JP2010515676A - 電界発光用有機金属化合物及びこれを用いる有機電界発光素子 - Google Patents

電界発光用有機金属化合物及びこれを用いる有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2010515676A
JP2010515676A JP2009544790A JP2009544790A JP2010515676A JP 2010515676 A JP2010515676 A JP 2010515676A JP 2009544790 A JP2009544790 A JP 2009544790A JP 2009544790 A JP2009544790 A JP 2009544790A JP 2010515676 A JP2010515676 A JP 2010515676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
compound
water
stirred
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009544790A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,ヒョン
リ,ホ・チューン
クォン,ヒョク・チュー
チョー,ヤン・チュン
キム,ボン・ゴク
ユーン,スン・スー
Original Assignee
グラセル・ディスプレイ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラセル・ディスプレイ・インコーポレーテッド filed Critical グラセル・ディスプレイ・インコーポレーテッド
Publication of JP2010515676A publication Critical patent/JP2010515676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • C07D277/66Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2 with aromatic rings or ring systems directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/003Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/361Polynuclear complexes, i.e. complexes comprising two or more metal centers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09K2211/1048Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09K2211/1051Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/188Metal complexes of other metals not provided for in one of the previous groups
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/381Metal complexes comprising a group IIB metal element, e.g. comprising cadmium, mercury or zinc
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

【課題】新規な電界発光化合物及びこれをホスト材料として含有する電界発光素子の提供。
【解決手段】本発明は、有機電界発光化合物及びこれをホスト材料として含有する電界発光素子に関する。本発明による有機電界発光化合物は、三つのリガンド、二つの2価金属、及び無機または有機酸から誘導される1価の陰イオンを有することにより特徴付けられる。
【選択図】図4

Description

本発明は、すぐれた電気伝導特性および高効率の電界発光特性を示す金属錯体からなる電界発光化合物(electroluminescent compound)及びこれをホスト材料として用いる電界発光素子(electroluminescent device)に関する。
OLEDにおいて、発光効率を決定する最も重要な要因は、発光材料の種類である。電界発光材料としては、現在まで蛍光材料が広く使用されているが、電界発光のメカニズムを考慮すると、燐光材料を開発することは、理論的に4倍まで発光効率を向上することができる最もよい方法の一つである。
現在まで、イリジウム(III)錯体が燐光発光材料として広く知られており、赤色、緑色、及び青色材料として、それぞれ(acac)Ir(btp)、Ir(ppy)及びFirpicをはじめとする材料が知られている。特に最近、日本、欧州及び米国において数多くの燐光材料が研究されている。
Figure 2010515676
燐光発光体のホスト材料としては、現在までCBPが最も広く知られており、例えば、BCP及びBAlqなどの正孔遮断層(hole blocking layer)を適用した高効率のOLEDが知られている。日本のパイオニアなどは、BAlq誘導体をホストとして用いた高性能のOLEDを報告している。
Figure 2010515676
しかしながら、従来の材料は、発光特性側面では有利な面があるが、ガラス転移温度が低くて、熱的安定性が非常に悪いため、真空下での高温蒸着の過程において、物質が変化する傾向がある。有機電界発光素子(OLED)において、電力効率=(π/電圧)×電流効率と定義される。したがって、電力効率は電圧に反比例するが、OLEDの消費電力を低減するためには、電力効率がより高くなければならない。実際、燐光電界発光(EL)材料を使用したOLEDは、蛍光電界発光(EL)材料を使用したOLEDよりも、非常に高い電流効率(cd/A)を示す。しかし、燐光EL材料のホスト材料としてBAlqやCBPなどの従来の材料を使用する場合には、蛍光材料を使用したOLEDに比べ駆動電圧がより高いので、電力効率(lm/w)の面であまり有利な効果が得られなかった。
本発明ら者は、従来の有機物ホスト材料またはアルミニウム錯体よりも、はるかに良好な電界発光(EL)特性及び物理的特性を有する混合型リガンド金属錯体(mixed ligand metal complex)の骨格を含む下記構造のEL化合物を発明し、韓国特許出願第2006−7467号として出願した。
Figure 2010515676
韓国特許出願第2006−7467号明細書
従来のこのような種類の錯体は、既に例えば青色EL物質などの発光材料として1990年代中頃から盛んに研究されてきた。しかしながら、これらの材料は、単にEL材料として適用されただけで、燐光EL材料のホスト材料として適用される例は、ほとんど知られていなかった。
本発明により、従来の材料に比べて物質安定性と電気伝導特性に優れており、高効率の発光特性を示す金属錯体材料が開発された。芳香族環内か、または側鎖置換基内に含まれ、非共有電子対を有するヘテロ原子は、金属に配位する高い傾向を有している。このような配位結合は、電気化学的に非常に安定した特性を示すことがこの錯体の特性として広く知られている。本発明では、このような特性を利用して多様なリガンドを開発し、金属錯体を製造して、ホスト材料に適用した。
本発明の目的は、上記の問題点を解決することであり、従来の有機物ホスト材料またはアルミニウム錯体に比べ、非常に優れた発光特性及び物理的特性をもたらす新規なリガンド金属錯体を骨格とする電界発光化合物を提供することである。また本発明の他の目的は、そのように製造された前記EL化合物をホスト材料として含む新規のEL素子を提供することである。
本発明は、下記の化学式1で表される電界発光(EL)化合物及びかかるEL化合物をホスト材料として含む電界発光(EL)素子に関する。本発明による電界発光化合物は、三つのリガンドと、二つの2価金属と、無機または有機酸から導かれる1価の陰イオンとからなることを特徴とする。
Figure 2010515676
リガンドL、L及びLは、互いに独立して下記構造により表される構造から選択され、Mは、2価金属であり、及びQは、無機または有機酸から誘導される1価の陰イオンである。
Figure 2010515676
(前記リガンドにおいて、XはO、SまたはSeであり、A環はオキサゾール、チアゾール、イミダゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ピリジンまたはキノリンであり、R乃至Rは、互いに独立して、水素、C1−C5アルキル、ハロゲン、シリル基またはC6−C20アリールであるか、またはそれらは隣接した置換基とアルキレンまたはアルケニレンによって結合されて融合環を形成してもよく、
前記ピリジン及びキノリンは、Rと化学結合をなして融合環を形成してもよく、前記A環とR乃至Rのアリール基は、C1−C5アルキル、ハロゲン、ハロゲン置換基を有するC1−C5アルキル、フェニル、ナフチル、シリルまたはアミノ基によってさらに置換されていてもよい。)
好ましくは、前記リガンドL、L及びLは、それぞれ独立に下記の構造のものから選択される。
Figure 2010515676
(上記リガンドにおいて、XとR乃至Rは、化学式1における定義と同一であり、Yは、O、SまたはNR21であり、Zは、CHまたはNであり、R11乃至R16は、互いに独立して、水素、またはC1−C5アルキル、ハロゲン、ハロゲン置換基を有するC1−C5アルキル、フェニル、ナフチル、シリルまたはアミノ基であり、R11乃至R14は、隣接した置換基とアルキレンまたはアルケニレンによって結合されて融合環を形成してもよく、R21は、C1−C5アルキル、置換または非置換のフェニルまたはナフチル基である。)
特に、本発明による電界発光(EL)化合物のリガンドL、L及びLは、同一であってもよく、および下記の構造のものから選択され得る。
Figure 2010515676
(前記リガンドにおいて、Xは、O、SまたはSeであり、およびR、R、R12及びR13は、互いに独立して、水素またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、フッ素、塩素、トリフルオロメチル、フェニル、ナフチル、フルオレニル、トリメチルシリル、トリフェニルシリル、t−ブチルジメチルシリル、ジメチルアミン、ジエチルアミンまたはジフェニルアミンであり、前記フェニル、ナフチル、フルオレニルは、フッ素、塩素、トリメチルシリル、トリフェニルシリル、t−ブチルジメチルシリル、ジメチルアミン、ジエチルアミンまたはジフェニルアミンによってさらに置換されていてもよい。)
図1は、OLED素子の断面図である。 図2は、実施例15と比較例1によって製造されたOLED素子の電圧−輝度特性を示す。 図3は、実施例15と比較例1によって製造されたOLED素子の輝度−電流効率を示す。 図4は、実施例15と比較例1によって製造されたOLED素子のELスペクトルを示す。
本発明による電界発光化合物は、具体的に下記の化合物の一つによって表される化合物により例示することができるが、これらに限定されるものではない。
Figure 2010515676
Figure 2010515676
Figure 2010515676
Figure 2010515676
Figure 2010515676
Figure 2010515676
本発明による電界発光素子は、特に本発明による電界発光化合物を電界発光層のホスト物質として用いる点に特徴を有する。
本発明による電界発光化合物は、塩基性水溶液条件下でリガンドと金属塩をモル比で3:2で反応させることにより調製することができる。
Figure 2010515676
(調製例)
(調製例1)化合物1の調製
2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾール(40.0g、176mmol)とZnCl(16.0g、117.3mmol)をエタノール(1.2L、0.05M)に溶解して、その溶液を攪拌した。NHOH溶液(20mL、235mmol)を滴下添加して、得られた混合物を60℃で30分間還流下で攪拌した。その混合物を室温に冷却した後、再びNHOH(20mL)をそこに滴下添加して、得られた混合物を12時間室温で攪拌した。その後、水(400mL)を加え、その混合物を6時間攪拌し、水(1L)、EtOH(1.5L)及びヘキサン(500mL)で洗浄し、ろ過し、乾燥して、化合物1(35g、43.2mmol、74%)を得た。
mp.>300℃
H NMR(300MHz、CDCl):d=8.23−8.12(m,2H)、7.55(m,2H)、7.31(d,J=7.7Hz,1H)、7.05(t,J=7.4Hz,1H)、6.88(t,J=7.7Hz,1H)、6.79(d,J=7.2Hz,1H)
MS/FAB:805.96(実測)、809.6(計算)
(調製例2)化合物2の調製
2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾール(5g、22mmol)とZnCN(1.7g、14.6mmol)をエタノール(100mL、0.07M)に溶解して攪拌し、その溶液を室温で30分間撹拌した。その後、NHOH(2.89mL)を徐々に加え、得られた溶液を12時間攪拌し、その後に水(300mL)、EtOH(300mL)及びヘキサン(200mL)で洗浄した。ろ過及び乾燥により化合物2(2.0g、2.5mmol、34%)を得た。
mp.>300℃
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.22−8.12(m,2H)、7.56(m,2H)、7.30(d,J=7.7Hz,1H)、7.05(t,J=7.2Hz,1H)、6.88(t,J=7.7Hz,1H)、6.80(d,J=7.2Hz,1H)、
MS/FAB:805.96(実測)、809.6(計算)
(調製例3)化合物3の調製
2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾール(2.0g、8.8mmol)、ZnBr・HO(1.54g、5.9mmol)、EtOH(100mL、0.03M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物3(1.8g、2.2mmol、75%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.22−8.12(m,2H)、7.55(m,2H)、7.31(d,J=7.7Hz,1H)、7.04(t,J=7.2Hz,1H)、6.88(t,J=7.6Hz,1H)、6.81(d,J=7.2Hz,1H)
MS/FAB:805.96(実測)、809.6(計算)
(調製例4)化合物4の調製
2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾール(2.0g、8.8mmol)、ZnClO・6HO(2.2g、5.9mmol)、EtOH(100mL、0.03M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物4(1.6g、2.0mmol、60%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.22−8.12(m,2H)、7.55(m,2H)、7.31(d,J=7.7Hz,1H)、7.05(t,J=7.2Hz,1H)、6.89(t,J=7.6Hz,1H)、6.79(d,J=7.2Hz,1H)
MS/FAB:805.96(実測)、809.6(計算)
(調製例5)化合物5の調製
2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾール(2.0g、8.8mmol)、Zn(BF(1.4g、5.9mmol)、EtOH(100mL、0.03M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物5(1.6g、2.0mmol、60%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.12(m,2H)、7.55(m,2H)、7.31(d,J=7.7Hz,1H)、7.01(t,J=7.2Hz,1H)、6.89(t,J=7.7Hz,1H)、6.79(d,J=7.2Hz,1H)
MS/FAB:805.96(実測)、809.6(計算)
(調製例6)化合物6の調製
2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾール(2.0g、8.8mmol)、Zn(p−OTs)(2.4g、5.9mmol)、EtOH(100mL、0.03M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物6(1.2g、1.5mmol、42%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.12(m,2H)、7.55(m,2H)、7.31(d,J=7.7Hz,1H)、7.05(t,J=7.2Hz,1H)、6.88(t,J=7.7Hz,1H)、6.79(d,J=7.2Hz,1H)
MS/FAB:805.96(実測)、809.6(計算)
(調製例7)化合物7の調製
2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾール(2.0g、8.8mmol)、Zn(CFCOO)(1.3g、5.9mmol)、EtOH(100mL、0.03M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物7(1.3g、1.6mmol、42%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.22−8.12(m,2H)、7.55(m,2H)、7.31(d,J=7.7Hz,1H)、7.05(t,J=7.2Hz,1H)、6.88(t,J=7.4Hz,1H)、6.79(d,J=7.2Hz,1H)
MS/FAB:805.96(実測)、809.6(計算)
(調製例8)化合物8の調製
2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾール(2.0g、8.8mmol)、Zn(CFSO(2.1g、5.9mmol)、EtOH(100mL、0.03M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物8(2g、2.5mmol、85%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.12(m,2H)、7.55(m,2H)、7.31(d,J=7.7Hz,1H)、7.05(t,J=7.2Hz,1H)、6.88(t,J=7.7Hz,1H)、6.79(d,J=7.2Hz,1H)
MS/FAB:805.96(実測)、809.6(計算)
(調製例9)化合物9の調製
5−ブロモサリチルアルデヒド(20g、99.5mmol)とフェニルボロン酸(13.4g、109.5mmol)をジメトキシエタン(DME)(200mL、0.5M)とHO(66mL)に溶解して攪拌した。その溶液に、Pd(PPh(5.8g、5.0mmol)と2MのKCO水溶液(66mL)を加えて、その混合物を90℃で4時間還流下で攪拌した。水(100mL)でクエンチングしたのち、反応混合物を洗浄し、酢酸エチル(EA)(200mL)で抽出した。減圧乾燥して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:メチレンクロライド(MC)=1:5)により精製して、5−フェニルサリチルアルデヒド(12g、61mmol、61%)を得た。、
上記で得られた化合物5−フェニルサリチルアルデヒド(5.0g、25.2mmol)と2−アミノベンゼンチオール(3.8g、30.2mmol)を1,4−ジオキサン(12mL、2.1M)に溶解して、その溶液を100℃で12時間加圧下で攪拌した後、室温に冷やし、反応混合物をMC(100mL)で抽出して水(100mL)で洗浄し、減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=3:1)により精製して、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−フェニルフェノール(4.5g、14.8mmol、59%)を得た。
2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−フェニルフェノール(2.0g、6.6mmol)、ZnCl(600mg、4.4mmol)、EtOH(100mL、0.02M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物9(2g、2.5mmol、85%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.12(m,2H)、7.55(m,2H)、7.53(s,1H)、7.48(d,J=7.3Hz,2H)、7.32(m,2H)、7.27(d,J=7.1Hz,1H)、7.27(t,J=6.2Hz,1H)、6.85(d,J=7.3Hz,1H)
MS/FAB:1034.05(実測)、1037.89(計算)
(調製例10)化合物10の調製
2−アミノベンゼンチオール(5.3g、42.4mmol)と5−メチルサリチルアルデヒド(4.8g、35.3mmol)を1,4−ジオキサン(12mL、2.1M)に溶解して、その溶液を100℃で12時間加圧下で攪拌した。室温に冷やした後、その反応混合物をMC(100mL)で抽出して、水(100mL)で洗浄して減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=3:1)により精製して、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−メチルフェノール(3.1g、13.0mmol、37%)を得た。
そのようにして得られた2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−メチルフェノール(2.0g、8.3mmol)、ZnCl(750mg、5.5mmol)、EtOH(130mL、0.02M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物10(2g、2.35mmol、84%)を得た。、
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.12(m,2H)、7.55(m,2H)、7.11(s,1H)、6.75(m,2H)、2.35(s,1H)
MS/FAB:848.0(実測)、851.68(計算)
(調製例11)化合物11の調製
2−アミノベンゼンチオール(7.27g、58.08mmol)と2−ヒドロキシ−1−ナフトアルデヒド(10g、58.08mmol)を1,4−ジオキサン(20mL、2.9M)に溶解して、その溶液を100℃で12時間加圧下で攪拌した。室温に冷やした後、その反応混合物をMC(150mL)で抽出し、水(100mL)で洗浄して減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=3:1)により精製して、1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−ナフタレン−2−オール(10g、36.1mmol、62%)を得た。
このようにして得られた1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−ナフタレン−2−オール(2.0g、7.2mmol)、ZnCl(654mg、4.8mmol)、EtOH(120mL、0.02M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物11(1.5g、1.6mmol、66%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.21−8.12(m,2H)、7.60−7.48(m,5H)、7.31−7.2(m,2H)、7.0(d,J=7.2Hz,1H)
MS/FAB:956(実測)、959.78(計算)
(調製例12)化合物12の調製
2−アミノベンゼンチオール(24.8g、198mmol)と5−ブロモサリチルアルデヒド、(40g、198mmol)を1,4−ジオキサン(50mL、4.0M)に溶解して、その溶液を100℃で12時間加圧下で攪拌した。室温に冷やした後、その反応混合物をMC(300mL)で抽出し、水(200mL)で洗浄して減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=2:1)により精製して2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−ブロモフェノール(34g、118.4mmol、60%)を得た。
