03-16 2010-09-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Carboxylic acid derivatives as ip antagonists
TW200838501A (en) 2007-02-02 2008-10-01 Theravance Inc Dual-acting antihypertensive agents
TWI448284B (zh) 2007-04-24 2014-08-11 Theravance Inc 雙效抗高血壓劑
TWI406850B (zh) 2007-06-05 2013-09-01 Theravance Inc 雙效苯并咪唑抗高血壓劑
JP2010538071A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 セラヴァンス, インコーポレーテッド 二重作用性降圧剤
CA2705921A1 (en) 2007-12-11 2009-06-18 Theravance, Inc. Dual-acting benzoimidazole derivatives and their use as antihypertensive agents
WO2009134741A1 (en) 2008-04-29 2009-11-05 Theravance, Inc. Dual-acting antihypertensive agents
WO2010011821A2 (en) 2008-07-24 2010-01-28 Theravance, Inc. Dual-acting antihypertensive agents
WO2011005674A1 (en) 2009-07-07 2011-01-13 Theravance, Inc. Dual-acting pyrazole antihypertensive agents
US8372984B2 (en) 2009-07-22 2013-02-12 Theravance, Inc. Dual-acting oxazole antihypertensive agents
EP2526095A1 (en) 2010-01-19 2012-11-28 Theravance, Inc. Dual-acting thiophene, pyrrole, thiazole and furan antihypertensive agents

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06184086A (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118738B2 (ja) (チオ)ウレア誘導体
EP1673078B1 (en) Benzylether and benzylamino beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
EP1536797B1 (en) 1-amido-4-phenyl-4-benzyloxymethyl-piperidine derivatives and related comounds as neurokinin-1 (nk-1) antagonsists for the treatment of emesis, depression, anxiety and cough
EP0807111B1 (fr) Composes heterocycliques substitues, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
EP1697308B1 (en) Phenylamide and pyridylamide beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
US5770615A (en) Catecholamine surrogates useful as β3 agonists
JP5259573B2 (ja) 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型酵素の阻害剤
US8440684B2 (en) Polycyclic pyrrolidine-2,5-dione derivatives as -formyl peptide receptor like-1 (FPRL-1) receptor modulators
AU2004255191A1 (en) Phenylcarboxylate beta-secretase inhibitors for the treatment of Alzheimer's disease
JP2008517897A (ja) 新規なジカルボン酸誘導体
KR20140116379A (ko) 포밀 펩타이드 수용체 유사-1(fprl-1) 수용체 조절자로서 2,5-다이옥소이미다졸리딘-1-일-3-페닐유레아 유도체
RU2662817C2 (ru) Соединение дикарбоновой кислоты
JP7296948B2 (ja) ベンゼン縮合複素環誘導体およびその医薬組成物
JP3231775B2 (ja) 心循環器系に作用する2−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン誘導体、それらを製造する方法、及びそれらを含む医薬組成物
CA2819106C (en) Kat ii inhibitors
FR2906251A1 (fr) Derives de pyrrolizine, indolizine et quinolizine, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2758329A1 (fr) Derives d'imidazole-4-butane boronique, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
JP3116256B2 (ja) (チオ)ウレア誘導体
JPH05208947A (ja) N末端にポリエーテル置換基を有するhivプロテアーゼ抑制剤
US5326762A (en) Inhibitors of acyl-coenzyme A: cholesterol acyl transferase
JPH0672985A (ja) (チオ)ウレア誘導体
EP0718307A2 (fr) Dérivés de 1-oxo-2-(phénylsulfonyl-amino)pentylpipéridine, leur préparation et leur application en thérapeutique
JP2022534704A (ja) オレキシンアンタゴニストとしてのイミダゾロ誘導体、組成物、及び方法
JP2010512339A (ja) Ampa受容体増強剤
JP2010514705A (ja) 置換酒石酸の誘導体及びβ−セクレターゼ阻害剤を調製するための使用

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees