JP2010516551A - 加熱可能な車両用窓ガラス - Google Patents

加熱可能な車両用窓ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2010516551A
JP2010516551A JP2009546750A JP2009546750A JP2010516551A JP 2010516551 A JP2010516551 A JP 2010516551A JP 2009546750 A JP2009546750 A JP 2009546750A JP 2009546750 A JP2009546750 A JP 2009546750A JP 2010516551 A JP2010516551 A JP 2010516551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glazing
window glass
coating layer
vehicle
heatable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009546750A
Other languages
English (en)
Inventor
バークレイ ディクソン ジョナサン
ガリアルディ ジョヴァンニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilkington Group Ltd
Original Assignee
Pilkington PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilkington PLC filed Critical Pilkington PLC
Publication of JP2010516551A publication Critical patent/JP2010516551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • H05B3/86Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields the heating conductors being embedded in the transparent or reflecting material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/016Heaters using particular connecting means

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

車両用窓ガラスは、窓ガラス材料、例えばガラスのペインと、窓ガラスの表面上に設け、第1および第2導電性母線と電気接触した加熱可能なコーティング層とを備え、各母線が所定の長さおよび幅と、第1および第2末端を有し、該母線の少なくとも一つの幅をその末端の少なくとも一方に向かって徐々に低減するる。該窓ガラスは、前記窓ガラス材料のペインに中間層材料のプライによって接合したさらなる窓ガラス材料のペイン有する合わせガラスとすることができる。