アルゴンガス雰囲気下で、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−ブロモフェノール(4g、13.1mmol)をTHF(50mL、0.03M)に溶解して、その溶液を−78℃に冷却した。その溶液にn−BuLi(ヘキサン中2.5M、7.9mL、19.7mmol)を滴下添加して、その混合物を30分間攪拌した。そこに、THF(25mL、0.5M)に溶解したトリメチルシリルクロライド(TMSCl)(1.4g、13.1mmol)を徐々に加えて、その反応混合物を温度を徐々に室温に上げながら12時間攪拌した。水(100mL)でクエンチングした後、反応混合物をMC(50mL)で抽出した。減圧乾燥後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=3:1)により精製して、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−トリメチルシリルフェノール(3g、10.1mmol、62%)を得た。
そのようにして得られた化合物2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−トリメチルシリルフェノール(2.0g、6.7mmol)、ZnCl(613mg、4.5mmol)、EtOH(110mL、0.02M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物12(1.3g、1.3mmol、58%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.22−8.12(m,2H)、7.55−7.27(m,4H)、6.77(d,J=7.2Hz,1H)
MS/FAB:1022(実測)、1026.15(計算)
(調製例13)化合物13の調製
2−アミノベンゼンチオール(8.9g、71.4mmol)と5−フルオロサリチルアルデヒド(10g、71.4mmol)を1,4−ジオキサン(30mL、2.1M)に溶解して、その溶液を100℃で12時間加圧下で攪拌した。室温に冷やした後、その反応混合物をMC(150mL)で抽出して水(100mL)で洗浄し、減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=3:1)により精製して、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−フルオロフェノール(7g、50.0mmol、70%)を得た。
このようにして得られた2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−フルオロフェノール(2.0g、14.3mmol)、ZnCl(1.3g、9.5mmol)、EtOH(200mL、0.02M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物13(1.8g、2.1mmol、44%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.12(m,2H)、7.55(m,2H)、7.02(s,1H)、6.77−6.70(m,2H)
MS/FAB:860(実測)、863.58(計算)
(調製例14)化合物14の調製
2−アミノベンゼンチオール(24.8g、198mmol)と5−ブロモサリチルアルデヒド、(40g、198mmol)を1,4−ジオキサン(50mL、4.0M)に溶解して、その溶液を100℃で12時間加圧下で攪拌した。室温に冷やした後、その反応混合物をMC(300mL)で抽出して水(200mL)で洗浄し、減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=2:1)により精製して、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−ブロモフェノール(34g、118.4mmol、60%)を得た。
このようにして得られた2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−ブロモフェノール(5g、16.33mmol)と4−ブロモフェニルボロン酸(3.94g、19.6mmol)をトルエン(40mL)、EtOH(27mL)およびHO(13mL)に溶解して、その溶液を攪拌した。その溶液にPdCl(PPh(573mg、0.82mmol)とKCO(4.51、g、32.66mmol)を加えて、得られた混合物を90℃で4時間還流下で攪拌した。水(100mL)でクエンチングして洗浄した後、その反応混合物をEA(200mL)で抽出した。減圧乾燥してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=1:4)により精製して、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(4−ブロモフェニル)フェノール(5.5g、14.5mmol、89%)を得た。
このようにして得られた2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(4−ブロモフェニル)フェノール(3g、7.89mmol)とジフェニルアミン(1.47g、8.68mmol)をトルエン(30mL)に溶解し、その溶液を攪拌した。その溶液にPd(OAc)(1.33mg、0.006mmol)、t−BuONa(1.14g、11.8mmol)およびP(t−BuO)(4.79mg、0.024mmol)を加えて、その混合物を100℃で6時間還流下で攪拌した。水(100mL)でクエンチングして洗浄した後、その反応混合物をEA(100mL)で抽出した。減圧乾燥して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=1:2)により精製して、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(4−ジフェニルアミノフェニル)フェノール(2.9g、6.2mmol、79%)を得た。
このようにして得られた2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(4−ジフェニルアミノフェニル)フェノール(2.0g、4.25mmol)、ZnCl(386mg、2.83mmol)、EtOH(200mL、0.02M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物14(1.7g、1.1mmol、79%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.12(m,2H)、7.55−7.02(m,10H)、6.85−6.46(m,8H)
MS/FAB:1535.27(実測)、1539.51(計算)
(調製例15)化合物15の調製
5−ブロモサリチルアルデヒド(20g、99.5mmol)と2−ナフチルボロン酸(18.8g、109.5mmol)をトルエン(300mL)に溶解して、その溶液を攪拌した。その溶液にPd(PPh(5.8g、4.98mmol)と2MのKCO(100mL)を加えて、得られた混合物を90℃で4時間還流下で攪拌した。水(100mL)でクエンチングして洗浄した後、その混合物をEA(200mL)で抽出した。減圧乾燥して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=1:5)により精製して、5−(2−ナフチル)サリチルアルデヒド、(14.4g、58mmol、58.3%)を得た。
5−(2−ナフチル)サリチルアルデヒド(3.0g、12.1mmol)と2−アミノベンゼンチオール(1.8g、14.5mmol)を1,4−ジオキサン(7mL、2.1M)に溶解して、その溶液を100℃で12時間加圧下で攪拌した。室温に冷やした後、その反応混合物をMC(100mL)で抽出し、水(100mL)で洗浄して減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=3:1)により精製して、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(2−ナフチル)フェノール(2.8g、7.92mmol、65%)を得た。
このようにして得られた2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(2−ナフチル)フェノール(2.0g、5.7mmol)、ZnCl(518mg、3.8mmol)、EtOH(100mL、0.02M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物15(1.2g、1.01mmol、53%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.12(m,2H)、7.9−7.53(m,8H)、7.3−7.2(m,3H)、6.85(d,J=5.5Hz,1H)
MS/FAB:1184.1(実測)、1188.07(計算)
(調製例16)化合物16の調製
5−ブロモサリチルアルデヒド(20g、99.5mmol)と9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル−2−ボロン酸(26.1g、109.5mmol)をトルエン(300mL、0.33M)に溶解して、その溶液を攪拌した。その溶液にPd(PPh(5.8g、4.98mmol)と2MのKCO(100mL)を加えて、得られた混合物を90℃で4時間還流下で攪拌した。水(100mL)でクエンチングして洗浄した後、その反応混合物をEA(200mL)で抽出した。減圧乾燥して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=1:5)により精製して、5−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)サリチルアルデヒド(19.2g、61mmol、61.3%)を得た。
このようにして得られた5−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)サリチルアルデヒド(3.8g、12.1mmol)と2−アミノベンゼンチオール(1.8g、14.5mmol)を1,4−ジオキサン(7mL、2.1M)に溶解して、その溶液を100℃で12時間加圧下で攪拌した。室温に冷やした後、その反応混合物をMC(100mL)で抽出し、水(100mL)で洗浄して減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=3:1)により精製して、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)フェノール(2.1g、5.01mmol、41%)を得た。
このようにして得られた2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)フェノール(2.0g、4.8mmol)、ZnCl(436mg、3.2mmol)、EtOH(80mL、0.02M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物16(1.0g、0.72mmol、45%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.12(m,2H)、7.9−7.53(m,8H)、7.38−7.0(m,4H)、1.67(s,6H)
MS/FAB:1382.24(実測)、1386.37(計算)
(調製例17)化合物17の調製
アルゴン気体雰囲気で、2−アミノ−6−ブロモベンゾチアゾール(20g、87.3mmol)と10NのKOH(100mL)をエチレングリコール(20mL)に加えて、その混合物を125℃で15時間還流下で攪拌した。室温に冷却した後、その反応混合物に12NのHCl(30mL)を加えて反応をクエンチングした。その後、反応混合物を水(100mL)で洗浄してEA(100mL)で抽出した。MeOH(200mL)で再結晶して2−アミノ−5−ブロモベンゼンチオール(14g、68.6mmol、79%)を得た。
2−アミノ−5−ブロモベンゼンチオール(14g、68.6mmol)とサリチルアルデヒド(7.0g、57.2mmol)を1,4−ジオキサン(35mL、2.0M)に溶解して、その溶液を100℃で12時間加圧下で攪拌した。室温に冷やした後、その反応混合物をMC(150mL)で抽出し、水(100mL)で洗浄して減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=5:2)により精製して2−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)フェノール(15.5g、50.5mmol、88.3%)を得た。
