JP2010514681A - 抗凝血剤として有用な大環状第viia因子阻害剤 - Google Patents

抗凝血剤として有用な大環状第viia因子阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010514681A
JP2010514681A JP2009543158A JP2009543158A JP2010514681A JP 2010514681 A JP2010514681 A JP 2010514681A JP 2009543158 A JP2009543158 A JP 2009543158A JP 2009543158 A JP2009543158 A JP 2009543158A JP 2010514681 A JP2010514681 A JP 2010514681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
phenyl
ring
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009543158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010514681A5 (ja
Inventor
ニコラス・ロナルド・ワーツ
エルドン・スコット・プリーストリー
ダニエル・エル・チェニー
ピーター・ダブリュー・グランツ
シャオジュン・ジャン
ウラジミール・ラジアタ
ブランドン・パークハースト
ルシアノ・ミューラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2010514681A publication Critical patent/JP2010514681A/ja
Publication of JP2010514681A5 publication Critical patent/JP2010514681A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/12Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D255/00Heterocyclic compounds containing rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D249/00 - C07D253/00
    • C07D255/04Heterocyclic compounds containing rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D249/00 - C07D253/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems

Abstract

本発明は、一般に、式(I)の新規大環状分子:
Figure 2010514681

またはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグに関する(式中、変数A、B、C、D、L、M、W、Z1、Z2、Z3、Z4、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、およびR10は、本明細書中で定義したとおりである)。これらの化合物は、医薬品として使用することができる、第VIIa因子の選択的阻害剤である。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、それぞれ本明細書中に参照により組み込まれている、2006年12月20日出願の米国特許仮出願第60/870,864号、および2007年11月1日出願の第60/984,460号の優先権を主張するものである。
本発明は、セリンプロテアーゼ凝固因子VIIaの選択的阻害剤である新規大環状化合物およびその類似体を提供する。本発明はまた、これらの化合物を含む医薬組成物およびその使用方法にも関する。
血栓塞栓性疾患は、ワルファリン(Coumadin(登録商標))、ヘパリン、低分子量ヘパリン(LMWH)、および合成五糖などの抗凝血剤ならびにアスピリンおよびクロピドグレル(Plavix(登録商標))などの抗血小板剤が利用可能であるにもかかわらず、依然として先進国における主要な死因である。経口抗凝血剤ワルファリンは、凝固因子VII、IX、Xおよびプロトロンビンの翻訳後成熟を阻害し、静脈および動脈の血栓症のどちらに対しても有効性が証明されている。しかし、その治療指数が狭いこと、治療効果の発現が遅いこと、数々の食事および薬物と相互作用すること、ならびに監視および用量調節が必要なことが原因で、その使用は制限されている。したがって、広範囲の血栓塞栓性障害を予防および治療するための安全かつ有効な経口抗凝血剤を発見および開発することがますます重要となっている。
その一手法は、凝固因子VIIa(FVIIa)の阻害を標的とすることによって、トロンビンの産生を阻害することである。第VII因子は、凝血カスケードの開始に関与している血漿セリンプロテアーゼである。これはヒト血液中に約500ng/mLの濃度で存在し、合計量の約1%がタンパク質分解活性型の第VIIa因子である(Morrissey, J. H. et al. Blood 1993, 81, 734-744)。第VIIa因子は、カルシウムイオンの存在下で、その補因子である組織因子と高い親和性で結合して、タンパク質分解活性が増強された複合体を形成する(Carson, S.D. and Brozna, J..P. Blood Coag. Fibrinol. 1993, 4, 281-292)。組織因子は通常、血管構造を包囲する細胞中で発現され、血管傷害またはアテローム硬化斑の破裂によって血液中の第VIIa因子に露出される。形成された後、組織因子/第VIIa因子の複合体は、第X因子から第Xa因子、第IX因子から第IXa因子へのタンパク質分解的切断、およびさらなる第VII因子から第VIIa因子への自己活性化によって、血液凝固を開始する。組織因子/第VIIa因子によって直接、または第IXa因子の作用によって間接的に産生される第Xa因子は、プロトロンビンからトロンビンへの変換を触媒する。トロンビンはフィブリノーゲンをフィブリンへと変換し、これが重合して血餅の構造的フレームワークを形成し、凝血の主要な細胞成分である血小板を活性化させる(Hoffman, M. Blood Reviews 2003, 17, S1-S5)。さらに、組織因子が、恐らくは、血餅形成中には翻訳される暗号化された形態で血液中に存在するという証拠もある。(Giesen, P. L. A. et al. Proc. Natl. Acad. Sci. 1999, 96, 2311-2315;Himber, J. et al. J. Thromb. Haemost. 2003, 1, 889-895)。血液由来の組織因子に由来する組織因子/第VIIa因子の複合体は、凝血カスケードの伝播(血餅の成長)および血管壁傷害のない血栓形成(すなわち、深部静脈血栓症または敗血症によって誘発される鬱血)において重要な役割を果たし得る。血液由来の組織因子の供給源は積極的な研究分野である(Morrissey, J. H. J. Thromb. Haemost. 2003, 1, 878-880)。したがって、第VIIa因子はこの増幅ループの伝播に主要な役割を果たし、したがって抗血栓治療の魅力的な標的である。
(発明の概要)
本発明は、その立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグを含めた、セリンプロテアーゼ酵素、特に第VIIa因子の選択的阻害剤として有用な新規大環状化合物およびその類似体を提供する。
本発明はまた、本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグを作製するためのプロセスおよび中間体も提供する。
本発明はまた、医薬的に許容される担体および本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグのうちの少なくとも1つを含む医薬組成物も提供する。
本発明はまた、そのような治療または予防を必要としている患者に、治療上有効な量の、本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグのうちの少なくとも1つを投与することを含む、血栓塞栓性障害を治療または予防する方法も提供する。
本発明はまた、治療で使用するための、本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグも提供する。
本発明はまた、血栓塞栓性障害を治療または予防する医薬品を製造するための、本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグの使用も提供する。
本発明のこれらおよび他の特長を、続けて以下の開示に広範に記載する。
(発明の詳細な説明)
第1の態様では、本発明は、とりわけ、式(I)の化合物:
Figure 2010514681
(I)
またはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグを提供する
[式中:
環Aは、式(I)の環A中のCR1、CR2、CR3、またはCR4のうちの1つをNで置き換えることによって定義されるフェニルまたはピリジル異性体であり;
環Bは、式(I)の環B中のCR8、CR9、CR10、またはCR11のうちの1つをNで置き換えることによって定義されるフェニルまたはピリジル異性体であり;
1は、CまたはNであり;
2は、CまたはNであり;
ただし、Z1がNである場合、Z2はCであるか;またはZ2がNである場合、Z1はCであり;
3の定義については、左から右に記載し、原子の結合は−NH−Z3−Z2−の順序であり;
3は、−CR1818−、−NR19−、−O−、S(O)p−、−C(=O)−、−C(=NH)−、−CR18=CR18−、−CR1818CR1818−、−CR18=N−、−CR1818NR19−、−NR19CR1818−、−C(O)CR1818−、−C(O)NR19−、−CR1818C(O)−、−C(O)C(O)−、−SO2−、−SO2CR1818−、−CR1818SO2−、−CR1818CR1818CR1818−、−CR18=CR18CR1818−、−CR1818CR18=CR18−、−N=CR18CR1818−、−CR1818CR18=N−、−CR1818CR1818O−、−NR19CR1818CR1818−、−CR1818CR1818NR19−、−C(O)CR1818CR1818−、−CR1818C(O)CR1818−、−CR1818CR1818C(O)−、−CR18=CR18C(O)−、−C(O)CR18=CR18−、−N=CR18C(O)−、−C(O)CR18=N−、−C(O)CR1818O−、−NR19C(O)CR1818−、−CR1818C(O)NR19−、−NR19CR1818C(O)−、−C(O)CR1818NR19−、−C(O)NR19CR1818、−SO2CR1818CR1818−、−CR1818SO2CR1818−、−CR1818CR1818SO2−、−CR18=CR18SO2−、−SO2CR18=CR18−、−N=CR18SO2−、−SO2CR18=N−、−SO2CR1818O−、−NR19SO2CR1818−、−CR1818SO2NR19−、−NR19CR1818SO2−、−SO2CR1818NR19−、または−SO2NR19CR1818−であり;
ただし、
Figure 2010514681
は、
Figure 2010514681
以外であり;
4は、C(O)、CR2020またはSO2であり;
環Cと縮合した2個の原子Z1およびZ2が含まれる環Dは、0〜3個のR21で置換されたフェニル、または炭素原子、ならびにN、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子からなる、5〜6員のヘテロアリールであり、前記ヘテロアリールは、0〜3個のR21で置換されており;
LおよびMの定義については、左から右に記載し、原子の結合は(環A)−L−M−(環B)の順序であり;
Mは、−CONH−、−SO2NH−、−NHCO−、または−NHSO2−であり;
Mが−CONH−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)−、−C(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)XC(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)Y−、−XC(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)XC(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)Y−、−XC(R1213)C(R1213)Y−、および−C(R1213)XC(R1213)Y−から選択され;
Mが−SO2NH−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)Y−、−XC(R1213)C(R1213)Y−、および−C(R1213)XC(R1213)Y−から選択され;
Mが−NHCO−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、および−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−から選択され;
Mが−NHSO2−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、および−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−から選択され;
Wは、NRh、OまたはSであり;
Xは、O、S(O)p、またはNR16であり;
Yは、OまたはNR16aであり;
1は、H、F、Cl、Br、I、0〜1個のOHで置換されたC1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、またはC3〜6シクロアルキルであり;
2は、H、F、Cl、Br、I、−(CH2sORa、−(CH2sSRb、−(CH2sCF3、−(CH2sOCF3、−(CH2sOCHF2、−(CH2sOCH2F、−(CH2sCN、−(CH2sNO2、−(CH2sNRcd、−(CH2sC(O)Ra、−(CH2sCO2a、−(CH2sNRcC(O)Ra、−(CH2sC(O)NRcd、−(CH2sNRcC(O)ORb、−(CH2sOC(O)ORb、−(CH2sNRcC(O)NRcd、−(CH2sOC(O)NRcd、−(CH2sSO2NRcd、−(CH2sNRcSO2NRcd、−(CH2sNRcSO2b、−(CH2sNRcSO2CF3、−(CH2sSO2CF3、−(CH2sS(O)2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、0〜2個のRfで置換された−(CH2s3〜6炭素環、−(CH2s−(5〜6員のヘテロ環)、−(CH2s−NRc−(5〜6員のヘテロ環)、または−(CH2s−O−(5〜6員のヘテロ環)であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRgで置換されており;
3は、H、F、Cl、Br、I、−(CH2sORa、−(CH2sSRb、−(CH2sCF3、−(CH2sOCF3、−(CH2sOCHF2、−(CH2sOCH2F、−(CH2sCN、−(CH2sNO2、−(CH2sNRcd、−(CH2sC(O)Ra、−(CH2sCO2a、−(CH2sNRcC(O)Ra、−(CH2sC(O)NRcd、−(CH2sNRcC(O)ORb、−(CH2sOC(O)ORb、−(CH2sNRcC(O)NRcd、−(CH2sOC(O)NRcd、−(CH2sSO2NRcd、−(CH2sNRcSO2NRcd、−(CH2sNRcSO2b、−(CH2sNRcSO2CF3、−(CH2sSO2CF3、−(CH2sS(O)2b、−O(CH2nCO2a、−(CH2sSO2NHCORb、−(CH2sCONHSO2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、−O(CO2aで置換されたベンジル)、−(CH2sテトラゾリル、0〜2個のRf1で置換された−(CH2s−C3〜6炭素環、−(CH2s−(5〜6員のヘテロ環)、−(CH2s−NRc−(5〜6員のヘテロ環)、または−(CH2s−O−(5〜6員のヘテロ環)であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRg1で置換されているか;
あるいは、R2とR3は、一体となって5〜7員の炭素環、または炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される0〜2個のヘテロ原子を含むヘテロ環を形成してもよく;前記炭素環およびヘテロ環は、0〜3個のRg1で置換されており;
4は、H、F、Cl、Br、I、またはC1〜4アルキルであり;
5は、H、−(CH2qORa、−(CH2qSRb、−(CH2rCF3、−(CH2qOCF3、−(CH2qOCHF2、−(CH2qOCH2F、−(CH2qCN、−(CH2qNO2、−(CH2qNRcd、−(CH2sC(O)Ra、−(CH2sCO2a、−(CH2qNRcC(O)Ra、−(CH2sC(O)NRcd、−(CH2qNRcC(O)ORb、−(CH2qOC(O)ORb、−(CH2qNRcC(O)NRcd、−(CH2qOC(O)NRcd、−(CH2qSO2NRcd、−(CH2qNRcSO2NRcd、−(CH2qNRcSO2b、−(CH2qNRcSO2CF3、−(CH2qSO2CF3、−(CH2qS(O)2b、−(CH2qSO2NHCORb、−(CH2sCONHSO2b、−O(CO2aで置換されたベンジル)、−(CH2sテトラゾリル、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、0〜2個のRf1で置換された−(CH2s−C3〜6炭素環、または−(CH2s−5〜6員のヘテロ環であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRg1で置換されており;
6は、H、−(CH2rORa、−(CH2rSRb、−(CH2sCF3、−(CH2rOCF3、−(CH2rOCHF2、−(CH2rOCH2F、−(CH2sCN、−(CH2sNO2、−(CH2rNRcd、−(CH2sC(O)Ra、−(CH2sCO2a、−(CH2rNRcC(O)Ra、−(CH2sC(O)NRcd、−(CH2rNRcC(O)ORb、−(CH2rOC(O)ORb、−(CH2rNRcC(O)NRcd、−(CH2rOC(O)NRcd、−(CH2rSO2NRcd、−(CH2rNRcSO2NRcd、−(CH2rNRcSO2b、−(CH2rNRcSO2CF3、−(CH2rSO2CF3、−(CH2rS(O)2b、−(CH2rSO2NHCORb、−(CH2sCONHSO2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、0〜2個のRf1で置換された−(CH2s−C3〜6炭素環、または−(CH2s−5〜6員のヘテロ環であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRg1で置換されているか;
あるいは、R5とR6は、一緒になって0〜1個のRf1で置換されていてもよい2〜5員のアルキレン鎖を形成することができ;
7は、HまたはC1〜6アルキルであるか;
あるいは、R6とR7は、一緒になって3〜7員の炭素環またはヘテロ環を形成することができ;前記炭素環は0〜2個のRf1で置換されていてもよく;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRg1で置換されており;
8は、H、F、Cl、Br、CN、CH2F、CHF2、−(CH2sCF3、−(CH2sCN、−(CH2sNO2、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、−(CH2n−ORi、−(CH2n−SRj、−(CH2n−NRcd、−(CH2sC(O)Ra、−(CH2sCO2a、−(CH2sNRcC(O)Ra、−(CH2sCONRcd、−(CH2sSO2j、−(CH2sSO2NRcd、−(CH2sNRcC(O)ORb、−(CH2sOC(O)ORb、−(CH2sNRcC(O)NRcd、−(CH2sOC(O)NRcd、−(CH2sNRcSO2NRcd、−(CH2sNRcSO2j、−(CH2sNRcSO2CF3、−(CH2sSO2CF3、−O(CH2nCO2a、−(CH2sSO2NHCORb、−(CH2sCONHSO2j、−O(CO2aで置換されたベンジル)、−(CH2sテトラゾリル、0〜3個のReで置換されたC1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、0〜3個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜3個のReで置換されたC2〜4アルキニル、0〜3個のRf1で置換された−(CH2s−C3〜6炭素環;炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む−(CH2n−5〜10員のヘテロ環であり、前記フェニルおよびヘテロ環は、0〜3個のRg1で置換されているか、または炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む−O−5〜10員のヘテロ環であり、前記フェニルおよびヘテロ環は、0〜3個のRg1で置換されており;
9、R10、およびR11は、各々独立して、H、F、Cl、Br、I、C1〜4アルキル、またはC1〜4アルコキシであり;
12およびR13は、各々独立して、F、Cl、ORa、SRb、CF3、OCF3、OCHF2、OCH2F、CN、NO2、−NRcd、−C(O)Ra、−CO2a、−NRcC(O)Ra、−C(O)NRcd、−NRcC(O)ORb、−NRcC(O)NRcd、−OC(O)NRcd、−OC(O)ORa、−SO2NRcd、−NRcSO2NRcd、−NRcSO2b、−NRcSO2CF3、−SO2CF3、−S(O)2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、0〜2個のRf1で置換された−(CH2s−C3〜6炭素環、−(CH2s−(5〜6員のヘテロ環)、−NRc−(5〜6員のヘテロ環)、または−O−(5〜6員のヘテロ環)であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRg1で置換されているか;
あるいは、同一の炭素または2つの隣接炭素と結合した任意の2つのR12またはR13は、一緒になって、3〜7員の炭素環、または炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される0〜3個のヘテロ原子を含むヘテロ環を形成してもよく、前記炭素環またはヘテロ環は、0〜3個のRgで置換されているか;
あるいは、同一の炭素原子上の2つのR12またはR13はオキソで置き換えることができ;
所望により、L中の隣接炭素原子上の2つのR12またはR13は、2つの炭素原子間の二重結合で置き換えられていてもよいか、または、L中の隣接炭素原子上の4つのR12またはR13は、2つの炭素原子間の三重結合で置き換えられていてもよく;
16は、各々独立して、H、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、フェニル、ベンジル、−C(O)Ra、−C(O)NRcd、−C(O)ORb、−CH2C(O)ORb、−SO2NRcd、−SO2CF3、−S(O)2b、または−(CH2s−(5〜6員のヘテロ環)であり;前記アルキルまたはシクロアルキルは、0〜2個のReで適宜置換されており、前記フェニルおよびベンジルは、0〜2個のRfで適宜置換されており、前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRgで置換されており;
16aは、各々独立して、H、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、フェニル、ベンジル、−C(O)Ra、−C(O)NRcd、−C(O)ORb、−CH2C(O)ORb、−SO2NRcd、−SO2CF3、−S(O)2b、または5〜6員のヘテロ環であり;前記アルキルまたはシクロアルキルは、0〜2個のReで適宜置換されており、前記フェニルおよびベンジルは、0〜2個のRfで適宜置換されており、前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRgで置換されており;
17は、各々独立して、HまたはMeであり;
18は、各々独立して、H、F、Cl、Br、I、CF3、OCF3、OCHF2、OCH2F、CN、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、またはC3〜6シクロアルキルであり;
19は、各々独立して、H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、またはC2〜4アルキニルであり;
20は、各々独立して、H、CF3、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、C1〜4ハロアルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、または−(CH2s−(5〜6員のヘテロ環)であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRg1で置換されており;
21は、各々独立して、F、Cl、Br、I、CN、OH、CF3、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、またはC3〜6シクロアルキルであり;
aは、各々独立して、H、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、フルオロアルキル、フェニル、またはベンジルであり;前記アルキルおよびシクロアルキルは、0〜2個のReで適宜置換されており、前記フェニルおよびベンジルは、0〜2個のRfで適宜置換されており;
bは、各々独立して、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、フルオロアルキル、フェニル、またはベンジルであり;前記アルキルおよびシクロアルキルは、0〜2個のReで適宜置換されており、前記フェニルおよびベンジルは、0〜2個のRfで適宜置換されており;
cおよびRdは、各々独立して、H、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、フルオロアルキル、フェニル、またはベンジルであるか;
あるいは、RcとRdは、同一の窒素原子と結合している場合、一体となって炭素原子、ならびにN、O、およびS(O)pから選択される0〜2個の追加のヘテロ原子を含む4〜7員のヘテロ環を形成し;前記へテロ環は、0〜2個のRgで置換されており;
eは、各々独立して、F、CF3、OH、またはC1〜3アルコキシであり;
fは、各々独立して、F、Cl、Br、CF3、OH、C1〜3アルキル、またはC1〜3アルコキシであり;
f1は、各々独立して、Rf、−CO2a、−C(O)NRcd、−CONHSO2b、または−CH2CONHSO2bであり;
gは、各々独立して、=O、F、Cl、Br、CF3、OH、C1〜3アルキル、C1〜3フルオロアルキル、C1〜3アルコキシまたはC1〜3フルオロアルコキシであり;
g1は、各々独立して、Rg、−CO2a、−C(O)NRcd、−CONHSO2b、または−CH2CONHSO2bであり;
hは、各々独立して、HまたはC1〜3アルキルであり;
iは、各々独立して、H、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、フェニル、またはベンジルであり;前記アルキルおよびシクロアルキルは、0〜2個のRkおよび0〜5個のFで適宜置換されており;前記フェニルおよびベンジルは、0〜2個のRfで適宜置換されており;
jは、各々独立して、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、フェニル、またはベンジルであり;前記アルキルおよびシクロアルキルは、0〜2個のRkおよび0〜5個のFで適宜置換されており、前記フェニルおよびベンジルは、0〜2個のRfで適宜置換されており;
kは、各々独立して、CF3、OH、またはC1〜3アルコキシであり;
nは、各々、0、1、2、3、および4から選択され;
pは、各々、0、1、および2から選択され;
qは、各々、2または3から選択され;
rは、各々、1、2、または3から選択され;
sは、各々、0、1、および2から選択される]。
別の態様では、本発明には、
Figure 2010514681
が、
Figure 2010514681
であり;
1=Cである場合、Vは、CR21、S、OおよびNから選択されるか;または、Z1=Nである場合、V=CR21である、
第1の態様の範囲内にある式(I)の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグが含まれる。
第2の態様では、本発明には、
Figure 2010514681
が、
Figure 2010514681
であり;
フェニル環が0〜3個のR21で置換されている、
第1の態様の範囲内にある式(I)の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグが含まれる。
第3の態様では、本発明には、
Figure 2010514681
が、以下から選択され:
Figure 2010514681
環Cが、0〜2個のR18で置換されており;環Dが、0〜2個のR21で置換されており;
Mが、−CONH−、−SO2NH−、−NHCO−、または−NHSO2−であり;
Mが−CONH−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)−、−C(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)XC(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)Y−、−XC(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)XC(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)Y−、および−XC(R1213)C(R1213)Y−から選択され;
Mが−SO2NH−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、および−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−から選択され;
Mが−NHCO−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、および−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−から選択され;
Mが−NHSO2−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、および−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−から選択され;
Xが、O、S、またはNR16であり;
Wが、NHまたはOであり;
2が、H、F、Cl、Br、I、ORa、SRb、CF3、OCF3、OCHF2、OCH2F、CN、NO2、−NRcd、−C(O)Ra、−CO2a、−NRcC(O)Ra、−C(O)NRcd、−NRcC(O)ORb、−NRcC(O)NRcd、−OC(O)NRcd、−SO2NRcd、−NRcSO2NRcd、−NRcSO2b、−NRcSO2CF3、−SO2CF3、−S(O)2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、0〜2個のRfで置換されたC3〜6炭素環、−(CH2s−(5〜6員のヘテロ環)、−NRc−(5〜6員のヘテロ環)、または−O−(5〜6員のヘテロ環)であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRgで置換されており;
3が、H、F、Cl、Br、I、ORa、SRb、CF3、OCF3、OCHF2、OCH2F、CN、NO2、−NRcd、−C(O)Ra、−CO2a、−NRcC(O)Ra、−C(O)NRcd、−NRcC(O)ORb、−NRcC(O)NRcd、−OC(O)NRcd、−SO2NRcd、−NRcSO2NRcd、−NRcSO2b、−NRcSO2CF3、−SO2CF3、−S(O)2b、−O(CH2nCO2a、−SO2NHCORb、−CONHSO2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、−O(CO2aで置換されたベンジル)、またはテトラゾリルであるか;
あるいは、R2とR3が、一体となって5〜7員の炭素環、または炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される0〜2個のヘテロ原子を含むヘテロ環を形成してもよく;前記炭素環およびヘテロ環は、0〜3個のRgで置換されており;
5が、H、−CH2CH2ORa、−CH2CH2CH2ORa、−CH2CO2a、−CH2CH2CO2a、−CH2CH2CH2CO2a、−CH2CH2NHCO2b、−CH2CH2NRcd、−CH2C(O)NRcd、−CH2CH2C(O)NRcd、−CH2CONHSO2b、−CH2CH2CONHSO2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のRfで置換された−(CH2s−C3〜6炭素環、または−(CH2s−5〜6員のヘテロ環であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRgで置換されており;
6が、H、−CH2ORa、−CH2CH2ORa、CN、−CO2a、−C(O)NRcd、−CH2CO2a、−CH2C(O)NRcd、−CONHSO2b、−CH2CONHSO2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のRfで置換された−(CH2s−C3〜6炭素環、または−(CH2s−5〜6員のヘテロ環であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRgで置換されているか;
あるいは、R5とR6が、一緒になって、0〜1個のRf1で置換されていてもよい2〜5員のアルキレン鎖を形成することができ;
7が、HまたはC1〜6アルキルであるか;
あるいは、R6とR7が、一緒になって、3〜7員の炭素環またはヘテロ環を形成することができ;前記炭素環は0〜2個のRf1で置換されていてもよく;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRg1で置換されており;
9が、H、F、Cl、Br、I、C1〜4アルキル、またはC1〜4アルコキシであり;
10およびR11が、各々独立して、H、F、Cl、Br、I、またはC1〜4アルキルであり;
12およびR13が、各々独立して、F、Cl、ORa、SRb、CF3、OCF3、OCHF2、OCH2F、CN、NO2、−NRcd、−C(O)Ra、−CO2a、−NRcC(O)Ra、−C(O)NRcd、−NRcC(O)ORb、−NRcC(O)NRcd、−OC(O)NRcd、−SO2NRcd、−NRcSO2NRcd、−NRcSO2b、−NRcSO2CF3、−SO2CF3、−S(O)2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、0〜2個のRfで置換された−(CH2s−C3〜6炭素環、−(CH2s−(5〜6員のヘテロ環)、−NRc−(5〜6員のヘテロ環)、または−O−(5〜6員のヘテロ環)であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRg1で置換されているか;
あるいは、同一の炭素または2つの隣接炭素と結合した任意の2つのR12またはR13が、一体となって5〜7員の炭素環、または炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される0〜3個のヘテロ原子を含むヘテロ環を形成してもよく、前記炭素環またはヘテロ環は、0〜3個のRgで置換されており;
所望により、L中の隣接炭素原子上の2つのR12またはR13は、2つの炭素原子間の二重結合で置き換えられていてもよい、
第1の態様の範囲内にある式(I)の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグが含まれる。
第4の態様では、本発明には、
環Aが、式(I)の環A中のCR1、CR2、CR3、またはCR4のうちの1つをNで置き換えることによって定義されるフェニルまたはピリジル異性体であり;
環Bが、式(I)の環B中のCR8、CR9、CR10、またはCR11のうちの1つをNで置き換えることによって定義されるフェニルまたはピリジル異性体であり;
ただし、環Aがピリジルである場合、環Bはピリジルではなく;
Mが、−CONH−、−SO2NH−、−NHCO−、または−NHSO2−であり;
Mが−CONH−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)−、−C(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)XC(R1213)−、XC(R1213)Y−、および−C(R1213)C(R1213)Y−から選択され;
Mが−SO2NH−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、および−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−から選択され;
Mが−NHCO−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、および−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−から選択され;
Mが−NHSO2−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、および−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−から選択され;
Wが、NHまたはOであり;
4が、HまたはFである、
第1、第2、または第3の態様の範囲内にある式(I)の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグが含まれる。
第5の態様では、本発明には、
環Aが、フェニルであり;
環Bが、フェニルであり;
Mが、−CONH−または−NHSO2−であり;
Mが−CONH−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)−、−C(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)XC(R1213)−、および−C(R1213)C(R1213)Y−から選択され;
Mが−NHSO2−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、および−XC(R1213)C(R1213)−から選択され;
Figure 2010514681
が、以下から選択され:
Figure 2010514681
[式中、環Dは、0〜1個のFで適宜置換されている];
Wが、NHであり;
1が、H、Cl、Br、メチル、エチル、1−ヒドロキシエチル、プロピル、イソプロピル、ビニル、アリル、2−プロペニル、エチニル、1−プロピニル、メトキシ、エトキシ、シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチルであり;
2が、H、F、Cl、ORa、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、または−O−(5〜6員のヘテロ環)であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRgで置換されており;
3が、H、F、Cl、ORa、−O(CH2nCO2a、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、または−O(CO2aで置換されたベンジル)であり;
4が、Hであり;
5が、H、C1〜4アルキル、−CH2CH2ORa、−CH2CH2CH2ORa、−CH2CO2a、−CH2CH2CO2a、−CH2CH2CH2CO2a、−CH2CH2NHCO2b、−CH2CH2NRcd、−CH2C(O)NRcd、または−CH2CH2C(O)NRcdであり;
6が、H、−CH2ORa、−CH2CH2ORa、CN、C1〜4アルキル、−CO2a、−C(O)NRcd、−CH2CO2a、または−CH2C(O)NRcdであり;
7が、Hであり;
8が、H、F、Cl、Br、CN、CH2F、CHF2、−(CH2sCF3、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、−(CH2n−ORi、−(CH2n−SRj、−(CH2n−NRcd、−(CH2sCO2a、−(CH2sNRcC(O)Ra、−(CH2sCONRcd、−(CH2sSO2j、−(CH2sSO2NRcd、NRcSO2j、NRcSO2CF3、−SO2CF3、−O(CO2aで置換されたベンジル)、0〜3個のReで置換されたC1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、0〜3個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜3個のReで置換されたC2〜4アルキニル、0〜3個のRf1で置換された−(CH2s−C3〜6炭素環;炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む−(CH2n−5〜10員のヘテロ環であり、前記フェニルおよびヘテロ環は、0〜3個のRg1で置換されているか、または炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む−O−5〜10員のヘテロ環であり、前記フェニルおよびヘテロ環は、0〜3個のRg1で置換されており;
9、R10およびR11が、各々独立して、H、F、またはClである、
第1、第2、第3、または第4の態様の範囲内にある式(I)の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグが含まれる。
第6の態様では、本発明には、
環Aが、フェニルであり;
環Bが、フェニルであり;
Mが、−CONH−であり;
Lが、−C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)−、−C(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)XC(R1213)−、および−C(R1213)C(R1213)Y−から選択され;
Wが、NHであり;
1が、H、Cl、Br、メチル、エチル、ビニル、2−プロペニル、アリル、エチニル、1−プロピニル、メトキシ、エトキシ、またはシクロプロピルであり;
8が、H、F、Cl、Br、CN、−(CH2n−ORi、−(CH2n−SRj、−(CH2n−NRcd、NRcC(O)Ra、CONRcd、−(CH2sSO2j、−(CH2sSO2NRcd、NRcSO2j、NRcSO2CF3、−SO2CF3、−O(CO2aで置換されたベンジル)、0〜3個のReで置換されたC1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、0〜3個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜3個のReで置換されたC2〜4アルキニル、0〜3個のRf1で置換された−(CH2s−C3〜6炭素環;炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む−(CH2n−5〜10員のヘテロ環であり、前記フェニルおよびヘテロ環は、0〜3個のRg1で置換されているか、または炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む−O−5〜10員のヘテロ環であり、前記フェニルおよびヘテロ環は、0〜3個のRg1で置換されている、
上記態様のうちの任意の1つの範囲内にある式(I)の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグが含まれる。
第7の態様では、本発明には、
Lが、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)NR16C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)NR16−または−OC(R1213)−から選択され;
Figure 2010514681
が、以下から選択され:
Figure 2010514681

Yが、OまたはNMeであり;
1が、H、Cl、Br、メチル、エチル、ビニル、2−プロペニル、エチニル、メトキシ、またはエトキシであり;
3が、H、F、Cl、Me、OCH2CO2Hであり;
5が、H、C1〜4アルキル、−CH2CH2ORa、−CH2CO2a、−CH2CH2CO2a、−CH2CH2CH2CO2a、−CH2CH2NHCO2b、−CH2NRcd、−CH2C(O)NRcd、または−CH2CH2C(O)NRcdであり;
6が、H、C1〜4アルキル、−CO2a、−C(O)NRcd、−CH2CO2a、または−CH2C(O)NRcdであり;
12およびR13が、各々独立して、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、OH、CH2OH、OCH2OMe、またはNHCO2Bnであり、ただし、L中のR12およびR13の2つ以下はH以外であり;
16が、H、C1〜4アルキル、−C(O)Ra、−C(O)NRcd、−C(O)ORb、−CH2C(O)ORb、または−S(O)2bである、
上記態様のうちの任意の1つの範囲内にある式(I)の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグが含まれる。
第8の態様では、本発明には、
Lが、−C(R1213)C(R1213)CH2−、−C(R1213)C(R1213)O−、−C(R1213)NR16C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)NH−、−C(R1213)C(R1213)NMe−、−C(R1213)NHCH2−、−C(R1213)CH2−、−CH2NMe−、または−OCH2−であり;
1が、H、Cl、Br、メチル、エチル、メトキシ、またはエトキシであり;
2が、H、Cl、Br、メチル、エチル、メトキシ、またはエトキシであり;
3が、HまたはFであり;
5が、H、C1〜4アルキル、−CH2CH2ORa、−CH2CO2a、−CH2CH2CO2a、−CH2CH2CH2CO2a、−CH2CH2NHCO2b、−CH2CH2NRcd、−CH2C(O)NRcd、または−CH2CH2C(O)NRcdであり;
6が、H、メチル、エチル、−CO2Hまたは−CH2CO2Hであり;
7が、Hであり;
8が、H、F、Cl、Br、CN、0〜3個のReで置換されたC1〜6アルキル、ORi、−CH2ORi、−CONRcd、−SO2j、−SO2NRcd、フェニル、O−フェニル、以下から選択される5〜10員のヘテロ環:モルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ジヒドロイソキノリニル、
Figure 2010514681
、または以下から選択されるO−5〜10員のヘテロ環:イミダゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリル、テトラヒドロフラニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チオフェニル、もしくはトリアゾリルであり、前記フェニルおよびヘテロ環は、0〜2個のRgで置換されており;
9、R10およびR11が、各々独立して、H、F、またはClである、
上記態様のうちの任意の1つの範囲内にある式(I)の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグが含まれる。
第9の態様では、本発明には、
環Aが、フェニルであり;
環Bが、フェニルであり;
Mが、−CONH−であり;
Lが、−CH2CH2CH2−、−CH(Me)CH2CH2−、−CH2CH2O−、−CHFCH2O−、−CH(Me)CH2O−、−CH(Et)CH2O−、−、−CH(OH)CH2O−、−CH(OMe)CH2O−、−CH(OEt)CH2O−、−CH(CH2OH)CH2O−、−CH(OCH2OMe)CH2O−、−CH(NHCO2Bn)CH2O−、−CH(Me)CH2NH−、−CH(Me)CH2N(Me)−、−CH2N(Me)−、−CH2NHCH2−、−CH2N(Me)CH2−、−CH2N(Et)CH2−、−CH2N(Pr)CH2−、−CH2N(i−Pr)CH2−、−CH2N(COMe)CH2−、−CH2N(COEt)CH2−、−CH2N(CO(i−Pr))CH2−、−CH2N(CO2Me)CH2−、−CH2N(CH2CO2H)CH2−、−CH(Me)NHCH2−、−CH(Me)N(COMe)CH2−、−CH(Me)N(CO2Me)CH2−、または−CH(Me)N(CO2Bn)CH2−であり;
Figure 2010514681
が、以下から選択され:
Figure 2010514681

1が、H、Cl、Br、メチル、エチル、メトキシ、またはエトキシであり;
2が、H、Cl、Br、メチル、エチル、メトキシ、またはエトキシであり;
3が、HまたはFであり;
4が、Hであり;
5が、H、メチル、エチル、プロピル、−CH2CO2H、−CH2CH2CO2H、−CH2CH2CO2Et、−CH2CH2CH2CO2H、−CH2CH2NHCO2Me、−CH2CH2NHCO2(t−Bu)、−CH2CH2OH、−CH2CH2OMe、−CH2CH2NH2、−CH2CH2CONH2、または−CH2CH2CONHMeであり;
6が、H、メチル、エチル、−CO2Hまたは−CH2CO2Hであり;
7が、Hであり;
8が、H、F、Cl、Br、CN、OH、−CH2OH、−CH2OMe、−OCF2H、−OCF3、−OCF2CF2H、CO2H、−SO2Et、−SO2(i−Pr)、−SO2−シクロプロピル、フェニル、2−OCF3−フェニル、3−CO2H−フェニル、3−CO2Me−フェニル、2,6−ジF−フェニル、2−F−5−CO2H−フェニル、1H−ピラゾール−1−イル、1−Me−1H−ピラゾール−4−イル、1−Me−1H−ピラゾール−5−イル、1−Et−1H−ピラゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、3,5−ジMe−イソオキサゾール−4−イル、2−チアゾリル、1H−イミダゾール−1−イル、1−Me−1H−イミダゾール−2−イル、1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、
Figure 2010514681
であり;
9、R10、およびR11は、Hである、
式(I)の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグが含まれる。
第10の態様では、本発明には、上記態様のうちの任意のものの範囲内にある式(Ia)の化合物:
Figure 2010514681
(Ia)
またはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグが含まれる[式中、すべての変数は、対応する態様に定義したものと同じである]。
第11の態様では、本発明は、1つもしくは複数の例示した実施例またはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグから選択される化合物を提供する。
別の実施形態では、本発明には、
Mが、−CONH−であり;
Lが、−C(R1213)C(R1213)CH2−、−C(R1213)C(R1213)O−、−C(R1213)C(R1213)NMe−、−C(R1213)N(C=OCH3)CH2−、−C(R1213)NHCH2−、−C(R1213)CH2−、−CH2NMe−、または−OCH2−であり;
1が、H、Cl、Br、メチル、エチル、メトキシ、またはエトキシであり;
2が、H、Cl、Br、メチル、エチル、メトキシ、またはエトキシであり;
3が、Hであり;
4が、Hであり;
5が、H、メチル、エチル、または−CH2CO2Hであり;
6が、H、メチル、エチル、−CO2Hまたは−CH2CO2Hであり;
7が、Hであり;
8が、−CONRcdまたは−SO2bである、
式(I)の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグが含まれる。
別の実施形態では、
Figure 2010514681
が、以下から選択される。
Figure 2010514681
別の実施形態では、環Aは、式(I)の環A中のCR1、CR2、CR3、またはCR4のうちの1つをNで置き換えることによって定義されるフェニルまたはピリジル異性体であり;環Bはフェニルである。好ましくは、環Aはフェニルであり、環Bはフェニルである。
別の実施形態では、Mは、−CONH−または−NHSO2−であり;
Mが−CONH−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)−、−C(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)XC(R1213)−、および−C(R1213)C(R1213)Y−から選択され;
Mが−NHSO2−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、および−XC(R1213)C(R1213)−から選択される。
別の実施形態では、Mは、−CONH−であり;Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)−、−C(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)XC(R1213)−、および−C(R1213)C(R1213)Y−から選択され;好ましくは、Lは、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)NR16C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)NR16−または−OC(R1213)−から選択され;好ましくは、Lは、−C(R1213)C(R1213)CH2−、−C(R1213)C(R1213)O−、−C(R1213)NR16C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)NH−、−C(R1213)C(R1213)NMe−、−C(R1213)NHCH2−、−C(R1213)CH2−、−CH2NMe−、または−OCH2−であり;好ましくは、Lは、−CH2CH2CH2−、−CH(Me)CH2CH2−、−CH2CH2O−、−CHFCH2O−、−CH(Me)CH2O−、−CH(Et)CH2O−、−CH(OMe)CH2O−、−CH(OEt)CH2O−、−CH(OCH2OMe)CH2O−、−CH(NHCO2Bn)CH2O−、−CH(Me)CH2NH−、−CH(Me)CH2N(Me)−、−CH2N(Me)−、−CH2NHCH2−、−CH2N(Me)CH2−、−CH2N(Et)CH2−、−CH2N(Pr)CH2−、−CH2N(i−Pr)CH2−、−CH2N(COMe)CH2−、−CH2N(COEt)CH2−、−CH2N(CO(i−Pr))CH2−、−CH2N(CO2Me)CH2−、−CH2N(CH2CO2H)CH2−、−CH(Me)NHCH2−、−CH(Me)N(COMe)CH2−、−CH(Me)N(CO2Me)CH2−、または−CH(Me)N(CO2Bn)CH2−である。
別の実施形態では、
Figure 2010514681
は、以下から選択される。
Figure 2010514681
別の実施形態では、
Figure 2010514681
は、以下から選択される。
Figure 2010514681
別の実施形態では、
Figure 2010514681
は、以下から選択される。
Figure 2010514681
別の実施形態では、R1は、H、Cl、Br、メチル、エチル、1−ヒドロキシエチル、プロピル、イソプロピル、ビニル、アリル、2−プロペニル、エチニル、1−プロピニル、メトキシ、エトキシ、シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチルである。好ましくは、R1は、H、Cl、Br、メチル、エチル、ビニル、2−プロペニル、アリル、エチニル、1−プロピニル、メトキシ、エトキシ、またはシクロプロピルである。好ましくは、R1は、H、Cl、Br、メチル、エチル、ビニル、2−プロペニル、エチニル、メトキシ、またはエトキシである。好ましくは、R1は、H、Cl、Br、メチル、エチル、メトキシ、またはエトキシである。
別の実施形態では、R2は、H、F、Cl、ORa、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、または−O−(5〜6員のヘテロ環)であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRgで置換されている。好ましくは、R2は、H、Cl、Br、メチル、エチル、メトキシ、またはエトキシである。
別の実施形態では、R3は、H、F、Cl、ORa、−O(CH2nCO2a、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、または−O(CO2aで置換されたベンジル)である。好ましくは、R3は、H、F、Cl、Me、OCH2CO2Hである。好ましくは、R3は、HまたはFである。好ましくは、R3はHである。
別の実施形態では、R4はHである。
別の実施形態では、R5は、H、−CH2CH2ORa、−CH2CH2CH2ORa、−CH2CO2a、−CH2CH2CO2a、−CH2CH2CH2CO2a、−CH2CH2NHCO2b、−CH2CH2NRcd、−CH2C(O)NRcd、−CH2CH2C(O)NRcd、−CH2CONHSO2b、−CH2CH2CONHSO2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のRfで置換された−(CH2s−C3〜6炭素環、または−(CH2s−5〜6員のヘテロ環であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRgで置換されている。好ましくは、R5は、H、C1〜4アルキル、−CH2CH2ORa、−CH2CH2CH2ORa、−CH2CO2a、−CH2CH2CO2a、−CH2CH2CH2CO2a、−CH2CH2NHCO2b、−CH2CH2NRcd、−CH2C(O)NRcd、または−CH2CH2C(O)NRcdである。好ましくは、R5は、H、C1〜4アルキル、−CH2CH2ORa、−CH2CO2a、−CH2CH2CO2a、−CH2CH2CH2CO2a、−CH2CH2NHCO2b、−CH2NRcd、−CH2C(O)NRcd、または−CH2CH2C(O)NRcdである。好ましくは、R5は、H、メチル、エチル、プロピル、−CH2CO2H、−CH2CH2CO2H、−CH2CH2CO2Et、−CH2CH2CH2CO2H、−CH2CH2NHCO2Me、−CH2CH2NHCO2(t−Bu)、−CH2CH2OH、−CH2CH2OMe、−CH2CH2NH2、−CH2CH2CONH2、または−CH2CH2CONHMeである。
別の実施形態では、R6は、H、−CH2ORa、−CH2CH2ORa、CN、−CO2a、−C(O)NRcd、−CH2CO2a、−CH2C(O)NRcd、−CONHSO2b、−CH2CONHSO2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のRfで置換された−(CH2s−C3〜6炭素環、または−(CH2s−5〜6員のヘテロ環であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRgで置換されている。好ましくは、R6は、H、−CH2ORa、−CH2CH2ORa、CN、C1〜4アルキル、−CO2a、−C(O)NRcd、−CH2CO2a、または−CH2C(O)NRcdである。好ましくは、R6は、H、C1〜4アルキル、−CO2a、−C(O)NRcd、−CH2CO2a、または−CH2C(O)NRcdである。好ましくは、R6は、H、メチル、エチル、−CO2Hまたは−CH2CO2Hである。
別の実施形態では、R6は、H、−CH2ORa、−CH2CH2ORa、CN、−CO2a、−C(O)NRcd、−CH2CO2a、−CH2C(O)NRcd、−CONHSO2b、−CH2CONHSO2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のRfで置換された−(CH2s−C3〜6炭素環、または−(CH2s−5〜6員のヘテロ環であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRgで置換されている。好ましくは、R6は、H、−CH2ORa、−CH2CH2ORa、CN、C1〜4アルキル、−CO2a、−C(O)NRcd、−CH2CO2a、または−CH2C(O)NRcdである。好ましくは、R6は、H、C1〜4アルキル、−CO2a、−C(O)NRcd、−CH2CO2a、または−CH2C(O)NRcdである。好ましくは、R6は、H、メチル、エチル、−CO2Hまたは−CH2CO2Hである。
別の実施形態では、R7はHである。
別の実施形態では、R8は、H、F、Cl、Br、CN、0〜3個のReで置換されたC1〜6アルキル、ORi、−CH2ORi、−CONRcd、−SO2j、−SO2NRcd、フェニル、O−フェニル、以下から選択される5〜10員のヘテロ環:モルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ジヒドロイソキノリニル、
Figure 2010514681
、または以下から選択されるO−5〜10員のヘテロ環:イミダゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリル、テトラヒドロフラニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チオフェニル、もしくはトリアゾリルであり、前記フェニルおよびヘテロ環は、0〜2個のRgで置換されている。好ましくは、R8は、H、F、Cl、Br、CN、OH、−CH2OH、−CH2OMe、−OCF2H、−OCF3、−OCF2CF2H、CO2H、−SO2Et、−SO2(i−Pr)、−SO2−シクロプロピル、フェニル、2−OCF3−フェニル、3−CO2H−フェニル、3−CO2Me−フェニル、2,6−ジF−フェニル、2−F−5−CO2H−フェニル、1H−ピラゾール−1−イル、1−Me−1H−ピラゾール−4−イル、1−Me−1H−ピラゾール−5−イル、1−Et−1H−ピラゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、3,5−ジMe−イソオキサゾール−4−イル、2−チアゾリル、1H−イミダゾール−1−イル、1−Me−1H−イミダゾール−2−イル、1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、
Figure 2010514681
である。
別の実施形態では、R9は、H、F、Cl、Br、I、またはC1〜4アルキルである。好ましくは、R9は、H、F、またはClである。好ましくは、R9は、HまたはFである。好ましくは、R9はHである。
別の実施形態では、R10は、H、F、Cl、Br、I、またはC1〜4アルキルである。好ましくは、R10は、H、F、またはClである。好ましくは、R10は、HまたはFである。好ましくは、R10はHである。
別の実施形態では、R11は、H、F、Cl、Br、I、またはC1〜4アルキルである。好ましくは、R11は、H、F、またはClである。好ましくは、R11は、HまたはFである。好ましくは、R11はHである。
II.本発明の他の実施形態
別の実施形態では、本発明は、本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグのうちの少なくとも1つを含む組成物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、医薬的に許容される担体および本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグのうちの少なくとも1つを含む医薬組成物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、医薬的に許容される担体および治療上有効な量の、本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグのうちの少なくとも1つを含む医薬組成物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを作製するためのプロセスを提供する。
別の実施形態では、本発明は、本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを作製するための中間体を提供する。
別の実施形態では、本発明は、追加の治療剤(複数可)をさらに含む医薬組成物を提供する。好ましい実施形態では、本発明は、追加の治療剤(複数可)が抗血小板剤またはその組合せである医薬組成物を提供する。好ましくは、抗血小板剤(複数可)は、クロピドグレルおよび/もしくはアスピリン、またはその組合せである。
別の実施形態では、本発明は、そのような治療または予防を必要としている患者に、治療上有効な量の、本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグのうちの少なくとも1つを投与することを含む、血栓塞栓性障害を治療または予防する方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、血栓塞栓性障害を治療または予防する治療で使用するための、本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供する。別の実施形態では、本発明はまた、血栓塞栓性障害を治療または予防する医薬品を製造するための、本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの使用も提供する。好ましくは、これらの実施形態において、血栓塞栓性障害は、動脈心血管血栓塞栓性障害、静脈心血管血栓塞栓性障害、動脈脳血管血栓塞栓性障害、および静脈脳血管血栓塞栓性障害からなる群から選択される。好ましくは、血栓塞栓性障害は、不安定狭心症、急性冠血管症候群、心房細動、最初の心筋梗塞、再発性心筋梗塞、虚血性突然死、一過性虚血性発作、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、末梢動脈閉塞性疾患、静脈血栓症、深部静脈血栓症、血栓性静脈炎、動脈塞栓症、冠動脈血栓症、大脳動脈血栓症、大脳塞栓症、腎臓塞栓症、肺塞栓症、および血液が血栓症を促進する人工表面に露出される医療用移植片、装置、または手順から生じる血栓症から選択される。
別の実施形態では、本発明は、治療で使用するための本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供する。
別の実施形態では、本発明は、それを必要としている患者に、治療上有効な量の第1および第2の治療剤を投与することを含む、血栓塞栓性障害を治療する方法を提供し、第1の治療剤は、本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグであり、第2の治療剤は、第2の第Xa因子阻害剤(second factor Xa inhibitor)、抗凝血剤、抗血小板剤、トロンビン阻害剤、血栓溶解剤、および線維素溶解剤から選択される少なくとも1つの薬剤である。別の実施形態では、本発明は、血栓塞栓性障害を治療するために使用する第1および第2の治療剤を提供し、第1の治療剤は、本発明の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグであり、第2の治療剤は、第2の第VIIa因子阻害剤(second factor VIIa inhibitor)、抗凝血剤、抗血小板剤、トロンビン阻害剤、血栓溶解剤、および線維素溶解剤から選択される少なくとも1つの薬剤である。好ましくは、これらの実施形態において、第2の治療剤は、ワルファリン、未分画ヘパリン、低分子量ヘパリン、合成五糖、ヒルジン、アルガトロバン、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、スリンダク、インドメタシン、メフェナメート、ドロキシカム、ジクロフェナク、スルフィンピラゾン、ピロキシカム、チクロピジン、クロピドグレル、チロフィバン、エプチフィバチド、アブシキシマブ、メラガトラン、ジスルファトヒルジン(disulfatohirudin)、組織プラスミノーゲン活性化因子、改変組織プラスミノーゲン活性化因子、アニストレプラーゼ、ウロキナーゼ、およびストレプトキナーゼから選択される少なくとも1つの薬剤である。好ましくは、第2の治療剤は、少なくとも1つの抗血小板剤である。好ましくは、抗血小板剤(複数可)は、クロピドグレルおよび/もしくはアスピリン、またはその組合せである。
別の実施形態では、本発明は、治療において同時、別々または逐次的に使用するための、本発明の化合物および追加の治療剤(複数可)の組み合わせた調製を提供する。
別の実施形態では、本発明は、血栓塞栓性障害の治療または予防において同時、別々または逐次的な使用に使用するための、本発明の化合物および追加の治療剤(複数可)の組み合わせた調製を提供する。
本発明は、その精神または重要な特質から逸脱せずに、他の具体的な形態で具現化し得る。本発明には、本明細書中で言及する本発明の好ましい態様のすべての組合せが包含される。本発明の任意かつすべての実施形態は、任意の他の実施形態または複数の実施形態と併せて、さらなるより好ましい実施形態を説明し得ることを理解されたい。また、好ましい実施形態のそれぞれの個々の要素は、その独自の独立した好ましい実施形態であることも理解されたい。さらに、1つの実施形態の任意の要素は、任意の実施形態の任意かつすべての他の要素と組み合わせてさらなる実施形態を説明することを意図する。
III.化学
本発明の化合物は、1つまたは複数の不斉中心を有し得る。非対称的に置換された原子を含む本発明の化合物は、光学活性体またはラセミ体で単離し得る。ラセミ体の分割によってまたは光学活性出発物質もしくは光学活性触媒を用いた合成によってなど、光学活性型の調製方法は当分野で周知である。オレフィンおよびC=N二重結合などの二重結合の幾何異性体も、本明細書中に記載した化合物中に存在することができ、すべてのそのような安定な異性体が本発明に企図される。本発明の化合物のシスおよびトランス幾何異性体が記載されており、異性体の混合物として、または分離された異性体として単離し得る。特定の立体化学または異性体が具体的に示されていない限りは、1つの構造のすべてのキラル、(鏡像異性およびジアステレオマー)ラセミ体ならびにすべての幾何異性体が意図される。化合物(または不斉炭素)の立体配置(シス、トランスまたはRもしくはS)について具体的に言及しない場合は、任意の1つの異性体または複数の異性体の混合物が意図される。調製のプロセスでは、出発物質としてラセミ体、鏡像異性体、またはジアステレオマーを使用することができる。本発明の化合物を調製するために使用するすべてのプロセスおよびそこで作製する中間体は、本発明の一部であるとみなされる。鏡像異性体またはジアステレオマー生成物が調製される場合、これらは慣用方法、たとえばクロマトグラフィーまたは分別結晶化によって分離することができる。本発明の化合物およびその塩は、水素原子が分子の他の部分に転位し、その結果、分子の原子間の化学結合が再配置されている、複数の互変異性体で存在し得る。すべての互変異性体が、存在し得る限りは、本発明に含まれることを理解されたい。
本発明の化合物の分子量は、好ましくは約800グラム/モル未満である。
本明細書中で使用する用語「アルキル」または「アルキレン」には、指定した数の炭素原子を有する分枝鎖状および直鎖状の飽和脂肪族炭化水素基がどちらも含まれることを意図する。たとえば、「C1〜10アルキル」(またはアルキレン)には、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、およびC10アルキル基が含まれることを意図する。さらに、たとえば、「C1〜6アルキル」とは、1〜6個の炭素原子を有するアルキルを示す。アルキル基は、未置換または少なくとも1つの水素が別の化学基で置き換えられている置換であることができる。アルキルの例には、それだけには限定されないが、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(たとえば、n−プロピルおよびi−プロピル)、ブチル(たとえば、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、およびt−ブチル)、ペンチル(たとえば、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル)、n−ヘキシル、2−メチルペンチル、2−エチルブチル、3−メチルペンチル、ならびに4−メチルペンチルが含まれる。
「アルケニル」または「アルケニレン」には、指定した数の炭素原子および鎖に沿った任意の安定した点で起こり得る1つまたは複数の不飽和の炭素−炭素結合を有する、直鎖状または分枝鎖状のどちらかの立体配置の炭化水素鎖が含まれることを意図する。たとえば、「C2〜6アルケニル」(またはアルケニレン)には、C2、C3、C4、C5、およびC6アルケニル基が含まれることを意図する。アルケニルの例には、それだけには限定されないが、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ペンテニル、3、ペンテニル、4−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、2−メチル−2−プロペニル、4−メチル−3−ペンテニルなどが含まれる。
「アルキニル」または「アルキニレン」には、鎖に沿った任意の安定した点で起こり得る1つまたは複数の炭素−炭素三重結合を有する、直鎖状または分枝鎖状のどちらかの立体配置の炭化水素鎖が含まれることを意図する。たとえば、「C2〜6アルキニル」(またはアルキニレン)には、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、およびヘキシニルなどのC2、C3、C4、C5、およびC6アルキニル基が含まれることを意図する。
「アルコキシ」または「アルキルオキシ」とは、酸素橋を介して結合した、示した数の炭素原子を有する上記定義したアルキル基を表す。たとえば、「C1〜6アルコキシ」(またはアルキルオキシ)には、C1、C2、C3、C4、C5、およびC6アルコキシ基が含まれることを意図する。アルコキシの例には、それだけには限定されないが、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペントキシ、およびs−ペントキシが含まれる。同様に、「アルキルチオ」または「チオアルコキシ」とは、硫黄橋を介して結合した、示した数の炭素原子を有する上記定義したアルキル基、たとえば、メチル−S−およびエチル−S−、を表す。
本明細書中で使用する「ハロ」または「ハロゲン」とは、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードをいう。「ハロアルキル」には、1つまたは複数のハロゲンで置換された、指定した数の炭素原子を有する分枝鎖状および直鎖状の飽和脂肪族炭化水素基がどちらも含まれることを意図する。ハロアルキルの例には、それだけには限定されないが、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ペンタクロロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、およびヘプタクロロプロピルが含まれる。ハロアルキルの例にはまた、1つまたは複数のフッ素原子で置換された、指定した数の炭素原子を有する分枝鎖状および直鎖状の飽和脂肪族炭化水素基がどちらも含まれることを意図する、「フルオロアルキル」も含まれる。
「ハロアルコキシ」または「ハロアルキルオキシ」とは、酸素橋を介して結合した、示した数の炭素原子を有する上記定義したハロアルキル基を表す。たとえば、「C1〜6ハロアルコキシ」、には、C1、C2、C3、C4、C5、およびC6ハロアルコキシ基が含まれることを意図する。ハロアルコキシの例には、それだけには限定されないが、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、およびペンタフルオロトキシが含まれる。同様に、「ハロアルキルチオ」または「チオハロアルコキシ」とは、硫黄橋を介して結合した、示した数の炭素原子を有する上記定義したハロアルキル基、たとえば、トリフルオロメチル−S−、およびペンタフルオロエチル−S−を表す。
用語「シクロアルキル」とは、モノ−、ビ−またはポリ−環系を含めた環状アルキル基をいう。C3〜7シクロアルキルには、C3、C4、C5、C6、およびC7シクロアルキル基が含まれることを意図する。シクロアルキル基の例には、それだけには限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびノルボルニルが含まれる。1−メチルシクロプロピルおよび2−メチルシクロプロピルなどの分枝鎖状シクロアルキル基は「シクロアルキル」の定義に含まれる。
本明細書中で使用する「炭素環」とは、すべて飽和、部分的に不飽和、または芳香族であり得る、任意の安定な3、4、5、6、7、もしくは8員の単環もしくは二環または7、8、9、10、11、12、もしくは13員の二環もしくは三環を意味することを意図する。そのような炭素環の例には、それだけには限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロデカン(デカリン)、[2.2.2]ビシクロオクタン、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、アダマンチル、またはテトラヒドロナフチル(テトラリン)が含まれる。上に示したように、架橋環も炭素環の定義に含まれる(たとえば[2.2.2]ビシクロオクタン)。好ましい炭素環は、別段に指定しない限りは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、およびインダニルである。用語「炭素環」を使用する場合、これには「アリール」が含まれることを意図する。架橋環は、1つまたは複数の炭素原子が2つの隣接していない炭素原子を連結する場合に起こる。好ましい橋は、1つまたは2つの炭素原子である。橋は常に単環を三環へと変換することに注意されたい。環が架橋である場合、環について列挙した置換基は橋上にも存在し得る。
本明細書中で使用する用語「二環状炭素環」または「二環状炭素環基」とは、2つの縮合環を含み、炭素原子からなる安定な9または10員の環状炭素系を意味することを意図する。2つの縮合環のうち、一方の環は、第2の環と縮合したベンゾ環であり、第2の環は、飽和、部分的に不飽和、または不飽和の5または6員の炭素環である。二環状炭素環基は、安定な構造をもたらす任意の炭素原子上でそのペンダント基と結合していてよい。本明細書中に記載した二環状炭素環基は、生じる化合物が安定であれば、任意の炭素上で置換されていてよい。二環状炭素環基の例は、それだけには限定されないが、ナフチル、1,2−ジヒドロナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、およびインダニルである。
「アリール」基とは、たとえば、フェニル、ナフチル、およびフェナントラニルを含めた、単環または多環の芳香族炭化水素をいう。アリール部分は周知であり、たとえば、Hawley's Condensed Chemical Dictionary (13 ed.)、R.J. Lewis, ed., J. Wiley & Sons, Inc., New York (1997)に記載されている。「C6〜10アリール」とは、フェニルまたはナフチルをいう。別段に指定しない限りは、「アリール」、「C6〜10アリール」または「芳香族残基」は、未置換またはH、OH、OCH3、Cl、F、Br、I、CN、NO2、NH2、N(CH3)H、N(CH32、CF3、OCF3、C(=O)CH3、SCH3、S(=O)CH3、S(=O)2CH3、CH3、CH2CH3、CO2H、およびCO2CH3から選択される1〜3個の基で置換されていてもよい。
本明細書中で使用する用語「ヘテロ環」または「ヘテロ環基」とは、飽和、部分的に不飽和または完全に不飽和であり、炭素原子、ならびにN、OおよびSからなる群から独立して選択される1、2、3または4個のヘテロ原子からなり、上記定義したヘテロ環のうちの任意のものがベンゼン環と縮合している任意の多環基を含めた、安定な3、4、5、6、もしくは7員の単環もしくは多環または7、8、9、10、11、12、13、もしくは14員の多環ヘテロ環を意味することを意図する。窒素および硫黄ヘテロ原子は、所望により−NO−、−SO−、または−SO2−に酸化されていてもよい。ヘテロ環は、安定な構造をもたらす任意のヘテロ原子または炭素原子上でそのペンダント基と結合していてよい。本明細書中に記載したヘテロ環は、生じる化合物が安定であれば、炭素または窒素原子上で置換されていてよい。具体的に注記した場合は、ヘテロ環中の窒素は所望により第四級化されていてよい。ヘテロ環中のSおよびO原子の合計数が1を超える場合は、これらのヘテロ原子が互いに隣接していないことが好ましい。ヘテロ環中のSおよびO原子の合計数が1を超えないことが好ましい。用語「ヘテロ環」を使用する場合、これにはヘテロアリールが含まれることを意図する。
ヘテロ環の例には、それだけには限定されないが、アクリジニル、アゾシニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサゾリニル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイミダザロニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、イミダゾロピリジニル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イサチノイル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソチアゾロピリジニル、イソオキサゾリル、イソオキサゾロピリジニル、メチレンジオキシフェニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾロピリジニル、オキサゾリジニルペリミジニル、オキシインドリル、フェナントリジニル、フェナントリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾロピリジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾリル、ピリドイミダゾリル、ピリドチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2−ピロリドニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラゾリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チアゾロピリジニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、およびキサンテニルが含まれる。また、たとえば上記ヘテロ環を含む、縮合環およびスピロ化合物も含まれる。
5〜10員のヘテロ環の例には、それだけには限定されないが、ピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、インドリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、テトラヒドロフラニル、チアジアジニル、チアジアゾリル、チアゾリル、トリアジニル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、1H−インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンズテトラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、オキシインドリル、ベンゾオキサゾリニル、ベンズチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、イサチノイル、イソキノリニル、オクタヒドロイソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、イソオキサゾロピリジニル、キナゾリニル、キノリニル、イソチアゾロピリジニル、チアゾロピリジニル、オキサゾロピリジニル、イミダゾロピリジニル、およびピラゾロピリジニルが含まれる。
5〜6員のヘテロ環の例には、それだけには限定されないが、ピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、インドリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、テトラヒドロフラニル、チアジアジニル、チアジアゾリル、チアゾリル、トリアジニル、およびトリアゾリルが含まれる。
本明細書中で使用する用語「二環状ヘテロ環」または「二環状ヘテロ環基」とは、2つの縮合環を含み、炭素原子、ならびにN、OおよびSからなる群から独立して選択される1、2、3、または4個のヘテロ原子からなる、安定な9または10員のヘテロ環系を意味することを意図する。2つの縮合環のうち、一方の環は、それぞれ第2の環と縮合した、5員のヘテロアリール環、6員のヘテロアリール環またはベンゾ環を含む5または6員の単環の芳香環である。第2の環は、飽和、部分的に不飽和、または不飽和の5または6員の単環であり、5員のヘテロ環、6員のヘテロ環または炭素環を含む(ただし、第2の環が炭素環である場合は、第1の環はベンゾではない)。
二環状ヘテロ環基は、安定な構造をもたらす任意のヘテロ原子または炭素原子上でそのペンダント基と結合していてよい。本明細書中に記載した二環状ヘテロ環基は、生じる化合物が安定であれば、炭素または窒素原子上で置換されていてよい。ヘテロ環中のSおよびO原子の合計数が1を超える場合は、これらのヘテロ原子が互いに隣接していないことが好ましい。ヘテロ環中のSおよびO原子の合計数が1を超えないことが好ましい。
二環状ヘテロ環基の例は、それだけには限定されないが、キノリニル、イソキノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、インドリル、イソインドリル、インドリニル、1H−インダゾリル、ベンズイミダゾリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニル、クロマニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノキサリニル、および1,2,3,4−テトラヒドロ−キナゾリニルである。
本明細書中で使用する用語「芳香族ヘテロ環基」または「ヘテロアリール」とは、少なくとも1つの硫黄、酸素、または窒素などのヘテロ原子環メンバーが含まれる、安定な単環および多環の芳香族炭化水素を意味することを意図する。ヘテロアリール基には、それだけには限定されないが、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、フリル、キノリル、イソキノリル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、インドリル、ピロイル、オキサゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンズチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル インダゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、イソチアゾリル、プリニル、カルバゾリル、ベンズイミダゾリル、インドリニル、ベンゾジオキソラニル、およびベンゾジオキサンが含まれる。ヘテロアリール基は置換または未置換である。
架橋環もヘテロ環の定義に含まれる。架橋環は、1つまたは複数の原子(すなわち、C、O、N、またはS)が2つの隣接していない炭素または窒素原子を連結する場合に起こる。架橋環の例には、それだけには限定されないが、1つの炭素原子、2つの炭素原子、1つの窒素原子、2つの窒素原子、および炭素−窒素基が含まれる。橋は常に単環を三環へと変換することに注意されたい。環が架橋である場合、環について列挙した置換基は橋上にも存在し得る。
用語「対イオン」とは、クロライド、ブロマイド、水酸基、酢酸基、および硫酸基などの小さな負荷電の種を表すために使用する。
環構造中で点線の環を使用した場合、これは、環構造が飽和、部分的に飽和または不飽和であり得ることを示す。
本明細書中で使用する用語「置換された」とは、指定した原子上の任意の1つまたは複数の水素が示した基から選択したもので置き換えられることを意味する(ただし、指定した原子の正常な結合価を超えず、置換により安定な化合物がもたらされる)。置換基がケト(すなわち=O)である場合、原子上の2つの水素が置き換えられる。環系(たとえば、炭素環またはヘテロ環)がカルボニル基または二重結合で置換されたと記載した場合は、カルボニル基の炭素原子または二重結合の1つの炭素原子が環の一部(すなわち中)にあることを意図する。本明細書中で使用する環二重結合とは、2つの隣接環原子間で形成された二重結合である(たとえば、C=C、C=N、またはN=N)。
本発明の化合物上に窒素原子(たとえばアミン)が存在する場合、これらを酸化剤(たとえば、mCPBAおよび/または過酸化水素)で処理することによってN−オキシドに変換して、本発明の他の化合物を得ることができる。したがって、示した特許請求した窒素原子は、示した窒素およびそのN−オキシド(N→O)誘導体のどちらにも及ぶとみなされる。本発明の化合物上に第四級炭素原子が存在する場合は、Si−NまたはSi−O結合を形成しない限りはこれらをケイ素原子で置き換えてもよい。
任意の変数が化合物の任意の構成要素または式中で複数回出現する場合、その定義は各々、その他の出現箇所でのその定義と独立している。したがって、たとえば、ある基が0〜3個のRfで置換されていると示されている場合、前記基は、3個までのRf基で適宜置換されていてよく、Rfは、Rfの定義から各々独立して選択される。また、置換基および/または変数の組合せは、そのような組合せが安定な化合物をもたらす場合にのみ許容される。
