JP2010516497A - 曲線のある包装箱を形成するための機械及び方法 - Google Patents

曲線のある包装箱を形成するための機械及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010516497A
JP2010516497A JP2009546022A JP2009546022A JP2010516497A JP 2010516497 A JP2010516497 A JP 2010516497A JP 2009546022 A JP2009546022 A JP 2009546022A JP 2009546022 A JP2009546022 A JP 2009546022A JP 2010516497 A JP2010516497 A JP 2010516497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
covering
wall
machine according
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009546022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5329432B2 (ja
Inventor
バッシ、ギノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emmeci SpA
Original Assignee
Emmeci SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emmeci SpA filed Critical Emmeci SpA
Publication of JP2010516497A publication Critical patent/JP2010516497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329432B2 publication Critical patent/JP5329432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/742Coating; Impregnating; Waterproofing; Decoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D1/00Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles
    • B31D1/0043Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being box parts not otherwise provided for
    • B31D1/005Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being box parts not otherwise provided for making bottoms or caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/59Shaping sheet material under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2105/00Rigid or semi-rigid containers made by assembling separate sheets, blanks or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2105/00Rigid or semi-rigid containers made by assembling separate sheets, blanks or webs
    • B31B2105/001Rigid or semi-rigid containers made by assembling separate sheets, blanks or webs made from laminated webs, e.g. including laminating the webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2105/00Rigid or semi-rigid containers made by assembling separate sheets, blanks or webs
    • B31B2105/002Making boxes characterised by the shape of the blanks from which they are formed
    • B31B2105/0022Making boxes from tubular webs or blanks, e.g. with separate bottoms, including tube or bottom forming operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2110/00Shape of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2110/20Shape of rigid or semi-rigid containers having a curved cross section, e.g. circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2120/50Construction of rigid or semi-rigid containers covered or externally reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2120/50Construction of rigid or semi-rigid containers covered or externally reinforced