Description

本発明は、加熱可能な車両用窓ガラスに関するもので、とくに加熱可能なコーティング層を組み込む車両用窓ガラスに関するものである。
車両用窓ガラス、とくにフロントガラスおよびバックライト(リアウィンドウ窓ガラス)は、必要な時に窓ガラスのデミストおよび/または除氷を容易にする加熱手段を備えることができる。この加熱手段は、強化バックライト上に印刷した導電性ラインの形か、または合わせバックライトおよび合わせフロントガラスにおける加熱可能な導電性コーティングの形とすることができる。加熱可能なサイドライト(サイドウィンドウ窓ガラス)も既知であり、ワイヤー又は加熱可能な導電性コーティングを備えることができる。
加熱可能な導電性コーティングを備える窓ガラスに関して、コーティングの電気抵抗を局所的に制御できることがしばしば望ましい。多くの窓ガラスは、該窓ガラスの形状のため発生する高い出力密度(およびこれによる高温)の領域によって、コーティングの範囲にわたって窓ガラスの不均一加熱をしばしばもたらす非四辺形を有する。この領域は、技術的にコーティングにおける「ホットスポット」として既知である。コーティング中に1個またはそれ以上のホットスポットが存在することは非常に望ましくない。その理由は、かかる窓ガラスを備えた車両の乗客が1個またはそれ以上のホットスポットの領域において該窓ガラスに触れて火傷してしまう危険があるからである。さらに、合わせ窓ガラスでは、該窓ガラスが1個またはそれ以上のホットスポットの領域で剥離する危険がある。すなわち、合わせ窓ガラスを形成するガラスプライおよび中間層材料のプライが、もしあれば視界を減じた窓ガラスの少なくとも一部を残して分離する。
窓ガラスにおける不要で不均一な加熱パターンの問題、とくにホットスポットの発生を緩和するために窓ガラス製造者による多くの試みがなされてきた。特許文献1には、母線間のコーティングの所定部分を真っすぐな発散ラインにより分割してワット密度の差を減らし、これによってコーティング部分間でのホットスポットの発現を最小にするよう試みた加熱コーティングしたフロントガラスが開示されている。しかし、かかる解決策は限られた効果しか上げていない。特許文献2には、母線の厚さ(すなわち、透明体の平面に垂直な方向の母線の深さ)をその各末端で先細にした電気的に加熱可能な透明体が開示されている。母線の末端を先細にして、母線の上面から透明体下まで直角にするのを回避し、これによって母線とその上に堆積したコーティングとの間の電気的断絶を防ぐ。母線の各末端に生じたスロープが、コーティングとの連続的な電気接触、その加熱までも確実にする。しかし、かかる解決策は、非四辺形の窓ガラスで概して観察されるホットスポットの問題を緩和することはない。
国際公開第2004/032569号明細書 国際公開第2006/091531号明細書
本発明の目的は、非四辺形状の加熱コーティングした窓ガラスにおける不所望で、不均一な加熱パターン、とくにホットスポットの問題に対処する解決策を提供することである。
本発明に係る車両用窓ガラスは、
窓ガラス材料のペインと、
窓ガラスの表面上に設け、第1および第2導電性母線と電気接触する加熱可能なコーティング層とを備え、
各母線が所定の長さおよび幅と、第1および第2末端を有し、
前記母線の少なくとも一つの幅をその末端の少なくとも一方に向かって徐々に減じ、これにより窓ガラスの加熱における不均一さ、特に加熱可能なコーティング層における1個またはそれ以上のホットスポットの発生を減らす、好ましくは除去する。このようにして母線の少なくとも一つの幅を先細にすると、とくに加熱可能なコーティング層が非四辺形の形状である場合に、ホットスポットの強度を減らすことができる(好ましくはそれらを除去できる)。これは、母線の末端でコーティング領域に別のやり方で観察し得るホットスポットに対し特に当てはまる。
一般に、母線は、導電性金属、例えば銅の薄い(厚さ0.2mm未満、通常0.1mm)ストリップ、若しくは印刷焼成した銀系導電性インクからなるか、または導電性材料の粒子を分散した熱可塑性材料から作ることができる。母線は、縦ストリップとして窓ガラスにおける所定の基板の上端および下端に沿って通常配置される。誤解を避けるために、本明細書における窓ガラス又はその構成部品に関して用いる用語「上」、「下」および「側」は、車両に取り付けた時の窓ガラスの方向を基準とする。母線の設計における幾つかの変形が既知であり、例えば、窓ガラスの上部の母線が該窓ガラスの一側面に下方に延在して両母線を電源に簡便に接続することができ、または母線材料の閉回路を母線に付加することができ、これらすべてが本発明の範囲内にある。