置換基との結合が、環中の2つの原子を連結している結合と交差するように示した場合、そのような置換基は、環状の任意の原子と結合していてよい。そのような置換基がどの原子を介して所定の式の化合物の残りの部分と結合しているかを示さずに置換基を記載した場合、そのような置換基は、そのような置換基中の任意の原子を介して結合してよい。置換基および/または変数の組合せは、そのような組合せが安定な化合物をもたらす場合にのみ許容される。
本明細書中で用いる語句「医薬的に許容される」とは、健全な医学的判断の範囲内にあり、過剰な毒性、刺激、アレルギー性応答、および/または他の問題もしくは合併症なしに人間および動物の組織と接触させて使用するために適しており、合理的な利益/危険性の比が釣り合っている、化合物、材料、組成物、および/または剤形をいう。
本明細書中で使用する「医薬的に許容される塩」とは、その酸または塩基の塩を作製することによって親化合物を改変する、開示した化合物の誘導体をいう。医薬的に許容される塩の例には、それだけには限定されないが、アミンなどの塩基性基の鉱酸または有機酸塩;およびカルボン酸などの酸性基のアルカリまたは有機塩が含まれる。医薬的に許容される塩には、たとえば無毒性の無機または有機酸から形成した、親化合物の慣用の無毒性塩または第四級アンモニウム塩が含まれる。たとえば、そのような慣用の無毒性の塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、および硝酸などの無機酸に由来する塩;ならびに酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、およびイセチオン酸などの有機酸から調製した塩が含まれる。
本発明の医薬的に許容される塩は、慣用の化学方法によって塩基性または酸性部分を含む親化合物から合成することができる。一般に、そのような塩は、これらの化合物の遊離酸または塩基形態を、水もしくは有機溶媒、または2つの混合物中理論量の適切な塩基または酸と反応させることによって、調製することができる。一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルなどの非水性媒体が好ましい。適切な塩のリストは、その開示が本明細書中に参照により組み込まれている、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Edition, Mack Publishing Company, Easton, PA, 1990中に見つかる。
さらに、式Iの化合物はプロドラッグの形態を有し得る。インビボで変換されて生物活性剤(すなわち式Iの化合物)をもたらす任意の化合物が、本発明の範囲および精神内にあるプロドラッグである。プロドラッグの様々な形態が当分野で周知である。そのようなプロドラッグ誘導体の例には、以下を参照されたい:
a)Design of Prodrugs, H. Bundgaard編, (Elsevier, 1985)、およびMethods in Enzymology, Vol. 42, pp. 309-396, K. Widder, et. al.編 (Academic Press, 1985);
b)A Textbook of Drug Design and Development, Krosgaard-Larsen and H. Bundgaard編, Chapter 5, "Design and Application of Prodrugs," H. Bundgaard, pp. 113-191 (1991);
c)H. Bundgaard, Advanced Drug Delivery Reviews, Vol. 8, p. 1-38 (1992);
d)H. Bundgaard, et al., Journal of Pharmaceutical Sciences, Vol. 77, p. 285 (1988);ならびに
e)N. Kakeya, et. al., Chem Phar Bull., Vol. 32, p. 692 (1984)。
カルボキシ基を含む化合物は、体内で加水分解されることによって式Iの化合物自体を与えるプロドラッグとして役割を果たす、生理的に加水分解性のエステルを形成することができる。加水分解は多くの場合、消化酵素の影響の下で主に起こるのでそのようなプロドラッグは経口投与することが好ましい。エステル自体が活性である場合、または加水分解が血液中で起こる場合に、非経口投与を使用し得る。式Iの化合物の生理的に加水分解性のエステルの例には、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルベンジル、4−メトキシベンジル、インダニル、フタリル、メトキシメチル、C1〜6アルカノイルオキシ−C1〜6アルキル(たとえば、アセトキシメチル、ピバロイルオキシメチルまたはプロピオニルオキシメチル)、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ−C1〜6アルキル、たとえば、メトキシカルボニル−オキシメチルまたはエトキシカルボニルオキシメチル、グリシルオキシメチル、フェニルグリシルオキシメチル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)−メチル、ならびにたとえばペニシリンおよびセファロスポリンの分野で使用される他の周知の生理的に加水分解性のエステルが含まれる。そのようなエステルは、当分野で知られている慣用技術によって調製し得る。
プロドラッグの調製は当分野で周知であり、たとえば、Medicinal Chemistry: Principles and Practice, ed. F. D. King, The Royal Society of Chemistry, Cambridge, UK, 1994に記載されている。
本発明の同位体標識した化合物、すなわち、記載した原子のうちの1つまたは複数をその原子の同位体で置き換えた化合物(たとえば、12Cを13Cまたは14Cで置き換えたもの;水素の同位体にはトリチウムおよび重水素が含まれる)も、本明細書中で提供する。そのような化合物には、たとえば、潜在的な医薬化合物が標的タンパク質もしくは受容体と結合する能力を決定するための標準物質および試薬として、生物学的受容体と結合した本発明の化合物をインビボもしくはインビトロでイメージングするためなど、様々な潜在的な使用がある。
本発明の化合物は、その調製に続いて、好ましくは単離および精製して、98重量%以上、好ましくは99重量%の量の本発明の化合物を含む組成物(「実質的に純粋」)を得る。その後、これを本明細書中に記載したように使用または配合する。そのような「実質的に純粋」な化合物も、本発明の一部として本明細書に企図される。
「安定な化合物」および「安定な構造」とは、反応混合物から有用な度合の純度まで単離し、有効な治療剤へと配合した後に残存するほど十分に頑強な化合物を示すことを意味する。本発明の化合物は、N−ハロ、S(O)2H、またはS(O)H基を含まないことが好ましい。
用語「溶媒和物」とは、本発明の化合物と、有機であれ無機であれ、1つまたは複数の溶媒分子との物理的会合を意味する。この物理的会合には、水素結合が含まれる。特定の場合では、溶媒和物は、たとえば、1つまたは複数の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子内に取り込まれている場合に、単離が可能である。「溶媒和物」には、溶液相および単離可能な溶媒和物がどちらも包含される。例示的な溶媒和物には、水和物、エタノール和物、メタノール和物、イソプロパノール和物などが含まれる。溶媒和の方法は一般に当分野で知られている。
本明細書中で使用する略記は以下のとおりに定義する:「1×」は1回、「2×」は2回、「3×」は3回、「℃」は摂氏、「eq」は当量(複数可)、「g」はグラム(複数可)、「mg」はミリグラム(複数可)、「L」はリットル(複数可)、「mL」はミリリットル(複数可)、「μL」はマイクロリットル(複数可)、「N」は規定濃度、「M」はモル濃度、「mmol」はミリモル(複数可)、「min」は分(複数可)、「h」は時間(複数可)、「rt」は室温、「RT」は保持時間、「atm」は気圧、「psi」はポンド毎平方インチ、「conc.」は濃縮、「sat」または「sat’d」は飽和、「MW」は分子量、「mp」は融点、「MS」または「Mass Spec」は質量分析、「ESI」はエレクトロスプレーイオン化質量分析、「HR」は高解像度、「HRMS」は高解像度質量分析、「LCMS」は液体クロマトグラフィー質量分析、「HPLC」は高圧液体クロマトグラフィー、「RP HPLC」は逆相HPLC、「TLC」または「tlc」は薄層クロマトグラフィー、「NMR」は核磁気共鳴分光分析、「1H」はプロトン、「δ」はデルタ、「s」は一重線、「d」は二重線、「t」は三重線、「q」は四重線、「m」は多重線、「br」はブロード、「Hz」はヘルツ、ならびに「α」、「β」、「R」、「S」、「E」、および「Z」は当業者が精通した立体化学的な指定である。
ACNはアセトニトリルであり、
AcOHまたはHOAcは酢酸であり、
AD−mix−betaには、オスミウム酸カリウム、フェリシアン化カリウム、炭酸カリウムおよびヒドロキニジン 1,4−フタラジンジイルジエーテルが含まれ、
AIBNはアゾ−ビス−イソブチロニトリルであり、
9−BBNは9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンであり、
BINAPは2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレンであり、
Bnはベンジルであり、
Bocはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
BOMはベンジルオキシメチルであり、
BOPはベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートであり、
Buはブチルであり、
iBuまたはi−Buはイソブチルであり、
t−Buはtert−ブチルであり、
Cbzはカルボニルベンジルオキシであり、
DCEは1,2−ジクロロエタンであり、
DCMまたはCH2Cl2はジクロロメタンであり、
DIBAHは水素化ジイソブチルアルミニウムであり、
DICは1,3−ジイソプロピルカルボジイミドであり、
DIEAはジエチルプロピルアミンであり、
DMAPはジメチルアミノピリジンであり、
DMEはジメチルエーテルであり、
DMFはジメチルホルムアミドであり、
DMPUは1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノンであり、
DMSOはジメチルスルホキシドであり、
DPPAはジフェニルホスホリルアジドであり、
EDCIは1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩であり、
Etはエチルであり、
EtOHはエタノールであり、
EtOAcは酢酸エチルであり、
Et2Oはジエチルエーテルであり、
HClは塩酸であり、
HEPESは4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−エタンスルホン酸であり、
HOAtまたはHOATは1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾールであり、
HOBtは1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物であり、
LAHは水素化アルミニウムリチウムであり
LDAはリチウムジイソプロピルアミドであり、
LiHMDSはビス(トリメチルシリル)アミドであり、
mCPBAまたはMCPBAはメタ−クロロ過安息香酸であり、
Meはメチルであり、
MeOHはメタノールであり、
MsClは塩化メタンスルホニルであり、
NaHMDSはヘキサメチルジシラザンナトリウムであり、
NaOAcは酢酸ナトリウムであり、
NBSはN−ブロモスクシンイミドであり、
OAcはアセテートであり、
Pd2(dba)3はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)であり、
Pd(PPh34はテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムであり、
Phはフェニルであり、
PMDTAはN,N,N’,N’,N”−ペンタメチルジエチレントリアミンであり、
Prはプロピルであり、
PyBOPはヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムであり、
iPrまたはi−Prはイソプロピルであり、
i−PrOHまたはIPAはイソプロパノールであり、
TBAFはフッ化テトラブチルアンモニウムであり、
TBAIはヨウ化テトラブチルアンモニウムであり、
TBSはtert−ブチルジメチルシリルであり、
TBDMS−Clはtert−ブチルジフェニルクロロシランであり、
TBDPS−Clはtert−ブチルジメチルクロロシランであり、
TBSClはtert−ブチルジメチルシリルクロリドであり、
TEAはトリエチルアミンであり、
TEMPOは2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルであり、
TFAはトリフルオロ酢酸であり、
TFAAは無水トリフルオロ酢酸であり、
THFはテトラヒドロフランであり、
TrClは塩化トリチルであり、
TRISはトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンであり、
Trはトリチルであり、
Xantphosは4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテンである。
本発明の化合物は、有機合成分野の技術者に知られているいくつかの方法で調製することができる。本発明の化合物は、以下に記載の方法を、合成有機化学の分野で知られている合成方法と一緒に用いて、または当業者によって理解されているそれの変形によって、合成することができる。好ましい方法には、それだけには限定されないが、以下に記載のものが含まれる。反応は、用いる試薬および材料に適しており、かつもたらす変換に適した溶媒または溶媒混合物中で行う。有機合成分野の技術者には、分子上に存在する官能基が提案する変換と一貫性のあるものであるべきことが理解されよう。これには、時折、本発明の所望の化合物を得るために、合成工程の順序を変更する判断または1つの特定のプロセススキームを別のスキームの代わりに選択する判断を要する。
本発明の化合物の調製において適用し得る、合成方法の特に有用な概要は、Larock, R. C. Comprehensive Organic Transformations, VCH: New York, 1989中に見つけ得る。また、この分野において任意の合成経路を計画するにあたって、別の重要な考慮事項は、本発明に記載した化合物中に存在する反応性官能基の保護に使用する保護基の賢明な選択であることも理解されたい。Greene and Wuts (Protective Groups In Organic Synthesis, Wiley-Interscience, 3nd Edition, 1999)が、数多くの代替物を記載している権威ある詳細を当業者に説明している。本明細書中で言及するすべての参考文献は、その全体が本明細書中に参照により組み込まれている。
一般式(I)を有する化合物は、以下のスキームに示す一般的方法に従って調製することができる。Z=NHである式(I)の化合物は、スキーム1に示す一般的方法を用いて調製することができる。ペタシスボロン酸マンニッヒ反応(Petasis, N. A., Zavialov, I. A. J. Am. Chem. Soc. 1997, 119, 445-446; Petasis, N. A., Goodman, A., Zavialov, I. A. Tetrahedron 1997, 53, 16463-16470。)を使用して、アミン1をグリオキシル酸およびフェニルボロン酸2と反応させて、アリールグリシン3が得られる。この反応は、典型的には、それだけには限定されないが、トルエン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミド、もしくはアセトニトリル、またはその適切な混合物などの溶媒中で実施する。一部の事例では、アセトニトリルおよびジメチルホルムアミドの混合物が好ましい。ヘキサフルオロイソプロパノールなどのフッ化アルコールは、反応の速度または収率を向上させ得る有用な添加剤である。必要な場合は、実用的な反応速度を達成するために反応を従来法またはマイクロ波反応器内で加熱する。
アミン1の調製は、中間体1〜7および12の実験手順に記載されている。さらに、第一級アミンの調製は有機合成分野で周知であり、多くの第一級アミンが市販されている。保護されたベンジルアミン(PG=保護基)を含むフェニルボロン酸2の調製は、実施例の合成ならびにスキーム8および9に記載されている。さらに、フェニルボロン酸2の調製は、有機合成分野の技術者に知られている方法によって達成することができる。2中の保護基PGは、たとえば、BocもしくはCbzなどのカルバメートであってもよく、または、PGNR5CR67基全体がニトリルであってもよく、これは、未置換のベンジルアミンへの触媒水素化によって脱保護し得る。保護基を適切な条件下でアリールグリシン3から除去して、アミノ酸4が得られる。アミノ酸4は、酸とアミンとの間でアミド結合を形成するために適した条件下で環化して大環状分子5とすることができる。カップリング試薬および条件は、Bodanszky, ”Principles of Peptide Synthesis, Second Edition” Springer Verlag Ed, Berlin (1993)および最近の総説中に見つけることができる(Montalbetti, C. A. G. N., Falque, V. Tetrahedron 2005, 61, 10819-11046)。カップリング試薬には、それだけには限定されないが、CDI、DIC、およびEDCIが含まれる。所望により、1当量の1−ヒドロキシベンゾトリアゾールまたは1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾールを加えることによって中間体の活性エステルを調製することができる。他のカップリング試薬には、それだけには限定されないが、BOPまたはHATUが含まれ、これらは通常、DIEAまたはTEAなどの第3級塩基の存在下で反応させる。BOPが式(I)の化合物を調製するための好ましい試薬である。触媒量または化学量論量のDMAPを加えることで、反応の速度または収率が向上し得る。反応は、それだけには限定されないが、DCE、DCM、DMF、またはその混合物などの溶媒中で実施し得る。最後に、二量体化よりも大環状化を有利にするために、大環状化反応を希薄条件下(開始濃度4<0.1M)で実行する必要があり得る。最終化合物中に存在する特定の置換基に応じて、式(I)の化合物を得るために大環状化工程の前または後に脱保護工程が必要であり得る。
Figure 2010514681
ペタシス化学の代わりに、ZがNHまたはOのどちらかである式(I)の化合物の合成を可能にする方法をスキーム2に示す。このスキームでは、LおよびM基の明確な部分集合を示すが、示した化学は、当業者が容易に変更して、LおよびMの他の組合せを含む化合物を調製することができる。開始アルデヒド6は、市販されているか、または有機合成分野の技術者に知られている方法によって容易に調製することができる。アルデヒドを、たとえば、EtOAcおよび水の混合物中のシアン化カリウムおよび亜硫酸水素ナトリウムで処理することによって、シアノヒドリン7に変換する。シアノヒドリンをメタノール中の塩化水素と反応させ、中間体イミデートを加水分解してメチルエステル8が得られる。8中のヒドロキシル基をハロゲンまたはスルホネートなどの脱離基(LG)に変換する。クロライドおよびトリフレートがこの反応に好ましいLGである。求核剤W−ZHを9と、DCMまたはDMFなどの溶媒中、2,6−ルチジン、TEA、またはDIEAなどの塩基の存在下で反応させて、10が得られる。10中の保護基を除去し、求核基YHを含む11をフェニルカルバメート12、またはその合成均等物のイソシアネートもしくはハロゲン化カルバモイルと反応させて、13が得られる。13中のメチルエステルを加水分解し、窒素保護基(PG)を除去して、アミノ酸14が得られる。続いてスキーム1に記載したように環化することで、大環状分子15が得られる。
Figure 2010514681
スキーム1および2の代わりに、スキーム3に例示するように、アルデヒド6を、トリメチルシリルシアニドと、アンモニアの存在下で縮合してアミノニトリル16を得ることができる。16をMeOH中の塩化水素で処理し、次いで水性ワークアップでの加水分解により、アミノエステル17が得られた。アミノエステル17を、当分野で知られている方法によってハロゲン化アリールもしくはヘテロアリールまたはスルホネートW−LGとカップリングさせ得る。たとえば、アミノエステル17を、W−LGと、パラジウム触媒、適切なリガンド、たとえばBINAPの存在下で、炭酸セシウムなどの塩基を用いてカップリングさせて、エステル18を提供し得る。エステル18はスキーム2のエステル10の部分集合であり、スキーム2に記載の続く方法を用いて式(I)の化合物に変換することができる。
Figure 2010514681
Z基を導入する別の代替方法をスキーム4に示す。ヒドロキシエステル8を、たとえばスワーン条件またはMnO2を用いて、ケトエステル19に酸化する。続く、たとえば、DCMまたはアセトニトリルなどの溶媒中のシアノボロ水素化ナトリウムまたはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを用いた、第一級アミンW−NH2での還元性アミノ化により、アミノエステル18が得られる。スキーム2および3に示すように、化合物18を式(I)の化合物に変換し得る。
Figure 2010514681
式(I)の化合物の別の合成手法は、スキーム5に示すように、オレフィンメタセシスに基づくものである。オレフィンメタセシスの総説には、Trnka, T. M., Grubbs, R. H. Acc. Chem. Res. 2001, 34, 18-29、およびConnon, S. J., Blechert, S. Ang. Chem., Int. Ed. 2003, 42, 1900-1923を参照されたい。スキーム5は、オレフィンメタセシス触媒、たとえば第2世代グラブス触媒のルテニウム触媒(Cl2(PCy3)(IMes)Ru=CHPh)を用いて、アリル(m=1)またはビニル(m=0)誘導体20を、ビニルアセトアミド(q=1)またはアクリルアミド(q=0)誘導体21とカップリングさせる、交差メタセシス戦略を示す。エステルの加水分解およびアミン保護基の除去により、アミノ酸23が得られる。続くスキーム1に記載のアミドカップリングにより、大環状分子24が得られる。二重結合を触媒水素化によって還元して、飽和L基を有する大環状分子25が得られ得る。
Figure 2010514681
式(I)の化合物を調製するためのベンジルアミン中間体の合成をスキーム8および9に示す。スキーム8は、R5=Hであるベンジルアミン中間体の調製を示す。ニトロフッ化物36をチオールで処理して、スルフィド37が得られ得る。化合物37をmCPBAで酸化してスルホン38とすることができる。続く触媒水素化によりアニリン39が得られ、これはM=−CONH−および−SO2NH−である大環状分子の合成に有用な中間体である。あるいは、37の鉄/酢酸還元を行ってアニリン40とし、次いでボラン還元を行うことで、ベンジルアミン41が得られる。続く、たとえばCbz−Clおよび塩基を用いた保護により、中間体42が得られ、これも、M=−CONH−および−SO2NH−である大環状分子の合成に有用である。スルフィドを酸化してスルホンとすることは、合成の後の段階でmCPBAを用いて達成することができる。これらのベンジルアミン中間体をA環中間体とカップリングして主要な中間体2を得る方法を実施例中で与える。
Figure 2010514681
H以外のR5置換基を有するベンジルアミン中間体の合成を、スキーム9に示すように達成することができる。ニトロフッ化物43をチオールで処理して、スルフィドが得られ得る。その後、酸塩化物を介して酸をメチルアミド44に変換することができる。続く、鉄/酢酸およびボランを用いた還元により、ベンジルアミン46が得られる。これらは、たとえばCbz誘導体47として保護してもよく、これはM=−CONH−および−SO2NH−である大環状分子の合成に有用な中間体である。スルフィドを酸化してスルホンとすることは、合成の後の段階でmCPBAを用いて達成することができる。
Figure 2010514681
スキーム10は、Y=Oであり、M=−CONH−である化合物の代替手法を示す。閉環はカルバメートの形成によって達成される。化合物48(スキーム1〜4に従って調製)を脱保護(PG’保護基)して酸49が得られ、次いでこれをアミン50とカップリングさせてアミド51が得られる。アミド結合の形成後、第2の保護基(PG’’保護基)の除去およびニトロ官能基の還元(H2、Pd−CまたはFe、AcOHなどの還元条件)により、アミノアルコール52が得られる。これらの中間体をホスゲン(またはトリホスゲンなどのホスゲン等価物)で処理して塩化カルバミン酸中間体をインサイツで作製し、次いでこの中間体を、DCMまたはアセトニトリル中のトリエチルアミンまたはヒューニッヒ塩基などの塩基性反応混合物にゆっくりと加えることで大環状化がもたらされ、化合物53が得られる。
Figure 2010514681
本明細書中に記載する本発明の化合物は不斉中心を有し得る。たとえば、式(I)中のキラル炭素原子(以下にアステリスクで示す)は、SまたはR立体配置のどちらかで存在する。したがって、式(I)のそれぞれの化合物の立体異性配置が本発明の一部であるとみなされる。好ましい立体異性の実施形態では、本発明は、式(I)のすべての実施形態について示したキラル炭素のR立体配置、またはその互変異性体、医薬上許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグ形態を提供する。
Figure 2010514681
(I)
以下の実験手順では、別段に指定しない限りは、溶液比は容量関係を表す。NMR化学シフト(δ)は、百万分率(ppm)で報告する。
生成物は、以下を用いた、DiscoveryVPソフトウェアを実行中のShimadzu分析用HPLCシステムで実施した逆相分析用HPLCによって分析した:カラム1(SunFire C18;3.5um;4.6×150mm)およびカラム2(XBridge Phenyl 3.5um;4.6×150mm)、1mL/分で溶出、100%のA〜100%のBの10分間の勾配、100%のBで5分間保持しつつ、220nMおよび254nMで監視。純度は254nMで報告した。以下の溶媒系を用いた:方法A:溶媒A:10%のメタノール、90%の水、0.05%のTFA;溶媒B:10%の水、90%のメタノール、0.05%のTFA、UV254nm)および方法B:溶媒A:5%のアセトニトリル、95%の水、0.05%のNH4HCO3。溶媒B:95%のアセトニトリル、5%の水、0.05%のNH4HCO3。中間体および最終生成物の精製は、順相または逆相クロマトグラフィーのどちらかで実施した。順相クロマトグラフィーは、ISCO CombiFlash(商標)システムで実施し、充填済みSiO2カートリッジを用いて、ヘキサンおよび酢酸エチルの勾配で溶出させた。逆相調製用HPLCは、以下を用いた、DiscoveryVPソフトウェアを実行中のShimadzu調製用HPLCシステムを用いて実施した:方法A:Waters Sunfire 5μm C18 30×100mmカラム、10分間の勾配、40mL/分、100%のA〜100%のB(A:10%のメタノール、89.9%の水、0.1%のTFA;B:10%の水、89.9%のメタノール、0.1%のTFA、UV220nm)、方法B:Phenomenex AXIA Luna 5μm C18 30×75mmカラム、10分間の勾配、40mL/分、100%のA〜100%のB(A:10%のアセトニトリル、89.9%の水、0.1%のTFA;B:10%の水、89.9%のアセトニトリル、0.1%のTFA、UV220nm)、方法C:Phenomenex Luna 5μm C18 30×100mmカラム、10分間の勾配、40mL/分、100%のA〜100%のB(A:10%のアセトニトリル、89.9%の水、0.1%のTFA;B:10%の水、89.9%のアセトニトリル、0.1%のTFA、UV220nm)、または方法D:Phenomenex Luna 5μm C18 30×100mmカラム、10分間の勾配、40mL/分、100%のA〜100%のB(A:10%のメタノール、89.9%の水、0.1%のTFA;B:10%の水、89.9%のメタノール、0.1%のTFA、UV220nm)。LCMSクロマトグラムは、上述の分析用で利用したものと同一のカラムおよび条件を用いて、MassLynxバージョン3.5ソフトウェアを実行中のWaters ZQ質量分析装置と接続した、DiscoveryVPソフトウェアを実行中のShimadzuHPLCシステムで得た。
IV.生物学
血液凝固は生物の止血の制御に必須であるが、これは多くの病的状態にも関与している。血栓症では、血餅または血栓が形成されて循環を局所的に閉塞させ、虚血および臓器障害を引き起こし得る。あるいは、塞栓形成として知られるプロセスでは、血餅が外れ、その後、遠位の血管で捕捉され、ここで再度虚血および臓器障害を引き起こし得る。病理学的な血栓の形成から生じる疾患は血栓塞栓性障害と総称され、急性冠血管症候群、不安定狭心症、心筋梗塞、心腔の血栓症、虚血性脳卒中、深部静脈血栓症、末梢動脈閉塞性疾患、一過性虚血性発作、および肺塞栓症が含まれる。さらに、血栓症は、カテーテル、ステント、および人工心臓弁を含めた、血液と接触する人工表面で生じる。
一部の条件は、血栓症を発生する危険性に寄与する。たとえば、血管壁の変質、血液流の変化、および血管区画の組成の変化がある。これらの危険因子は、総合的にウィルヒョウ三徴候として知られている。(Hemostasis and Thrombosis, Basic Principles and Clinical practice, page 853, 5th Edition, 2006, Colman, R.W. et al.編Published by Lippincott Williams & Wilkins)
抗血栓剤は、しばしば、ウィルヒョウ三徴候の危険因子の素因が1つまたは複数存在することが原因で血栓塞栓性疾患を発生する危険性にある患者に、閉塞性血栓の形成を予防するために与える(一次予防)。たとえば、整形外科手術の設定(たとえば、股関節および膝関節の置換術)では、しばしば抗血栓剤を外科的処置の前に投与する。抗血栓剤は、血管流の変化(静止)、潜在的な外科的血管壁傷害、および手術に関連する急性期反応による血液組成の変化によって発揮される血管形成促進性刺激を均衡する。一次予防のために抗血栓剤を使用する別の例は、血栓性心血管病を発生する危険性にある患者における、血小板活性化阻害剤であるアスピリンの投薬である。十分に認識されているこの設定の危険因子には、年齢、男性、高血圧、真性糖尿病、脂質変化、および肥満症が含まれる。
抗血栓剤はまた、最初の血栓の発症後の二次予防にも効能が示されている。たとえば、第V因子(第V因子ライデンとしても知られる)に突然変異を有し、さらなる危険因子(たとえば妊娠)を有する患者に、静脈血栓症の再発を予防するために抗凝血剤を投薬する。別の例は、急性心筋梗塞または急性冠血管症候群の病歴を有する患者における心血管イベントの二次予防を内含する。臨床的設定では、アスピリンおよびクロピドグレル(または他のチエノピリジン)の組合せを用いて、2回目の血栓イベントを予防し得る。
抗血栓剤は、病状が開始した後にそれを治療するためにも与える(すなわち、その発達を停止させることによる)。たとえば、深部静脈血栓症を示す患者は、静脈閉塞のさらなる成長を防止するために抗凝血剤(すなわち、ヘパリン、ワルファリン、またはLMWH)で治療する。徐々に、血管形成促進因子と抗凝血/線維素溶解促進経路との間のバランスが、後者を支持する形で変化するため、これらの薬剤は病状の回帰ももたらす。動脈血管床の例には、血管閉塞のさらなる成長を防止し、最終的に血栓閉塞の回帰をもたらすために、急性心筋梗塞または急性冠血管症候群に罹患している患者をアスピリンおよびクロピドグレルで治療することが含まれる。
したがって、抗血栓剤は、血栓塞栓性障害の一次および二次予防(すなわち、予防または危険性の軽減)、ならびに既に存在する血栓プロセスの治療に幅広く使用されている。血液凝固を阻害する薬物、すなわち抗凝血剤は、「血栓塞栓性障害を予防および治療するための中心的な薬剤」である(Hirsh, J. et al. Blood 2005, 105, 453-463)。
凝血カスケードにおけるその主要な役割ゆえ、研究者らは、第VIIa因子の阻害が血栓塞栓性疾患を治療または予防するために使用できると想定している。(Girard, T. J.; Nicholson, N. S. Curr. Opin. Pharmacol. 2001, 1, 159-163;Lazarus, R. A., et al. Curr. Med. Chem. 2004, 11, 2275-2290;Frederick, R. et al. Curr. Med. Chem. 2005, 12, 397-417。)いくつかの研究により、第VIIa因子の様々な生物学的阻害剤および小分子阻害剤が、インビボで出血傾向が低い抗血栓性の有効性を有することが確認されている。たとえば、第X因子の軽鎖と組織因子経路阻害剤の第1クニッツドメインとのハイブリッドを含む第VIIa生物学的因子阻害剤XK1が、動脈血栓症のラットモデルにおいて、出血時間または全血液損失の変化なしに血栓の形成を予防することが実証されている(Szalony, J. A. et al. J. Thrombosis and Thrombolysis 2002, 14, 113-121)。さらに、小分子活性部位に向けられた第VIIa因子阻害剤は、動脈血栓症(Suleymanov, O., et al. J Pharmacology and Experimental Therapeutics 2003, 306, 1115-1121;Olivero, A. G. et al. J. Biol. Chem. 2005, 280, 9160-9169;Young, W. B., et al. Bioorg. Med. Chem. Lett. 2006, 16, 2037-2041;Zbinden, K. G. et al. Bioorg. Med. Chem. 2006, 14, 5357-5369)および静脈血栓症(Szalony, J. A., et al. Thrombosis Research 2003, 112, 167-174;Arnold, C. S., et al. Thrombosis Research 2006, 117, 343-349)の動物モデルにおいて、出血時間または血液損失に対する影響が僅かな、抗血栓性の有効性が実証されている。さらに、第VIIa生物学的因子阻害剤組換え線虫抗凝血タンパク質c2(rNAPc2)が、現在、急性冠血管症候群の治療について臨床調査されている。最初の臨床治験の結果により、rNAPc2が、膝関節全置換を受けている患者において深部静脈血栓症を予防すること(Lee, A., et al. Circulation 2001, 104, 74-78)、冠血管形成術を受けている患者において全身性トロンビン産生を減少させること(Moons, A. H. M. J. Am. Coll. Cardiol. 2003, 41, 2147-2153)、ならびに急性冠血管症候群に罹患している患者において虚血イベントの規模および期間を減少させること(Giugliano, R. P. et al. World Congress of Cardiology 2006, Barcelona, Poster #3897)が実証されている。
したがって、第VIIa因子阻害剤を同定および最適化するための研究が行われている。たとえば、米国特許US5,866,542号は、第VIIa因子を阻害する組換え線虫抗凝血タンパク質を記載している。米国特許US5,843,442号は、第VIIa因子阻害活性を保有するモノクローナル抗体または抗体断片を開示しており、米国特許US5,023,236号は、第VIIa因子を阻害するトリペプチドおよびトリペプチド誘導体を提示している。
いくつかの第VIIa因子阻害剤が当分野で記述されているが、血栓塞栓性障害を治療するための、セリンプロテアーゼの改善された阻害剤、特に非ペプチド阻害剤は常に望ましい。本発明は、第VIIa凝固因子の阻害剤としての二環状ラクタム誘導体およびその類似体、ひいては血栓塞栓性障害の治療におけるその有用性を開示する。
また、既知のセリンプロテアーゼ阻害剤と比較して、活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)またはプロトロンビン時間(PT)アッセイなどのインビトロ凝固アッセイにおける活性が改善された新しい化合物を見い出すことが好ましい。(aPTTおよびPTアッセイの説明については、Goodnight, S. H.; Hathaway, W. E. Screening Tests of Hemostasis. Disorders of Thrombosis and Hemostasis: a clinical guide, 2nd edition, McGraw-Hill: New York, 2001 pp. 41-51を参照されたい)。
また、既知の第VIIa因子阻害剤と比較して改善された薬理学的特徴を有する新しい化合物を見い出すことも望ましい。たとえば、他のセリンプロテアーゼと比較して、改善された第VIIa因子阻害活性および第VIIa因子に対する改善された選択性を有する新しい化合物を見い出すことが好ましい。また、例として示し、限定することを意図しない以下の分類のうちの1つまたは複数において有利かつ改善された特徴を有する化合物を見い出すことも、望ましいかつ好ましい:(a)経口生体利用度、半減期、およびクリアランスを含めた薬物動態学特性;(b)医薬特性;(c)必要用量;(d)血中濃度の最高最低間を減少させる要素;(e)受容体の場所で活性薬物の濃度を増加させる要素;(f)臨床的薬物間相互作用の傾向を軽減させる要素;(g)他の生物学的標的に対する選択性を含めた有害な副作用の潜在性を減少させる要素;ならびに(h)製造コストまたは実行可能性を改善させる要素。
本明細書中で使用する用語「患者」には、すべての哺乳動物種が包含される。
本明細書中で使用する「治療すること」または「治療」とは、哺乳動物、特にヒトにおける疾患状態の治療に及び、(a)疾患状態を阻害すること、すなわちその発達を停止させること;および/または(b)疾患状態を軽減させること、すなわち病状の回帰をもたらすことが含まれる。
本明細書中で使用する「予防(prophylaxis)」または「予防(prevention)」とは、臨床的疾患状態の発生率の確率を低下させることを目的とした、哺乳動物、特にヒトにおける無症候性疾患状態の予防的治療に及ぶ。患者は、一般集団と比較して臨床病状を患う危険性を増加させることが知られている要素に基づいて、予防的治療について選択する。「予防」治療は、(a)一次予防および(b)二次予防に分けることができる。一次予防とは、臨床病状をまだ提示していない対象における治療と定義され、一方、二次予防は、同一または同様の臨床病状の2回目の発生の予防と定義される。
本明細書中で使用する「危険性の軽減」とは、臨床病状の発達の発生率を低下させる治療に及ぶ。したがって、一次および二次予防治療は危険性の軽減の例である。
「治療上有効な量」には、単独でまたは他の活性成分と組み合わせて投与した場合に、第VIIa因子を阻害するまたは本明細書中に記載した障害を予防もしくは治療するために有効な、本発明の化合物の量が含まれることを意図する。組合せに適用した場合、この用語は、組み合わせて、連続的にまたは同時に投与するかにかかわらず、予防的または治療的効果をもたらす、合わせた量の活性成分をいう。
本明細書中で使用する用語「血栓症」、血栓(複数可)、すなわち、その血管によって供給される組織の虚血または梗塞を引き起こし得る血管内の凝固の形成または存在をいう。本明細書中で使用する用語「塞栓症」とは、血流によってその滞在部位に運ばれた血餅または外来物質による、動脈の突発的な遮断をいう。本明細書中で使用する用語「血栓塞栓症」とは、血管の閉塞をいい、血栓物質が血流によって発生部位から運ばれて、別の血管を塞ぐ。用語「血栓塞栓性障害」は、「血栓性」および「塞栓性」障害をどちらも内含する(上記に定義)。
本明細書中で使用する用語「血栓塞栓性障害(または状態)」には、動脈もしくは静脈の心血管または脳血管の血栓塞栓性障害、および心室または末梢循環内の血栓塞栓性障害が含まれる。本明細書中で使用する用語「血栓塞栓性障害」にはまた、それだけには限定されないが、不安定狭心症または他の急性冠血管症候群、心房細動、最初または再発性の心筋梗塞、虚血性突然死、一過性虚血性発作、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、末梢動脈閉塞性疾患、静脈血栓症、深部静脈血栓症、血栓性静脈炎、動脈塞栓症、冠動脈血栓症、大脳動脈血栓症、大脳塞栓症、腎臓塞栓症、肺塞栓症、および血液が血栓症を促進する人工表面に露出される医療用移植片、装置、または手順から生じる血栓症から選択される特定の障害も含まれる。医療移植片または装置には、それだけには限定されないが、人工弁(prosthetic valve)、人工弁(artificial valve)、留置カテーテル、ステント、血液酸素供給器(blood oxygenator)、シャント、血管アクセス口、および血管移植片が含まれる。この手順には、それだけには限定されないが、心肺バイパス、経皮冠動脈インターベンション、および血液透析が含まれる。別の実施形態では、用語「血栓塞栓性障害」には、急性冠血管症候群、脳卒中、深部静脈血栓症、および肺塞栓症が含まれる。
別の実施形態では、本発明は、血栓塞栓性障害を治療する方法を提供し、血栓塞栓性障害は、不安定狭心症、急性冠血管症候群、心房細動、心筋梗塞、一過性虚血性発作、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、末梢動脈閉塞性疾患、静脈血栓症、深部静脈血栓症、血栓性静脈炎、動脈塞栓症、冠動脈血栓症、大脳動脈血栓症、大脳塞栓症、腎臓塞栓症、肺塞栓症、および血液が血栓症を促進する人工表面に露出される医療用移植片、装置、または手順から生じる血栓症から選択される。別の実施形態では、本発明は、血栓塞栓性障害を治療する方法を提供し、血栓塞栓性障害は、急性冠血管症候群、脳卒中、静脈血栓症、心房細動、ならびに医療移植片および装置から生じる血栓症から選択される。
別の実施形態では、本発明は、血栓塞栓性障害の一次予防の方法を提供し、血栓塞栓性障害は、不安定狭心症、急性冠血管症候群、心房細動、心筋梗塞、虚血性突然死、一過性虚血性発作、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、末梢動脈閉塞性疾患、静脈血栓症、深部静脈血栓症、血栓性静脈炎、動脈塞栓症、冠動脈血栓症、大脳動脈血栓症、大脳塞栓症、腎臓塞栓症、肺塞栓症、および血液が血栓症を促進する人工表面に露出される医療用移植片、装置、または手順から生じる血栓症から選択される。別の実施形態では、本発明は、血栓塞栓性障害の一次予防の方法を提供し、血栓塞栓性障害は、急性冠血管症候群、脳卒中、静脈血栓症、ならびに医療移植片および装置から生じる血栓症から選択される。
別の実施形態では、本発明は、血栓塞栓性障害の二次予防の方法を提供し、血栓塞栓性障害は、不安定狭心症、急性冠血管症候群、心房細動、再発性心筋梗塞、一過性虚血性発作、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、末梢動脈閉塞性疾患、静脈血栓症、深部静脈血栓症、血栓性静脈炎、動脈塞栓症、冠動脈血栓症、大脳動脈血栓症、大脳塞栓症、腎臓塞栓症、肺塞栓症、および血液が血栓症を促進する人工表面に露出される医療用移植片、装置、または手順から生じる血栓症から選択される。別の実施形態では、本発明は、血栓塞栓性障害の二次予防の方法を提供し、血栓塞栓性障害は、急性冠血管症候群、脳卒中、心房細動および静脈血栓症から選択される。
本明細書中で使用する用語「脳卒中」とは、総頸動脈、頸動脈内、または脳内動脈の閉塞性血栓症から生じる塞栓性脳卒中またはアテローム血栓性脳卒中をいう。
血栓症には、血管閉塞(たとえばバイパス後)および再閉塞(たとえば、経皮的経管的冠血管形成術中またはその後)が含まれることに注目されたい。血栓塞栓性障害は、それだけには限定されないが、アテローム性動脈硬化症、手術または手術の合併症、長期不動、心房細動、先天性血栓形成傾向、癌、糖尿病、医薬品またはホルモン剤の影響、および妊娠の合併症が含まれる状態から生じ得る。
血栓塞栓性障害は、アテローム性動脈硬化症に罹患している患者としばしば関連づけられる。アテローム性動脈硬化症の危険因子には、それだけには限定されないが、男性、年齢、高血圧、脂質障害、および真性糖尿病が含まれる。アテローム性動脈硬化症の危険因子は、同時にアテローム性動脈硬化症、すなわち血栓塞栓性障害の合併症の危険因子でもある。
同様に、動脈細動は、血栓塞栓性障害としばしば関連づけられる。動脈細動および続く血栓塞栓性障害の危険因子には、心血管病、リウマチ性心疾患、非リウマチ性僧帽弁疾患、高血圧性心血管病、慢性肺疾患、および様々な種々の心臓異常ならびに甲状腺中毒症が含まれる。
真性糖尿病は、アテローム性動脈硬化症および血栓塞栓性障害としばしば関連づけられる。より一般的な2型の危険因子には、それだけには限定されないが、家族歴、肥満症、運動不足、人種/民族性、以前から障害性の空腹時血糖またはグルコース負荷試験、妊娠糖尿病の病歴または「大きな赤ん坊」の出産、高血圧、低HDLコレステロール、および多嚢胞性卵巣症候群が含まれる。
先天性血栓形成傾向の危険因子には、凝固因子の機能の突然変異の獲得または抗凝血もしくは線維素溶解経路の機能喪失の突然変異が含まれる。
血栓症は、様々な腫瘍種、たとえば、膵臓癌、乳癌、脳腫瘍、肺癌、卵巣癌、前立腺癌、胃腸管系悪性疾患、およびホジキンまたは非ホジキンリンパ腫と関連づけられている。最近の研究により、血栓症に罹患している患者における癌の頻度は、一般集団における特定の癌種の頻度を反映していることが示唆されている。(Levitan, N. et al. Medicine (Baltimore) 1999, 78(5):285-291;Levine M. et al. N Engl J Med 1996, 334(11):677-681;Blom, J. W. et al. JAMA: 2005, 293(6):715-722。)したがって、男性において血栓症に関連づけられている最も一般的な癌は、前立腺、結腸直腸、脳、および肺の癌であり、女性では乳房、卵巣、および肺の癌である。癌患者における静脈血栓塞栓症(VTE)の観察率は顕著である。様々な腫瘍種間のVTEの割合の変動は、患者集団の選択に関連している可能性が最も高い。血栓症の危険性にある癌患者は、以下の危険因子の任意のものまたはすべてを保有し得る:(i)癌の段階(すなわち転移の存在)、(ii)中心静脈カテーテルの存在、(iii)手術および化学療法を含めた抗癌治療、ならびに(iv)ホルモン剤および抗血管形成薬。したがって、血栓塞栓性障害を予防するために進行腫瘍を有する患者にヘパリンまたは低分子ヘパリンを投薬することは、一般的な臨床的実施である。いくつかの低分子ヘパリン調製物がこれらの適応症用にFDAによって認可されている。
医療的癌患者においてVTEの予防を考慮する際には、3つの主要な臨床的状況が存在する:(i)患者が長期間寝たきりである;(ii)外来患者が化学療法または放射線を受けている;および(iii)患者は留置中心静脈カテーテルを有している。未分画ヘパリン(UFH)および低分子量ヘパリン(LMWH)は、手術を受けている癌患者において有効な抗血栓剤である。(Mismetti, P. et al. British Journal of Surgery 2001, 88:913-930。)
A.インビトロアッセイ
第VIIa、IXa、Xa、XIa、XIIa凝固因子またはトロンビンの阻害剤としての本発明の化合物の有効性は、それぞれ関連する精製セリンプロテアーゼおよび適切な合成基質を用いて決定することができる。関連するセリンプロテアーゼによる発色基質の加水分解速度を、本発明の化合物が存在しない場合および存在する場合のどちらでも測定した。基質の加水分解によりパラ−ニトロアニリン(pNA)の放出がもたらされ、これを405nMの吸光度の増加を測定することによって分光光度観察するか、またはアミノメチルクマリン(AMC)の放出がもたらされ、これを380nMで励起させて460nMで発光の増加を測定することによって分光蛍光分析観察した。阻害剤が存在する場合の405nMで吸光度変化の速度の低下は、酵素阻害の指標である。そのような方法は当業者に知られている。このアッセイの結果は阻害定数Kiとして表す。
第VIIa因子の決定は、0.5%のPEG8000を含む0.005Mの塩化カルシウム、0.15Mの塩化ナトリウム、0.05MのHEPESバッファー、pH7.5中で行った。決定は、精製ヒト第VIIa因子(Haematologic Technologies)または組換えヒト第VIIa因子(Novo Nordisk)を1〜5nMの最終アッセイ濃度、組換え可溶性組織因子を10〜40nM濃度、および合成基質H−D−Ile−Pro−Arg−pNA(S−2288;ChromogenixまたはBMPM−2;AnaSpec)を0.001〜0.0075Mの濃度で使用して行った。
第IXa因子の決定は、0.005Mの塩化カルシウム、0.1Mの塩化ナトリウム、0.0001MのRefludan(Berlex)、0.05Mのトリス塩基および0.5%のPEG8000、pH7.4中で行った。Refludanは、ヒト第IXa因子の市販の調製物中の少量のトロンビンを阻害するために加えた。決定は、精製ヒト第IXa因子(Haematologic Technologies)を20〜100nMの最終アッセイ濃度、および合成基質PCIXA2100−B(CenterChem)またはPefafluor IXa 3688(H−D−Leu−Phe−Gly−Arg−AMC;CenterChem)を0.0004〜0.0005Mの濃度で使用して行った。
第Xa因子の決定は、0.2Mの塩化ナトリウムおよび0.5%のPEG8000を含む0.1Mのリン酸ナトリウムバッファー、pH7.4中で行った。決定は、精製ヒト第Xa因子(Haematologic Technologies)を150〜1000pMの最終アッセイ濃度、および合成基質S−2222(Bz−Ile−Glu(γ−OMe、50%)−Gly−Arg−pNA;Chromogenix)を0.0002〜0.00035Mの濃度で使用して行った。
第XIa因子の決定は、145mMのNaCl、5mMのKCl、および0.1%のPEG8000(ポリエチレングリコール;JT BakerまたはFisher Scientific)を含む50mMのHEPESバッファー、pH7.4中で行った。決定は、精製ヒト第XIa因子を75〜200pMの最終濃度(Haematologic Technologies)および合成基質S−2366(pyroGlu−Pro−Arg−pNA;Chromogenix)を0.0002〜0.001Mの濃度で使用して行った。
第XIIa因子の決定は、145mMのNaCl、5mMのKCl、および0.1%のPEG8000を含む50mMのHEPESバッファー、pH7.4中で行った。決定は、精製ヒト第XIIa因子を4nMの最終濃度(American Diagnostica)および合成基質Spectrozyme#312(pyroGlu−Pro−Arg−pNA;American Diagnostica)を0.00015Mの濃度で使用して行った。
トロンビンの決定は、0.2Mの塩化ナトリウムおよび0.5%のPEG8000を含む0.1Mのリン酸ナトリウムバッファー、pH7.5中で行った。決定は、精製ヒトαトロンビン(Haematologic TechnologiesまたはEnzyme Research Laboratories)を200〜250pMの最終アッセイ濃度および合成基質S−2366(pyroGlu−Pro−Arg−pNA;Chromogenix)を0.0002〜0.00026Mの濃度で使用して行った。
それぞれのプロテアーゼによる基質の加水分解のミカエリス定数Kmは、25℃で、ラインウィーバーおよびバークの方法を用いて決定した。Kiの値は、阻害剤の存在下でプロテアーゼを基質と反応させることによって決定した。反応を20〜180分間の期間(プロテアーゼに応じて)進行させ、速度(吸光度の変化対時間の割合)を測定した。以下の関係性を用いてKi値を計算した:
1つの結合部位を有する競合的阻害剤について(vo−vs)/vs=I/(Ki(1+S/Km));または
競合的阻害剤についてvs/vo=A+((B−A)/1+((IC50/(I)n)))および
i=IC50/(1+S/Km
[式中:
oは、阻害剤が存在しない場合の対照の速度であり;
sは、阻害剤が存在する場合の速度であり;
Iは、阻害剤の濃度であり;
Aは、最小残存活性であり(通常は0に固定);
Bは、最大残存活性であり(通常は1.0に固定);
nは、ヒル係数、すなわち潜在的な阻害剤結合部位の数および協同性尺度であり;
IC50は、アッセイ条件下において50%の阻害を生じる阻害剤の濃度であり;
iは、酵素:阻害剤の複合体の解離定数であり;
Sは、基質の濃度であり;
mは、基質のミカエリス定数である]。
化合物の選択性は、所定のプロテアーゼのKi値と目的のプロテアーゼのKi値との比をとることによって評価し得る(すなわち、FVIIa対プロテアーゼPの選択性=プロテアーゼPのKi/FVIIaのKi)。>20の選択性の比を有する化合物が選択的であるとみなされる。>100の選択性の比を有する化合物が好ましく、>500の選択性の比を有する化合物がより好ましい。
凝血阻害剤としての本発明の化合物の有効性は、標準または改変凝固アッセイを用いて決定することができる。阻害剤の存在下における血漿凝固時間の増加は、抗凝血の指標である。相対凝固時間とは、阻害剤が存在する場合の凝固時間を阻害剤が存在しない場合の凝固時間で除算したものである。このアッセイの結果は、凝固時間を50または100%延長するために必要な阻害剤の濃度をそれぞれIC1.5×またはIC2×として表し得る。IC1.5×またはIC2×は、相対凝固時間対阻害剤濃度のプロットから、IC1.5×またはIC2×に全体にわたる阻害剤の濃度を用いて直線補間によって判明する。
凝固時間は、クエン酸添加正常ヒト血漿およびいくつかの実験動物種(たとえば、ラット、またはウサギ)から得た血漿を用いて決定する。10mMのDMSOストック溶液から開始して、化合物を血漿中に溶かす。DMSOの最終濃度は2%未満である。血漿凝固アッセイは自動凝血分析機(Sysmex、Dade−Behring、イリノイ州)で行う。同様に、凝固時間を、本発明の化合物を投薬した実験動物種またはヒトから決定することができる。
活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)は、Alexin(Trinity Biotech、アイルランド)を用いて、添付文書の指示に従って決定する。血漿(0.05mL)を37℃まで1分間温める。Alexin(0.05mL)を血漿に加え、さらに2〜5分間インキュベーションする。塩化カルシウム(25mM、0.05mL)を反応に加えて凝血を開始させる。凝固時間は、塩化カルシウムを加えた時点から血餅が検出されるまでの時間の秒数である。
プロトロンビン時間(PT)は、トロンボプラスチン(Thromboplastin C Plus、Dade−Behring、イリノイ州)を用いて、添付文書の指示に従って決定する。血漿(0.05mL)を37℃まで1分間温める。トロンボプラスチン(0.1mL)を血漿に加えて凝血を開始させる。凝固時間は、トロンボプラスチンを加えた時点から血餅が検出されるまでの時間の秒数である。
B.インビボアッセイ
抗血栓剤としての本発明の化合物の有効性は、インビボ電気誘発頸動脈血栓症モデルおよびインビボウサギ動静脈シャント血栓症モデルを含めた、関連するインビボ血栓症モデルを用いて決定することができる。
a.インビボ電気誘発頸動脈血栓症(ECAT)モデル
Wong et al. (J Pharmacol Exp Ther 2000, 295, 212-218)によって記載されているウサギECATモデルを本研究で使用することができる。雄のニュージーランドホワイトラビットをケタミン(50mg/kg+50mg/kg/時間、筋肉内注射)およびキシラジン(10mg/kg+10mg/kg/時間、筋肉内注射)で麻酔する。これらの麻酔剤は、必要に応じて追加する。血流を監視するために、電磁気流プローブを単離した頸動脈のセグメント上に配置する。試験薬剤またはビヒクルは、血栓症を開始させる前または後に与える(静脈内、腹腔内、皮下、または経口)。血栓症を開始させる前の薬物治療を用いて、血栓形成を予防およびその危険性を軽減させる試験薬剤の能力をモデリングし、一方で、開始後の投薬は、既存の血栓性疾患を治療する能力をモデリングするために使用する。血栓形成は、外部のステンレス鋼双極電極を用いた3分間、4mAの頸動脈の電気刺激によって誘発する。頸動脈血流を90分間の期間にわたって連続的に測定して、血栓誘発性の閉塞を監視する。90分間にわたる全頸動脈血流は、台形公式によって計算する。その後、90分間にわたる全頸動脈血流を、対照血流を連続的に90分間維持した場合にもたらされる全対照頸動脈血流の割合に変換することによって、90分間にわたる平均頸動脈流を決定する。化合物のED50(90分間にわたる平均頸動脈血流を対照の50%まで増加させた用量)は、ヒルのS字形Emax方程式を用いて、非線形最小二乗回帰プログラムによって推定する(DeltaGraph;SPSS Inc.、イリノイ州Chicago)。
b.インビボウサギ動静脈(AV)シャント血栓症モデル
Wong et al. (Wong, P. C. et al. J Pharmacol Exp Ther 2000, 292, 351-357)によって記載されているウサギAVシャントモデルを本研究で使用することができる。雄のニュージーランドホワイトラビットをケタミン(50mg/kg+50mg/kg/時間、筋肉内注射)およびキシラジン(10mg/kg+10mg/kg/時間、筋肉内注射)で麻酔する。これらの麻酔剤は、必要に応じて追加する。大腿動脈、頸静脈および大腿静脈を単離し、カテーテル挿入する。生理食塩水を満たしたAVシャント装置を、大腿動脈および大腿静脈のカニューレの間に接続する。AVシャント装置は、タイゴンチューブの外部品(長さ=8cm;内径=7.9mm)およびチューブの内部品(長さ=2.5cm;内径=4.8mm)からなる。AVシャントはまた、長さ8cmの2−0絹糸も含む(Ethicon、ニュージャージー州Somerville)。血液は、大腿動脈からAV−シャントを介して大腿静脈内へと流れる。血流が絹糸に曝されることで、顕著な血栓の形成が誘発される。40分後、シャントを取り外し、血栓で覆われた絹糸を秤量する。試験薬剤またはビヒクルは、AVシャントを開く前に与える(静脈内、腹腔内、皮下、または経口)。血栓形成の%阻害をそれぞれの治療群について決定する。ID50値(血栓形成の50%の阻害を生じる用量)は、ヒルのS字形Emax方程式を用いて、非線形最小二乗回帰プログラムによって推定する(DeltaGraph;SPSS Inc.、イリノイ州Chicago)。
V.医薬組成物、配合物および組合せ
本発明の化合物は、錠剤、カプセル(そのそれぞれに持続放出または徐放配合物が含まれる)、丸薬、散剤、顆粒、エリキシル、チンキ剤、懸濁液、シロップ、および乳剤などの経口剤形で投与することができる。これらはまた、すべて医薬分野の技術者に周知の剤形を用いて、静脈内(ボーラスもしくはインフュージョン)、腹腔内、皮下、または筋肉内の形態でも投与し得る。これらは単独で投与することができるが、一般的には、選択した投与経路および標準の医薬的実施に基づいて選択された医薬担体と共に投与する。
用語「医薬組成物」とは、本発明の化合物を少なくとも1つの追加の医薬的に許容される担体と組み合わせて含む組成物を意味する。「医薬的に許容される担体」とは、生物活性剤を動物、特に哺乳動物にデリバリーするための当分野で一般に許容される媒体をいい、すなわち、投与様式および剤形の性質に応じて、アジュバント、希釈剤などの賦形剤またはビヒクル、保存料、充填剤、流れ調節剤、崩壊剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味剤、香味料、香料、抗細菌剤、抗真菌剤、潤滑剤および分注剤が含まれる。医薬的に許容される担体は、十分に当業者の視野内にあるいくつかの要素に従って配合する。これらには、それだけには限定されないが、配合する活性剤の種類および性質;薬剤を含む組成物を投与する対象;組成物の意図する投与経路;ならびに標的とする治療適応症が含まれる。医薬的に許容される担体には、水性および非水性の液体媒体がどちらも含まれ、また、様々な固体および半固体剤形も含まれる。そのような担体には、活性剤に加えていくつかの異なる成分および添加剤が含まれることができ、そのような追加の成分は、当業者に周知の様々な理由、たとえば、活性剤、結合剤などの安定化のために配合物に含められる。適切な医薬的に許容される担体、およびその選択に関連する要素の記載は、たとえばRemington's Pharmaceutical Sciences, 18th Edition, 1990などの様々な容易に入手可能な情報源中に見つかる。
本発明の化合物の投薬レジメンは、もちろん、特定の薬剤の薬力学的特徴ならびにその投与の様式および経路;レシピエントの種、年齢、性別、健康状態、病状、および重量;症状の性質および程度;同時治療の種類;治療の頻度;投与経路、患者の腎臓および肝臓機能、ならびに所望する効果などの既知の要素に応じて変化する。医師または獣医師は、血栓塞栓性障害の進行の予防、対抗、または停止を行うために必要な薬物の有効量を決定および処方することができる。
一般的な指針として、それぞれの活性成分の1日経口用量は、示した効果のために使用した場合、1日あたり約0.001〜約1000mg/体重1kg、好ましくは約0.01〜約100mg/体重1kg、最も好ましくは約0.1〜約20mg/kg/日の範囲である。静脈内では、最も好ましい用量は、定速インフュージョン中に約0.001〜約10mg/kg/分の範囲である。本発明の化合物は、1回の1日用量で投与してもよく、または合計1日用量を1日2、3、または4回の分割用量で投与し得る。
本発明の化合物は、非経口投与(たとえば、静脈内、動脈内、筋肉内、または皮下)でも投与することができる。静脈内または動脈内投与した場合、用量を連続的にまたは断続的に与えることができる。さらに、活性医薬成分の徐放性を確実にするために、配合物を筋肉内および皮下デリバリー用に開発することができる。
本発明の化合物は、適切な鼻腔内ビヒクルの局所的使用を介して鼻腔内形態で、または経皮皮膚パッチを用いた経皮経路を介して投与することができる。経皮デリバリー系の形態で投与した場合、用量の投与は、もちろん、投薬レジメン全体にわたって断続的ではなく連続的となる。
化合物は、典型的には、意図する投与形態、たとえば、経口錠剤、カプセル、エリキシル、およびシロップに関して適切に選択され、かつ慣用の医薬的実施に一貫した、適切な医薬希釈剤、賦形剤、または担体(本明細書中で医薬担体と総称する)と混合して投与する。
たとえば、錠剤またはカプセルの形態の経口投与では、活性薬物の構成成分を、ラクトース、デンプン、スクロース、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトールなどの経口、無毒性の医薬的に許容される不活性担体と組み合わせることができ;液剤形態の経口投与では、経口薬の構成成分を、エタノール、グリセロール、水などの任意の経口、無毒性の医薬的に許容される不活性担体と組み合わせることができる。さらに、所望または必要に応じて、適切な結合剤、潤滑剤、崩壊剤、および着色料も混合物中に取り込ませることができる。適切な結合剤には、デンプン、ゼラチン、グルコースまたはβ−ラクトース等の天然糖、コーンシロップ、アカシア、トラガカント、またはアルギン酸ナトリウムなどの天然および合成ゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックスなどが含まれる。これらの剤形中で使用される潤滑剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。崩壊剤には、それだけには限定されないが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが含まれる。
本発明の化合物はまた、小単層ベシクル、大単層ベシクル、および多重膜ベシクルなどのリポソームデリバリー系の形態で投与することもできる。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリンなどの様々なリン脂質から形成することができる。
本発明の化合物はまた、標的可能な薬物担体として可溶性ポリマーとカップリングさせてもよい。そのようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール、またはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリシンが含まれることができる。さらに、本発明の化合物は、薬物の徐放性を達成するために有用な生分解性ポリマーのクラス、たとえば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸のコポリマー、ポリεカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアシレート、およびヒドロゲルの架橋結合または両親媒性ブロックコポリマーとカップリングさせてもよい。
投与に適した剤形(医薬組成物)は、1単位用量あたり約1ミリグラム〜約1000ミリグラムの活性成分を含み得る。これらの医薬組成物では、活性成分は通常、組成物の全重量に基づいて約0.1〜95重量%の量で存在する。
ゼラチンカプセルは、活性成分およびラクトース、デンプン、セルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などの粉末担体を含み得る。同様の希釈剤を用いて圧縮錠剤を作製することができる。錠剤およびカプセルはどちらも、時間単位の一定期間にわたって医薬品の連続放出をもたらすために、持続放出生成物として製造することができる。圧縮錠剤は、不快な味が存在する場合は隠し、錠剤を大気から保護するために糖でコーティングもしくはフィルムでコーティングするか、または胃腸管内での選択的崩壊のために腸溶コーティングすることができる。
経口投与用の液剤剤形は、患者の承諾を増加させるために着色料および香味料を含むことができる。
一般に、水、適切な油、生理食塩水、デキストロース水溶液(グルコース)、ならびに関連する糖溶液およびプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールなどのグリコールが、非経口液剤用の適切な担体である。非経口投与用の液剤は、好ましくは、活性成分の水溶性の塩、適切な安定化剤、および必要な場合は、バッファー物質を含む。亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、またはアスコルビン酸などの抗酸化剤が、単独でまたは組み合わせて、適切な安定化剤である。また、クエン酸およびその塩ならびにEDTAナトリウムも使用される。さらに、非経口液剤は、塩化ベンザルコニウム、メチル−またはプロピル−パラベン、およびクロロブタノールなどの保存料を含むことができる。
適切な医薬担体は、当分野の標準の参考書籍であるRemington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Companyに記載されている。
本発明の化合物を他の抗凝血剤と組み合わせる場合、たとえば、1日用量は、患者の体重1キログラムあたり約0.1〜約100ミリグラムの本発明の化合物および約0.1〜約100ミリグラムであり得る。錠剤剤形には、一般に、本発明の化合物は1単位用量あたり約5〜約100ミリグラムの量で存在し、第2の抗凝血剤は1単位用量あたり約1〜約50ミリグラムの量で存在し得る。
本発明の化合物を抗血小板剤と組み合わせて投与する場合、一般的な指針として、典型的には、1日用量は、患者の体重1キログラムあたり約0.01〜約25ミリグラムの本発明の化合物および約50〜約150ミリグラムの抗血小板剤、好ましくは 約0.1〜約1ミリグラムの本発明の化合物および約1〜約3ミリグラムの抗血小板剤であり得る。
本発明の化合物を血栓溶解剤と組み合わせて投与する場合、典型的には、1日用量は、患者の体重1キログラムあたり約0.1〜約1ミリグラムの本発明の化合物であってよく、血栓溶解剤の場合は、本発明の化合物と共に投与した場合、単独で投与した場合の血栓溶解剤の通常用量を約50〜80%減少してもよい。
特に単一の単位用量として提供した場合、合わせた活性成分間の化学的相互作用の潜在性が存在する。このため、本発明の化合物と第2の治療剤とを単一の単位用量中で組み合わせた場合、活性成分を単一の単位用量中で組み合わせるが、活性成分間の物理的接触を最小限にする(すなわち減少させる)ように配合する。たとえば、1つの活性成分を腸溶コーティングし得る。活性成分の1つを腸溶コーティングすることによって、合わせた活性成分間の接触を最小限にすることが可能となるだけでなく、これらの構成成分のうちの1つが胃ではなく腸管で放出されるように、これらの構成成分のうちの1つを胃腸管内で放出させることが制御可能となる。また、活性成分のうちの1つを、胃腸管全体にわたる持続放出に影響を与え、かつ合わせた活性成分間の物理的接触を最小限にする役割をも果たす物質でコーティングしてもよい。さらに、持続放出される構成成分を、この構成成分の放出が腸管内でのみ起こるように、さらに腸溶コーティングすることができる。さらに別の手法は、活性構成成分をさらに分離するために、一方の構成成分を持続放出および/または腸内放出ポリマーでコーティングし、他の構成成分も低粘度グレードのヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)などのポリマーまたは当分野で知られている他の適切な物質でコーティングする、組合せ生成物の配合を含む。ポリマーコーティングは、他の構成成分との相互作用に対するさらなるバリアーを形成する役割を果たす。
単一の剤形で投与するか別々の形態で投与するかにかかわらないが同時に同一の様式で投与する本発明の組合せ生成物の構成成分間の接触を最小限にするこれらおよび他の方法は、本開示によって当業者に容易に明らかであろう。
別の実施形態では、本発明は、カリウムチャネル開口剤、カリウムチャネル遮断剤、カルシウムチャネル遮断剤、ナトリウム水素交換輸送体阻害剤、抗不整脈剤、抗アテローム性動脈硬化剤、抗凝血剤、抗血栓剤、血栓溶解促進剤、フィブリノーゲン拮抗剤、利尿剤、降圧剤、ATPase阻害剤、鉱質コルチコイド受容体拮抗剤、ホスホジエステラーゼ阻害剤、抗糖尿病剤、抗炎症剤、抗酸化剤、血管形成モジュレーター、抗骨粗鬆症剤、ホルモン補充治療、ホルモン受容体モジュレーター、経口避妊剤、抗肥満剤、抗鬱剤、抗不安剤、抗精神病剤、抗増殖剤、抗腫瘍剤、抗潰瘍および胃食道逆流剤、成長ホルモン剤および/もしくは成長ホルモン分泌促進物質、甲状腺模倣体、抗感染剤、抗ウイルス剤、抗細菌剤、抗真菌剤、コレステロール/脂質降下剤および脂質プロフィール治療、ならびに虚血性プレコンディショニングおよび/もしくは心筋気絶を模倣する薬剤、またはその組合せから選択される追加の治療剤(複数可)をさらに含む医薬組成物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、抗不整脈剤、降圧剤、抗凝血剤、抗血小板剤、トロンビン阻害剤、血栓溶解剤、線維素溶解剤、カルシウムチャネル遮断剤、カリウムチャネル遮断剤、コレステロール/脂質低下剤、またはその組合せから選択される追加の治療剤(複数可)をさらに含む医薬組成物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、ワルファリン、未分画ヘパリン、低分子量ヘパリン、合成五糖、ヒルジン、アルガトロバン、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、スリンダク、インドメタシン、メフェナメート、ジピリダモール、ドロキシカム、ジクロフェナク、スルフィンピラゾン、ピロキシカム、チクロピジン、クロピドグレル、チロフィバン、エプチフィバチド、アブシキシマブ、メラガトラン、キシメラガトラン、ジスルファトヒルジン、組織プラスミノーゲン活性化因子、改変組織プラスミノーゲン活性化因子、アニストレプラーゼ、ウロキナーゼ、およびストレプトキナーゼ、またはその組合せから選択される追加の治療剤(複数可)をさらに含む医薬組成物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、追加の治療剤が、ACE阻害剤、AT−1受容体拮抗剤、β−アドレナリン作動性受容体拮抗剤、ETA受容体拮抗剤、二重ETA/AT−1受容体拮抗剤、レニン阻害剤(アリスケリン(alliskerin))および血管ペプチダーゼ阻害剤から選択される降圧剤、イクル(IKur)阻害剤から選択される抗不整脈剤、トロンビン阻害剤、抗トロンビン−III活性化剤、ヘパリン補因子II活性化剤、他の第XIa因子阻害剤、他のカリクレイン阻害剤、プラスミノーゲン活性化阻害剤(PAI−1)拮抗剤、トロンビン活性化可能線維素溶解阻害剤(TAFI)阻害剤、第VIIa因子阻害剤、第IXa因子阻害剤、および第Xa因子阻害剤から選択される抗凝血剤、もしくはGPIIb/IIIa遮断剤、GP Ib/IX遮断剤、プロテアーゼ活性化受容体1(PAR−1)拮抗剤、プロテアーゼ活性化受容体4(PAR−4)拮抗剤、プロスタグランジンE2受容体EP3拮抗剤、コラーゲン受容体拮抗剤、ホスホジエステラーゼ−III阻害剤、P2Y1受容体拮抗剤、P2Y12拮抗剤、トロンボキサン受容体拮抗剤、シクロオキシゲナーゼ−1阻害剤、およびアスピリンから選択される抗血小板剤、またはその組合せである、医薬組成物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、追加の治療剤(複数可)が抗血小板剤またはその組合せである医薬組成物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、追加の治療剤が抗血小板剤クロピドグレルである医薬組成物を提供する。
本発明の化合物は、単独で、または1つもしくは複数の追加の治療剤と組み合わせて投与することができる。「組み合わせて投与」または「組合せ療法」とは、本発明の化合物および1つまたは複数の追加の治療剤を治療する哺乳動物に同時に投与することを意味する。組み合わせて投与した場合、それぞれの構成成分を同時または異なる時点で任意の順序で逐次的に投与し得る。したがって、それぞれの構成成分を別々であるが十分に近い時間に投与して、所望の治療効果をもたらし得る。
本発明の化合物と組み合わせて投与することができる化合物には、それだけには限定されないが、抗凝血剤、抗トロンビン剤、抗血小板剤、線維素溶解性、抗高脂血症剤、降圧剤、および抗虚血剤が含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて使用し得る他の抗凝血剤(または凝血阻害剤)には、ワルファリン、ヘパリン(未分画ヘパリンまたは任意の市販の低分子量ヘパリン、たとえばLOVENOX(登録商標))、合成五糖、ヒルジンおよびアルガトロバンを含めた直接作用性トロンビン阻害剤、他の第VIIa因子阻害剤、第IXa因子阻害剤、第Xa因子阻害剤(たとえば、Arixtra(登録商標)、アピキサバン、リバロキサバン、LY−517717、DU−176b、DX−9065a、および国際公開公報WO98/57951号、国際公開公報WO03/026652号、国際公開公報WO01/047919号、および国際公開公報WO00/076970号に開示されているもの)、第XIa因子阻害剤、ならびに当分野で知られている活性TAFIおよびPAI−1の阻害剤が含まれる。
本明細書中で使用する用語、抗血小板剤(または血小板阻害剤)とは、たとえば血小板の凝集、接着または顆粒成分の分泌を阻害することによって、血小板の機能を阻害する薬剤を示す。そような薬剤には、それだけには限定されないが、アセトアミノフェン、アスピリン、コデイン、ジクロフェナク、ドロキシカム、フェンタニル、イブプロフェン、インドメタシン、ケトロラック、メフェナメート、モルヒネ、ナプロキセン、フェナセチン、ピロキシカム、スフェンタニル、スルフィンピラゾン、スリンダク、およびその医薬的に許容される塩またはプロドラッグなどの、様々な知られている非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)が含まれる。NSAIDのうち、アスピリン(アセチルサリチル酸またはASA)およびピロキシカムが好ましい。他の適切な血小板阻害剤には、糖タンパク質IIb/IIIa拮抗剤(たとえば、チロフィバン、エプチフィバチド、アブシキシマブ、およびインテグレリン)、トロンボキサン−A2−受容体拮抗剤(たとえばイフェトロバン)、トロンボキサン−A−合成酵素阻害剤、ホスホジエステラーゼ−III(PDE−III)阻害剤(たとえば、ジピリダモール、シロスタゾール)、およびPDE−V阻害剤(シルデナフィルなど)、プロテアーゼ活性化受容体1(PAR−1)拮抗剤(たとえば、E−5555、SCH−530348、SCH−203099、SCH−529153およびSCH−205831)、ならびにその医薬的に許容される塩またはプロドラッグが含まれる。
アスピリンを用いてまたは用いずに本発明の化合物と組み合わせて使用する適切な抗血小板剤の他の例は、ADP(アデノシン二リン酸)受容体拮抗剤、好ましくはプリン作動性受容体P21およびP212の拮抗剤であり、P212がより一層好ましい。好ましいP212受容体拮抗剤には、クロピドグレル、チクロピジン、プラスグレル、およびAZD−6140、カングレロール、ならびにその医薬的に許容される塩またはプロドラッグが含まれる。アスピリンよりも使用時に胃腸管に穏やかであることが知られているので、チクロピジンおよびクロピドグレルも好ましい化合物である。クロピドグレルがより一層好ましい薬剤である。
好ましい例は、本発明の化合物、アスピリン、および別の抗血小板剤の3つ組の組み合わせである。好ましくは、抗血小板剤はクロピドグレルまたはプラスグレル、より好ましくはクロピドグレルである。
本明細書中で使用する用語、トロンビン阻害剤(または抗トロンビン剤)とは、セリンプロテアーゼトロンビンの阻害剤を示す。トロンビンを阻害することによって、トロンビン媒介性血小板活性化(すなわち、たとえば、血小板の凝集、および/もしくはセロトニンを含めた血小板顆粒成分の分泌)ならびに/またはフィブリン形成などの様々なトロンビン媒介性プロセスが乱される。いくつかのトロンビン阻害剤が当業者に知られており、これらの阻害剤は、本化合物と組み合わせて使用することが企図される。そのような阻害剤には、それだけには限定されないが、ボロアルギニン誘導体、ボロペプチド、ヘパリン、ヒルジン、アルガトロバン、ダビガトラン、AZD−0837、および国際公開公報WO98/37075号や国際公開公報WO02/044145号に開示されているもの、ならびにその医薬的に許容される塩およびプロドラッグが含まれる。ボロアルギニン誘導体およびボロペプチドには、ボロン酸のN−アセチルおよびペプチド誘導体、たとえばリシン、オルニチン、アルギニン、ホモアルギニンのC末端a−アミノボロン酸誘導体ならびにその対応するイソチオウロニウム類似体が含まれる。本明細書中で使用する用語、ヒルジンには、ジスルファトヒルジンなどの、本明細書中でヒルログと呼ぶヒルジンの適切な誘導体または類似体が含まれる。
本明細書中で使用する用語、血栓溶解剤(thrombolytic agent)(もしくは線維素溶解剤(fibrinolytic agent))(または血栓溶解剤(thrombolytics)もしくは線維素溶解剤(fibrinolytics))とは、血餅(血栓)を溶解する薬剤を示す。そのような薬剤には、その医薬的に許容される塩またはプロドラッグを含めた、組織プラスミノーゲン活性化因子(TPA、天然または組換え)およびその変形、アニストレプラーゼ、ウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、テネクテプラーゼ(TNK)、ラノテプラーゼ(nPA)、第VIIa因子阻害剤、トロンビン阻害剤、第IXa、Xa、およびXIa因子の阻害剤、PAI−I阻害剤(すなわち組織プラスミノーゲン活性化因子阻害剤の失活剤)、活性TAFIの阻害剤、α−2−抗プラスミン阻害剤、ならびにアニソイル化プラスミノーゲンストレプトキナーゼ活性化剤の複合体が含まれる。本明細書中で使用する用語、アニストレプラーゼとは、たとえば、その開示が本明細書中に参照により組み込まれている欧州特許出願第028,489号に記載されている、アニソイル化プラスミノーゲンストレプトキナーゼ活性化剤の複合体をいう。本明細書中で使用する用語、ウロキナーゼとは、二本鎖および単鎖ウロキナーゼをどちらも示すことを意図し、後者は本明細書中でプロウロキナーゼとも呼ぶ。
本発明の化合物と組み合わせて使用する適切なコレステロール/脂質降下剤および脂質プロフィール治療の例には、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤(たとえば、プラバスタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ロスバスタチン、および他のスタチン)、低密度リポタンパク質(LDL)受容体活性モジュレーター(たとえば、HOE−402、PCSK9阻害剤)、胆汁酸金属イオン封鎖剤(たとえば、コレスチラミンおよびコレスチポール)、ニコチン酸またはその誘導体(たとえばNIASPAN(登録商標))、GPR109B(ニコチン酸受容体)モジュレーター、フェノフィブリン酸誘導体(たとえば、ゲムフィブロジル、クロフィブラート、フェノフィブラートおよびベンザフィブラート)ならびに他のペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)αモジュレーター、PPARδモジュレーター(たとえばGW−501516)、PPARγモジュレーター(たとえばロシグリタゾン)、PPARα、PPARγおよびPPARδの様々な組合せの活性を変調する複数の機能を有する化合物、プロブコールまたはその誘導体(たとえばAGI−1067)、コレステロール吸収阻害剤および/またはニーマン−ピックC1様トランスポーター阻害剤(たとえばエゼチミベ)、コレステロールエステル転送タンパク質阻害剤(たとえばCP−529414)、スクワレン合成酵素阻害剤および/もしくはスクワレンエポキシダーゼ阻害剤またはその混合物、アシル補酵素A:コレステリルアシルトランスフェラーゼ(ACAT)1阻害剤、ACAT2阻害剤、二重ACAT1/2阻害剤、回腸胆汁酸輸送阻害剤(または頂端ナトリウム共依存性胆汁酸輸送阻害剤)、ミクロソームトリグリセリド転送タンパク質阻害剤、肝臓−X−受容体(LXR)αモジュレーター、LXRβモジュレーター、LXR二重α/βモジュレーター、FXRモジュレーター、ω3脂肪酸(たとえば3−PUFA)、植物スタノールおよび/または植物スタノールの脂肪酸エステル(たとえば、BENECOL(登録商標)マーガリンに使用されるシトスタノールエステル)、内皮リパーゼ阻害剤、および逆コレステロール輸送を活性化するHDL機能的模倣体(たとえば、apoAI誘導体またはapoAIペプチド模倣体)が含まれる。
本発明の化合物は、トロンビン、第VIIa、IXa、Xa、XIa因子、および/または血漿カリクレインの阻害に関連する試験またはアッセイにおいて、標準または参照化合物、たとえば品質基準または対照としても有用である。そのような化合物は、たとえば、トロンビン、第VIIa、IXa、Xa、XIa因子、および/または血漿カリクレインに関連する医薬研究で使用するための市販のキット中で提供し得る。XIa。たとえば、本発明の化合物は、その既知の活性を、未知の活性を有する化合物と比較するためのアッセイにおいて参照として使用することができる。これにより、特に試験化合物が参照化合物の誘導体である場合、実験者はアッセイが適切に行われていることを確認し、比較の基準を提供することができる。新しいアッセイまたはプロトコルを開発する際、本発明による化合物を使用してその有効性を試験することができる。
本発明の化合物はまた、トロンビン、第VIIa、IXa、Xa、XIa因子、および/または血漿カリクレインに関連する診断的アッセイにおいても使用し得る。たとえば、未知の試料中のトロンビン、第VIIa、IXa、Xa、XIa因子、および/または血漿カリクレインの存在は、関連する発色基質、たとえば第XIa因子にはS2366を、試験試料および所望により本発明の化合物のうちの1つを含む一連の溶液に加えることによって、決定することができる。pNAの生成が試験試料を含む溶液中では観察されるが、本発明の化合物の存在下では観察されない場合、第XIa因子が存在していたと結論付けられる。
また、非常に強力かつ選択的な本発明の化合物、すなわち、標的プロテアーゼに対するKi値が0.001μM以下であり、他のプロテアーゼに対するKi値が0.1μM以上であるものを、血清試料中のトロンビン、第VIIa、IXa、Xa、XIa因子、および/または血漿カリクレインの定量に関連する診断的アッセイで使用し得る。たとえば、血清試料中の第VIIa因子の量は、関連する発色基質S2366の存在下で、本発明の強力かつ選択的な第VIIa因子阻害剤を用いたプロテアーゼ活性の注意深い滴定によって決定することができる。
本発明には製品も包含される。本明細書中で使用する製品には、それだけには限定されないが、キットおよびパッケージが含まれることを意図する。本発明の製品は、(a)第1の容器;(b)第1の容器内に位置する、本発明の化合物またはその医薬的に許容される塩形態を含む第1の治療剤を含む医薬組成物;ならびに(c)医薬組成物が血栓塞栓性および/または炎症性の障害を治療するために使用できること(上記定義のとおり)を記述した添付文書を含む。別の実施形態では、添付文書には、血栓塞栓性および/または炎症性の障害を治療するために医薬組成物を第2の治療剤と組み合わせて使用できること(上記定義のとおり)が記述されている。製品は、(d)第2の容器であって、構成成分(a)および(b)が第2の容器内に位置し、構成成分(c)が第2の容器内または外に位置する容器をさらに含むことができる。第1および第2の容器内に位置するとは、それぞれの容器がその境界内に物品を保持していることを意味する。
第1の容器は入れ物であり、医薬組成物を保持するために使用する。この容器は、製造、保管、輸送、および/または個別/バルク販売用であることができる。第1の容器は、ボトル、ジャー、バイアル、フラスコ、シリンジ、チューブ(たとえばクリーム調製物用)、または医薬生成物の製造、保持、保管、もしくは分配に使用される任意の他の容器に及ぶことを意図する。
第2の容器は、第1の容器および所望により添付文書を保持するために使用するものである。第2の容器の例には、それだけには限定されないが、箱(たとえば、ボール紙またはプラスチック)、クレート、カートン、袋(たとえば、紙またはプラスチックの袋)、パウチ、およびサックが含まれる。添付文書は、テープ、糊、ステープル、もしくは別の付着方法によって第1の容器の外側に物理的に付着させるか、または、第1の容器と物理的にまったく付着させずに第2の容器内に置くことができる。あるいは、添付文書は第2の容器の外側に位置する。第2の容器の外側に位置する場合、添付文書はテープ、糊、ステープル、または別の付着方法によって物理的に付着していることが好ましい。あるいは、添付文書は物理的に付着させずに第2の容器の外側に隣接または接触していることができる。
添付文書は、第1の容器内に位置する医薬組成物に関する情報を列挙したラベル、タグ、マーカーなどである。列挙する情報は、通常、製品を販売する地域を統治している規制機関(たとえば米国食品薬品局)によって決定される。好ましくは、添付文書は、医薬組成物が認可された適応症を具体的に列挙する。添付文書は、それ内または上に記載されている情報を読むことができる任意の物質で作製し得る。好ましくは、添付文書は、それ上に所望の情報を形成した(たとえば、印刷または塗布した)印刷可能な物質(たとえば、紙、プラスチック、ボール紙、ホイル、裏面粘着式の紙またはプラスチックなど)である。
本発明の他の特長は、本発明を例示するために提示し、それだけには限定されないことを意図する、以下の例示的な実施形態の説明の過程で明らかとなろう。
(実施例)
以下の実施例は、本明細書中に開示した方法を用いて調製、単離および特徴づけた。以下の実施例は、本発明の部分的な範囲を実証するものであり、本発明の範囲を限定することを意図しない。
中間体1:7−アミノ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
Figure 2010514681
中間体1A:
Figure 2010514681
クロロギ酸エチル(20.8g、0.192mol)を、ジエチルエーテル(500mL)中のフェネチルアミン(15.5g、0.128mol)およびトリエチルアミン(180mL)の溶液に、反応の内部温度を10℃未満に維持しながら滴下した。反応混合物をさらに2時間、周囲温度で撹拌し、その後、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、生じた油状物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜100%のEtOAc)によって精製して、中間体1A(23.1g、94%)が得られた。MS (ESI) m/z 193.4 (M+H)+
中間体1B:
Figure 2010514681
中間体1A(4g、0.02mol)を、五酸化リン(5g)およびオキシ塩化リン(25mL)の混合物中で2時間還流した。反応混合物を真空下で油状物まで濃縮し、氷で注意深く反応停止させ、次いで炭酸水素ナトリウムで中和し、ジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機物を水(2×50mL)、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜100%のEtOAc)によって精製して、中間体1B(1.1g、38%)が得られた。
中間体1C:
Figure 2010514681
中間体1B(1.1g、7.48mmol)を、硫酸(1mL)および発煙硝酸(5mL)の混合物に、0℃で撹拌しながら少量ずつ加えた。反応を周囲温度まで加温させ、2.5時間撹拌した後、氷上に注いだ。沈殿物を濾過によって収集し、真空下で乾燥させて、中間体1C(770mg、55%の収率)が白色固形物として得られた。
中間体1
中間体1C(700mg、3.6mmol)を、MeOH(25ml)中、10%のPd/C(触媒)と共にH2下(60psi)で1時間撹拌した。反応混合物を、セライト(登録商標)を通して濾過し、真空下で濃縮して、中間体1(500mg、86%の収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 2.81 (t, J=6.59 Hz, 2 H) 3.42 (t, J=6.55 Hz, 2 H) 6.84 (dd, J=8.13, 2.42 Hz, 26 H) 7.02 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 7.26 (d, J=2.64 Hz, 1 H).