    • B31B2120/501Construction of rigid or semi-rigid containers covered or externally reinforced by applying wrapping material only on the side wall part of a box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B50/28Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms
    • B31B50/30Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving
    • B31B50/32Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving in circular paths
    • B31B50/324Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving in circular paths the mandrels being parallel to the axis of a drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B50/28Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms
    • B31B50/30Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving
    • B31B50/34Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving about their own axes

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

曲線のあるアウトラインを有する、カバーされた紙または厚紙の箱を製造する機械であって、前記シート(12)は前記箱(6)の外壁に接続されるように、曲線のある箱(6)を形成する手段と、あらかじめ接剤がつけられたカバーするシート(12)を直線状に送る手段と関連して作動する、カバーする工程(R)を具備する機械。
【代表図】 図5

Description

本発明は、曲線のアウトラインを有する、紙または厚紙の包装箱を形成するため及びカバーするための自動機械に関連する。
曲線のある箱を形成する従来技術の装置は通常、同様のアウトラインを有し、接着によって壁に接合されている別個の底部を有する円筒壁から成る胴体を組み立てる機械から成っている。
箱をカバーすることは、最終的な製品を所望の外装の仕上がりにするような、紙をカバーするさらなる後続のアプリケーションから成る。
しかしながら、従来技術の機械は、高品質のカバーされた箱の自動生産においていくつかの不利点があり、すなわち、その自動生産においては、完成した箱において別個の部品が存在することによって、例えばベース及び円筒壁を容易に見たりまたはベース及び円筒壁に触れたりすることができない。
第2の不利点は、別個の部品の組み立てから始め、底部及び壁、そして完成した製品をカバーするまでの、カバーされた曲線のある箱の全処理を自動的及び能率的に行うのは不可能である、ということである。
本発明の第1の目的は、曲線のある、好ましくは円形である、カバーされた紙または厚紙の箱の自動生産の問題を克服することである。
本発明の第2の目的は、高生産性の、カバーされた紙または厚紙の曲線のある箱を自動的に生産すること及び同時に高品質の箱を製造することができる機械及び方法を提案することである。
示されている技術的目的及び明記されている目的は、本明細書の1つ以上の請求項において説明されている特長を含む、箱を製造する機械及び方法によって十分に達成される。
本発明のさらなる特長及び利点は、以下の詳細においてより明確にされ、本発明の、好ましい非限定の実施形態を参照し、添付図面において示されている。
ベースに、曲線のある壁を組み立てるステップの概要図である。 カバーする紙のあらかじめ接着されたディスクと、ベース及び図1の曲線のある壁をしっかりと接合するための、本発明に従った装置の分解組み立て図の概要図である。 図2の装置によってあらかじめ接着されたディスクの施工の、連続するステップの概要図である。 図2の装置によってあらかじめ接着されたディスクの施工の、連続するステップの概要図である。 本発明に従ってカバーする工程を有するカルーセルユニットを示している。 カバーするステップにおける箱を示す図5のカルーセルの細部を示している。 箱をカバーするステップの他の細部を示している。 箱をカバーするステップのさらに他の細部を示している。 組み立てられた箱を照準に合わせる工程及び形成する工程に移動するステップの概要図である。 本発明に従って方法を処理する一連のステップ例を示している。 円筒状の箱の壁を構成するような管のライン生産の一連のステップを示している。
添付図面を参照して、底部またはベース2に接続されている、曲線のある円筒壁1から出発して得られる、曲線のある箱6を製造するための機械について説明されている。
注目すべきは、本発明によって、壁1はあらかじめ形成された管から製造され、また、機械上部の適切な動作工程において一列に形成されているということである。
図11における例において、円筒状管を形成する工程は、(加工をしないまたは接合されている)厚紙ブランク用の形成されるべき箱の長さに等しい寸法を有するマガジンを次々と有し、前記マガジンから厚紙は取り上げられ、管が厚紙の自由端をシーリングすることによって形成されるカレンダー加工の工程に移動する。
円筒状管は、一度形成されると、取り出され、完成した管用マガジンに送られる。
好ましくは、図1を参照して、箱6は、環状のアウトラインを有し、例えば吸着カップ型のグリッパ要素3を用いて、機械的締まりばめによって壁の端部24が閉じられるまで、湾曲した横断面を有する壁1に底部6を挿入することによって得られる。
図2ないし4を参照して、底部2及び壁1は、あらかじめ接着されたディスク7を箱の端部24に適合させることによってしっかりと接合されている。
好ましくは、図9を参照して、ディスク7は、箱6の外径よりもわずかに大きい半径の寸法を有し、照準工程Pにおいてコンベヤベルト27に支えられて動く。
工程Pにおいて、箱6はあらかじめ接着剤がつけられたディスク7上部に置かれ、フランジ31と接触するまで、正確に箱6に挿入されうる円筒状胴体4を有し、垂直のストロークでグリッパ要素5によって係合され、その結果、箱6はディスク7の上にディスク7の中心に設置され、そこに接着される。
