JP2010515416A - 電気駆動装置のための無線干渉除去 - Google Patents

電気駆動装置のための無線干渉除去 Download PDF

Info

Publication number
JP2010515416A
JP2010515416A JP2009543433A JP2009543433A JP2010515416A JP 2010515416 A JP2010515416 A JP 2010515416A JP 2009543433 A JP2009543433 A JP 2009543433A JP 2009543433 A JP2009543433 A JP 2009543433A JP 2010515416 A JP2010515416 A JP 2010515416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
electric drive
drive device
component
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009543433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5002022B2 (ja
Inventor
ツォッツマン ゲアゾム
クンツ ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2010515416A publication Critical patent/JP2010515416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002022B2 publication Critical patent/JP5002022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference
    • H02K11/026Suppressors associated with brushes, brush holders or their supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Abstract

本発明は、導電性のケーシング(2)と、ケーシング部分(10)と、干渉除去構成素子(18)とを備える電気駆動装置であって、
前記導電性のケーシング(2)は駆動ユニット(4)を含み、
前記ケーシング部分(10)を通り抜けて少なくとも1つの電気的な接続エレメント(13)が前記ケーシング(2)の内部へと導かれる
形式の電気駆動装置に関し、該電気駆動装置において。
前記干渉除去構成素子(18)は、前記ケーシング(2)の内部にて前記ケーシング部分(10)に配置されており、第1接続部によって前記接続エレメント(13)と接続されている。