中間体2:6−アミノイソインドリン−1−オン
Figure 2010514681
中間体2A:
Figure 2010514681
MeOH(200mL)中の2−シアノ安息香酸メチル(9.2g、57mmol)およびラネーニッケル(約1gまで)の溶液を、H2下(60psi)で16時間撹拌した。反応混合物を、セライト(登録商標)を通して濾過し、真空下で濃縮して、中間体2A(7.5g、99%の収率)が白色固形物として得られた。
中間体2B:
Figure 2010514681
硝酸カリウム(1.215g、12.02mmol)を、硫酸(24mL)中の中間体2A(1.6g、12.02mmol)の溶液に、0℃で10分間かけて少量ずつ加えた。反応混合物を3時間、周囲温度で撹拌した。反応混合物を氷上に注ぎ、生じた沈殿物を水で洗浄し、真空下で乾燥させて、中間体2B(1.85g、10.38mmol、86%の収率)がベージュ色固形物として得られた。
中間体2
MeOH(100mL)中の中間体2B(1.6g、8.98mmol)およびPd/C(0.18g)の懸濁液を、H2下(1atm)で4時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾過ケークをMeOHで洗浄した。合わせた濾液を真空下で濃縮した。粗固形物をMeOH(10mL)で粉砕し、真空下で乾燥させて、中間体2(800mg、5.40mmol、60.1%の収率)がベージュ色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.15 (s, 2 H) 5.26 (s, 2 H) 6.77 (dd, J=8.25, 2.20 Hz, 1 H) 6.80 (s, 1 H) 7.16 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 8.29 (s, 1 H). MS (ESI) m/z 149.2 (M+H)+
中間体3:7−アミノイソキノリン−1(2H)−オン
Figure 2010514681
中間体3A:
Figure 2010514681
CH2Cl2(40mL)中の2−メチル−5−ニトロ安息香酸(2.69g、14.85mmol)に、塩化チオニル(5.42mL、74.2mmol)およびDMF(0.5mL)を加えた。混合物を80℃(油浴)で3.5時間撹拌した。室温まで冷却した後、溶媒を除去し、残渣をトルエンと共沸させた。粗固形物塩化アシルを真空下で20分間乾燥させた。その後、これをCH2Cl2(20mL)およびMeOH(10mL)に溶かし、室温で30分間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をEtOAc/ヘキサンで希釈し、飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、中間体3A(2.8g)が白色固形物として得られ、これを精製せずに次の工程で使用した。
中間体3B:
Figure 2010514681
中間体3A(2.38g、12.19mmol)および1−tert−ブトキシ−N,N,N’,N’−テトラメチルメタンジアミン(5.79mL、28.0mmol)の混合物を、115℃(溶媒なし)で3.5時間加熱した。混合物を室温まで冷却した後、ヘキサン/EtOAc(6:1)で粉砕した。終夜室温で静置した後、沈殿物を濾過によって収集して、固形物の中間体3B(2.73g、90%の収率)が得られた。
中間体3C:
Figure 2010514681
トルエン(18mL)中の中間体3B(3.0g、11.99mmol)に、(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(2.476mL、16.48mmol)を加えた。混合物を125℃(油浴)で3.5時間撹拌した。色が深紅から黄色に変化した。混合物を室温まで冷却した後、EtOAc/ヘキサン(1:2)で粉砕し、終夜静置した。黄色沈殿物を濾過によって収集して、中間体3C(3.92g、96%の収率)が得られた。
中間体3D:
Figure 2010514681
TFA(20.0mL)中の中間体3C(1.2g、3.53mmol)を85℃で2.5時間撹拌した。混合物を室温まで冷却した後、TFAを真空下で除去した。粗物質をメタノールで1回チェイスし、高真空下で乾燥させて、濃紫色固形物が得られた。固形物をEtOAcでさらに粉砕し、濾過によって収集して、中間体3D(1.0g、100%)がTFA溶媒和物として得られた。
中間体3
中間体3D(710mg、3.73mmol)にテトラヒドロフラン(160mL、25ppmのBHTで安定化)および水(0.95mL)を加えた。溶液をほぼ完全に溶解するまで超音波処理し、10%のPd/C(290mg)を加えた。その後、この溶液を水素バルーンで50分間水素化した。Pd/Cを濾過によって除去し、濾液を濃縮して、わずかに黄色の固形物の中間体3(570mg、95%の収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 5.47 (s, 2 H) 6.32 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.78 (d, J=4.95 Hz, 1 H) 6.95 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 7.27 - 7.32 (m, 2 H) 10.81 (s, 1 H); LC-MS 161 (M+H)。
中間体4:6−アミノキナゾリン−4(3H)−オン
Figure 2010514681
中間体4A:
Figure 2010514681
2mLのマイクロ波バイアルにホルムアミド(1.5mL、37.8mmol)および5−ニトロアントラニル酸(917mg、5.04mmol)を入れて、黄色懸濁液が得られた。混合物をマイクロ波下、150℃で60分間加熱した。混合物をEtOAc(1L)で希釈し、NaHCO3(飽和200mL)およびブライン(200mL)で洗浄した。有機層をMgSO4によって乾燥させ、濃縮して、中間体4A(760mg、79%の収率)が得られた。
中間体4
1LのフラスコにMeOH(500mL)中の中間体4A(1g、5.23mmol)を加えて、黄色懸濁液が得られた。10%のPd/C(0.056g、0.523mmol)を加えた。混合物を室温、水素バルーン下で4時間撹拌した。反応混合物を濾過し、黄色固形物0.84g(100%)に濃縮した。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 5.60 (s, 2 H) 7.05 (dd, J=8.80, 2.75 Hz, 1 H) 7.16 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.36 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 7.74 (s, 1 H) 11.80 (s, 1 H).
中間体5:7−アミノ−4−クロロイソキノリン−1(2H)−オン
Figure 2010514681
中間体5A:
Figure 2010514681
DMA(4.5mL)中の中間体3D(299.7mg、1.576mmol)およびN−クロロスクシンイミド(235mg、1.760mmol)の溶液を、200℃で10分間、マイクロ波によって加熱した。反応混合物を水(40mL)中に注いだ。生成物を濾過によって単離し、空気乾燥させ、その後、真空下で乾燥させて、中間体5Aが黄色緑色固形物(328.3mg、93%)として得られた。LC/MS: 保持時間 = 0.99分、[M+H]+ = 225.1、227.1。勾配:2分間で0〜100%の溶媒B、1分間保持。流速:5mL/分。溶媒A:10%のアセトニトリル、90%の水、0.1%のトリフルオロ酢酸。溶媒B:90%のアセトニトリル、10%の水、0.1%のトリフルオロ酢酸。UV:220nM。カラム:Phenomenex Luna C18、30×4.6mm、5ミクロン。
中間体5
塩化スズ(II)二水和物(1.25g、5.54mmol)を、MeOH(10mL)中の31A(312mg、1.389mmol)および塩化アンモニウム(370mg、6.92mmol)の懸濁液に加え、反応混合物を室温で7時間撹拌した。その後、反応混合物を50℃の油浴に終夜入れた。飽和炭酸水素ナトリウムを加え、混合物を酢酸エチル(4×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、その後、真空下で濃縮して、中間体5が茶色固形物(244mg、90%)として得られた。MS (ESI) m/z 195.2、197.1 (M+H)+
中間体6:7−アミノ−4−フルオロイソキノリン−1(2H)−オン
Figure 2010514681
中間体6A:
Figure 2010514681
20mLのマイクロ波チューブに中間体3D(1.0g、5.25mmol)、Selectflor(1.86g、5.25mmol)およびジメチルアセトアミド(10mL)を入れた。茶色溶液を150℃で15分間マイクロ波照射した。反応混合物を室温まで冷却し、真空下で濃縮した。20個の1.0gスケールの反応を実施し、調製用HPLCによって精製して、中間体6A(5.0g、23%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 208.8 (M+H)+
中間体6
メタノール/THF(1:1、20ml)中の中間体6A(1.5g、7.2mmol)の溶液を炭素担持パラジウム(150mg)に加え、生じた混合物をH2下(1atm)で3時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、中間体6が黄色固形物として得られた。収量:1.2g、88%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.7 (s,1H), 7.5 (d,1H), 7.3 (d,1H), 7.2 (d,1H), 6.9 (d,1H), 5.8 (s,1H).LCMS-(M+1)+ 178.8。
中間体7:6−アミノ−5−フルオロイソインドリン−1−オン
Figure 2010514681
中間体7A:
Figure 2010514681
硝酸カリウム(11.54g、114mmol)を、硫酸(228mL)中の2−ブロモ−4−フルオロ安息香酸(25g、114mmol)の溶液に、0℃で、10分間かけて少量ずつ加えた。反応混合物を3時間、周囲温度で撹拌した。反応混合物を氷上に注いだ。生じた沈殿物を水で洗浄し、真空下で乾燥させて、中間体7Aおよび2−Br−4−F−6−ニトロ安息香酸(9:1)の混合物が白色固形物(19.5g)として得られた。7gのこの固形物を調製用HPLC(0.1%のTFA、H2O/MeOH、35%〜60%)によって精製して、中間体7A(5.6g、21.21mmol)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 262.1/264.1 (M-H)-
中間体7B:
Figure 2010514681
塩化チオニル(1.673mL、22.92mmol)をメタノール(100mL)に0℃で加え、30分間撹拌した。中間体7A(5.5g、20.83mmol)を加え、混合物を60℃で18時間加熱した。反応混合物を白色固形物まで濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜50%のEtOAc、120gのカラム)によって精製して、中間体7B(5.03g、18.09mmol、87%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 279.0/281.0 (M+H)+
中間体7C:
Figure 2010514681
鉄(5.02g、90mmol)を、エタノール(138mL)/水(34.6mL)/AcOH(6.92mL)中の中間体7B(5.0g、17.98mmol)の溶液に、110℃(浴温)で少量ずつ加えた。反応混合物を1時間還流した。反応混合物をNaHCO3(水溶液、飽和)で中和し、H2O(250mL)で希釈し、EtOAc(2×400mL)で抽出した。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、中間体7C(2.45g、9.88mmol、54.9%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 248.1/250.1 (M+H)+
中間体7D:
Figure 2010514681
DMF(24.19mL)中のシアン化銅(I)(0.812g、9.07mmol)および中間体7C(1.5g、6.05mmol)の溶液を2つの容器に分割し、180℃で10分間マイクロ波照射した。反応混合物をNH4OH(50mL)およびH2O(50mL)で希釈し、EtOAc(1×200mL)で抽出した。有機物をNaHCO3、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜100%のEtOAc)によって精製して、中間体7D(650mg、3.35mmol、55.4%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 195.2 (M+H)+
中間体7
MeOHおよびNH3(20mL、7.0M)中の中間体7D(200mg、1.030mmol)およびラネーニッケルの混合物を、H2下(50psi)で16時間撹拌した。反応混合物をアセトン(100mL)で希釈し、セライトを通して濾過し、濃縮した。生じた固形物をH2O(20mL)中で粉砕し、真空下で乾燥させて、中間体7(100mg、0.602mmol、58.4%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 166.9 (M+H)+。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 5.14 - 5.43 (m, 2 H) 6.92 - 7.11 (m, 1 H) 7.10 - 7.28 (m, 1 H) 8.17 - 8.46 (m, 1 H).
中間体8:(R)−2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)プロパン−1−オール
Figure 2010514681
中間体8A:
Figure 2010514681
DCM(250mL)に、塩化オキサリル(14.9mL、170mmol)およびDMF(20μL、0.258mmol)中の4−ブロモ−2−メチル安息香酸(30.5g、142mmol)の懸濁液を加えた。懸濁液を室温で9時間撹拌し、その後、濃縮して、酸塩化物(33.1g、定量的)がオフホワイト色結晶性固体として得られた。DCM(250mL)およびアセトニトリル(50mL)中のN,O−ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド(16.60g、170mmol)およびピリジン(34.4mL、425mmol)の混合物に、0℃で、DCM(100mL)中の上で調製した酸塩化物の溶液を、20分間かけて滴下した。生じた懸濁液を氷浴から取り外し、室温で6時間撹拌した。反応混合物を2NのHCl(2×)、H2Oおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、1インチのSiO2を通して濾過し、濃縮して、中間体8A(34.6g、134mmol、95%の収率)が薄茶色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 258.1 (M+H)+
中間体8B:
Figure 2010514681
Et2O(62.6mL、188mmol)中の3Mのヨウ化メチルマグネシウムを含む丸底フラスコに、Et2O(200mL)中の中間体8A(34.6g、134mmol)の溶液を、室温で、カニューレを介して30分間かけて滴下した。生じた懸濁液を室温で撹拌した。追加のEt2O(20mL、60mmol)中の3Mのヨウ化メチルマグネシウムを加え、灰色溶液を室温で5時間撹拌した。反応を0℃まで冷却し、その後、H2Oで注意深く反応停止させた。濃厚な混合物を1NのHClで酸性化し、その後、Et2O(2×)で抽出した。合わせた有機物を1NのHClおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、2インチ(5.08cm)のSiO2(Et2Oで溶出)を通して濾過し、濃縮した。粗生成物をヘキサンに溶かし、330gのカラムに載せ、0〜30%の酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶出させて、中間体8B(20.2g、94mmol、70.0%の収率)が無色の結晶性固体として得られた。MS (ESI) m/z 213.1 (M+H)+
中間体8C:
Figure 2010514681
THF(100mL)中の(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(14.56g、42.5mmol)の懸濁液に、THF(50mL)中のカリウムtert−ブトキシド(4.77g、42.5mmol)を、室温、アルゴン下で加えた。赤色懸濁液を室温で30分間撹拌し、その後、THF(50ml)中の中間体8B(5.485g、25.7mmol)の溶液を加えた。生じた懸濁液を終夜室温で撹拌した。THFを減圧下で除去し、ヘキサン(300mL)を残渣に加えた。生じた懸濁液を超音波処理し、その後、30分間撹拌した。Ph3POを濾過によって除去し、濾液を濃縮した。残渣をアセトン(50.00ml)に溶かし、ヨードメタン(8.05ml、129mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAc/hex(2/8;250mL)中で超音波処理した。生じた懸濁液を、小さなシリカパッドを通して濾過し、シリカをEtOAc/hex(2/8;3×50mL)で洗浄した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をISCO:(120g)0〜15%のEtOAc/ヘキサンの勾配によって精製し、約7%までのEtOAcで溶出させた。画分を合わせ、減圧下で濃縮して、中間体8C(5.770g、23.93mmol、93%の収率)(EおよびZ異性体の混合物)が無色の油状物として得られた。
中間体8D:
Figure 2010514681
中間体8C(6.740g、28.0mmol)、ジオキサン(70mL)およびHCl(濃)(25mL)を含む混合物を60℃で1時間加熱した。ジオキサンを減圧下で除去し、残渣をEtOAc(150mL)と水(100mL)との間で分配した。EtOAc相を水(2×100mL)、ブライン(1×100mL)で洗浄し、乾燥させた(Na2SO4)。溶媒を減圧下で除去し、粗アルデヒドをMeOH(50mL)に溶かし、0℃まで冷却した。この溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(2.12g、55.9mmol)を加え、反応を0℃で15分間撹拌し、その後、室温で5分間撹拌した。MeOHを減圧下で除去した。残渣をEtOAc(150mL)に溶かし、水(2×)、ブライン(1×)で洗浄し、乾燥させた(Na2SO4)。生じたEtOAc懸濁液を、シリカパッドを通して濾過し、パッドをEtOAc(3×)で洗浄し、EtOAc画分を濃縮して、中間体8D(5.531g、24.14mmol、86%の収率)が茶色っぽい油状物として得られた。MS (ESI) m/z 211.1 (M+H)+
中間体8
中間体8Dをキラル分割して中間体8を得ることは、Regis Whelk−01(R,R)カラムを用いたSFCによって達成した、500×21mm、内径10μm;温度:室温;5%のイソプロパノール:95%のCO2;流速:65ml/分;UV検出:220nm;保持時間1:12.10(R−立体異性体)、保持時間2:15.12(S−立体異性体)。MS (ESI) m/z 211.1 (M+H)+-H2O。1H-NMR: (Jeol ECX-400) (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.22 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 1.32 (t, J=5.77 Hz, 1 H) 2.34 (s, 3 H) 3.14 - 3.28 (m, 1 H) 3.63 - 3.77 (m, 2 H) 7.04 - 7.11 (m, 1 H) 7.32 (d, J=5.50 Hz, 2 H).
中間体9:(R)−2−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)プロパン−1−オール
Figure 2010514681
中間体9A:
Figure 2010514681
硫酸(0.3mL、5.63mmol)を、3−ブロモフェノール(26.2g、152mmol)および無水酢酸(15.3mL、162mmol)の十分に撹拌した混合物に加え、室温の水浴で冷却した。30分後、揮発物をロータリーエバポレーターで除去した。氷を残渣に加え、その後、これをエーテル(3×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空下で濃縮して、中間体9A(32.0g、149mmol、98%の収率)が琥珀色油状物として得られた。約95%まで純粋。
中間体9B:
Figure 2010514681
還流冷却器、窒素ガスの吸入口、HCl(気体)溶出液をこすり落とすために水酸化ナトリウム溶液を備えた丸底フラスコ内で塩化アルミニウム(36g、270mmol)を中間体9A(32.0g、149mmol)に加えた。反応フラスコを120℃の油浴に入れた。反応混合物は液体となり、その後、1時間かけて165℃に加温した。温度をこの温度で1時間維持し、その後、室温まで冷ました。固形の反応混合物にジクロロメタン(約200mLまで)を加えてスラリーを形成させた。スラリーを氷に加えた。反応混合物全体を処理するためにこのプロセスを複数回繰り返した。どちらの相も比較的透明になるまでジクロロメタン/水の混合物を撹拌し、その後、相を分離した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、その後、真空下で濃縮して、中間体9B(30.14g、140mmol、94%の収率)が暗赤色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 213、215.3 (M+H)+。約90%まで純粋。
中間体9C:
Figure 2010514681
ヨードメタン(10.5mL、168mmol)を、DMF(100mL)中の中間体9B(30.14g、140mmol)の溶液に、0℃で、30分間かけて滴下した。30分後、反応を室温まで2.5時間加温した。水(250mL)を加え、生じたタン色沈殿物を濾過し、水で洗浄して、中間体9C(29.64g、129mmol、92%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 229.231 (M+H)+
中間体9D:
Figure 2010514681
中間体8Cの調製に用いた手順と同様に、中間体9C(0.32g、0.633mmol)をカリウムtert−ブトキシドおよび(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(53.7g、157mmol)と反応させて、中間体9D(18.965g、73.8mmol、77%の収率)が黄色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 257.1、259.1 (M+H)+。オレフィン異性体の1:1の混合物。約95%まで純粋。
中間体9E:
Figure 2010514681
中間体8Dの調製に用いた手順と同様に、中間体9D(19.0g、73.8mmol)をHClと反応させ、その後、水素化ホウ素ナトリウムと反応させて、中間体9E(16.4g、66.8mmol、91%の収率)が淡黄色油状物として得られた。
中間体9
中間体9Eをキラル分割して中間体9を得ることは、Regis Whelk−01(R,R)カラムを用いたSFCによって達成した、500×21mm、内径10μm;温度:35℃;5%のイソプロパノール:95%のCO2;流速:70ml/分;UV検出:276nm;保持時間1:9.9(R−立体異性体)、保持時間2:11.3(S−立体異性体)。MS (ESI) m/z 227、229 (M-OH)+
中間体10:(R)−4−(1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロパン−2−イル)−3−メチルフェニルボロン酸
Figure 2010514681
中間体10A:
Figure 2010514681
tert−ブチルジメチルクロロシラン(0.724g、4.80mmol)を、CH2Cl2(25mL)中の中間体8(1g、4.36mmol)およびイミダゾール(0.594g、8.73mmol)の溶液に加え、室温で3時間撹拌した。反応をCH2Cl2(75mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し、濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(80gのカラム、ヘキサン中に0〜25%のEtOAc)によって精製して、中間体10A(1.39g、4.05mmol、93%の収率)が透明な油状物として得られた。
中間体10
BuLi(2.70mL、4.32mmol)を、THF(40mL)中の中間体10A(1.35g、3.93mmol)の溶液に、−78℃で滴下した。5分間撹拌した後、ホウ酸トリメチル(0.879mL、7.86mmol)を加え、冷却浴を取り外した。反応混合物を14時間、室温で撹拌した。反応混合物をEt2O(100mL)で希釈し、0.5MのHCl(50mL)で5分間洗浄した。有機相を分離し、H2Oおよびブラインで洗浄し(それぞれ50mL)、濃縮した。粗油状物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜100%のEtOAc、40gのカラム)によって精製して、中間体10(795mg、2.58mmol、65.6%の収率)が透明な固形物として得られた。MS (ESI) m/z 307.7 (M-H)-
中間体11:tert−ブチル5−アミノ−2−(シクロプロピルスルホニル)ベンジル(メチル)カルバメート
Figure 2010514681
中間体11A:
Figure 2010514681
硫黄粉末(3.5g、11mmol)を臭化シクロプロピルマグネシウム(220mL、THF中に0.5Mの溶液)に少量ずつ加えた。反応混合物を50℃で1時間加熱した。その後、茶色溶液を0℃まで冷却し、LAH(2.3g、6mmol)を少量ずつ加えた(起泡が観察された)。生じた緑色懸濁液を50℃で30分間加熱した。これを再度0℃まで冷却し、4mLの水、200mLの5%のH2SO4で反応停止させ、10分間撹拌した。層を分離し、Et2O(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NH4Cl溶液(2×100mL)、10%のNaHCO3溶液(2×100mL)、水(1×100mL)、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。上記有機層をDMF(100ml)中の2−クロロ−5−ニトロベンズアルデヒド(10g、5.3mmol)および無水K2CO3(11.2g、8.1mmol)の混合物に傾瀉した。反応混合物を85℃で終夜加熱した。反応混合物を、セライト(登録商標)を通して濾過し、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗物質をヘキサンから結晶化させた。収量:11g、92%。
中間体11B:
Figure 2010514681
メタノール(100mL)中の化合物中間体11A(10.0g、4.4mmol)の撹拌溶液に、30%のメタノール性メチルアミン溶液(14mL、13mmol)を滴下し、1時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(3.4g、8.9mmol)を少量ずつ加え、混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。ヘキサンから再結晶化させ(10g、94%)、中間体11Bが得られた。LC-MS = 238。
中間体11C:
Figure 2010514681
THF(100mL)中の化合物中間体11B(10g、4.1mmol)およびトリエチルアミン(12mL、8.3mmol)の撹拌溶液に、boc酸無水物(10g、4.6mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。反応マスを水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、結晶化させて、中間体11C(13g、92%)が得られた。LC-MS (M-Boc) 238。
中間体11D:
Figure 2010514681
mCPBA(10g、57.9mmol)を、CH2Cl2(90mL)中の中間体11C(10.7g、31.6mmol)の溶液に、0℃で加えた。4時間後、追加の2.0gのmCPBAを混合物に加え、1時間撹拌した。混合物をジクロロメタンで希釈し、その後、飽和NaHCO3およびブラインで洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を少量のジクロロメタンに溶かし、120gのシリカゲルカートリッジに装填し、これを0〜50%の酢酸エチル/ヘキサンで50分間の期間にわたって溶出させて、中間体11D(11.1g、30mmol、95%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 315 (M+H) -tBu+
中間体11
メタノール(50mL)中の中間体11D(2.33g、6.29mmol)の溶液に、10%のPd−C(200mg、0.188mmol)を加えた。混合物をH2雰囲気下(1atm)で終夜撹拌した。反応をセライトで濾過し、濃縮して、中間体11(2.16g、6.03mmol、96%の収率)がタン色泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 341 (M+H)+。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ ppm 0.85 - 1.08 (m, 4 H) 1.38 (d, J=48.37 Hz, 9 H) 2.67 - 2.78 (m, J=4.40 Hz, 1 H) 2.84 (s, 3 H) 4.68 (s, 2 H) 5.94 - 6.30 (m, 2 H) 6.39 (s, 1 H) 7.44 (d, J=8.79 Hz, 1 H).
中間体12:6−アミノ−7−フルオロキナゾリン−4(3H)−オン
Figure 2010514681
中間体12A:
Figure 2010514681
マイクロ波容器内のメトキシエタノール(2.0mL)中の2−アミノ−4−フルオロ安息香酸(0.3g、1.934mmol)を210℃で20分間照射した。冷却後、白色結晶が観察された。試料を濃縮し、0.01Mのアンモニアで希釈した。白色固形物を濾過し、0.01Mのアンモニアで洗浄した。茶色固形物を収集し、乾燥させて、中間体12A(0.24g、75%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 164.9 (M+H)+
中間体12B:
Figure 2010514681
硫酸(4.87mL、1.218mmol)中の中間体12A(0.2g、1.218mmol)に、0℃で、硝酸カリウム(0.058mL、1.218mmol)を少量ずつ10分間かけて加えた。その後、反応を室温まで加温させ、終夜撹拌した。LCMSにより、ほとんどが出発物質で約10%が生成物であることが示された。追加の硝酸カリウム(0.058mL、1.218mmol)を加え、反応を80℃で1時間加熱した。LCMSにより、ほとんどが生成物であることが示された。飽和炭酸水素ナトリウムを冷却した反応(氷水浴)中にゆっくりと加え、黄色固形物沈殿物が観察された。これを濾過し、水で洗浄した。固形物を乾燥させて、中間体12B(0.14g、55%の収率)が黄色固形物として得られた。(ESI) (M/z) 209.9[M+H]+
中間体12
数滴のHClを含むメタノール(5mL)中の中間体12B(0.12g、0.574mmol)の溶液を、炭素担持パラジウム(0.02g、0.188mmol)と共に1.5時間、水素下大気圧になるまで撹拌した。触媒を濾過して除去し、メタノールで洗浄した。濾液を蒸発させ、真空下で終夜乾燥させて、中間体12(0.1g、97%の収率)が黄色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.39 - 7.51 (m, 2 H) 8.57 (s, 1 H),MS (ESI) m/z 180 (M+H)+
中間体13:(R)−4−(1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロパン−2−イル)−3−メトキシフェニルボロン酸
Figure 2010514681
中間体10の調製に用いた手順と同様に、中間体9(7.8g、158mmol)をtert−ブチルジメチルクロロシランで保護して、(R)−(2−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)プロポキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(9.2g、81%の収率)が透明な油状物として得られた。保護されたアルコール(3.00g、8.35mmol)をBuLiおよびホウ酸トリメチルと反応させて、中間体10(1.87g、5.77mmol、69.1%の収率)が無色の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d3) δ ppm 7.12 - 7.19 (m, 2 H) 7.12 (s, 1 H) 3.82 (s, 3 H) 3.75 (dd, J=9.89, 5.50 Hz, 1 H) 3.52 - 3.58 (m, 0 H) 3.32 - 3.37 (m, 0 H) 1.23 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 0.84 (s, 9 H) -0.04 (d, J=2.20 Hz, 6 H).
中間体14:tert−ブチルメチル(5−ニトロ−2−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)カルバメート
Figure 2010514681
中間体14A:
Figure 2010514681
硝酸(1.6mL、35.8mmol)および硫酸(8mL、150mmol)の混合物に、0℃で、2−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(1.881mL、13.15mmol)を10分間かけて滴下した。茶色混合物を0℃で1時間撹拌し、その後、100mLの氷上に注いだ。懸濁液を撹拌し、その後、沈殿物を濾過によって収集し、H2Oですすぎ、吸引乾燥させた。生成物をEtOAc(20mL)で溶かし、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、中間体14A(2.10g、8.93mmol、67.9%の収率)が黄色油状物として得られた。
中間体14
MeOH(20mL)中の中間体14A(1g、4.25mmol)の撹拌溶液に、メチルアミン(EtOH中に33%)(0.662mL、5.32mmol)を滴下し、1時間、25℃で撹拌した(白色固形物が形成された)。その後、反応混合物を0℃まで冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(0.322g、8.51mmol)を撹拌しながら少量ずつ加えた。反応混合物を室温まで達せさせ、3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、その後、EtOAcとH2Oとの間で分配した。水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。溶媒を減圧下で除去して、アミンが茶色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 251.2 (M+H)+。THF(20mL)中のアミンの溶液に、Boc2O(1.114g、5.10mmol)を加え、次いでTEA(0.1mL)を加えた。混合物を室温で15時間撹拌し、その後、濃縮した。粗生成物をヘキサンに溶かし、40gのカラムに載せ、0〜50%の酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶出させて、中間体14(1.23g、3.51mmol、83%の収率)が淡黄色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 295.2 (M+H)+
中間体15:tert−ブチル2−(ジフルオロメトキシ)−5−ニトロベンジル(メチル)カルバメート
Figure 2010514681
中間体15A:
Figure 2010514681
硝酸(1.6mL、35.8mmol)および硫酸(8mL、150mmol)の混合物に、0℃で、2−(ジフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(2.5g、14.52mmol)を5分間かけて滴下した。茶色混合物を0℃で1時間撹拌し、その後、100mLの氷上に注いだ。懸濁液を撹拌し、その後、沈殿物を濾過によって収集し、H2Oですすぎ、吸引乾燥させた。生成物をEtOAc(20mL)で溶かし、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、中間体15A(2.78g、12.80mmol、88%の収率)が黄色固形物として得られた。
中間体15
MeOH(20mL)中の中間体15A(1g、4.61mmol)の撹拌溶液に、メチルアミン(EtOH中に33%)(0.717mL、5.76mmol)を滴下し、1時間、25℃で撹拌した(白色固形物が形成された)。その後、反応混合物を0℃まで冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(0.348g、9.21mmol)を撹拌しながら少量ずつ加えた。反応混合物を室温まで達せさせ、15時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、その後、EtOAcとH2Oとの間で分配した。水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。溶媒を減圧下で除去して、アミンが黄色油状物(1.04g)として得られた。(MS (ESI) m/z 233.3 (M+H)+)。THF(20mL)中のアミンの溶液にBoc2O(1.206g、5.53mmol)を加え、次いでTEA(0.1mL)を加えた。混合物を室温で15時間撹拌し、その後、濃縮した。粗生成物をクロロホルムおよびヘキサンに溶かし、40gのカラムに載せ、0〜50%の酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶出させて、中間体15(1.43g、4.30mmol、93%の収率)が無色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 277.2 (M+H)+。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.05 - 8.23 (m, 2 H) 7.24 (s, 1 H) 6.66 (t, J=72.14 Hz, 1 H) 4.53 (d, J=17.61 Hz, 2 H) 2.93 (br. s., 3 H) 1.48 (d, J=23.96 Hz, 9 H).
中間体16:メチル2−(4−((R)−1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−3−メチルフェニル)−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−7−イルアミノ)アセテート
Figure 2010514681
反応バイアル内で、中間体10(1.256g、4.07mmol)、中間体3(0.653g、4.07mmol)、およびグリオキシル酸一水和物(0.375g、4.07mmol)を、アセトニトリル(20mL)およびDMF(5mL)に溶かした。混合物を油浴中、80℃で2時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をMeOH(5mL)に溶かし、ベンゼン(15mL)を加えた。この溶液に、TMS−ジアゾメタン(エーテル中に2M)(5.09mL、10.19mmol)を室温で滴下した。混合物を15分間、室温で撹拌し、その後、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー:(120g)50〜100%のEtOAc/hexによって精製した。約100%までのEtOAcで溶出させた。画分を合わせ、減圧下で濃縮して、中間体16(1.026g、2.70mmol、66.2%の収率)が黄色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 381.3。1H-NMR: (Jeol ECX-400) (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.22 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 1.53 - 1.64 (m, 1 H) 2.34 (d, J=3.30 Hz, 3 H) 3.17 - 3.28 (m, 1 H) 3.64 - 3.69 (m, 1 H) 3.76 (s, 3 H) 5.21 (s, 2 H) 6.42 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.86 - 6.92 (m, 1 H) 7.03 (d, J=6.05 Hz, 1 H) 7.20 (dd, J=7.97, 3.02 Hz, 1 H) 7.29 (s, 1 H) 7.31 - 7.39 (m, 2 H) 7.43 (d, J=3.30 Hz, 1 H).
中間体17:1−(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)−N−メチルメタンアミン
Figure 2010514681
中間体17A:
Figure 2010514681
硝酸カリウム(2.59mL、54.0mmol)を、硫酸(50mL、938mmol)中の2−ブロモベンズアルデヒド(10g、54.0mmol)の撹拌および冷却(氷浴)した溶液に、1時間かけて少量ずつ加えた。40分後、追加の部分のKNO3(0.72g)を加えた。0℃で3時間撹拌した後、混合物を氷水上に注ぎ、生成物を濾過し、水で洗浄した。粗淡黄色固形物を1:1の酢酸エチル/ヘキサン(約60mLまで)から再結晶化させて、中間体17A(6.789g、29.5mmol、54.6%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 230、232 (M+H)+
中間体17
MeOH(200mL)中の中間体17A(17.768g、77mmol)の撹拌溶液に、メチルアミン(EtOH中に33重量%)(21.81mL、232mmol)を滴下し、1時間、25℃で撹拌した。その後、反応混合物を0℃まで冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(5.84g、154mmol)を撹拌しながら少量ずつ加えた。反応混合物を室温まで達せさせ、終夜撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、EtOAc(250mL)で希釈し、水(2×100mL)、ブライン(1×100mL)で洗浄し、乾燥させた(Na2SO4)。溶媒を減圧下で除去して、中間体17(18.134g、74.0mmol、96%の収率)が黄色油状物として得られた。化合物は純粋(NMRによって>95%)であり、さらなる精製を行わずに続く工程で利用した。MS (ESI) m/z 245.1 (M+H)+1H-NMR: (500 MHz, CDCl3) δ ppm 2.51 (s, 3 H), 3.90 (s, 2 H), 7.73 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 7.99 (dd, J=8.8, 2.7 Hz, 1 H), 8.32 (d, J=2.7 Hz, 1 H).
中間体18:tert−ブチル2−ブロモ−5−ニトロベンジル(メチル)カルバメート
Figure 2010514681
中間体17(10g、40.8mmol)をTHF(50mL)に溶かし、Boc2O(17.81g、82mmol)を加え、反応混合物を40℃で終夜撹拌した。イミダゾール(5.56g、82mmol)を反応混合物に加え、15分間、室温で撹拌した。THFを減圧下で除去し、残渣をCHCl3(100mL)に再度溶かした。溶液を0.5%のHCl(2×25mL)、水(2×25mL)、ブライン(1×25mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、中間体18(13.512g、39.1mmol、96%の収率)が黄色っぽい固形物として得られた。1H-NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.48 (d, J=40.43 Hz, 9 H) 2.97 (s, 3 H) 4.55 (d, J=8.35 Hz, 2 H) 7.74 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.91 - 8.13 (m, 2 H).
(実施例1)
(R)−7−エタンスルホニル−2−(3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イルアミノ)−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
1A:
Figure 2010514681
エタンチオール(2.8mL、38mmol)を、DMF(100mL)中の2−フルオロ−5−ニトロベンゾニトリル(5.00g、30.1mmol)およびトリエチルアミン(9.3mL、67mmol)の溶液に加えた。反応混合物を1時間撹拌し、その後、水(500mL)中に注いだ。生じた沈殿物を濾過によって単離し、DCMに溶かし、水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮した。残渣(6.14g)をDCM(100mL)に溶かし、0℃まで冷却し、mCPBA(16.0g、71mmol)で一度に処理した。反応混合物を室温で終夜撹拌し、その後、炭酸水素ナトリウム溶液(飽和)、亜硫酸水素ナトリウム溶液(10%)、およびブラインで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、1A(5.6g、80%)が淡黄色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.02 (s, 6H), 1.97 (m, 2H), 2.36 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.68 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 3.76 (s, 4H), 7.18 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.72 (d, J = 7.5 Hz, 2H).
1B:
Figure 2010514681
MeOH(100mL)および塩酸(1N、20mL)中の1A(2.0g、8.32mmol)の溶液を、20%のPd(OH)2(380mg)上で3日間水素化した(60psi)。反応混合物を濾過し、さらに2回、毎回新鮮な触媒上で3日間ずつ水素化した。反応混合物を濾過し、その後、真空下で濃縮して、酢酸エチルおよびエーテルで粉砕した後に白色固形物(2.15g)が得られた。1.0gの固形物をTHF(25mL)およびトリエチルアミン(1mL)に溶かし、2−(tert−ブトキシカルボニルオキシイミノ)−2−フェニルアセトニトリル(0.905g、3.67mmol)で処理した。反応混合物を終夜室温で撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をDCMおよび飽和炭酸水素ナトリウムで2回抽出した。合わせた有機物をブラインで抽出し、乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜50%の酢酸エチルの勾配)によって精製して、1B(1.07g、88%)が透明な油状物として得られた。MS (ESI) m/z 315.12 (M+H)+
1C:
Figure 2010514681
塩化オキサリル(8.35mL、16.70mmol)を、CH2Cl2(16mL)中の4−(4−ブロモフェニル)ブタン酸(2.03g、8.35mmol)およびDMF(0.030mL、0.398mmol)の溶液−+に、25℃で10分間かけて滴下した。反応混合物を2時間撹拌し、真空下で濃縮し、トルエン(2×25mL)と共沸させた。粗茶色油状物をDCMに溶かし、DCM(30mL)中の1B(2.5g、7.95mmol)およびピリジン(1.929mL、23.85mmol)の溶液に0℃で滴下した。2時間、25℃で撹拌した後、反応混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、1.0MのHCl、飽和NaHCO3、およびブライン(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜100%のEtOAc)によって精製して、1C(3.78g、7.01mmol、88%の収率)が白色泡沫として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.27 (t, J=7.97 Hz, 3 H) 1.40 (s, 9 H) 1.96 - 2.08 (m, 2 H) 2.36 (t, J=7.42 Hz, 2 H) 2.65 (t, J=7.42 Hz, 2 H) 3.14 (q, J=7.70 Hz, 2 H) 4.48 (d, J=6.60 Hz, 2 H) 7.06 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 7.34 - 7.43 (m, J=8.24 Hz, 3 H) 7.52 (s, 1 H) 7.82 - 7.92 (m, J=8.79 Hz, 1 H) 7.92 - 8.02 (m, 1 H).
1D:
Figure 2010514681
ジオキサン(25mL)中のビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン(2.324g、10.29mmol)、酢酸カリウム(2.019g、20.58mmol)、1C(3.7g、6.86mmol)および(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)(0.282g、0.343mmol)の混合物に、アルゴンをスパージし、80℃で2時間撹拌した。混合物をEtOAc(150mL)で希釈し、水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗ボロン酸エステルを調製用HPLC(MeOH/H2O、0.1%のTFA)による精製中に加水分解して、1D(2.59g、5.13mmol、74.9%の収率)が透明な油状物として得られた。MS (ESI) m/z 505.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.22 (t, J=7.42 Hz, 3 H) 1.45 (s, 9 H) 1.96 - 2.06 (m, 2 H) 2.41 (t, J=7.42 Hz, 2 H) 2.69 (t, J=7.70 Hz, 2 H) 4.56 (s, 2 H) 7.21 (d, J=7.70 Hz, 2 H) 7.53 (d, J=8.24 Hz, 2 H) 7.74 (dd, J=8.79, 2.20 Hz, 1 H) 7.78 - 7.89 (m, 2 H).