アルゴンガス雰囲気で、2−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)フェノール(15.5g、50.5mmol)をTHF(160mL、0.3M)に溶解して、その溶液を−78℃に冷却した。その溶液にt−BuLi(ヘキサン中1.7M、44.6mL、75.8mmol)を滴下添加し、その混合物を30分間攪拌した。THF(50mL)に溶解したトリフェニルシリルクロライド(TPSCl)(22.3g、75.8mmol)をそこに徐々に加えた。その反応混合物を温度を徐々に室温に上げながら12時間攪拌した。水(100mL)を添加することにより反応をクエンチングした後、その反応混合物をMC(80mL)で抽出した。減圧乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=3:1)により精製して、2−(6−イサチンフェニルシリルベンゾ[d]チアゾール−2−イル)フェノール(20.4g、42mmol、83%)を得た。
2−(6−イサチンフェニルシリルベンゾ[d]チアゾール−2−イル)フェノール(2.0g、4.1mmol)、ZnCl(375mg、2.7mmol)、EtOH(70mL、0.02M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物17(1.0g、0.72mmol、45%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.40−8.34(m,2H)、7.83−7.55(m,7H)、7.35(s,9H)、7.31(d,J=5.1Hz,1H)、7.0−6.7(m,3H)
MS/FAB:1580.22(実測)、1584.77(計算)
(調製例18)化合物18の調製
2−アミノベンゼンチオール(1.8g、14.5mmol)と3,5−ジメチルサリチルアルデヒド(1.64g、12.1mmol)を1,4−ジオキサン(7mL、2.1M)に溶解して、その溶液を100℃で12時間加圧下で攪拌した。室温に冷やした後、その反応混合物をMC(50mL)で抽出し、水(30mL)で洗浄して減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=3:1)により精製して2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4,6−ジメチルフェノール(2.3g、9.2mmol、76%)を得た。
2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4,6−ジメチルフェノール(2.0g、7.8mmol)、ZnCl(709mg、5.2mmol)、EtOH(120mL、0.02M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物18(1.3g、1.5mmol、58%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.12(m,2H)、7.53(m,2H)、6.92(s,1H)、6.65(s,1H)、4.6(s,1H)
MS/FAB:1580.22(実測)、1584.77(計算)
(調製例19)化合物19の調製
4−ブロモサリチルアルデヒド(20g、99.5mmol)とフェニルボロン酸(26.1g、109.5mmol)をトルエン(300mL、0.33M)に溶解して、その溶液を攪拌した。その溶液にPd(PPh(5.8g、4.98mmol)と2M、KCO(100mL)を加えて、得られた混合物を90℃で4時間還流下で攪拌した。水(100mL)でクエンチングして洗浄した後、その反応混合物をEA(200mL)で抽出した。減圧乾燥して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=1:5)により精製して、4−フェニルサリチルアルデヒド(18.2g、60mmol、60%)を得た。
2−アミノベンゼンチオール(1.8g、14.5mmol)と4−フェニルサリチルアルデヒド(1.64g、12.1mmol)を1,4−ジオキサン(7mL、2.1M)に溶解して、その溶液を100℃で12時間加圧下で攪拌した。室温に冷やした後、その反応混合物をMC(50mL)で抽出し、水(30mL)で洗浄し、減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=3:1)により精製して、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−5−フェニルフェノール(2.3g、9.2mmol、76%)を得た。
2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−5−フェニルフェノール(2.0g、7.8mmol)、ZnCl(709mg、5.2mmol)、EtOH(120mL、0.02M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物19(1.3g、1.5mmol、58%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.21−8.10(m,2H)、7.55−7.32(m,7H)、7.22−7.10(m,2H)、7.01(d,J=5.3Hz,1H)
MS/FAB:1034.1(実測)、1037.89(計算)
(調製例20)化合物20の調製
3,5−ジブロモサリチルアルデヒド(20g、71.5mmol)とフェニルボロン酸(13.1g、107.3mmol)をトルエン(250mL、0.29M)に溶解して、その溶液を攪拌した。その溶液にPd(PPh(2.5g、2.15mmol)と2MのKCO(83mL)を加えて、得られた混合物を90℃で4時間還流下で攪拌した。水(100mL)でクエンチングして洗浄した後、その反応混合物をEA(200mL)で抽出した。減圧乾燥して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=1:5)により精製して、3,5−ジフェニルサリチルアルデヒド(15.9g、58mmol、81%)を得た。
2−アミノベンゼンチオール(8.7g、69.6mmol)と3,5−ジフェニルサリチルアルデヒド(15.9g、58mmol)を1,4−ジオキサン(28mL、2.1M)に溶解して、その溶液を100℃で12時間加圧下で攪拌した。室温に冷やした後、その反応混合物をMC(150mL)で抽出し、水(100mL)で洗浄して減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=3:1)により精製して、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4,6−ジフェニルフェノール(17.1g、45mmol、78%)を得た。
2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4,6−ジフェニルフェノール(2.0g、5.3mmol)、ZnCl(477.1mg、3.5mmol)、EtOH(85mL、0.02M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物20(1.3g、1.0mmol、57%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.11(m,2H)、7.55−7.48(m,8H)、7.35−7.31(m,3H)、7.23−7.2(m,2H)
MS/FAB:1262.14(実測)、1266.18(計算)
(調製例21)化合物21の調製
2−アミノベンゼンチオール(8.7g、69.6mmol)と1−ヒドロキシ−2−ナフトアルデヒド(10.0g、58mmol)を1,4−ジオキサン(28mL、2.1M)に溶解して、その溶液を100℃で12時間加圧下で攪拌した。室温に冷やした後、その反応混合物をMC(150mL)で抽出し、水(100mL)で洗浄して減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=3:1)により精製して、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ナフタレン−1−オール(8.9g、32mmol、55%)を得た。
2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ナフタレン−1−オール(2.0g、7.2mmol)、ZnCl(477.1mg、4.8mmol)、EtOH(120mL、0.02M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物21(1.5g、1.6mmol、67%)を得た。
mp.>300℃
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.1(m,3H)、7.7−7.5(m,3H)、7.4−7.3(m,4H)
MS/FAB:956(実測)、956.78(計算)
(調製例22)化合物22の調製
2−アミノベンゼンチオール(24.8g、198mmol)と5−ブロモサリチルアルデヒド(40g、198mmol)を1,4−ジオキサン(50mL、4.0M)に溶解して、その溶液を100℃で12時間加圧下で攪拌した。室温に冷やした後、その反応混合物をMC(300mL)で抽出し、蒸留水(200mL)で洗浄して減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=2:1)により精製して、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−ブロモフェノール(34g、118.4mmol、60%)を得た。
アルゴンガス雰囲気で、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−ブロモフェノール(4g、13.1mmol)をTHF(50mL、0.03M)に溶解して、その溶液を−78℃に冷却した。その溶液にn−BuLi(ヘキサン中2.5M、7.9mL、19.7mmol)を滴下添加して、その混合物を30分間攪拌した。THF(25mL、0.5M)に溶解したトリフェニルシリルクロライド(TPSCl)(3.9g、13.1mmol)をそこに徐々に加えた。反応混合物を温度を徐々に室温に上げながら12時間攪拌した。蒸留水(100mL)を添加することにより反応をクエンチングした後、その反応混合物をMC(50mL)で抽出した。減圧乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=5:1)により精製して、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−イサチンフェニルシリルフェノール(3.9g、8.0mmol、61%)を得た。
2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−トリフェニルシリルフェノール(2.0g、4.1mmol)、ZnCl(368mg、2.7mmol)、EtOH(70mL、0.02M)、NHOH(2.0mL)および蒸留水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物22(1.6g、1.0mmol、75%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.12(m,2H)、7.59−7.5(m,9H)、7.3−6.8(m,11H)
MS/FAB:1584.22(実測)、1584.77(計算)
(調製例23)化合物23の調製
2−アミノベンゼンチオール(24.8g、198mmol)と5−ブロモサリチルアルデヒド(40g、198mmol)を1,4−ジオキサン(50mL、4.0M)に溶解して、その溶液を100℃で12時間加圧下で攪拌した。室温に冷やした後、その反応混合物をMC(300mL)で抽出し、蒸留水(200mL)で洗浄して減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=2:1)により精製して、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−ブロモフェノール(34g、118.4mmol、60%)を得た。
2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−ブロモフェノール(5g、16.33mmol)と4−ブロモフェニルボロン酸(3.94g、19.6mmol)をトルエン(40mL)、EtOH(27mL)およびHO(13mL)に溶解してその溶液を攪拌した。その溶液にPdCl(PPh(573mg、0.82mmol)とKCO(4.51、g、32.66mmol)を加えて、得られた混合物を90℃で4時間還流下で攪拌した。水(100mL)でクエンチングして洗浄した後、その反応混合物をEA(200mL)で抽出した。減圧乾燥して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=1:4)により精製して、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(4−ブロモフェニル)フェノール(5.5g、14.5mmol、89%)を得た。