Description

本発明は、無線干渉を除去するための1つまたは複数の干渉除去構成素子を備える電気駆動装置、とりわけ電気モータに関する。
電気機械的に整流される電気モータにおいて、コミュテータは、電磁的な干渉信号の著しい原因となっており、この干渉信号は場合によっては他の電子システムの機能に影響を与えることがある。したがって無線干渉を除去するために、通常は電気モータにおいて、該電気モータの複数の電気的接続部の間に(例えば正極と負極との間に)干渉除去コンデンサが接続され、この干渉除去コンデンサは、接続線路のうち外部で取り出し可能な部分に、例えばはんだ付けされたり、溶接されたり、または挟み込まれたりして接続されている。ブラシ接続部の前に直列に設けられている誘導性の構成素子もこのために使用される。しかしながら電気モータの干渉を除去するためのこれらの手段は、大抵は干渉信号を低減するのみであり、完全に除去することはできない。
とりわけ超短波(VHF)範囲における電磁両立性(EMV:elektromagnetische Vertraeglichkeit)に対する高い要求は、干渉除去構成素子を組み込みかつ配置するための従来の方法によれば、遵守することが困難である。なぜなら、とりわけ電気機械式コミュテータないしコンタクトブラシと干渉除去コンデンサとの間において、外部へ導かれる接続部の線路長さが非常に長いために減衰が生じ、信号干渉が強くなってしまうからである。これまではこの接触接続部の長さを短縮するために、コンデンサを、モータケーシングからモータ接続部の外側の出力端に直接接続することが試みられている。
本発明の課題は、無線干渉除去を備える駆動装置を提供し、満足のいく電磁両立性を達成し、この無線干渉除去を製造において簡単に実現可能とすることである。
この課題は請求項1による駆動装置により解決される。
従属請求項には本発明の有利な実施形態が記載されている。
1つの側面によれば、駆動ユニットを備える導電性のケーシングには、ケーシング部分と、干渉除去構成素子とが設けられており、前記ケーシング部分を通り抜けて少なくとも1つの電気的接続エレメントがケーシングの内部へと導かれる。干渉除去構成素子は、ケーシングの内部にてケーシング部分に配置されており、第1接続部によって接続エレメントと接続されている。
このようにすると、干渉除去構成素子を、ケーシング内部の干渉源のより近くに配置することが可能となり、したがってこのケーシング内部の干渉源と干渉除去構成素子との間の線路長さが短縮されるのである。
さらに、2つの電気的接続エレメントをケーシングの内部へと導くことができる。この際、干渉除去構成素子は、2つの接続エレメントのうちの、ケーシング部分から内側へ突出している2つの部分の間に配置されている。とりわけ、干渉除去構成素子を2つの接続エレメントの間に配置することと、ケーシング部分の内側、すなわちケーシング内部に配置することとを組み合わせることにより、線路と結びついた電磁的干渉信号の拡大が著しく減少する。このことは測定結果によって判明している。
さらに干渉除去構成素子は、ケーシング部分において、接着または挟み込みによって、このケーシング部分の内側に配置することができる。
有利には、干渉除去構成素子は、ケーシング部分またはケーシングのポケットに配置することができ、このポケットはケーシング内部に向かって開放されている。
さらに、干渉除去構成素子は接続部を有しており、この接続部は相応の接続エレメントと接続されているか、または溶接接合またははんだ付け接合によってケーシングと接合されている。
さらに接続エレメントは、ケーシング部分を通り抜けてケーシングの内側にフォーク形クリップを有することができ、容量性の構成素子の別の接続部を、挟み込みによって受容する。とりわけこのフォーク形クリップには、モータブラシへのコンタクト線路/コンタクトブリッジが挟み込まれており、このとき干渉除去構成素子の接続部は、フォーク形クリップにおいて、コンタクト線路とフォーク形クリップの一部分との間にて挟み込まれることによって接触接続状態に保たれている。
有利には2つの接続エレメントにおいて、これら2つの接続エレメントがケーシング部分を通ってケーシング内部へと通り抜けた直後には、第1部分では、対向する間隔が拡大するように互いに離れて延在するように構成されており、第2部分では、ケーシング部分の内側表面から実質的に突出しており、かつそれぞれフォーク形クリップを含む。このようにして、駆動装置の取り付けの際に挟み込み接続を行うために必要な構造スペースが形成される。
1つの実施形態によれば、駆動装置は電気モータとして構成されており、ケーシング部分は電気モータのブラシホルダを有し、ブラシホルダは、構成素子を整流するための少なくとも1つのブラシを含み、このブラシは接続エレメントと接続されている。
次に、添付の図面を参照しながら本発明に実施例について詳しく説明する。
従来の電気モータの概略図を示す。 本発明の実施形態による電気モータのためのブラシホルダの斜視図を示す。 本発明の実施形態による、ブラシホルダの中にある干渉除去コンデンサの配置とその接触接続を示す拡大図である。 本発明の別の実施形態による、ブラシホルダの中にある干渉除去コンデンサの配置とその別の接触接続を示す拡大図である。
図1は、ケーシング2とロータ3とを備える電気モータ1の概略図を示し、このロータ3には駆動エレメント4が配置されている。ケーシングにはステータ装置5が設けられており、このステータ装置5は、電気モータ1の駆動エレメント4を実質的に取り囲んでおり、かつケーシング2の内側に設けられている。