1E:
Figure 2010514681
アセトニトリル(2mL)およびDMF(2mL)中の1D(500mg、0.99mmol)、中間体2(147mg、0.99mmol)およびグリオキシル酸一水和物(91mg、0.99mmol)の溶液を、100℃で10分間マイクロ波照射した。反応混合物を真空下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜20%のMeOH)によって精製して、1E(540mg、0.812mmol、82%の収率)が黄色泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 665.6 (M+H)+
実施例1
TFA(5mL)およびジオキサン(5mL)中の1E(540mg、0.693mmol)の溶液を、室温で4時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、アセトニトリル/水(1:1、20mL)に再度溶かし、凍結乾燥した。DMF(5.0mL)中の生じたベンジルアミンの溶液を、シリンジポンプを介して6時間かけて、CH2Cl2(100mL)中のBOP(920mg、2.08mmol)、DMAP(424mg、3.47mmol)、およびトリエチルアミン(0.48mL、3.47mmol)の溶液に、40℃で加えた。反応混合物を真空下で濃縮し、調製用HPLCによって精製して、ラセミの大環状分子(105mg)が得られた。ラセミ体を、Chiralcel OD−H(2.0cm×25cm、5ミクロン、Chiral Technologies,Inc.)、50%のMeOH/EtOH(1:1)/50%のヘプタン、20mL/分の流速、および220nmでのuv検出を用いて、ピーク1(30mg)と実施例1(30mg)とに分割した。実施例1:1H MS (ESI) m/z 547.5 (M+H)+。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.24 (t, J=7.42 Hz, 3 H) 2.00 - 2.16 (m, 1 H) 2.24 - 2.47 (m, 3 H) 2.54 - 2.69 (m, 1 H) 2.83 - 2.98 (m, 1 H) 3.34 - 3.46 (m, 2 H) 4.15 - 4.24 (m, J=17.04 Hz, 1 H) 4.28 (s, 2 H) 4.98 - 5.07 (m, 2 H) 6.60 - 6.65 (m, 1 H) 6.87 - 6.93 (m, 1 H) 6.91 - 7.00 (m, 1 H) 7.03 - 7.15 (m, 2 H) 7.26 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.32 - 7.40 (m, J=8.24 Hz, 1 H) 7.52 - 7.59 (m, J=8.25 Hz, 1 H) 7.75 (d, J=8.79 Hz, 1 H).キラル分析用HPLC保持時間:ピーク1、5.69分;ピーク2、9.70分、以下のクロマトグラフィー条件を用いた:キラルOD(4.6×250mm、10ミクロン)、溶出液として50%の(1:1のエタノール/メタノール)/50%のヘプタン、1mL/分の流速および254nmでのuv検出。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.00分、99%;カラムB:6.07分、99%。
(実施例2)
(R)−7−エタンスルホニル−2−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
2A:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、1D(500mg、0.99mmol)および中間体1(161mg、0.99mmol)をグリオキシル酸一水和物(91mg、0.99mmol)と反応させて、2A(643mg、0.812mmol、96%の収率)が黄色泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 679.5 (M+H)+
実施例2
実施例1の調製に用いた手順と同様に、2A(640mg、0.943mmol)をTFAで脱保護し、BOPで環化して、ラセミの大環状分子(150mg、28.4%の収率)が黄色固形物として得られた。ラセミ体を、Chiralcel OD−H(2.0cm×25cm、5ミクロン、Chiral Technologies,Inc.)、50%のMeOH/EtOH(1:1)/50%のヘプタン、20mL/分の流速、および220nmでのuv検出を用いて、ピーク1(28mg、0.050mmol)と実施例2(25mg、0.045mmol)とに分割した。実施例2:LC/MS (ESI) m/z 547.5 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.24 (t, J=7.42 Hz, 3 H) 2.02 - 2.16 (m, 1 H) 2.24 - 2.46 (m, 3 H) 2.54 - 2.67 (m, 1 H) 2.79 (t, J=6.60 Hz, 2 H) 2.85 - 2.96 (m, 1 H) 3.32 - 3.47 (m, 4 H) 4.94 - 5.05 (m, 2 H) 6.60 (d, J=1.65 Hz, 1 H) 6.80 (dd, J=8.24, 2.20 Hz, 1 H) 6.89 (dd, J=8.24, 2.20 Hz, 1 H) 7.01 (d, J=8.24 Hz, 1 H) 7.04 - 7.14 (m, 2 H) 7.19 - 7.24 (m, J=2.75 Hz, 1 H) 7.34 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.52 (dd, J=7.70, 1.65 Hz, 1 H) 7.75 (d, J=8.79 Hz, 1 H).キラル分析用HPLC保持時間:ピーク1、5.99分;ピーク2、8.36分、以下のクロマトグラフィー条件を用いた:キラルOD(4.6×250mm、10ミクロン)、溶出液として50%の(1:1のエタノール/メタノール)/50%のヘプタン、1mL/分の流速および254nmでのuv検出。分析用HPLC(方法A):カラムA:7.76分、97%;カラムB:7.75分、97%。
(実施例3)
(R)−4−メチル−2−(3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イルアミノ)−7−(プロパン−2−スルホニル)−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオントリフルオロ酢酸塩
Figure 2010514681
3A:
Figure 2010514681
DMF(20ml)中の2−クロロ−5−ニトロ−ベンズアルデヒド(2g、0.011mol)および炭酸カリウム(1.9g、0.0141mol)の撹拌溶液に、2−プロパンチオール(1.3ml、0.0141mol)を滴下した。反応混合物を80℃で終夜還流した。反応マスを水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。カラム精製後、化合物3A(2.2g、84%)が淡黄色液状物として得られた。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.48 (6H, d), 3.65-3.72 (1H, q), 7.56 (1H, d), 8.33-8.34.(1H, d), 8.67 (1H, s), 10.35 (1H, s).(ESI) m/z 226 (M+H)+
3B:
Figure 2010514681
メタノール(150mL)中の化合物3A(25.5g、0.1133mol)の撹拌溶液に、30%のメタノール性メチルアミン溶液(35mL、0.3399mol)を滴下した。混合物を1時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(8.6g、0.2266mol)を少量ずつ加え、その後、反応を室温で終夜撹拌した。反応マスを濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。カラム精製後に(23g、85%)の純粋な化合物3Bが得られた。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.43 (6H, d), 2.49 (3H, s), 3.61-3.67 (1H, m), 3.85 (2H, s), 7.37-7.40 (1H, d), 8.07-8.10 (1H, d), 8.23 (1H, s).(ESI) m/z 241 (M+H)+
3C:
Figure 2010514681
THF(40mL)中の化合物3B(4g、0.0166mmol)およびトリエチルアミン(4.6mL、0.0333mol)の撹拌溶液に、Boc2O(3.9g、0.0183mmol)を加えた。反応を室温で終夜撹拌し、その後、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、3C(4.3g、76%)が得られた。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.41-1.44 (6H, d), 1.54-1.57 (9H, bs), 2.92 (3H, s), 3.59-3.66 (1H, m), 4.49-4.52 (2H, d), 7.40-7.42 (1H, d), 7.95(1H, d), 8.08-8.10 (1H, d).(ESI) m/z 241 (M - Boc + 2H)+
3D:
Figure 2010514681
DCM(50mL)中の3C(3.00g、8.81mmol)の溶液に、0℃で、m−CPBA(4.94g、22.0mmol)を加えた。懸濁液を室温で1.5時間撹拌した。混合物を濾過し、沈殿物をCH2Cl2(3×10mL)ですすいだ。合わせたDCM溶液を10%のK2CO3水溶液(3×)およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜60%の酢酸エチル/ヘキサンの勾配)によって精製して、3.18gの3Dが黄色泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 373.2 (M+H)+
3E:
Figure 2010514681
メタノール(30mL)中の3D(3.18g、8.54mmol)の溶液に10%のPd−C(100mg)を加えた。混合物を排気し、H2(3×)でフラッシュし、その後、H2雰囲気下で16時間撹拌した。反応を濾過し、濃縮し、その後、トルエンと同時蒸発させて、2.92gの3Eが白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 343.2 (M+H)+
3F:
Figure 2010514681
CH2Cl2(30mL)中の4−(4−ブロモフェニル)ブタン酸(2.28g、9.39mmol)の溶液に、塩化オキサリル(0.93mL、10.7mmol)およびDMF(2滴)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、その後、濃縮した。生じた油状物をトルエンと同時蒸発させて、酸塩化物が黄色油状物として得られた。5:1のDCM/ピリジン(30mL)中の3E(2.92g、8.54mmol)およびDMAP(209mg、1.71mmol)の溶液に、0℃で、DCM(5mL)中の酸塩化物の溶液を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、その後、水で反応停止させた。混合物をEtOAcで希釈し、その後、H2O(2×)、0.2NのHClおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%のEtOAc/ヘキサンの勾配)によって精製して、4.84gの3F(100%)が無色の結晶性固体として得られた。MS (ESI) m/z 567.2 (M+H)+
3G:
Figure 2010514681
密封チューブに3F(3.00g、5.30mmol)、ビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン(1.32g、5.82mmol)、およびKOAc(1.30g、13.3mmol)を加えた。DMSO(10mL)を加え、その後、懸濁液を排気およびアルゴン(4×)でフラッシュすることによって脱気した。(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)(194mg、0.265mmol)を加え、混合物を脱気し(1×)、密封した。反応を80℃の油浴内に下げ、4時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、H2O(2×)およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、1インチ(2.54cm)のシリカパッドゲルを通して濾過し、濃縮した。粗生成物を調製用HPLCによって精製して、1.55gの3Gがオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 533.4 (M+H)+
3H:
Figure 2010514681
中間体2(164mg、1.11mmol)、3G(535mg、1.00mmol)、およびグリオキシル酸一水和物(111mg、1.21mmol)を、CH3CN(3mL)およびDMF(2ml)に採った。混合物を60℃で48時間撹拌し、その後、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(1〜20%のMeOH/CH2Cl2の勾配)によって精製して、313mgの3Hが淡黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 693.3 (M+H)+
3I:
Figure 2010514681
5mLのEtOAc中の3H(313mg、0.452mmol)の溶液に、ジオキサン(5mL)中の4NのHClの溶液を加えた。生じた懸濁液を室温で1時間撹拌し、その後、濃縮して、295mg(98%)の3Iが淡黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 593.3 (M+H)+
実施例3
DCM(50mL)中のBOP(392mg、0.886mmol)、DIEA(0.386mL、2.22mmol)およびDMAP(271mg、2.22mmol)の溶液に、40℃で、DMF(5mL)中の3I(295mg、0.443mmol)およびDIEA(0.154mL、0.886mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して3時間かけて滴下し、13時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、その後、H2O(2×)およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗生成物を調製用HPLCによって精製し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(1〜20%のMeOH/CH2Cl2の勾配)によって精製して、81mgのラセミの大環状分子が淡黄色固形物として得られた。ラセミ体(48mg)をキラルクロマトグラフィー(Chiralpak AD−H(20×250mm)、活性のより低い鏡像異性体を溶出させるために90:10のEtOH/ヘプタン(20mL/分)で10分間、次いでより活性の高い鏡像異性体を溶出させるために100%のMeOHで20分間)によって分割した。第2のピークを調製用HPLC(CH3CN/H2O)によって再度精製して、23.4mgの実施例3が得られた。1H-NMR: (400 MHz, MeOD) δ ppm 7.77 (d, J=8.59 Hz, 1 H) 7.63 (dd, J=7.83, 2.02 Hz, 1 H) 7.36 (dd, J=7.71, 1.64 Hz, 1 H) 7.29 (d, J=8.08 Hz, 1 H) 7.02 - 7.11 (m, 3 H) 6.99 (dd, J=7.83, 1.77 Hz, 1 H) 6.91 (dd, J=8.59, 2.02 Hz, 1 H) 6.58 (d, J=1.77 Hz, 1 H) 5.61 (t, J=8.59 Hz, 2 H) 4.29 (s, 2 H) 4.12 (d, J=17.18 Hz, 1 H) 3.62 (dt, J=13.64, 6.82 Hz, 1 H) 3.40 (s, 3 H) 2.97 (ddd, J=13.64, 5.81, 2.53 Hz, 1 H) 2.52 (ddd, J=13.58, 11.18, 2.27 Hz, 1 H) 2.37 - 2.46 (m, 2 H) 2.22 - 2.33 (m, 1 H) 1.99 - 2.08 (m, 1 H) 1.35 (d, J=6.82 Hz, 3 H) 1.21 (d, J=6.82 Hz, 3 H).(ESI) m/z 575.2 (M+H)+
(実施例4)
(R)−4−メチル−2−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−(プロパン−2−スルホニル)−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオントリフルオロ酢酸塩
Figure 2010514681
4A:
Figure 2010514681
マイクロ波反応バイアル内で、中間体1(128mg、0.789mmol)、3G(400mg、0.751mmol)、およびグリオキシル酸一水和物(69.2mg、0.751mmol)をアセトニトリル(2.25mL)およびDMF(1.75mL)に溶かして、黄色溶液が得られた。混合物をマイクロ波反応器内、100℃で10分間照射し、その後、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(1〜20%のMeOH/CH2Cl2の勾配)によって精製して、380mg(71.6%)の4Aが黄色ガラスとして得られた。(ESI) m/z 707.2 (M+H)+
4B:
Figure 2010514681
酢酸エチル(5mL)中の4A(380mg、0.538mmol)の溶液に、ジオキサン(5mL、20mmol)中の4NのHClを加えて、懸濁液が得られた。懸濁液を室温で1時間撹拌し、その後、濃縮した。固形残渣をEtOAc(3×)およびトルエンと同時蒸発させて、365mg(100%)の4Bが淡黄色固形物として得られた。(ESI) m/z 607.2 (M+H)+
実施例4
CH2Cl2(80mL)およびDMF(20mL)中のBOP(475mg、1.074mmol)およびDMAP(328mg、2.69mmol)の溶液に、40℃で、DMF(5mL)中の4B(365mg、0.537mmol)およびDIEA(0.188mL、1.07mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して7時間かけて加えた。その後、反応混合物を冷凍庫に入れ、終夜静置した。水(2mL)を反応に加え、混合物を茶色油状物まで濃縮した。H2O(10mL)を加え、生じた固形物を濾過によって収集し、吸引乾燥させた。粗生成物を調製用HPLCによって精製し、次いでメタノールから再結晶化させて、63mgのラセミの大環状分子が無色固形物として得られた。鏡像異性体をキラルクロマトグラフィー(Chiralpak AD−H(20×250mm)、活性のより低い鏡像異性体を溶出させるために1:1のMeOH/EtOH+0.1%のDEA(20mL/分)で15分間、その後、より活性の高い鏡像異性体を溶出させるために100%のMeOHで25分間)によって分割した。第2のピークを調製用HPLC(CH3CN/H2O)によって精製して、28mgの実施例4が得られた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.77 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.57 (dd, J=7.70, 1.65 Hz, 1 H) 7.38 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.33 - 7.37 (m, 1 H) 7.07 - 7.13 (m, 2 H) 6.95 - 7.02 (m, 2 H) 6.91 (dd, J=8.52, 1.92 Hz, 1 H) 6.59 (d, J=1.10 Hz, 1 H) 5.57 - 5.65 (m, 2 H) 4.11 (d, J=17.04 Hz, 1 H) 3.62 (dt, J=13.60, 6.66 Hz, 1 H) 3.42 (t, J=6.60 Hz, 2 H) 3.36 (s, 3 H) 2.93 - 3.01 (m, 1 H) 2.84 (t, J=6.60 Hz, 2 H) 2.48 - 2.56 (m, 1 H) 2.37 - 2.46 (m, 2 H) 2.21 - 2.32 (m, 1 H) 1.97 - 2.07 (m, 1 H) 1.35 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.21 (d, J=6.60 Hz, 3 H).(ESI) m/z 589.2 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:10.71分、99%;カラムB:10.63分、98%。
(実施例5)
(R)−4−メチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−(プロパン−2−スルホニル)−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
5A:
Figure 2010514681
3G(500mg、0.939mmol)、中間体3(165mg、1.033mmol)およびグリオキシル酸一水和物(95mg、1.033mmol)に、アセトニトリル(5.0mL)、およびDMF(2.5mL)を加えた。混合物を70℃で4.0時間撹拌した。溶媒を除去し、粗物質をシリカゲルカラム(40g)に加え、CH2Cl2/MeOH(2%〜25%)で溶出させて、5A(440mg、67%の収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.25 (d, J=7.03 Hz, 6 H) 1.40 - 1.48 (br , 9H) 1.93 - 2.03 (m, 2 H) 2.38 (t, J=7.47 Hz, 2 H) 2.67 (t, J=7.47 Hz, 2 H) 2.95 (s, 3 H) 4.82 (s, 2 H) 5.15 (s, 1 H) 6.54 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.89 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 7.16 - 7.24 (m, 3 H) 7.29 (d, J=2.64 Hz, 1 H) 7.42 (d, J=8.35 Hz, 1 H) 7.48 (d, J=7.91 Hz, 2 H) 7.70 (s, 1 H) 7.80 - 7.87 (m, 1 H),LC-MS 705 (M+H)。
5B:
Figure 2010514681
5A(340mg、0.482mmol)の懸濁液に、ジオキサン(10mL、40.0mmol)中の4.0NのHClを加えた。混合物を室温で2.5時間撹拌した。溶媒を除去し、EtOAcで2回チェイスして、茶色固形物5B(340mg、100%の収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.28 (d, J=6.59 Hz, 6 H) 1.99 - 2.05 (m, 3 H) 2.43 (t, J=7.47 Hz, 2 H) 2.71 (t, J=7.47 Hz, 2 H) 2.78 (s, 3 H) 4.42 (s, 2 H) 5.33 (s, 1 H) 6.65 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 7.08 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 7.25 (d, J=8.35 Hz, 2 H) 7.39 - 7.45 (m, 3 H) 7.59 (d, J=8.79 Hz, 2 H) 7.79 (dd, J=8.79, 2.20 Hz, 1 H) 7.96 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 8.16 (d, J=2.20 Hz, 1 H); LC-MS 605 (M+H)。
実施例5
CH2Cl2(35ml)およびDMF(4.0mL)中のBOP(207mg、0.468mmol)およびDMAP(143mg、1.170mmol)の溶液に、40℃で、DMF(4.0mL)中の5G(150mg、0.234mmol)およびDIEA(0.082mL、0.468mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して4.0時間かけて加えた。5Bを添加した直後に、溶媒を除去した。残渣をCHCl3(60mL)に再度溶かし、この溶液に水(20mL)およびブライン(20mL)を加えた。層を分離し、水性物をCHCl3(20mL)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後、粗生成物をMeOH/DMSO(4.0mL、1:1)に溶かし、0.1%のTFAを含む90%の水〜アセトニトリル中の10%の水で溶出させるAXIAカラムを用いた調製用HPLCによって精製して、粗環(62mg、42%の収率)が得られた。粗生成物および別の合成からの物質(110mg)を16mLの85:15のIPA−0.1%DEA:ヘプタン−0.1%DEAおよび0.1mLのDEAに溶かし、85:15のIPA−0.1%DEA:ヘプタン−0.1%のDEAで25分間、10mL/分溶出させて第1の鏡像異性体(保持時間=12分、36mg)を得て、その後、100%の1:1のEtOH:MeOH−0.1%のDEA、10ml/分〜20ml/分で40分間溶出させて第2の鏡像異性体(保持時間=38分、39mg)を得るChiral PAK AD−H 250mm×20mmカラムによって分割した。ピーク2は実施例5であることが同定された:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.16 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 1.30 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.93 - 2.04 (m, 1 H) 2.23 (d, J=10.99 Hz, 1 H) 2.38 - 2.48 (m, 3 H) 2.86 - 2.96 (m, 1 H) 3.36 (s, 3 H) 3.57 (m, J=6.60 Hz, 1 H) 4.08 (d, J=17.04 Hz, 1 H) 5.61 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 5.65 (s, 1 H) 6.52 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.58 (s, 1 H) 6.88 - 6.96 (m, 2 H) 6.98 - 7.03 (m, 1 H) 7.03 - 7.07 (m, 1 H) 7.23 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 7.32 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.41 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.52 (s, 1 H) 7.61 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 7.74 (d, J=8.24 Hz, 1 H); LC-MS 587 (M+H)。
(実施例6)
(R)−7−エタンスルホニル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
6A:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、1D(500mg、0.99mmol)および中間体3(159mg、0.99mmol)をグリオキシル酸一水和物(91mg、0.99mmol)と反応させて、6A(580mg、0.857mmol、86%の収率)が黄色泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 677.6 (M+H)+
6B:
Figure 2010514681
6A(580mg、0.857mmol)をジオキサン(5mL)に溶かし、ジオキサン中の4.0MのHClを加えた。反応混合物を2時間、周囲温度で撹拌した。液体を茶色固形物から傾瀉して除去し、濃縮した。茶色固形物をMeOH(50mL)に溶かし、真空下で濃縮して、6B(330mg、0.538mmol、62.8%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 577.5 (M+H)+
実施例6
DMF(5.0mL)中の6B(330mg、0.538mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して6時間かけて、CH2Cl2(100mL)中のBOP(714mg、1.615mmol)、DMAP(329mg、2.69mmol)、およびトリエチルアミン(0.375mL、2.69mmol)の溶液に、40℃で加えた。反応混合物を真空下で濃縮し、調製用HPLCによって精製して、330mgの茶色油状物が得られた。150mgのこの油状物を、Chiralcel OD−H(2.0cm×25cm、5ミクロン、Chiral Technologies,Inc.)、50%のMeOH/EtOH(1:1)/50%のヘプタン、20mL/分の流速、および220nmでのuv検出を用い、その後、Phenom.Luna C18、21.2×100mm、10ミクロン、流速20mL/分、A:H2O/MeOH(9:1)、B:H2O/MeOH(1:9)、0.1%TFA、20〜100%のB、10分間の勾配、220nmでのuv検出を使用する第2の精製を用いて、鏡像異性体1(10mg、0.018mmol、6.67%の収率)と実施例6(7mg、0.013mmol、4.67%の収率)とに分割した。実施例6の特徴づけ:LC/MS (ESI) m/z 559.2.5 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.23 (t, J=7.42 Hz, 3 H) 2.00 - 2.17 (m, 1 H) 2.26 - 2.46 (m, 3 H) 2.54 - 2.64 (m, 1 H) 2.83 - 2.97 (m, 1 H) 3.32 - 3.52 (m, 2 H) 4.18 (dd, J=17.04, 5.50 Hz, 1 H) 5.00 - 5.20 (m, 2 H) 6.54 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.64 (d, J=1.65 Hz, 1 H) 6.85 - 6.94 (m, 2 H) 7.02 - 7.14 (m, 2 H) 7.19 (dd, J=8.79, 2.20 Hz, 1 H) 7.29 - 7.46 (m, 3 H) 7.59 (dd, J=7.97, 1.37 Hz, 1 H) 7.75 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 8.98 (t, J=6.05 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:6.42分、95%;カラムB:6.45分、99%。
(実施例7)
[(2R,5R)−17,20−ジメチル−3,12−ジオキソ−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−5−イル]−酢酸
Figure 2010514681
7A:
Figure 2010514681
ジオキサン(5mL)中の4.0MのHClを、アセトニトリル(10mL)中の(R)−3−アミノ−3−(3−ニトロフェニル)プロパン酸(2.88g、13.70mmol)の溶液に加え、溶媒を真空下で除去した。別のフラスコ内で、塩化チオニル(1.150mL、15.76mmol)をエタノール(55mL)に−5℃で滴下し、30分間撹拌した。溶液をHCl塩に加え、40℃で15時間撹拌し、その後、真空下で濃縮して、7A(3.23g、13.57mmol、99%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 239.3 (M+H)+
7B:
Figure 2010514681
KF(8.70g、150mmol)、n−Bu4NCl(27.7g、100mmol)、Pd(dba)2(290mg、0.5mmol)、5−ブロモ−2−ヨード−1−メチルベンゼン(15.55g、50mmol)、トリメチル(ビニル)シラン(27mL、200mmol)、およびトルエン(100mL)を耐圧容器に加え、アルゴンをスパージした。容器を密封し、160℃で60分間加熱した。混合物を周囲温度まで冷却し、ジクロロメタンで希釈し、濾過し、濃縮した。粗油状物をフラッシュクロマトグラフィー(100%のヘキサン)によって精製して、7B(10g、47mmol、95%の収率)が透明な油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.26 (s, 6 H) 5.24 (dd, J=17.86, 1.92 Hz, 1 H) 5.55 (dd, J=11.54, 2.20 Hz, 1 H) 7.18 (s, 2 H).
7C:
Figure 2010514681
THF(200mL、100mmol)中の7B(1.5g、7.6mmol)中の0.5Mの9−BBNの溶液を、密封チューブ内、100℃で10時間加熱した。混合物を250mLのエルレンマイヤーフラスコ内で0Cまで冷却した。内部温度を30℃未満に維持しながら、NaOH(1.0M、200mL)、その後H22(50%、200mL)をゆっくりと滴下した。HCl(1.0M、200mL)を加え、混合物をEt2O(2×)で抽出した。有機物を合わせ、NaHCO3、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗油状物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc中に0%〜30%のヘキサン)によって精製して、7C(6.7g、62%)が透明な油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.31 (s, 6 H) 2.89 (t, J=7.33 Hz, 2 H) 3.73 (t, J=7.33 Hz, 2 H) 7.16 (s, 2 H).
7D:
Figure 2010514681
塩化tert−ブチルジメチルシリル(1.483g、9.84mmol)を、DCM(45mL)中の7C(2.05g、8.95mmol)およびイミダゾール(0.914g、13.42mmol)の溶液に加え、4時間、室温で撹拌した。反応をDCM(100mL)で希釈し、0.5MのHCl(100mL)、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗油状物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜40%のEtOAc、120gのカラム)によって精製して、7D(3.05g、8.88mmol、99%の収率)が無色の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm -0.01 (s, 6 H) 0.86 (s, 9 H) 2.30 (s, 6 H) 2.84 (t, J=7.58 Hz, 2 H) 3.66 (t, 2 H) 7.13 (s, 2 H).
7E:
Figure 2010514681
BuLi(6.11mL、9.77mmol)を、THF(89mL)中の7D(3.05g、8.88mmol)の溶液に−78℃で滴下した。5分間撹拌した後、ホウ酸トリメチル(2.0mL、17.8mmol)を加え、冷却浴を取り外した。反応混合物を14時間、室温で撹拌した。反応混合物をEt2O(200mL)で希釈し、0.5MのHCl(100mL)で5分間洗浄した。有機相を分離し、H2Oおよびブラインで洗浄し(それぞれ50mL)、濃縮した。粗油状物をカラムクロマトグラフィー(20分間かけて0〜100%、ヘキサン中のEtOAc、80gのカラム)によって精製して、7E(1.7g、5.51mmol、62.1%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm -0.03 (s, 6 H) 0.85 (s, 9 H) 2.33 (s, 6 H) 2.92 (t, J=7.07 Hz, 2 H) 3.74 (t, J=7.20 Hz, 2 H) 7.20 (s, 2 H).
7F:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、7E(250mg、0.811mmol)を中間体4(145mg、0.892mmol)およびグリオキシル酸一水和物と反応させた。粗生成物をMeOHで粉砕した後に7F(167mg)が茶色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 368.3 (M+H)+
7G:
Figure 2010514681
DMF(2mL)中の7A(125mg、0.455mmol)およびトリエチルアミン(0.380mL、2.73mmol)の濁った溶液を、DMF(2mL)中の7F(167mg、0.455mmol)および1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(61.9mg、0.455mmol)の溶液に加えた。1−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−3−エチル−カルボジイミドヒドロクロリド(174mg、0.909mmol)を加え、反応混合物を15時間、40℃で撹拌した。反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0〜20%のMeOH、40gのカラム)によって精製して、7G(162mg、0.276mmol、60.7%の収率)がオレンジ色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, MeOH) δ ppm 0.94 - 1.18 (m, 3 H) 2.34 (s, 6 H) 2.83 - 3.05 (m, 4 H) 3.60 (t, J=7.42 Hz, 2 H) 3.75 - 3.87 (m, 1 H) 3.99 - 4.11 (m, 1 H) 4.96 (s, 1 H) 5.44 - 5.58 (m, 1 H) 7.11 - 7.21 (m, 2 H) 7.23 - 7.44 (m, 2 H) 7.48 (dd, J=8.79, 5.50 Hz, 1 H) 7.51 - 7.59 (m, 1 H) 7.76 - 7.92 (m, 2 H) 7.98 - 8.29 (m, 2 H). MS (ESI) m/z 588.3 (M+H)+
7H:
Figure 2010514681
Pd/C(27.2mg、0.026mmol)を含むメタノール(10mL)中の7G(150mg、0.255mmol)の溶液を、H2下(50psi)で4時間撹拌した。反応を濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0〜20%のMeOH)によって精製して、アニリン(122mg、0.219mmol、86%の収率)が黄色固形物として得られた。ホスゲン溶液(トルエン中に20%、58.5mg、0.118mmol)を、アセトニトリル(10mL)中の黄色固形物(66mg、0.118mmol)の溶液に、0℃で滴下した。冷却浴を取り外し、濁った混合物を1時間、室温で撹拌した。アルゴンの気泡を溶液に通し、その後、0.5mLのDBUを加えた。溶液を、2時間かけてCH2Cl2(30mL)中のトリエチルアミン(165μL、1.184mmol)の溶液に、40℃で滴下した。反応混合物を濃縮し、調製用HPLC(Phenom.Luna C18、21.2×100mm、10ミクロン、流速20mL/分、A:H2O/MeOH(9:1)、B:H2O/MeOH(1:9)、0.1%TFA、20〜90%のB、10分間の勾配。)によって精製して、7H(15mg)およびジアステレオマー2(9mg)が得られた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.24 (t, J=7.15 Hz, 3 H) 2.29 (s, 3 H) 2.31 - 2.39 (m, 1 H) 2.50 (s, 3 H) 2.69 - 3.01 (m, 4 H) 3.10 - 3.26 (m, 2 H) 4.18 (q, J=7.15 Hz, 2 H) 5.05 (s, 1 H) 5.29 (dd, J=8.79, 4.95 Hz, 1 H) 6.26 (s, 1 H) 6.65 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 6.86 - 6.95 (m, 2 H) 7.14 (t, J=7.70 Hz, 1 H) 7.28 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.33 - 7.42 (m, 2 H) 7.44 - 7.51 (m, 1 H) 8.71 (s, 1 H). MS (ESI) m/z 584.5 (M+H)+
実施例7
LiOH(1.0M、1mL)を、THF(1mL)中の7H(15mg、0.026mmol)の溶液に加え、2時間、室温で撹拌した。反応混合物を濃縮し、HPLC(Phenom.Luna C18、21.2×100mm、10ミクロン、流速20mL/分、A:H2O/MeOH(9:1)、B:H2O/MeOH(1:9)、0.1%TFA、20〜100%のB、10分間の勾配。)によって精製して、実施例7(6mg、10.80μmol、42.0%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 2.28 (s, 3 H) 2.50 (s, 2 H) 2.61 - 2.95 (m, 4 H) 3.10 - 3.24 (m, 2 H) 5.04 (s, 1 H) 5.29 (dd, J=8.79, 5.50 Hz, 1 H) 6.26 (s, 1 H) 6.65 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 6.88 - 6.98 (m, 2 H) 7.09 - 7.19 (m, J=7.97, 7.97 Hz, 1 H) 7.27 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.33 (dd, J=9.07, 2.47 Hz, 1 H) 7.39 (s, 1 H) 7.46 (d, J=9.34 Hz, 1 H) 8.48 (s, 1 H). MS (ESI) m/z 556.4 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:5.54分、95%;カラムB:5.98分、90%。
(実施例8)
[(2R,5R)−17,20−ジメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−5−イル]−酢酸エチルエステル
Figure 2010514681
8A:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、7E(250mg、0.811mmol)を中間体3およびグリオキシル酸一水和物と反応させた。反応混合物を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中に5〜20%のMeOH、40gのカラム)によって精製して、8A(247mg、0.674mmol、83%の収率)が黄色固形物として得られた。
8B:
Figure 2010514681
7Gの調製に用いた手順と同様に、7A(185mg、0.674mmol)を、トリエチルアミン、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール、および1−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−エチル−カルボジイミドHClを用いて8Aとカップリングさせ、カラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0〜20%のMeOH、40gのカラム)によって精製して、8B(375mg、0.639mmol、95%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 587.4 (M+H)+
8C:
Figure 2010514681
メタノール(10mL)中のPd/C(68.0mg、0.064mmol)を含む8B(375mg、0.639mmol)の溶液を、H2雰囲気下(1atm)で4時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0〜20%のMeOH、40gのカラム)によって精製して、8C(245mg、0.440mmol、68.9%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 557.4 (M+H)+
実施例8
7Hの調製に用いた手順と同様に、8C(230mg、0.413mmol)をホセゲン(Phosegene)と反応させ、調製用HPLC(Phenom.Luna C18、21.2×100mm、10ミクロン、流速20mL/分、A:H2O/MeOH(9:1)、B:H2O/MeOH(1:9)、0.1%TFA、20〜90%のB、10分間の勾配。)によって精製して、ジアステレオマーの混合物(50mg)が得られた。少量(10mg)を調製用HPLC(Phenom.AXIA Luna、100×30mm、5ミクロン、流速40mL/分、A:H2O/Acn(9:1)、B:H2O/Acn(1:9)、0.1%TFA、30〜40%のB、10分間の勾配)によって分割して、実施例8(4mg)およびそのジアステレオマー(2.5mg)が得られた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.97 (t, J=7.15 Hz, 3 H) 2.40 (s, 3 H) 2.46 (s, 3 H) 2.70 - 2.96 (m, 2 H) 3.07 (s, 2 H) 3.74 (d, J=2.75 Hz, 2 H) 4.95 (s, 1 H) 5.05 - 5.17 (m, 1 H) 6.32 (s, 1 H) 6.58 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.67 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 6.89 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 6.95 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 7.08 - 7.20 (m, 2 H) 7.27 (dd, J=8.79, 2.20 Hz, 1 H) 7.32 (s, 1 H) 7.47 - 7.60 (m, 2 H). MS (ESI) m/z 583.5 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:7.88分、96%;カラムB:7.76分、96%。
(実施例9)
[(2R,5R)−17,20−ジメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−5−イル]−酢酸
Figure 2010514681
LiOH(1.0M、2mL)を、THF(2mL)中の実施例8およびそのジアステレオマー(40mg)の混合物に加え、2時間、室温で撹拌した。反応混合物を濃縮し、HPLC(Phenom.Luna C18、21.2×100mm、10ミクロン、流速20mL/分、A:H2O/MeOH(9:1)、B:H2O/MeOH(1:9)、0.1%TFA、20〜100%のB、10分間の勾配。)によって精製して、実施例9(15mg)およびそのジアステレオマー(7mg)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 2.31 (s, 3 H) 2.49 (s, 3 H) 2.61 - 2.97 (m, 4 H) 3.08 - 3.26 (m, 2 H) 5.05 (s, 1 H) 5.26 - 5.39 (m, 1 H) 6.28 (s, 1 H) 6.55 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 6.66 (dd, J=7.70, 1.65 Hz, 1 H) 6.87 - 7.00 (m, 3 H) 7.14 (t, J=7.97 Hz, 1 H) 7.22 (dd, J=8.79, 2.75 Hz, 1 H) 7.33 - 7.49 (m, 3 H). MS (ESI) m/z 555.09 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.86分、95%;カラムB:6.87分、95%。
(実施例10)
[(2R,5R)−17,20−ジメトキシ−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−5−イル]−酢酸エチルエステル
Figure 2010514681
10A:
Figure 2010514681
CH2Cl2(100mL)中の臭素(6.6mL、127mmol)の溶液を、CH2Cl2(1273mL)中の2,6−ジメトキシアニリン(19.5g、127mmol)の溶液に、0℃で、5時間かけて滴下した。反応混合物をさらに30分間撹拌し、その後、NaOH(1.0M、500mL)を加えた。相を分離し、有機相をH2O(1×250mL)、ブライン(1×250mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗茶色油状物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜50%のEtOAc)によって精製して、10A(20g、69.8mmol、54.8%の収率)が白色固形物として得られた。
10B:
Figure 2010514681
2O(20mL)中の亜硝酸ナトリウム(0.713mL、22.41mmol)を、HCl(6.0M、40mL)中の10A(5g、21.54mmol)の溶液に、温度を5℃未満に維持しながら滴下した。生じた溶液をH2O(2mL)中のKI(3.58g、21.54mmol)にゆっくりと加え、次いでヨウ化テトラブチルアンモニウム(3.98g、10.77mmol)を加え、その後、60℃で3時間加熱し、終夜室温で撹拌した。反応混合物をH2O(200mL)で希釈し、Et2O(1×400mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜15%のEtOAc、40gのカラム)によって精製して、10B(2.5g、7.29mmol、33.8%の収率)が白色固形物として得られた。
10C:
Figure 2010514681
7Bの調製に用いた手順と同様に、10B(0.87g、2.54mmol)をKF、n−Bu4NCl、Pd(dba)2およびトリメチル(ビニル)シランと反応させ、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜20%のEtOAc)によって精製して、10C(480mg、1.975mmol、78%の収率)が透明な固形物として得られた。(複数回繰り返した。)
10D:
Figure 2010514681
7Cの調製に用いた手順と同様に、10C(2.25g、9.26mmol)を9−BBNと反応させ、カラムクロマトグラフィーによって精製して、10D(850mg、3.26mmol、35.2%の収率)が白色固形物として得られた。
10E:
Figure 2010514681
N−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)スクシンイミド(2.6g、10.6mmol)およびDIEA(3.81mL、21.84mmol)を、CH2Cl2(60mL)中の7A(2.4g、8.74mmol)の溶液に加え、15時間、室温で撹拌した。反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、0.25MのHCl(50mL)、NaHCO3(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗油状物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜100%のEtOAc、80gのカラム)によって精製して、10E(3.05g、8.19mmol、94%の収率)が白色固形物として得られた。
10F:
Figure 2010514681
エタノール(150mL)、水(37.5mL)、および酢酸(7.5mL)中の10E(3.05g、8.19mmol)の溶液を、加熱還流した(浴=110℃)。鉄(2.287g、41.0mmol)を10分間かけて少量ずつ加えた。反応混合物をさらに1時間還流し、室温まで冷却した。混合物を飽和NaHCO3(50mL)で中和し、H2O(200mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、10F(2.25g、6.57mmol、80%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 343.3 (M+H)+
10G:
Figure 2010514681
ホスゲン(2460mg、4.98mmol)を、炭酸水素ナトリウム(1046mg、12.45mmol)を含むDCM(25mL)中の10F(852mg、2.489mmol)の溶液に、0℃で滴下した。冷却浴を取り外し、反応混合物を1時間、室温で撹拌し、濾過し、真空下で濃縮した。油状物および10D(650mg、2.489mmol)をTHF(25mL)に溶かし、−40℃まで冷却した。NaHを一度に加え、冷却浴を取り外し、反応混合物を15時間撹拌した。反応をクエン酸(5mL、飽和)で反応停止させ、H2O(100mL)で希釈し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜80%のEtOAc、80gのカラム)によって精製して、10G(1.2g、1.906mmol、77%の収率)が白色泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 629.2/631.2 (M+H)+
10H:
Figure 2010514681
1Dの調製に用いた手順と同様に、10G(1.2g、1.906mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン、酢酸カリウム、1C(3.7g、6.86mmol)および(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させ、調製用HPLC(H2O、MeOH、0.1%のTFA)によって精製して、10H(750mg、1.262mmol、66.2%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 593.3 (M-H)-
10I:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、10H(250mg、0.421mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜20%のMeOH)によって精製して、10I(310mg、0.404mmol、96%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 767.3 (M+H)+
実施例10
MeOH(5mL)中の10I(322mg、0.420mmol)の溶液を、Pd/Cと共に、H2下(60psi)で4時間撹拌した。反応を濾過し、濃縮して、粗脱保護アミン(194mg、0.307mmol、73.0%の収率)が黄色ガラスとして得られた。DMF(4mL)中の粗生成物の溶液を、BOP(271mg、0.613mmol)、DMAP(187mg、1.533mmol)、およびTEA(0.214mL、1.533mmol)の溶液に、35℃で、シリンジポンプを介して5時間かけて加えた。反応を濃縮し、調製用HPLCによって精製して、実施例10(30mg、0.049mmol、15.92%の収率)が2.6:1のジアステレオマーの混合物として得られた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.93 - 1.27 (m, 3 H) 2.68 - 2.91 (m, 3 H) 3.08 - 3.22 (m, 1 H) 3.52 - 3.63 (m, 2 H) 3.72 - 3.86 (m, 3 H) 3.98 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 4.03 - 4.20 (m, 2 H) 4.44 - 4.52 (m, 1 H) 5.08 - 5.16 (m, 1 H) 5.27 - 5.37 (m, 1 H) 6.42 - 6.51 (m, 1 H) 6.51 - 6.61 (m, 2 H) 6.66 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 6.86 - 6.97 (m, 2 H) 7.01 (s, 1 H) 7.13 (t, J=7.70 Hz, 1 H) 7.22 - 7.32 (m, 1 H) 7.41 - 7.61 (m, 2 H). MS (ESI) m/z 615.4 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:7.61(副)、7.75(主)分、99%;カラムB:7.52(副)、7.65(主)分、99%。
(実施例11)
[(2R,5R)−17,20−ジメトキシ−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−5−イル]−酢酸
Figure 2010514681
1.0MのLiOH(2mL)の溶液を、THF(2mL)中の実施例10(25mg、0.041mmol)の溶液に加え、室温で2時間撹拌した。1.0MのHCl(2mL)を加え、反応混合物を真空下で濃縮した。粗生成物を調製用HPLCによって精製して、実施例11が白色固形物として得られた。(10mg、4:1のジアステレオマーの混合物)。MS (ESI) m/z 587.3 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.84分、99%;カラムB:6.82分、99%。
(実施例12)
[(2R,5R)−17,20−ジメトキシ−3,12−ジオキソ−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−5−イル]−酢酸エチルエステル
Figure 2010514681
12A:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、10H(200mg、0.336mmol)、中間体4、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜20%のMeOH)によって精製して、12A(200mg、0.260mmol、77%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 768.4 (M+H)+
実施例12
メタノール(5mL)中の12Aの溶液を、Pd/Cと共にH2下(60psi)で4時間撹拌した。反応を濾過し、濃縮して、粗未保護ベンジルアミン(125mg、0.197mmol、76%の収率)が黄色ガラスとして得られた。DMF(4mL)中の粗物質(125mg、0.197mmol)の溶液を、CH2Cl2(40mL)中のBOP(174mg、0.395mmol)、DMAP(121mg、0.986mmol)およびTEA(0.137mL、0.986mmol)の溶液に、35℃で、シリンジポンプを介して5時間かけて加えた。反応を濃縮し、調製用HPLCによって精製して、実施例12(25mg、0.041mmol、20.59%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.23 (t, J=7.15 Hz, 3 H) 2.67 - 2.93 (m, 3 H) 3.14 (s, 1 H) 3.54 (s, 3 H) 4.00 (s, 3 H) 4.02 - 4.08 (m, J=2.20 Hz, 1 H) 4.18 (q, J=7.15 Hz, 2 H) 4.92 - 5.03 (m, 1 H) 5.10 (s, 1 H) 5.33 (d, J=4.40 Hz, 1 H) 6.43 (s, 1 H) 6.50 (s, 1 H) 6.66 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 6.92 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.02 (s, 1 H) 7.14 (t, J=7.70 Hz, 1 H) 7.30 - 7.41 (m, 2 H) 7.44 - 7.55 (m, 1 H) 8.57 (s, 1 H). MS (ESI) m/z 616.4 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.30分、91%;カラムB:6.81分、91%。
(実施例13)
[(2R,5R)−17,20−ジメトキシ−3,12−ジオキソ−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−5−イル]−酢酸
Figure 2010514681
LiOH(1.0M、2mL)を、THF(2mL)中の実施例12(22mg、0.036mmol)の溶液に加え、1時間、室温で撹拌した。HCl(1.0M、2mL)を混合物に加え、真空下で濃縮した。粗固形物を調製用HPLC(Phenom.Luna Axia、30×100mm、5ミクロン、流速40mL/分、A:H2O/MeOH(9:1)、B:H2O/MeOH(1:9)、0.1%TFA、0〜75%のB、10分間の勾配)によって精製して、実施例13(19mg、0.032mmol、90%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 588.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 2.67 - 2.92 (m, 3 H) 3.07 - 3.22 (m, 1 H) 3.53 (s, 3 H) 4.00 (s, 3 H) 4.02 - 4.09 (m, J=7.15 Hz, 1 H) 4.96 - 5.02 (m, 1 H) 5.11 (s, 1 H) 5.28 - 5.40 (m, 1 H) 6.43 (s, 1 H) 6.50 (s, 1 H) 6.66 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 6.95 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.04 (s, 1 H) 7.14 (t, J=7.70 Hz, 1 H) 7.29 - 7.40 (m, 2 H) 7.43 - 7.51 (m, 1 H) 8.63 (s, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:5.49分、90%;カラムB:5.80分、98%。
(実施例14)
4,17,20−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
14A:
Figure 2010514681
8A(100mg、0.273mmol)を、トリエチルアミン、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾールおよび1−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−3−エチル−カルボジイミドヒドロクロリドを用いて、N−メチル−1−(3−ニトロフェニル)メタンアミン(45.4mg、0.273mmol)とカップリングさせた。粗固形物をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0〜20%のMeOH)によって精製して、14A(135mg、0.262mmol、96%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 515.3 (M+H)+
14B:
Figure 2010514681
Pd/C(20mg)を含むMeOH(5mL)中の14A(130mg、0.253mmol)の溶液を、H2下(1atm)で終夜撹拌した。反応を濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0〜20%のMeOH、12gのカラム)によって精製して、14B(105mg、0.217mmol、86%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 485.3 (M+H)+
実施例14
7Hの調製に用いた手順と同様に、14B(100mg、0.206mmol)をホセゲンおよびEt3Oと反応させ、調製用HPLC(Phenom.Luna Axia、30×100mm、5ミクロン、流速40mL/分、A:H2O/MeOH(9:1)、B:H2O/MeOH(1:9)、0.1%TFA、40〜80%のB、10分間の勾配によって精製して、実施例14が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 511.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.20 - 2.27 (m, 3 H) 2.37 (s, 3 H) 2.69 - 2.87 (m, 2 H) 2.89 - 3.09 (m, 2 H) 3.16 (s, 3 H) 3.82 (d, J=16.49 Hz, 1 H) 5.27 (d, J=15.94 Hz, 1 H) 5.60 (s, 1 H) 5.86 (s, 1 H) 6.33 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.61 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 6.76 - 6.87 (m, 1 H) 6.94 (s, 1 H) 7.13 (t, J=7.70 Hz, 1 H) 7.22 - 7.31 (m, 1 H) 7.34 (t, J=8.24 Hz, 2 H) 9.04 (s, 1 H) 10.86 (d, J=5.50 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:7.47分、99%;カラムB:7.42分、99%。
(実施例15)
Figure 2010514681
15A:
Figure 2010514681
3−(ピロリジン−2−イル)アニリンヒドロクロリド(5g)を、以下の方法を用いて15A(2g、98%の回収率、>99.9%ee)と鏡像異性体2(2g、98%の回収率、>99.6%ee)に分割した:Chiralpak AD−H(30×250mm、5ミクロン、Chiral Technologies,Inc.)、CO2/MeOH/DEA(85:15:0.1)、65mL/分の流速、および220nmでのuv検出。MS (ESI) m/z 163.3 (M+H)+。キラル分析保持時間、15A:8.18分、鏡像異性体2:11.19分(Chiralpak AD−H(4.6×250mm、10ミクロン、Chiral Technologies,Inc.)、CO2/MeOH/DEA(70:30:0.1)、3mL/分の流速、および220nmでのuv検出)。
15B:
Figure 2010514681
トリエチルアミン、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール、および1−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−エチル−カルボジイミドHClを用いて、15A(66.4mg、0.409mmol)と8A(150mg、0.409mmol)とをカップリングさせ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0〜20%のMeOH)によって精製して、15B(150mg、0.294mmol、71.8%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 511.4 (M+H)+
実施例15
7Hの調製に用いた手順と同様に、15B(150mg、0.294mmol)をホセゲンおよびEt3Oと反応させ、調製用HPLC(Phenom.Luna Axia、30×100mm、5ミクロン、流速40mL/分、A:H2O/MeOH(9:1)、B:H2O/MeOH(1:9)、0.1%TFA、40〜90%のB、10分間の勾配)によって精製して、実施例15(14mg、0.026mmol、8.88%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 537.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.68 - 1.81 (m, 1 H) 1.82 - 2.07 (m, 2 H) 2.24 - 2.30 (m, 1 H) 2.31 (s, 3 H) 2.47 (s, 3 H) 2.81 - 2.93 (m, 1 H) 3.14 - 3.27 (m, 1 H) 3.79 - 3.93 (m, 1 H) 3.96 - 4.10 (m, 2 H) 5.01 - 5.14 (m, 1 H) 5.18 - 5.26 (m, 1 H) 5.35 (s, 1 H) 6.08 (s, 1 H) 6.55 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.62 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 6.86 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 6.95 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 7.04 (s, 1 H) 7.13 (t, J=7.70 Hz, 1 H) 7.28 (dd, J=8.79, 2.75 Hz, 1 H) 7.36 (s, 1 H) 7.45 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.53 (d, J=2.20 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:7.78分、98%;カラムB:7.69分、98%。
(実施例16)
[(2R,5R,15R)−15,20−ジメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−5−イル]−酢酸
Figure 2010514681
16A:
Figure 2010514681
10Gの調製に用いた手順と同様に、10F(239mg、0.698mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで中間体8およびNaHと反応させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜80%のEtOAc、40gのカラム)によって精製して、16A(15mg、0.192mmol、27.6%の収率)が白色泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 597.22/599.23 (M+H)+
16B:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、16A(115mg、0.192mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗エステルを調製用HPLC(H2O/MeOH、0.1%のTFA)によって精製して、16B(78mg、0.139mmol、72.1%の収率)が茶色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 580.4 (M+NH4)+
16C:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、16B(78mg、0.139mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜20%のMeOH)によって精製して、16C(85mg、0.116mmol、83%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 735.4 (M+H)+
16D:
Figure 2010514681
Pd/C(20mg)を含むMeOH(5mL)中の16C(78mg、0.106mmol)の溶液を、H2下(50psi)で6時間撹拌した。反応を濾過し、濃縮して、16D(60mg、0.100mmol、94%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 601.5 (M+H)+
16E:
Figure 2010514681
DMF(2mL)中の16D(60mg、0.100mmol)の溶液を、CH2Cl2(10mL)中のBOP(88mg、0.200mmol)、DMAP(61.0mg、0.499mmol)およびTEA(0.070mL、0.499mmol)の溶液に、35℃で、4時間かけて、シリンジポンプを介して5時間かけて加えた。反応を濃縮し、調製用HPLCによって精製して、16E(3mg、5.15μmol、5.15%の収率)およびジアステレオマー2(3mg、5.15μmol、5.15%の収率)が白色固形物として得られた。化合物をWELKOカラム(60%のEtOH/MeOH、40%のヘプタン)によって再度精製した。MS (ESI) m/z 583.4 (M+H)+
実施例16
LiOH(1mL、1.0M、水溶液)をTHF(1mL)中の16E(3mg、5.15μmol)の溶液に加え、1時間、室温で撹拌した。HCl(1mL、1.0M、水溶液)を加え、反応混合物を濃縮した。調製用HPLCによって精製して、実施例16(1.3mg、2.344μmol、45.5%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 555.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.28 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.29 (s, 3 H) 2.67 - 2.89 (m, 2 H) 3.40 - 3.54 (m, 1 H) 4.03 (dd, J=10.99, 4.40 Hz, 1 H) 4.62 - 4.76 (m, 1 H) 5.11 (s, 1 H) 5.23 - 5.36 (m, J=9.34, 4.95 Hz, 1 H) 6.25 (s, 1 H) 6.55 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.65 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 6.91 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.95 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.08 - 7.17 (m, 1 H) 7.21 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 7.37 (s, 1 H) 7.42 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.57 (d, J=8.24 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:6.97分、99%;カラムB:8.01分、98%。
(実施例17)
(2R,15R)−17−エチル−4,15−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
17A:
Figure 2010514681
7Bの調製に用いた手順と同様に、4−ブロモ−2−エチル−1−ヨードベンゼン(2.1g、6.9mmol)をトリメチル(ビニル)シランと、耐圧容器内で、175℃で45分間反応させて、17A(1.1g、77%)が透明な油状物として得られた。1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ ppm 1.03 (t, J=7.58 Hz, 3 H) 2.51 (q, J=7.66 Hz, 2 H) 5.15 (dd, J=10.99, 1.14 Hz, 1 H) 5.47 (dd, J=17.31, 1.14 Hz, 1 H) 6.74 (dd, J=17.43, 11.12 Hz, 1 H) 7.08 - 7.20 (m, 3 H).
17B:
Figure 2010514681
7Cの調製に用いた手順と同様に、17A(1.98g、5.1mmol)を耐圧容器内で9−BBNと共に100℃で15時間加熱して、17B(0.95g、81%)が透明な油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.23 (t, J=7.58 Hz, 3 H) 2.66 (q, J=7.58 Hz, 2 H) 2.87 (t, J=6.82 Hz, 2 H) 3.83 (t, J=6.82 Hz, 2 H) 7.06 (d, J=8.08 Hz, 1 H) 7.25 - 7.31 (m, 1 H) 7.32 - 7.37 (m, 1 H).
17C:
Figure 2010514681
TEMPO(0.034g、0.218mmol)をCH2Cl2(43.6mL)中の17Bの溶液に加え、0℃まで冷却した。トリクロロシアヌル酸(5.58g、24.01mmol)を、0℃の反応温度を維持しながら30分間かけて少量ずつ加えた。反応混合物を1時間、室温で撹拌し、その後、セライト(登録商標)を通して濾過した。濾過した物をNa2CO3(20mL、飽和)、HCl(20mL、1.0M)およびブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗17Cは、精製せずに続く工程で使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.19 (t, J=7.70 Hz, 3 H) 2.56 (q, J=7.33 Hz, 2 H) 3.67 (d, J=2.20 Hz, 2 H) 7.01 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.32 (dd, J=8.24, 2.20 Hz, 1 H) 7.38 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 9.69 (t, J=2.20 Hz, 1 H).
17D:
Figure 2010514681
t−ブタノール(150mL)、アセトニトリル(25mL)および水(50.0mL)中の17C(5g、22.02mmol)の溶液に、室温で、2−メチル−2−ブテン(11.70mL、110mmol)、亜塩素酸ナトリウム(7.96g、88mmol)およびリン酸ナトリウム一塩基性一水和物(3.49g、25.3mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、0.1NのHCl、H2Oおよびブラインで洗浄した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜100%のEtOAc)によって精製して、17D(2.25g、9.26mmol、42.0%の収率)が透明な油状物として得られた。MS (ESI) m/z 241.1/243.1 (M-H)-。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.21 (t, J=7.45 Hz, 3 H) 2.62 (q, J=7.58 Hz, 2 H) 3.63 (s, 2 H) 7.07 (d, J=8.08 Hz, 1 H) 7.29 (dd, J=8.21, 2.15 Hz, 1 H) 7.35 (d, J=2.02 Hz, 1 H).
17E:
Figure 2010514681
塩化オキサリル(5.09mL、10.18mmol)、次いでDMF(7.17μL、0.093mmol)を、CH2Cl2(50mL)中の17D(2.25g、9.26mmol)の溶液に、室温で加えた。2.5時間撹拌した後、反応を赤色油状物まで濃縮した。BuLi(6.36mL、10.18mmol)を、THF(50mL)中の(R)−(+)−4−ベンジル−2−オキソアゾリジノン(1.804g、10.18mmol)の溶液に−78℃で加え、5分間撹拌した。THF(10mL)中の、事前に単離した赤色油状物の溶液を、滴下し、反応混合物を1時間、−78℃で撹拌した。反応を飽和NH4Cl(5mL)で反応停止させ、室温まで加温した。混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜50%のEtOAc、120gのカラム)によって精製して、17E(3.14g、7.81mmol、84%の収率)が淡黄色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 402.1/404.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.21 (t, J=7.42 Hz, 3 H) 2.59 (q, J=7.70 Hz, 1 H) 2.77 (dd, J=13.19, 9.89 Hz, 1 H) 3.30 (dd, J=13.19, 3.30 Hz, 1 H) 4.16 - 4.36 (m, 4 H) 4.63 - 4.74 (m, 1 H) 7.04 (d, J=8.24 Hz, 1 H) 7.18 (d, J=6.60 Hz, 2 H) 7.26 - 7.34 (m, 4 H) 7.37 - 7.43 (m, 1 H).
17F:
Figure 2010514681
ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(8.59mL、8.59mmol)を、THF(30mL)中の17E(3.14g、7.81mmol)の溶液に−78℃で加えた。−78℃で1時間撹拌した後、MeI(2.440mL、39.0mmol)を加えた。反応混合物を2時間、−78℃で撹拌し、その後、4時間かけて室温まで加温させた。反応を飽和NH4Clで反応停止させた。混合物をEtOAcで希釈し、H2O、飽和Na2SO3およびブラインで洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(0〜35%の酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、17F(2.06g、4.95mmol、63.4%の収率)が透明な油状物として得られた。MS (ESI) m/z 416.2/418.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.24 (t, J=7.42 Hz, 3 H) 1.48 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.70 - 2.85 (m, 3 H) 3.35 (dd, J=13.19, 3.30 Hz, 1 H) 4.04 - 4.17 (m, 2 H) 4.58 - 4.67 (m, 1 H) 5.19 (q, J=6.96 Hz, 1 H) 7.10 (d, J=8.24 Hz, 1 H) 7.20 - 7.24 (m, 2 H) 7.26 - 7.37 (m, 4 H).
17G:
Figure 2010514681
THF(25mL)および水(8mL)中の17F(2.05g、4.92mmol)の溶液に、0℃で、過酸化リチウム(過酸化水素(2.156mL、24.62mmol)を水(8mL)中の水酸化リチウム一水和物(0.137mL、4.92mmol)の溶液に加えることによって調製)を滴下した。混合物を0℃で1時間撹拌した。反応を飽和Na2SO3(約15mLまで)で反応停止させ、その後、揮発物を真空下で除去した。混合物をH2Oで希釈し、水溶液をDCM(2×)で抽出した。水性物を濃HClで酸性化し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、17G(1.25g、4.82mmol、98%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.22 (t, J=7.70 Hz, 3 H) 1.46 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.59 - 2.75 (m, 2 H) 3.95 (q, J=7.15 Hz, 1 H) 7.17 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.28 - 7.39 (m, 2 H).
17H:
Figure 2010514681
BH3−THF(14.47mL、14.47mmol)を、THF(25mL)中の17G(1.24g、4.82mmol)の溶液に、0℃で滴下した。浴を取り外し、反応混合物を終夜撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、水(75mL)、次いで1NのHCl(10mL)を加えた。1時間撹拌した後、混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出した。有機物を合わせ、0.1NのHCl、水およびブラインで洗浄し(それぞれ100mL)、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜60%のEtOAc)によって精製して、17H(1.1g、4.52mmol、94%の収率)が透明な油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.17 - 1.25 (m, 6 H) 1.32 (dd, J=6.69, 5.43 Hz, 1 H) 2.56 - 2.79 (m, 2 H) 3.16 - 3.29 (m, 1 H) 3.61 - 3.78 (m, 2 H) 7.08 (d, J=8.59 Hz, 1 H) 7.27 - 7.35 (m, 2 H).
17I:
Figure 2010514681
BOC−酸無水物(4.61mL、19.86mmol)およびトリエチルアミン(5.03mL、36.1mmol)を、CH2Cl2(72.2mL)中のN−メチル−1−(3−ニトロフェニル)メタンアミン(3g、18.05mmol)の溶液に加え、30分間撹拌した。反応をEtOAc(200mL)で希釈し、1.0MのHCl、水およびブラインで洗浄し(それぞれ100mL)、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。Pd/C(50mg、0.047mmol)を含むMeOH(100mL)中の粗生成物の溶液を、H2下(50psi)で30分間撹拌した。反応を、セライトを通して濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜100%のEtOAc、120gのカラム)によって精製して、17I(3.5g、14.81mmol、75%の収率)が透明な黄色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 237.24 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.46 (s, 9 H) 2.79 (s, 3 H) 4.31 (s, 2 H) 6.54 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.57 - 6.65 (m, 2 H) 6.87 (該当なし, 1 H) 7.05 (t, J=7.70 Hz, 1 H).
17J:
Figure 2010514681
10Gの調製に用いた手順と同様に、17I(214mg、0.905mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで中間体8およびNaHと反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜60%のEtOAc、40gのカラム)によって精製して、17J(400mg、0.791mmol、96%の収率)が透明な油状物として得られた。MS (ESI) m/z 503.4/505.4 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.20 (t, J=7.42 Hz, 3 H) 1.27 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 1.47 (s, 9 H) 2.56 - 2.73 (m, 2 H) 2.80 (d, J=14.84 Hz, 3 H) 3.32 - 3.50 (m, 1 H) 4.21 (d, J=7.15 Hz, 2 H) 4.37 (s, 1 H) 6.50 (s, 1 H) 6.91 (s, 1 H) 7.10 (d, J=9.34 Hz, 1 H) 7.15 - 7.28 (m, 2 H) 7.28 - 7.35 (m, 2 H).
17K:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、17J(400mg、0.791mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗ボロン酸エステルを調製用HPLC(MeOH/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、17K(330mg、0.702mmol、89%の収率)がベージュ色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 469.4 (M-H)-
17L:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、17K(300mg、0.638mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜20%のMeOH)によって精製して、17L(350mg、0.545mmol、85%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 643.5 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.19 (t, J=7.70 Hz, 3 H) 1.28 (dd, J=6.87, 2.47 Hz, 3 H) 1.46 (d, J=10.99 Hz, 9 H) 2.57 - 2.83 (m, 5 H) 3.40 - 3.51 (m, 1 H) 4.21 (d, J=7.70 Hz, 2 H) 4.36 (s, 2 H) 5.14 (s, 1 H) 6.53 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.81 - 6.94 (m, 2 H) 7.12 - 7.52 (m, 9 H) 7.97 (s, 1 H).
実施例17
HCl(ジオキサン中に2.0M、2mL)を、ジオキサン(2mL)中の17L(350mg、0.545mmol)の溶液に加えた。反応を2時間撹拌し、その後、真空下で濃縮した。DMF(4mL)中のベンジルアミンおよびTEA(0.152mL、1.089mmol)の溶液を、DCM(60mL)中のBOP(482mg、1.089mmol)およびDMAP(333mg、2.72mmol)の溶液に、35℃で、4時間かけて、シリンジポンプを介して5時間かけて加えた。反応を濃縮し、調製用HPLCによって精製して、実施例17(36mg、0.069mmol、12.60%の収率)およびジアステレオマー2(14mg、0.027mmol、4.90%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 525.5 (M+H)+。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.09 (t, J=7.70 Hz, 3 H) 1.30 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.47 - 2.61 (m, 1 H) 2.88 - 3.05 (m, 1 H) 3.43 - 3.59 (m, 1 H) 3.80 - 4.03 (m, 2 H) 4.64 (t, J=10.72 Hz, 1 H) 5.45 (d, J=16.49 Hz, 1 H) 5.66 - 5.74 (m, 1 H) 5.92 (s, 1 H) 6.53 - 6.61 (m, 1 H) 6.67 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 6.88 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 6.95 - 7.04 (m, 1 H) 7.16 (t, J=7.97 Hz, 1 H) 7.29 - 7.57 (m, 5 H) 7.63 (s, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:7.85分、99%;カラムB:7.77分、99%。
(実施例18)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−17−エチル−4,15−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
18A:
Figure 2010514681
10Gの調製に用いた手順と同様に、中間体11(308mg、0.905mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで17HおよびNaHと反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜60%のEtOAc、40gのカラム)によって精製して、18A(380mg、0.623mmol、76%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 609.3/611.3 (M+H)+
18B:
Figure 2010514681
ジオキサン(4mL)中の18A(350mg、0.572mmol)、(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)(23.54mg、0.029mmol)、酢酸カリウム(169mg、1.717mmol)およびビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン(194mg、0.859mmol)の混合物を脱気し、密封チューブ内で2時間、80℃で撹拌した。反応混合物をEtOAc(25mL)で希釈し、濾過し、濃縮した。粗ボロン酸エステルを調製用HPLC(MeOH/H2O、0,1%のTFA)によって精製して、18B(270mg、0.468mmol、82%の収率)がベージュ色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 575.7 (M+H)+1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 1.15 (t, J=7.20 Hz, 3 H) 1.20 (t, J=7.58 Hz, 3 H) 1.31 (d, J=6.82 Hz, 3 H) 2.57 - 2.95 (m, 4 H) 3.49 (q, J=6.91 Hz, 1 H) 4.06 (q, J=7.07 Hz, 2 H) 4.17 - 4.32 (m, 2 H) 4.97 - 5.16 (m, J=12.38, 12.38, 12.38 Hz, 3 H) 6.99 (d, J=7.33 Hz, 1 H) 7.14 - 7.46 (m, 11 H).
18C:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、18B(250mg、0.435mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜20%のMeOH)によって精製して、18C(280mg、0.375mmol、86%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 745.4 (M+H)+
実施例18
HCl(ジオキサン中に2.0M、2mL)を、ジオキサン(2mL)中の18C(280mg、0.375mmol)の溶液に加えた。反応を2時間撹拌し、その後、真空下で濃縮した。DMF(4mL)中のベンジルアミンおよびTEA(0.105mL、0.750mmol)の溶液を、DCM(60mL)中のBOP(332mg、0.750mmol)およびDMAP(229mg、1.874mmol)の溶液に、35℃で、4時間かけて、シリンジポンプを介して5時間かけて加えた。反応を濃縮し、調製用HPLCによって精製して、実施例18(6.5mg、10.34μmol、2.76%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 629.5 (M+H)+1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d6) δ ppm 0.96 (t, J=7.42 Hz, 3 H) 1.00 - 1.24 (m, 4 H) 1.29 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.33 - 2.49 (m, 1 H) 2.63 - 2.91 (m, 3 H) 3.28 (s, 3 H) 3.35 - 3.63 (m, 2 H) 3.91 (dd, J=10.72, 4.12 Hz, 1 H) 4.19 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 4.59 (t, J=11.27 Hz, 1 H) 5.62 (s, 1 H) 5.71 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 6.26 - 6.41 (m, 2 H) 6.76 - 6.87 (m, 2 H) 7.05 (s, 1 H) 7.16 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 7.34 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.40 - 7.50 (m, 2 H) 7.57 - 7.67 (m, 1 H) 7.69 - 7.78 (m, 2 H) 9.13 (s, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:8.02分、99%;カラムB:8.03分、98%。
(実施例19)
[(2R,5R,15R)−17−エチル−15−メチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−5−イル]−酢酸エチルエステル
Figure 2010514681
19A:
Figure 2010514681
10Gの調製に用いた手順と同様に、10F(310mg、0.905mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで17HおよびNaHと反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜60%のEtOAc、40gのカラム)によって精製して、19A(350mg、0.572mmol、69.6%の収率)が透明な油状物として得られた。MS (ESI) m/z 611.3/613.3 (M+H)+
19B:
Figure 2010514681
ジオキサン(4mL)中の19A(350mg、0.572mmol)、(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)(23.54mg、0.029mmol)、酢酸カリウム(169mg、1.717mmol)およびビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン(194mg、0.859mmol)の混合物を脱気し、密封チューブ内で2時間、80℃で撹拌した。反応混合物をEtOAc(25mL)で希釈し、濾過し、濃縮した。粗ボロン酸エステルを調製用HPLC(MeOH/H2O、0,1%のTFA)によって精製して、19B(270mg、0.468mmol、82%の収率)がベージュ色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 575.7 (M-H)-1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 1.15 (t, J=7.20 Hz, 3 H) 1.20 (t, J=7.58 Hz, 3 H) 1.31 (d, J=6.82 Hz, 3 H) 2.57 - 2.95 (m, 4 H) 3.49 (q, J=6.91 Hz, 1 H) 4.06 (q, J=7.07 Hz, 2 H) 4.17 - 4.32 (m, 2 H) 4.97 - 5.16 (m, J=12.38, 12.38, 12.38 Hz, 3 H) 6.99 (d, J=7.33 Hz, 1 H) 7.14 - 7.46 (m, 11 H).
19C:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、19B(270mg、0.468mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜20%のMeOH)によって精製して、19C(340mg、0.454mmol、97%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 749.6 (M+H)+
実施例19
19C(340mg、0.454mmol)を、MeOH(20mL)中でPd/C(25mg)と共に、H2下(60psi)で5時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濃縮して、粗ベンジルアミン(236mg、0.384mmol、85%の収率)が黄色ガラスとして得られた。DMF(4mL)中のベンジルアミン(236mg、0.384mmol)およびTEA(0.107mL、0.768mmol)の溶液を、DCM(60mL)中のBOP(340mg、0.768mmol)およびDMAP(235mg、1.920mmol)の溶液に、35℃で、4時間かけて、シリンジポンプを介して5時間かけて加えた。反応を濃縮し、調製用HPLCによって精製して、実施例19(65mg、0.109mmol、28.4%の収率)およびジアステレオマー2(30mg、0.050mmol、13.10%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 597.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.04 (t, J=7.70 Hz, 3 H) 1.20 (t, J=7.15 Hz, 3 H) 1.28 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.39 - 2.55 (m, 1 H) 2.61 - 2.99 (m, 4 H) 3.41 - 3.54 (m, 1 H) 3.99 (dd, J=10.99, 3.85 Hz, 1 H) 4.14 (q, J=7.15 Hz, 2 H) 4.74 (t, J=10.44 Hz, 1 H) 5.14 (s, 1 H) 5.23 - 5.36 (m, 1 H) 6.24 (s, 1 H) 6.53 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.63 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 6.91 (dd, J=7.15, 3.30 Hz, 2 H) 7.05 - 7.16 (m, 2 H) 7.22 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 7.43 (dd, J=12.09, 8.24 Hz, 3 H) 7.57 (dd, J=7.70, 1.65 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:8.38、96%;カラムB:8.23分、95%。
(実施例20)
[(2R,5R,15R)−17−エチル−15−メチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−5−イル]−酢酸
Figure 2010514681
LiOH(2mL、1.0M、水溶液)を、THF(2mL)中の実施例19(30mg、0.050mmol)の溶液に加え、1時間、室温で撹拌した。HCl(2mL、1.0M、水溶液)を加え、反応混合物を濃縮した。調製用HPLCによって精製して、実施例20(21mg、0.037mmol、73.5%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 569.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.06 (t, J=7.42 Hz, 3 H) 1.29 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 2.43 - 2.58 (m, 1 H) 2.64 - 2.95 (m, 3 H) 3.42 - 3.55 (m, 1 H) 3.98 (dd, J=10.44, 3.85 Hz, 1 H) 4.74 (t, J=10.44 Hz, 1 H) 5.13 (s, 1 H) 5.32 (dd, J=9.34, 4.95 Hz, 1 H) 6.24 (s, 1 H) 6.56 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.64 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 6.94 (t, J=6.87 Hz, 2 H) 7.09 - 7.18 (m, 2 H) 7.25 (dd, J=8.79, 2.20 Hz, 1 H) 7.41 - 7.47 (m, 3 H) 7.50 - 7.59 (m, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:7.46分、99%;カラムB:7.45分、98%。
(実施例21)
(2R,15R)−7−メトキシメチル−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
21A:
Figure 2010514681
6−ニトロイソベンゾフラン−1(3H)−オン(25g、140mmol)および水酸化カリウム(7.83g、140mmol)をMeOH/水(300mL/50mL)に溶かして、茶色溶液が得られた。反応混合物を95℃まで加熱し、アルゴン下で1.5時間撹拌した。反応を真空下で赤色油性固形物まで濃縮した。TBDPS−Cl(77mL、301mmol)を、トルエン(600mL)およびピリジン(300mL)中の油性固形物の溶液に加え、室温で72時間撹拌した。反応混合物を50℃で4時間加熱し、その後、飽和NaHCO3で反応停止させ、DCM(3×3000mL)で抽出し、油性残渣まで濃縮した。残渣をMeOH(500mL)およびTHF(200mL)に溶かし、K2CO3水溶液(200mL)で処理した。30分間撹拌した後、混合物を4分の1の容量まで濃縮し、ブライン(200mL)で希釈した。生じた混合物を0℃まで冷却し、1NのKHSO4でpH4〜5に調節し、酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空下で赤色油性残渣まで濃縮し、これを0〜100%のHex/EtOAcで溶出させるシリカで精製して、21A(17g、29%の収率)が無色透明の油状物として得られた。MS (ESI) m/z 436.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 1.10 (s, 9 H) 5.24 (s, 2 H) 7.32 - 7.44 (m, 6 H) 7.65 (d, J=6.60 Hz, 4 H) 8.23 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 8.43 (dd, J=8.79, 2.75 Hz, 1 H) 8.74 (d, J=2.20 Hz, 1 H).
21B:
Figure 2010514681
21A(17g、39.0mmol)およびボラン−THF錯体(195mL、195mmol)をTHF(500mL)に溶かして、黄色溶液が得られた。溶液を60℃まで加温し、5時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、水(200mL)中に注ぎ、1NのHClで酸性化し、EtOAc(3×200mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空下で濃縮して、21B(16g、38mmol、97%の収率)が油状物として得られた。MS (ESI) m/z 420.3 (M+H)+
21C:
Figure 2010514681
1Lの丸底フラスコ内で、21B(16g、38.0mmol)および二酸化マンガン(16.50g、190mmol)をDCM(500mL)中で混合して、黒色懸濁液が得られた。反応混合物を室温で18時間、アルゴン下で撹拌した。反応混合物を、シリカゲルプラグ(4インチ(10.16cm))を通して濾過し、DCM(500mL)で洗浄した。濾液を濃縮して、21Cがオレンジ色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.13 (s, 9 H) 5.25 (s, 2 H) 7.35 - 7.46 (m, 6 H) 7.66 (d, J=6.60 Hz, 4 H) 8.12 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 8.46 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 8.65 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 10.14 (s, 1 H).
21D:
Figure 2010514681
500mLの丸底フラスコ内で、21C(15g、35.8mmol)をメタノール(400mL)に溶かして、黄色溶液が得られた。メチルアミン(EtOH中に33重量%、10.09mL、107mmol)を加え、溶液を室温で1時間撹拌した後、0℃まで冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(2.71g、71.5mmol)を少量ずつ加え、室温まで加温させ、2時間撹拌した。反応混合物を水(400mL)で反応停止させ、酢酸エチル(500mL)で希釈した。有機物を分離し、1NのHCl(1×100mL)、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空下で濃縮して、21D(14g、32mmol、90%の収率)がオレンジ色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 435.3 (M+H)+
21E:
Figure 2010514681
Boc2O(0.539mL、2.319mmol)を、CH2Cl2(20mL)中の21D(960mg、2.209mmol)およびTEA(0.616mL、4.42mmol)の溶液に加え、室温で終夜撹拌した。反応をCH2Cl2(80mL)で希釈し、0.1MのHCl、飽和NaHCO3およびブラインで洗浄し(それぞれ50mL)、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。TBAF(4.42mL、4.42mmol)を、THF(20mL)中の粗生成物の溶液に加え、1時間撹拌した。反応をEtOAc(100mL)で希釈し、H2Oおよびブラインで洗浄し(それぞれ50mL)、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗油状物をカラムクロマトグラフィー(40gのカラム、ヘキサン中に0〜100%のEtOAc)によって精製して、21E(480mg、1.620mmol、73.3%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 295.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.46 (s, 9 H) 2.88 (s, 3 H) 4.55 (s, 2 H) 4.75 (d, J=4.95 Hz, 2 H) 7.60 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 8.03 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 8.12 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H).
21F:
Figure 2010514681
メタンスルホン酸無水物(529mg、3.04mmol)を、THF(20mL)中の21E(600mg、2.025mmol)およびピリジン(0.409mL、5.06mmol)の溶液に一度に加え、2時間撹拌した。臭化リチウム(352mg、4.05mmol)を加え、反応混合物を3時間撹拌した。混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄し(それぞれ50mL)、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜75%のEtOAc)によって精製して、21F(450mg、1.253mmol、61.9%の収率)が透明な黄色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.47 (d, J=34.63 Hz, 9 H) 2.90 (s, 3 H) 4.70 (s, 2 H) 4.80 (s, 2 H) 7.67 (d, J=8.24 Hz, 1 H) 8.03 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 8.14 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H).
21G:
Figure 2010514681
ナトリウムメトキシド(529mg、2.450mmol)を、MeOH(10mL)中の21F(440mg、1.225mmol)の溶液に加え、室温で3日間撹拌した。固体塩化アンモニウム(131mg、2.450mmol)を反応混合物に加え、濃縮した。残渣をEtOAc(75mL)/H2O(50mL)に溶かした。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜50%のEtOAc)によって精製して、21G(340mg、1.096mmol、89%の収率)が淡黄色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.47 (該当なし, 26 H) 2.86 (s, 3 H) 3.43 (s, 3 H) 4.44 - 4.59 (m, 4 H) 7.58 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.98 - 8.07 (m, 1 H) 8.11 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H).
21H:
Figure 2010514681
21G(400mg、1.289mmol)をジオキサン(5mL)に溶かした。ジオキサン中のHCl(4.0M、5mL)を加え、反応混合物を8時間、室温で撹拌した。反応を濃縮して、21H(315mg、1.277mmol、99%の収率)が紫色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 211.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.63 (s, 3 H) 3.38 (s, 3 H) 4.25 (s, 2 H) 4.70 (s, 2 H) 7.72 (d, J=8.59 Hz, 1 H) 8.26 (dd, J=8.46, 2.40 Hz, 1 H) 8.50 (d, J=2.27 Hz, 1 H) 9.20 (s, 2 H).