窓ガラスに用いる窓ガラス材料のペインは、ガラス、好ましくは透明もしくは着色したソーダ石灰シリカガラスのペインであるか、またはポリカーボネートのような硬質プラスチック材料のペインとすることができる。一般に、窓ガラス材料のペインを、1〜10mm、好ましくは1.5〜6mmの厚さで用いる。
加熱可能なコーティング層は、「窓ガラスの表面上に設ける」と説明したが、これは、コーティング層が窓ガラス材料のペインの表面上、または窓ガラスに含まれるが明確に記述されない他のいくつかの層の表面上にあることを意味する。加熱可能なコーティング層は、車両用窓ガラスを加熱する目的で当業界で既知のあらゆる導電性コーティングの層とすることができ、当業界で既知の任意適当な方法、例えば化学気相成長法によって設けることができる。かかる層は、単一層(厚さは数ナノメートル)であるか、または同一である必要がない2個またはそれ以上の層の複合スタックとすることができる。
少なくとも1個の母線の幅の減少は、コーティング層における1個またはそれ以上のホットスポットの強度の最適な減少を達成すると同時に、母線自体がその減少した幅および通電容量の結果として過熱しないことを確実にするために、好ましくは10〜90%、さらに好ましくは20〜85%、最も好ましくは30〜80%である。
一般に、車両用窓ガラスは上端、下端および2個の側端を有し、加熱可能なコーティング層は、窓ガラスの上端および下端の間の方向に延在する長さを有する。コーティング層の長さは、特にコーティング層が非四辺形のとき、窓ガラスの各側端に向かって徐々に減少させる場合がある。母線の少なくとも一つの幅をその末端の少なくとも一つで先細にすると、かかるコーティング層の4つの隅部で通常別のやり方で生起するホットスポットの問題を低減、時には緩和すること明らかである。
電力を母線の各々に、その長さに沿ったほぼ中間点の位置で供給することができる。これは、特に両母線の各末端の幅を先細にするとき有利である場合があり、その理由は、電流を最大通電容量を有する母線の最も幅が広い部分に供給するからである。
加熱可能なコーティング層は、金属酸化物系の層であるのが好ましい。スズ、亜鉛、インジウムおよびタングステンのような金属の酸化物を用いることができ、これにフッ素、塩素又はアンチモンのような材料をドープすることができる。或いはまた、加熱可能なコーティング層は、少なくとも1個の金属層と、少なくとも1個の誘電体層とを備えることができる。多層のコーティングスタックは、金属(例えば銀、金、銅、ニッケル、クロム)および誘電材料(例えばシリコン、アルミニウム、チタン、バナジウム)の交互層の使用に由来する場合がある。
加熱可能なコーティング層は電気絶縁領域を含むことができ、これを介してさもなければコーティング層によって遮断されるかもしれない特定の波長またはデータの放射を送信することができる。電気絶縁領域の設置によって、自動料金所決済システムのような窓ガラスを取り付け得る車両に付随した特別な技術への窓ガラスの互換性をもたらすことができる。電気絶縁領域は、加熱可能なコーティング層内のコーティングを有さない領域であることが効果的である。この領域におけるコーティングの欠如は、コーティングを堆積させないか、またはコーティングの選択除去の結果としてもたらせ得る。電気絶縁領域は、コーティングを堆積する前に所定の基板の特定の領域をマスキングすることによるか、または、一度堆積させたコーティングの一部を例えばレーザー切断により選択的に除去することによって形成することができる。
加熱可能なコーティング層を少なくとも個々の加熱可能なゾーンに分けることができる。コーティングを分ける際、あらゆる数の個々の加熱可能なゾーンが可能であるが、窓ガラスが満足な加熱パターンを達成するために3個の加熱可能なゾーンを備えるのが一般的である。各加熱可能なゾーンは、それぞれの母線部分(その各幅をその末端の少なくとも一つに向かって先細にすることができる)を備えることができ、例えばコーティングを全体として見たとき、これに電力を供給すると、コーティング全体にわたるほぼ均一な電力密度の結果として一様な加熱パターンを観察することができる。