駆動エレメント4はコイル巻線(図示しない)を有し、このコイル巻線はコミュテータ6によって電気的に駆動制御することができる。コミュテータ6は、ロータ端部の近くにて、ロータ3の駆動エレメント4に基づいて移動される位置に設けられている。コミュテータ6に接触接続するためにブラシホルダが設けられている。このブラシホルダは、ケーシング2の開放された端部を覆っているケーシング部分7であり、コミュテータ6に接触接続するブラシ8を有する。ブラシ8は、ブラシホルダ7を通り抜けて導かれている電気接続線路9を介して、外部から電気的に接続することができる。
図2にはこのような電気モータに関して、本発明の実施形態によるブラシホルダ10が詳細に示されている。ブラシホルダ10は4つのブラシ11を有し、これらのブラシ11は、適切なコンタクト線路12を介して、外部へと導かれる接続線路13と電気的に接続されている。2つの接続線路13は、ケーシング2の外側から、ブラシホルダ10の保護スリーブ14を通り抜けてケーシングの内側へと伸長しており、フォーク形クリップ15の形態で接続エレメントにおいてそれぞれ終端している。
ブラシホルダ10はカバー部分16を有し、このカバー部分を通って接続線路13が通り抜け、接続線路13の外側部分に印加された電圧がケーシングの内側へと導かれる。これらの接続線路13は、カバー部分16を通り抜けた後はそれぞれ外側へと曲げられており、カバー部分16の内側表面に対して実質的に平行にまたは傾けられて互いに遠ざかるように延在している。接続線路13の第2部分はフォーク形クリップ15を含み、このフォーク形クリップ15は、カバー部分16の内側表面とは実質的に直角または斜めに突出している。
接続線路13がカバー16を貫通してケーシング2の内側に出現するこれらの箇所の間には、1つまたは2つのチャンバによって構成されたポケット17が位置しており、このポケット17には、容量性の干渉除去構成素子として2つの干渉除去コンデンサ18が配置されている。ポケット17は、カバー部分16を貫通する2つの接続線路13の間に位置している。これにより、特に良好な干渉除去を保証することができる。
図3に示す第1実施形態によれば、それぞれの干渉除去コンデンサ18の第1接続部20は、接続線路13のうちケーシング2の内側にある第1部分と、例えば溶接またははんだ付けないしは挟み込みによって接続されている。
複数の干渉除去コンデンサ18の複数の第2接続部21は共通に、ブラシホルダ10に配置されているコンタクトプレート22と、同様にして溶接、はんだ付け、または挟み込み等によって接続されている。コンタクトプレート22は、ケーシング2とブラシホルダ10とが組み合わされた状態において、電気モータのケーシング2と導電性接続を形成するために使用される。このようにして干渉除去コンデンサ18はそれぞれ、接続線路13とケーシング2との間に接続されている。
ケーシング2に接触接続するためのコンタクトプレート22を弾性に構成することもできる。これによってこのコンタクトプレートは、ケーシング2の中に取り付けられた状態においてケーシング2を押圧し、ケーシング2に対する一層良好な接触接続(いわゆる接地接触接続)のために使用される。これによってさらに、ブラシホルダ10とケーシング2との間において、構成素子ないし構成部材の公差および組み立て公差を補償することが付加的に可能となる。コンタクトプレート22に代えて、先の尖ったまたは角の尖ったコンタクトエレメントを設けることもでき、このようなコンタクトエレメントは、ブラシホルダ10を押し込んだ際に相応のケーシング2におけるラッカーまたは酸化物層をかき落とすことによって、ケーシング2との電気的接触接続を可能にする。
図4に示す別の実施形態によれば、1つまたは2つの干渉除去コンデンサ18の第1接続部20を、接続線路13の第2部分にあるフォーク形クリップ15においても接続することができる。このことは例えば以下のようにして実施することができる。すなわち、各干渉除去コンデンサ18の第1接続部20をフォーク形クリップ15の中に挿入して、そしてこの第1接続部を、フォーク形クリップ15と、コンタクト線路12の端部に設けられた接続片19(この接続片19は、接触接続のためにフォーク形クリップ15に挟まれている)との間で挟んで動かなくすることによって実施することができるのである。第1接続部20は、例えば、フォーク形クリップ15のうち該フォーク形クリップの脚部の間の下に位置する部分および接続片19において挟み締められており、したがって、取り付けの際に接続を簡単に形成することが可能となる。
干渉除去コンデンサ18の接触接続を、インダクタンスができるだけ小さくなるように構成するために、干渉除去コンデンサ18を接続している接続部ができるだけ短縮されているということにとりわけ注目すべきである。
コンタクトプレートないしコンタクトエレメント22に向かう干渉除去コンデンサ18の第2接続部もできるだけ短縮するために、有利には、接続線路13が、ブラシホルダ10の外縁部にできるだけ近いところでブラシホルダ10のカバー部分16を貫通しており、したがって干渉除去コンデンサ18が配置されているポケット17は、このカバー部分16の縁部にできるだけ近接して位置している。有利には、ポケット17の壁は同時にカバー部分16の外縁部でもあり、このカバー部分16に、ケーシング2と接触接続するためのコンタクトプレート22ないしコンタクトエレメントが配置されている。したがって、干渉除去コンデンサ18の第2接続部の線路長さを短縮することが可能となる。
干渉除去コンデンサ18の代わりに、ポケット17に、干渉を除去するインダクタンスを設けることもできる。この干渉除去インダクタンスは、接続線路13ないしクリップエレメント15とコンタクト線路12との間で直列に接続されており、無線干渉を適切に除去することができる。