21I:
Figure 2010514681
中間体10(150mg、0.487mmol)、中間体3およびグリオキシル酸一水和物(44.8mg、0.487mmol)をアセトニトリル(1.6mL)/DMF(400μL)に溶かし、マイクロ波装置内、100℃で10分間加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、Et2Oで粉砕して、21I(130mg、0.36mmol、76%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 367.5 (M+H)+
21J:
Figure 2010514681
21Hおよび21I(260mg、0.710mmol)の溶液を、トリエチルアミン、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール、および1−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−エチル−カルボジイミドHClを用いてカップリングさせ、カラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0〜20%のMeOH)によって精製して、21J(176mg、0.315mmol、44.4%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 559.3 (M+H)+
21K:
Figure 2010514681
Pd/C(20mg)を含むMeOH(5mL)中の21J(176mg、0.315mmol)の溶液を、H2下(1atm)、室温で14時間撹拌した。反応を濾過し、濃縮して、21K(154mg、0.291mmol、92%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 527.5 (M+H)+
実施例21
7Hの調製に用いた手順と同様に、21K(154mg、0.291mmol)をホセゲンおよびEt3Nと反応させ、調製用HPLC(Phenom.Luna Axia、30×100mm、5ミクロン、流速40mL/分、A:H2O/MeOH(9:1)、B:H2O/MeOH(1:9)、0.1%TFA、40〜80%のB、10分間の勾配によって精製して、ジアステレオマーの混合物が得られた。ジアステレオマーをWELKOカラム(75%のEtOH/MeOH/25%のヘプタン)によって分割して、ジアステレオマー1(21mg、0.038mmol、13%の収率)および実施例21(21mg、0.038mmol、13%の収率)が白色固形物として得られた。実施例21の特徴づけ:MS (ESI) m/z 555.5 (M+H)+1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ ppm 1.23 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 3.18 (s, 3 H) 3.29 (s, 3 H) 3.32 - 3.44 (m, 1 H) 3.78 - 3.97 (m, 2 H) 4.29 - 4.45 (m, 2 H) 4.58 (t, J=10.99 Hz, 1 H) 5.38 (d, J=17.04 Hz, 1 H) 5.62 (s, 1 H) 5.92 (s, 1 H) 6.35 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.61 - 6.70 (m, 1 H) 6.81 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 7.10 (s, 1 H) 7.12 - 7.21 (m, 2 H) 7.27 - 7.41 (m, 3 H) 7.45 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.60 (d, J=6.05 Hz, 1 H) 9.45 (d, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:6.67分、99%;カラムB:6.79分、99%。
(実施例22)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−7−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
22A:
Figure 2010514681
THF(10mL)/水(5.00mL)中の中間体18(470mg、1.362mmol)、1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(850mg、4.08mmol)、および炭酸ナトリウム(1732mg、16.34mmol)の懸濁液を、アルゴンで脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(79mg、0.068mmol)を加え、反応器を密封し、アルゴンをスパージし、15時間、80℃で撹拌した。反応混合物をEtOAc(100mL)と水(50mL)との間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜60%のEtOAc)によって精製して、22A(395mg、1.140mmol、84%の収率)が、2,3−ジメチルブタン−2,3−ジオールが混入した黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 347.36 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.36 - 1.55 (m, 9 H) 2.76 (s, 3 H) 3.67 (s, 3 H) 4.25 - 4.37 (m, 2 H) 6.26 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.42 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.57 (s, 1 H) 8.10 - 8.30 (m, 2 H).
22B:
Figure 2010514681
22A(450mg、1.299mmol)をジオキサン(5mL)に溶かした。ジオキサン中のHCl(4.0M、5mL)を加え、反応混合物を8時間、室温で撹拌し、反応を濃縮して、22B(350mg、1.238mmol、95%の収率)が黄色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 247.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.62 (t, J=5.31 Hz, 3 H) 3.92 (s, 3 H) 4.31 - 4.42 (m, 2 H) 7.71 (d, J=8.84 Hz, 1 H) 7.83 (s, 1 H) 8.20 (s, 1 H) 8.24 (dd, J=8.59, 2.53 Hz, 1 H) 8.59 (d, J=2.27 Hz, 1 H) 9.38 (s, 2 H).
22C:
Figure 2010514681
DMF(3mL)中の22B(231mg、0.819mmol)およびDIEA(0.298mL、1.706mmol)の溶液を、DMF(3mL)中の21Iの溶液に加えた。BOP(302mg、0.682mmol)を加え、反応混合物を15時間、室温で撹拌した。反応混合物をEtOAc(100mL)とH2O(50mL)との間で分配した。相を分離し、有機物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗固形物をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0〜20%のMeOH)によって精製して、22C(271mg、0.456mmol、66.8%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 595.4 (M+H)+
22D:
Figure 2010514681
Pd/C(25mg)を含むMeOH(5mL)中の22C(271mg、0.456mmol)の溶液を、H2下(20psi)で16時間撹拌した。反応を濾過し、濃縮した。粗生成物をISCO(CH2Cl2中に0〜20%のMeOH)によって精製して、22D(185mg、0.328mmol、71.9%の収率)が黄色ガラスとして得られた。MS (ESI) m/z 565.6 (M+H)+
実施例22
7Hの調製に用いた手順と同様に、22D(185mg、0.328mmol)をホスゲンおよびトリエチルアミンと反応させ、調製用HPLC(Phenom.Luna Axia、30×100mm、5ミクロン、流速40mL/分、A:H2O/MeOH(9:1)、B:H2O/MeOH(1:9)、0.1%TFA、40〜80%のB、10分間の勾配によって精製して、ジアステレオマーの混合物が得られた。混合物を、R,R−Welko−O1カラム(21.1mm×250mm、10ミクロン、Regis Technologies,Inc.)、80%のMeOH/EtOH(1:1)/20%のヘプタン、20mL/分の流速、および220nmでのuv検出を用いて、ジアステレオマー1(17mg、0.029mmol、8.78%の収率)と実施例22(15mg、0.025mmol、7.75%の収率)とに分割した。実施例22の特徴づけ:MS (ESI) m/z 591.6 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.29 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 2.25 - 2.26 (m, 3 H) 3.39 - 3.53 (m, 1 H) 3.55 - 3.64 (m, 2 H) 3.65 (s, 3 H) 3.95 (dd, J=10.99, 4.40 Hz, 1 H) 4.64 (t, J=10.99 Hz, 1 H) 5.04 (d, J=16.49 Hz, 1 H) 5.59 (s, 1 H) 6.17 (s, 1 H) 6.27 (s, 1 H) 6.51 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.74 - 6.83 (m, 1 H) 6.88 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 7.10 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.18 - 7.24 (m, 2 H) 7.32 - 7.46 (m, 3 H) 7.51 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.62 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 9.10 (s, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:6.38分、98%;カラムB:6.38分、98%。
(実施例23)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−7−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
23A:
Figure 2010514681
22Aの調製に用いた手順と同様に、中間体18(500mg、1.448mmol)を1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール、炭酸ナトリウムおよびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)と反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜100%のEtOAc)によって精製して、23A(450mg、1.299mmol、90%の収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.82 (s, 3 H) 3.98 (s, 3 H) 4.59 (s, 2 H) 7.47 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.53 (s, 1 H) 7.61 (s, 1 H) 8.06 (s, 1 H) 8.11 (d, J=10.44 Hz, 1 H).
23B:
Figure 2010514681
23A(450mg、1.299mmol)をジオキサン(5mL)に溶かした。ジオキサン中のHCl(4.0M、5mL)を加え、反応混合物を8時間、室温で撹拌した。反応を濃縮して、23B(350mg、1.238mmol、95%の収率)が黄色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 247.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.62 (t, J=5.31 Hz, 3 H) 3.92 (s, 3 H) 4.31 - 4.42 (m, 2 H) 7.71 (d, J=8.84 Hz, 1 H) 7.83 (s, 1 H) 8.20 (s, 1 H) 8.24 (dd, J=8.59, 2.53 Hz, 1 H) 8.59 (d, J=2.27 Hz, 1 H) 9.38 (s, 2 H).
23C:
Figure 2010514681
中間体10(375mg、1.216mmol)、中間体3(195mg、1.216mmol)、およびグリオキシル酸一水和物(112mg、1.216mmol)をアセトニトリル(2.4mL)/DMF(2.4mL)に溶かし、マイクロ波装置内、100℃で10分間加熱した。DMF(6mL)中の23B(344mg、1.216mmol)およびTEA(424μL、3.04mmol)の溶液を加え、次いでBOP(538mg、1.216mmol)を固体として加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0〜20%のMeOH)によって精製して、23C(700mg、1.177mmol、97%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 593.5 (M-H)-
23D:
Figure 2010514681
塩化アンモニウム(252mg、4.71mmol)、亜鉛(308mg、4.71mmol)および23C(700mg、1.177mmol)をEtOH(15mL)に加えた。灰色懸濁液を60℃まで加熱し、2時間撹拌した。Na2CO3(50mL、飽和)を加え、混合物を2時間撹拌した。混合物をEtOAc(3×80mL)で抽出した。有機物を合わせ、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0〜20%のMeOH)によって精製して、23D(300mg、0.531mmol、45.1%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 565.4 (M+H)+
実施例23
7Hの調製に用いた手順と同様に、23D(280mg、0.496mmol)をホセゲンおよびEt3Nと反応させた。粗生成物を調製用HPLC(Phenom.Luna Axia、30×100mm、5ミクロン、流速40mL/分、A:H2O/MeOH(9:1)、B:H2O/MeOH(1:9)、0.1%TFA、40〜80%のB、10分間の勾配によって精製して、ジアステレオマーの混合物が得られた。混合物を、R,R−Welko−O1カラム(21.1mm×250mm、10ミクロン、Regis Technologies,Inc.)、80%のMeOH/EtOH(1:1)/20%のヘプタン、20mL/分の流速、および220nmでのuv検出を用いて、ジアステレオマー1(25mg、0.042mmol、8.54%の収率)と実施例23(25mg、0.042mmol、8.54%の収率)とに分割した。実施例23の特徴づけ:MS (ESI) m/z 589.5 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.30 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 2.33 (s, 3 H) 3.38 - 3.57 (m, 1 H) 3.91 (s, 3 H) 3.92 - 4.00 (m, 2 H) 4.62 (t, J=10.99 Hz, 1 H) 5.40 (d, J=16.49 Hz, 1 H) 5.62 (s, 1 H) 6.03 - 6.08 (m, 1 H) 6.53 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.72 (dd, J=7.70, 2.20 Hz, 1 H) 6.90 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 7.16 - 7.28 (m, 3 H) 7.36 - 7.44 (m, 3 H) 7.58 (s, 1 H) 7.62 (dd, J=7.97, 1.92 Hz, 1 H) 7.72 (s, 1 H) 8.90 (s, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:6.34分、98%;カラムB:6.32分、97%。
(実施例24)
(2R,15R)−7−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
24A:
Figure 2010514681
22Aの調製に用いた手順と同様に、中間体18(500mg、1.448mmol)を3,5−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)イソオキサゾール(969mg、4.35mmol)、炭酸ナトリウムおよびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)と反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜40%のEtOAc)によって精製して、24A(480mg、1.328mmol、92%の収率)が淡黄色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.46 (s, 9 H) 2.09 (s, 3 H) 2.25 (s, 3 H) 2.74 (s, 3 H) 4.27 (d, 2 H) 7.30 (d, J=8.59 Hz, 1 H) 8.17 (d, J=8.08 Hz, 2 H).
24B:
Figure 2010514681
24A(480mg、1.332mmol)をジオキサン(5mL)に溶かした。ジオキサン中のHCl(4.0M、5mL)を加え、反応混合物を8時間、室温で撹拌した。反応を濃縮して、24B(390mg、1.310mmol、98%の収率)が黄色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 262.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.08 (s, 3 H) 2.26 (s, 3 H) 2.52 (s, 3 H) 3.56 (s, 3 H) 4.06 (s, 2 H) 7.62 (d, J=8.59 Hz, 1 H) 8.30 (dd, J=8.46, 2.40 Hz, 1 H) 8.75 (d, J=2.02 Hz, 1 H) 9.32 (s, 2 H).
24C:
Figure 2010514681
中間体10(150mg、0.487mmol)、中間体3(78mg、0.487mmol)、およびグリオキシル酸一水和物(44.8mg、0.487mmol)をアセトニトリル(1mL)/DMF(1mL)に溶かし、マイクロ波装置内、100℃で10分間加熱した。DMF(3mL)中の24B(145mg、0.487mmol)およびTEA(170μL、1.216mmol)の溶液を加え、次いでBOP(215mg、0.487mmol)を固体として加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗物質を別のバッチ(256mgの中間体10、同様の手順)と合わせ、カラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0〜20%のMeOH)によって精製して、24C(700mg、90%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 610.6 (M+H)+
24D:
Figure 2010514681
24C(700mg、1.148mmol)、塩化アンモニウム(246mg、4.59mmol)および亜鉛(300mg、4.59mmol)をEtOH(20mL)に加えた。灰色懸濁液を60℃まで加熱し、2時間撹拌した。Na2CO3(50mL、飽和)を加え、混合物を2時間撹拌した。混合物をEtOAc(3×80mL)で抽出した。有機物を合わせ、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0〜20%のMeOH)によって精製して、24D(480mg、0.828mmol、72.1%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 580.5 (M+H)+
実施例24
7Hの調製に用いた手順と同様に、24D(460mg、0.794mmol)をホセゲンおよびEt3Nと反応させ、調製用HPLC(Phenom.Luna Axia、30×100mm、5ミクロン、流速40mL/分、A:H2O/MeOH(9:1)、B:H2O/MeOH(1:9)、0.1%TFA、40〜80%のB、10分間の勾配によって精製して、ジアステレオマーの混合物が得られた。混合物を、R,R−Welko−O1カラム(21.1mm×250mm、10ミクロン、Regis Technologies,Inc.)、40%のMeOH/EtOH(1:1)/60%のヘプタン、20mL/分の流速、および220nmでのuv検出を用いて、ジアステレオマー1(55mg、0.091mmol、11.44%の収率)と実施例24(65mg、0.107mmol、13.52%の収率)とに分割した。実施例24の特徴づけ:MS (ESI) m/z 604.4 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.30 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.03 (s, 1.5 H) 2.12 (s, 1.5 H) 2.20 (s, 1.5 H) 2.27 (s, 1.5 H) 2.32 (s, 3 H) 3.43 - 3.63 (m, 2 H) 3.96 (dd, J=10.72, 4.12 Hz, 1 H) 4.60 - 4.72 (m, 1 H) 5.05 (dd, J=33.53, 16.49 Hz, 1 H) 5.61 (d, J=1.65 Hz, 1 H) 6.13 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 6.52 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 6.72 - 6.80 (m, J=7.15, 3.30 Hz, 1 H) 6.89 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.00 (dd, J=7.97, 3.02 Hz, 1 H) 7.18 - 7.25 (m, J=8.79, 2.20 Hz, 2 H) 7.34 - 7.40 (m, 2 H) 7.42 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.62 (d, J=8.24 Hz, 1 H) 9.04 (d, J=4.95 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:7.09分、93%;カラムB:7.16分、93%。
(実施例25)
(2R,15R)−7−(2−エチル−2H−ピラゾール−3−イル)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
25A:
Figure 2010514681
BuLi(4.09mL、11.44mmol)を、THF(50mL)中の1−エチル−1H−ピラゾール(1g、10.40mmol)の溶液に−78℃で加えた。反応混合物を30分間、−78℃で撹拌し、その後、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(3.18mL、15.60mmol)を加えた。冷却浴を取り外し、混合物を終夜撹拌した。反応をEt2O(100mL)とH2O(100mL)との間で分配した。相を分離し、水溶液をEt2O(2×50mL)で洗浄した。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗固形物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜50%のEtOAC)によって精製して、25A(620mg、2.79mmol、26.8%の収率)が透明な固形物として得られた。MS (ESI) m/z 223.3 (M-H)-1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.33 (s, 12 H) 1.41 (t, J=7.20 Hz, 3 H) 4.44 (q, J=7.33 Hz, 2 H) 6.70 (d, J=1.77 Hz, 1 H) 7.49 (d, J=1.77 Hz, 1 H).
25B:
Figure 2010514681
22Aの調製に用いた手順と同様に、中間体18(500mg、1.448mmol)を25A、炭酸ナトリウムおよびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)と反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜60%のEtOAc)によって精製して、25B(500mg、1.387mmol、102%の収率)が、2,3−ジメチルブタン−2,3−ジオールが混入した黄色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 361.37 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.32 (t, J=7.15 Hz, 3 H) 1.38 - 1.54 (m, 9 H) 2.77 (s, 3 H) 3.85 - 4.01 (m, J=6.60 Hz, 2 H) 4.30 (s, 2 H) 6.23 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.42 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.60 (s, 1 H) 8.10 - 8.25 (m, 2 H).
25C:
Figure 2010514681
25Bをジオキサン(5mL)に溶かした。ジオキサン中のHCl(4.0M、5mL)を加え、反応混合物を8時間、室温で撹拌した。反応を濃縮して、25C(411mg、1.385mmol、100%の収率)が黄色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 261.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.24 (dd, J=7.15 Hz, 3 H) 3.90 (q, J=7.15 Hz, 2 H) 4.06 (t, J=6.32 Hz, 2 H) 6.58 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.62 (s, 1 H) 7.70 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 8.33 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 8.79 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 9.66 (s, 2 H).
25D:
Figure 2010514681
中間体10(375mg、1.216mmol)、中間体3(195mg、1.216mmol)、およびグリオキシル酸一水和物(112mg、1.216mmol)をアセトニトリル(2.4mL)/DMF(2.4mL)に溶かし、マイクロ波装置内、100℃で10分間加熱した。DMF(6mL)中の25C(361mg、1.216mmol)およびTEA(509μL、3.65mmol)の溶液を加え、次いでBOP(538mg、1.216mmol)を固体として加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0〜20%のMeOH)によって精製して、25D(420mg、0.690mmol、56.7%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 609.5 (M+H)+
25E:
Figure 2010514681
MeOH(8mL)中の25D(420mg、0.690mmol)の溶液を、Pd/C(20mg、0.019mmol)と共に、H2下(20psi)で14時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(15分間にわたるジクロロメタン中に0%〜20%のメタノール、40gのシリカゲルカートリッジを使用)によって精製して、25E(290mg、0.501mmol)が得られた。MS (ESI) m/z 579.4 (M+H)+
実施例25
7Hの調製に用いた手順と同様に、25E(290mg、0.501mmol)をホセゲンおよびEt3Nと反応させ、調製用HPLCによって精製した:Luna Axia C18カラム、30×100mm、5ミクロン、流速40mL/分、A:H2O/MeOH(9:1)、B:H2O/MeOH(1:9)、0.1%TFA、60〜100%のB、10分間の勾配。ジアステレオマーの混合物を、R,R−Welko−O1カラム(21.1mm×250mm、10ミクロン、Regis Technologies,Inc.)、40%のMeOH/EtOH(1:1)/60%のヘプタン、20mL/分の流速、および254nmでのuv検出を用いて、ジアステレオマー1(32mg、0.053mmol、10.56%の収率)と実施例25(32mg、0.053mmol、10.56%の収率)とに分割した。MS (ESI) m/z 605.4 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.27 (t, J=7.15 Hz, 3 H) 1.31 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.33 (s, 3 H) 3.43 - 3.55 (m, 1 H) 3.61 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 3.89 - 4.05 (m, 3 H) 4.65 (t, J=10.99 Hz, 1 H) 5.05 (d, J=17.04 Hz, 1 H) 5.60 (s, 1 H) 6.17 (d, J=1.65 Hz, 1 H) 6.26 (d, J=1.65 Hz, 1 H) 6.52 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.79 (dd, J=7.70, 2.20 Hz, 1 H) 6.89 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 7.10 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.17 - 7.27 (m, 2 H) 7.34 - 7.41 (m, 2 H) 7.43 (d, J=8.24 Hz, 1 H) 7.54 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.63 (dd, J=7.70, 1.65 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:6.77分、95%;カラムB:6.79分、97%。
(実施例26)
(2R,15R)−7−(2,3−ジメチル−3H−イミダゾール−4−イル)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
26A:
Figure 2010514681
DMSO(8mL)中の中間体18(1.1g、3.2mmol)、(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)(0.131g、0.159mmol)、酢酸カリウム(0.938g、9.56mmol)およびビス(ピナコラート)ジボロン(1.214g、4.78mmol)の混合物を脱気し、密封チューブ内、80℃で終夜撹拌した。反応混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、H2O(1×100mL)、およびブライン(1×100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜50%のEtOAc)によって精製して、26A(1.24g、3.16mmol、99%の収率)が黄色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.35 (s, 12 H) 1.48 (d, J=26.02 Hz, 9 H) 2.89 (s, 3 H) 4.79 (d, J=13.39 Hz, 2 H) 7.90 - 8.23 (m, 3 H).
26B:
Figure 2010514681
マイクロ波チューブに26A(500mg、1.275mmol)、5−ブロモ−1,2−ジメチル−1H−イミダゾール(446mg、2.55mmol)、炭酸ナトリウム(540mg、5.10mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(73.6mg、0.064mmol)を入れ、その後、DME(10mL)および水(3.33mL)を入れ、脱気し、16時間、80℃で撹拌した。反応をEtOAc(80mL)および水(40mL)で希釈した。相を分離した。有機物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜100%のEtOAc、その後、10%のMeOH/90%のEtOAcで溶出)によって精製して、26B(285mg、0.791mmol、62.0%の収率)が黄色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 1.43 (d, J=34.08 Hz, 9 H) 2.44 (s, 3 H) 2.72 - 2.83 (m, 3 H) 3.38 (s, 3 H) 4.42 (s, 2 H) 6.90 (s, 1 H) 7.53 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 8.11 - 8.19 (m, J=4.95 Hz, 1 H) 8.23 (d, J=8.25 Hz, 1 H).
26C:
Figure 2010514681
26Bをジオキサン(5mL)に溶かした。ジオキサン中のHCl(4.0M、5mL)を加え、反応混合物を8時間、室温で撹拌した。反応を濃縮して、26C(225mg、0.758mmol、98%の収率)が黄色粉末として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.51 - 2.56 (m, 3 H) 2.67 (s, 3 H) 3.46 (s, 3 H) 4.14 - 4.28 (m, 2 H) 7.77 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.94 (s, 1 H) 8.41 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 8.85 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 9.72 - 9.83 (m, J=3.85 Hz, 2 H).
26D:
Figure 2010514681
中間体10(175mg、0.568mmol)、中間体3(91mg、0.568mmol)、およびグリオキシル酸一水和物(52.3mg、0.568mmol)をアセトニトリル(1135μL)/DMF(1135μL)に溶かし、マイクロ波装置内、100℃で10分間加熱した。DMF(6mL)中の26C(168mg、0.568mmol)およびTEA(237μL、1.703mmol)の溶液を加え、次いでBOP(251mg、0.568mmol)を固体として加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0〜20%のMeOH)によって精製して、26D(190mg、0.312mmol、55.0%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 609.5 (M+H)+
26E:
Figure 2010514681
MeOH(5mL)中の26D(190mg、0.312mmol)の溶液を、Pd/C(10mg、9.40μmol)と共に、H2下(20psi)で14時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中に0%〜20%のメタノール)によって精製して、26E(115mg、0.199mmol、63.7%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 579.4 (M+H)+
実施例26
7Hの調製に用いた手順と同様に、26E(110mgmg、0.19mmol)をホセゲンおよびEt3Nと反応させ、調製用HPLCによって精製した:Luna Axia C18カラム、30×100mm、5ミクロン、流速40mL/分、A:H2O/MeOH(9:1)、B:H2O/MeOH(1:9)、0.1%TFA、60〜100%のB、10分間の勾配。ジアステレオマーの混合物を、ODカラム(21.1mm×250mm、10ミクロン)、75%のMeOH/EtOH(1:1)/25%のヘプタン、20mL/分の流速、および254nmでのuv検出を用いて、実施例26(3mg)とそのジアステレオマー(3mg)とに分割した。MS (ESI) m/z 605.6 (M+H)+1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 1.32 (d, J=7.07 Hz, 3 H) 2.34 (s, 3 H) 2.46 (s, 3 H) 3.68 (d, J=16.67 Hz, 1 H) 3.98 (dd, J=10.86, 4.04 Hz, 1 H) 4.65 (t, J=11.12 Hz, 1 H) 5.04 (d, J=16.67 Hz, 1 H) 5.60 (s, 1 H) 6.21 (s, 1 H) 6.54 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 6.79 (dd, J=7.96, 2.15 Hz, 1 H) 6.90 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 6.95 (s, 1 H) 7.11 (d, J=8.08 Hz, 1 H) 7.16 - 7.29 (m, 2 H) 7.31 - 7.48 (m, 3 H) 7.62 (d, J=7.83 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:5.66分、87%;カラムB:4.85分、80%。
(実施例27)
(2R,15R)−15,17−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
27A:
Figure 2010514681
中間体10(265mg、0.860mmol)、中間体3(138mg、0.860mmol)、およびグリオキシル酸一水和物(79mg、0.860mmol)をアセトニトリル(1.7mL)/DMF(1.7mL)に溶かし、マイクロ波装置内、100℃で10分間加熱した。DMF(4mL)中の塩酸(3−ニトロフェニル)メタンアミン(162mg、0.860mmol)およびTEA(359μL、2.58mmol)の溶液を加え、次いでBOP(380mg、0.860mmol)を固体として加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0〜20%のMeOH)によって精製して、27A(390mg、0.779mmol、91%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 501.5 (M+H)+
27B:
Figure 2010514681
Pd/C(35mg、0.033mmol)を含むMeOH(25mL)中の27A(385mg、0.769mmol)を、H2下(20psi)で14時間撹拌した。反応を濾過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中で装填、15分間にわたるジクロロメタン中に0%〜20%のメタノール、40gのシリカゲルカートリッジを使用)によって精製して、27B(235mg、0.499mmol、64.9%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 471.6 (M+H)+
実施例27
7Hの調製に用いた手順と同様に、27B(235mg、0.50mmol)をホセゲンおよびEt3Nと反応させ、調製用HPLCによって精製した:Luna Axia C18カラム、30×100mm、5ミクロン、流速40mL/分、A:H2O/MeOH(9:1)、B:H2O/MeOH(1:9)、0.1%TFA、60〜100%のB、10分間の勾配。ジアステレオマーの混合物を、R,R−Welko−O1カラム(21.1mm×250mm、10ミクロン、Regis Technologies,Inc.)、50%のMeOH/EtOH(1:1)/50%のヘプタン、20mL/分の流速、および254nmでのuv検出を用いて、ジアステレオマー1(3mg、0.008mmol、3%の収率)と実施例27(3mg、0.008mmol、3%の収率)とに分割した。MS (ESI) m/z 497.4 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.31 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.34 (s, 3 H) 4.07 (d, J=15.94 Hz, 1 H) 4.18 (dd, J=10.72, 4.12 Hz, 1 H) 4.49 - 4.62 (m, 1 H) 4.72 (d, J=15.94 Hz, 1 H) 5.09 (s, 1 H) 6.12 (s, 1 H) 6.54 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.65 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 6.84 - 6.93 (m, 1 H) 7.12 (t, J=7.70 Hz, 1 H) 7.18 - 7.29 (m, 1 H) 7.35 - 7.45 (m, 2 H) 7.51 (d, J=8.25 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:6.40分、87%;カラムB:6.49分、88%。
(実施例29)
7−シクロプロパンスルホニル−4−メチル−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
29A:
Figure 2010514681
CH2Cl2(25ml)中の中間体11(800mg、2.350mmol)、炭酸水素ナトリウム(987mg、11.75mmol)に、0℃で、ホスゲン(トルエン中に20%、3.73ml、7.05mmol)を加えた。混合物を15分間撹拌した。粗物質を第2のフラスコに濾過し、溶媒および過剰のホスゲンを真空下で除去した。粗物質をCH2Cl2(25ml)に再度溶かし、2−(4−ブロモフェニル)エタノール(567mg、2.82mmol)、TEA(1.638ml、11.75mmol)をこの順番で加えた。混合物を0℃で15分間撹拌し、その後、室温で15分間撹拌した。溶媒を除去した。粗物質をEtOAc/H2Oに懸濁させ、EtOAcで抽出し、0.5MのHCl、飽和NaHCO3およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒を除去した後、粗生成物をシリカゲルカラム(80g)に加え、0〜50%のEtOAc/ヘキサンで溶出させて、29A(1.2g、90%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 0.98 - 1.08 (m, 2 H) 1.27 - 1.51 (m, 11 H) 2.52 (br s, 1 H) 2.95 (t, J=6.59 Hz, 5 H) 4.38 (q, J=7.03 Hz, 2 H) 4.92 (s, 2 H) 7.11 (t, J=7.69 Hz, 3 H) 7.41 - 7.47 (m, 2 H) 7.5 - 7.7 (br s, 1 H) 7.87 (d, J=8.79 Hz, 1 H),LC-MS 567および569。
29B:
Figure 2010514681
耐圧フラスコ内に、29A(1.2g、2.115mmol)、ビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン(0.525g、2.326mmol)、および酢酸カリウム(0.519g、5.29mmol)を加えた。DMSO(12mL)を加え、その後、アルゴンで10分間フラッシュすることによって懸濁液を脱気した。(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)(0.087g、0.106mmol)を加え、反応フラスコを80℃の油浴内に下げ、3.25時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、H2O(2×)およびブラインで洗浄し、乾燥させて(Na2SO4)、暗褐色油状物が粗物質として得られた。粗生成物をシリカゲルカラム(40g)に加え、12分間で25%〜100%のEtOAc/ヘキサンで溶出させて、わずかに黄色の固形物が得られ、これを、調製用HPLC精製下(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)でボロン酸に加水分解した。凍結乾燥後に29B(710mg、1.334mmol、63.1%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた:1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ ppm 0.94 - 1.03 (m, 2 H) 1.08 - 1.16 (m, 2 H) 1.31 (br s, 5 H) 1.45 (br s, 4 H) 2.64 (s, 1 H) 2.90 (s, 3 H) 2.92 - 2.99 (m, 2 H) 4.30 - 4.41 (m, 2 H) 4.82 (s, 2 H) 7.28 (d, J=7.91 Hz, 2 H) 7.42 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 7.64 - 7.68 (d, J=7.91 Hz, 2 H) 7.77 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 8.12 (d, J=7.91 Hz, 1 H). MS (ESI) m/z 533 (M+H)+
29C:
Figure 2010514681
29B(310mg、0.582mmol)、中間体4(108mg、0.670mmol)およびグリオキシル酸一水和物(59.0mg、0.640mmol)の混合物に、アセトニトリル(3.0mL)、およびDMF(3.0mL)を加えた。混合物を70℃で終夜撹拌した。TLCおよびLC−MSにより、約40%のボロン酸が残存していることが示された。溶媒を完全に除去し、粗物質をシリカゲルカラム(40g)に加え、15分間でCH2Cl2/MeOH(2%〜25%)で溶出させて、29C(124mg、30%)が茶色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.95 - 1.04 (m, 2 H) 1.11 - 1.18 (m, 2 H) 1.32 (s, 5 H) 1.46 (s, 4 H) 2.71 (m, 1 H) 2.85 - 2.93 (m, 5 H) 4.28 (t, J=6.59 Hz, 2 H) 4.86 (s, 2 H) 5.14 (s, 1 H) 7.13 (d, J=2.64 Hz, 1 H) 7.18 - 7.25 (m, 3 H) 7.39 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.46 (d, J=8.35 Hz, 4 H) 7.73 (d, J=8.35 Hz, 1 H) 7.79 - 7.85 (m, 1 H); LC-MS 706 (M+H)。
29D:
Figure 2010514681
29C(124mg、0.176mmol)に、ジオキサン中の4.0NのHCl(3.6mL、14.40mmol)を加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌した。LC−MSにより、クリーンな反応が示された。溶媒を除去し、EtOAcで2回チェイスして、29D(112mg、99%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.02 - 1.09 (m, 2 H) 1.10 - 1.15 (m, 2 H) 2.61 (t, J=5.22 Hz, 3 H) 2.96 (t, J=6.60 Hz, 2 H) 3.03 - 3.12 (m, 1 H) 4.32 - 4.42 (m, 4 H) 5.24 (s, 1 H) 7.12 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.32 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 7.42 - 7.50 (m, 3 H) 7.55 (d, J=9.34 Hz, 1 H) 7.66 (dd, J=8.79, 2.20 Hz, 1 H) 7.83 - 7.89 (m, 2 H) 8.58 (s, 1 H) 8.92 (d, J=4.95 Hz, 2 H); LC-MS 606 (M+H)。
実施例29
CH2Cl2(20ml)およびDMF(1.0ml)中のBOP(152mg、0.343mmol)およびDMAP(84mg、0.685mmol)の溶液に、40℃で、DMF(3.0mL)中の29D(110mg、0.171mmol)およびDIEA(0.060ml、0.343mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して3.0時間かけて加えた。溶媒を完全に除去し、残渣をCHCl3(60mL)に再度溶かし、この溶液に水(20mL)およびブライン(20mL)を加えた。有機層を収集し、水性物をCHCl3(20mL)で再度抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後、これをMeOH/DMSO(4.0mL、1:1)に溶かし、C18 Phenomenex Luna AXIAカラム(30mm×100cm、5m)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(2回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で10〜80%のB;その後、2分間で80%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。凍結乾燥後に実施例29(22mg)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.01 - 1.24 (br s, 3 H) 1.24 (br s, 1 H) 2.82 - 2.94 (m, 2 H) 2.96 - 3.01 (m, 1 H) 3.36 (s, 3 H) 4.11 (dd, J=11.21, 2.86 Hz, 1 H) 4.22 (d, J=17.14 Hz, 1 H) 4.84 - 4.93 (m, 1 H) 5.70 (s, 1 H) 5.80 (d, J=17.14 Hz, 1 H) 6.51 (s, 1 H) 6.87 (dd, J=8.35, 2.20 Hz, 1 H) 7.08 - 7.15 (m, 1 H) 7.15 - 7.21 (m, 1 H) 7.34 - 7.44 (m, 2 H) 7.49 (d, J=7.47 Hz, 2 H) 7.72 (d, J=8.35 Hz, 1 H) 7.81 (d, J=7.47 Hz, 1 H) 8.73 (s, 1 H). MS (ESI) m/z 588 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:8.53分、93%;カラムB:9.18分、91%。
(実施例30)
7−シクロプロパンスルホニル−4−メチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
30A:
Figure 2010514681
29Cの調製に用いた手順と同様に、29B(310mg、0.582mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に2%〜25%のMeOH)によって精製して、30A(96mg、24%の収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.01 (td, J=7.58, 5.05 Hz, 2 H) 1.11 - 1.19 (m, 2 H) 1.34 (s, 5 H) 1.48 (s, 4 H) 2.67 - 2.78 (m, 1 H) 2.87 - 2.95 (m, 5 H) 4.30 (t, J=6.59 Hz, 2 H) 4.87 (s, 2 H) 5.16 (s, 1 H) 6.47 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.86 (t, J=6.37 Hz, 1 H) 7.15 - 7.25 (m, 3 H) 7.27 - 7.38 (m, 2 H) 7.43 - 7.54 (m, 4 H) 7.76 (d, J=8.35 Hz, 1 H); LC-MS 705 (M+H)。
30B:
Figure 2010514681
30A(96mg、0.136mmol)に、ジオキサン中の4.0NのHCl(2.8mL、11.20mmol)を加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌した。溶媒を除去し、EtOAcで2回チェイスして、30B(87mg、収率100)が茶色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.02 - 1.09 (m, 2 H) 1.11 (d, J=3.30 Hz, 2 H) 2.61 (t, J=5.22 Hz, 3 H) 2.95 (t, J=6.60 Hz, 2 H) 3.02 - 3.10 (m, 1 H) 4.33 - 4.43 (m, 4 H) 5.15 (s, 1 H) 6.35 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.79 - 6.87 (m, 1 H) 7.18 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.24 - 7.34 (m, 3 H) 7.37 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.48 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 7.64 (dd, J=8.79, 2.20 Hz, 1 H) 7.82 - 7.89 (m, 2 H) 8.87 (d, J=4.40 Hz, 2 H); LC-MS 605 (M+H)。
実施例30
CH2Cl2(18ml)およびDMF(1.0ml)中のBOP(120mg、0.271mmol)およびDMAP(83mg、0.678mmol)の溶液に、40℃で、DMF(3.0mL)中の30B(87mg、0.136mmol)およびDIEA(0.047ml、0.271mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して3.0時間かけて加えた。溶媒を完全に除去し、残渣をCHCl3(60mL)に再度溶かし、この溶液に水(20mL)およびブライン(20mL)を加えた。有機層を収集し、水性物をCHCl3(20mL)で再度抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後、これをMeOH/DMSO(4.0mL、1:1)に溶かし、C18 Phenomenex Luna AXIAカラム(30mm×100cm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(2回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で10〜80%のB;その後、2分間で80%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。凍結乾燥後に実施例30(14mg)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.94 - 1.07 (m, 3 H) 1.20 - 1.31 (m, 1 H) 2.82 - 2.93 (m, 3 H) 3.36 (s, 3 H) 4.02 - 4.10 (m, 1 H) 4.25 (d, J=17.58 Hz, 1 H) 4.79 - 4.88 (m, 1 H) 5.67 (s, 1 H) 5.75 (d, J=17.58 Hz, 1 H) 6.51 (s, 1 H) 6.55 (d, J=7.47 Hz, 1 H) 6.83 (dd, J=8.35, 2.20 Hz, 1 H) 6.93 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 7.09 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 7.16 - 7.25 (m, 2 H) 7.40 - 7.44 (m, 2 H) 7.46 (s, 1 H) 7.70 (d, J=8.35 Hz, 1 H) 7.74 (dd, J=7.91, 1.76 Hz, 1 H) MS (ESI) m/z 587 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:7.01分、98%;カラムB:7.15分、98%。
(実施例31)
7−シクロプロパンスルホニル−4,17,20−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
31A:
Figure 2010514681
29Cの調製に用いた手順と同様に、59B(150mg、0.268mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に2%〜25%のMeOH)によって精製して、31A(140mg、0.191mmol、71.4%の収率)が固形物として得られた。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.99 - 1.07 (m, 4 H) 1.30 (s, 4 H) 1.45 (s, 5 H) 2.32 (s, 6 H) 2.96 (t, J=7.70 Hz, 2 H) 3.16 (d, J=3.85 Hz, 1 H) 3.32 (s, 3 H) 4.19 (t, J=7.42 Hz, 2 H) 4.80 (s, 2 H) 5.00 (s, 1 H) 6.35 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.81 - 6.85 (m, 1 H) 7.18 (s, 3 H) 7.23 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 7.37 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 7.52 (s, 1 H) 7.76 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 10.24 (s, 1 H) 10.91 (d, J=5.50 Hz, 1 H). MS (ESI) m/z 733 (M+H)+
実施例31
CH2Cl2(25ml)およびDMF(1.0ml)中のBOP(142mg、0.321mmol)およびDMAP(23.73mg、0.194mmol)の溶液に、38℃で、DMF(3.5mL)中の31A(130mg、0.194mmol)およびDIEA(0.170ml、0.971mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して3.5時間かけて加えた。31Aを添加した直後に、溶媒を完全に除去した。粗残渣をMeOH/DMSO(2mL/2mL)に溶かし、C18 Phenomenex Luna AXIAカラム(30mm×75cm、5μ)を備えた調製用HPLCを用いて、UV検出器を254nmに設定して精製した(2回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で10〜100%のB;その後、2分間で100%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。所望の画分(25mg)を合わせ、同一の調製条件で再度精製して、実施例31(18mg、0.029mmol、15.07%の収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.98 - 1.10 (m, 3 H) 1.19 - 1.26 (m, 1 H) 2.28 (s, 3 H) 2.45 (s, 3 H) 2.80 - 2.89 (m, 2 H) 3.17 (td, J=13.60, 4.67 Hz, 1 H) 3.34 (s, 3 H) 4.07 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 4.27 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 4.92 - 5.03 (m, 1 H) 5.58 (s, 1 H) 5.74 (d, J=17.04 Hz, 1 H) 6.45 (s, 1 H) 6.53 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 6.79 - 6.85 (m, 1 H) 6.93 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 6.99 (s, 1 H) 7.25 (dd, J=8.79, 2.20 Hz, 1 H) 7.38 - 7.44 (m, 2 H) 7.50 (s, 1 H) 7.70 (d, J=8.24 Hz, 1 H) MS (ESI) m/z 615 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:7.61分、88%;カラムB:7.64分、92%。
(実施例32)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−4,15−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
32A:
Figure 2010514681
二塩化硫黄(46mL、630mmol)中の2−(4−ブロモフェニル)酢酸(15.4g、71.6mmol)の溶液を、室温で終夜撹拌した。小アリコートを採り、MeOHで反応停止させ、LC−MSによりメチルエステルのクリーンな形成が示され、塩化アシルへの完全な変換が示唆された。塩化チオニルを真空下で除去し、CH2Cl2で2回チェイスした。真空下で乾燥させた後、32A(16.7g、71.5mmol、100%の収率)が油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 4.08 (s, 2 H) 7.13 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 7.49 (d, J=8.25 Hz, 2 H).
32B:
Figure 2010514681
17Eの調製に用いた手順と同様に、32A(16.7g、71.5mmol)を(R)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オンと反応させて、32B(17g、64%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.75 (dd, J=13.19, 9.34 Hz, 1 H) 3.25 (dd, J=13.74, 3.30 Hz, 1 H) 4.18 - 4.24 (m, 4 H) 4.67 (ddd, J=13.05, 7.28, 3.30 Hz, 1 H) 7.12 (s, 1 H) 7.14 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.20 - 7.24 (m, 2 H) 7.25 - 7.32 (m, 3 H) 7.47 (d, J=8.79 Hz, 2 H). MS (ESI) m/z 374、376 (M+H)+
32C:
Figure 2010514681
17Fの調製に用いた手順と同様に、32B(3.57g、9.54mmol)をNaHMDSおよびヨードメタンと反応させ、カラムクロマトグラフィー(0〜25%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、32C(2.52g、6.49mmol、68.0%の収率)が半固体として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.52 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.80 (dd, J=13.19, 9.34 Hz, 1 H) 3.33 (dd, J=13.19, 3.30 Hz, 1 H) 4.05 - 4.15 (m, 2 H) 4.59 (ddd, J=12.64, 7.42, 3.02 Hz, 1 H) 5.08 (q, J=6.96 Hz, 1 H) 7.20 - 7.30 (m, 5 H) 7.34 (t, J=7.15 Hz, 2 H) 7.41 - 7.45 (m, 2 H). MS (ESI) m/z 388、390 (M+H)+
32D:
Figure 2010514681
THF(8mL)中の32C(2.5g、6.44mmol)に、0℃で、THF(8.0mL、16.00mmol)中の2.0MのLiBH4をゆっくりと加えた。混合物を2時間撹拌した。これを5.0mLの1.0NのNaOHで、0℃で反応停止させ、1.0時間撹拌した。粗物質を、湿セライトパッドを通して濾過し、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。少量のCHCl3中の粗生成物を80gのシリカゲルカラムに装填し、ヘキサンで8分間溶出させ、その後、18分間の勾配時間の0〜35%のヘキサン中の酢酸エチルで溶出させて、32D(0.89g、4.14mmol、64.3%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.26 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 1.33 (t, J=5.50 Hz, 1 H) 2.87 - 2.96 (m, 1 H) 3.64 - 3.73 (m, 2 H) 7.12 (d, J=8.24 Hz, 2 H) 7.45 (d, J=8.25 Hz, 2 H). MS (ESI) m/z 197、199 (M+H)+
32E:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、中間体11を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで32DおよびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(40g)に加え、EtOAc/ヘキサン(15分間で2〜40%)で溶出させて、32E(1.27g、2.184mmol、94%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 0.96 - 1.04 (m, 2 H) 1.27 - 1.32 (m, 2 H) 1.27 (d, J= 7.80 Hz, 3 H) 1.38 -1.49 (br s, 9 H) 2.50 (s, 1 H) 2.92 (s, 3 H) 3.06 - 3.15 (m, 1 H) 4.20 - 4.28 (m, 2 H) 4.90 (s, 2 H) 6.8 - 7.0 (br , 1 H) 7.11 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 7.44 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 7.5 - 7.6 (br, 1 H) 7.85 (d, J=8.79 Hz, 1 H). MS (ESI) m/z 581、583 (M+H)+
32F:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、32Eをビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(2%〜65%のEtOAc/ヘキサン)および調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、32F(1.0g、1.830mmol、84%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.02 - 1.09 (m, 2 H) 1.15 - 1.20 (m, 2 H) 1.33 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 1.38 (brs, 4 H) 1.51 (brs, 45H) 2.76 (br s, 1 H) 2.94 (s, 3 H) 3.10 - 3.20 (m, 1 H) 4.21 - 4.31 (m, 2 H) 4.89 (s, 2 H) 7.29 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 7.40 -7.50 (br , 1 H) 7.56 (d, J=7.70 Hz, 2 H) 7.78 (d, J=8.79 Hz, 1 H); MS (ESI) m/z 547 (M+H)+
32G:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、32F(200mg、0.366mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に2%〜25%のMeOH)によって精製して、32G(230mg、0.320mmol、87%の収率)が固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-D4) δ ppm 1.01 - 1.09 (m, 2 H) 1.15 - 1.20 (m, 2 H) 1.31 (d, J=2.20 Hz, 2 H) 1.37 (brs, 4 H) 1.49 (brs, 5 H) 2.75 (d, J=6.05 Hz, 1 H) 2.93 (s, 3 H) 3.09 - 3.19 (m, 1 H) 4.24 (d, J=6.60 Hz, 2 H) 4.88 (s, 2 H) 5.16 (s, 1 H) 5.48 (s, 1 H) 6.52 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.89 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 7.19 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 7.26 - 7.34 (m, 3 H) 7.40 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.46 - 7.57 (m, 4 H) 7.77 (d, J=8.79 Hz, 1 H). MS (ESI) m/z 719 (M+H)+
32H:
Figure 2010514681
32G(217mg、0.302mmol)に、4.0NのHCl/ジオキサン(5.2mL、20.80mmol)を加えた。混合物を室温で1.0時間撹拌した。LC−MSにより、クリーンな反応が示された。溶媒を真空下で除去し、EtOAcで1回チェイスし、高真空下で終夜乾燥させて、32H(210mg、0.321mmol、106%の収率)がわずかに黄色の固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.98 - 1.04 (m, 2 H) 1.16 (dd, J=7.42, 3.02 Hz, 2 H) 1.23 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.69 (s, 3 H) 2.75 - 2.80 (m, 1 H) 3.09 (m, 1 H) 4.16 - 4.24 (m, 2 H) 4.38 (s, 2 H) 5.20 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 5.40 (s, 1 H) 6.53 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.94 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 7.22 - 7.30 (m, 3 H) 7.37 - 7.46 (m, 4 H) 7.51 - 7.56 (m, 1 H) 7.76 - 7.85 (m, 2 H). MS (ESI) m/z 619 (M+H)+
実施例32
CH2Cl2(35ml)およびDMF(4.0ml)中のBOP(284mg、0.641mmol)およびDMAP(157mg、1.282mmol)の溶液に、40℃で、DMF(4.0mL)中の32H(210mg、0.321mmol)およびDIEA(0.112mL、0.641mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して4.0時間かけて加えた。反応混合物に0.5NのHCl(30mL)を加えた。層を分離し、水性物をCH2Cl2(30mL)で再度抽出した。有機層を飽和NaHCO3/ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後、これをMeOH/DMSO(4.0mL、1:1)に溶かし、C18 Phenomenex Luna AXIAカラム(30mm×75cm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(2回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で10〜100%のB;その後、2分間で100%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。ジアステレオマーの混合物(80mg)を7.0mLの50/50のメタノール−エタノールおよび2.0mLのヘプタンに溶かし、60%の(50/50のメタノール−エタノール):40%のヘプタン、20mL/分で溶出させるキラルRegis Whelk−01(R,R)、250×20mmカラムによって分割して、第1のピーク(保持時間=9分、35mg)および第2のピーク(保持時間=15分、22mg)が得られた。第2のピークは実施例32であることが確認された:1H NMR (500 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.97 (m, 1 H) 1.01 - 1.08 (m, 2 H) 1.23 (m, 1 H) 1.36 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.83 - 2.89 (m, 1 H) 3.02 (ddd, J=11.13, 7.01, 4.40 Hz, 1 H) 3.39 (s, 3 H) 3.89 (dd, J=10.72, 4.12 Hz, 1 H) 4.26 (d, J=17.60 Hz, 1 H) 4.54 (t, J=11.00 Hz, 1 H) 5.67 (s, 1 H) 5.75 (d, J=17.05 Hz, 1 H) 6.48 (s, 1 H) 6.54 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.81 - 6.85 (m, 1 H) 6.91 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 7.07 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.17 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.21 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 7.41 (d, J=8.80 Hz, 2 H) 7.50 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.70 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.82 (d, J=6.05 Hz, 1 H); MS (ESI) m/z 601 (M+H)+;分析用HPLC(方法A):カラムA:7.50分、98%;カラムB:7.51分、98%。
(実施例33)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−15−エチル−4−メチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
33A:
Figure 2010514681
17Fの調製に用いた手順と同様に、32B(4.0g、10.69mmol)をNaHMDSおよびヨードエタンと反応させ、カラムクロマトグラフィー(0〜28%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、33A(2.18g、5.42mmol、50.7%の収率)が半固体として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 0.81 (t, J=7.15 Hz, 3 H) 1.67 - 1.78 (m, 1 H) 2.05 (ddd, J=13.88, 7.15, 7.01 Hz, 1 H) 2.68 (dd, J=13.47, 9.62 Hz, 1 H) 3.25 (dd, J=13.74, 3.30 Hz, 1 H) 3.95 - 4.03 (m, 2 H) 4.46 - 4.52 (m, 1 H) 4.79 (t, J=7.42 Hz, 1 H) 7.10 - 7.20 (m, 5 H) 7.23 (t, J=7.15 Hz, 2 H) 7.33 (d, J=8.25 Hz, 2 H); MS (ESI) m/z 402、404 (M+H)+
33B:
Figure 2010514681
32Dの調製に用いた手順と同様に、32A(3.57g、9.54mmol)をLiBH4と反応させ、カラムクロマトグラフィー(0〜35%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、33B(810mg、3.54mmol、65.2%の収率)が無色の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 0.83 (t, J=7.15 Hz, 3 H) 1.23 - 1.34 (m, 1 H) 1.53 (ddd, J=9.07, 7.15, 6.87 Hz, 1 H) 1.58 (s, 1 H) 1.70 - 1.81 (m, 1 H) 2.62 - 2.70 (m, 1 H) 3.67 - 3.79 (m, 2 H) 7.09 (d, J=8.79 Hz, 2 H) 7.46 (d, J=8.24 Hz, 2 H).
33C:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、中間体11を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで33BおよびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(40g)に加え、EtOAc/ヘキサン(15分間で2〜40%)で溶出させて、33C(742mg、1.246mmol、81%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 0.82 (t, J=7.15 Hz, 3 H) 0.99 (q, J=6.78 Hz, 2 H) 1.28 - 1.62 (m, 13 H) 1.77 (ddd, J=13.33, 6.87, 6.73 Hz, 1 H) 2.50 (s, 1 H) 2.80 - 2.88 (m, 1 H) 2.91 (s, 3 H) 4.18 - 4.27 (m, 1 H) 4.29 - 4.38 (m, 1 H) 4.90 (s, 2 H) 6.70 - 6.80 (m, 1 H) 7.07 (d, J=7.70 Hz, 2 H) 7.44 (d, J=7.70 Hz, 2 H) 7.45 - 7.70 (m, 1 H) 7.84 (d, J=8.79 Hz, 1 H). MS (ESI) m/z 595、597 (M+H)+
33D:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、33C(742mg、1.246mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(2%〜65%のEtOAc/ヘキサンおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、33D(530mg、0.946mmol、76%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.84 (t, J=7.42 Hz, 3 H) 1.02 - 1.10 (m, 2 H) 1.16 - 1.21 (m, 2 H) 1.38 (brs, 4 H) 1.51 (brs, 5 H) 1.60 - 1.72 (m, 1 H) 1.80 - 1.91 (m, 1 H) 2.75 (s, 1 H) 2.86 - 2.93 (m, 1 H) 2.94 (s, 3 H) 4.26 - 4.37 (m, 2 H) 4.89 (s, 2 H) 7.26 (d, J=7.70 Hz, 2 H) 7.3 -7.4 (br, 2 H) 7.57 (d, J=7.70 Hz, 2 H) 7.77 (d, J=8.79 Hz, 1 H); MS (ESI) m/z 561 (M+H)+
33E:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、33D(200mg、0.357mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に1%〜18%のMeOH)によって精製して、33E(200mg、0.273mmol、76%の収率)がわずかに黄色の固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 0.83 (t, J=6.87 Hz, 3 H) 1.01 - 1.08 (m, 2 H) 1.15 - 1.20 (m, 2 H) 1.37 (brs, 5 H) 1.49 (brs, 4 H) 1.58 - 1.69 (m, 1 H) 1.77 - 1.87 (m, 1 H) 2.76 (d, J=5.50 Hz, 1 H) 2.88 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 2.93 (s, 3 H) 4.22 - 4.29 (m, 1 H) 4.29 - 4.37 (m, 1 H) 4.88 (s, 2 H) 5.17 (s, 1 H) 6.53 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 6.89 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 7.20 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 7.27 (d, J=7.70 Hz, 2 H) 7.30 - 7.34 (m, 1 H) 7.40 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.45 - 7.57 (m, 4 H) 7.76 (d, J=8.79 Hz, 1 H). MS (ESI) m/z 733 (M+H)+
33F:
Figure 2010514681
33E(200mg、0.273mmol)に、4.0NのHCl/ジオキサン(5.0mL、20.00mmol)を加えた。混合物を室温で1.0時間撹拌した。LC−MSにより、クリーンな反応が示された。溶媒を真空下で除去し、EtOAcで1回チェイスし、高真空下で終夜乾燥させて、33F(190mg、0.284mmol、104%の収率)がわずかに黄色の固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.70 - 0.77 (t, J= 7.8 Hz, 3 H) 0.98 - 1.04 (m, 2 H) 1.12 - 1.19 (m, 2 H) 1.49 - 1.61 (m, 1 H) 1.69 - 1.79 (m, 1 H) 2.69 (s, 3 H) 2.77 (ddd, J=12.64, 7.97, 4.67 Hz, 1 H) 2.83 (br s, 1 H) 4.20 (ddd, J=10.99, 7.70, 3.85 Hz, 1 H) 4.25 - 4.33 (m, 1 H) 4.37 (s, 2 H) 5.18 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 6.51 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.91 (d, J=6.05 Hz, 1 H) 7.17 - 7.25 (m, 3 H) 7.37 - 7.44 (m, 4 H) 7.52 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.77 - 7.84 (m, 2 H). MS (ESI) m/z 633 (M+H)+
実施例33
CH2Cl2(40ml)およびDMF(6.0ml)中のBOP(251mg、0.568mmol)およびDMAP(139mg、1.136mmol)の溶液に、40℃で、DMF(4.0mL)中の33F(190mg、0.284mmol)およびDIEA(0.099ml、0.568mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して4.0時間かけて加えた。反応混合物に0.5NのHCl(30mL)を加えた。層を分離し、水性物をCH2Cl2(30mL)で再度抽出した。有機層を飽和NaHCO3/ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後、これをMeOH/DMSO(4.0mL、1:1)に溶かし、C18 Phenomenex Luna AXIAカラム(30mm×75cm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(2回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で5〜100%のB;その後、2分間で100%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。合計78mg(45%の収率)が2つのジアステレオアイソマーの混合物として得られた。混合物(70mg)を8.0mLの50/50のメタノール−エタノールおよび2.0mLのアセトニトリルに溶かし、60%の(50/50のメタノール−エタノール):40%のヘプタン、20mL/分で溶出させるキラルRegis Whelk−01(R,R)、250×20mmカラムによって分割して、第1のピーク(保持時間=8.5分、38mg)および第2のピーク(保持時間=14.5分、22mg)が得られた。第2のピークは実施例33であることが確認された:1H NMR (500 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.82 (m, 1 H) 0.91 (t, J=7.42 Hz, 3 H) 0.91 (m, 1 H) 0.93 - 1.00 (m, 1 H) 1.15 - 1.21 (m, 1 H) 1.69 - 1.77 (m, 1 H) 1.83 (ddd, J=13.88, 9.76, 7.15 Hz, 1 H) 2.71 - 2.80 (m, 2 H) 3.38 (s, 3 H) 3.92 (dd, J=11.00, 3.85 Hz, 1 H) 4.26 (d, J=17.60 Hz, 1 H) 4.57 (t, J=11.00 Hz, 1 H) 5.67 (s, 1 H) 5.73 (d, J=17.05 Hz, 1 H) 6.47 (s, 1 H) 6.53 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 6.83 (dd, J=8.80, 2.20 Hz, 1 H) 6.91 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.97 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.19 (d, J=8.80 Hz, 2 H) 7.38 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.41 - 7.46 (m, 2 H) 7.68 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 7.81 (d, J=6.60 Hz, 1 H). MS (ESI) m/z 615 (M+H)+分析用HPLC(方法A):カラムA:7.90分、99%;カラムB:7.86分、99%。
(実施例36)
[(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−4−メチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−15−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル
Figure 2010514681
36A:
Figure 2010514681
100mLの丸底フラスコにカルバミン酸ベンジル(937mg、6.2mmol)およびn−PrOH(8.0ml)を入れた。この撹拌溶液に、新しく調製した水(15mL)に溶かした水酸化ナトリウム水溶液(244mg、6.1mmol)を加え、次いで新しく調製した次亜塩素酸tert−ブチル(0.701mL、6.1mmol)を加えた。5分後、n−PrOH(7.0mL)中の(DHQD)2PHAL(78mg、0.100mmol)の溶液を加えた。反応混合物はこの時点で均一であるべきである。その後、10mLのn−PrOHに溶かした1−ブロモ−4−ビニルベンゼン(0.261mL、2.0mmol)を加え、次いでオスミウム酸カリウム二水和物(29.5mg、0.080mmol)を加えた。薄緑色溶液を室温で撹拌し、1.0時間後に薄黄色となり、反応の完了が示された。その後、反応混合物を氷浴で冷却し、飽和亜硫酸ナトリウム(20mL)によって反応停止させた。2つの相を分離し、水相をEtOAcで抽出し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後、茶色固形物が得られた。粗生成物を、C18 Phenomenex Luna AXIAカラム(30mm×75cm、5μ)を備えた調製用HPLCを用いて、UV検出器を254nmに設定して精製した。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で25〜100%のB;その後、2分間で100%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。所望の画分を収集して、36A(300mg、43%の収率)が得られた。[α] 25D=−31.3(エナンチオマーのlit+33.6)(c=0.5、95%のEtOH)。
36B:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、中間体11を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで36A(486mg、1.388mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(40g)に加え、EtOAc/ヘキサン(15分間で2〜60%)で溶出させて、36B(1.21g)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 716、718 (M+H)+
36C:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、36B(1200mg、1.674mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(2%〜65%のEtOAc/ヘキサンおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、36C(800mg、1.174mmol、70.1%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 683 (M+H)+
36D:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、36C(681mg、0.999mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に2%〜25%のMeOH)によって精製して粗生成物が得られ、これを調製用HPLCによってさらに精製して、36D(260mg、0.304mmol、30.5%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 854 (M+H)+
36E:
Figure 2010514681
36D(0.26g、0.304mmol)に、4.0NのHCl/ジオキサン(3.81mL、15.22mmol)を加えた。混合物を室温で1.0時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、EtOAcで1回チェイスし、高真空下で終夜乾燥させて、36E(100mg、0.127mmol、41.6%の収率)がわずかに黄色の固形物として得られた。MS (ESI) m/z 754 (M+H)+
36F:
Figure 2010514681
CH2Cl2(20mL)およびDMF(5.0ml)中のBOP(112mg、0.253mmol)およびDMAP(61.8mg、0.506mmol)の溶液に、37℃で、DMF(4.0mL)中の36E(100mg、0.127mmol)およびDIEA(0.044mL、0.253mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して4.0時間かけて加えた。反応を終夜室温で撹拌させた。溶媒の蒸発後、MeOHで分配し、不溶性物質を濾過した。濾液を濃縮し、MeOH/DMSO(4.0mL、1:1)に溶かし、C18 Phenomenex Luna AXIAカラム(30mm×75cm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(2回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で0〜100%のB;その後、2分間で100%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAであり、ジアステレオアイソマー混合物36F(12mg、13%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 735 (M+H)+
実施例36
36F(12mg)を3.0mLの50/50のメタノール−エタノールおよび2.0mLのヘプタンに溶かし、60%の(50/50のメタノール−エタノール):40%のヘプタン、20mL/分で溶出させるキラルRegis Whelk−01(R,R)、250×20mmカラムによって分割して、第1のピーク(保持時間=14分、4.4mg)、その後、第2のピーク(保持時間=22分、3.3mg)が得られた。第2のピークは実施例36であることが確認された:1H NMR (500 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.71 - 1.25 (m, 4 H) 2.72 (m, 1 H) 3.37 (s, 3 H) 4.00 (dd, J=9.90, 4.40 Hz, 1 H) 4.25 (d, J=17.60 Hz, 1 H) 4.59 - 4.74 (m, 4 H) 5.06 (s, 2 H) 5.69および5.75 (s, 2 H) 6.44 (s, 1 H) 6.54 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.86 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 6.91 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 6.99 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.20 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 7.24 - 7.33 (m, 4 H) 7.36 - 7.44 (m, 2 H) 7.57 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.73 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 7.87 (d, J=8.25 Hz, 1 H); MS (ESI) m/z 736 (M+H)+分析用HPLC(方法A):カラムA:7.94分、99%;カラムB:7.96分、98%。
(実施例37)
(R)−7−シクロプロパンスルホニル−15−フルオロ−20−メトキシ−4−メチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
37A:
Figure 2010514681
THF(15ml)中の(R)−4−ベンジル−3−(2−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)アセチル)オキサゾリジン−2−オン(2.0g、4.95mmol)に、−78℃で、THF(5.94ml、5.94mmol)中の1.0MのNaHMDSを滴下した。混合物を40分間撹拌した後、THF(10.0mL)中のN−フルオロ−N−(フェニルスルホニル)ベンゼンスルホンアミド(2.028g、6.43mmol)の溶液に、−78℃で、カニューレで加えた。混合物を60分間、−78℃で撹拌し、その後、室温まで加温させ、さらに1.5時間撹拌した。これを飽和NH4Clで反応停止させ、EtOAcで抽出し、飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒を除去した後、粗物質をCHCl3で処理し、形成された沈殿物を濾過した。濾液を濃縮し、40gのシリカゲルカラムに装填し、ヘキサンで6分間溶出させ、その後、15分間の勾配時間の0〜30%のヘキサン中の酢酸エチルで溶出させて、37A(2.2g、4.69mmol、95%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.82 (dd, J=13.47, 9.62 Hz, 1 H) 3.35 (dd, J=13.19, 3.30 Hz, 1 H) 3.81 - 3.83 (m, 3 H) 4.09 - 4.18 (m, 2 H) 4.59 - 4.66 (m, 1 H) 6.96 - 7.30 (m, 9 H); 19F NMR -178.04; MS (ESI) m/z 402、404 (M-F)。
37B:
Figure 2010514681
32Dの調製に用いた手順と同様に、37A(3.57g、9.54mmol)をLiBH4と反応させ、カラムクロマトグラフィー(0〜60%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、37B(980mg、3.93mmol、76%の収率)が透明な油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.90 (s, 1 H) 3.75 - 3.85 (m, 5 H) 5.84 (ddd, 2JHF = 47.82, J=7.15, 2.75 Hz, 1 H) 7.00 (s, 1 H) 7.13 (d, J=8.24 Hz, 1 H) 7.26 (d, J=4.40 Hz, 1 H); 19F NMR -195.09; MS (ESI) m/z 229、231 (M-F)。
37C:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、中間体11を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで37B(490mg、1.967mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(40g)に加え、EtOAc/ヘキサン(15分間で2〜60%)で溶出させて、37C(907mg、1.474mmol、82%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 0.98 - 1.05 (m, 2 H) 1.29 (d, J=2.75 Hz, 2 H) 1.38 (brs, 5 H) 1.50 (brs, 4 H) 2.52 (s, 1 H) 2.93 (s, 3 H) 3.84 (s, 3 H) 4.31 - 4.52 (m, 2 H) 4.92 (brs, 2 H) 6.90 (br 1 H) 7.02 (s, 1 H) 7.15 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.26 - 7.32 (m, 1 H) 7.6 (br, 1 H) 7.87 (d, J=8.79 Hz, 1 H); 19F NMR -192.67; MS (ESI) m/z 615、617 (M+H)+
37D:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、37C(905mg、1.470mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(2%〜65%のEtOAc/ヘキサンおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、凍結乾燥後に37D(552mg、0.951mmol、64.7%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-D4) δ pp 1.03 - 1.10 (m, 2 H) 1.19 (ddd, J=7.01, 4.53, 4.40 Hz, 2 H) 1.39 (brs, 5 H) 1.50 (br s, 4 H) 2.79 (m, 1 H) 2.95 (s, 3 H) 3.87 (s, 3 H) 4.41 - 4.49 (m, 2 H) 4.90 (s, 2 H) 7.18 - 7.59 (m, 5 H) 7.80 (d, J=8.79 Hz, 1 H). 19F NMR -193.56; MS (ESI) m/z 581 (M+H)+
37E:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、37D(200mg、0.345mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を30分間反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に2%〜25%のMeOH)によって精製して、37E(180mg、45%の収率、約70%の純度)が得られた。MS (ESI) m/z 753 (M+H)+
37F:
Figure 2010514681
37E(180mg、0.239mmol)に、ジオキサン中の4.0NのHCl(4184μL、16.74mmol)およびDMF(0.5mL)を加えた。混合物を室温で1.0時間撹拌した。溶媒を除去した。粗残渣を、調製用HPLCを用いて精製して、凍結乾燥後に37F(99mg、0.106mmol、44.4%の収率)が固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ ppm 0.99 - 1.10 (m, 2 H) 1.17 (d, J=3.85 Hz, 2 H) 2.65 - 2.76 (m, 4 H) 3.68および3.77 (s, 3 H) 4.34 (m, 4 H) 5.23 (s, 1 H) 5.84 - 5.95 (m, 1 H), 6.52 (d, J=5.50 Hz, 1 H) 6.89 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 7.14 - 8.74 (m, 9 H); 19F NMR -189.93; MS (ESI) m/z 653 (M+H)+
実施例37
CH2Cl2(30ml)およびDMF(4.0ml)中のBOP(131mg、0.297mmol)およびDMAP(72.6mg、0.594mmol)の溶液に、32℃で、DMF(5.0mL)中の37F(97mg、0.149mmol)およびDIEA(0.078ml、0.446mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して8時間かけて加えた。反応を終夜室温で撹拌させた。溶媒の蒸発後、MeOHで分配し、不溶性物質を濾過した。濾液を濃縮し、MeOH/DMSO(4.0mL、1:1)に溶かし、C18 Phenomenex Luna AXIAカラム(30mm×75cm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(2回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で10〜85%のB;その後、2分間で85%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。所望の画分を収集して、実施例37(17mg)が得られた。19F NMR-197.3; MS (ESI) m/z 635 (M+H)+1H NMRは、2つのジアステレオアイソマーの混合物が原因で複雑である:1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ ppm 0.94 - 1.25 (m, 4 H) 2.63 - 2.73 (m, 2 H) 3.15および3.31 (s, 3 H) 3.63および3.98 (s, 3 H) 4.13 - 5.00 (m, 5 H) 5.61 - 7.91 (m, 12 H)
(実施例38)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−15−フルオロ−4−メチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
38A:
Figure 2010514681
37Aの調製に用いた手順と同様に、32B(1.0g、2.67mmol)をNaHMDSおよびN−フルオロ−N−(フェニルスルホニル)ベンゼンスルホンアミドと反応させ、カラムクロマトグラフィー(0〜25%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、38A(800mg、2.040mmol、76%の収率)が白色半固体として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.87 (dd, J=13.47, 9.62 Hz, 1 H) 3.42 (dd, J=13.19, 3.30 Hz, 1 H) 4.16 (d, J=9.89 Hz, 1 H) 4.19 - 4.23 (m, 1 H) 4.57 - 4.63 (m, 1 H) 6.90 (d, 2JHF = 48 Hz, 1 H) 7.23 (d, J=6.60 Hz, 2 H) 7.28 - 7.33 (m, 1 H) 7.33 - 7.38 (m, 2 H) 7.44 - 7.48 (m, 2 H) 7.52 - 7.56 (m, 2 H). 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ ppm -173.40 (d, 2JHF = 48 Hz). MS (ESI) m/z 392、394 (M+H)+
38B:
Figure 2010514681
32Dの調製に用いた手順と同様に、38A(1.6g、4.08mmol)をLiBH4と反応させ、カラムクロマトグラフィー(0〜35%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、38B(600mg、2.74mmol、67.1%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 3.77 - 3.93 (m, 2 H) 5.55 (ddd, 2JHF = 47.8, J=7.70, 3.30 Hz, 1 H) 7.23 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 7.54 (d, J=8.25 Hz, 2 H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ ppm -187.6; MS (ESI) m/z 219、211 (M-F)。
38C:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、中間体11を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで38B(450mg、2.054mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(40g)に加え、EtOAc/ヘキサン(15分間で2〜40%)で溶出させて、38C(782mg、1.336mmol、78%の収率)がわずかに黄色の固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 0.98 - 1.04 (m, 2 H) 1.29 (d, J=2.20 Hz, 2 H) 1.39 (brs, 5 H) 1.50 (brs, 4 H) 2.51 (brs, 1 H) 2.93 (s, 3 H) 4.32 - 4.44 (m, 2 H) 4.92 (s, 2 H) 5.65 (ddd, 2JHF = 48.4 Hz, J = 7.7, 2.8 Hz, 1 H) 7.23 - 7.30 (m, 4 H) 7.54 (d, J=8.24 Hz, 2 H) 7.87 (d, J=8.79 Hz, 1 H). 19F NMR (376 MHz, 溶媒) δ ppm -185.44 ppm; MS (ESI) m/z 585、587 (M+H)+
38D:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、38C(780mg、1.332mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(2%〜65%のEtOAc/ヘキサンおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、凍結乾燥後に38D(515mg、0.936mmol、70.2%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.06 (td, J=7.25, 4.39 Hz, 2 H) 1.17 - 1.21 (m, 2 H) 1.39 (brs, 5 H) 1.51 (brs, 4 H) 2.71 - 2.82 (m, 1 H) 2.95 (s, 3 H) 4.40 - 4.50 (m, 2 H) 5.80 (ddd, 2JHF = 48.78 Hz, J = 6.15, 3.96 Hz, 1 H) 7.37 - 7.84 (7 芳香族 H); 19F NMR (376 MHz, 溶媒) δ ppm -187.05; MS (ESI) m/z 565 (M+H)+
38E:
Figure 2010514681
38D(100mg、0.182mmol)、中間体3(37.8mg、0.236mmol)およびグリオキシル酸一水和物(18.40mg、0.200mmol)の混合物に、アセトニトリル(2.0mL)およびDMF(0.5mL)を加えた。混合物をマイクロ波反応器内に100℃で25分間入れた。粗物質をCHCl3とブラインとの間で分配した。有機相をNa2SO4で乾燥させた。溶媒を完全に除去し、粗物質をEtOAC(1.5mL)中の4.0NのHCl(1.8mL)で1.0時間処理した。溶媒を除去し、粗物質を、調製用HPLCを用いて精製して、凍結乾燥後に38E(50mg、30%)がわずかに黄色の固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) d ppm 1.00 - 1.10 (m, 2 H) 1.14 - 1.25 (m, , 2 H) 2.65 - 2.74 (m, 4 H) 4.32 - 4.42 (m, 4 H) 5.23 (s, 1 H) 5.59 - 5.70 (m, 1 H) 6.48 (d, J=5.50 Hz, 1 H) 6.85 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 7.13 - 7.21 (m, 2 H) 7.35 (d, J=7.70 Hz, 2 H) 7.51 - 7.62 (m, 2 H) 7.75 - 7.86 (m, 2 H) 7.89 - 8.01 (m, 2 H) 8.65 - 8.74 (m, 1 H); 19 F NMR -184.13; MS (ESI) m/z 623 (M+H)+
38F:
Figure 2010514681
CH2Cl2(30ml)およびDMF(4.0ml)中のBOP(121mg、0.273mmol)およびDMAP(66.7mg、0.546mmol)の溶液に、32℃で、DMF(5.0mL)中の38E(85mg、0.137mmol)およびDIEA(0.072ml、0.410mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して8時間かけて加えた。反応を終夜室温で撹拌させた。溶媒の蒸発後、MeOHで分配し、不溶性物質を濾過して除去した。濾液を濃縮し、MeOH/DMSO(4.0mL、1:1)に溶かし、C18 Phenomenex Luna AXIAカラム(30mm×75cm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(2回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で0〜100%のB;その後、2分間で100%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。所望の画分を収集して、38F(14mg、17%の収率)が得られた。
実施例38
38F(14mg)を3.0mLの50/50のメタノール−エタノールおよび2.0mLのヘプタンに溶かし、55%の(50/50のメタノール−エタノール):45%のヘプタン、20mL/分で溶出させるキラルRegis Whelk−01(R,R)、250×20mmカラムによって分割して、第1のピーク(保持時間=12.5分、6mg)、その後、第2のピーク(保持時間=16分、4mg)が得られた。第2のピークは実施例38であることが確認された:1H NMR (500 MHz, アセトニトリル-d3) δ ppm 0.96 - 1.04 (m, 2 H) 1.05 - 1.12 (m, 1 H) 1.16 - 1.22 (m, 1 H) 2.70 (m, 1 H) 4.26 (d, J=17.05 Hz, 1 H) 4.33 (brs, 1 H) 4.57 - 4.65 (m, 1 H) 5.66 (d, J=17.05 Hz, 1 H) 5.74 (s, 1 H) 6.28 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 6.33 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.77 - 6.82 (m, 1 H) 6.88 (dd, J=8.80, 2.20 Hz, 1 H) 7.11 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.16 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 7.23 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.34 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 7.41 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.60 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 7.74 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 7.81 - 7.89 (m, 2 H) 9.06 (s, 1 H); 19F NMR (376 MHz, 溶媒) δ ppm -192.1; MS (ESI) m/z 605 (M+H)+分析用HPLC(方法A):カラムA:6.76分、99%;カラムB:6.74分、99%。
(実施例39)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−15−メトキシメトキシ−4−メチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
39A:
Figure 2010514681
t−BuOH(40.0mL)および水(40mL)に、AD−MIX−BETA(11.2g、8.00mmol)を加えた。どちらの相も透明になるまで混合物を室温で撹拌し、その後、氷浴で5℃まで冷却した。1−ブロモ−4−ビニルベンゼン(1.046ml、8.0mmol)を加え、スラリーを激しく1.0時間5℃および30分間室温で撹拌した。反応を氷/浴で冷却し、6.0gの亜硫酸ナトリウムで反応停止させ、その後、室温まで加温し、10分間撹拌した。t−BuOHを真空下で除去し、混合物をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒を除去した後、39A(1.7g、98%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 2.06 (br s, 1 H) 2.63 (s, 1 H) 3.62 (dd, J=11.27, 7.97 Hz, 1 H) 3.75 (dd, J=11.27, 3.57 Hz, 1 H) 4.79 (dd, J=7.97, 3.57 Hz, 1 H) 7.24 - 7.27 (d, J = 8.25 Hz, 2 H) 7.49 (d, J=8.25 Hz, 2 H).