特に、箱は、正確かつ垂直に整列してディスクの中心工程を前記箱に一致させる、(セクター内において公知の型の)ディスクの工程を検索する装置によって、中心に置かれる。
一度センタリングが完了すると、箱6及びディスク7は、形成する工程Fに移動し、形成する工程Fには、正確に箱6の外側のアウトラインに対応する形及び寸法を持つ開口部9を有する環状支持面8がある。
示されている例において、開口部9に対向する側には板10もあり、必要に応じてばね11に取り付けられており、ディスク7と接触する開口部9の近くに引き出されるような寸法を有している。
作動中、接着されたディスク7を有する箱6は、開口部9まで下げられ、板10は、ディスク7の非粘着性面の近くに引き出される。
箱6が、開口部9を通して引き続きストロークすると、ばね11はたわみ、箱の底部は正確に開口部9を通り抜け、開口部9を超えて延在するディスク7は、底部に隣接した壁23の伸縮部(stretch)にプレスされるので、しっかりと底部2と箱6の壁1は接合する。
図5ないし8は、本発明によるカバーする工程Rを模式的に示しており、箱6は、形成する工程Fを経た箱を係合することができるように装置を傾けることによって垂直方向から水平方向に移動され、水平方向になるまで回転し、センタリングまたは“照準に合わせること”の後、箱6はカバーする工程Rに受け取られ、必要に応じてまだカバーされていない複数の箱6に対するマガジンを通り抜ける。
本発明によると、工程Rは、回転し、駆動ユニット27によって駆動され、複数の作動工程Sを有するカルーセルユニット26の一部であり、複数の作動工程Sのうちの少なくとも1つはカバーされるべき形成された箱を取り入れるステップを対象とし、カバーした後は、カバーの完了した箱を取り出すステップを対象とする。
複数の工程Sは、工程自体は本発明の主題ではないため、詳細は示されていない。
説明されている例において、すでに形成されている箱6は、カバーする工程Rにおいて処理されており、カルーセル26のアーム25の端部に取り付けられているスピンドル19にすでに置かれている。
スピンドル19の寸法は、命令によって拡張し、スピンドル19が箱6に係合するような寸法であり、駆動ユニット14によって駆動される軸20の周りを回転する。
示されている実施形態において、図5において模式的に示されているように、モーター14の縦の動きは、固定された柱形のガイド18によって誘導される。
本発明に従って、工程Rにおいて、カバーを行う箱6の母線に接触するまで、軸20に横方向に送られている、あらかじめ接着剤がつけられたカバーするシート12の到着と同時に起こるような方法で、スピンドル19は軸20に沿って箱6を回転させる。
箱の回転するスピード、及びシート12を直線状に送るスピードは、カバーするポイントにおける予想スピードがシート12のスピードと一致するように固定される。
代替として、第1のシート12が箱6における伸縮部に接着した後、強制的にシートを送ることがない時は、シート12を引き出すことによって、カバーすることは継続する。
さらに、シート12の縦の大きさ及び長さは、外壁1の全体をカバーし、及び箱6の開口端21において外壁6を超えて延在する端部22を残すような大きさである。
注目すべきは、他の実施形態においては、シート12は、個々にあらかじめカットされたシートの形状で送られるか、または連続シートを寸法に合わせるようにカットするステップがあるということである。
特に図7及び8を参照して、工程Rはさらに、箱をカバーしている間、端部22の通路に干渉し端部を誘導するために、箱6の開口端21に近接して位置する端部折りたたみ機17を備えており、端部22は箱の内部へ折れ曲がり、箱の開口端をカバーする。
次に、開口端21をカバーすることは、箱の回転中、壁1に対して端部22をプレスするために開口端21にまたがって位置している、好ましくは工程Rに属している、一組のプレッシャローラ13によって完了される。
強調されるべきことは、駆動ユニット及び説明されているガイドのレイアウトが例として述べられているが、異なる機構及び機械的解決法はスピンドル19を回転するために用いられ、端部を折り曲げるステップを実行する、ということが理解されるであろう、ということである。
例えば、異なる解決法において、箱をカバーすること及び端部を折り曲げることの両方が、同様の工程Rにおいて実行される。このような場合において、工程Rには1つのモーターのみが置かれ、工程Rは、例えば軸のすべりによって、モーターがカルーセルスピンドルと係合する及びカルーセルスピンドルから分離する結合(a coupling)を有する。
異なる解決法においては、いくつかのモーターがあり、カバーすることまたは端部を折り曲げることを別個に実行するために、必要に応じて、カルーセルセットアップのいくつかの作動工程R、Sに工程するフックレリーズ結合(hook-release coupling)を有する。
一度、カバーすること及び端部を折り曲げることが完了すると、完成した箱はカルーセルによって工程Rから外され、次の取り出す工程Sに進み、そこで次の処理のためまたは貯蔵のため送られる。
図10は、例として、開示されている、カバーをされた箱の自動生産の、上述した一連のステップを示しており、
複数の底部2及び複数の円筒壁または管1用のマガジンの使用と、
箱6を形成するための底部及び壁の組み立てと、
あらかじめ接着剤がつけられたシート7を伴う、照準に合わせる工程Pへの箱6の移動と、
壁1において端部を折り曲げるシート7と、
あらかじめ接着されたシートで箱の側面をカバーする工程に向けてカバーされている底部を伴う箱6の移動と、
壁の開口端におけるカバーするシートの側面を折り曲げることと、
カバーされた箱を移動に伴って取り出すことと、を含む。
本発明は、好ましい実施形態を参照して上述されているが、本発明のコンセプトにおける範囲から外れることなく同等の変更が行われるということが理解されるであろう。

Claims (15)

  1. 曲線のあるアウトラインを有する、カバーされた紙または厚紙の箱を製造する機械であって、
    曲線のあるアウトライン(1)を有する壁の第1の端部(24)にしっかりと接合されている底部(2)を有する、曲線のある箱(6)を形成する手段と、
    前記箱(6)を、カバーする工程(R)に搬送する手段と、