Claims (10)

  1. 導電性のケーシング(2)と、ケーシング部分(10)と、干渉除去構成素子(18)とを備える電気駆動装置であって、
    前記導電性のケーシング(2)は駆動ユニット(4)を含み、
    前記ケーシング部分(10)を通り抜けて少なくとも1つの電気的な接続エレメント(13)が前記ケーシング(2)の内部へと導かれる
    形式の電気駆動装置において、
    前記干渉除去構成素子(18)は、前記ケーシング(2)の内部にて前記ケーシング部分(10)に配置されており、第1接続部によって前記接続エレメント(13)と接続されている、
    ことを特徴とする電気駆動装置。
  2. 2つの電気的な前記接続エレメント(13)が前記ケーシング(2)の内部へと導かれており、
    前記干渉除去構成素子(18)は、2つの前記接続エレメントのうちの、前記ケーシング部分から内側へ突出している部分の間に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1記載の電気駆動装置。
  3. 前記干渉除去構成素子は、前記ケーシング部分(10)において、接着または挟み込みによって前記ケーシング部分(10)の内側に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の電気駆動装置。
  4. 前記干渉除去構成素子(18)は、前記ケーシング部分(10)の、内側へ向かって開放されたポケット(17)に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の電気駆動装置。
  5. 前記干渉除去構成素子(18)は接続部を有しており、
    該接続部は相応の前記接続エレメントと接続されているか、または挟み込み接続、溶接接合またははんだ付け接合によって前記ケーシング(2)と接続されている、
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の電気駆動装置。
  6. 前記接続エレメント(13)は、前記干渉除去構成素子(18)の接続部を挟み込みによって受容するために、前記ケーシング部分(10)を通り抜けて前記ケーシングの内部にてフォーク形クリップ(15)を有する、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の電気駆動装置。
  7. 前記フォーク形クリップ(15)にモータブラシ(11)へのコンタクト線路(12)が挟み込まれており、
    前記干渉除去構成素子(18)の接続部は、前記フォーク形クリップ(15)において、前記コンタクト線路(12)と前記フォーク形クリップ(15)の一部分との間にて挟み込まれることによって接触接続状態に保たれている、
    ことを特徴とする請求項6記載の電気駆動装置。
  8. 2つの接続エレメント(13)が設けられており、
    2つの該接続エレメントは、前記ケーシング部分(10)を通り抜けた直後に、
    第1部分では、対向する間隔が拡大するように互いに離れて、とりわけ前記ケーシング部分(10)の内側表面に沿って延在するように構成されており、
    第2部分では、前記ケーシング部分(10)の内側表面から実質的に突出しており、かつそれぞれ前記フォーク形クリップ(15)を含む、
    ことを特徴とする請求項6または7記載の電気駆動装置。
  9. 前記干渉除去構成素子(18)として、容量性の構成素子または誘導性の構成素子が設けられている、
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項記載の電気駆動装置。
  10. 前記電気駆動装置は電気モータとして構成されており、
    前記ケーシング部分は前記電気モータのブラシホルダを有し、
    該ブラシホルダは、構成素子を整流するための少なくとも1つのブラシを含み、
    該ブラシは前記接続エレメントと接続されている、
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項記載の電気駆動装置。
JP2009543433A 2006-12-29 2007-12-12 電気駆動装置のための無線干渉除去 Expired - Fee Related JP5002022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006062590A DE102006062590A1 (de) 2006-12-29 2006-12-29 Funkentstörung für einen elektrischen Antrieb
DE102006062590.0 2006-12-29
PCT/EP2007/063807 WO2008080787A2 (de) 2006-12-29 2007-12-12 Funkentstörung für einen elektrischen antrieb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010515416A true JP2010515416A (ja) 2010-05-06
JP5002022B2 JP5002022B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39465810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543433A Expired - Fee Related JP5002022B2 (ja) 2006-12-29 2007-12-12 電気駆動装置のための無線干渉除去

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP5002022B2 (ja)
KR (1) KR101421035B1 (ja)
CN (1) CN101573857B (ja)
DE (1) DE102006062590A1 (ja)
MX (1) MX2009007031A (ja)
WO (1) WO2008080787A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013240228A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Asmo Co Ltd ブラシ装置及びモータ
JP2014017935A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Asmo Co Ltd ブラシ装置及び直流モータ
JP2014087102A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Asmo Co Ltd ブラシ装置、ブラシ装置の製造方法及び直流モータ
JP2021531722A (ja) * 2018-07-26 2021-11-18 エルジー イノテック カンパニー リミテッド モータ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9001334B2 (en) 2010-11-11 2015-04-07 Thermo Electron Scientific Instruments Llc Interferometer velocity control of beamsplitter and moving mirrors
KR101467538B1 (ko) * 2013-08-26 2014-12-11 효성전기주식회사 모터 브러시카드의 결선구조
KR101678403B1 (ko) * 2015-04-07 2016-11-23 주식회사 만도 브러시형 모터의 전자파 간섭 제거 장치
KR102469370B1 (ko) * 2015-06-04 2022-11-23 엘지이노텍 주식회사 브러쉬 어셈블리 및 이를 포함하는 모터
JPWO2022059348A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023434A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Kokusan Denki Co Ltd ブラシ付き直流電動機
JP2004056894A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Mitsuba Corp 電動モータ
EP1619774A1 (de) * 2004-07-23 2006-01-25 Siemens Aktiengesellschaft Bürstensystem für einen Kraftfahrzeug-Stellantrieb