39B:
Figure 2010514681
CH2Cl2(40mL)中の39A(1.7g、7.83mmol)に、DMAP(0.096g、0.783mmol)、次いでTEA(1.856mL、13.31mmol)を加えた。その後、CH2Cl2(4.0mL)中のTBDMS−Cl(2.007g、13.31mmol)の溶液を滴下した。混合物を室温で終夜撹拌した。これを0.5NのHClで反応停止させ、CH2Cl2および飽和NaHCO3で抽出し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。少量のCHCl3中の粗生成物を40gのシリカゲルカラムに装填し、ヘキサンで6分間溶出させ、その後、15分間の勾配時間の0〜18%のヘキサン中の酢酸エチルで溶出させて、39B(1.9g、73%の収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 0.00 (d, J=2.75 Hz, 6 H) 0.85 (s, 9 H) 2.90 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 3.41 - 3.47 (m, 1 H) 3.68 (dd, J=9.89, 3.30 Hz, 1 H) 4.63 - 4.67 (m, 1 H) 7.19 (d, J=9.34 Hz, 2 H) 7.41 (d, J=8.24 Hz, 2 H). MS (ESI) m/z 329、331 (M-OH)+
39C:
Figure 2010514681
ジクロロメタン(20mL)中の39B(2.3g、6.94mmol)に、DMAP(0.085g、0.694mmol)およびDIEA(6.06mL、34.7mmol)、次いでクロロ(メトキシ)メタン(1.582mL、20.83mmol)を加えた。混合物を65℃で4.0時間加熱した。TLCにより完全な反応が示された。室温まで冷却した後、反応混合物を0.5NのHClで洗浄し、有機層を飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。少量のCHCl3中の粗生成物を120gのシリカゲルカラムに装填し、ヘキサンで10分間溶出させ、その後、15分間の勾配時間の0〜15%のヘキサン中の酢酸エチルで溶出させて、39C(2.5g、6.66mmol、96%の収率)が透明な液状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm -0.01 (s, 3 H) 0.03 (s, 3 H) 0.87 - 0.90 (s, 9 H) 3.38 (s, 3 H) 3.68 (dd, J=10.77, 4.61 Hz, 1 H) 3.82 (dd, J=10.77, 7.25 Hz, 1 H) 4.61 (d, J=6.59 Hz, 1 H) 4.65 - 4.70 (m, 2 H) 7.25 (d, J=8.35 Hz, 2 H) 7.49 (d, J=8.35 Hz, 2 H); MS (ESI) m/z 314、316 (M-MOM)+
39D:
Figure 2010514681
THF(2.0mL)中の39C(2.5g、6.66mmol)に、0℃で、THF(9.99mL、9.99mmol)中の1.0NのTBAFを加えた。混合物を室温で1.0時間撹拌した。これをEtOAcで希釈し、飽和NH4Clで反応停止させた。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。少量のCHCl3中の粗生成物を40gのシリカゲルカラムに装填し、2%のEtOAcで6分間溶出させ、その後、14分間の勾配時間の2〜55%のヘキサン中の酢酸エチルで溶出させて、39D(1.67g、6.40mmol、96%の収率)が粘稠の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.48 (brs, 1 H) 3.38 (s, 3 H) 3.62 - 3.73 (m, 2 H) 4.61 - 4.68 (m, 3 H) 7.21 (d, J=8.35 Hz, 2 H) 7.47 (d, J=8.35 Hz, 2 H); MS (ESI) m/z 283、285 (M+Na)+
39E:
Figure 2010514681
EtOAc(6mL)中の中間体11に、ジオキサン中の4.0NのHCl(7866μL、31.5mmol)を加えた。混合物を室温で40分間撹拌した。LC−MSにより反応の完了が示された。溶媒を真空下で除去して、HCl塩が白色固形物として得られた:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.95 - 1.05 (m, 4 H) 2.57 (t, J=5.27 Hz, 3 H) 2.89 - 2.96 (m, 1 H) 3.55 (s, 3 H) 4.24 (t, J=5.93 Hz, 2 H) 6.68 (dd, J=8.35, 2.20 Hz, 1 H) 6.74 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.48 - 7.54 (m, 1 H) 8.92 (s, 2 H).上記ジアミン塩に、H2O(12mL)に溶かしたTHF(14.0mL)および炭酸ナトリウム(770mg、7.26mmol)を加えた。混合物を撹拌し、0℃まで冷却した。この溶液に、THF(3.0mL)中のクロロギ酸ベンジル(380μL、2.66mmol)をゆっくりと加えた。20分間0℃で撹拌した後、TLCにより反応の完了が示された。混合物をEtOAc/H2Oで希釈し、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。少量のCHCl3中の粗生成物を40gのシリカゲルカラムに装填し、ヘキサン中の2%のEtOAcで6分溶出させ、その後、14分間の勾配時間の2〜60%のヘキサン中の酢酸エチルで溶出させて、39E(770mg、2.056mmol、85%の収率)が固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 0.77 (br s, 2 H) 0.97 (br s, 2 H) 1.17 (s, 2 H) 1.24 (br s, 2 H) 2.27および2.49 (br s, 1 H) 2.97および3.00 (br s, 3 H) 4.88および4.94 (br s, 2 H) 5.10および5.18 (br s, 2 H) 6.47および6.53 (br s, 1 H) 6.60 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.17 - 7.38 (m, 5 H) 7.68 (br s, 1 H). MS (ESI) m/z 375 (M+H)+
39F:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、39E(600mg、1.602mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで39D(460mg、1.762mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(40g)に加え、EtOAc/ヘキサン(15分間で2〜40%)で溶出させて、39F(940mg、1.421mmol、89%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 0.78 - 1.01 (m, 2 H) 1.24 (m, 2 H) 3.02 (s, 3 H) 3.32 (s, 3 H) 4.26 - 4.37 (m, 2 H) 4.55 - 4.60 (m, 1 H) 4.61 - 4.66 (m, 1 H) 4.86 (dd, J=7.03, 4.39 Hz, 1 H) 4.93および4.98 (brs, 2 H) 5.07および5.21 (brs, 2 H) 6.82 - 7.85 (m, 12 H). MS (ESI) m/z 661、663 (M+H)+
39G:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、39F(938mg、1.418mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(2%〜65%のEtOAc/ヘキサンおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、凍結乾燥後に39G(611mg、0.975mmol、68.8%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.89 (brs, 1 H) 1.02 (br s, 3 H) 2.98 (s, 3 H) 3.22および3.26 (s, 3 H) 4.21 - 4.29 (m, 1 H) 4.30 - 4.37 (m, 1 H) 4.51 (t, J=5.93 Hz, 1 H) 4.63 (d, J=6.59 Hz, 1 H) 4.83 - 4.91 (m, 3 H) 5.05 (s, 1 H) 5.15 (s, 1 H) 7.15 - 8.07 (m, 12 H); MS (ESI) m/z 627 (M+H)+
39H:
Figure 2010514681
39G(200mg、0.319mmol)、中間体3(51.1mg、0.319mmol)およびグリオキシル酸一水和物(29.4mg、0.319mmol)の混合物に、アセトニトリル(3.0mL)およびDMF(0.8mL)を加えた。混合物を12gのシリカゲルカラム上に直接載せ、最初にCH2Cl2で5分間溶出させ、その後、12分間の勾配時間の0〜25%のCH2Cl2中のMeOHで溶出させて、粗生成物が得られ、これをカラムクロマトグラフィーによってさらに精製した:12gのシリカゲルカラム、酢酸エチルで5分間溶出させ、その後、0〜20%のEtOAc中のMeOHで12分間溶出させて、凍結乾燥後に39H(204mg、0.255mmol、80%の収率)が固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.89 (br s, 1 H) 1.03 (br s, 3 H) 2.98 (s, 3 H) 3.21 (s, 3 H) 4.24 - 4.29 (m, 1 H) 4.34 (m, 1 H) 4.50 (dd, J=6.60, 2.20 Hz, 1 H) 4.63 (dd, J=6.60, 2.20 Hz, 1 H) 4.83 - 4.91 (m, 3 H) 5.05 (s, 1 H) 5.13 (br s, 2 H) 6.35 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.80 - 7.81 (m, 17 H) 10.25 (s, 1 H) 10.92 (d, J=5.50 Hz, 1 H). MS (ESI) m/z 799 (M+H)+
39I:
Figure 2010514681
MeOH(30mL)およびDMF(8.0mL)中の39H(180mg、0.225mmol)および10%の炭素担持Pd(120mg、0.225mmol)を、水素バルーンで1.0時間水素化した。HPLCによりクリーンな反応が示された。Pd/Cを濾過して除去し、MeOH/DMFの混合物(1:1、20mL)で洗浄し、濾液を濃縮し、凍結乾燥した。粗物質を、調製用HPLCを用いてさらに精製して、凍結乾燥後に39I(110mg、0.165mmol、73.4%の収率)が固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.77 - 1.11 (m, 4 H) 2.49 (s, 3 H) 2.99 (m, 1 H) 3.20および3.21 (s, 3 H) 4.00 - 4.17 (m, 3 H) 4.47 - 4.79 (m, 4 H) 5.19 (s, 1 h) 6.34 (d, J = 7.26 Hz, 1 H) 6.84 (t, J = 7.12 Hz, 1 H) 7.25 - 7.67 (m, 10 H). MS (ESI) m/z 665 (M+H)+
実施例39
CH2Cl2(70ml)およびDMF(8.0ml)中のBOP(314mg、0.709mmol)およびDMAP(173mg、1.418mmol)の溶液に、25℃で、DMF(6.0mL)中の39I(270mg、0.354mmol)およびDIEA(0.186ml、1.063mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して10時間かけて加えた。反応混合物に水および0.2NのHClを加え、10分間撹拌した。有機層を収集し、水性物をCH2Cl2で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後、これをMeOH/DMSO(6.0mL、1:1)に溶かし、C18 Phenomenex Luna AXIAカラム(30mm×75cm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(3回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で10〜80%のB;その後、2分間で85%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。2つのピークを収集した。第2のピーク(33mg)は実施例39であることが確認された:1H NMR (500 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.79 (d, J=4.40 Hz, 1 H) 0.84 - 0.88 (m, 1 H) 0.89 - 0.94 (m, 1 H) 1.08 - 1.16 (m, 1 H) 2.67 - 2.74 (m, 1 H) 3.27 (s, 3 H) 3.28 (s, 3 H) 3.99 (dd, J=9.90, 3.85 Hz, 1 H) 4.18 (d, J=17.60 Hz, 1 H) 4.52 - 4.61 (m, 4 H) 5.61 - 5.68 (m, 2 H) 6.36 (s, 1 H) 6.45 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.73 - 6.77 (m, 1 H) 6.83 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.96 (d, J=6.05 Hz, 1 H) 7.11 - 7.17 (m, 2 H) 7.32 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.36 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.57 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.61 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 7.78 (d, J=7.70 Hz, 1 H); MS (ESI) m/z 647 (M+H)+;分析用HPLC(方法A):カラムA:6.39分、88%;カラムB:6.41分、89%。
(実施例40)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−15−エトキシ−4,20−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
40A:
Figure 2010514681
THF(10mL)中の4−ブロモ−2−メチル安息香酸(5.59g、26.0mmol)の懸濁液に、0℃で、THF(36.4mL、36.4mmol)中の1.0MのBH3:THFを10分間でゆっくりと加えた。混合物を0℃から室温まで終夜撹拌した。5.0mLのH2Oを加えることによって反応を0℃で反応停止させ、EtOAcで希釈し、10%のNa2CO3で洗浄した。水性物をEtOAcで抽出した。合わせた有機を10%のNa2CO3、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後、40A(5.1g、25.4mmol、98%の収率)がわずかに黄色の液状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.32 (s, 3 H) 4.64 (s, 2 H) 7.21 - 7.25 (m, 1 H) 7.30 - 7.34 (m, 2 H).
40B:
Figure 2010514681
ジクロロメタン(200mL)中のクロロクロム酸ピリジニウム(10.94g、50.7mmol)に、ジクロロメタン(60mL)中の40A(5.1g、25.4mmol)の溶液を10分間で加えた。混合物を3.0時間撹拌した。TLCによりクリーンな反応が示された。溶媒を除去し、残渣をジエチルエーテルで粉砕し、セライト(登録商標)パッドを通して濾過し、水、ブラインで洗浄し、有機層をNa2SO4で乾燥させた。少量のCHCl3中の粗生成物を40gのシリカゲルカラムに装填し、最初にヘキサンで6分間溶出させ、その後、10分間の勾配時間の0〜20%のヘキサン中の酢酸エチルで溶出させて、40B(4.0g、20.10mmol、79%の収率)が透明な油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.63 (s, 3 H) 7.42 (s, 1 H) 7.48 (d, J=8.35 Hz, 1 H) 7.63 (d, J=8.35 Hz, 1 H) 10.19 (s, 1 H).
40C:
Figure 2010514681
THF(80mL)中の臭化メチルトリフェニルホスホニウム(8.02g、22.44mmol)の懸濁液を、室温で、ヘキサン(9.79mL、24.48mmol)中の2.5Mのn−BuLiで処理した。オレンジ色溶液を室温で1.0時間撹拌した。THF(10mL)中の40B(4.06g、20.40mmol)の溶液を室温で滴下し、1.0時間撹拌した。TLCにより反応の完了が示された。ヘキサンを加え、撹拌して、トリフェニルホスフィンオキシドが沈殿した。沈殿物を濾過によって除去した。濾液を濃縮し、120gのシリカゲルカラムに装填し、ヘキサンで10分間溶出させ、その後、14分間の勾配時間の0〜12%のヘキサン中の酢酸エチルで溶出させて、最初に40C(2.9g、14.72mmol、72.1%の収率)、次いで回収された出発物質40B(700mg)が得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.30 (s, 3 H) 5.30 (d, J=10.99 Hz, 1 H) 5.61 (d, J=17.58 Hz, 1 H) 6.83 (dd, J=17.14, 10.99 Hz, 1 H) 7.26 - 7.32 (m, 3 H).
40D:
Figure 2010514681
t−BuOH(90mL)および水(90mL)に、AD−mix−beta(22.4g、14.72mmol)を加えた。どちらの相も透明になるまで混合物を室温で撹拌し、その後、氷浴で5℃まで冷却した。40C(2.9g、14.72mmol)を加え、スラリーを激しく1.0時間5℃で撹拌した。反応を15gの亜硫酸ナトリウムで反応停止させ、その後、室温まで加温し、10分間撹拌した。混合物をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒の除去後に40D(3.3g、97%の収率)が得られた。これを、さらに精製せずに次の工程で使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.28 (s, 3 H) 2.34 (s, 1 H) 2.72 (s, 1 H) 3.52 (dd, J=11.21, 8.57 Hz, 1 H) 3.67 (d, J=9.23 Hz, 1 H) 4.96 (dd, J=8.35, 3.08 Hz, 1 H) 7.27 (s, 1 H) 7.30 - 7.36 (m, 2 H).
40E:
Figure 2010514681
DMF(20mL)中の40D(3.35g、14.50mmol)およびイミダゾール(1.382g、20.30mmol)に、0℃で、TBDMS−Cl(2.403g、15.95mmol)を加えた。混合物を0℃から20分間撹拌し、その後、室温で2.5時間撹拌した。これをH2O(40mL)で反応停止させ、ジエチルエーテルで抽出し、飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。少量のCHCl3中の粗生成物を120gのシリカゲルカラムに装填し、ヘキサンで10分間溶出させ、その後、12分間の勾配時間の0〜14%のヘキサン中の酢酸エチルで溶出させた。生成物を含む画分を収集し、フラッシュカラムクロマトグラフィーによって再度精製して、40E(4.3g、12.45mmol、86%の収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm -0.01 (s, 6 H) 0.84 (s, 9 H) 2.23 (s, 3 H) 2.87 (s, 1 H) 3.34 - 3.40 (m, 1 H) 3.64 (dd, J=10.11, 3.52 Hz, 1 H) 4.84 (d, J=7.47 Hz, 1 H) 7.21 (s, 1 H) 7.25 - 7.29 (m, 1 H) 7.30 - 7.34 (m, 1 H).
40F:
Figure 2010514681
アセトニトリル(50mL)中の40E(2.0g、5.79mmol)およびEtI(3.61g、23.17mmol)に、カリウムtert−ブトキシド(0.715g、6.37mmol)を加えた。混合物を室温で20時間撹拌した。反応を飽和NH4Cl(10mL)によって反応停止させ、アセトニトリルを真空下で除去し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、油状物まで濃縮した。残渣を少量のCHCl3に溶かし、40gのシリカゲルカラムに加え、最初にヘキサンで8分間溶出させ、その後、12分間の0〜14%のEtOAc/ヘキサンで溶出させて、40F(1.1g、2.95mmol、50.9%の収率)が透明な油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 0.01(s, 3 H) 0.02 (s, 3 H) 0.87 - 0.90 (s, 9 H) 1.21 (t, J=7.03, 3 H) 2.36 (s, 3 H) 3.43 (q, J=7.03 Hz, 2 H) 3.61 (dd, J=10.77, 5.05 Hz, 1 H) 3.80 (dd, J=10.99, 7.03 Hz, 1 H) 4.60 (dd, J=6.81, 5.05 Hz, 1 H) 7.30 - 7.38 (m, 3 H). MS (ESI) m/z 327、329 (M-OEt)。
40G:
Figure 2010514681
THF(2.0mL)中の40F(1.1g、2.95mmol)に、0℃で、THF(4.42mL、4.42mmol)中の1.0NのTBAFを加えた。混合物を室温で1.0時間撹拌した。TLCにより反応の完了が示された。これをEtOAcで希釈し、飽和NH4Clで反応停止させた。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。少量のCHCl3中の粗生成物を40gのシリカゲルカラムに装填し、2%のEtOAcで6分間溶出させ、その後、14分間の勾配時間の2〜55%のヘキサン中の酢酸エチルで溶出させて、40G(510mg、1.968mmol、66.8%の収率)が粘稠の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.21 (t, J=7.03 Hz, 3 H) 2.31 (s, 3 H) 3.34 - 3.39 (m, 1 H) 3.40 - 3.47 (m, 1 H) 3.54 (d, J=6.15 Hz, 2 H) 4.61 (t, J=5.93 Hz, 1 H) 7.25 - 7.36 (m, 3 H).
40H:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、39E(657mg、1.754mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで40G(500mg、1.929mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(40g)に加え、EtOAc/ヘキサン(15分間で2〜66%)で溶出させて、40H(1.1g、1.668mmol、95%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 0.82 (br s, 1 H) 1.01 (br s, 1 H) 1.22 (t, J=7.03 Hz, 3 H) 1.24 (br s, 2 H) 2.35 (s, 3 H) 2.51および2.30 (br s, 1 H) 3.02 (s, 3 H) 3.36 - 3.45 (m, 2 H) 4.09 - 4.13 (m, 1 H) 4.28 (dd, J=11.86, 3.08 Hz, 1 H) 4.77 (dd, J=8.13, 3.30 Hz, 1 H) 4.92 (s, 1 H) 4.98 (s, 1 H) 5.10 (s, 1 H) 5.19 (s, 1 H) 6.83 (s, 1 H) 7.29 - 7.38 (m, 7 H) 7.40 (s, 1 H) 7.65 (s, 1 H) 7.85 (s, 1 H); MS (ESI) m/z 659、661 (M+H)+
40I:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、40H(1.1g、1.668mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(2%〜65%のEtOAc/ヘキサンおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、凍結乾燥後に40I(836mg、1.339mmol、80%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.82 - 1.21 (m, 7 H) 2.40 (s, 3 H) 3.06 (s, 3 H) 3.38 - 3.46 (m, 2 H) 4.17 - 4.26 (m, 2 H) 4.92 - 5.00 (m, 2 H) 5.08 (s, 1 H) 5.19 (s, 1 H) 7.13 - 7.79 (m, 11 H); MS (ESI) m/z 625 (M+H)+
40J:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、40I(300mg、0.480mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜20%のMeOH)によって精製して、40J(380mg、0.429mmol、89%の収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.88 - 1.11 (m, 7 H) 2.36 (s, 3 H) 2.98 (s, 3 H) 4.09 - 4.21 (m, 2 H) 4.80 (dd, J=7.47, 3.08 Hz, 1 H) 4.88 (s, 2 H) 5.05 (s, 1 H) 5.11 (s, 1 H) 5.14 (s, 1 H) 6.35 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.79 - 6.86 (m, 1 H) 7.16 - 7.75 (m, 14 H). MS (ESI) m/z 797 (M+H)+
40K:
Figure 2010514681
MeOH(30mL)およびDMF(7.0mL)中の40J(380mg、0.477mmol)および10%の炭素担持Pd(220mg、0.477mmol)を、水素バルーンで1.0時間水素化した。HPLCによりクリーンな反応が示された。Pd/Cを濾過して除去し、MeOH/DMFの混合物(1:1、20mL)で洗浄し、濾液を濃縮し、凍結乾燥して、40K(245mg、0.370mmol、78%の収率)がわずかに黄色の固形物として得られた。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.90 - 1.08 (m, 7 H) 2.49および2.50 (s, 3 H) 2.66および2.82 (s, 3 H) 2.97 (m, 1 H) 4.00 - 4.13 (m, 4 H) 4.62 (br s, 1 H) 6.70 (m, 1 H) 6.26 - 7.88 (m, 11H). MS (ESI) m/z 663 (M+H)+
実施例40
CH2Cl2(60ml)およびDMF(6mL)中のBOP(320mg、0.724mmol)およびDMAP(177mg、1.449mmol)の溶液に、32℃で、DMF(6.0mL)中の40K(240mg、0.362mmol)およびDIEA(0.190mL、1.086mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して6時間かけて加えた。反応混合物に水および0.5NのHClを加え、10分間撹拌した。有機層を収集し、水性物をCH2Cl2で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後、これをMeOH/DMSO(6.0mL、1:1)に溶かし、C18 Phenomenex Luna AXIAカラム(30mm×75cm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(3回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で10〜80%のB;その後、2分間で80%のB、流速40mL/分(溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである)。第1の画分(40mg)および第2の画分(40mg)が得られた。上で得た第2の画分(40mg)を5.0mLの50/50のメタノール−エタノールおよび2.0mLのヘプタンに溶かし、60%の(50/50のメタノール−エタノール):40%のヘプタン、20mL/分で溶出させるキラルRegis Whelk−01(R,R)、250×20mmカラムによって分割して、第2のピーク(20mg、保持時間=14.6分)が実施例40として得られた:1H NMR (500 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.92 - 1.04 (m, 3 H) 1.15 - 1.19 (m, 3 H) 1.19 - 1.27 (m, 1 H) 2.20 (s, 3 H) 2.78 - 2.85 (m, 1 H) 3.36 (s, 3 H) 3.38 - 3.47 (m, 2 H) 4.10 (d, J=5.50 Hz, 1 H) 4.28 (d, J=17.60 Hz, 1 H) 4.61 (t, J=10.17 Hz, 1 H) 4.81 (dd, J=10.45, 4.95 Hz, 1 H) 5.65 (s, 1 H) 5.73 (d, J=17.05 Hz, 1 H) 6.39 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 6.51 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.79 - 6.83 (m, 1 H) 6.89 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 7.15 (s, 1 H) 7.21 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 7.35 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 7.43 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.58 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.68 - 7.73 (m, 2 H) 9.52 (s, 1 H); MS (ESI) m/z 645 (M+H)+分析用HPLC(方法A):カラムA:6.81分、92%;カラムB:6.87分、91%。
(実施例41)
(2R,15S)−7−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−4,15,20−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
41A:
Figure 2010514681
ジエチルエーテル(30mL)およびアセトニトリル(12mL)中のトリフェニルホスフィン(6.87g、26.2mmol)およびイミダゾール(1.783g、26.2mmol)に、ヨウ素(4.43g、17.46mmol)を少量ずつ加え、室温で1時間撹拌した。生じた懸濁液に、Et2O(12mL)中の中間体8(2.0g、8.73mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶液が無色になるまで飽和亜硫酸ナトリウムを加えた。その後、反応を酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせ、飽和炭酸水素ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を除去し、残渣を20%の酢酸エチル/ヘキサンで粉砕した。その後、白色固形物を濾過して除去し、20%の酢酸エチル/ヘキサンで洗浄した。溶媒を除去し、残渣をアセトン(30mL)に再度溶かし、ヨードメタン(1.637mL、26.2mmol)を加えた。反応を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を20%の酢酸エチル/ヘキサンで粉砕した。白色固形物を濾過して除去し、1インチ(2.54cm)のシリカプラグを介して20%の酢酸エチル/ヘキサンで洗浄した。濾液を蒸発させて、41A(2.45g、83%の収率)が無色の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.35 (d, J=6.32 Hz, 3 H) 2.30 (s, 3 H) 3.18 - 3.35 (m, 3 H) 6.98 - 7.06 (m, 1 H) 7.28 - 7.35 (m, 2 H).
41B:
Figure 2010514681
DMPU(4.0mL)中のマロン酸ジメチル(0.591mL、5.16mmol)の溶液に、90%の水素化ナトリウム(118mg、4.42mmol)を室温で加えた。反応混合物を10分間、室温で撹拌し、その後、85℃まで加熱した。DMPU(2.0mL)中の41A(500mg、1.475mmol)の溶液を混合物にゆっくりと加え、85℃で3.5時間加熱した。これを室温まで冷却し、EtOAcで希釈し、8.0mLの飽和NH4Clで反応停止させ、ジエチルエーテルで抽出し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。少量のCHCl3中の粗生成物を40gのシリカゲルカラムに装填し、ヘキサンで8分間溶出させ、その後、14分間の勾配時間の0〜15%のヘキサン中の酢酸エチルで溶出させて、41B(410mg、1.195mmol、81%の収率)が粘稠の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.18 (d, J=6.59 Hz, 3 H) 2.14 - 2.20 (m, 2 H) 2.22 (s, 3 H) 2.91 - 3.00 (m, 1 H) 3.19 - 3.24 (m, 1 H) 3.64 (s, 3 H) 3.70 (s, 3 H) 7.03 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 7.25 - 7.29 (m, 2 H); MS (ESI) m/z 615 (M+H)+ (M - OMe)。
41C:
Figure 2010514681
DMSO(6.0mL)中の41B(1.38g、4.02mmol)の溶液に、塩化リチウム(0.511g、12.06mmol)および水(0.072mL、4.02mmol)を加えた。混合物をマイクロ波反応器、150℃で1.0時間加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、ジエチルエーテルで抽出し、ブラインで洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後、41C(1.14g、4.00mmol、99%の収率)がわずかに黄色の油状物として得られた。これを精製せずに次の工程で使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.17 (d, J=7.03 Hz, 3 H) 1.87 (q, J=7.62 Hz, 2 H) 2.18 - 2.21 (s, 2 H) 2.27 (s, 3 H) 2.90 - 2.99 (m, 1 H) 3.60 - 3.62 (s, 3 H) 7.02 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 7.24 - 7.29 (m, 2 H). MS (ESI) m/z 255、257 (M+H)+ (M - OMe)。
41D:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、41C(300mg、1.052mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、0%〜30%)および調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、凍結乾燥後に41D(160mg、0.640mmol、60.8H)3.%の粘稠の油状物が得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.18 - 1.21 (m, 3 H) 1.86 - 1.94 (m, 2 H) 2.20 - 2.23 (m, 2 H) 2.28 (m, 3 H) 3.00 - 3.08 (m, 1 H) 3.59 (s, 3 H) 7.13 - 7.20 (m, 1 H) 7.36 - 7.55 (m, 2 H).
41E:
Figure 2010514681
DMF(1.0mL)/アセトニトリル(2.5mL)中の41D(150mg、0.600mmol)、中間体3(96mg、0.600mmol)および2−オキソ酢酸水和物(55.2mg、0.600mmol)の混合物を、マイクロ波反応器内、105℃で15分間加熱した。その後、DMF(1.5mL)およびDIEA(0.262mL、1.499mmol)中の24B(179mg、0.600mmol)の溶液を上記混合物に加え、次いでBOP(265mg、0.600mmol)を固体として加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。LC−MSにより、クリーンな反応が示された。これをCH2Cl2および0.5NのHClで希釈し、湿セライトパッドを通して濾過し、CH2Cl2で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させた。少量のCHCl3中の粗物質を12gのシリカゲルカラムに装填し、CH2Cl2で6分間溶出させ、その後、14分間の勾配時間の0〜5%のCH2Cl2中のMeOHで溶出させて、粗生成物(400mg)が茶色固形物として得られた。粗残渣を、C18 Phenomenex Luna AXIAカラム(30mm×75cm、5μ)を備えた調製用HPLCを用いて、UV検出器を220nmに設定してさらに精製した。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で25〜100%のB;その後、2分間で100%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。所望の画分を収集して、41E(302mg、0.454mmol、76%の収率)が黄色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.14 (dd, J=6.81, 2.42 Hz, 3 H) 1.78 - 1.89 (m, 2 H) 2.00および2.09 (s, 3 H) 2.12 - 2.23 (m, 8 H) 2.84 - 2.92 (m, 1 H) 2.94および2.941(s, 3 H) 3.55および3.556 (s, 3 H) 4.32 - 4.41 (m, 1 H) 4.44 - 4.55 (m, 1 H) 5.32 (d, J=5.27 Hz, 1 H) 6.87 (d, J=6.59 Hz, 1 H) 7.04 - 7.10 (m, 1 H) 7.15 - 7.22 (m, 5 H) 7.26 (d, J=10.99 Hz, 2 H) 7.45 - 7.49 (m, 1 H) 7.79 (ddd, J=5.49, 2.64, 2.42 Hz, 1 H) 8.08 (d, J=8.35 Hz, 1 H). MS (ESI) m/z 666 (M+H)+
41F:
Figure 2010514681
THF(2.0mL)およびMeOH(1.0mL)中の41E(302mg、0.454mmol)の溶液に、1.0NのNaOH(1.247mL、1.247mmol)を加えた。混合物を室温で20分間撹拌し、TLCにより約40〜50%の変換が示され、別の部分の1.0NのNaOH(1.247mL、1.247mmol)を加え、室温で30分間撹拌し、第3の部分の1.0NのNaOH(1.247mL、1.247mmol)を加え、15分間撹拌した。HPLCにより、エステルから酸への完全な変換が示された。これを6.0mLの1.0NのHCl(約pH3.0)で酸性化し、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒を除去した後、41F(290mg、98%の収率)が固形物として得られた。1HNMRは、2つのジアステレオアイソマーが存在することによって複雑である。MS (ESI) m/z 652 (M+H)+
41G:
Figure 2010514681
MeOH(10mL)中の41F(300mg、0.460mmol)および10%のPd/C(90mg、0.460mmol)を、水素バルーンで1.5時間水素化した。LC−MSにより反応の完了が示された。Pd/Cを濾過によって除去し、濾液を濃縮して、41G(290mg、0.303mmol、65.9%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 622 (M+H)+
実施例41
CH2Cl2(60ml)およびDMF(6ml)中のBOP(413mg、0.933mmol)およびDMAP(228mg、1.866mmol)の溶液に、室温で、DMF(7.0mL)中の41G(290mg、0.466mmol)およびDIEA(0.244ml、1.399mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して8時間かけて加えた。反応混合物に0.5NのHCl(30mL)を加え、10分間撹拌した。有機層を収集し、水性物をCH2Cl2で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後、これをMeOH/DMSO(5.0mL、2:1)に溶かし、C18 Phenomenex Luna AXIAカラム(30mm×75cm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(3回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で20〜75%のB;その後、2分間で75%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。所望の画分を収集して、2つのジアステレオアイソマーの混合物(100mg)が得られた。2つのジアステレオアイソマーの混合物(100mg)を4.0mLの50/50のメタノール−エタノールおよび6.0mLのヘプタンに溶かし、30%の(50/50のメタノール−エタノール):300%のヘプタン、20mL/分で溶出させるキラルRegis Whelk−01(R,R)、250×20mmカラムによって分割した。第2のピーク(34mg、保持時間=14分)は実施例41であることが確認された:1H NMR (500 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.19 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 1.82 - 1.89 (m, 1 H) 2.00, 2.10, 2.19および 2.25 (s, 9 H) 2.32 - 2.41 (m, 3 H) 2.95 - 3.03 (m, 1 H) 3.37および3.38 (s, 3 H) 3.51 (dd, J=16.77, 9.07 Hz, 1 H) 4.96および5.01 (d, J=16.77 Hz, 1 H) 5.59 (d, J=4.40 Hz, 1 H) 6.05 - 6.10 (m, 1 H) 6.46 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.77 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 6.84 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 7.00 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.08 (d, J=13.20 Hz, 1 H) 7.16 (dt, J=8.80, 2.75 Hz, 1 H) 7.27 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 7.37 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 7.58 (d, J=8.25 Hz, 1 H). MS (ESI) m/z 604 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.72分、99%;カラムB:6.80分、98%。
(実施例42)
(2R,15S)−2−(4−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−4,15,20−トリメチル−7−トリフルオロメトキシ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
42A:
Figure 2010514681
THF(8.0mL)およびMeOH(2.0mL)中の41C(1.14g、4.00mmol)に、1.0NのNaOH(8.00mL、8.00mmol)を加え、混合物を室温で40分間撹拌した。TLCおよびLC−MSにより、エステルから酸へのクリーンな変換が示された。これを10.0mLの1.0NのHClで酸性化し、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒を除去した後、42A(1.07g、99%の収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.18 (d, J=6.59 Hz, 3 H) 1.89 (q, J=7.47 Hz, 2 H) 2.23 (d, J=7.91 Hz, 2 H) 2.26 (s, 3 H) 2.92 - 3.02 (m, 1 H) 7.02 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 7.24 - 7.28 (m, 2 H); MS (ESI) m/z 269、271 (M-H)-
42B:
Figure 2010514681
DMF(10mL)中の42A(1.00g、3.69mmol)および炭酸水素ナトリウム(1.2g、14.28mmol)の混合物を室温で10分間撹拌した。その後、臭化ベンジル(1.535mL、12.91mmol)を加え、反応を65℃で15時間撹拌した。TLCによりクリーンな反応が示された。これをジエチルエーテルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後、少量のCHCl3/ヘキサン中の粗物質を40gのシリカゲルカラムに装填し、ヘキサンで8分間溶出させ、その後、13分間の勾配時間の0〜13%のヘキサン中の酢酸エチルで溶出させて、42B(1.4g、3.88mmol、105%の収率)が透明な油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.19 (d, J=6.59 Hz, 3 H) 1.92 (q, J=7.62 Hz, 2 H) 2.22 - 2.30 (m, 5 H) 2.92 - 3.01 (m, 1 H) 5.07 (s, 2 H) 7.04 (d, J=8.35 Hz, 1 H) 7.29 - 7.40 (m, 8 H).
42C:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、42B(1.4g、3.88mmol)(1200mg、1.674mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(0%〜20%のEtOAc/ヘキサンおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、凍結乾燥後に42C(810mg、2.483mmol、64.1%の収率)が粘稠の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.18 (d, J=7.03 Hz, 3 H) 1.91 (q, J=7.18 Hz, 2 H) 2.19 - 2.27 (m, 5 H) 2.97 - 3.06 (m, 1 H) 5.04 (s, 2 H) 7.11 - 7.55 (m, 8 H). MS (ESI) m/z 344 (M+NH4)+
42D:
Figure 2010514681
中間体14(0.94g、2.68mmol)に、ジオキサン中の4.0NのHCl(10.06mL、40.3mmol)を加えた。混合物を室温で15.0時間撹拌した。LC−MSにより、クリーンな反応が示された。溶媒を除去して、42D(760mg、2.65mmol、99%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 2.81 (s, 3 H) 4.42 (s, 2 H) 7.72 (dd, J=9.01, 1.98 Hz, 1 H) 8.48 (dd, J=9.23, 2.64 Hz, 1 H) 8.61 (d, J=2.64 Hz, 1 H); 19F NMR (376 MHz, 溶媒) δ ppm -58.71 ppm. MS (ESI) m/z 251 (M+H)+
42E:
Figure 2010514681
41Eの調製に用いた手順と同様に、42C(112mg、0.342mmol)、中間体6(100mg、0.342mmol)および2−オキソ酢酸水和物の混合物を反応させた。生じた溶液を、BOPおよびDIEAを用いて42D(98mg、0.342mmol)と反応させた。粗生成物を調製用HPLCによって精製して、42E(185mg、0.247mmol、72.2%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 749 (M+H)+
42F:
Figure 2010514681
数滴の水を含むMeOH(10mL)中の42E(185mg、0.247mmol)および10%のPd/C(120mg、0.247mmol)の溶液を、水素バルーンで3.0時間水素化した。TLCにより反応の完了が示された。Pd/Cを濾過によって除去した。濾液を濃縮して、42F(140mg、0.223mmol、90%の収率)が黄色固形物(>90%の純度)として得られた。これを、さらに精製せずに次の工程で使用した。MS (ESI) m/z 629 (M+H)+
実施例42
CH2Cl2(33ml)およびDMF(3mL)中のBOP(191mg、0.433mmol)およびDMAP(106mg、0.865mmol)の溶液に、室温で、DMF(8.0mL)中の42F(136mg、0.216mmol)およびDIEA(0.113mL、0.649mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して8時間かけて加えた。反応混合物に0.5NのHCl(30mL)を加え、10分間撹拌した。有機層を収集し、水性物をCH2Cl2で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後、MeOH/DMSO(5.0mL、10:1)に溶かし、C18 Phenomenex Luna AXIAカラム(30mm×75cm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(3回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で10〜100%のB;その後、2分間で100%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。所望の画分を収集して、ジアステレオアイソマーの混合物(88mg)が得られた。ジアステレオアイソマーの混合物(88mg)を6.0mLの50/50のメタノール−エタノールおよび4.0mLのヘプタンに溶かし、40%の(50/50のメタノール−エタノール):60%のヘプタン、20mL/分で溶出させるキラルRegis Whelk−01(R,R)、250×20mmカラムによって分割して、第1のピーク(保持時間=5.9分、31mg)、その後、第2のピーク(31mg、保持時間=13分)が得られた。第2のピークは実施例42であることが確認された:1H NMR (500 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.14 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 1.77 - 1.84 (m, 1 H) 2.14 (s, 3 H) 2.24 - 2.34 (m, 3 H) 2.91 - 2.99 (m, 1 H) 3.32 (s, 3 H) 3.79 (d, J=17.05 Hz, 1 H) 5.34 (d, J=17.05 Hz, 1 H) 5.56 (s, 1 H) 5.90 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 6.69 (dd, J=8.80, 2.75 Hz, 1 H) 6.79 (d, J=5.50 Hz, 1 H) 7.00 (s, 1 H) 7.07 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 7.22 (dd, J=8.80, 2.20 Hz, 1 H) 7.28 - 7.33 (m, 2 H) 7.46 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 7.50 - 7.53 (m, 1 H). 19F NMR (471 MHz, メタノール-d4) δ ppm -160.12 (s, 1 F) -59.04 (s, 3 F). MS (ESI) m/z 611 (M+H)+分析用HPLC(方法A):カラムA:7.56分、99%;カラムB:7.97分、99%。
(実施例43)
(2R,15S)−2−(4−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−17−メトキシ−4,15−ジメチル−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
43A:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、17I(1.473g、6.23mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで中間体9(1.175g、4.79mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(120g)に加え、EtOAc/ヘキサン(50分間で0〜50%)で溶出させて、43A、1.56g(64%)が白色固形物質として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.15 - 1.21 (m, 3 H) 1.40 (d, J=10.86 Hz, 9 H) 2.72 (s, 3 H) 3.79 (s, 3 H) 4.16 (d, J=6.82 Hz, 2 H) 4.30 (s, 2 H) 6.81 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 7.07 - 7.16 (m, 2 H) 7.17 - 7.25 (m, 2 H) 7.26 - 7.44 (m, 2 H).
43B:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、43A(1.0g、1.971mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(0%〜60%のEtOAc/ヘキサンおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、43B(0.67g、73%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.21 (d, J=7.07 Hz, 3 H) 1.41 (d, J=11.62 Hz, 9 H) 2.72 (s, 3 H) 3.69 - 3.86 (m, 3 H) 4.09 - 4.25 (m, 2 H) 4.30 (s, 2 H) 6.81 (d, J=7.33 Hz, 1 H) 7.15 - 7.26 (m, 2 H) 7.26 - 7.46 (m, 4 H) 9.56 (s, 1 H); 19F NMR (376 MHz, DMSO- d6) δ ppm -75.23 (s, 1 F); MS (ESI) m/z 413.4 (M-tBu)+
43C:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、43B(0.1g、0.212mmol)、中間体6、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜10%のMeOH)によって精製して、43C(0.091g、68%の収率)がオレンジ色の粘着性固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.15 - 1.22 (m, 3 H) 1.32 - 1.48 (m, 9 H) 2.69 - 2.75 (m, 3 H) 3.42 - 3.53 (m, 1 H) 3.78 (d, J=1.77 Hz, 3 H) 4.17 (d, J=6.57 Hz, 2 H) 4.29 (s, 2 H) 5.18 (s, 1 H) 6.80 (d, J=6.82 Hz, 1 H) 6.93 - 7.02 (m, 2 H) 7.04 - 7.13 (m, J=13.64 Hz, 1 H) 7.15 - 7.24 (m, 2 H) 7.23 - 7.43 (m, 4 H) 7.49 (d, J=8.84 Hz, 1 H) 9.58 (s, 1 H) 10.80 (d, J=6.32 Hz, 1 H); MS (ESI) m/z 663.2 (M+H)+
43D:
Figure 2010514681
43C(0.185g、0.279mmol)に、ジオキサン中の4MのHCl(4.89mL、19.54mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を高真空下で乾燥させて、43Dが定量的収率で得られた。生成物をさらに精製せずに次の工程に持ち越した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm m 1.14 - 1.24 (m, 3 H) 2.61 - 2.68 (m, J=2.02 Hz, 1 H) 2.72 (s, 3 H) 3.78 (d, J=1.52 Hz, 3 H) 3.96 - 4.09 (m, 2 H) 4.14 - 4.25 (m, 2 H) 5.19 (s, 1 H) 7.00 (s, 1 H) 7.10 (d, J=7.83 Hz, 2 H) 7.19 (d, J=5.31 Hz, 1 H) 7.23 - 7.43 (m, 5 H) 7.50 (d, J=8.84 Hz, 1 H) 7.64 (s, 1 H) 8.75 - 8.91 (m, 1 H) 9.73 (s, 1 H) 10.80 (d, J=5.81 Hz, 1 H). MS (ESI) m/z 563.5 (M+H)+。1.347分のLCMSは、MS (ESI) (M/z) 563.5 [M+H]+を示した。
実施例43
ジクロロメタン(40mL)およびDMF(5mL)中のBOP(0.314g、0.711mmol)およびDMAP(0.174g、1.422mmol)の溶液に、室温で、DMF(5mL)中の43D(0.2g、0.355mmol)およびDIEA(0.124mL、0.711mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して10時間かけて加えた。反応をジクロロメタンで希釈し、0.5NのHCl、ブラインおよび水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。層を分離し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を除去し、残渣を溶媒B(90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFA)に再度溶かした。試料を、C18 Phenomenex AXIA Lunaカラム(30mm×100mm、5μ)を備えた調製用HPLCを用いて精製した。UV検出器は254nmに設定した。分割は勾配方法を用いて行った:15分間で30〜80%のB;その後、2分間で100%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。同じ分子量に対応するジアステレオマーの2つのピークの画分を収集した。異性体を、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いてさらに精製および分割した。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:30%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピークの画分を合わせて、実施例43(0.008g、8%の収率)が得られた:キラルHPLC−14.05分の保持時間−分析用キラルHPLC、Whelko−01カラム(4.6×250mm、10μ);1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.26 (t, J=7.20 Hz, 3 H) 3.27 (s, 3 H) 3.66 (s, 3 H) 3.84 (該当なし, 2 H) 4.19 (d, J=9.60 Hz, 1 H) 4.37 (t, J=10.11 Hz, 1 H) 5.42 - 5.51 (m, 1 H) 5.70 (s, 1 H) 6.05 (s, 1 H) 6.69 (d, J=7.83 Hz, 1 H) 6.89 (t, J=5.94 Hz, 2 H) 7.03 (s, 1 H) 7.16 (t, J=7.83 Hz, 1 H) 7.30 - 7.37 (m, 3 H) 7.41 - 7.46 (m, 1 H) 7.57 (d, J=8.84 Hz, 1 H); 19F NMR (376 MHz, メタノール-d4) δ ppm -160.74 (s, 1 F); MS (ESI) m/z 545.7 (M+H)+分析用HPLC(方法B):カラムA:13.26分、98%;カラムB:13.36分、86%。
(実施例44)
(2R,15S)−2−(4−クロロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−17−メトキシ−4,15−ジメチル−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
44A:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、43B(0.2g、0.423mmol)、中間体5、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜10%のMeOH)によって精製して、44Aがオレンジ色の粘着性固形物として定量的収率で得られた。MS (ESI) m/z 679.6 (M+H)+
44B:
Figure 2010514681
44A(0.32g、0.471mmol)に、ジオキサン中の4MのHCl(8.25mL、33.0mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を高真空下で乾燥させて、44B(0.27g、99%の収率)がオレンジ色の粘着性固形物として得られた。生成物をさらに精製せずに次の工程に持ち越した。MS (ESI) m/z 579.4 (M+H)+
実施例44
ジクロロメタン(40mL)およびDMF(5mL)中のBOP(0.412g、0.933mmol)およびDMAP(0.228g、1.865mmol)の溶液に、室温で、DMF(5mL)中の44B(0.27g、0.466mmol)およびDIEA(0.2mL、1.145mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して10時間かけて加えた。反応をジクロロメタンで希釈し、0.5NのHCl、ブラインおよび水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。層を分離し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を除去し、残渣を、C18 Phenomenex AXIALunaカラム(30mm×100mm、5μ)を備えた調製用HPLCを用いて精製した。UV検出器は254nmに設定した。分割は勾配方法を用いて行った:15分間で30〜80%のB;その後、2分間で100%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。画分を収集して、2つのジアステレオマーの混合物が得られた。異性体を、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いてさらに精製および分割した。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:30%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピーク(6.0mg、5%の収率)は実施例44であることが確認された:キラルHPLC:14.74分の保持時間−分析用キラルHPLC、Whelko−01カラム(4.6×250mm、10μ);1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.21 (t, J=6.95 Hz, 3 H) 3.18 - 3.24 (m, 3 H) 3.61 (s, 3 H) 3.79 (d, J=16.42 Hz, 1 H) 4.08 - 4.20 (m, 1 H) 4.25 - 4.37 (m, 1 H) 4.83 (s, 1 H) 5.40 (d, J=16.17 Hz, 1 H) 5.63 (s, 1 H) 5.98 (s, 1 H) 6.62 (d, J=7.33 Hz, 1 H) 6.83 (d, J=7.58 Hz, 1 H) 6.97 (s, 2 H) 7.10 (t, J=7.71 Hz, 1 H) 7.23 - 7.34 (m, 3 H) 7.40 (d, J=2.53 Hz, 1 H) 7.61 (d, J=8.84 Hz, 1 H); MS (ESI) m/z 561.6 (M+H)+ 分析用HPLC(方法B):カラムA:13.92分、98%;カラムB:14.15分、92%。
(実施例45)
(2R,15R)−2−(6−フルオロ−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イルアミノ)−17−メトキシ−4,15−ジメチル−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
45A:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、43B(0.1g、0.212mmol)、中間体7、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜10%のMeOH)によって精製して、45A(0.049g、67%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.18 (d, J=7.33 Hz, 3 H) 1.40 (d, J=11.87 Hz, 9 H)2.72 (s, 3 H) 3.76 (d, J=4.55 Hz, 2 H) 4.11 - 4.21 (m, 5 H) 4.29 (s, 1 H) 5.19 - 5.36 (m, 2 H) 5.67 - 5.79 (m, 1 H) 6.74 - 6.88 (m, 2 H) 7.01 (d, J=8.34 Hz, 1 H) 7.04 - 7.13 (m, 1 H) 7.15 - 7.27 (m, 3 H) 7.28 - 7.36 (m, 2 H) 8.32 (s, 1 H) 8.38 (s, 1 H) 9.58 (s, 1 H); 19F NMR (376 MHz, DMSO-d6) δ ppm -130.00 (s, 1 F); MS (ESI) m/z 651.7 (M+H)+
45B:
Figure 2010514681
45A(0.15g、0.231mmol)に、ジオキサン中の4MのHCl(4.03mL、16.14mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を高真空下で終夜乾燥させて、45B(0.12g)が定量的収率で得られた。生成物をさらに精製せずに次の工程に持ち越した。MS (ESI) m/z 551.3 (M+H)+
実施例45
ジクロロメタン(40mL)およびDMF(5mL)中のBOP(0.204g、0.461mmol)およびDMAP(0.113g、0.923mmol)の溶液に、室温で、DMF(5mL)中の45B(0.127g、0.231mmol)およびDIEA(0.081mL、0.461mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して10時間かけて加えた。反応をジクロロメタンで希釈し、0.5NのHCl、ブラインおよび水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。層を分離し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗物質を、C18 Phenomenex AXIALunaカラム(30mm×100mm、5μ)を備えた調製用HPLCを用いて精製した。UV検出器は254nmに設定した。分割は勾配方法を用いて行った:15分間で30〜80%のB;その後、2分間で100%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。画分を収集して、2つのジアステレオアイソマーの混合物が得られた。異性体を、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いてさらに精製および分割した。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:30%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピーク(5.0mg、8%の収率)は実施例45であることが確認された:キラルHPLC:19.83分の保持時間−分析用キラルHPLC、Whelko−01カラム(4.6×250mm、10μ)。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.20 (d, J=7.33 Hz, 3 H) 3.19 (s, 3 H) 3.59 (s, 3 H) 3.80 (d, J=16.42 Hz, 1 H) 4.09 - 4.17 (m, J=18.95 Hz, 1 H) 4.21 (d, J=2.27 Hz, 2 H) 4.26 - 4.38 (m, 1 H) 5.40 (d, J=16.17 Hz, 1 H) 5.61 - 5.69 (m, 1 H) 5.96 (s, 1 H) 6.58 - 6.65 (m, 1 H) 6.80 - 6.87 (m, 2 H) 7.03 - 7.19 (m, 4 H) 7.27 (s, 2 H); 19F NMR (376 MHz, メタノール-d4) δ ppm -131.58 (該当なし, 253 F); MS (ESI) m/z 533.3 (M+H)+分析用HPLC(方法B):カラムA:12.85分、98%;カラムB:12.65分、96%。
(実施例46)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−15−メトキシ−4,20−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
46A:
Figure 2010514681
アセトニトリル(50mL)中の40E(2.2g、6.37mmol)およびヨードメタン(1.190mL、19.11mmol)に、カリウムtert−ブトキシド(0.911g、8.12mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。反応を100mLの飽和NH4Clで反応停止させ、EtOAc(2×100mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、油状物まで濃縮した。残渣を少量のクロロホルムに溶かし、40gのISCOカラムに加え、最初にヘキサンで8分間溶出させ、その後、12分間の0〜14%のEtOAc/Hexで溶出させて、46A(1.4g、3.90mmol、61.2%の収率)が透明な油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm -0.00 (s, 3 H) 0.03 (s, 3 H) 0.88 - 0.90 (s, 9 H) 2.36 (s, 3 H) 3.30 (s, 3 H) 3.63 (dd, J=10.99, 4.39 Hz, 1 H) 3.79 (dd, J=10.99, 7.03 Hz, 1 H) 4.50 (dd, J=7.03, 4.39 Hz, 1 H) 7.29 - 7.40 (m, 3 H).
46B:
Figure 2010514681
THF(3mL)中の46A(1.4g、3.90mmol)に、0℃で、TBAF(5.84mL、5.84mmol)を加えた。反応を室温で1時間撹拌した。反応を飽和塩化アンモニウムで反応停止させ、酢酸エチルで抽出した。その後、有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を除去し、残渣を少量のジクロロメタンに溶かし、120gのシリカゲルカートリッジに装填し、これを0〜50%の酢酸エチル/ヘキサンで50分間の期間にわたって溶出させて、46B(0.69g、72.3%の収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.29 (s, 3 H) 3.15 (s, 3 H) 3.32 - 3.50 (m, 2 H) 4.40 (dd, J=7.07, 4.29 Hz, 1 H) 4.86 (t, J=5.94 Hz, 1 H) 7.16 - 7.22 (m, 1 H) 7.32 - 7.42 (m, 2 H); MS (ESI) m/z 247.3 (M+H)+
46C:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、39E(0.958g、2.56mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで46B(0.690g、2.81mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(80g)に加え、EtOAc/ヘキサン(15分間で0〜80%)で溶出させて、46C(1.45g、88%の収率)が白色固形物質として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.86 - 0.93 (m, 1 H) 1.03 (d, J=8.84 Hz, 3 H) 2.35 (s, 3 H) 2.98 (s, 3 H) 3.18 (s, 3 H) 4.07 - 4.25 (m, 2 H) 4.70 (dd, J=7.71, 3.41 Hz, 1 H) 4.88 (s, 2 H) 5.10 (d, J=37.64 Hz, 2 H) 7.11 - 7.20 (m, 1 H) 7.20 - 7.47 (m, 7 H) 7.47 - 7.54 (m, 1 H) 7.59 - 7.71 (m, 1 H) 7.71 - 7.81 (m, 1 H) 10.29 (s, 1 H). MS (ESI) m/z 647.4 (M+H)+
46D:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、46C(1.4g、2.169mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(2%〜70%のEtOAc/ヘキサンおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、凍結乾燥後に46D(1.02g、1.671mmol、77%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.76 - 1.09 (m, 4 H) 2.30 (s, 3 H) 2.47および2.71 (br s, 1 H) 2.97 (s, 3 H) 3.16 (s, 3 H) 4.08 - 4.16 (m, 2 H) 4.72 (t, J=5.49 Hz, 1 H) 4.85 (s, 2 H) 4.99 (br s, 1 H) 5.10 (br s, 1 H) 7.04 - 7.69 (m, 11 H); MS (ESI) m/z 611 (M+H)+
46E:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、46D(0.03g、0.491mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜20%のMeOH)によって精製して、46E(0.27g、70%の収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.80 - 1.09 (m, 4 H) 2.28 - 2.40 (m, 3 H) 2.98 (s, 3 H) 3.11 - 3.20 (m, 4 H) 4.16 (d, J=22.99 Hz, 2 H) 4.71 (s, 1 H) 4.88 (s, 2 H) 4.99 - 5.17 (m, 3 H) 6.31 - 6.41 (m, 1 H) 6.77 - 6.90 (m, 1 H) 7.08 - 7.45 (m, 11 H) 7.51 (d, J=12.38 Hz, 1 H) 7.60 - 7.89 (m, 2 H) 10.31 (s, 1 H) 10.91 (s, 1 H); MS (ESI) m/z 783.5 (M+H)+
46F:
Figure 2010514681
MeOH(20mL)およびDMF(3.0mL)中の46E(0.27g、0.345mmol)および10%の炭素担持Pd(0.16g、0.345mmol)を、水素バルーンで1.0時間水素化した。HPLCによりクリーンな反応が示された。Pd/Cを濾過して除去し、MeOH/DMFの混合物(3:1)で洗浄し、濾液を合わせ、蒸発させ、乾燥させて、46F(0.277g)が黄色固形物として定量的収率で得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.13 (m, 4 H) 2.25 - 2.39 (m, 4 H) 3.10 (d, J=28.30 Hz, 2 H) 3.12 - 3.26 (m, 3 H) 4.20 (d, J=7.33 Hz, 2 H) 4.39 (s, 1 H) 4.52 - 4.76 (m, 2 H) 6.26 - 6.50 (m, 2 H) 6.78 (s, 1 H) 6.91 - 7.05 (m, 1 H) 7.07 - 7.40 (m, 6 H) 7.48 (s, 1 H) 7.74 (dd, J=8.59, 2.27 Hz, 1 H) 10.11 (d, J=13.14 Hz, 1 H) 10.85 (s, 1 H); MS (ESI) m/z 649.3 (M+H)+
実施例46
ジクロロメタン(60mL)およびDMF(6mL)中のBOP(0.3g、0.678mmol)およびDMAP(0.17g、1.357mmol)の溶液に、DMF(6.0mL)中の46F(220mg、0.339mmol)およびDIEA(0.178ml、1.017mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して10時間かけて加えた。反応混合物に水および0.5NのHClを加え、10分間撹拌した。有機層を収集し、水性物をジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を除去し、試料を、C18 Phenomenex Lunaカラム(30mm×100mm、5μ)を備えた調製用HPLCを用いて精製した。UV検出器は220nmに設定した。分割は勾配方法を用いて行った:12分間で10〜50%のB;その後、3分間で50%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。画分を収集して、2つのジアステレオアイソマーの混合物が得られた。異性体を、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いてさらに精製および分割した。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:50%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピーク(12.0mg、12%の収率)は実施例46であることが確認された:キラルHPLC:15.16分の保持時間−分析用キラルHPLC、Whelko−01カラム(4.6×250mm、10μ)。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.91 - 1.27 (m, 4 H) 2.25 (s, 3 H) 2.73 - 2.88 (m, 1 H) 3.25 - 3.40 (m, 6 H) 4.01 - 4.33 (m, 2 H) 4.49 - 4.75 (m, 2 H) 5.60 (s, 1 H) 5.68 (d, J=17.68 Hz, 1 H) 6.35 (s, 1 H) 6.49 (d, J=6.82 Hz, 1 H) 6.76 (d, J=8.34 Hz, 1 H) 6.85 (d, J=6.82 Hz, 1 H) 7.11 (s, 1 H) 7.15 - 7.24 (m, 1 H) 7.31 - 7.41 (m, 2 H) 7.51 (d, J=7.58 Hz, 1 H) 7.65 (d, J=8.59 Hz, 2 H); MS (ESI) m/z 631.3 (M+H)+分析用HPLC(方法B):カラムA:11.71分、99%;カラムB:11.13分、98%。
(実施例47)
(2R,15S)−17−メトキシ−4,15−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
47A:
Figure 2010514681
41Aの調製に用いた手順と同様に、中間体9(1.5g、6.12mmol)をトリフェニルホスフィン、イミダゾール、およびヨウ素と反応させ、カラムクロマトグラフィー(0〜25%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、47A(0.84g、97%)が無色の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.13 - 1.41 (m, 3 H) 3.32 - 3.41 (m, 2 H) 3.40 - 3.53 (m, 1 H) 3.77 - 3.90 (m, 3 H) 6.94 - 7.16 (m, 3 H).
47B:
Figure 2010514681
41Bの調製に用いた手順と同様に、47A(1.23g、3.46mmol)をマロン酸ジメチルおよびNaHと反応させ、カラムクロマトグラフィー(0〜22%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、47B(1.24g、3.45mmol、100%の収率)が粘稠の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.19 (d, J=6.59 Hz, 3 H) 2.05 - 2.13 (m, 1 H) 2.20 (ddd, J=14.06, 8.79, 5.71 Hz, 1 H) 3.11 - 3.20 (m, 2 H) 3.61 (s, 3 H) 3.69 (s, 3 H) 3.73 (s, 3 H) 3.75 (s, 3 H) 6.93 (s, 1 H) 6.96 - 7.05 (m, 2 H). MS (ESI) m/z 359、361 (M+H)+
47C:
Figure 2010514681
41Cの調製に用いた手順と同様に、47B(1.05g、2.92mmol)をDMSO中のLiClと反応させ、カラムクロマトグラフィー(0〜22%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、47C(0.82g、2.72mmol、93%の収率)がわずかに黄色の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.17 (d, J = 7.24 Hz, 3 H) 1.85 (m, 2 H) 2.13 - 2.24 (m, 2 H) 3.09 - 3.18 (m, 1 H) 3.60 (s, 3 H) 3.76 (s, 3 H) 6.93 (d, J=1.76 Hz, 1 H) 6.97 - 7.04 (m, 2 H). MS (ESI) m/z 285、287 (M+H)+
47D:
Figure 2010514681
THF(1mL)およびMeOH(0.5mL)中の47C(0.33g、1.096mmol)に、LiOH(4mL、4.00mmol)を加えた。反応を終夜室温で撹拌した。有機溶媒を除去し、6NのHClを用いて水層をpH4まで酸性化した。生成物を酢酸エチルで抽出し、有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を除去して、47D(0.297g、92%の収率)が無色の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.11 (d, J=7.07 Hz, 3 H) 1.68 - 1.79 (m, 2 H) 2.00 - 2.08 (m, 2 H) 3.02 - 3.10 (m, 1 H) 3.67 - 3.84 (m, 3 H) 6.96 - 7.21 (m, 3 H) 11.94 (s, 1 H); MS (ESI) m/z 287.4 (M+H)+
47E:
Figure 2010514681
ジクロロメタン(5ml)中の47D(0.28g、0.975mmol)、HOAt(0.133g、0.975mmol)および17I(0.253g、1.073mmol)に、N−メチルモルホリン(0.322mL、2.93mmol)を加え、その後、EDC(0.374g、1.950mmol)最後に加えた。反応を室温で終夜撹拌した。反応を水で反応停止させ、EtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を1NのHCl、飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、47E(0.33g、66%の収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.13 (d, J=7.07 Hz, 3 H) 1.40 (d, J=9.60 Hz, 9 H) 1.73 - 1.92 (m, 2 H) 2.05 - 2.23 (m, 2 H) 2.72 (s, 3 H) 3.02 - 3.17 (m, J=7.33 Hz, 1 H) 3.75 (s, 3 H) 4.31 (s, 2 H) 6.84 (d, J=7.58 Hz, 1 H) 7.05 - 7.16 (m, 3 H) 7.22 (t, J=7.96 Hz, 1 H) 7.35 - 7.56 (m, 2 H) 9.76 (s, 1 H); MS (ESI) m/z 451.2 (M-tBu)+
47F:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、47E(0.32g、0.633mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(0%〜50%のEtOAc/ヘキサンおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、47F(0.21g、71%)の白色固形物が得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.15 (d, J=6.82 Hz, 3 H) 1.38 (s, 9 H) 1.75 - 1.90 (m, 2 H) 2.04 - 2.25 (m, 2 H) 2.72 (s, 3 H) 3.10 - 3.21 (m, 1 H) 3.74 (s, 3 H) 4.30 (s, 2 H) 6.84 (d, J=7.83 Hz, 1 H) 7.14 (d, J=7.83 Hz, 1 H) 7.22 (t, J=7.83 Hz, 1 H) 7.33 - 7.39 (m, 2 H) 7.39 - 7.55 (m, 2 H) 9.77 (s, 1 H); MS (ESI) m/z 411 (M-tBu)+
47G:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、47F(0.3g、0.638mmol、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、47G(0.36g、88%の収率)が茶色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.14 (d, J=5.05 Hz, 3 H) 1.32 - 1.47 (m, 9 H) 1.76 - 1.90 (m, 2 H) 2.08 - 2.24 (m, 2 H) 2.68 - 2.76 (m, 3 H) 3.37 - 3.49 (m, 1 H) 3.76 (d, J=4.04 Hz, 3 H) 4.27 - 4.33 (m, 2 H) 5.09 (s, 1 H) 6.35 (d, J=6.82 Hz, 1 H) 6.79 - 6.89 (m, 2 H) 7.04 - 7.12 (m, 1 H) 7.15 (dd, J=5.81, 1.26 Hz, 1 H) 7.17 - 7.29 (m, 4 H) 7.33 - 7.40 (m, 1 H) 7.40 - 7.56 (m, 2 H) 9.80 (s, 1 H) 10.91 (d, J=5.56 Hz, 1 H) 12.92 (s, 1 H); MS (ESI) m/z 643.6 (M+H)+
47H:
Figure 2010514681
47G(0.38g、0.591mmol)に4MのHCl(10.35mL、41.4mmol)を加え、反応を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を高真空で終夜乾燥させて、47H(0.32g)が黄色固形物として定量的収率で得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.07 - 1.15 (m, 3 H) 1.55 (s, 3 H) 1.76 - 1.86 (m, 2 H) 2.10 - 2.23 (m, 2 H) 3.04 - 3.16 (m, 1 H) 3.73 (d, J=3.54 Hz, 3 H) 3.96 - 4.06 (m, 2 H) 5.09 (d, J=1.26 Hz, 1 H) 6.33 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 6.82 (dd, J=6.95, 5.68 Hz, 1 H) 7.03 - 7.10 (m, 1 H) 7.10 - 7.19 (m, 3 H) 7.19 - 7.24 (m, 2 H) 7.29 (t, J=7.83 Hz, 1 H) 7.35 (d, J=9.35 Hz, 1 H) 7.42 (d, J=7.83 Hz, 1 H) 7.78 (d, J=1.26 Hz, 1 H) 8.93 (s, 1 H) 9.93 (s, 1 H) 10.90 (s, 1 H); MS (ESI) m/z 543.5 (M+H)+
実施例47
ジクロロメタン(60mL)およびDMF(6mL)中のBOP(0.522g、1.179mmol)およびDMAP(0.288g、2.359mmol)の溶液に、DMF(6.0mL)中の47H(0.32g、0.590mmol)およびDIEA(0.309mL、1.769mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して6時間かけて加えた。反応混合物に水および0.5NのHClを加え、10分間撹拌した。有機層を収集し、水性物をジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を除去し、残渣を、C18 Phenomenex Lunaカラム(30mm×100mm、5μ)を備えた調製用HPLCを用いて精製した。UV検出器は220nmに設定した。分割は勾配方法を用いて行った:12分間で0〜100%のB;その後、2分間で100%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。画分を収集して、ジアステレオアイソマーの混合物が得られ、これを、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いてさらに分割した。残渣を1:1のDMSO:(MeOH/EtOH)に溶かした。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:40%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピーク(23.0mg、15%の収率)は実施例47であることが確認された:キラルHPLC:12.45分の保持時間−分析用キラルHPLC、Whelko−01カラム(4.6×250mm、10μ);1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.15 (d, J=7.07 Hz, 3 H) 1.70 - 1.84 (m, 1 H) 2.05 (q, J=10.69 Hz, 1 H) 2.16 - 2.29 (m, 2 H) 3.23 - 3.27 (m, 3 H) 3.28 - 3.34 (m, 1 H) 3.41 - 3.47 (m, 3 H) 3.86 (d, J=16.17 Hz, 1 H) 5.17 (d, J=16.17 Hz, 1 H) 5.66 (d, J=8.08 Hz, 1 H) 6.04 (s, 1 H) 6.33 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 6.46 (d, J=8.08 Hz, 1 H) 6.62 (d, J=7.33 Hz, 1 H) 6.69 (s, 1 H) 6.77 - 6.88 (m, 2 H) 7.13 (t, J=7.71 Hz, 1 H) 7.19 - 7.30 (m, 3 H) 7.31 - 7.37 (m, 2 H) 9.39 (s, 1 H) 10.87 (d, J=5.31 Hz, 1 H); MS (ESI) m/z 525.5 (M+H)+分析用HPLC(方法B):カラムA:11.23分、98%;カラムB:11.26分、99%。
(実施例48)
(2R,15S)−4,15,20−トリメチル−7−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
48A:
Figure 2010514681
41Eの調製に用いた手順と同様に、41D(0.2g、0.800mmol)、中間体3および2−オキソ酢酸水和物を反応させた。生じた溶液を、BOPおよびDIEAを用いて22B(0.249g、0.880mmol)と反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(0〜10%のジクロロメタン/メタノール)によって精製して、48A(0.5g、96%の収率)が茶色半固体として得られた。MS (ESI) m/z 651.7 (M+H)+
48B:
Figure 2010514681
MeOH(1mL)およびTHF(1mL)中の48A(0.63g、0.968mmol)に、LiOH(4.84mL、4.84mmol)を加えた。反応を2時間、室温で撹拌した。溶媒を除去し、残渣を1NのHClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗生成物を、数滴のメタノールを含む少量のクロロホルムに溶かし、12gのシリカゲルカートリッジに装填し、これを0〜10%のジクロロメタン/メタノールで40分間の期間にわたって溶出させた。溶媒の蒸発後、48B(0.3g、96%の収率)が黄色固形物として得られた。1H NMRにより回転異性体およびジアステレオマーの混合物が示された;MS (ESI) m/z 637.7 (M+H)+
48C:
Figure 2010514681
MeOH(5mL)中の48B(0.3g、0.471mmol)に、窒素下で、Pd/C(0.100g、0.094mmol)を加えた。フラスコにN2をパージし、脱気した(3×)。その後、H2バルーンを系に導入し、パージおよび脱気した(3×)。反応を室温、1atmの水素ガス下で2時間撹拌した。LCMSにより、反応が半分完了したことが示された(NH−OHが観察された)。1滴の6NのHClを加え、反応を室温で終夜撹拌した。触媒をセライトで濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を合わせ、蒸発させて、48C(0.25g、87%の収率)の黄色固形物が得られた。MS (ESI) m/z 607.7 (M+H)+
(実施例48)
ジクロロメタン(60mL)およびDMF(6mL)中のBOP(0.364g、0.824mmol)およびDMAP(0.201g、1.648mmol)の溶液に、室温で、DMF(7.0mL)中の48C(0.25g、0.412mmol)およびDIEA(0.216mL、1.236mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して8時間かけて加えた。反応混合物に0.5NのHClを加え、10分間撹拌した。有機層を収集し、水性物をジクロロメタンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後、粗残渣を、0.2%のTFAを含むMeOHに溶かし、C18 Phenomenex Luna AXIAカラム(30mm×100cm、5m)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(5回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で10〜80%のB;その後、2分間で80%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。画分を収集し、異性体を、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いてさらに精製した。残渣を1:1のDMSO:(MeOH/EtOH)に溶かした。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:30%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピーク(29.0mg、24%の収率)は実施例48であることが確認された:キラルHPLC:8.76分の保持時間−分析用キラルHPLC、Whelko−01カラム(4.6×250mm、10μ)、50%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンカラム。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.25 (d, J=6.82 Hz, 3 H) 1.85 - 1.98 (m, 1 H) 2.27 (s, 3 H) 2.31 - 2.50 (m, 3 H) 3.01 - 3.17 (m, 1 H) 3.42 (s, 3 H) 3.65 (d, J=17.18 Hz, 1 H) 3.68 (s, 3 H) 5.00 (d, J=16.67 Hz, 1 H) 5.59 (s, 1 H) 6.18 (s, 1 H) 6.29 (d, J=1.77 Hz, 1 H) 6.53 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 6.81 (dd, J=8.08, 1.77 Hz, 1 H) 6.89 (d, J=6.82 Hz, 1 H) 7.07 (s, 1 H) 7.13 (d, J=8.08 Hz, 1 H) 7.21 (dd, J=8.59, 2.53 Hz, 1 H) 7.33 - 7.43 (m, 3 H) 7.51 (d, J=1.77 Hz, 1 H) 7.59 (dd, J=7.96, 1.39 Hz, 1 H); MS (ESI) m/z 589.7 (M+H)+分析用HPLC(方法B):カラムA:11.41分、98%;カラムB:11.20分、99%。
(実施例49)
(2R,15S)−4,15,20−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−トリフルオロメトキシ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
49A:
Figure 2010514681
41Eの調製に用いた手順と同様に、41D(0.16g、0.640mmol)、中間体3および2−オキソ酢酸水和物の混合物を反応させた。生じた溶液を、BOPおよびDIEAを用いて42D(98mg、0.342mmol)と反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(0〜10%のジクロロメタン/メタノール)によって精製して、49Aが定量的収率で茶色固形物として得られた。1H NMRにより回転異性体およびジアステレオマーの混合物が示される。MS (ESI) m/z 655.6 (M+H)+
49B:
Figure 2010514681
MeOH(1mL)およびTHF(1.000mL)中の49A(0.49g、0.749mmol)に、LiOH(4mL、1N、4.00mmol)を加えた。反応を2時間、室温で撹拌した。溶媒を除去し、残渣を1NのHClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗生成物を、数滴のメタノールを含む少量のクロロホルムに溶かし、12gのシリカゲルカートリッジに装填し、これを0〜10%のジクロロメタン/メタノールで40分間の期間にわたって溶出させた。溶媒の蒸発後、49B(0.31g、65%の収率)が黄色固形物として得られた。1H NMRにより回転異性体およびジアステレオマーの混合物が示される;MS (ESI) m/z 641.6 (M+H)+
49C:
Figure 2010514681
MeOH(5mL)中の49B(0.31g、0.484mmol)に、窒素下で、Pd/C(0.1g、0.094mmol)を加えた。フラスコにN2をパージし、脱気した(3×)。その後、H2バルーンを系に導入し、パージおよび脱気した(3×)。1滴の6NのHClを加え、反応を室温で5時間撹拌した。触媒をセライトで濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を合わせ、蒸発させて、49C(0.26g、88%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 611.6 (M+H)+
実施例49
ジクロロメタン(60ml)およびDMF(6mL)中のBOP(0.377g、0.852mmol)およびDMAP(0.208g、1.703mmol)の溶液に、室温で、DMF(7.0mL)中の49C(0.26g、0.426mmol)およびDIEA(0.223ml、1.277mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して9時間かけて加えた。反応混合物に0.5NのHCl(30mL)を加え、10分間撹拌した。有機層を収集し、水性物をジクロロメタンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒の蒸発後、粗残渣を、0.2%のTFAを含むMeOHに溶かし、C18 Phenomenex Luna AXIAカラム(30mm×100mm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(3回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で10〜90%のB;その後、2分間で90%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。画分を収集し、異性体を、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いてさらに精製した。残渣を1:14のDMSO:(MeOH/EtOH)に溶かした。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:60%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピーク(48mg、38%の収率)は実施例49であることが確認された:キラルHPLC:8.86分の保持時間−分析用キラルHPLC、Whelko−01カラム(4.6×250mm、10μ)、60%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンカラム。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.23 (d, J=7.07 Hz, 3 H) 1.83 - 1.95 (m, 1 H) 2.26 (s, 3 H) 2.30 - 2.48 (m, 3 H) 3.00 - 3.11 (m, 1 H) 3.41 (s, 3 H) 3.87 (d, J=16.93 Hz, 1 H) 5.43 (d, J=16.93 Hz, 1 H) 5.64 (s, 1 H) 5.99 (d, J=2.53 Hz, 1 H) 6.54 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 6.78 (dd, J=8.59, 2.53 Hz, 1 H) 6.90 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 7.09 (d, J=1.52 Hz, 1 H) 7.15 (dd, J=8.72, 1.64 Hz, 1 H) 7.22 (dd, J=8.59, 2.53 Hz, 1 H) 7.35 - 7.43 (m, 3 H) 7.59 (dd, J=7.96, 1.89 Hz, 1 H); MS (ESI) m/z 593.6 (M+H)+分析用HPLC(方法A):カラムA:11.96分、99%;カラムB:12.17分、99%。
(実施例50)
(2R,15S)−7−ジフルオロメトキシ−4,15,20−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
50A:
Figure 2010514681
中間体15(0.77g、2.317mmol)に、ジオキサン中の4.0NのHCl(8.69mL、34.8mmol)を加えた。混合物を室温で15.0時間撹拌した。LC−MSにより、クリーンな反応が示された。溶媒を濃縮して、50A(600mg、2.233mmol、96%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 2.79 (s, 3 H) 4.37 (s, 2 H) 7.22 (t, JHF = 72 Hz,1 H) 7.40 (s, 1 H) 7.54 (d, J=9.23 Hz, 1 H) 8.43 (dd, J=9.23, 3.08 Hz, 1 H) 8.53 (d, J=3.08 Hz, 1 H). 19F NMR: -85.50 ppm; MS (ESI) m/z 233 (M+H)+
50B:
Figure 2010514681
41Eの調製に用いた手順と同様に、41D(0.16g、0.640mmol)、中間体3(100mg、0.342mmol)および2−オキソ酢酸水和物の混合物を反応させた。生じた溶液を、BOPおよびDIEAを用いて50A(0.189g、0.704mmol)と反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(0〜10%のジクロロメタン/メタノール)によって精製して、50B(0.34g、83%の収率)が黄色固形物として得られた。1H NMRにより回転異性体およびジアステレオマーの混合物が示される;MS (ESI) m/z 637.6 (M+H)+
50C:
Figure 2010514681
MeOH(1mL)およびTHF(1.000mL)中の50B(0.34g、0.534mmol)に、LiOH(4mL、4.00mmol)を加えた。反応を2時間、室温で撹拌した。溶媒を除去し、残渣を1NのHClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗生成物を、数滴のメタノールを含む少量のクロロホルムに溶かし、12gのシリカゲルカートリッジに装填し、これを0〜10%のジクロロメタン/メタノールで40分間の期間にわたって溶出させた。溶媒の蒸発後、50C(0.25g、75%の収率)が黄色固形物として得られた。1H NMRにより回転異性体およびジアステレオマーの混合物が示される。MS (ESI) m/z 623.6 (M+H)+
50D:
Figure 2010514681
MeOH(5mL)中の50C(0.25g、0.402mmol)に、窒素下で、Pd/C(0.1g、0.094mmol)を加えた。フラスコにN2をパージし、脱気した(3×)。その後、H2バルーンを系に導入し、パージおよび脱気した(3×)。1滴の6NのHClを加え、反応を室温で5時間撹拌した。触媒をセライトで濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を合わせ、蒸発させて、50D(0.22g、92%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 593.6 (M+H)+
実施例50
ジクロロメタン(60mL)およびDMF(6mL)中のBOP(0.328g、0.742mmol)およびDMAP(0.181g、1.485mmol)の溶液に、室温で、DMF(7.0mL)中の50D(0.22g、0.371mmol)およびDIEA(0.195ml、1.114mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して5時間かけて加えた。反応混合物に0.5NのHCl(30mL)を加え、10分間撹拌した。有機層を収集し、水性物をジクロロメタンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒の蒸発後、粗残渣を、0.2%のTFAを含むMeOHに溶かし、C18 Phenomenex Luna AXIAカラム(30mm×100mm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(4回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で10〜90%のB;その後、2分間で90%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。画分を収集し、異性体を、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いてさらに精製した。残渣を1:14のDMSO:(MeOH/EtOH)に溶かした。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:60%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピーク(64.0mg、60%の収率)は実施例50であることが確認された:キラルHPLC:10.11分の保持時間−分析用キラルHPLC、Whelko−01カラム(4.6×250mm、10μ)、60%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンカラム。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.22 (d, J=6.82 Hz, 3 H) 1.81 - 1.95 (m, 1 H) 2.25 (s, 3 H) 2.28 - 2.45 (m, 3 H) 3.06 (d, J=6.82 Hz, 1 H) 3.40 (s, 3 H) 3.86 (d, J=17.18 Hz, 2 H) 5.38 (d, J=16.93 Hz, 1 H) 5.64 (s, 1 H) 5.89 (d, J=2.27 Hz, 1 H) 6.53 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 6.70 - 6.79 (m, 2 H) 6.90 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 7.02 (d, J=8.59 Hz, 1 H) 7.10 (d, J=1.26 Hz, 1 H) 7.22 (dd, J=8.72, 2.40 Hz, 1 H) 7.34 - 7.43 (m, 3 H) 7.59 (dd, J=7.96, 1.64 Hz, 1 H); MS (ESI) m/z 575.6 (M+H)+分析用HPLC(方法B):カラムA:11.48分、99%;カラムB:11.45分、97%。
(実施例51)
(2R,15S)−2−(6−フルオロ−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イルアミノ)−4,15,20−トリメチル−7−トリフルオロメトキシ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
51A:
Figure 2010514681
41Eの調製に用いた手順と同様に、41D(0.16g、0.640mmol)、中間体7および2−オキソ酢酸水和物の混合物を反応させた。生じた溶液を、BOPおよびDIEAを用いて42Dと反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(0〜10%のジクロロメタン/メタノール)によって精製して、51Aが定量的収率で茶色固形物として得られた。1H NMRにより回転異性体およびジアステレオマーの混合物が示される。MS (ESI) m/z 661.6 (M+H)+
51B:
Figure 2010514681
MeOH(1mL)およびTHF(2mL)中の51A(0.5g、0.757mmol)に、LiOH(5mL、5.00mmol)を加えた。反応を2時間、室温で撹拌した。溶媒を除去し、残渣を1NのHClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗生成物を、数滴のメタノールを含む少量のクロロホルムに溶かし、12gのシリカゲルカートリッジに装填し、これを0〜10%のジクロロメタン/メタノールで40分間の期間にわたって溶出させた。溶媒の蒸発後、51B(0.34g、70%の収率)が黄色固形物として得られた。1H NMRにより回転異性体およびジアステレオマーの混合物が示される。MS (ESI) m/z 647.6 (M+H)+
51C:
Figure 2010514681
MeOH(5mL)中の51B(0.34g、0.526mmol)に、窒素下で、Pd/C(0.1g、0.094mmol)を加えた。フラスコにN2をパージし、脱気した(3×)。その後、H2バルーンを系に導入し、パージおよび脱気した(3×)。1滴の6NのHClを加え、反応を室温で5時間撹拌した。触媒をセライト(登録商標)で濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を合わせ、蒸発させて、51C(0.19g、59%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 617.6 (M+H)+
実施例51
ジクロロメタン(60mL)およびDMF(6mL)中のBOP(0.273g、0.616mmol)およびDMAP(0.151g、1.233mmol)の溶液に、室温で、DMF(5.0mL)中の51C(0.19g、0.308mmol)およびDIEA(0.161mL、0.924mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して5.5時間かけて加えた。反応混合物に0.5NのHCl(30mL)を加え、10分間撹拌した。有機層を収集し、水性物をジクロロメタンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒の蒸発後、粗残渣を90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAに溶かし、C18 Phenomenex Lunaカラム(30mm×100mm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(3回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で20〜80%のB;その後、2分間で80%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。画分を収集し、異性体を、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いてさらに精製した。残渣をMeOH/EtOHに溶かした。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:60%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピーク(47mg、51%の収率)は実施例51であることが確認された:キラルHPLC:10.45分の保持時間−分析用キラルHPLC、Whelko−01カラム(4.6×250mm、10μ)、60%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンカラム。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.22 (d, J=6.82 Hz, 3 H) 1.81 - 1.96 (m, 1 H) 2.23 (s, 3 H) 2.27 - 2.48 (m, 3 H) 2.96 - 3.11 (m, 1 H) 3.87 (d, J=16.93 Hz, 1 H) 4.15 - 4.33 (m, 2 H) 5.42 (d, J=17.18 Hz, 1 H) 5.66 (s, 1 H) 5.96 (d, J=2.53 Hz, 1 H) 6.77 (dd, J=8.72, 2.40 Hz, 1 H) 6.98 (s, 1 H) 7.06 - 7.21 (m, 3 H) 7.38 (d, J=7.83 Hz, 1 H) 7.60 (dd, J=7.96, 1.64 Hz, 1 H) 9.69 (s, 1 H); 19F NMR (376 MHz, 溶媒) δ ppm -129.94 (該当なし, 1 F) -59.61 (s, 3 F); MS (ESI) m/z 599.6 (M+H)+分析用HPLC(方法B):カラムA:12.15分、99%;カラムB:12.20分、99%。
(実施例52)
(2R,15S)−7−ジフルオロメトキシ−2−(6−フルオロ−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イルアミノ)−4,15,20−トリメチル−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
52A:
Figure 2010514681
41Eの調製に用いた手順と同様に、42C(130mg、0.399mmol)、中間体7および2−オキソ酢酸水和物の混合物を反応させた。生じた溶液を、BOPおよびDIEAを用いて50Aと反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(0〜10%のジクロロメタン/メタノール)によって精製して、52Aの茶色固形物が定量的収率で得られた。MS (ESI) m/z 719 (M+H)+
52B:
Figure 2010514681
MeOH(5mL)中の52A(0.26g、0.362mmol)に、窒素下で、Pd/C(0.1g、0.094mmol)を加えた。フラスコにN2をパージし、脱気した(3×)。その後、H2バルーンを系に導入し、パージおよび脱気した(3×)。1滴の6NのHClを加え、反応を室温で終夜撹拌した。LCMSによりメチルエステル誘導体が生成物として示された。触媒をセライト(登録商標)で濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を合わせ、蒸発させて、52B(0.19g、86%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 613.6 (M+H)+
52C:
Figure 2010514681
MeOH(1.5mL)およびTHF(2.5mL)中の52B(0.19g、0.310mmol)に、LiOH(5mL、5.00mmol)を加えた。反応を2時間、室温で撹拌した。溶媒を除去し、残渣を1NのHClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶液を濾過し、乾燥させて、52C(0.17g、92%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 599.6 (M+H)+
実施例52
ジクロロメタン(60ml)およびDMF(6mL)中のBOP(0.251g、0.568mmol)およびDMAP(0.139g、1.136mmol)の溶液に、室温で、DMF(4.0mL)中の52C(0.17g、0.284mmol)およびDIEA(0.149mL、0.852mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して10時間かけて加えた。反応混合物に0.5NのHCl(30mL)を加え、10分間撹拌した。有機層を収集し、水性物をジクロロメタンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒の蒸発後、粗残渣を、0.2%のTFAを含むMeOHに溶かし、C18 Phenomenex Luna AXIAカラム(30mm×100mm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(3回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で20〜80%のB;その後、2分間で80%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。画分を収集し、異性体を、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いてさらに精製および分割した。残渣を1:2のDMSO:(MeOH/EtOH)に溶かした。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:60%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピーク(29.0mg、35%の収率)は実施例52であることが確認された:キラルHPLC:12.53分の保持時間−分析用キラルHPLC、Whelko−01カラム(4.6×250mm、10μ)、60%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンカラム。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.16 (d, J=7.07 Hz, 3 H) 1.81 (dd, J=14.65, 7.07 Hz, 1 H) 2.17 (s, 3 H) 2.20 - 2.40 (m, 3 H) 2.90 - 3.04 (m, 1 H) 3.31 (s, 3 H) 3.80 (d, J=16.93 Hz, 1 H) 4.20 (d, J=3.54 Hz, 2 H) 5.32 (d, J=17.18 Hz, 1 H) 5.61 (s, 1 H) 5.76 - 5.83 (m, 1 H) 6.49 - 6.74 (m, 2 H) 6.86 - 7.00 (m, 2 H) 7.01 - 7.16 (m, 2 H) 7.32 (d, J=8.08 Hz, 1 H) 7.53 (dd, J=7.83, 1.77 Hz, 1 H); 19F NMR (376 MHz, メタノール-d4) δ ppm -131.19 (1 F) -83.56 ( 2 F); MS (ESI) m/z 581.5 (M+H)+分析用HPLC(方法B):カラムA:11.62分、98%;カラムB:11.48分、98%。
(実施例53)
(2R,15S)−7−ブロモ−4,15,20−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
53A:
Figure 2010514681
中間体18(0.34g、0.985mmol)に、ジオキサン中の4MのHCl(2.5mL、10.00mmol)を加えた。反応を室温で終夜撹拌した。溶媒を除去し、残渣を真空下で乾燥させて、53A(0.26g、94%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 2.85 (s, 3 H) 4.50 (s, 2 H) 8.02 (d, J=8.84 Hz, 1 H) 8.23 (dd, J=8.84, 2.78 Hz, 1 H) 8.52 (d, J=2.53 Hz, 1 H); MS (ESI) m/z 245.3、247.2 (M+H)+
53B:
Figure 2010514681
41Eの調製に用いた手順と同様に、41D(0.17g、0.680mmol)、中間体3および2−オキソ酢酸水和物の混合物を反応させた。生じた溶液を、BOPおよびDIEAを用いて53A(0.191g、0.680mmol)と反応させた。粗生成物を調製用HPLCによって精製して、53Bが定量的収率で茶色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.93 - 1.27 (m, 3 H) 1.56 - 1.73 (m, 1 H) 1.84 - 2.00 (m, 1 H) 2.01 - 2.15 (m, J=21.22 Hz, 2 H) 2.16 - 2.27 (m, 1 H) 2.31 (d, J=2.53 Hz, 2 H) 2.68 - 2.84 (m, 1 H) 3.03 - 3.24 (m, 3 H) 3.53 - 3.61 (m, 3 H) 4.47 - 4.72 (m, 1 H) 4.97 - 5.28 (m, 1 H) 5.62 (d, J=26.53 Hz, 1 H) 6.48 - 6.63 (m, 1 H) 6.88 - 7.00 (m, 1 H) 7.09 - 7.32 (m, 3 H) 7.33 - 7.50 (m, 3 H) 7.64 - 7.90 (m, 2 H) 7.99 (dd, J=8.46, 2.65 Hz, 1 H); MS (ESI) m/z 649.6、651.6 (M+H)+
53C:
Figure 2010514681
MeOH(3mL)およびTHF(4mL)中の53B(0.5g、0.770mmol)に、LiOH(5mL、5.00mmol)を加えた。反応を2時間、室温で撹拌した。溶媒を除去し、残渣を1NのHClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗生成物を、数滴のメタノールを含む少量のクロロホルムに溶かし、12gのシリカゲルカートリッジに装填し、これを0〜10%のジクロロメタン/メタノールで40分間の期間にわたって溶出させた。溶媒の蒸発後、53C(0.3g、61%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 635.5、637.5 (M+H)+
53D:
Figure 2010514681
シンチレーションバイアル中のメタノール(3mL)およびEtOH(7mL)中の53C(0.3g、0.472mmol)の溶液に、亜鉛(粉末)(0.617g、9.44mmol)および塩化アンモニウム(0.505g、9.44mmol)を加えた。生じた混合物を激しく終夜室温で撹拌した。溶媒を除去した。酢酸エチルおよび水を加え、1NのHClを加えてpH3に調節した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を除去して、53D(0.22g、77%の収率)が黄色固形物として得られた。
実施例53
ジクロロメタン(60ml)およびDMF(6mL)中のBOP(0.321g、0.727mmol)およびDMAP(0.178g、1.453mmol)の溶液に、室温で、DMF(5.0mL)中の53D(0.22g、0.363mmol)およびDIEA(0.190mL、1.090mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して9時間かけて加えた。反応混合物に0.5NのHCl(30mL)を加え、10分間撹拌した。有機層を収集し、水性物をジクロロメタンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒の蒸発後、粗残渣を90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAに溶かし、C18 Phenomenex Lunaカラム(30mm×100mm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(3回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で10〜90%のB;その後、2分間で90%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。画分を収集し、異性体を、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いてさらに精製した。残渣をMeOH/EtOHに溶かした。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:80%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピーク(46.0mg、43%の収率)は実施例53であることが確認された:キラルHPLC:12.82分の保持時間−分析用キラルHPLC、Whelko−01カラム(4.6×250mm、10μ)、80%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンカラム。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.17 (d, J=6.82 Hz, 3 H) 1.75 - 1.87 (m, 1 H) 2.18 (s, 3 H) 2.21 - 2.41 (m, 3 H) 2.92 - 3.03 (m, 1 H) 3.30 - 3.38 (m, 3 H) 3.75 (d, J=16.93 Hz, 1 H) 5.29 (d, J=16.93 Hz, 1 H) 5.57 (s, 1 H) 5.84 (d, J=2.53 Hz, 1 H) 6.47 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 6.56 (dd, J=8.34, 2.27 Hz, 1 H) 6.83 (d, J=6.82 Hz, 1 H) 7.03 (s, 1 H) 7.16 (dd, J=8.59, 2.53 Hz, 1 H) 7.28 - 7.41 (m, 4 H) 7.49 - 7.58 (m, 1 H) 9.56 (s, 1 H); MS (ESI) m/z 587.5、589.5 (M+H)+分析用HPLC(方法B):カラムA:11.95分、99%;カラムB:11.86分、98%。
(実施例54)
(2R,5R,15S)−5,15,20−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
54A:
Figure 2010514681
41Eの調製に用いた手順と同様に、41D(0.16g、0.640mmol)、中間体3(100mg、0.342mmol)および2−オキソ酢酸水和物の混合物を反応させた。生じた溶液を、BOPおよびDIEAを用いて塩酸(R)−1−(3−ニトロフェニル)エタンアミンと反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(0〜10%のジクロロメタン/メタノール)によって精製して、54Aが定量的収率で茶色固形物として得られた。1H NMRにより回転異性体およびジアステレオマーの混合物が示された;MS (ESI) m/z 571.6 (M+H)+
54B:
Figure 2010514681
MeOH(1mL)およびTHF(2.000mL)中の54A(0.45g、0.789mmol)に、LiOH(5mL、5.00mmol)を加えた。反応を2時間、室温で撹拌した。溶媒を除去し、残渣を1NのHClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗生成物を、数滴のメタノールを含む少量のクロロホルムに溶かし、12gのシリカゲルカートリッジに装填し、これを0〜10%のジクロロメタン/メタノールで40分間の期間にわたって溶出させた。溶媒の蒸発後、黄色固形物として、54B(0.35g、85%の収率)を得た。1H NMRにより回転異性体およびジアステレオマーの混合物が示された。MS (ESI) m/z 557.6 (M+H)+
54C:
Figure 2010514681
MeOH(5mL)中の54B(0.35g、0.629mmol)に、窒素下で、Pd/C(0.1g、0.094mmol)を加えた。フラスコにN2をパージし、脱気した(3×)。その後、H2バルーンを系に導入し、パージおよび脱気した(3×)。1滴の6NのHClを加え、反応を室温で5時間撹拌した。触媒をセライトで濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を合わせ、蒸発させて、54C(0.26g、78%の収率)が薄茶色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 527.6 (M+H)+
実施例54
ジクロロメタン(60ml)およびDMF(6mL)中のBOP(0.432g、0.976mmol)およびDMAP(0.238g、1.952mmol)の溶液に、室温で、DMF(5.0mL)中の54C(0.257g、0.488mmol)およびDIEA(0.256ml、1.464mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して9時間かけて加えた。反応混合物に0.5NのHCl(30mL)を加え、10分間撹拌した。有機層を収集し、水性物をジクロロメタンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒の蒸発後、粗残渣を90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAに溶かし、C18 Phenomenex Lunaカラム(30mm×100mm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(4回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で10〜90%のB;その後、2分間で90%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。画分を収集し、異性体を、Chiralpak ADカラムを備えた調製用HPLCを用いてさらに精製および分割した。残渣をエタノールに溶かした。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:0.1%DEAを含む60%のEtOH/ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピーク(51mg、41%の収率)は実施例54であることが確認された:キラルHPLC:13.06分の保持時間−分析用キラルHPLC、Chirakpak AD(4.6×250mm、10μ)カラム、60%のエタノール:ヘプタン、0.1%DEA。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.12 (d, J=7.07 Hz, 3 H) 1.37 (d, J=7.07 Hz, 3 H) 1.78 - 1.89 (m, 1 H) 2.16 (s, 3 H) 2.19 - 2.26 (m, 1 H) 2.28 - 2.47 (m, 2 H) 2.93 - 3.05 (m, 1 H) 4.82 (d, J=6.57 Hz, 1 H) 5.03 (s, 1 H) 6.07 - 6.12 (m, 1 H) 6.46 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 6.55 - 6.61 (m, 1 H) 6.82 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 6.86 (d, J=7.58 Hz, 1 H) 6.92 (s, 1 H) 7.06 (t, J=7.71 Hz, 1 H) 7.12 (dd, J=8.59, 2.53 Hz, 1 H) 7.27 - 7.36 (m, 3 H) 7.47 - 7.52 (m, 2 H) 8.49 (d, J=6.82 Hz, 1 H) 9.41 (s, 1 H); MS (ESI) m/z 509.5 (M+H)+。分析用HPLC(方法B):カラムA:10.83分、99%;カラムB:11.15分、99%。
(実施例55)
(2R,15S)−4,15,20−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
実施例53(0.028g、0.048mmol)およびPd/C(0.0051g、4.79μmol)にMeOH(5mL)を加えた。反応器をN2でフラッシュし、脱気した(3×)。水素バルーンを導入した。反応を室温で4時間撹拌した。触媒をセライトで濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を合わせ、蒸発させた。粗残渣を、C18 Phenomenex Lunaカラム(30mm×100mm、5μ)を備えた調製用HPLCを用いて精製した。UV検出器は254nmに設定した。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で10〜60%のB;その後、2分間で60%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。試料を凍結乾燥して、実施例55(16.5mg、66%の収率)が黄色非晶質固体として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.15 (d, J=7.07 Hz, 3 H) 1.78 - 1.88 (m, 1 H) 2.20 (s, 3 H) 2.23 - 2.39 (m, 3 H) 2.95 - 3.04 (m, 1 H) 3.29 (s, 3 H) 3.82 (d, J=16.42 Hz, 1 H) 5.30 (d, J=16.17 Hz, 1 H) 5.59 (s, 1 H) 5.81 (s, 1 H) 6.48 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 6.59 - 6.66 (m, 1 H) 6.82 - 6.89 (m, 2 H) 7.07 (d, J=1.52 Hz, 1 H) 7.11 (t, J=7.71 Hz, 1 H) 7.20 (dd, J=8.72, 2.65 Hz, 1 H) 7.30 (d, J=8.08 Hz, 1 H) 7.37 (d, J=8.59 Hz, 1 H) 7.43 (d, J=2.53 Hz, 1 H) 7.46 (dd, J=7.83, 1.77 Hz, 1 H); MS (ESI) m/z 509.5 (M+H)+分析用HPLC(方法B):カラムA:10.01分、99%;カラムB:10.93分、98%。
(実施例56)
4−メチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−(プロパン−2−スルホニル)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
56A:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、中間体11を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで4−ブロモフェネチルアルコール(0.445ml、3.18mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(40g)に加え、EtOAc/ヘキサン(40分間で0〜100%)で溶出させて、56A(1.5g、99%)が無色の油状物として得られた。LCMS 469、471 [M+H-Boc]。
56B:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、56A(1.75g、3.07mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(0%〜100%のEtOAc/ヘキサンおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、56B(1g、61%)が白色固形物として得られた。
56C:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、56B(320mg、0.599mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜20%のMeOH)によって精製して、56C(240mg、57%)が黄色固形物として得られた。LCM 706 [M+H]
56D:
Figure 2010514681
100mLのフラスコ内に、酢酸エチル(8.5mL)中の56C(240mg、0.340mmol)を加えて、黄色溶液が得られた。ジオキサン中の4NのHCl(8.49mL、34.0mmol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。LCMSにより反応の完了が示されたが、約10%までの不純物を含んでいた。溶媒を除去して、56D(218mg、100%)が黄色固形物として得られた。LCMS 607 [M+H]。
実施例56
CH2Cl2(40mL)中のBOP(300mg、0.678mmol)およびDMAP(166mg、1.356mmol)の溶液に、40℃で、DMF(3.0mL)中の56D(218mg、0.339mmol)およびDIEA(0.118mL、0.678mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して3.0時間かけて加えた。溶媒を除去し、残渣をCHCl3(60mL)によって希釈し、この溶液に水(20mL)およびブライン(20mL)を加えた。層を分離し、水層をCHCl3(20mL)で再度抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後、これをMeOH/DMF(10.0mL、1:1)に溶かし、12分間で0.1%のTFAを含む80%の水〜アセトニトリル中の10%の水で溶出させるAXIAカラム(5回の注入)を用いた調製用HPLCによって精製した。実施例56(17mg、8.52%の収率)がラセミ混合物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.20 (d, J=6.59 Hz, 3 H) 1.31 (d, J=6.59 Hz, 3 H) 2.81 - 3.00 (m, 1 H) 3.09 - 3.25 (m, 1 H) 3.35 (s, 3 H) 3.43 - 3.57 (m, 1 H) 4.02 - 4.10 (m, 1 H) 4.17 (d, J=17.58 Hz, 1 H) 4.78 - 4.87 (m, 1 H) 5.61 (d, J=17.14 Hz, 1 H) 5.65 (s, 1 H) 6.54 - 6.58 (m, 2 H) 6.85 (dd, J=8.35, 2.20 Hz, 1 H) 6.93 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 7.10 - 7.19 (m, 2 H) 7.23 (dd, J=8.57, 2.42 Hz, 1 H) 7.43 (d, J=8.79 Hz, 3 H) 7.71 - 7.77 (m, 2 H). MS (ESI) m/z 589 (M+H)+分析用HPLC(方法A):カラムA:7.19分、90%;カラムB:7.21分、91%。
(実施例57)
4,17,20−トリメチル−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−7−(プロパン−2−スルホニル)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
57A:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、3Eを炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで7C(803mg、3.50mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(40g)に加え、EtOAc/ヘキサン(40分間で0〜100%)で溶出させて、57A(1.7g、99%)が白色泡沫固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.26 (d, J=6.59 Hz, 6 H) 1.45 (d, J=43.06 Hz, 9 H) 2.36 (s, 6 H) 2.95 (s, 3 H) 3.03 (t, J=7.69 Hz, 2 H) 3.27 - 3.37 (m, 1 H) 4.24 (t, J=7.69 Hz, 2 H) 4.82 (s, 2 H) 7.17 (s, 2 H) 7.44 - 7.73 (m, 2 H) 7.82 (d, J=8.79 Hz, 1 H).LCMS 597、599 [M+H]。
57B:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、57A(1.7g、2.84mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(0%〜100%のEtOAc/ヘキサンおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、57B(0.92g、57.5%)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.21 - 1.31 (m, 6 H) 1.35 - 1.60 (m, 9 H) 2.39 (d, J=8.79 Hz, 6 H) 2.93 - 2.98 (m, 3 H) 3.04 - 3.15 (m, 2 H) 3.28 - 3.39 (m, 1 H) 4.21 - 4.31 (m, 2 H) 4.80 - 4.86 (m, 2 H) 7.20 - 7.44 (m, 2 H) 7.45 - 7.75 (m, 2 H) 7.83 (t, J=9.23 Hz, 1 H).
57C:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、57B(150mg、0.267mmol)、中間体4、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜20%のMeOH)によって精製して、57C(180mg、92%)が黄色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.13 (d, J=7.03 Hz, 6 H) 1.33 (d, J=42.18 Hz, 9 H) 2.27 (s, 6 H) 2.82 (s, 3 H) 2.94 (t, J=7.69 Hz, 2 H) 4.11 (t, J=7.69 Hz, 2 H) 4.70 (s, 2 H) 4.94 (s, 1 H) 7.06 (d, J=3.08 Hz, 1 H) 7.09 (s, 2 H) 7.19 (dd, J=9.01, 2.86 Hz, 1 H) 7.35 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.39 - 7.62 (m, 2 H) 7.69 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.91 (s, 1 H).LCMS 736 [M+H]。
57D:
Figure 2010514681
100mLのナシ型フラスコ内に、酢酸エチル(5mL)中の57C(180mg、0.245mmol)を加えて、黄色溶液が得られ、ジオキサン中の4NのHCl(4892μL、19.57mmol)を加えて、黄色懸濁液が得られた。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、真空下で終夜乾燥させて、57D(170mg、97%)が黄色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.16 (d, J=6.59 Hz, 6 H) 2.27 (s, 6 H) 2.65 (s, 3 H) 2.96 (t, J=7.91 Hz, 2 H) 3.23 - 3.33 (m, J=7.03 Hz, 1 H) 4.13 (t, J=7.91 Hz, 2 H) 4.28 (s, 2 H) 4.99 (s, 1 H) 7.09 (s, 2 H) 7.13 (d, J=2.64 Hz, 1 H) 7.27 - 7.32 (m, 1 H) 7.37 - 7.41 (m, 1 H) 7.57 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.81 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.85 (s, 1 H) 8.84 (s, 1 H). MS (ESI) m/z 636 (M+H)+
実施例57
CH2Cl2(25ml)およびDMF(2mL)中のBOP(224mg、0.506mmol)およびDMAP(124mg、1.012mmol)の溶液に、40℃で、DMF(3.0mL)中の57D(170mg、0.253mmol)およびDIEA(0.088mL、0.506mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して3.0時間かけて加えた。57Dを添加した直後に、溶媒を除去し、残渣をCHCl3(60mL)によって希釈し、この溶液に水(20mL)およびブライン(20mL)を加えた。層を分離し、水層をCHCl3(20mL)で再度抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後、これをMeOH/DMF(10.0mL、1:1)に溶かし、12分間で0.1%のTFAを含む90%の水〜アセトニトリル中の10%の水で溶出させるAXIAカラム(3回の注入)を用いた調製用HPLCによって精製した。実施例57(19mg、12%の収率)がラセミ混合物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.13 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.21 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 2.19 (s, 3 H) 2.40 (s, 3 H) 2.78 (d, J=10.45 Hz, 2 H) 2.84 (d, J=14.85 Hz, 1 H) 3.06 - 3.15 (m, 1 H) 3.28 (s, 3 H) 3.30 - 3.39 (m, 1 H) 4.00 (d, 1 H) 4.12 (d, J=17.05 Hz, 1 H) 4.92 (s, 1 H) 5.48 (s, 1 H) 5.52 (d, J=17.60 Hz, 1 H) 6.38 (s, 1 H) 6.71 - 6.77 (m, 1 H) 6.83 (s, 1 H) 7.22 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.26 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 7.37 (s, 2 H) 7.64 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 9.42 (S, 1H). MS (ESI) m/z 617 (M+H)+分析用HPLC(方法A):カラムA:6.22分、91%;カラムB:6.76分、97%。
(実施例58)
4−メチル−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−7−(プロパン−2−スルホニル)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
58A:
Figure 2010514681
29Cの調製に用いた手順と同様に、56B、中間体4、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜20%のMeOH)によって精製して、58A(280mg、66%の収率)が黄色泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 708 (M+H)+
58B:
Figure 2010514681
56Dの調製に用いた手順と同一の手順を用いて、58Bを58Aから得た。粗生成物を、12分間で0.1%のTFAを含む90%の水〜アセトニトリル中の10%の水で溶出させるLunaカラム(3回の注入)を用いた調製用HPLCによって精製した。MS (ESI) m/z 607 (M+H)+
実施例58
CH2Cl2(20mL)およびDMF(3mL)中のBOP(95mg、0.214mmol)およびDMAP(52.3mg、0.428mmol)の溶液に、40℃で、DMF(3.0mL)中の58B(69mg、0.107mmol)およびDIEA(0.037mL、0.214mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して3.0時間かけて加えた。溶媒を除去し、残渣をCHCl3(60mL)によって希釈し、この溶液に水(20mL)およびブライン(20mL)を加えた。層を分離し、水性物をCHCl3(20mL)で再度抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後、これをMeOH/DMF(10.0mL、1:1)に溶かし、12分間で0.1%のTFAを含む90%の水〜アセトニトリル中の10%の水で溶出させるAXIAカラムを用いた調製用HPLCによって精製した。実施例58(7.0mg、11%の収率)がラセミ混合物として得られた。1H NMR (500 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.13 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.23 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 2.74 - 2.83 (m, 1 H) 2.84 - 2.90 (m, 1 H) 3.27 (s, 3 H) 3.37 - 3.45 (m, 1 H) 3.99 (dd, J=11.27, 2.47 Hz, 1 H) 4.09 (d, J=17.60 Hz, 1 H) 4.72 - 4.77 (m, 1 H) 5.53 (d, J=17.05 Hz, 1 H) 5.58 (s, 1 H) 6.46 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 6.77 (dd, J=8.25, 2.20 Hz, 1 H) 7.04 (s, 2 H) 7.23 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.24 - 7.29 (m, 1 H) 7.37 (t, J=9.35 Hz, 2 H) 7.65 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.68 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 8.17 (s, 1 H).LCMS 589 [M+H]。分析用HPLC(方法A):カラムA:5.83分、99%;カラムB:6.33分、99%。
(実施例59)
(R)−7−シクロプロパンスルホニル−4,17,20−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
59A:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、中間体11を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで7C(1.375g、6.00mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(40g)に加え、EtOAc/ヘキサン(40分間で0〜100%)で溶出させて、59A(2.59g、87%)が白色泡沫固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.02 - 1.10 (m, 2 H) 1.16 - 1.21 (m, 2 H) 1.46 (d, J=50.09 Hz, 9 H) 2.36 (s, 6 H) 2.69 - 2.83 (m, 1 H) 2.87 (t, J=7.69 Hz, 1 H) 2.96 (s, 3 H) 3.04 (t, J=7.69 Hz, 2 H) 3.59 (t, J=7.69 Hz, 1 H) 4.24 (t, J=7.69 Hz, 2 H) 7.14 (s, 1 H) 7.18 (s, 2 H) 7.61 (広幅, 1 H) 7.81 (d, J=8.35 Hz, 1 H). MS (ESI) m/z 595、597 (M+H)+
59B:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、59A(2.5g、4.20mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(0%〜50%のEtOAc/ヘキサンおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、59B(1.3g、55%)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.03 - 1.10 (m, 2 H) 1.16 - 1.23 (m, 2 H) 1.46 (d, J=49.65 Hz, 9 H) 2.39 (s, 6 H) 2.72 - 2.84 (m, 1 H) 2.96 (s, 3 H) 3.09 (t, J=7.69 Hz, 2 H) 4.25 (t, J=7.69 Hz, 2 H) 4.90 (s, 2 H) 7.22 - 7.42 (m, 2 H) 7.43 - 7.74 (m, 2 H) 7.81 (d, J=8.79 Hz, 1 H).
59C:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、59B(200mg、0.357mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜20%のMeOH)によって精製して、59C(230mg、88%)が黄色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.03 - 1.09 (m, 2 H) 1.16 - 1.21 (m, 2 H) 1.45 (d, J=61.59 Hz, 9 H) 2.38 (s, 6 H) 2.76 (広幅, 1 H) 2.94 (s, 3 H) 3.04 - 3.08 (m, 2 H) 4.23 (t, J=7.70 Hz, 2 H) 4.90 (s, 2 H) 5.07 (s, 1 H) 6.54 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 6.89 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 7.19 - 7.23 (m, 3 H) 7.31 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.41 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 7.44 - 7.72 (広幅, m, 2 H) 7.80 (d, J=8.80 Hz, 1 H), MS (ESI) m/z 733 (M+H)+
59D:
Figure 2010514681
150mLの丸底フラスコ内に、6mlのEtOAc中の59C(230mg、0.314mmol)を加え、ジオキサン中の4NのHCl(6277μL、25.1mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、真空下で終夜乾燥させて、59D(210mg、100%)が黄色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.03 - 1.08 (m, 2 H) 1.09 - 1.16 (m, 2 H) 2.33 (s, 6 H) 2.62 (t, J=5.22 Hz, 3 H) 2.98 (t, J=7.42 Hz, 2 H) 3.02 - 3.09 (m, 1 H) 4.23 (t, J=7.70 Hz, 2 H) 4.37 - 4.45 (m, 2 H) 5.03 (s, 1 H) 6.35 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.82 - 6.86 (m, 1 H) 7.16 - 7.18 (m, 1 H) 7.20 (s, 2 H) 7.22 - 7.26 (m, 2 H) 7.37 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 7.65 (dd, J=8.80, 2.20 Hz, 1 H) 7.86 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 7.91 (s, 1 H) 8.81 (s, 2 H) 10.42 (s, 1 H). MS (ESI) m/z 733 (M+H)+
実施例59
CH2Cl2(45ml)中のBOP(278mg、0.628mmol)およびDMAP(153mg、1.256mmol)の溶液に、40℃で、DMF(3.0mL)中の59D(210mg、0.314mmol)およびDIEA(0.110ml、0.628mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して3.0時間かけて加えた。59Dを添加した直後に、LC−MSにより反応の完了が示された。溶媒を除去し、残渣をCH3CN/H2O(9:1)に溶かし、12分間で0.1%のTFAを含む80%の水〜アセトニトリル中の10%の水で溶出させるAXIAカラム(3回の注入)を用いた調製用HPLCによって精製して、大環状分子(29mg)がラセミ混合物として得られた。粗環を別の合成からの物質(35mg)と共に18mlの60%のMeOH/EtOH(1:1)/20%のヘプタンに溶かし、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いて精製した。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:60%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピークの画分を合わせて、実施例59(保持時間=12.5分、12mg、40%の収率)が得られた:1H NMR (500 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.98 - 1.13 (m, 3 H) 1.22 - 1.32 (m, 1 H) 2.29 (s, 3 H) 2.49 (s, 3 H) 2.82 - 2.90 (m, 1 H) 2.93 (d, J=14.85 Hz, 1 H) 3.15 - 3.25 (m, 1 H) 3.39 (s, 3 H) 4.08 (s, 1 H) 4.28 (d, J=17.60 Hz, 1 H) 5.01 (s, 1 H) 5.56 (s, 1 H) 5.74 (d, J=17.60 Hz, 1 H) 6.46 (s, 1 H) 6.54 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 6.80 - 6.85 (m, 1 H) 6.91 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.97 (s, 1 H) 7.22 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 7.37 - 7.42 (m, 2 H) 7.46 (s, 1 H) 7.71 (d, J=8.25 Hz, 1 H).キラル分析用HPLC:カラム:Regis Whelk−01(R,R)、250×4.6mm、内径10μm、移動相:60%の(50/50のメタノール−エタノール):40%のヘプタン、UV検出:254および256nm、保持時間(分):11.0分。分析用HPLC(方法A):カラムA:7.74分、99%;カラムB:7.75分、99%。
(実施例60)
(R)−7−シクロプロパンスルホニル−4,17,20−トリメチル−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
60A:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、59B(265mg、0.473mmol)、中間体4、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜20%のMeOH)によって精製して、60A(323mg、93%)が黄色固形物として得られた。1H NMR (500 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.03 - 1.10 (m, 2 H) 1.17 - 1.21 (m, 2 H) 1.46 (d, J=62.13 Hz, 9 H) 2.39 (s, 6 H) 2.71 - 2.84 (m, 1 H) 2.95 (s, 3 H) 3.07 (t, J=7.70 Hz, 2 H) 4.24 (t, J=7.70 Hz, 2 H) 4.91 (s, 2 H) 5.06 (s, 1 H) 7.16 - 7.23 (m, 3 H) 7.29 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.47 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.50 - 7.71 (m, 2 H) 7.80 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 7.83 - 7.89 (m, 1 H). MS (ESI) m/z 734 (M+H)+
60B:
Figure 2010514681
150mLの丸底フラスコ内に、9mlのEtOAc中の60A(320mg、0.436mmol)を加え、ジオキサン中の4NのHCl(8721μL、34.9mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、60B(278mg、95%)の黄色固形物まで真空下で終夜乾燥させた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.01 - 1.09 (m, 2 H) 1.09 - 1.15 (m, 2 H) 2.34 (s, 6 H) 2.61 (t, J=5.22 Hz, 3 H) 2.98 (t, J=7.42 Hz, 2 H) 3.04 - 3.11 (m, 1 H) 4.22 (t, J=7.70 Hz, 2 H) 4.40 (t, J=5.77 Hz, 2 H) 5.10 (s, 1 H) 7.12 (s, 1 H) 7.19 (s, 2 H) 7.43 (dd, J=9.07, 2.47 Hz, 1 H) 7.57 (d, J=9.35 Hz, 1 H) 7.68 (dd, J=8.80, 2.20 Hz, 1 H) 7.86 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 8.56 - 8.68 (m, 1 H) 8.95 (s, 2 H) 10.44 (s, 1 H). MS (ESI) m/z 634 (M+H)+
実施例60
CH2Cl2(60mL)中のBOP(0.367g、0.830mmol)およびDMAP(0.203g、1.659mmol)の溶液に、40℃で、DMF(3.0mL)中の60B(0.278g、0.415mmol)およびDIEA(0.145mL、0.830mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して3.0時間かけて加えた。溶媒を除去し、残渣をCH3CN/H2O(9:1)に溶かし、12分間で0.1%のTFAを含む80%の水〜アセトニトリル中の10%の水で溶出させるAXIAカラム(3回の注入)を用いた調製用HPLCによって精製した。粗環(35mg、14%の収率)がラセミ混合物として得られた。ラセミ体(32mg)を22mLの60%のMeOH/EtOH(1:1)/20%のヘプタンに溶かし、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いて分割した。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:60%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピークの画分(保持時間=14.5分、11mg、40%の収率)を合わせて、実施例60が得られた:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.00 - 1.14 (m, 3 H) 1.22 - 1.32 (m, 1 H) 2.30 (s, 3 H) 2.49 (s, 3 H) 2.83 - 2.90 (m, 1 H) 2.94 (d, J=14.29 Hz, 1 H) 3.15 - 3.26 (m, 1 H) 3.39 (s, 3 H) 4.09 (s, 1 H) 4.29 (d, J=17.04 Hz, 1 H) 4.97 - 5.09 (m, 1 H) 5.56 (s, 1 H) 5.75 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 6.46 (s, 1 H) 6.79 - 6.86 (m, 1 H) 6.96 (s, 1 H) 7.27 - 7.34 (m, 2 H) 7.45 (d, J=4.40 Hz, 2 H) 7.72 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.84 (s, 1 H).キラル分析用HPLC:カラム:Regis Whelk−01(R,R)、250×4.6mm、内径10μm、移動相:60%の(50/50のメタノール−エタノール):40%のヘプタン、UV検出:254および256nm、保持時間(分):12.34分。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.19分、99%;カラムB:6.74分、99%。
(実施例61)
7−シクロプロパンスルホニル−2−(7−フルオロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−4,17,20−トリメチル−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
61A:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、59B(120mg、0.214mmol)、中間体12、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜20%のMeOH)によって精製して、61A(146mg、91%)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 752 (M+H)+
61B:
Figure 2010514681
150mLの丸底フラスコ内に、4mlのEtOAc中の61A(146mg、0.194mmol)を加え、ジオキサン中の4NのHCl(3880μL、15.52mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、真空下で終夜乾燥させて、61B(110mg、82%)が黄色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, DMF-d7) δ ppm 1.13 (d, J=4.95 Hz, 2 H) 1.20 (d, J=3.85 Hz, 2 H) 2.40 (s, 6 H) 2.82 (s, 3 H) 3.05 (t, J=7.15 Hz, 2 H) 3.24 (d, J=4.40 Hz, 1 H) 4.26 (t, J=7.42 Hz, 2 H) 4.65 (s, 2 H) 5.40 (s, 1 H) 7.31 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.36 (s, 2 H) 7.82 - 7.96 (m, 3 H) 8.05 (s, 1 H) 9.00 (s, 1 H) 9.79 (s, 2 H) 10.46 (s, 1 H). MS (ESI) m/z 650 (M-H)-
実施例61
CH2Cl2(30mL)中のBOP(0.141g、0.320mmol)およびDMAP(0.078g、0.639mmol)の溶液に、40℃で、DMF(3.0mL)中の61B(0.110g、0.160mmol)およびDIEA(0.056mL、0.320mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して3.0時間かけて加え、反応の混合40℃で30分間続けた。溶媒を除去し、残渣をCH3CN/H2O(9:1)に溶かし、12分間で0.1%のTFAを含む90%の水〜アセトニトリル中の20%の水で溶出させるAXIAカラム(2回の注入)を用いた調製用HPLCによって精製した。実施例61(12mg、12%の収率)がラセミ混合物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.03 - 1.17 (m, 3 H) 1.23 - 1.32 (m, 1 H) 2.27 (s, 3 H) 2.51 (s, 3 H) 2.85 - 2.96 (m, 2 H) 3.13 - 3.23 (m, 1 H) 3.37 (s, 3 H) 4.11 (s. 1H) 4.28 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 4.96 - 5.08 (m, 1 H) 5.66 (s, 1 H) 5.76 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 6.83 (d, J=8.24 Hz, 1 H) 6.86 (s, 1 H) 7.32 (d, J=12.09 Hz, 1 H) 7.47 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.55 (s, 1 H) 7.72 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 8.33 (s, 1 H) 9.49 (s, 1 H).LCMS 634 [M+H]。
(実施例64)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−4,15−ジメチル−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
64A:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、32F(200mg、0.366mmol)、中間体4、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜20%のMeOH)によって精製して、64A(230mg、0.320mmol、87%の収率)が黄色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.02 - 1.09 (m, 2 H) 1.15 - 1.21 (m, 2 H) 1.31 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 1.44 (d, J=67.63 Hz, 9 H) 2.64 - 2.85 (m, J=3.85 Hz, 1 H) 2.94 (s, 3 H) 3.16 (q, J=6.96 Hz, 1 H) 4.25 (d, J=7.15 Hz, 2 H) 4.85 - 4.93 (m, 2 H) 5.16 (s, 1 H) 7.17 (dd, J=4.95, 2.75 Hz, 1 H) 7.26 - 7.33 (m, 3 H) 7.41 - 7.64 (m, J=29.69, 8.25 Hz, 2 H) 7.46 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 7.52 (d, J=7.70 Hz, 2 H) 7.77 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 7.82 - 7.86 (m, 1 H).LCMS 720 [M+H]。
64B:
Figure 2010514681
100mLの丸底フラスコ内に、6mLのEtOAc中の64A(230mg、0.32mmol)を加え、ジオキサン中の4NのHCl(6.4mL、25.6mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、64B(210mg、100%)の黄色固形物まで真空下で終夜乾燥させた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.12 (d, J=4.95 Hz, 2 H) 1.19 (d, J=4.40 Hz, 2 H) 1.31 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 2.81 (s, 3 H) 3.11 - 3.30 (m, 2 H) 4.18 - 4.37 (m, 2 H) 4.63 (s, 2 H) 5.44 (s, 1 H) 7.36 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.41 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 7.62 - 7.68 (m, 2 H) 7.88 - 7.93 (m, 3 H) 7.98 - 8.05 (m, 3 H) 8.94 (s, 1 H) 9.83 (s, 2 H) 10.32 - 10.59 (m, 1 H).LCMS 620 [M+H]。
64C:
Figure 2010514681
CH2Cl2(60mL)中のBOP(283mg、0.640mmol)およびDMAP(156mg、1.280mmol)の溶液に、40℃で、DMF(4.0mL)中の64B(210mg、0.32mmol)およびDIEA(0.112mL、0.64mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して4.5時間かけて加えた。反応を40℃で30分間続けた。LC−MSにより反応の完了が示された。溶媒を除去し、残渣を200mlのEtOAcで希釈し、H2Oおよびブラインによって洗浄し、有機層をMgSO4によって乾燥させ、濃縮した。残渣をCH3CN/H2O(9:1)に溶かし、12分間で0.1%のTFAを含む90%の水〜アセトニトリル中の10%の水で溶出させるAXIAカラム(2回の注入)を用いた調製用HPLCによって精製して、64C(80mg、70%純粋)が得られた。LCMS 602 [M+H]。
実施例64
64C(80mg、70%純粋)を22mlの60%のMeOH/EtOH(1:1)/20%のヘプタンに溶かし、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いて精製した。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:60%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピークの画分(保持時間=15.10分、6mg、6%の収率)を合わせて、実施例64が得られた:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.98 - 1.14 (m, 2 H) 1.22 - 1.33 (m, 2 H) 1.37 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.85 - 2.92 (m, 1 H) 3.00 - 3.08 (m, 1 H) 3.39 (s, 3 H) 3.90 (dd, J=10.99, 4.40 Hz, 1 H) 4.27 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 4.55 (t, J=10.99 Hz, 1 H) 5.67 (s, 1 H) 5.76 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 6.47 (s, 1 H) 6.83 (dd, J=8.24, 2.20 Hz, 1 H) 7.08 - 7.14 (m, 1 H) 7.15 - 7.20 (m, 1 H) 7.27 - 7.34 (m, 2 H) 7.43 - 7.48 (m, 1 H) 7.51 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.71 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.79 - 7.87 (m, 2 H).キラル分析用HPLC:カラム:Regis Whelk−01(R,R)、250×4.6mm、内径10μm、移動相:60%の(50/50のメタノール−エタノール):40%のヘプタン、UV検出:254および256nm、保持時間(分):13.63分。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.09分、99%;カラムB:6.61分、99%。
(実施例65)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−15−エチル−4−メチル−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
65A:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、33D(200mg、0.357mmol)、中間体4、およびグリオキシル酸一水和物を25分間反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜20%のMeOH)によって精製して、65A(215mg、0.295mmol、82%の収率)が黄色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.83 (t, J=7.15 Hz, 3 H) 1.00 - 1.11 (m, 2 H) 1.14 - 1.21 (m, 2 H) 1.44 (d, J=48.37 Hz, 9 H) 1.64 (dd, J=7.70, 3.85 Hz, 1 H) 1.74 - 1.92 (m, 1 H) 2.76 (m, 1 H) 2.87 - 2.97 (m, 1 H) 2.94 (s, 3 H) 4.20 - 4.30 (m, 1 H) 4.30 - 4.40 (m, 1 H) 4.89 (s, 2 H) 5.15 (s, 1 H) 7.18 (dd, J=6.05, 2.75 Hz, 1 H) 7.24 - 7.33 (m, 3 H) 7.41 - 7.61 (m, J=23.91, 8.52 Hz, 2 H) 7.46 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.52 (d, J=8.24 Hz, 2 H) 7.77 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.83 (s, 1 H).LCMS 734 [M+H]。
65B:
Figure 2010514681
100mLの丸底フラスコ内に、6mLのEtOAc中の65A(215mg、0.293mmol)、ジオキサン中の4NのHCl(5.86mL、23.44mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、65B(196mg、100%)の黄色固形物まで真空下で終夜乾燥させた。1H NMR (400 MHz, DMF-d7) δ ppm 0.76 - 0.84 (m, 3 H) 1.12 (d, J=5.50 Hz, 2 H) 1.20 (d, J=3.85 Hz, 2 H) 1.57 - 1.75 (m, 1 H) 1.75 - 1.94 (m, 1 H) 2.88 - 3.00 (m, 1 H) 3.15 - 3.27 (m, 1 H) 4.27 - 4.37 (m, J=6.60, 6.60 Hz, 2 H) 4.62 (s, 2 H) 5.44 (s, 1 H) 7.39 (d, J=7.70 Hz, 2 H) 7.62 - 7.68 (m, 2 H) 7.89 - 7.93 (m, 3 H) 7.97 - 8.04 (m, 3 H) 8.96 (s, 1 H) 9.82 (s, 2 H) 10.47 (d, J=10.44 Hz, 1 H) LCMS 634 [M+H]。
65C:
Figure 2010514681
CH2Cl2(50mL)およびDMF(5.0mL)中のBOP(259mg、0.586mmol)およびDMAP(143mg、1.172mmol)の溶液に、40℃で、DMF(4.0mL)中の65B(196mg、0.293mmol)およびDIEA(0.102mL、0.586mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して5時間かけて加え、その後、反応混合物を30分間撹拌した。LC−MSにより反応の完了が示された。溶媒を除去し、残渣を200mLのEtOAcによって希釈し、H2Oおよびブラインによって洗浄し、有機層をMgSO4によって乾燥させ、濃縮した。残渣をCH3CN/H2O(9:1)に溶かし、12分間で0.1%のTFAを含む90%の水〜アセトニトリル中の10%の水で溶出させるAXIAカラム(2回の注入)を用いた調製用HPLCによって精製して、65Cが得られた。LCMS 616 [M+H]。
実施例65
65Cを20mlの60%のMeOH/EtOH(1:1)/20%のヘプタンに溶かし、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いて精製した。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:60%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピークの画分(保持時間=13.83分、9.4mg、5.21%の収率)を合わせて、実施例65が得られた:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.92 (t, J=7.42 Hz, 3 H) 0.95 - 1.11 (m, 3 H) 1.20 - 1.35 (m, 1 H) 1.69 - 1.93 (m, 2 H) 2.73 - 2.90 (m, 2 H) 3.39 (s, 3 H) 3.94 (dd, J=10.99, 3.85 Hz, 1 H) 4.27 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 4.59 (t, J=10.99 Hz, 1 H) 5.67 (s, 1 H) 5.75 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 6.47 (s, 1 H) 6.75 - 6.89 (m, 1 H) 7.06 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.15 - 7.24 (m, 1 H) 7.26 - 7.32 (m, 2 H) 7.42 - 7.52 (m, 2 H) 7.71 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.79 - 7.88 (m, 2 H).キラル分析用HPLC:カラム:Regis Whelk−01(R,R)、250×4.6mm、内径10μm、移動相:60%の(50/50のメタノール−エタノール):40%のヘプタン、UV検出:254および256nm、保持時間(分):12.63分。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.41分、99%;カラムB:6.95分、99%。
(実施例66)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−15−メトキシ−4−メチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
66A:
Figure 2010514681
39B(5.1g、15.39mmol)およびヨードメタン(7.03mL、46.2mmol)をアセトニトリル(80mL)に溶かし、カリウムtert−ブトキシド(1.900g、16.93mmol)を加えた。混合物を室温で週末にかけて撹拌した。反応を200mLの飽和NH4Clによって反応停止させ、EtOAc(2×200mL)によって抽出し、合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、油状物まで濃縮した。残渣を少量のジクロロメタンに溶かし、120gのISCOカラムに加え、0〜30%のEtOAc/ヘキサンで40分間溶出させた。66A(3.4、64%の収率)が無色の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm -0.06 (s, 3 H) -0.03 (s, 3 H) 0.83 (s, 9 H) 3.28 (s, 3 H) 3.55 - 3.63 (m, 1 H) 3.73 - 3.80 (m, 1 H) 4.14 - 4.20 (m, 1 H) 7.18 (d, J=8.24 Hz, 2 H) 7.46 (d, J=8.24 Hz, 2 H).