アルゴンガス雰囲気で、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(4−ブロモフェニル)フェノール(4g、13.1mmol)をTHF(50mL、0.03M)に溶解して、その溶液を−78℃に冷却した。その溶液に、n−BuLi(ヘキサン中2.5M、7.9mL、19.7mmol)を滴下添加して、その混合物を30分間攪拌した。THF(25mL、0.5M)に溶解したトリフェニルシリルクロライド(TPSCl)(3.9g、13.1mmol)をそこに徐々に加えた。その反応混合物を、温度を徐々に室温に上げながら12時間攪拌した。蒸留水(100mL)を添加することにより反応をクエンチングした後、その混合物をMC(50mL)で抽出した。減圧乾燥後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=5:1)により精製して、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(4−トリフェニルシリルフェニル)フェノール(4.8g、8.5mmol、65%)を得た。
2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(4−トリフェニルシリルフェニル)フェノール(2.0g、3.6mmol)、ZnCl(327mg、2.4mmol)、EtOH(60mL、0.02M)、NHOH(2.0mL)、蒸留水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物23(1.8g、1.0mmol、83%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.12(m,2H)、7.6−7.5(m,13H)、7.4−6.8(m,11H)
MS/FAB:1808.31(実測)、1813.06(計算)
(調製例24)化合物24の調製
5−ブロモサリチルアルデヒド(15g、74.6mmol)と4−フルオロフェニルボロン酸(11.5g、82.1mmol)をトルエン(250mL、0.30M)に溶解して、その溶液を攪拌した。その溶液にPd(PPh(2.6g、2.24mmol)と2MのKCO(83mL)を加えて、得られた混合物を90℃で4時間還流下で攪拌した。水(100mL)でクエンチングして洗浄した後、その反応混合物をEA(200mL)で抽出した。減圧乾燥して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=1:4)により精製して、5−(4−フルオロフェニル)サリチルアルデヒド(14.2g、32.8mmol、88%)を得た。
2−アミノベンゼンチオール(4.9g、39.4mmol)と5−(4−フルオロフェニル)サリチルアルデヒド(7.1g、32.8mmol)を1,4−ジオキサン(18mL、1.82M)に溶解して、その溶液を100℃で12時間加圧下で攪拌した。室温に冷やした後、その反応混合物をMC(150mL)で抽出し、水(100mL)で洗浄して減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=3:1)により精製して2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(4−フルオロフェニル)フェノール(8.4g、26mmol、79%)を得た。
2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(4−フルオロフェニル)フェノール(2.0g、6.2mmol)、ZnCl(558.8mg、4.1mmol)、EtOH(100mL、0.02M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物24(1.3g、1.2mmol、58%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.12(m,2H)、7.56−7.27(m,6H)、7.03−6.98(m,2H)、6.85(d,J=7.3Hz,1H)
MS/FAB:1088(実測)、1091.86(計算)
(調製例25)化合物25の調製
サリチルアルデヒド(8.0g、65.3mmol)と2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)、ベンゼンチオール(15.0g、65.3mmol)を1,4−ジオキサン(25mL、2.6M)に溶解した。そこにトリエチルアミン(6.6g、65.3mmol)を加えた後、その混合物を100℃で12時間加圧下で攪拌した。室温に冷やした後、その反応混合物をMC(150mL)で抽出し、水(100mL)で洗浄し減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=3:1)により精製して2−(6−(トリフルオロメチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)フェノール(9.7g、32.9mmol、50%)を得た。
2−(6−(トリフルオロメチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)フェノール(1.1g、3.6mmol)、ZnCl(327mg、2.4mmol)、EtOH(61mL、0.02M)、NHOH(1.2mL)及び水(12mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物25(1.0g、0.98mmol、82%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.42(s,1H)、8.05(d,J=6.4Hz,1H)、7.69−7.45(m,2H)、7.03−6.76(m,3H)
MS/FAB:1009.92(実測)、1013.60(計算)
(調製例26)化合物26の調製
2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾール(2.0g、8.8mmol)、ZnI(1.9g、5.9mmol)、EtOH(100mL、0.03M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物26(1.8g、2.2mmol、75%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.22−8.12(m,2H)、7.55(m,2H)、7.31(d,J=7.7Hz,1H)、7.05(t,J=7.2Hz,1H)、6.89(t,J=7.6Hz,1H)、6.79(d,J=7.2Hz,1H)
MS/FAB:805.96(実測)、809.6(計算)
(調製例27)化合物27の調製
アルゴン気体雰囲気で、2−アミノ−6−ブロモベンゾチアゾール(20g、87.3mmol)と10NのKOH(100mL)をエチレングリコール(20mL)に加えて、その混合物を125℃で15時間還流下で攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、12NのHCl(30mL)を加えてクエンチングした。その後、反応混合物を水(100mL)で洗浄し、EA(100mL)で抽出した。MeOH(200mL)で再結晶し、2−アミノ−5−ブロモベンゼンチオール(14g、68.6mmol、79%)を得た。
2−アミノ−5−ブロモベンゼンチオール(14g、68.6mmol)とサリチルアルデヒド(7.0g、57.2mmol)を1,4−ジオキサン(35mL、2.0M)に溶解して、その溶液を100℃で12時間、加圧下で攪拌した。室温に冷やした後、その反応混合物をMC(150mL)で抽出し、水(100mL)で洗浄して、減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=5:2)により精製して、2−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)フェノール(15.5g、50.5mmol、88.3%)を得た。、
アルゴンガス雰囲気で、2−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)フェノール(15.5g、50.5mmol)とフェニルボロン酸(9.2g、75.8mmol)をDME(200mL、0.25M)とHO(66mL)に溶解して、その溶液を攪拌した。その溶液にPd(PPh(1.8g、1.5mmol)と2MのKCO(66mL)を加えて、得られた混合物を90℃で4時間還流下で攪拌した。水(100mL)でクエンチングして洗浄した後、その反応混合物をEA(200mL)で抽出した。減圧乾燥してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=1:5)により精製し、2−(6−フェニルベンゾ[d]チアゾール−2−イル)フェノール(20.4g、42mmol、83%)を得た。
2−(6−フェニルベンゾ[d]チアゾール−2−イル)フェノール(2.0g、6.6mmol)、ZnCl(600mg、4.4mmol)、EtOH(100mL、0.02M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物27(2g、2.5mmol、85%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.35−8.27(m,2H)、7.77−7.22(m,7H)、7.05−6.79(m,1H)
MS/FAB:1034.05(実測)、1037.89(計算)
(調製例28)化合物28の調製
5−ブロモサリチルアルデヒド(15g、74.6mmol)と4−tert−ブチルフェニルボロン酸(14.6g、82.1mmol)をトルエン(250mL、0.30M)に溶解して、その溶液を攪拌した。その溶液にPd(PPh(2.6g、2.24mmol)と2MのKCO(83mL)を加えて、得られた混合物を90℃で4時間還流下で攪拌した。水(100mL)でクエンチングして洗浄した後、その反応混合物をEA(200mL)で抽出した。減圧乾燥してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=1:3)により精製し、5−(4−tert−ブチルフェニル)サリチルアルデヒド(10.6g、41.7mmol、56%)を得た。
2−アミノベンゼンチオール(4.9g、39.4mmol)と5−(4−tert−ブチルフェニル)サリチルアルデヒド(8.3g、32.8mmol)を1,4−ジオキサン(18mL、1.82M)に溶解して、その溶液を100℃で12時間加圧下で攪拌した。室温に冷やした後、その反応混合物をMC(150mL)で抽出し、水(100mL)で洗浄して、減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:MC=3:1)により精製して、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(4−tert−ブチルフェニル)フェノール(8.3g、23mmol、70%)を得た。
2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(4−tert−ブチルフェニル)フェノール(2.0g、5.6mmol)、ZnCl(558.8mg、4.1mmol)、EtOH(100mL、0.02M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物28(1.81g、1.5mmol、73%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.12(m,2H)、7.55−7.23(m,8H)、6.98−6.85(d,J=5.3Hz,1H)、6.85(d,J=7.3Hz,1H)
MS/FAB:1202.24(実測)、1206.21(計算)
(調製例29)化合物29の調製
2−アミノベンゼンチオール(4.9g、39.4mmol)と2−メルカプト安息香酸(5.1g、32.8mmol)をポリりん酸(20g)に溶解して、その溶液を140℃で12時間攪拌した。室温に冷やした後、NaOHを添加することにより反応をクエンチングした。水で洗浄して減圧乾燥し、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ベンゼンチオール(6.1g、25mmol、76%)を得た。