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4490030B2 (ja) 2002-07-18 2010-06-23 株式会社ミツバ 電動モータ
US7018240B2 (en) * 2004-04-22 2006-03-28 Siemens Vdo Automotive Inc. Motor assembly of X2Y RFI attenuation capacitors for motor radio frequency interference (RFI) and electromagnetic compatibility (EMC) suppression
US7413041B2 (en) * 2005-02-02 2008-08-19 Mattel, Inc. Children's ride-on vehicles having improved motor assemblies

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023434A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Kokusan Denki Co Ltd ブラシ付き直流電動機
JP2004056894A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Mitsuba Corp 電動モータ
EP1619774A1 (de) * 2004-07-23 2006-01-25 Siemens Aktiengesellschaft Bürstensystem für einen Kraftfahrzeug-Stellantrieb

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013240228A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Asmo Co Ltd ブラシ装置及びモータ
JP2014017935A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Asmo Co Ltd ブラシ装置及び直流モータ
JP2014087102A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Asmo Co Ltd ブラシ装置、ブラシ装置の製造方法及び直流モータ
JP2021531722A (ja) * 2018-07-26 2021-11-18 エルジー イノテック カンパニー リミテッド モータ
JP7385646B2 (ja) 2018-07-26 2023-11-22 エルジー イノテック カンパニー リミテッド モータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101573857A (zh) 2009-11-04
DE102006062590A1 (de) 2008-07-03
CN101573857B (zh) 2012-12-19
WO2008080787A2 (de) 2008-07-10
KR20090094118A (ko) 2009-09-03
JP5002022B2 (ja) 2012-08-15
KR101421035B1 (ko) 2014-07-23
MX2009007031A (es) 2009-07-10
WO2008080787A3 (de) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002022B2 (ja) 電気駆動装置のための無線干渉除去
JP5502894B2 (ja) 電気機械用のノイズ防止装置
US7755232B2 (en) DC motor with suppressor
US9385576B2 (en) Rotatory device end cap with unpackaged filters
KR100575014B1 (ko) 콜렉터 모터
WO2001039354A1 (fr) Moteur de petite taille
CN102439826B (zh) 用于dc无绳工具的rfi抑制系统和安装方法
US20040114297A1 (en) Device for suppressing the radio-interference of an electric commutator
US7019425B2 (en) Device for noise suppressing of small electric motors
US20100117469A1 (en) Electric motor
KR20060043580A (ko) 전기모터용 정류자
US7018240B2 (en) Motor assembly of X2Y RFI attenuation capacitors for motor radio frequency interference (RFI) and electromagnetic compatibility (EMC) suppression
KR101026074B1 (ko) 간섭 억제 장치를 포함한 직류 모터
CN113348610A (zh) 具有带集成电路板的电刷板装置的调节驱动器
KR20070002467A (ko) 직류모터용 전기자기파 감쇄회로
EP3340443B1 (en) Brush-holder for an electric machine
CN110868000A (zh) 直流有刷电机
KR102469370B1 (ko) 브러쉬 어셈블리 및 이를 포함하는 모터
KR200243761Y1 (ko) 직류모터의 전자파 필터 장착구조
US20020121836A1 (en) End shield for a commutator machine and a method for producing such an end shield
CN109937524B (zh) 电机
US20230179069A1 (en) Electric motor with suppression device and method for arranging a suppression device on an electric motor
JPH06209544A (ja) ノイズ除去された電気整流子機
JPH10261460A (ja) チョークコイル内蔵コネクタ
KR200412838Y1 (ko) 직류모터용 전기자기파 감쇄회로

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees