JP2010516890A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010516890A5
JP2010516890A5 JP2009545959A JP2009545959A JP2010516890A5 JP 2010516890 A5 JP2010516890 A5 JP 2010516890A5 JP 2009545959 A JP2009545959 A JP 2009545959A JP 2009545959 A JP2009545959 A JP 2009545959A JP 2010516890 A5 JP2010516890 A5 JP 2010516890A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
annealing
mass
steel strip
baking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009545959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010516890A (ja
JP5386370B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from FI20070038A external-priority patent/FI125650B/fi
Application filed filed Critical
Publication of JP2010516890A publication Critical patent/JP2010516890A/ja
Publication of JP2010516890A5 publication Critical patent/JP2010516890A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5386370B2 publication Critical patent/JP5386370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

オーステナイトステンレス鋼の高変形および短時間アニール処理によって、微細粒マルテンサイトおよびオーステナイト粒子構造の形成が可能となり、これにより高強度・高延性をもつ優れた機械的性質が実現する。この現象は、たとえばStainless Steel '05. 5th European Congress Stainless Steel Science and Market, Seville, Spain, Sept. 27-30, 2005, pp.37-42に掲載されているSomani M.C.らの「Microstructure and mechanical properties of reversion-annealed cold-rolled 17Cr-7Ni type austenitic steels」に記載されている。この文献によれば、オーステナイトステンレス帯鋼を冷間圧延し、この冷間圧延によりマルテンサイトの形成が促進される。700℃より高い温度で短時間のインラインアニール処理を行うと、高延性マルテンサイトと超微細粒オーステナイトとからなる二重相微細組織を形成することができる。35〜45%の冷間圧延率でも超微細粒オーステナイト相が容易に得られる。この二重相微細組織により、降伏強度1000MPaおよび全伸長36%が達成される。
本発明によれば、オーステナイトステンレス帯鋼に対し、まず冷間加工、有利には圧延加工を施すことにより微細組織のマルテンサイト相の形成を促進する。かかるマルテンサイトの形成は、延性および高い強度を有するという所望の機械的性質を達成する上で有益であることが知られている。冷間加工後、帯鋼を所望の物品に成形し、この物品は少なくとも1ヶ所の曲状または弧状の外部形状および/または内部形状を有する。成形された物品を復元アニールして、マルテンサイトをオーステナイトに戻し、物品の少なくとも曲状部または弧状部において細かく延性のある粒状構造を実現する。さらに、この復元アニール中および/または復元アニール後の別段階で、物品の硬化効果が得られる。この硬化効果は、加工硬化および/または焼付硬化により行われる。焼付硬化を行う場合は、歪時効が促進され、復元アニールの効果が小さい領域で物品の強度が増す。
本発明の方法により処理される帯鋼の原料は、鉄以外の主成分としてクロム15〜22重量%、ニッケル1〜10重量%、マンガン0.5〜20重量%、および炭素0.01〜0.1重量%、より好ましくは炭素0.01〜0.05重量%を含むオーステナイトステンレス鋼である。
オーステナイトステンレス帯鋼は、有利には圧延成形されて所望の物品になるが、成形はたとえば曲げ加工により行ってもよい。物品の形状は、長手方向の断面で見た時に円形、楕円形、正方形、長方形、または少なくとも2種類のこれらの形状または他の形状との組合せとすることができ、物品の形状は少なくとも部分的に曲状または弧状である。管は物品の好ましい形状の一つであるが、物品が他の形状であっても好ましい。物品の長さ方向に閉じた形状は、好ましくは溶接により実現されるが、他の機械的接合方法も用いることもできる。物品はまた、その長さ方向において少なくとも部分的に開口していてもよい。さらに物品は、その長さ方向に一列並んだ、または横方向に隣接した少なくとも2つの少なくとも部分的に曲状または弧状の領域を有していてもよい。これらの領域は、その水平位置または垂直位置または傾斜位置において本質的に平坦な部位により互いに連結されている。
本発明によれば、オーステナイトステンレス帯鋼はまず冷間圧延され、微細組織のマルテンサイト相が形成されるのを促進する。冷間圧延率は5〜50%、有利には10〜30%である。圧延後、帯鋼中のマルテンサイト部分は10〜50%、有利には15〜35%であり、残部は変形オーステナイト相である。次に、かかる冷間圧延された二重相帯鋼を所望の物品の形状に成形し、この物品はその外面および/または内面が少なくとも部分的に曲状または弧状である。物品の成形中、帯鋼の異なる部位が異なる圧下率で変形され、マルテンサイトの体積は圧下率に比例する。たとえば、成形された物品が管である場合、管の内側領域は外側領域より大きく変形し、長手方向から見たその断面が正方形である場合には、その正方形の物品の角部はその直線領域よりも大きく変形している。物品の変形度合の大きい領域は、マルテンサイト含量が30〜60%、有利には40〜50%であり、さらに加工硬化する。物品の変形度合の小さい領域は、マルテンサイトが30%未満であり、復元アニール中、あるいは復元アニール後に行われる別工程の焼付アニール処理において焼付硬化する。別工程の焼付アニール処理が好ましく行われる場合、この処理はその物品の全体に及ぶ。別工程の焼付アニールによって、焼付硬化し、また必要に応じて物品の断面にわたって本質的に均一な機械的性質がもたらされる。
鉄以外の主要成分としてクロム17.7重量%、ニッケル6.5重量%、炭素0.02重量%を含むグレードが1.4318のオーステナイトステンレス鋼(AISI 301LM)からなる帯鋼を、延性を改善しおよび強度を高くするために本発明の方法に従って処理した。オーステナイト片を、マルテンサイト相を形成するために圧延率15%にて冷間圧延し、この帯鋼の微細組織を約30%のマルテンサイトと残余のオーステナイトとを含む二重相とした。
二重相の帯鋼をさらに圧延して管を形成し、帯鋼の対向辺同士を溶接により接合した。この結果、本発明にしたがってさらに処理されるこの鋼管は、外部および内部に曲状のまたは弧状の領域を少なくとも1つ有する。二重相微細組織を含む管を復元アニール工程に移し、700℃で10秒間アニールする。この復元アニールの後、この管のより変形度合の大きい領域には粒径が微細で密で延性に富む微細組織が形成され、降伏応力は1000〜1200MPaのレベルとなる。
クロム17.5重量%、ニッケル6.5重量%、マンガン1.11重量%、窒素0.14重量%、炭素0.026重量%、および残部の鉄と未同定の不純物を含む化学組成を有するステンレス帯鋼に対して厚み減少率9%で圧延することにより冷間圧延を行った。この段階で、当初の降伏強度が360 MPaから650 MPaまで増した。冷間加工された材料の破断伸びはA50=32%であった。
冷間加工後された帯鋼を成形して長手方向断面が長方形の中空部とし、この局所変形により物品は部分的にマルテンサイト化した。測定されたマルテンサイトの割合は、得られた局所変形に依存して3〜50%であった。最も変形度合とマルテンサイトの割合が高かったのは中空部の角部であった。

Claims (16)

  1. オーステナイトステンレス帯鋼を冷間加工してマルテンサイトの形成を促進し、二相組織を有する該帯鋼をさらに処理するオーステナイトステンレス鋼物品を製造する方法において、前記帯鋼は少なくとも1つの曲状領域または弧状領域を有する所望の物品に成形し、該物品の成形中に該帯鋼の異なる組織領域を異なる度合に変形することにより加工硬化を付与し、該所望の物品を復元アニールによりマルテンサイトからオーステナイトに戻し、焼付アニールによりに硬化効果を付与したオーステナイトステンレス鋼の物品を製造する方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記復元アニールは500〜900℃の温度範囲で5〜60秒間行われることを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、前記復元アニールは700〜800℃の温度範囲で10〜20秒間行われることを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、前記硬化効果は焼付アニールにより達成されることを特徴とする方法。
  5. 請求項4に記載の方法において、前記焼付アニールは100〜450℃の温度範囲で1〜60分間行われることを特徴とする方法。
  6. 請求項4に記載の方法において、前記焼付アニールは150〜250℃の温度範囲で5〜20分間行われることを特徴とする方法。
  7. 請求項4に記載の方法において、前記焼付アニールは160〜200℃の温度範囲で10〜15分間行われることを特徴とする方法。
  8. 請求項1に記載の方法において、前記硬化効果は前記復元アニール中の焼付アニールにより達成されることを特徴とする方法。
  9. 請求項1に記載の方法において、前記硬化効果は前記復元アニール後の焼付アニールにより達成されることを特徴とする方法。
  10. 請求項1ないし9のいずれかに記載の方法において、前記物品の長手方向断面が円形であることを特徴とする方法。
  11. 請求項1ないし9のいずれかに記載の方法において、前記物品の長手方向断面が楕円形であることを特徴とする方法。
  12. 請求項1ないし9のいずれかに記載の方法において、前記物品の長手方向断面が正方形であることを特徴とする方法。
  13. 請求項1ないし9のいずれかに記載の方法において、前記物品の長手方向断面が長方形であることを特徴とする方法。
  14. 請求項1ないし9のいずれかに記載の方法において、前記物品の長手方向断面が円形、楕円形、正方形および長方形のうち少なくとも2種類の形状の組合せであることを特徴とする方法。
  15. 請求項1ないし14のいずれかに記載の方法において、前記帯鋼の材料が、鉄以外の主要成分としてクロム15〜22質量%、ニッケル1〜10質量%、マンガン0.5〜20質量%、および炭素0.01〜0.1質量%を含むことを特徴とする方法。
  16. 請求項1ないし14のいずれかに記載の方法において、前記帯鋼の材料が、鉄以外の主要成分としてクロム15〜22質量%、ニッケル1〜10質量%、マンガン0.5〜20質量%、および炭素0.01〜0.05質量%を含むことを特徴とする方法。
JP2009545959A 2007-01-17 2008-01-15 オーステナイト鋼物品の製造方法 Expired - Fee Related JP5386370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20070038 2007-01-17
FI20070038A FI125650B (fi) 2007-01-17 2007-01-17 Menetelmä valmistaa austeniittinen teräskappale
PCT/FI2008/050007 WO2008087249A1 (en) 2007-01-17 2008-01-15 Method for manufacturing an austenitic steel object

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010516890A JP2010516890A (ja) 2010-05-20
JP2010516890A5 true JP2010516890A5 (ja) 2013-06-13
JP5386370B2 JP5386370B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=37745652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545959A Expired - Fee Related JP5386370B2 (ja) 2007-01-17 2008-01-15 オーステナイト鋼物品の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9441281B2 (ja)
EP (1) EP2106453A4 (ja)
JP (1) JP5386370B2 (ja)
KR (1) KR20090110301A (ja)
CN (1) CN101583727B (ja)
BR (1) BRPI0806667B1 (ja)
FI (1) FI125650B (ja)
TW (1) TWI433936B (ja)
WO (1) WO2008087249A1 (ja)
ZA (1) ZA200904282B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033180A1 (fr) * 2009-09-21 2011-03-24 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Acier inoxydable à variations locales de résistance mécanique
US8869972B2 (en) * 2011-08-20 2014-10-28 Caterpillar Inc. Bimaterial flight assembly for an elevator system for a wheel tractor scraper
ES2885758T3 (es) * 2012-01-20 2021-12-15 Solu Stainless Oy Procedimiento para la fabricación de un producto de acero inoxidable austenítico
EP3470145B1 (en) * 2017-10-10 2022-03-16 Outokumpu Oyj Method for partial cold deformation of steel with homogeneous thickness
WO2020115531A1 (fr) * 2018-12-06 2020-06-11 Aperam Acier inoxydable, produits réalisés en cet acier et leurs procédés de fabrication
CN109777938B (zh) * 2019-01-08 2020-05-26 钢铁研究总院 一种提高双相不锈钢冲击韧性的工艺方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3152934A (en) * 1962-10-03 1964-10-13 Allegheny Ludlum Steel Process for treating austenite stainless steels
US3619535A (en) * 1969-09-19 1971-11-09 Vincent J Sullivan Pipe-welding process
JPS5441983B2 (ja) 1973-07-12 1979-12-11
JPS60162725A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Hitachi Ltd オーステナイト系ステンレス鋼冷間成形加工部材の製造方法
CA2004548C (en) 1988-12-05 1996-12-31 Kenji Aihara Metallic material having ultra-fine grain structure and method for its manufacture
JPH0436441A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Nkk Corp 高強度・高靭性ステンレス鋼およびその製造方法
JPH0463247A (ja) * 1990-06-29 1992-02-28 Nisshin Steel Co Ltd 高強度高延性ステンレス鋼
JPH04154921A (ja) 1990-10-16 1992-05-27 Nisshin Steel Co Ltd 形状の優れた高強度ステンレス鋼帯の製造方法
US5269856A (en) * 1990-10-16 1993-12-14 Nisshin Steel Co., Ltd. Process for producing high strength endless steel belt having a duplex structure of austenite and martesite
JPH07216451A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Nisshin Steel Co Ltd 溶接軟化抵抗の高い高強度高延性ステンレス鋼材の製造方法
JP3219117B2 (ja) * 1994-02-21 2001-10-15 日新製鋼株式会社 Idソーブレード板用ステンレス鋼帯及びその製造方法
US5494537A (en) * 1994-02-21 1996-02-27 Nisshin Steel Co. Ltd. High strength and toughness stainless steel strip and process for the production of the same
JPH09170050A (ja) * 1995-12-18 1997-06-30 Nkk Corp 2相ステンレス溶接鋼管の製造方法
JP2002173742A (ja) * 2000-12-04 2002-06-21 Nisshin Steel Co Ltd 形状平坦度に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼帯およびその製造方法
WO2002088410A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Garniture metallique, materiau brut et procedes de production
JP3877590B2 (ja) * 2001-12-25 2007-02-07 日新製鋼株式会社 高弾性準安定オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造法
JP4234969B2 (ja) * 2002-09-30 2009-03-04 日鉱金属株式会社 曲げ加工性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼帯
US20040230166A1 (en) * 2003-02-26 2004-11-18 Hill Jason P. Kink resistant tube
US6880220B2 (en) * 2003-03-28 2005-04-19 John Gandy Corporation Method of manufacturing cold worked, high strength seamless CRA PIPE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3280826B1 (en) A method of producing a tube of a duplex stainless steel
JP5286409B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
EP2924131B1 (en) Austenitic high-manganese stainless steel
CN107709592B (zh) 铁素体系不锈钢板及其制造方法
JP6282577B2 (ja) 高強度高延性鋼板
JP2010516890A5 (ja)
EP2551366B1 (en) High-strength electrical-resistance-welded steel pipe and manufacturing method therefor
US20060174983A1 (en) Process for producing steel components with highest stability and plasticity
JP5386370B2 (ja) オーステナイト鋼物品の製造方法
JP2023099015A (ja) 自動車用高強度冷間圧延鋼板
JP6235721B2 (ja) 高張力二相ステンレス鋼の生産方法
TWI531666B (zh) Fat iron type stainless steel and its manufacturing method
JP4983082B2 (ja) 高強度鋼材及びその製造方法
EP2455499B1 (en) Process for production of cold-rolled steel sheet having excellent press moldability
JP2006291252A (ja) 疲労特性の良好な焼入れ焼戻し鋼管用素材鋼板および鋼管
EP3396001B1 (en) Austenitic stainless steel having improved processability
JPH0726149B2 (ja) 高耐力ステンレス形鋼の製造方法
KR101485662B1 (ko) 성형성이 향상된 저크롬 스테인리스강 및 그 제조방법
JPH02228451A (ja) 鉄基形状記憶合金
JP5691563B2 (ja) 形状凍結性に優れた部材の製造方法
JP3512863B2 (ja) 耐食性と疲労特性に優れた耐熱軟化性を有する加工用熱延高強度鋼板およびその製造方法
Omori et al. High Damping Capacity of Texture-Controlled Cu-Al-Mn-Base Shape Memory Alloys