    前記箱(6)内に係合することができ、それに伴い水平の軸(20)に関して前記箱を回転するスピンドル(19)を有し、前記箱(6)の外壁にシート(12)を結合するように、あらかじめ接着剤がつけられたカバーする前記シート(12)を直線状に送る手段と関連して作動する、カバーする工程(R)であって、前記カバーする工程(R)は、さらに、前記第2の端部から突出している前記シート(12)の端部(22)で前記箱の第2の開口端(21)をカバーするための手段(17)を有するカバーする工程(R)と、
    を具備する機械。
  2. 前記曲線のある箱(6)を形成する手段は、
    外側のアウトラインがちょうど前記壁(1)の内側のアウトラインを妨げる底部(2)を挿入し、前記壁(1)の第1の端部に前記底部(2)を置く手段(3)と、
    前記壁(1)の前記第1の端部をふさぐために、前記底部(2)に、あらかじめ接着剤がつけられたディスク(7)を適合させる手段(5,8)と、
    を具備する請求項1に記載の機械。
  3. 前記壁(1)に前記底部(2)を挿入する前記手段は、前記底部(2)を保持し搬送するための第1のグリッパ要素(3)を具備する請求項2に記載の機械。
  4. 前記粘着性のディスクを適合させる手段は、
    形状及び寸法が前記箱(6)の外側のアウトラインに適合する開口部(9)を有するディスク支持面(8)と、
    前記箱(6)を保持するため及び移動するために前記面(8)に関して移動することができる第2のグリッパ要素(5)と、
    前記開口部(9)を通して挿入されることができ、さらに前記開口部(9)に関して前記要素(5)と対向する、前記支持面(8)に関して移動することができる接触面(10)と、
    前記接触面(10)を、前記支持面(8)に支えられている前記ディスク(7)の近くに引き出されるまで移動する手段と、
    前記ディスク(7)の周辺部(23)を前記第1の端部(24)に隣接した前記壁(1)の伸縮部に適合させるために、前記支持面(8)に支えられ、前記開口部(9)を通して前記箱(6)を押しつける前記ディスク(7)のあらかじめ接着剤がつけられた側の上部に前記箱(6)が置かれるまで、前記第2のグリッパ要素(5)を移動する手段と、
    を具備する請求項2または3に記載の機械。
  5. 前記接触面(10)は弾力性のある手段(11)によって支持されている、請求項4に記載の機械。
  6. 前記接触面(10)は、空気圧または水圧によって作動される手段によって支持されている、請求項4に記載の機械。
  7. 前記接触面(10)は、前記壁(1)の端部を超えて置かれることを可能にする形状及び寸法を有する、請求項4ないし請求項6のいずれか1つに記載の機械。
  8. 前記工程(R)は、複数の作動工程(S)を有する回転式カルーセルユニット(26)の作動工程である、請求項1ないし請求項7の請求項のいずれか1つに記載の機械。
  9. 前記工程(R)のスピンドル(19)は、カルーセル(26)のアーム(25)の1端部に取り付けられ、回転軸(20)に関して回転することができる、請求項8に記載の機械。
  10. 前記箱(6)の第2の開口端をカバーするための手段(17)は、カバーする動作にある前記箱(6)に関して固定した位置において曲がった要素17を備え、
    前記位置は、前記開口端(21)に隣接する前記壁(1)の内側の伸縮部をカバーするように、前記箱(6)内に前記端部(22)を折り曲げるような方法で、前記あらかじめ接着剤がつけられたシート(12)の前記端部(22)と干渉するような位置である、請求項1ないし請求項9のいずれか1つに記載の機械。
  11. 前記箱(6)の第2の開口端(21)をカバーするための前記手段(17)は、前記折り曲げられた端部(22)を前記壁(1)上にプレスするように作動する複数のプレッシャローラ(13)を具備する、請求項1ないし請求項10のいずれか1つに記載の機械。
  12. 曲線のあるアウトラインを有する、カバーされた紙または厚紙の箱を製造する方法であって、
    底部(2)および曲線のあるアウトライン(1)を有する円筒壁を、箱(6)を組み立てるためにしっかりと接合するように準備するステップと、
    センタリング軸に関して前記箱(6)を超えて突出している半径部分を有する、あらかじめ接着剤がつけられた紙のカバーするディスク(7)に関して、センタリング軸に沿って前記箱(6)をセンタリングするステップと、
    前記底部(2)及び前記箱(6)を、前記あらかじめ接着剤がつけられたディスク(7)の近くに引き出すステップと、
    前記ディスク(7)の突出している半径の超過部分を、前記底部(2)及び前記壁(1)にしっかりと接合するように、前記箱(6)の前記壁(1)に適合させるステップと、
    前記箱(6)を、カバーする工程(R)に搬送するステップと、
    前記工程(R)において、水平な軸(20)に関して前記箱(6)を回転させるステップ、及びカバーするシート(12)を前記箱(6)の外壁に接続するステップと、
    前記第2の端部から突出している前記シート(12)の端部(22)を折り曲げることによって前記箱の第2の開口端(21)をカバーするステップと、
    を具備する機械。
  13. 前記端部を折り曲げることは、前記カバーする工程(R)において実行される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記箱の前記軸は、センタリングのステップの間垂直であり、前記軸が90度まで傾くとともに前記箱はカバーするステップへ搬送される、請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記カバーするステップ及び前記端部を折り曲げるステップは、水平な軸を有するカルーセルの1つ以上の作動工程において実行される、請求項12ないし14のいずれか1つに記載の方法。
JP2009546022A 2007-01-23 2008-01-21 曲線のある包装箱を形成するための機械及び方法 Active JP5329432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000034A ITBO20070034A1 (it) 2007-01-23 2007-01-23 Macchina e metodo per realizzare scatole da imballaggio curvilinee.
ITBO2007A000034 2007-01-23