2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ベンゼンチオール(2.0g、8.2mmol)、ZnCl(749.7mg、5.5mmol)、EtOH(100mL、0.028M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物29(1.5g、1.7mmol、62%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.12(m,2H)、7.55−7.06(m,6H)
MS/FAB:853.89(実測)、857.80(計算)
(調製例30)化合物30の調製
5−ヨードイサチン(50g、183mmol)とフェニルボロン酸(24.5g、201.3mmol)をDME(600mL、0.305M)に溶解して、その溶液を攪拌した。そこにPd(PPh(6.34g、5.49mmol)と2MのNaHCO(200mL)を加えた後、得られた混合物を100℃で12時間還流下で攪拌した。5−フェニルイサチンを含有するその反応混合物を低真空下で乾燥して、残った水溶液に5%NaOH(120mL)を加えた。不純物をCHClで抽出することにより除去した後、水溶液層にH(120mL)を加えて、得られた混合物を50℃で30分間攪拌した。この混合物を室温に冷却してろ過した。ろ過液はpH4を有するように調整された。固体化合物をろ過して、2−アミノ−5−フェニル安息香酸(24.3g、114mmol、62%)を得た。
温度を5℃に維持しながら水(30mL)にNaNO(7.9g、114mmol)を溶解して、これに、2−アミノ−5−フェニル安息香酸(24.3g、114mmol)を水(60mL)に溶かした溶液と、濃HCl(23mL)とを徐々に添加した。これと同時にNaS9HO(28.8g、120mmol)と精製された硫黄(3.85g、120mmol)を水(30mL)に溶解して、そこに10MのNaOH(11mL)を加えた。その混合物を5℃に冷却して、2−アミノ−5−フェニル安息香酸が溶解されている前記溶液に加えた。得られた混合物を、温度を徐々に室温に上げながら攪拌した。固体が生成されるまで濃HClを加えて、その混合物をNaHCO(250mL)で洗浄した。生成された固体をろ過して乾燥し、Zn粉末(7g、107mmol)と共に氷酢酸 (100mL)に加えられた。この混合物を48時間還流下で攪拌した。濃HClでクエンチングした後、固体をろ過してEtOH(100mL)で洗浄し、2−メルカプト−5−フェニル安息香酸(17.3g、75mmol、66%)を得た。
2−メルカプト−5−フェニル安息香酸(17.3g、75mmol)と2−アミノベンゼンチオール(10.3g、82.5mmol)をポリりん酸(40g)に溶解して、その溶液を140℃で12時間攪拌した。室温に冷やした後、NaOHを添加することにより反応をクエンチングした。水で洗浄して減圧乾燥し、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−フェニルベンゼンチオール(12.8g、40mmol、53%)を得た。
2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−フェニルベンゼンチオール(2.0g、6.3mmol)、ZnCl(558.8mg、4.1mmol)、EtOH(80mL、0.026M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物30(1.7g、1.6mmol、76%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.10(m,2H)、7.55−7.22(m,12H)
MS/FAB:1081.98(実測)、1086.09(計算)
(調製例31)化合物31の調製
5−ヨードイサチン(50g、183mmol)とナフタレン−2−イル−2−ボロン酸(34.6g、201.3mmol)をDME(600mL、0.305M)に溶解して、その溶液を攪拌した。そこにPd(PPh(6.34g、5.49mmol)と2MのNaHCO(200mL)を加えてた後、その混合物を100℃で12時間還流下で攪拌した。このようにして生成された5−(ナフタレン−3−イル)イサチンを含有する反応混合物を低真空下で乾燥し、残った水溶液に5%NaOH(120mL)を加えた。不純物をCHClで抽出することにより除去した後、水溶液層にH(120mL)を加えて、得られた混合物を50℃で30分間攪拌した。この混合物を室温に冷却してろ過した。ろ過液がpH4を有するように調整された。固体化合物をろ過して、2−アミノ−5−(ナフタレン−3−イル)安息香酸(32.9g、125mmol、68%)を得た。
温度を5℃に維持しながら水(40mL)にNaNO(8.3g、120mmol)を溶解して、これに、2−アミノ−5−(ナフタレン−3−イル)安息香酸(32.9g、125mmol)を水(70mL)に溶かした溶液と、濃HCl(30mL)を徐々に添加した。これと同時にNaS9HO(30.0g、125mmol)と精製された硫黄(4.01g、125mmol)を水(40mL)に溶解して、そこに10MのNaOH(15mL)を加えた。その混合物を5℃に冷却して、2−アミノ−5−(ナフタレン−3−イル)安息香酸が溶解されている前記溶液に加えた。得られた混合物を温度を徐々に室温に上げながら攪拌した。そして、固体が生成されるまで濃HClを加えて、その混合物をNaHCO(250mL)で洗浄した。生成された固体をろ過して乾燥し、その後Zn粉末(7g、107mmol)と共に氷酢酸 (100mL)に加えた。その混合物を48時間還流下で攪拌した。濃HClでクエンチングした後、固体をろ過して、EtOH(100mL)で洗浄し、2−メルカプト−5−(ナフタレン−3−イル)安息香酸(22.4g、80mmol、64%)を得た。、
2−メルカプト−5−(ナフタレン−3−イル)安息香酸(22.4g、80mmol)と2−アミノベンゼンチオール(11.0g、88mmol)をポリりん酸(40g)に溶解して、その溶液を140℃で12時間攪拌した。室温に冷やした後、NaOHを添加することにより反応をクエンチングした。水で洗浄して減圧乾燥し、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(ナフタレン−3−イル)、ベンゼンチオール(15.5g、42mmol、53%)を得た。
2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(ナフタレン−3−イル)ベンゼンチオール(2.0g、5.4mmol)、ZnCl(490.7mg、3.6mmol)、EtOH(70mL、0.026M)、NHOH(2.0mL)及び水(20mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物31(1.4g、1.13mmol、63%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.14(m,2H)、7.9−7.3(m,12H)
MS/FAB:1232.03(実測)、1236.27(計算)
(調製例32)化合物32の調製
5−ヨードイサチン(50g、183mmol)と9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル−2−ボロン酸(47.9g、201.3mmol)をDME(600mL、0.305M)に溶解して、その溶液を攪拌した。そこにPd(PPh(6.34g、5.49mmol)と2MのNaHCO(200mL)を加えた後、得られた混合物を100℃で12時間還流下で攪拌した。このようにして生成した5−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)イサチンを含有する反応混合物を低真空下で乾燥し、残った水溶液に5%NaOH(120mL)を加えた。不純物をCHClで抽出して除去したのち、水溶液層にH(120mL)を加えて、得られた混合物を50℃で30分間攪拌した。この混合物を室温に冷却してろ過した。そのろ過液がpH4を有するように調整した。固体化合物をろ過して、2−アミノ−5−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)安息香酸(24.0g、110mmol、57%)を得た。
温度を5℃に維持しながら水(40mL)にNaNO(6.9g、100mmol)を溶解して、これに、2−アミノ−5−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)安息香酸(36.2g、110mmol)を水(70mL)に溶かした溶液と濃HCl(30mL)を徐々に添加した。これと同時にNaS9HO(26.4g、110mmol)と精製された硫黄(3.53g、110mmol)を水(40mL)に溶解して、これに10MのNaOH(15mL)を加えた。その混合物を5℃に冷却して、2−アミノ−5−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)安息香酸が溶解されている前記溶液に加えた。得られた混合物を温度を徐々に室温に上げながら攪拌した。そして、固体が生成されるまで濃HClを加え、その混合物をNaHCO(250mL)で洗浄した。生成された固体をろ過して乾燥し、その後Zn粉末(7g、107mmol)と共に氷酢酸 (100mL)に加えた。その混合物を48時間還流下で攪拌した。濃HClでクエンチングした後、固体をろ過し、EtOH(100mL)で洗浄して、2−メルカプト−5−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)安息香酸(26.0g、75mmol、68%)を得た。
2−メルカプト−5−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)安息香酸(26.0g、75mmol)と2−アミノベンゼンチオール(10.3g、82.5mmol)をポリりん酸(40g)に溶解して、その溶液を140℃で12時間攪拌した。室温に冷やした後、NaOHを添加することにより反応をクエンチングした。水で洗浄して減圧乾燥し、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)ベンゼンチオール(22.2g、51mmol、68%)を得た。
2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)ベンゼンチオール(2.0g、4.6mmol)、ZnCl(417.1mg、3.06mmol)、EtOH(60mL、0.026M)、NHOH(2.0mL)及び水(2.0mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物32(1.1g、0.77mmol、50.3%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.12(m,2H)、7.9−7.54(m,8H)、1.67(s,6H)
MS/FAB:1432.19(実測)、1436.59(計算)
(調製例33)化合物33の調製
5−ヨードイサチン(50g、183mmol)と4−フルオロフェニルボロン酸(28.2g、201.3mmol)をDME(600mL、0.305M)に溶解して、その溶液を攪拌した。そこにPd(PPh(6.34g、5.49mmol)と2MのNaHCO(200mL)を加えた後、得られた混合物を100℃で12時間還流下で攪拌した。このようにして生成した5−(4−フルオロフェニル)イサチンを含有する反応混合物を低真空下で乾燥し、残った水溶液に5%NaOH(120mL)を加えた。不純物をCHClで抽出することにより除去した後、水溶液層にH(120mL)を加え、得たレタ混合物を50℃で30分間攪拌した。その混合物を室温に冷却してろ過した。ろ過液をpH4を有するように調整した。固体化合物をろ過して、2−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)安息香酸(24.0g、104mmol、57%)を得た。
温度を5℃に維持しながら水(40mL)にNaNO(6.8g、98mmol)を溶解して、これに、2−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)安息香酸(24.0g、104mmol)を水(70mL)に溶かした溶液と濃HCl(30mL)を徐々に添加した。これと同時にNaS9HO(25.0g、104mmol)と精製された硫黄(3.33g、104mmol)を水(40mL)に溶解して、そこに10MのNaOH(15mL)を加えた。その混合物を5℃に冷却して、33−2が溶解されている前記溶液に加えた。その混合物を、温度を徐々に室温に上げながら攪拌した。そして、固体が生成されるまで濃HClを加えて、その混合物をNaHCO(150mL)で洗浄した。生成された固体をろ過して乾燥し、Zn粉末(6.5g、100mmol)と共に氷酢酸 (80mL)に加えた。その混合物を48時間還流下で攪拌した。濃HClでクエンチングした後、固体をろ過し、EtOH(100mL)で洗浄して、2−メルカプト−5−(4−フルオロフェニル)安息香酸(16.9g、68mmol、65%)を得た。
2−メルカプト−5−(4−フルオロフェニル)安息香酸(16.9g、68mmol)と2−アミノベンゼンチオール(9.4g、74.8mmol)をポリりん酸(30g)に溶解して、その溶液を140℃で12時間攪拌した。室温に冷やした後、NaOHを添加することにより反応をクエンチングした。水で洗浄して減圧乾燥し、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(4−フルオロフェニル)ベンゼンチオール(13.8g、41mmol、68%)を得た。
2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(4−フルオロフェニル)ベンゼンチオール(2.0g、5.9mmol)、ZnCl(535.7mg、3.93mmol)、EtOH(80mL、0.025M)、NHOH(2.0mL)及び水(2.0mL)を使用したことを除いて、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物33(1.74g、1.53mmol、78%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.12(m,2H)、7.55−7.2(m,9H)
MS/FAB:1135.95(実測)、1140.06(計算)
(調製例34)化合物34の調製
5−ヨードイサチン(50g、183mmol)と4−tert−ブチルフェニルボロン酸(35.8g、201.3mmol)をDME(600mL、0.305M)に溶解して、その溶液を攪拌した。そこにPd(PPh(6.34g、5.49mmol)と2MのNaHCO(200mL)を加えた後、得られた混合物を100℃で12時間還流下で攪拌した。このようにして生成した5−(4−tert−ブチルフェニル)イサチンを含有する反応混合物を低真空下で乾燥し、残った水溶液に5%NaOH(120mL)を加えた。不純物をCHClで抽出することにより除去した後、水溶液層にH(120mL)を加えて、得られた混合物を50℃で30分間攪拌した。この混合物を室温に冷却してろ過した。ろ過液をpH4を有するように調整した。固体化合物をろ過して、2−アミノ−5−(4−tert−ブチルフェニル)安息香酸(29.9g、111mmol、61%)を得た。
温度を5℃に維持しながら水(40mL)にNaNO(6.8g、98mmol)を溶解して、これに、2−アミノ−5−(4−tert−ブチルフェニル)安息香酸(29.9g、111mmol)を水(80mL)に溶かした溶液と濃HCl(40mL)を徐々に添加した。これと同時にNaS9HO(26.7g、111mmol)と精製された硫黄(3.56g、104mmol)を水(40mL)に溶解して、そこに10MのNaOH(15mL)を加えた。その混合物を5℃に冷却して、2−アミノ−5−(4−tert−ブチルフェニル)安息香酸が溶解されている溶液に加えた。得られた混合物を、温度を徐々に室温に上げながら攪拌した。そして、固体が生成されるまで濃HClを加えて、その混合物をNaHCO(150mL)で洗浄した。生成された固体をろ過して乾燥し、その後Zn粉末(6.9g、105mmol)と共に氷酢酸 (80mL)に加えた。その混合物を48時間還流下で攪拌した。濃HClでクエンチングして固体をろ過し、EtOH(100mL)で洗浄して、2−メルカプト−5−(4−tert−ブチルフェニル)安息香酸(20.0g、70mmol、63%)を得た。
2−メルカプト−5−(4−tert−ブチルフェニル)安息香酸(20.0g、70mmol)と2−アミノベンゼンチオール(9.6g、77mmol)をポリりん酸(30g)に溶解して、その溶液を140℃で12時間攪拌した。室温に冷やした後、NaOHを添加することにより反応をクエンチングした。水で洗浄して減圧乾燥し、2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(4−tert−ブチルフェニル)ベンゼンチオール(19.9g、53mmol、76%)を得た。
2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−(4−tert−ブチルフェニル)ベンゼンチオール(2.0g、5.3mmol)、ZnCl(481.1mg、3.53mmol)、EtOH(70mL、0.025M)、NHOH(2.0mL)及び水(2.0mL)を使用したことを除き、調製例1に記載されるのと同じ手順を繰り返すことにより、化合物34(1.73g、1.38mmol、78%)を得た。
mp.>300℃、
H NMR(300MHz,CDCl):d=8.23−8.12(m,2H)、7.55−7.28(m,9H)、1.35(s,9H)
MS/FAB:1250.17(実測)、1254.41(計算)
(実施例1−34)本発明による化合物を用いたOLED素子の製造
本発明による化合物をホスト材料として用い、及び赤色燐光発光材料をELドーパントとして用いることにより、OLED素子を製作した。OLED素子の断面図が、図1に示される。
まず、ガラス1上に透明電極ITO薄膜2(15Ω/□、Samsung Corning製)をコーティングすることにより調製された基体を、トリクロロエチレン、アセトン、エタノールおよび蒸留水を順に使用して超音波洗浄を行い、使用までイソプロパノールに入れて保管した。
次に、真空蒸着装置の基体フォルダにITO基体を取り付け、真空蒸着装置のセル中に4,4’,4”−トリス(N,N−(2−ナフチル)−フェニルアミノ)トリフェニルアミン(2−TNATA)を設置し、その後、チャンバー内の真空度が10−6torrに至るまで排気した。セルに電流を印加して2−TNATAを蒸発させ、ITO基体上に60nm厚の正孔注入層3を蒸着した。
Figure 2010515676
次いで、真空蒸着装置の他のセルに、N,N’−ビス(α−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−4,4’−ジアミン(NPB)を入れて、セルに電流を印加してNPBを蒸発させ、正孔注入層上に20nm厚の正孔輸送層4を蒸着した。
Figure 2010515676
真空蒸着装置の一方のセルに、ホスト材料として、10−6torr下で真空昇華精製した調製例1〜34から調製された化合物1〜34のEL化合物を選択して入れた。前記装置の他のセルには、それぞれ(piq)Ir(acac)または(pq−Fl)Ir(acac)を入れた。二つのの物質を異なる速度で蒸発させて、4〜10mol%の濃度でドーピングすることにより、前記正孔輸送層上に30nm厚の電界発光層5を蒸着した。
Figure 2010515676
次いで電子輸送層6としてトリス(8−ヒドロキシキノリン)−アルミニウム(III)(Alq)を20nm厚で蒸着し、続いて電子注入層7としてリチウムキノレート(Liq)を1〜2nm厚で蒸着した。その後、別の真空蒸着装置を使用して、Al陰極8を150nm厚で蒸着してOLEDを制作した。
Figure 2010515676
(比較例1)
真空蒸着装置内の他のセルに、ELホスト材料として、本発明による電界発光化合物の代わりに、ビス(2−メチル−8−キノリナト)(p−フェニルフェノラト)アルミニウム(III)(BAlq)を入れて、また他のセルには、発光ドーパント材料として実施例1と同一の(piq)Ir(acac)または(pq−Fl)Ir(acac)をそれぞれ入れたことを除いて、実施例1に記載されているのと同じ手順に従ってOLED素子を制作した。二つのの物質を異なる速度で蒸発させて、BAlq基準で4〜10mol%の濃度でドーピングすることにより、前記正孔輸送層上に30nm厚でEL層を蒸着した。
Figure 2010515676
(実験例35)OLED特性の確認
本発明によるEL化合物(実施例1〜34)を含有するOLEDと、従来のEL化合物(比較例1)を含有するOLEDの電流発光効率及び電力効率を、1,000cd/mで測定した。その結果を表1に示す。
Figure 2010515676
表1から分かるように、本発明にしたがって作成された錯体は、従来の材料と比較し、性能の側面で優れた特性を示す。特に、駆動電圧の低下による消費電力の改善は、単なる発光効率の改善効果による結果ではなく、電流特性の改善によるものであることが表1の結果から分かる。
これは、本発明のホスト材料の特有の分子構造及び金属イオン錯体効果によりもたらされるのであり、このような分子構造的特性により薄膜特性も改善されることが読み取れる。前記表1は、より大きい原子番号のソフトな原子を含むほど、および側鎖として芳香族環を含むほど、その薄膜特性及び電界発光特性が明らかに改善されることを示している。
ホスト自体の発光波長範囲とは無関係に、ドーパント自体のEL特性を維持する現象から、本発明のホスト材料は、エネルギー伝達特性に非常に優れていることが確認された。これは、ホスト材料として要求される非常に重要な特性であって、ドーパントのドーピング濃度に対する工程マージンを確保する側面でも有利である。
本発明による電界発光化合物は、OLED素子において、燐光発光材料のホスト材料として使用すると、従来ホスト材料に比べ、駆動電圧を著しく低減し、電流効率を高め、さらにこれにより電力効率を非常に改善するという利点をもたらす。このようなEL化合物は、OLEDの消費電力を低減させるに大きく寄与すると期待される。
1 ガラス
2 透明電極
3 正孔注入層
4 正孔輸送層
5 電界発光層
6 電子輸送層
7 電子注入層
8 Al陰極

Claims (8)


  1. 下記化学式1で表される電界発光化合物。
    Figure 2010515676
    (式中、リガンドL、L及びLは、互いに独立して下記化学構造式によって表される構造から選択され、Mは2価金属であり、Qは無機または有機酸から誘導される1価の陰イオンである。
    Figure 2010515676
    前記リガンドにおいて、Xは、O、SまたはSeであり、A環は、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ピリジンまたはキノリンであり、R乃至Rは、互いに独立して、水素、C1−C5アルキル、ハロゲン、シリル基またはC6−C20アリール基であり、またはそれらは隣接した置換基とアルキレンまたはアルケニレンによって結合されて融合環を形成してもよく、
    前記ピリジン及びキノリンは、Rと化学結合をなして融合環を形成してもよく、前記A環とR乃至Rのアリール基は、C1−C5アルキル、ハロゲン、ハロゲン置換基を有するC1−C5アルキル、フェニル、ナフチル、シリルまたはアミノ基によってさらに置換されていてもよい。)
  2. 、L及びLが、下記の構造のものから選択される、請求項1に記載の電界発光化合物。
    Figure 2010515676
    (式中、XとR乃至Rは、請求項1における定義と同一であり、
    YはO、SまたはNR21であり、ZはCHまたはNであり、
    11乃至R16は、互いに独立して、水素、またはC1−C5アルキル、ハロゲン、ハロゲン置換基を有するC1−C5アルキル、フェニル、ナフチル、シリルまたはアミノ基であり、
    11乃至R14は、隣接した置換基とアルキレンまたはアルケニレンによって結合されて融合環を形成してもよく、並びに、
    21は、C1−C5アルキル、置換または非置換のフェニルまたはナフチル基である。)
  3. Mが、Be、Zn、Mg、Cu及びNiから選択される、請求項1に記載の電界発光化合物。
  4. リガンドL、L及びLが同一であり、かつ下記化学式の1つによって表される構造から選択される、請求項2に記載の電界発光化合物。
    Figure 2010515676
    (式中、Xは、O、SまたはSeであり、R、R、R12及びR13は、互いに独立して、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、フッ素、塩素、トリフルオロメチル、フェニル、ナフチル、フルオレニル、トリメチルシリル、トリフェニルシリル、t−ブチルジメチルシリル、ジメチルアミン、ジエチルアミンまたはジフェニルアミンであり、前記フェニル、ナフチルまたはフルオレニルは、フッ素、塩素、トリメチルシリル、トリフェニルシリル、t−ブチルジメチルシリル、ジメチルアミン、ジエチルアミンまたはジフェニルアミンによってさらに置換されていてもよい。)