好ましくは、車両用窓ガラスは、窓ガラス材料のさらなるペインを追加として備えることがデキ、これは中間層材料のプライによって前述した窓ガラス材料のペインに取り付けることができる。この窓ガラス材料の2個のペインを同じ材料から作るか、または一つがガラスで、他の一つがプラスチックとすることができる。中間層材料のプライは、軟質のプラスチック材料で、透明または着色したものとすることができる。適切な中間層材料には、ポリ塩化ビニル(“PVC”)、ポリウレタン(“PU”)、エチルビニルアセテート(“EVA”)、ポリエチレンテレフタレート(“PET”)およびポリビニルブチラール(“PVB”)があり、合わせ用の最も一般的な選択はPVBで、通常厚さ0.76mmで用いるが、0.38mmの厚さでも用いることができる。合わせ窓ガラスに関して、加熱可能なコーティング層を「窓ガラスの表面上に設ける」という説明は、コーティング層が窓ガラス材料のペインのうちの一つの表面上、または中間層材料のプライの表面上にあることを意味する。後者の場合、コーティングをPETのプライ上に設けることができ、それ自体わ窓ガラス材料の2個のペインを共に合わせるのに用いる複合層を形成するPVBの2個のプライの間に介在させることができる。
本発明に係る車両用窓ガラスを車両のフロントガラスおよび/またはリアウィンドおよび/またはサイドウィンドおよび/またはルーフウィンドとして有利に用いることができる。電源に接続して加熱可能なコーティング層がその機能を果たし得る場合、かかる窓ガラスは従来の車両用窓ガラスに較べて全体により均一な加熱パターンを示すことができる。
良く理解するために、本発明を以下に添付の図面につき、とくに非限定的な実施例を用いて説明する。
従来技術の窓ガラスの平面図である。 図1のI−I線に沿う断面図である。 本発明に係る窓ガラスの平面図である。
図1は、合わせ窓ガラスの形態の従来技術の車両用窓ガラス10を示し、これはガラスのペイン状の窓ガラス材料の外側プライ11と、積層体内でそれぞれの上端および下端に隣接して位置した銀系インクの印刷焼成したストリップ状の上側母線13および下側母線14とを備える。窓ガラス材料の外側プライ11を、図2に示すように、ガラスのペイン状の窓ガラス材料の内側プライ12に複合中間層プライ17によって合わせる。「窓ガラス材料の外側プライ」は、窓ガラスを取り付け得る車両の外部環境と接するプライを意味し、「窓ガラス材料の内側プライ」は、前記車両の内部環境と接するプライを意味する。
加熱可能なコーティング層15がまた合わせガラス10に含まれ、これは当業界で既知のあらゆる透明な導電性コーティング、例えば銀系コーティングとすることができる。コーティング層15の側端が点線16で示され、上端および下端がそれぞれ上側母線13および下側母線14と重なる。図2は、複合層17が間にPETのプライ17bを有するPVBの第1および第2プライ17a,17cからなることを示す。加熱可能なコーティング層15をPETのプライ17bの表面上に設け、これはPETのプライ17b上に同様に配置した上側母線13および下側母線14の間に延在する。代案の実施形態(図示せず)においては、加熱可能なコーティング層15を上側母線13および下側母線14ともに窓ガラス材料のプライ11,12の一つの内表面上に設けることができる。上側母線13および下側母線14は、電源に接続すると、加熱可能なコーティング層15に電流を供給し、これによってコーティング層15がその加熱機能を果たすことができる。上側母線13および下側母線14の双方は、それぞれその長さに沿ってほぼ一様な幅(製造公差に左右される)を有する。
窓ガラス10は非四辺形の形状、すなわち台形である。コーティング層15の形状は窓ガラス10の形にほぼ従い、電力を供給した時、コーティング層15、特にA,B,CおよびDを付した隅部にホットスポットの形成をしばしば招く。
図3は、本発明に係る窓ガラス30を示し、これもまた合わせ窓ガラスの形である。窓ガラス30は、図1および2に示した窓ガラス10と構成および構造が類似する、すなわちガラスのペイン状の窓ガラス材料の外側ペイン31と、窓ガラス材料の内側ペイン32(図示せず)と、上側母線33と、下側母線34と、加熱コーティング層35(点線36はその側端を示す)と、複合中間層プライ37(図示せず)とを備える。
窓ガラス30と窓ガラス10の違いは、母線である。図3に示した上側母線33および下側母線34は、それぞれ端部分33a,33bおよび34a,34bを有する。各母線端部分33a,33b,34a,34bの幅は、中央部分33c、34cの幅から母線33,34の末端に向かって徐々に減少する。一般に、母線の幅は20mmであり、先細末端で3mmまで減少する、つまり最大幅から最少幅までの母線の幅減少率は85%である。かかる母線33および34の幅における比較的大きな減少は、EおよびFを付したコーティング層35の隅部が実質的に温度の局所的増大のないことを示す(すなわち、これら領域におけるホットスポットがほとんど除去された)が、GおよびHを付した隅部が強度の低減したホットスポットを示し、その温度が従来の窓ガラスで観察されるような100℃以上(通常130℃前後)から100℃以下(95℃が観察された)まで低減したことを意味する。

Claims (12)

  1. 窓ガラス材料のペインと、
    窓ガラスの表面上に設け、第1および第2導電性母線と電気接触する加熱可能なコーティング層とを備え、
    各母線が所定の長さおよび幅と、第1および第2末端を有し、
    前記母線の少なくとも一つの幅をその末端の少なくとも一方に向かって徐々に低減することを特徴とする車両用窓ガラス。
  2. 前記少なくとも一つの母線の幅の減少率が10%〜90%である請求項1に記載の車両用窓ガラス。
  3. 上端、下端および2個の側端を有し、前記加熱可能なコーティング層が窓ガラスの上端および下端間に延在する長さを有し、該コーティング層の長さが窓ガラスの各側端に向かって徐々に低減する請求項1または2に記載の車両用窓ガラス。
  4. 電力を各母線にその長さに沿ったほぼ中間点での位置で供給する前記請求項のいずれか一項に記載の車両用窓ガラス。
  5. 前記加熱可能なコーティング層が金属酸化物系の層である前記請求項のいずれか一項に記載の車両用窓ガラス。
  6. 前記加熱可能なコーティング層が少なくとも一つの金属層と、少なくとも一つの誘電体層とを備える請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両用窓ガラス。
  7. 前記加熱可能なコーティング層が電気絶縁領域を含む前記請求項のいずれか一項に記載の車両用窓ガラス。
  8. 前記加熱可能なコーティング層を少なくとも3つの加熱可能なゾーンに分ける請求項7に記載の車両用窓ガラス。
  9. 前記窓ガラス材料のペインに中間層材料のプライによって接合したさらなる窓ガラス材料のペインを備える前記請求項のいずれか一項に記載の車両用窓ガラス。
  10. 前記加熱可能なコーティング層を前記窓ガラス材料のペインの一つの表面上に設ける請求項9に記載の車両用窓ガラス。
  11. 前記加熱可能なコーティング層を前記中間層材料のプライの表面上に設ける請求項9に記載の車両用窓ガラス。
  12. 前記請求項のいずれか一項に記載の車両用窓ガラスのフロントガラスおよび/またはリアウィンドとしての使用。
JP2009546750A 2007-01-24 2008-01-23 加熱可能な車両用窓ガラス Pending JP2010516551A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07425038A EP1951001A1 (en) 2007-01-24 2007-01-24 Heatable vehicle glazing
PCT/EP2008/050774 WO2008090183A1 (en) 2007-01-24 2008-01-23 Heatable vehicle glazing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010516551A true JP2010516551A (ja) 2010-05-20

Family

ID=38109536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546750A Pending JP2010516551A (ja) 2007-01-24 2008-01-23 加熱可能な車両用窓ガラス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090321407A1 (ja)
EP (2) EP1951001A1 (ja)
JP (1) JP2010516551A (ja)
WO (1) WO2008090183A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511327A (ja) * 2011-02-16 2014-05-15 サン−ゴバン グラス フランス 電気加熱層を備える透明な板ガラス、およびそのための製造プロセス
JP2016060668A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 大日本印刷株式会社 合わせガラス、加熱機構付きガラス及び乗り物
JP2018104277A (ja) * 2018-01-10 2018-07-05 大日本印刷株式会社 合わせガラス、加熱機構付きガラス及び乗り物
JP2019534470A (ja) * 2016-09-01 2019-11-28 サン−ゴバン グラス フランス ヘッドアップディスプレイ用複合ペイン

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101493577B1 (ko) * 2010-05-10 2015-02-13 쌩-고벵 글래스 프랑스 가열가능한 코팅을 갖는 투명 창유리, 및 그의 제조 방법
ES2805064T3 (es) * 2014-04-17 2021-02-10 Saint Gobain Luna transparente con revestimiento de calefacción
DE102014107480B4 (de) * 2014-05-27 2016-02-04 Webasto SE Kunststoffheckscheibe mit Heckscheibenheizung und Verfahren zur Herstellung derselben
GB201617577D0 (en) 2016-10-17 2016-11-30 Pilkington Group Limited Vehicle glazing
US20200100367A1 (en) * 2018-09-25 2020-03-26 Antaya Technologies Corporation Object sensor including deposited heater
US11039505B1 (en) * 2020-04-06 2021-06-15 7788746 Canada, Inc. Method, equation, design, and construct to provide uniform heating for three-dimensional and various shaped heaters with improved busbar designs

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3302002A (en) * 1966-08-11 1967-01-31 Sierracin Corp Uniformly heated conductive panels
US4743741A (en) * 1986-09-11 1988-05-10 Ford Motor Company Electrically heated, glass vision unit
JP2623737B2 (ja) * 1988-08-05 1997-06-25 株式会社デンソー ウインドシールド
US5128513A (en) * 1990-06-22 1992-07-07 Ford Motor Company Bus bar arrangement for an electrically heated vision unit
US6734396B2 (en) * 2001-09-07 2004-05-11 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Heatable vehicle window with different voltages in different heatable zones
JPWO2003055821A1 (ja) * 2001-12-25 2005-05-12 日本板硝子株式会社 ウインドシールドガラス
US6791066B2 (en) * 2002-07-24 2004-09-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Eliminating hot spots at end portions of bus bars of a heatable transparency having an electrically conductive member
US7132625B2 (en) * 2002-10-03 2006-11-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Heatable article having a configured heating member
US6891517B2 (en) * 2003-04-08 2005-05-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Conductive frequency selective surface utilizing arc and line elements
US7223940B2 (en) * 2005-02-22 2007-05-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Heatable windshield

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511327A (ja) * 2011-02-16 2014-05-15 サン−ゴバン グラス フランス 電気加熱層を備える透明な板ガラス、およびそのための製造プロセス
JP2016190785A (ja) * 2011-02-16 2016-11-10 サン−ゴバン グラス フランス 電気加熱層を備える透明な板ガラス、およびそのための製造プロセス
JP2016060668A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 大日本印刷株式会社 合わせガラス、加熱機構付きガラス及び乗り物
JP2019534470A (ja) * 2016-09-01 2019-11-28 サン−ゴバン グラス フランス ヘッドアップディスプレイ用複合ペイン
JP2018104277A (ja) * 2018-01-10 2018-07-05 大日本印刷株式会社 合わせガラス、加熱機構付きガラス及び乗り物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008090183A1 (en) 2008-07-31
US20090321407A1 (en) 2009-12-31
EP2127474A1 (en) 2009-12-02
EP1951001A1 (en) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010516551A (ja) 加熱可能な車両用窓ガラス
JP5372372B2 (ja) 抵抗性加熱コーティングを備える透明窓ガラス
JP2008056225A (ja) 加熱可能な車両用窓
KR101782333B1 (ko) 전기 가열 윈도우
KR101605236B1 (ko) 가열가능 코팅을 갖는 투명 창유리
US8431867B2 (en) Transparent glazing provided with laminated heating system
CA2615919C (en) Heatable windshield
US6791066B2 (en) Eliminating hot spots at end portions of bus bars of a heatable transparency having an electrically conductive member
KR20160035035A (ko) 가열가능한 적층된 측면 판유리
CA2944245C (en) Transparent pane having a heatable coating
EA035749B1 (ru) Обогреваемое ламинированное боковое стекло
US20040084432A1 (en) Heatable wiper rest area for a transparency
US20190141791A1 (en) Transparent pane with heatable coating
KR102619473B1 (ko) 각각 자체적으로 닫혀진 절제선들이 있는 가열층을 갖는 투명 기판을 포함하는 적층 글레이징
CA2955732A1 (en) Transparent pane having an electrical heating layer, method for its production, and its use
JP6625753B2 (ja) 導電性コーティング及びレーザ切断パターンを有する基材を修復する方法
US20230146513A1 (en) Laminated glazing comprising a transparent substrate with a heating layer having flow lines which altogether are of variable width
JP2003176154A (ja) 通電加熱ガラス
CN105376884A (zh) 带有分流母线的电加热汽车夹层玻璃
CN105357784B (zh) 雨刷静止位置均匀电加热的汽车夹层玻璃
CN115669220A (zh) 有涂层的窗玻璃
JP7463041B2 (ja) 加熱可能なガラスパネル
US20230135979A1 (en) Heatable laminated side glazing
CN115956397A (zh) 可加热的运载工具装配玻璃
WO2023247931A1 (en) Glazing for a plurality of sensors, method for manufacturing the same and use thereof