PCT/IB2008/000163 WO2008090455A2 (en) 2007-01-23 2008-01-21 Machine and method for making curvilinear packing boxes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010516497A true JP2010516497A (ja) 2010-05-20
JP5329432B2 JP5329432B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=39620247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546022A Active JP5329432B2 (ja) 2007-01-23 2008-01-21 曲線のある包装箱を形成するための機械及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8517903B2 (ja)
EP (1) EP2038112B1 (ja)
JP (1) JP5329432B2 (ja)
KR (1) KR101489393B1 (ja)
CN (1) CN101541524B (ja)
AT (1) ATE451225T1 (ja)
DE (1) DE602008000379D1 (ja)
ES (1) ES2335451T3 (ja)
IT (1) ITBO20070034A1 (ja)
WO (1) WO2008090455A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20060338A1 (it) 2006-05-08 2007-11-09 Emmeci Srl Rivestitrice per scatole da imballaggio
IT1390741B1 (it) * 2008-07-23 2011-09-23 Emmeci Spa Macchina automatica e metodo per realizzare scatole da imballaggio curvilinee.
EP2428355B1 (en) * 2010-09-14 2016-01-27 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A method and a machine for producing a container, in particular a container for pourable food products
US20120264581A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Vladislav Babinsky System and Method for Forming a Multiple Wall Container
IT202000008263A1 (it) * 2020-04-17 2021-10-17 Europrogetti Srl Apparecchiatura per il rivestimento di scatole in cartone con porzioni di foglio autoadesivo
IT202200001073A1 (it) * 2022-01-24 2023-07-24 Grifa S R L Macchinario e metodo per la produzione di tubi contenitori alimentari, biodegradabili, riciclabili ed ecosostenibili

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148380A (en) * 1976-06-04 1977-12-09 Dainippon Printing Co Ltd Thermal insulative cup producing method
EP0011550A1 (fr) * 1978-11-10 1980-05-28 Embadac S.A. Procédé et machine pour habiller un élément tubulaire notamment pour habiller une boîte
JPS5937140A (ja) * 1982-08-18 1984-02-29 旭化成株式会社 耐圧バリヤ−性紙容器
JPS5983524U (ja) * 1975-11-10 1984-06-06 フイリツプス、ペトロリユ−ム、コンパニ− 容器形成装置
JPS61125421U (ja) * 1985-01-25 1986-08-07
JPH1191014A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Yamagata Gravure:Kk 包装容器の製造方法及び装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3126798A (en) * 1964-03-31 Method and apparatus for scoring containers
US2540000A (en) * 1951-01-30 Machine for forming tubular bodies
US2661790A (en) * 1947-09-04 1953-12-08 Extruded Plastics Inc Machine for making tubular containers
US2737862A (en) * 1950-05-02 1956-03-13 Brown & Bigelow Cardboard tube former and wrapper
US3134307A (en) * 1962-07-31 1964-05-26 Paper Machinery Corp Heat sealing device for side seams of paper cups
US3386350A (en) * 1966-03-31 1968-06-04 Sidney L. Grodberg Apparatus for manufacturing mailing tubes