  5. 下記化学式の1つによって表される化合物から選択される、請求項4に記載の電界発光化合物。
    Figure 2010515676
    Figure 2010515676
    Figure 2010515676
    Figure 2010515676
    Figure 2010515676
    Figure 2010515676
  6. Qが、Cl−、Br−、I−、CN−、ClO−、CFCOO−、CFSO−、p−(CH)PhSO−及びBF−から選択される、請求項1に記載の電界発光化合物。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1つに記載の電界発光化合物を含む電界発光素子。
  8. 前記化合物を電界発光層のホスト物質として使用する、請求項7に記載の電界発光素子。
JP2009544790A 2007-01-04 2008-01-02 電界発光用有機金属化合物及びこれを用いる有機電界発光素子 Pending JP2010515676A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070000904A KR100836020B1 (ko) 2007-01-04 2007-01-04 전기발광용 유기금속 화합물 및 이를 발광재료로 채용하고있는 표시소자
PCT/KR2008/000008 WO2008082249A1 (en) 2007-01-04 2008-01-02 Organometalic compounds for electroluminescence and organic electrolumiescent device using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010515676A true JP2010515676A (ja) 2010-05-13

Family

ID=39588814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544790A Pending JP2010515676A (ja) 2007-01-04 2008-01-02 電界発光用有機金属化合物及びこれを用いる有機電界発光素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100152455A1 (ja)
EP (1) EP2092040A4 (ja)
JP (1) JP2010515676A (ja)
KR (1) KR100836020B1 (ja)
CN (1) CN101641423A (ja)
TW (1) TWI369391B (ja)
WO (1) WO2008082249A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537517A (ja) * 2010-07-07 2013-10-03 インスティチュート ケミー フィジツネジ ポルスキージ アカデミー ノーク 発光化合物、発光化合物の調製方法およびその用途
US9269913B2 (en) 2013-07-04 2016-02-23 Samsung Display Co., Ltd. Thiolate-bridged multinuclear copper(I) complex

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100910151B1 (ko) * 2007-11-22 2009-07-30 (주)그라쎌 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로 채용하고있는 전기발광소자
KR101026174B1 (ko) 2008-07-04 2011-04-05 덕산하이메탈(주) 신규한 벤조이미다졸 유도체 및 이를 포함하는 유기전계발광 소자
WO2010076991A2 (ko) 2008-12-30 2010-07-08 제일모직 주식회사 신규한 유기 광전 소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기 광전 소자

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1045722A (ja) * 1996-08-06 1998-02-17 Sony Corp 金属複核錯体およびその製造方法、ならびにこの金属複核錯体を用いた光学素子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07133483A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Shinko Electric Ind Co Ltd El素子用有機発光材料及びel素子
JP4192592B2 (ja) * 2001-12-26 2008-12-10 三菱化学株式会社 有機イリジウム錯体およびこれを用いた有機電界発光素子
JP2003192691A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Mitsubishi Chemicals Corp 有機イリジウム錯体及び有機電界発光素子
US7348070B2 (en) * 2002-12-27 2008-03-25 Fujifilm Corporation Organic electroluminescent device
US6998492B2 (en) * 2003-05-16 2006-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex and light-emitting element containing the same
JP2005002101A (ja) * 2003-05-16 2005-01-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機金属錯体およびそれを用いた発光素子
TWI245068B (en) * 2003-11-18 2005-12-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Iridium complex as light emitting material and organic light emitting diode device
TWI237524B (en) 2004-05-17 2005-08-01 Au Optronics Corp Organometallic compound and organic electroluminescent device including the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1045722A (ja) * 1996-08-06 1998-02-17 Sony Corp 金属複核錯体およびその製造方法、ならびにこの金属複核錯体を用いた光学素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013003906; IEEE Transactions on Electron Devices Vol.44, No.8, 1997, p.1222-1228 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537517A (ja) * 2010-07-07 2013-10-03 インスティチュート ケミー フィジツネジ ポルスキージ アカデミー ノーク 発光化合物、発光化合物の調製方法およびその用途
US9269913B2 (en) 2013-07-04 2016-02-23 Samsung Display Co., Ltd. Thiolate-bridged multinuclear copper(I) complex

Also Published As

Publication number Publication date
US20100152455A1 (en) 2010-06-17
EP2092040A1 (en) 2009-08-26
WO2008082249A1 (en) 2008-07-10
TW200840855A (en) 2008-10-16
EP2092040A4 (en) 2010-09-15
KR100836020B1 (ko) 2008-06-09
TWI369391B (en) 2012-08-01
CN101641423A (zh) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100850886B1 (ko) 전기발광용 유기금속 화합물 및 이를 발광재료로 채용하고있는 표시소자
JP4870245B2 (ja) 燐光発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
TWI475004B (zh) Organic electroluminescent elements
KR100970713B1 (ko) 유기발광화합물을 발광재료로서 채용하고 있는 전기 발광소자
JP5027947B2 (ja) 燐光発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
Wang et al. Novel Zn II complexes of 2-(2-hydroxyphenyl) benzothiazoles ligands: electroluminescence and application as host materials for phosphorescent organic light-emitting diodes
JP5395161B2 (ja) 有機電界発光素子
WO2012141109A1 (ja) 有機電界発光素子、有機電界発光素子用材料、膜、及び有機電界発光素子の作製方法
JP2009269909A (ja) 新規な電子材料用化合物及びこれを使用する有機電子素子
KR100910151B1 (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로 채용하고있는 전기발광소자
KR100707357B1 (ko) 전기 발광 재료용 유기 금속착물의 전구체 화합물
Chen et al. Carbazole and benzimidazole/oxadiazole hybrids as bipolar host materials for sky blue, green, and red PhOLEDs
KR100684109B1 (ko) 전기발광용 유기화합물 및 이를 발광재료로 채용하고 있는표시소자
JP4746854B2 (ja) 有機発光ダイオード
TWI483936B (zh) 用於有機光電元件之新穎化合物及包括該化合物之有機光電元件
Huo et al. Comparative studies on OLED performances of chloro and fluoro substituted Zn (II) 8-hydroxyquinolinates
KR100836020B1 (ko) 전기발광용 유기금속 화합물 및 이를 발광재료로 채용하고있는 표시소자
Ding et al. Novel spiro-based host materials for application in blue and white phosphorescent organic light-emitting diodes
KR20200049495A (ko) 직각구조의 아릴-작용기가 결합된 청색 인광 화합물 및 이를 이용한 유기발광소자
US20090131670A1 (en) Bis-triphenylsilyl compounds and their application on organic electronic device
KR20240021018A (ko) 헤테로사이클릭 부분을 가지는 9,9-디메틸플루오렌 기반 킬레이트 리간드가 배위된 이리듐 착물을 포함하는 청색 인광 화합물 및 이를 이용한 유기발광소자
KR20160126150A (ko) 신규한 유기발광화합물 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
KR20240013480A (ko) 트리아졸로페난트리딘 킬레이트 리간드가 배위된 이리듐 착물을 포함하는 청색 인광 화합물 및 이를 이용한 유기발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130905