DE3024407A1 (de) * 1980-06-28 1982-01-21 Michael Hörauf Maschinenfabrik, 7334 Süssen Papierbecher aus oberflaechengeschuetztem karton
US5752646A (en) * 1995-07-28 1998-05-19 James River Corporation Of Virginia Carton having buckle-controlled brim curl and method and blank for forming the same
US5992489A (en) * 1997-08-28 1999-11-30 Sweetheart Cup Company Inc. Cup forming machine
US7381176B2 (en) * 2006-09-19 2008-06-03 Smurfit-Stone Container Enterprises, Inc. Method and machine for constructing a collapsible bulk bin

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983524U (ja) * 1975-11-10 1984-06-06 フイリツプス、ペトロリユ−ム、コンパニ− 容器形成装置
JPS52148380A (en) * 1976-06-04 1977-12-09 Dainippon Printing Co Ltd Thermal insulative cup producing method
EP0011550A1 (fr) * 1978-11-10 1980-05-28 Embadac S.A. Procédé et machine pour habiller un élément tubulaire notamment pour habiller une boîte
JPS5937140A (ja) * 1982-08-18 1984-02-29 旭化成株式会社 耐圧バリヤ−性紙容器
JPS61125421U (ja) * 1985-01-25 1986-08-07
JPH1191014A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Yamagata Gravure:Kk 包装容器の製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101489393B1 (ko) 2015-02-03
US20100173763A1 (en) 2010-07-08
EP2038112B1 (en) 2009-12-09
EP2038112A2 (en) 2009-03-25
JP5329432B2 (ja) 2013-10-30
CN101541524A (zh) 2009-09-23
KR20090113172A (ko) 2009-10-29
CN101541524B (zh) 2012-09-05
DE602008000379D1 (de) 2010-01-21
ATE451225T1 (de) 2009-12-15
ES2335451T3 (es) 2010-03-26
ITBO20070034A1 (it) 2008-07-24
US8517903B2 (en) 2013-08-27
WO2008090455A2 (en) 2008-07-31
WO2008090455A3 (en) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329432B2 (ja) 曲線のある包装箱を形成するための機械及び方法
JP5467057B2 (ja) ブランクのセットから箱を作るための方法及び装置
US5992489A (en) Cup forming machine
WO2015107389A1 (en) Line and method for the production of covered cardboard boxes and an apparatus for the management of the line
WO2020198949A1 (zh) 全自动钉接卷绕一体机
JP2016520450A (ja) 紙又は厚紙の箱を形成するための機械及び方法
US20100216617A1 (en) Method and apparatus for manufacturing boxes made of paper or cardboard
JP2004098689A (ja) ヒンジ蓋付きボックスの製造方法
US8992401B2 (en) Automatic machine and method for making curvilinear packing boxes
CA1044585A (en) Apparatus for forming a convoluted container sidewall
JP6250550B2 (ja) 箱を包装するための方法と装置
JP2006518320A (ja) ガラスと協働するためのツールホルダ装置
CN112549632A (zh) 一种酒盒顶盖成型机
JP5277290B2 (ja) 製函装置
EP3895885B1 (en) Equipment for covering cardboard boxes with cold-sticker sheet portions
US20170080663A1 (en) Method and device for producing paper or cardboard box lids and/or box bottoms
CN216443142U (zh) 一种内盒围框盒型设备
CN101934954B (zh) 线桩贴胶机
JP2010005946A (ja) 紙製容器の製造装置、製造方法及び紙製容器
JPS597578B2 (ja) カツプセイゾウキ
CN117416579A (zh) 一种条盒透明纸折叠装置及其折叠方法
IT202100023855A1 (it) Apparato e metodo per il rivestimento di una scatola di cartone
JPH0116575B2 (ja)
JPS6228733B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5329432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250