66B:
Figure 2010514681
250mLのナシ型フラスコ内に、アセトニトリル(30ml)中の66A(3.2g、9.27mmol)を加えて、無色の溶液が得られた。TBAF(18.53ml、18.53mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。反応を50mlのブラインによって反応停止させ、EtOAc(2×100ml)によって抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を少量のジクロロメタンに溶かし、120gのISCOカラムに加え、0〜70%のEtOAc/ヘキサンで40分間溶出させた。66B(1.9g、89%の収率)が透明な油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 3.20 (s, 3 H) 3.42 - 3.50 (m, 1 H) 3.50 - 3.58 (m, 1 H) 4.16 (dd, J=7.42, 4.12 Hz, 1 H) 7.18 (d, J=8.24 Hz, 2 H) 7.44 (d, J=8.24 Hz, 2 H).
66C:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、中間体11を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで66B(1g、4.33mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(40g)に加え、EtOAc/ヘキサン(15分間で0〜100%)で溶出させて、66C(2.0g、93%)が泡沫固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.03 - 1.10 (m, 2 H) 1.16 - 1.21 (m, 2 H) 1.45 (d, J=47.27 Hz, 9 H) 2.71 - 2.82 (m, 1 H) 2.96 (s, 3 H) 3.29 (s, 3 H) 4.17 - 4.33 (m, 2 H) 4.50 (dd, J=7.15, 3.85 Hz, 1 H) 4.91 (s, 2 H) 7.32 (d, J=8.24 Hz, 2 H) 7.44 - 7.66 (m, 5 H) 7.81 (d, J=8.79 Hz, 1 H).LCMS 597、599 [M+H]。
66D:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、66C(2.0g、3.35mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(0%〜50%のEtOAc/ヘキサンおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、66D(1.42g、75%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.04 - 1.09 (m, 2 H) 1.16 - 1.23 (m, 2 H) 1.46 (d, J=53.61 Hz, 9 H) 2.78 (s, 1 H) 2.96 (s, 3 H) 3.29 (s, 3 H) 4.19 - 4.32 (m, 2 H) 4.53 (dd, J=7.47, 3.95 Hz, 1 H) 7.39 (d, J=7.47 Hz, 2 H) 7.46 - 7.59 (m, 2 H) 7.65 (d, J=7.47 Hz, 2 H) 7.80 (d, J=8.35 Hz, 1 H).
66E:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、66D(300mg、0.533mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜20%のMeOH)によって精製して、66E(120mg、31%)が黄色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.02 - 1.10 (m, 2 H) 1.16 - 1.21 (m, 2 H) 1.33 - 1.59 (m, 9 H) 2.77 (s, 1H) 2.95 (s, 3 H) 3.27 (d, J=3.08 Hz, 3 H) 4.17 - 4.24 (m, 1 H) 4.24 - 4.34 (m, 1 H) 4.52 (dd, J=7.25, 4.17 Hz, 1 H) 4.90 (s, 2 H) 5.23 (s, 1 H) 6.54 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.90 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 7.22 (dd, J=8.57, 2.42 Hz, 1 H) 7.31 (t, J=2.64 Hz, 1 H) 7.38 - 7.45 (m, 3 H) 7.52 - 7.65 (m, 2 H) 7.62 (d, J=8.35 Hz, 2 H) 7.80 (d, J=8.79 Hz, 1 H).LCMS 735 [M+H]。
66F:
Figure 2010514681
100mLの丸底フラスコ内に、10mLのEtOAc中の66E(120mg、0.163mmol)、ジオキサン中の4NのHCl(11.04mL、44.2mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、66F(105mg、92%)の黄色固形物まで真空下で終夜乾燥させた。LCMS 635 [M+H]。
66G:
Figure 2010514681
CH2Cl2(50mL)およびDMF(3ml)中のBOP(0.145g、0.328mmol)およびDMAP(0.080g、0.656mmol)の溶液に、40℃で、DMF(5.0mL)中の66F(0.11g、0.164mmol)およびDIEA(0.057mL、0.328mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して5.0時間かけて加え、反応の混合を40℃で30分間続けた。溶媒を除去し、残渣をCH3CN/H2O(9:1)に溶かし、12分間で0.1%のTFAを含む90%の水〜アセトニトリル中の20%の水で溶出させるAXIAカラム(2回の注入)を用いた調製用HPLCによって精製した。66Gが2つのジアステレオマーの混合物として得られた。LCMS 617 [M+H]。
実施例66
66Gを12mLの60%のMeOH/EtOH(1:1)/20%のヘプタンに溶かし、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いて精製した。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:60%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピークの画分(保持時間=15.67分、8.5mg、9.4%の収率)を合わせて、実施例66が得られた:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.90 - 1.09 (m, 2 H) 1.18 - 1.38 (m, 2 H) 2.77 - 2.94 (m, 1 H) 3.34 (s, 3 H) 3.39 (s, 3 H) 4.06 (dd, J=10.33, 4.61 Hz, 1 H) 4.19 - 4.39 (m, 2 H) 4.56 (t, J=10.33 Hz, 1 H) 5.62 - 5.81 (m, 2 H) 6.46 (s, 1 H) 6.55 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.84 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 6.92 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 7.10 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 7.19 - 7.28 (m, 2 H) 7.38 - 7.47 (m, 2 H) 7.62 (d, J=7.47 Hz, 1 H) 7.71 (d, J=8.35 Hz, 1 H) 7.90 (d, J=7.47 Hz, 1 H).キラル分析用HPLC:カラム:Regis Whelk−01(R,R)、250×4.6mm、内径10μm、移動相:60%の(50/50のメタノール−エタノール):40%のヘプタン、UV検出:254および256nm、保持時間(分):13.63分。LCMS 617 [M+H]。分析用HPLC(方法A):カラムA:7.32分、99%;カラムB:7.37分、99%。
(実施例67)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−15−エトキシ−4−メチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
67A:
Figure 2010514681
39B(2.65g、8mmol)およびヨードエタン(3.74mL、24.0mmol)をアセトニトリル(40mL)に溶かし、カリウムtert−ブトキシド(0.987g、8.80mmol)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。反応を100mLの飽和NH4Clによって反応停止させ、EtOAc(2×100mL)によって抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、油状物まで濃縮した。残渣を少量のジクロロメタンに溶かし、40gのISCOカラムに加え、0〜30%のEtOAc/ヘキサンで40分間溶出させた。67A(2.0、70%の収率)が無色の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm -0.06 (s, 3 H) -0.03 (s, 3 H) 0.83 (s, 9 H) 1.17 (t, J=6.87 Hz, 3 H) 3.38 - 3.45 (m, 2 H) 3.57 (dd, J=10.44, 5.50 Hz, 1 H) 3.77 (dd, J=10.72, 6.87 Hz, 1 H) 4.25 - 4.29 (m, 1 H) 7.19 (d, J=8.79 Hz, 2 H) 7.44 (d, J=8.24 Hz, 2 H).
67B:
Figure 2010514681
250mLのナシ型フラスコ内に、アセトニトリル(20mL)中の67A(2g、5.57mmol)を加えて、無色の溶液が得られた。TBAF(18.53mL、18.53mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。TLCにより反応の完了が示された。反応を50mLのブラインによって反応停止させ、EtOAc(2×100mL)によって抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を少量のジクロロメタンに溶かし、40gのISCOカラムに加え、0〜50%のEtOAc/ヘキサンで40分間溶出させた。67B(0.95g、70%の収率)が透明な油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.18 (t, J=7.15 Hz, 3 H) 3.42 (q, J=7.15 Hz, 2 H) 3.50 - 3.56 (m, 1 H) 3.58 - 3.66 (m, 1 H) 4.34 (dd, J=7.15, 4.40 Hz, 1 H) 7.25 (d, J=8.24 Hz, 2 H) 7.50 (d, J=8.25 Hz, 2 H).
67C:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、中間体11を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで67B(0.518g、2.115mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(40g)に加え、EtOAc/ヘキサン(15分間で2〜40%)で溶出させて、67C(1.0g、93%)が泡沫固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.02 - 1.10 (m, 2 H) 1.18 (t, J=7.03 Hz, 5 H) 1.45 (d, J=54.05 Hz, 9 H) 2.79 (s, 1 H) 2.96 (s, 3 H) 3.45 (q, J=6.88 Hz, 2 H) 4.14 - 4.35 (m, 2 H) 4.61 (dd, J=7.03, 4.39 Hz, 1 H) 7.33 (d, J=8.35 Hz, 2 H) 7.44 - 7.68 (m, 4 H) 7.81 (d, J=8.79 Hz, 1 H).LCMS 611、613 [M+H]。
67D:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、67C(1g、1.635mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(0%〜50%のEtOAc/ヘキサンおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、67D(0.7g、74%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.99 - 1.13 (m, 2 H) 1.19 (q, J=7.15 Hz, 5 H) 1.35 - 1.63 (m, 9 H) 2.70 - 2.83 (m, 1 H) 2.96 (s, 3 H) 3.11 - 3.27 (m, 1 H) 4.17 - 4.34 (m, 2 H) 4.63 (dd, J=7.42, 4.12 Hz, 1 H) 4.91 (s, 1 H) 7.40 (d, J=7.70 Hz, 2 H) 7.45 - 7.60 (m, 2 H) 7.63 (d, J=7.70 Hz, 2 H) 7.80 (d, J=8.79 Hz, 1 H).
67E:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、67D(300mg、0.520mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0%〜20%のMeOH)によって精製して、67E(200mg、51%)が黄色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.02 - 1.10 (m, 2 H) 1.13 - 1.21 (m, 5 H) 1.28 - 1.59 (m, 9 H) 2.76 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 2.95 (s, 3 H) 3.40 - 3.54 (m, 2 H) 4.16 - 4.36 (m, 2 H) 4.63 (dd, J=6.60, 4.40 Hz, 1 H) 5.22 (s, 1 H) 6.54 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.90 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 7.21 (dd, J=8.79, 2.20 Hz, 1 H) 7.32 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.38 - 7.44 (m, 2 H) 7.48 - 7.66 (m, 2 H) 7.60 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 7.80 (d, J=8.24 Hz, 1 H).LCMS 749 [M+H]。
67F:
Figure 2010514681
100mLの丸底フラスコ内に、5mlのEtOAc中の67E(200mg、0.267mmol)を加え、ジオキサン中の4NのHCl(5.340ml、21.36mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、67F(180mg、98%)の黄色固形物まで真空下で終夜乾燥させた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.07 - 1.13 (m, 2 H) 1.16 (t, J=6.87 Hz, 3 H) 1.23 - 1.29 (m, 2 H) 2.78 (s, 3 H) 2.83 - 2.91 (m, 1 H) 3.44 (q, J=6.96 Hz, 1 H) 4.19 - 4.28 (m, 1 H) 4.27 - 4.36 (m, 1 H) 4.48 (s, 2 H) 4.64 (dd, J=7.15, 3.85 Hz, 1 H) 5.29 (s, 1 H) 6.60 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.99 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 7.30 - 7.35 (m, 1 H) 7.39 - 7.45 (m, 3 H) 7.50 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.58 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 7.64 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.91 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.94 (s, 1 H).LCMS 649 [M+H]。
67G:
Figure 2010514681
ジクロロメタン(50mL)およびDMF(3mL)中のBOP(0.232g、0.525mmol)およびDMAP(0.128g、1.051mmol)の溶液に、40℃で、DMF(5.0mL)中の67F(0.18g、0.263mmol)およびDIEA(0.092mL、0.525mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して5.0時間かけて加え、反応の混合を40℃で30分間続けた。溶媒を除去し、残渣をCH3CN/H2O(9:1)に溶かし、12分間で0.1%のTFAを含む90%の水〜アセトニトリル中の20%の水で溶出させるAXIAカラム(2回の注入)を用いた調製用HPLCによって精製して、67Gが2つのジアステレオアイソマーの混合物として得られた。LCMS 631 [M+H]。
実施例67
67Gを20mLの60%のMeOH/EtOH(1:1)/20%のヘプタンに溶かし、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いて精製した。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:60%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピークの画分(保持時間=14.55分、6mg、7%の収率)を合わせて、実施例67が得られた:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.87 - 1.09 (m, 3 H) 1.21 (t, J=6.87 Hz, 3 H) 1.26 - 1.39 (m, 1 H) 2.80 - 2.90 (m, 1 H) 3.39 - 3.63 (m, 2 H) 4.04 (dd, J=10.17, 4.67 Hz, 1 H) 4.27 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 4.42 (dd, J=10.17, 4.67 Hz, 1 H) 4.57 (t, J=10.17 Hz, 1 H) 5.70 (s, 1 H) 5.75 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 6.46 (s, 1 H) 6.55 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.79 - 6.89 (m, 1 H) 6.92 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 7.09 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.16 - 7.30 (m, 2 H) 7.35 - 7.49 (m, 2 H) 7.64 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.71 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.89 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 9.48 (s, 1 H).キラル分析用HPLC:カラム:Regis Whelk−01(R,R)、250×4.6mm、内径10μm、移動相:60%の(50/50のメタノール−エタノール):40%のヘプタン、UV検出:254および256nm、保持時間(分):12.57分。
(実施例68)
(2R,15R)−17−メトキシ−4,13,15−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−4,11,13−トリアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
68A:
Figure 2010514681
25mLのナシ型フラスコ内に、中間体9(1g、4.08mmol)およびジクロロメタン(10mL)を加えて、無色の溶液が得られた。デス−マーチンペルヨージナン(1.903g、4.49mmol)を室温で加え、混合物を2時間撹拌し、TLCにより反応の完了が示された。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣を少量のジクロロメタンに溶かし、0〜100%のEtOAc/ヘキサンで40分間溶出させた40gのシリカゲルカラムによって精製した。68A(0.97g、98%の収率)が無色の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.36 (d, J=7.03 Hz, 3 H) 3.73 - 3.87 (m, 4 H) 6.96 (d, J=8.35 Hz, 1 H) 7.03 (s, 1 H) 7.10 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 9.62 (s, 1 H).
68B:
Figure 2010514681
25mLのナシ型フラスコ内に、MeOH(10mL)中の68A(970mg、3.99mmol)を加えて、無色の溶液が得られた。2Nのメチルアミン(2.99mL、5.99mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(302mg、7.98mmol)を0℃で加え、1時間で室温まで加温した。反応を50mlの飽和NaHCO3によって反応停止させ、その後、EtOAc(3×50mL)によって抽出した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮して、68Bが油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.18 (d, J=7.03 Hz, 3 H) 2.37 (s, 3 H) 2.62 - 2.69 (m, 1 H) 2.71 - 2.79 (m, 1 H) 3.33 - 3.40 (m, 1 H) 3.46 (s, 3 H) 3.79 (s, 3 H) 6.96 (d, J=1.76 Hz, 1 H) 7.00 - 7.03 (m, 1 H) 7.03 - 7.07 (m, 1 H).
LCMS 258、260 [M+H]。
68C:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、tert−ブチル3−アミノベンジル(メチル)カルバメート(1.007g、4.26mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで68B(1g、3.87mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(120g)に加え、EtOAc/ヘキサン(40分間で0〜100%)で溶出させて、68C(1.5g、74%)が泡沫固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.32 (d, J=6.15 Hz, 3 H) 1.45 (s, 9 H) 2.79 (d, J=17.58 Hz, 3 H) 2.97 (s, 3 H) 3.09 - 3.31 (m, 1 H) 3.44 - 3.60 (m, 2 H) 4.38 (s, 2 H) 6.59 (s, 1 H) 6.88 (s, 1 H) 7.01 (s, 1 H) 7.10 (s, 2 H) 7.12 - 7.24 (m, 2 H).LCMS 520、522 [M+H]。
68D:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、68C(1g、1.635mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(0%〜50%のEtOAc/ヘキサンおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、68D(1g、72%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.23 - 1.29 (m, 3 H) 1.48 (d, J=9.67 Hz, 9 H) 2.82 (s, 3 H) 2.86 (s, 3 H) 3.40 - 3.52 (m, 1 H) 3.54 - 3.69 (m, 2 H) 3.79 - 3.87 (m, 3 H) 4.39 (s, 2 H) 6.88 (d, J=6.59 Hz, 1 H) 7.11 - 7.30 (m, 6 H).
68E:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、68D(300mg、0.515mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、調製用HPLCによって精製して、68E(100mg、30%)が黄色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.24 (d, J=6.59 Hz, 3 H) 2.67 - 2.83 (m, 6 H) 3.33 - 3.53 (m, 1 H) 3.55 - 3.68 (m, 2 H) 3.79 - 3.86 (m, 3 H) 4.11 (s, 2 H) 5.17 (t, J=4.61 Hz, 1 H) 6.50 - 6.59 (m, 1 H) 6.85 - 6.96 (m, 1 H) 7.05 - 7.21 (m, 3 H) 7.20 - 7.35 (m, 5 H) 7.40 - 7.53 (m, 2 H).LCMS 558 [M+H]。
68F:
Figure 2010514681
ジクロロメタン(50mL)およびDMF(3mL)中のBOP(132mg、0.298mmol)およびDMAP(72.8mg、0.596mmol)の溶液に、40℃で、DMF(5.0mL)中の68E(100mg、0.149mmol)およびDIEA(0.052mL、0.298mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して14時間かけて加え、反応の混合を室温で4時間続けた。溶媒を除去し、残渣をCH3CN/H2O(9:1)に溶かし、12分間で0.1%のTFAを含む90%の水〜アセトニトリル中の30%の水で溶出させるAXIAカラム(2回の注入)を用いた調製用HPLCによって精製して、68Fが2つのジアステレオマーの混合物として得られた。LCMS 539 [M+H]。
実施例68
68Fを20mLの40%のMeOH/EtOH(1:1)/20%のヘプタンに溶かし、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いて精製した。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:40%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピークの画分(保持時間=16.17分、13mg、16%の収率)を合わせて、実施例68が得られた:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.24 - 1.31 (m, 3 H) 2.88 - 3.03 (m, 1 H) 3.04 (s, 3 H) 3.25 (s, 3 H) 3.64 - 3.76 (m, 4 H) 3.79 - 4.00 (m, 2 H) 5.51 (d, J=16.26 Hz, 1 H) 5.66 (s, 1 H) 6.51 - 6.59 (m, 1 H) 6.76 - 6.86 (m, 2 H) 6.87 - 6.95 (m, 1 H) 7.06 (s, 1 H) 7.10 - 7.20 (m, 1 H) 7.22 - 7.30 (m, 1 H) 7.36 (s, 2 H) 7.38 - 7.47 (m, 3 H).キラル分析用HPLC:カラム:Regis Whelk−01(R,R)、250×4.6mm、内径10μm、移動相:60%の(50/50のメタノール−エタノール):40%のヘプタン、UV検出:254および256nm、保持時間(分):15.36分。第1のピーク(保持時間=10.60および13.05分、19mg、24%の収率)は実施例68のジアステレオアイソマーである。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.04分、99%;カラムB:6.09分、99%。
(実施例69)
(2R,15R)−7−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−4,13,15,17−テトラメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−4,11,13−トリアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
69A:
Figure 2010514681
THF(50mL)中の24A(1.2g、3.32mmol)の溶液に、10%のPd/C(0.24g)を加えた。混合物をH2バルーン下で終夜撹拌した。Pd/Cを濾過し、濾液を濃縮して、69A(1.1g、100%の収率)が油状物として得られた。
69B:
Figure 2010514681
25mLのナシ型フラスコ内に、ジクロロメタン(50mL)中の中間体8(3.1g、13.53mmol)を加えて、無色の溶液が得られた。デス−マーチンペルヨージナン(6.31g、14.88mmol)を室温で加え、混合物を2時間撹拌し、TLCにより反応の完了が示された。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣を少量のジクロロメタンに溶かし、0〜100%のEtOAc/ヘキサンで40分間溶出させた120gのシリカゲルカラムによって精製した。69B(2.9g、94%の収率)が無色の油状物として得られた。
69C:
Figure 2010514681
25mLのフラスコ内に、EtOH(20mL)中の69B(2.9g、12.77mmol)を加えて、無色の溶液が得られた。エタノール(2.385mL、19.15mmol)中の2Nのメチルアミンを加え、混合物を室温で1時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(0.966g、25.5mmol)を0℃で加え、1時間で室温まで加温した。反応を100mLの飽和NaHCO3によって反応停止させ、その後、EtOAc(3×100mL)によって抽出した。有機層をMgSO4によって乾燥させ、濃縮して、69Cが油状物として得られた。LCMS 242、244 [M+H]。
69D:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、69A(700mg、2.112mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで69C(511mg、2.112mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(40g)に加え、EtOAc/ヘキサン(40分間で0〜100%)で溶出させて、69D(1.1g、87%)が泡沫として得られた。LCMS 599、601 [M+H]。
69E:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、69D(1.1g、1.835mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(0%〜50%のEtOAc/ヘキサンおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、69E(655mg、72%の収率)が白色固形物として得られた。
69F:
Figure 2010514681
2mLのマイクロ波フラスコ内に、DMF(0.25mL)およびアセトニトリル(1mL)中の69E(350mg、0.516mmol)、中間体3(91mg、0.567mmol)、およびグリオキシル酸一水和物(49.8mg、0.541mmol)を加えて、黄色懸濁液が得られた。混合物を、マイクロ波反応器内、100℃で10分間加熱した。溶媒を除去し、残渣をEtOAcによって希釈し、H2Oおよびブラインによって洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を5mLのEtOAcに溶かし、ジオキサン中の4NのHCl(5.16mL、20.63mmol)で、室温で2時間処理した。溶媒を真空下で除去して、69F(240mg、69%)が黄色固形物として得られた。LCMS 637 [M+H]。
69G:
Figure 2010514681
ジクロロメタン(50ml)およびDMF(3ml)中のBOP(315mg、0.713mmol)およびDMAP(174mg、1.426mmol))の溶液に、40℃で、DMF(4.0mL)中の69F(240mg、0.357mmol)およびDIEA(0.125ml、0.713mmol)の溶液)を、シリンジポンプを介して10時間かけて加え、反応の混合を室温で4時間続けた。溶媒を除去し、残渣をCH3CN/H2O(9:1)に溶かし、12分間で0.1%のTFAを含む90%の水〜アセトニトリル中の20%の水で溶出させるAXIAカラム(4回の注入)を用いた調製用HPLCによって精製して、69Gが2つのジアステレオアイソマーの混合物として得られた。LCMS 619 [M+H]。
実施例69
69Gを20mLの50%のMeOH/EtOH(1:1)/20%のヘプタンに溶かし、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いて精製および分割した。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:50%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピークの画分(保持時間=13.5分、23mg、21%の収率)を合わせて、実施例69が得られた:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.32 (d, J=7.03 Hz, 3 H) 2.04 (s, 3 H) 2.10 (s, 3 H) 2.21 (s, 3 H) 3.05 (s, 3 H) 3.24 - 3.30 (m, 3 H) 3.35 - 3.42 (m, 1H) 3.47 (t, J=16.70 Hz, 2 H) 3.86 - 4.06 (m, 1 H) 5.18 (dd, J=25.93, 16.70 Hz, 1 H) 5.69 (s, 1 H) 6.52 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.88 (d, J=6.59 Hz, 1 H) 6.93 - 7.12 (m, 2 H) 7.17 - 7.25 (m, 1 H) 7.25 - 7.40 (m, 4 H) 7.49 (d, J=7.47 Hz, 1 H) 7.67 (d, J=6.15 Hz, 1 H).キラル分析用HPLC:カラム:Regis Whelk−01(R,R)、250×4.6mm、内径10μm、移動相:50%の(50/50のメタノール−エタノール):50%のヘプタン、UV検出:254および256nm、保持時間(分):11.62分。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.88分、98%;カラムB:6.91分、98%。
(実施例70)
(2R,15R)−4,13,15,17−テトラメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−トリフルオロメトキシ−4,11,13−トリアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
70A:
Figure 2010514681
250mLの丸底フラスコ内に、THF(30mL)中の69C(2.3g、9.50mmol)を加えて、無色の溶液が得られた。THF(14.25mL、14.25mmol)およびTEA(3.97mL、28.5mmol)中のBoc−酸無水物を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。反応をH2Oによって反応停止させ、EtOAcによって抽出し、有機層をブラインによって洗浄し、MgSO4によって乾燥させ、濃縮した。残渣を0〜50%のEtOAc/ヘキサンで40分間溶出させた120gのシリカゲルカラムによって精製した。70A(3.25g、100%)が無色の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.17 (d, J=6.59 Hz, 3 H) 1.39 - 1.45 (m, 9 H) 2.29 (s, 3 H) 2.66 (d, J=54.05 Hz, 3 H) 2.99 - 3.65 (m, 3 H) 7.04 - 7.15 (m, 1 H) 7.26 - 7.32 (m, 2 H).
70B:
Figure 2010514681
MeOH(5.0mL)中の中間体14(263mg、0.751mmol)に、10%のPd/C(90mg、0.751mmol)を加えた。混合物を水素バルーンで3.0時間水素化した。Pd/Cを濾過によって除去した。濾液を濃縮して、70B(230mg、0.718mmol、96%の収率)が粘稠の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.40および1.51 (s, 9 H) 2.80および2.85 (s, 3 H) 4.42 (s, 2 H) 6.58 (d, J=6.59 Hz, 1 H) 6.65 (dd, J=8.79, 2.20 Hz, 1 H) 7.01 (d, J=8.35 Hz, 1 H). 19F NMR (376 MHz, メタノール-d4) d ppm -59.29 (s, 3 F).LC−MS:(Phenom.Luna C18 30×4.6mm 5m;A:10%のMeCN−90%のH2O−10mMのNH4Ac;B:90%のMeCN−10%のH2O−10mMのNH4Ac;波長220nm;流速5mL/分;勾配時間4分間;0〜100%のB。保持時間=2.79分、[M+H]+=321。
70C:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、70A(500mg、1.461mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(0%〜60%のEtOAc/ヘキサンおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、70C(300mg)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ ppm 1.09 - 1.28 (m, 3 H) 1.33 - 1.48 (m, 9 H) 2.24 - 2.51 (m, 3 H) 2.55 - 2.84 (m, 3 H) 3.45 (dd, J=39.77, 7.69 Hz, 3 H) 7.16 - 8.12 (m, 3 H).
70D:
Figure 2010514681
2mLのマイクロ波フラスコ内に、DMF(0.25mL)およびアセトニトリル(1mL)中の70C(300mg、0.977mmol)、中間体3(172mg、1.074mmol)、およびグリオキシル酸一水和物(94mg、1.025mmol)を加えて、黄色懸濁液が得られた。混合物を、マイクロ波反応器内、100℃で10分間加熱した。その後、MeOH(1mL)およびトリメチルシリルジアゾメタン(0.586mL、1.172mmol)を混合物に加え、1時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をEtOAcによって希釈し、H2Oおよびブラインによって洗浄し、MgSO4によって乾燥させ、濃縮した。粗生成物を少量のジクロロメタンに溶かし、0〜100%のEtOAc/ヘキサンで40分間溶出させた40gのシリカゲルカラムによって精製した。所望の画分を4NのHCl(5.16ml、20.63mmol)で2時間処理した。溶媒を除去して、70D(227mg、51%)が黄色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 0.95 (d, J=7.03 Hz, 3 H) 2.05 (d, J=13.18 Hz, 3 H) 2.37 (s, 3 H) 2.83 - 3.05 (m, 2 H) 3.08 - 3.22 (m, 1 H) 3.46 (s, 3 H) 5.19 (s, 1 H) 6.52 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.86 - 7.09 (m, 4 H) 7.29 - 7.38 (m, 2 H) 7.38 - 7.46 (m, 1 H).LCMS 395 [M+H]。
70E:
Figure 2010514681
ジクロロメタン(3mL)中の70B(169mg、0.528mmol)および炭酸水素ナトリウム(222mg、2.64mmol)の混合物に、ホスゲン(トルエン中に20%、0.838mL、1.584mmol)を0℃で加えた。混合物を0℃で15分間撹拌し、溶媒および余分なホスゲンを除去し、真空下に15分間置いた。残渣をジクロロメタン(15mL)に再度供し、70D(227mg、0.528mmol)およびトリエチルアミン(0.368mL、2.64mmol)を0℃で加え、15分間撹拌し、その後、室温まで加温し、15分間撹拌した。LCMSにより、クリーンな反応が示された。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO3、およびブラインで洗浄した。有機をMgSO4によって乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を40gのシリカゲルカラムに加え、0〜100%のEtOAc/ヘキサンで40分間溶出させた。70E(390mg、99%の収率)が泡沫として得られた。LCMS 740 [M+H]。
70F:
Figure 2010514681
50mLのナシ型フラスコ内に、MeOH(6mL)中の70E(390mg、0.50mmol)を加えて、黄色溶液が得られた。LiOH(1.0M、1.5mL、1.5mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。LC MSにより反応の完了が示された。反応混合物をEtOAcで希釈し、1NのHClによって反応停止させ、水層をEtOAcによって抽出した。合わせた有機層をブラインによって洗浄し、MgSO4で乾燥させ、黄色油状物まで濃縮した。残渣を5mLのEtOAcに溶かし、HCl(5.0mL、20.00mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮し、週末にかけて真空下で乾燥させて、70F(200mg、61%)が黄色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, DMF-d7) δ ppm 1.20 (d, J=6.59 Hz, 3 H) 2.34 (s, 3 H) 2.67 (s, 3 H) 2.77 (q, J=5.27 Hz, 3 H) 3.06 - 3.94 (m, 3 H) 4.31 (d, J=5.27 Hz, 2 H) 5.12 - 5.33 (m, 1 H) 6.34 - 6.50 (m, 1 H) 6.86 - 7.04 (m, 1 H) 7.21 - 7.52 (m, 7 H) 7.72 - 8.15 (m, 2 H) 8.60 - 8.89 (m, 1 H) 9.91 - 10.28 (m, 1 H) 10.85 - 11.38 (m, 1 H).
70G:
Figure 2010514681
ジクロロメタン(50mL)およびDMF(3mL)中のBOP(283mg、0.639mmol)およびDMAP(156mg、1.279mmol)の溶液に、40℃で、DMF(4.0mL)中の70F(200mg、0.32mmol)およびDIEA(0.112mL、0.639mmol)の溶液)を、シリンジポンプを介して10時間かけて加え、反応混合物を室温で4時間撹拌し続けた。溶媒を除去し、残渣をCH3CN/H2O(9:1)に溶かし、12分間で0.1%のTFAを含む90%の水〜アセトニトリル中の20%の水で溶出させるAXIAカラム(4回の注入)を用いた調製用HPLCによって精製して、70Gが2つのジアステレオアイソマーの混合物として得られた。LCMS 608 [M+H]。
実施例70
70Gを20mLの50%のMeOH/EtOH(1:1)/50%のヘプタンに溶かし、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いて精製した。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:50%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピークの画分(保持時間=15.0分、24mg、25%の収率)を合わせて、実施例70が得られた:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.32 (d, J=7.03 Hz, 3 H) 2.19 (s, 3 H) 3.07 (s, 3 H) 3.34 (s, 3 H) 3.83 - 4.09 (m, J=17.14 Hz, 2 H) 4.89 (s, 2 H) 5.45 (d, J=17.14 Hz, 1 H) 5.70 (s, 1 H) 6.54 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.90 (d, J=6.59 Hz, 1 H) 7.00 (d, 1 H) 7.12 (d, J=8.35 Hz, 1 H) 7.25 (d, J=8.35 Hz, 1 H) 7.32 (s, 1 H) 7.34 - 7.44 (m, 3 H) 7.47 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 7.65 (d, J=7.03 Hz, 1 H).キラル分析用HPLC:カラム:Regis Whelk−01(R,R)、250×4.6mm、内径10μm、移動相:50%の(50/50のメタノール−エタノール):50%のヘプタン、UV検出:254および256nm、保持時間(分):12.14分。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.74分、99%;カラムB:6.75分、99%。
(実施例71)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−15−ヒドロキシ−4−メチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
アセトニトリル(2.0mL)およびMeOH(2.0mL)に濃HCl(60μL)を加えた。pHは1.0に近いことが確認された。実施例39(17.8mg、0.028mmol)に、上記調製した溶液(2.0mL)を加えた。反応をマイクロ波反応器内、65℃で30分間撹拌した。粗残渣を、C18 Phenomenex Luna AXIAカラムを備えた調製用HPLC(30mm×75cm、5μを用いて、UV検出器を220nmに設定して精製した。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で10〜65%のB;その後、2分間で90%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。保持時間=6.1分。所望の画分を収集して、実施例71(10mg、63%の収率)が得られた:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.91- 1.07 (m, 3 H) 1.17 - 1.27 (m, 1 H) 2.79 - 2.88 (m, 1 H) 3.35 (s, 3 H) 4.01 (dd, J=10.55, 4.83 Hz, 1 H) 4.26 (d, J=17.58 Hz, 1 H) 4.53 (t, J=10.33 Hz, 1 H) 4.69 (dd, J=10.11, 4.83 Hz, 1 H) 5.70 - 5.78 (m, 2 H) 6.45 (s, 1 H) 6.54 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.84 (dd, J=8.35, 2.20 Hz, 1 H) 6.93 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 7.04 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 7.18 - 7.27 (m, 2 H) 7.42 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.49 (s, 1 H) 7.69 - 7.74 (m, 2 H) 7.84 (d, J=6.59 Hz, 1 H). MS (ESI) m/z 603 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:5.48分、93%;カラムB:5.38分、93%。
(実施例72)
(R)−7−シクロプロパンスルホニル−4,17,20−トリメチル−2−(3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イルアミノ)−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
72A:
Figure 2010514681
MeCN(15mL)中の5−ブロモ−2−ヨード−1,3−ジメチルベンゼン(2.500g、8.04mmol)、メチル3−ブテノエート(1.714mL、16.08mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(0.367g、1.206mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.090g、0.402mmol)、DIEA(1.755mL、10.05mmol)の混合物を脱気し(3×、Ar)、マイクロ波反応器内、110℃で10分間加熱した。反応をEtOAcで希釈し、膜フィルターを通して濾過し、その後、溶媒を減圧下で除去した。残渣をEtOAc(100mL)に溶かし、NaHCO3(水溶液)、水(2×)、ブライン(1×)で洗浄し、乾燥させた(Na2SO4)。反応シーケンスを2回繰り返した。EtOAcを減圧下で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー:(120g)0〜15%のEtOAc/hexによって精製した。生成物を、約9%までのEtOAcで、両異性体に対応する2つの重なったピークとして溶出させた。画分を合わせ、減圧下で濃縮して、72A(0.752g、2.66mmol、66.1%の収率)がアルケン異性体の混合物(NMRによって約4:1まで)として、黄色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 283.0 (M+H)+
72B:
Figure 2010514681
THF(30mL)、水(10mL)およびMeOH(5mL)中の72A(2.59g、9.15mmol)の溶液に、1MのLiOH水溶液(15mL、15.00mmol)を加えて、透明な溶液が得られた。混合物を室温で4時間撹拌した。揮発物を蒸発させ、水(50mL)を加えた。溶液をEt2Oで洗浄した。水相を1NのHClで酸性化し、その後、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、72B(2.38g、8.84mmol、97%の収率)がオフホワイト色固形物(アルケン異性体の混合物)として得られた。MS (ESI) m/z 269.0 (M+H)+。(約1:3までのアルケン異性体の混合物)
72C:
Figure 2010514681
DCM(10mL)中の72B(0.500g、1.857mmol)の溶液に、室温で、塩化オキサリル(0.195mL、2.229mmol)を加え、次いで2滴のDMFを加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、濃縮した。残渣をトルエンと同時蒸発させた。DCM(6mL)およびピリジン(2mL)中の中間体11(0.569g、1.671mmol)の溶液に、0℃で、DMAP(0.023g、0.186mmol)、および2mLのDCM中の上で調製した酸塩化物の溶液を加えた。反応を30分間0℃で撹拌し、その後、EtOAcで希釈し、H2O(2×)、1NのHClおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗生成物をクロロホルムに溶かし、40gのカラムに載せ、0〜100%の酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶出させて、72C(981mg、1.658mmol、99%の収率)が無色固形物、アルケン異性体の混合物として得られた。MS (ESI) m/z 591.1 (M+H)+
72D:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、72C(980mg、1.657mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィーおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、72D(619mg、1.112mmol、67.1%の収率)が淡黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 557.3 (M+H)+
72E:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、72D(300mg、0.539mmol)、中間体2、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ(このスケールで2つのバッチ)、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に1%〜20%のMeOH)によって精製して、72E(440mg、56.9%の収率、平均収率は2つの合わせたバッチに基づく)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 717.2 (M+H)+
72F:
Figure 2010514681
メタノール(10mL)中の72E(440mg、0.614mmol)の溶液に10%のPd/C(50mg、0.047mmol)を加えた。混合物をH2下(60psi)で28時間撹拌し、その後、濾過し、濃縮して、72F(368mg、0.512mmol、83%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI )m/z 719.2 (M+H)+
72G:
Figure 2010514681
酢酸エチル(10mL)中の72F(360mg、0.501mmol)の懸濁液に、ジオキサン中の4NのHCl(10.00mL、329mmol)を加えた。混合物を1時間撹拌し、その後、濃縮した。生成物をCH3CN(2×)およびトルエン(1×)と同時蒸発させて、72G(370mg、0.503mmol、100%の収率)が無色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 619.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.17 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.96 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.76 - 7.83 (m, 2 H) 7.48 - 7.51 (m, J=8.79 Hz, 1 H) 7.28 - 7.32 (m, 2 H) 7.09 - 7.13 (m, 2 H) 5.21 (s, 1 H) 4.51 (s, 2 H) 4.47 - 4.55 (m, 1 H) 4.39 (s, 2 H) 2.86 - 2.92 (m, 1 H) 2.80 (s, 3 H) 2.69 - 2.75 (m, 2 H) 2.56 (t, J=7.25 Hz, 2 H) 2.33 (s, 6 H) 1.84 (dd, J=9.01, 6.37 Hz, 2 H) 1.23 - 1.29 (m, 2 H) 1.08 - 1.16 (m, 2 H).
72H:
Figure 2010514681
DCM(50mL)およびDMF(5mL)中のBOP(221mg、0.500mmol)およびDMAP(153mg、1.251mmol)の溶液に、40℃で、DMF(5mL)中の72G(173mg、0.250mmol)およびDIEA(0.087mL、0.500mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して5時間かけて滴下した。混合物を30分間撹拌し、その後、2mLのH2Oを加え、混合物を濃縮した。粗生成物を調製用HPLCによって精製した:Phenomenex Luna 5μm C18 30×250(0%〜70%のB、20分間の勾配、30mL/分);溶媒A=10%のCH3CN/90%のH2O/0.1%のTFA;溶媒B=90%のCH3CN/10%のH2O/0.1%のTFA。生じた生成物を2mLのMeOHに懸濁させ、その後、加熱し、超音波処理した。沈殿物を沈降させ、メタノールを傾瀉し、固形物を真空下で乾燥させて、72H(36mg、0.050mmol、20.14%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 601.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, D6-DMSO) δ ppm 9.94 (s, 1 H) 8.31 (s, 1 H) 7.68 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.36 (s, 1 H) 7.19 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.01 (d, J=8.24 Hz, 1 H) 6.94 (s, 1 H) 6.84 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 6.72 (s, 1 H) 6.38 (s, 1 H) 5.56 - 5.68 (m, 2 H) 4.09 - 4.20 (m, 3 H) 2.93 - 3.02 (m, 1 H) 2.78 (d, J=10.99 Hz, 1 H) 2.67 (t, J=11.27 Hz, 1 H) 2.40 (s, 3 H) 2.25 - 2.37 (m, 3 H) 2.19 (s, 3 H) 1.81 - 1.92 (m, 1 H) 1.01 - 1.12 (m, 3 H).出発物質の第2のバッチ(173mg、0.250mmol)により、さらなる72H(47mg、0.066mmol、26.3%の収率)が生成され、これは上で調製した物質と同じであった。
実施例72
ラセミの72H(81mg)を少量のDMSOに溶かし、その後、MeOHに溶かし、50%の(MeOH/EtOH)/ヘプタンで希釈した。溶液をキラルカラムへの15回の注入で分割した:(R,R−Whelko(21.1×250mm);ヘプタン中の50%の(1:1のEtOH/MeOH)、20mL/分;ピーク#1:保持時間=13分(S−立体異性体);ピーク#2:保持時間=16.0分(R−立体異性体))。R−立体異性体を調製用HPLC(Axia Luna 5μm C18 30×100(20%〜70%のB、10分間の勾配、40mL/分);溶媒A=10%のCH3CN/90%のH2O/0.1%のTFA;溶媒B=90%のCH3CN/10%のH2O/0.1%のTFA)によって再度精製して、実施例72(23.5mg、0.033mmol、58.0%の収率)が白色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 601.2 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:9,29分、98%;カラムB:9.45分、98%。
(実施例73)
4−メチル−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−7−(プロパン−2−スルホニル)−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
73A:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、3G(141mg、0.265mmol)、中間体4、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に1%〜20%のMeOH)によって精製して、73A(150mg、0.213mmol、80%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。3Gの第2のバッチ(309mg、0.580mmol)によりさらなる73A(360mg、0.510mmol、88%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 706.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.81 - 7.86 (m, 2 H) 7.65 - 7.77 (m, 2 H) 7.47 (dd, J=8.52, 4.67 Hz, 3 H) 7.29 (dd, J=8.79, 2.75 Hz, 1 H) 7.21 (d, J=8.24 Hz, 2 H) 7.16 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 5.12 (s, 1 H) 4.82 (s, 2 H) 2.96 (s, 3 H) 2.67 (t, J=7.42 Hz, 2 H) 2.39 (t, J=7.42 Hz, 2 H) 1.98 (qd, J=7.51, 7.15 Hz, 2 H) 1.48 - 1.38 (m, 9 H) 1.22 - 1.28 (d, J=6.60 Hz, 6 H).
73B:
Figure 2010514681
ジクロロメタン(5mL)、および酢酸エチル(5mL)中の73A(505mg、0.715mmol)の懸濁液に、ジオキサン中の4NのHCl(10.00mL、329mmol)を加えた。懸濁液を室温で30分間撹拌し、その後、濃縮した。生じた固形物をトルエンと同時蒸発させ、その後、終夜真空下で乾燥させて、73B(478mg、0.704mmol、98%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 606.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.96 (s, 1 H) 8.15 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.96 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.80 (dd, J=8.79, 2.20 Hz, 1 H) 7.50 - 7.54 (m, 1 H) 7.48 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 7.41 - 7.45 (m, 1 H) 7.22 - 7.27 (m, 3 H) 5.20 (s, 1 H) 4.42 (s, 2 H) 3.41 (dt, J=13.60, 6.66 Hz, 1 H) 2.78 (s, 3 H) 2.70 (t, J=7.70 Hz, 2 H) 2.46 (t, J=7.42 Hz, 2 H) 1.96 - 2.05 (m, 2 H) 1.28 (d, J=6.60, 6 H).
実施例73
DCM(50mL)およびDMF(5mL)中のBOP(130mg、0.295mmol)およびDMAP(90mg、0.737mmol)の溶液に、40℃で、DMF(5mL)中の73BおよびDIEA(0.051mL、0.295mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して5時間かけて滴下した。反応混合物を30分間撹拌し、その後、2mLのH2Oを加え、混合物を濃縮した。粗生成物を調製用HPLCによって精製した:カラム#1:(Phenomenex Luna 5μm C18 30×250(20%〜60%のB、20分間の勾配、30mL/分);溶媒A=10%のCH3CN/90%のH2O/0.1%のTFA;溶媒B=90%のCH3CN/10%のH2O/0.1%のTFA);カラム#2:(Axia Luna 5μm C18 30×100(20%〜60%のB、10分間の勾配、40mL/分);溶媒A=10%のCH3CN/90%のH2O/0.1%のTFA;溶媒B=90%のCH3CN/10%のH2O/0.1%のTFA)精製により実施例73(13mg、0.019mmol、13%の収率)がオフホワイト色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 588.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.64 (s, 1 H) 7.77 (d, J=8.24 Hz, 1 H) 7.72 (dd, J=7.97, 1.92 Hz, 1 H) 7.43 - 7.49 (m, 1 H) 7.35 - 7.41 (m, J=6.32, 2.75, 2.47 Hz, 2 H) 7.32 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.09 (dd, J=7.97, 1.37 Hz, 1 H) 6.97 (dd, J=7.97, 1.92 Hz, 1 H) 6.91 (dd, J=8.24, 1.65 Hz, 1 H) 6.58 (d, J=1.65 Hz, 1 H) 5.68 (s, 1 H) 5.62 (d, J=17.04 Hz, 1 H) 4.12 (d, J=17.04 Hz, 1 H) 3.61 (dt, J=13.60, 6.66 Hz, 1 H) 3.42 (s, 3 H) 2.93 - 3.01 (m, 1 H) 2.38 - 2.55 (m, 3 H) 2.29 (qd, J=10.90, 2.47 Hz, 1 H) 1.98 - 2.09 (m, 1 H) 1.34 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.21 (d, J=7.15 Hz, 3 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:7.83分、99%;カラムB:8.33分、99%。
(実施例74)
7−シクロプロパンスルホニル−4,17,20−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
実施例72を調製するシーケンスに従って、中間体2を中間体3で置き換えることで実施例74が得られる。MS (ESI) m/z 613.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD/DMSO-d6 (9:1)) δ ppm 7.75 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.40 - 7.45 (m, 3 H) 7.24 (dd, J=8.79, 2.20 Hz, 1 H) 6.93 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 6.85 - 6.90 (m, 2 H) 6.58 (d, J=1.65 Hz, 1 H) 6.55 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 5.78 (d, J=17.04 Hz, 1 H) 5.57 (s, 1 H) 4.23 (d, J=17.04 Hz, 1 H) 3.45 (s, 3 H) 2.94 (ddd, J=12.64, 7.70, 4.95 Hz, 2 H) 2.77 - 2.87 (m, 1 H) 2.51 (s, 3 H) 2.40 - 2.49 (m, 3 H) 2.29 (s, 3 H) 1.92 - 2.00 (m, 1 H) 1.22 - 1.30 (m, 1 H) 1.04 - 1.15 (m, 3 H)分析用HPLC(方法A):カラムA:9.60分、97%;カラムB:9,65分、95%。
(実施例75)
7−シクロプロパンスルホニル−4,17,20−トリメチル−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
実施例72を調製するシーケンスに従って、中間体2を中間体4で置き換えることで実施例75が得られる。MS (ESI) m/z 614.2 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:8.21分、99%;カラムB:8.70分、98%。
(実施例76)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−4,15,17−トリメチル−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
76A:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、中間体11を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで中間体8(565mg、2.467mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(40g)に加え、EtOAc/ヘキサン(0〜50%)で溶出させて、76A(1.10g、1.847mmol、90%の収率)が無色の泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 595.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.87 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.56 - 7.65 (m, 1 H) 7.29 - 7.34 (m, 2 H) 7.06 - 7.13 (m, 1 H) 6.77 - 6.89 (m, 1 H) 4.93 (s, 2 H) 4.25 - 4.30 (m, 1 H) 4.18 - 4.23 (m, 1 H) 3.33 - 3.44 (m, J=7.15, 7.15, 7.15, 7.15, 7.15 Hz, 1 H) 2.94 (s, 3 H) 2.52 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 2.35 (s, 3 H) 1.35 - 1.54 (m, 9 H) 1.28 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.27 - 1.31 (m, 2 H) 0.98 - 1.05 (m, 2 H).
76B:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、76A(0.32g、0.633mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質を調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、76B(766mg、1.367mmol、79%の収率)がタン色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 561.2 (M+H)+
76C:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、76B(85mg、0.152mmol)、中間体4、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に1%〜20%のMeOH)によって精製して、76C(93mg、0.127mmol、83%の収率)がオフホワイト色ガラスとして得られた。MS (ESI) m/z 734.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.83 (s, 1 H) 7.78 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.58 (s, 1 H) 7.42 - 7.53 (m, 2 H) 7.33 - 7.41 (m, 2 H) 7.25 - 7.32 (m, 2 H) 7.17 (t, J=3.02 Hz, 1 H) 5.08 (s, 1 H) 4.18 - 4.29 (m, 2 H) 3.40 - 3.50 (m, 1 H) 2.94 (s, 3 H) 2.76 (s, 1 H) 2.37 (s, 3 H) 1.44 (d, J=48.37 Hz, 9 H) 1.28 (d, J=5.50 Hz, 3 H) 1.16 - 1.21 (m, 2 H) 1.02 - 1.10 (m, 2 H).
76D:
Figure 2010514681
DCM(2mL)、および酢酸エチル(2mL)中の76C(93mg、0.127mmol)の懸濁液に、ジオキサン中の4NのHCl(4mL、16.00mmol)を加えた。ゼラチン状の混合物を室温で30分間撹拌し、その後、濃縮して、76D(90mg、0.127mmol、100%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 634.3 (M+H)+
実施例76
DCM(40mL)およびDMF(10mL)中のBOP(113mg、0.255mmol)およびDMAP(78mg、0.637mmol)の溶液に、40℃で、DMF(4mL)中の76D(90mg、0.127mmol)およびDIEA(0.044mL、0.255mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して3.75時間かけて滴下した。反応を加熱浴から取り外し、45分間撹拌した。1mLのH2Oを加え、反応混合物を濃縮した。粗生成物を調製用HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18 30×250(20%〜70%のB、20分間の勾配、30mL/分);溶媒A=10%のCH3CN/90%のH2O/0.1%のTFA;溶媒B=90%のCH3CN/10%のH2O/0.1%のTFA)によって精製した。2つのピークが単離された:ピーク#1:rt=11.48分(所望の生成物、実施例76)、ピーク#2:rt=11.81分((S)−フェニルグリシンジアステレオマー)。実施例76(13.1mg、0.018mmol、14.1%の収率)が白色粉末として単離された。MS (ESI) m/z 616.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 9.45 (s, 1 H) 8.45 (s, 1 H) 7.72 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.66 (dd, J=8.24, 1.65 Hz, 1 H) 7.43 - 7.49 (m, 2 H) 7.36 - 7.41 (m, 1 H) 7.34 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.11 (s, 1 H) 6.82 (dd, J=8.52, 1.92 Hz, 1 H) 6.41 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 5.76 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 5.66 (s, 1 H) 4.63 (t, J=10.99 Hz, 1 H) 4.28 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 3.97 (dd, J=10.72, 4.12 Hz, 1 H) 3.43 - 3.53 (m, 1 H) 3.39 (s, 3 H) 2.81 - 2.89 (m, 1 H) 2.29 (s, 3 H) 1.32 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 1.21 - 1.28 (m, J=10.44, 4.95 Hz, 1 H) 1.09 - 1.15 (m, 1 H) 1.00 - 1.09 (m, 2 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:8.52分、99%;カラムB:8.92分、99%。
(実施例77)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−15−エチル−4,17−ジメチル−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
77A:
Figure 2010514681
THF(100mL)中の4−ブロモ−1−ヨード−2−メチルベンゼン(5g、16.84mmol)の溶液に、−20℃で、塩化イソプロピルマグネシウム(2M、THF)(15mL、30.0mmol)を加えた。10mLのiPrMgClを加え、15分間撹拌した。iPrMgCl(5mL、10.0mmol)を加え、反応混合物を30分間−20℃で撹拌した。THF(40mL)中の塩化リチウム(1.713g、40.4mmol)およびシアン化銅(I)(1.810g、20.21mmol)の溶液を加えた。淡緑色溶液を10分間、−10℃で撹拌し、その後、臭化アリル(4.37mL、50.5mmol)を加えた。混合物を−10℃で30分間撹拌した。反応を飽和NH4Clで反応停止させ、その後、EtOAcで希釈した。有機相をH2O、1NのHClおよびブラインで洗浄した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、1インチ(2.54cm)のSiO2パッドを通して濾過し、濃縮して、77A(3.55g、16.82mmol、100%の収率)が淡黄色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.24 - 7.31 (m, 2 H) 7.00 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 5.86 - 5.96 (m, J=16.81, 10.33, 6.21, 6.21 Hz, 1 H) 5.07 (dd, J=10.11, 1.32 Hz, 1 H) 4.97 (dd, J=17.14, 1.32 Hz, 1 H) 3.31 (d, J=6.15 Hz, 2 H) 2.26 (s, 3 H).
77B:
Figure 2010514681
CCl4(100mL)、水(150mL)およびアセトニトリル(100mL)中の77A(3.55g、16.82mmol)の溶液に、室温で、塩化ルテニウム(III)水和物(0.523g、2.52mmol)および過ヨウ素酸ナトリウム(17.98g、84mmol)加えた。懸濁液を激しく2.5時間撹拌し、その後、H2OおよびDCMで希釈した。混合物を、セライトを通して濾過した。相を分配した。水相をDCM(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物をH2Oおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。生じた黒色固形物をEt2Oと0.1NのNaOHとの間で分配した。有機相をH2Oで抽出し、その後、合わせた水性抽出物を12NのHClで酸性化して、沈殿物が得られた。水相をEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物をH2Oおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、1インチ(2.54cm)のSiO2を通して濾過し、濃縮して、77B(3.26g、14.23mmol、85%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 229.2 (M+H)+
77C:
Figure 2010514681
17Eの調製に用いた手順と同様に、77B(1.00g、4.37mmol)を塩化オキサリルおよびDMFと反応させ、濃縮した。粗酸塩化物を(R)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オンと反応させ、カラムクロマトグラフィー(0〜100%の酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、77C(1.46g、3.76mmol、86%の収率)が白色結晶性固体として得られた。MS (ESI) m/z 387.9 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.37 (d, J=1.65 Hz, 1 H) 7.27 - 7.35 (m, 4 H) 7.16 - 7.20 (m, 2 H) 7.05 (d, J=8.24 Hz, 1 H) 4.65 - 4.72 (m, 1 H) 4.16 - 4.33 (m, 4 H) 3.31 (dd, J=13.47, 3.02 Hz, 1 H) 2.78 (dd, J=13.19, 9.89 Hz, 1 H) 2.28 (s, 3 H).
77D:
Figure 2010514681
17Fの調製に用いた手順と同様に、77C(2.00g、5.15mmol)をNaHMDSおよびヨードエタンと反応させ、カラムクロマトグラフィー(0〜35%の酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、77D(1.27g、3.05mmol、59.2%の収率)が粘稠の無色の油状物として得られた。MS (ESI) m/z 415.9 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.30 - 7.37 (m, 3 H) 7.22 - 7.29 (m, 4 H) 7.12 (d, J=8.35 Hz, 1 H) 5.03 (dd, J=8.57, 5.93 Hz, 1 H) 4.62 - 4.68 (m, J=9.89, 7.14, 2.91, 2.91 Hz, 1 H) 4.05 - 4.15 (m, 2 H) 3.37 (dd, J=13.18, 3.08 Hz, 1 H) 2.80 (dd, J=13.18, 9.67 Hz, 1 H) 2.40 (s, 3 H) 2.11 (ddd, J=13.84, 8.35, 7.25 Hz, 1 H) 1.70 (tt, J=13.62, 7.47 Hz, 1 H) 0.99 (t, J=7.25 Hz, 3 H).
77E:
Figure 2010514681
17Gの調製に用いた手順と同様に、77D(1.52g、3.65mmol)を過酸化リチウムと反応させて、77E(933mg、3.63mmol、99%の収率)が無色の油状物として得られた。MS (ESI) m/z 257.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.29 - 7.34 (m, 2 H) 7.18 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 3.70 (t, J=7.47 Hz, 1 H) 2.36 (s, 3 H) 2.05 - 2.16 (m, 1 H) 1.70 - 1.81 (m, 1 H) 0.91 (t, J=7.47 Hz, 3 H).
77F:
Figure 2010514681
17Hの調製に用いた手順と同様に、77E(928mg、3.61mmol)をボラン−THF(1M、THF)で還元して、77F(877mg、3.61mmol、100%の収率)が無色の油状物として得られた。MS (ESI) m/z 225.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.30 - 7.34 (m, 2 H) 7.05 (d, J=9.23 Hz, 1 H) 3.67 - 3.79 (m, 2 H) 2.99 - 3.07 (m, 1 H) 2.33 (s, 3 H) 1.73 - 1.83 (m, 1 H) 1.48 - 1.58 (m, 1 H) 1.23 - 1.29 (m, 1 H) 0.82 (t, J=7.47 Hz, 3 H).
77G:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、中間体11を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで77F(600mg、2.467mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(80g)に加え、EtOAc/ヘキサン(0〜50%)で溶出させて、77G(960mg、1.575mmol、77%の収率)が無色の泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 611.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.86 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.45 - 7.71 (m, 1 H) 7.30 - 7.36 (m, 2 H) 7.06 (d, J=9.34 Hz, 1 H) 6.71 - 6.96 (m, 1 H) 4.92 (s, 2 H) 4.28 - 4.35 (m, 1 H) 4.18 - 4.27 (m, 1 H) 3.15 - 3.24 (m, 1 H) 2.94 (s, 3 H) 2.52 (s, 1 H) 2.33 (s, 3 H) 1.76 - 1.89 (m, 1 H) 1.55 - 1.67 (m, 1 H) 1.45 (d, J=48.37 Hz, 9 H) 1.31 (d, J=2.20 Hz, 2 H) 0.98 - 1.05 (m, 2 H) 0.84 (t, J=7.42 Hz, 3 H).
77H:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、77G(954mg、1.565mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質を調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、77H(735mg、1.279mmol、82%の収率)が白色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 575.2 (M+H)+
77I:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、77H(153mg、0.266mmol)、中間体4、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に1%〜25%のMeOH)によって精製して、77I(123mg、0.164mmol、61.8%の収率)が淡黄色ガラスとして得られた。MS (ESI) m/z 748.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.85 (s, 1 H) 7.77 (dd, J=8.52, 1.92 Hz, 1 H) 7.53 - 7.63 (m, 1 H) 7.47 (d, J=9.34 Hz, 1 H) 7.42 (s, 1 H) 7.35 - 7.42 (m, 2 H) 7.25 - 7.31 (m, 2 H) 7.19 (dd, J=5.50, 2.75 Hz, 1 H) 5.11 (s, 1 H) 4.89 (s, 2 H) 4.32 (ddd, J=10.31, 6.73, 3.30 Hz, 1 H) 4.18 - 4.26 (m, 1 H) 3.26 (s, 1 H) 2.94 (s, 3 H) 2.70 - 2.79 (m, 1 H) 2.36 (s, 3 H) 1.86 (ddd, J=20.34, 13.19, 7.15 Hz, 1 H) 1.58 - 1.70 (m, 1 H) 1.50 (br. s, 4.5 H) 1.38 (br. s, 4.5 H) 1.15 - 1.21 (m, 2 H) 1.05 (td, J=7.28, 4.67 Hz, 2 H) 0.83 (t, J=7.42 Hz, 3 H).
77J:
Figure 2010514681
DCM(2mL)中の77I(117mg、0.156mmol)の溶液に、ジオキサン中の4NのHCl(3mL、12.00mmol)を加えた。懸濁液を室温で30分間撹拌し、その後、濃縮して、77J(113mg、0.157mmol、100%の収率)が白色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 648.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.95 (s, 1 H) 7.92 (s, 1 H) 7.89 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.63 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.51 - 7.54 (m, 1 H) 7.43 (dd, J=8.79, 2.75 Hz, 1 H) 7.39 (s, 1 H) 7.37 (s, 1 H) 7.31 (d, J=6.05 Hz, 1 H) 7.26 - 7.29 (m, 1 H) 5.17 (s, 1 H) 4.48 (s, 2 H) 4.32 - 4.37 (m, 1 H) 4.24 - 4.30 (m, 1 H) 3.24 - 3.29 (m, 1 H) 2.87 (ddd, J=12.64, 7.70, 4.95 Hz, 1 H) 2.78 (s, 3 H) 2.37 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.83 - 1.94 (m, 1 H) 1.61 - 1.72 (m, 1 H) 1.23 - 1.28 (m, 2 H) 1.08 - 1.13 (m, 2 H) 0.83 (t, J=7.42 Hz, 3 H).
実施例77
DCM(40mL)およびDMF(10mL)中のBOP(135mg、0.305mmol)およびDMAP(93mg、0.763mmol)の溶液に、40℃で、DMF(5mL)中の77J(110mg、0.153mmol)およびDIEA(0.053mL、0.305mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して4.5時間かけて滴下した。反応を加熱浴から取り外し、30分間撹拌した。H2O(1mL)を加え、反応混合物を濃縮した。反応混合物を調製用HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18 30×250(20%〜70%のB、20分間の勾配、30mL/分);溶媒A=10%のCH3CN/90%のH2O/0.1%のTFA;溶媒B=90%のCH3CN/10%のH2O/0.1%のTFA;rt=12.81分)、キラルHPLC(R,R−Whelk−Oカラム(21.1×250mm、60:40の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、20mL/分);rt=13.5分)、および第2の調製用HPLC精製(YMC ODS−A S−5uM 20×100(20%〜100%のB、10分間の勾配);溶媒A=10%のCH3CN/90%のH2O/0.1%のTFA;溶媒B=90%のCH3CN/10%のH2O/0.1%のTFA)によって精製して、実施例77(17.8mg、15.7%の収率)がオフホワイト色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 630.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 9.44 (s, 1 H) 8.34 (s, 1 H) 7.71 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.65 (dd, J=8.24, 1.65 Hz, 1 H) 7.44 - 7.47 (m, 1 H) 7.42 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.31 - 7.37 (m, 2 H) 7.14 (s, 1 H) 6.81 (dd, J=8.24, 2.20 Hz, 1 H) 6.40 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 5.75 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 5.65 (s, 1 H) 4.67 (t, J=10.99 Hz, 1 H) 4.28 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 4.01 (dd, J=10.99, 3.85 Hz, 1 H) 3.40 (s, 3 H) 3.20 - 3.28 (m, 1 H) 2.84 (ddd, J=12.78, 8.11, 4.95 Hz, 1 H) 2.26 (s, 3 H) 1.72 - 1.82 (m, 2 H) 1.20 - 1.27 (m, 1 H) 1.07 - 1.14 (m, 1 H) 0.98 - 1.07 (m, 2 H) 0.85 - 0.92 (m, 3 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:8.84分、99%;カラムB:9.33分、99%。
(実施例78)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−2−(7−フルオロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−4,15,17−トリメチル−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
実施例76を調製するシーケンスに従って、中間体4を中間体12で置き換えることで実施例78が得られた。R,R−Whelk−Oカラム(21.1×250mm、60:40の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、20mL/分);ピーク#2:rt=14.7分。MS (ESI) m/z 634.3 (M+H)+。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.88 (s, 1 H) 7.69 - 7.74 (m, 2 H) 7.46 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.43 (d, J=9.34 Hz, 1 H) 7.27 (d, J=12.09 Hz, 1 H) 7.02 (s, 1 H) 6.82 (dd, J=8.79, 2.20 Hz, 1 H) 6.41 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 5.77 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 5.69 (s, 1 H) 4.63 (t, J=10.99 Hz, 1 H) 4.28 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 3.96 (dd, J=10.99, 4.40 Hz, 1 H) 3.43 - 3.51 (m, 1 H) 3.38 (s, 3 H) 2.83 - 2.91 (m, 1 H) 2.27 (s, 3 H) 1.31 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 1.24 - 1.29 (m, 1 H) 1.04 - 1.15 (m, 3 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:9.45分、99%;カラムB:9.55分、99%。
(実施例79)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
実施例76を調製するシーケンスに従って、中間体4を中間体3で置き換えることで実施例79が得られた。R,R−Whelk−Oカラム(21.1×250mm、60:40の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、20mL/分);ピーク#2:rt=13.0分。MS (ESI) m/z 615.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.71 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.65 (dd, J=7.97, 1.92 Hz, 1 H) 7.38 - 7.46 (m, 3 H) 7.22 (dd, J=8.79, 2.20 Hz, 1 H) 7.12 (d, J=1.65 Hz, 1 H) 6.90 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.81 (dd, J=8.24, 2.20 Hz, 1 H) 6.54 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 6.43 (d, J=1.65 Hz, 1 H) 5.75 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 5.63 (s, 1 H) 4.62 (t, J=11.27 Hz, 1 H) 4.28 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 3.96 (dd, J=10.44, 4.40 Hz, 1 H) 3.44 - 3.52 (m, 1 H) 3.41 (s, 3 H) 2.82 - 2.89 (m, 1 H) 2.29 (s, 2 H) 1.32 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 1.22 - 1.29 (m, 1 H) 1.00 - 1.12 (m, 3 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:9.96分、99%;カラムB:9.93分、99%。
(実施例80)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−15−エチル−4,17−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
実施例77を調製するシーケンスに従って、中間体4を中間体3で置き換えることで実施例80が得られた。R,R−Whelk−Oカラム(21.1×250mm、60:40の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、20mL/分);ピーク#2の保持時間=11.67分。MS (ESI) m/z 629.3 (M+H)+1H NMR (500 MHz, CD3OD) δ ppm 7.71 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 7.66 (dd, J=8.25, 1.65 Hz, 1 H) 7.39 - 7.43 (m, 3 H) 7.23 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 7.17 (d, J=1.65 Hz, 1 H) 6.91 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 6.81 (dd, J=8.25, 2.20 Hz, 1 H) 6.55 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.43 (d, J=1.65 Hz, 1 H) 5.75 (d, J=17.05 Hz, 1 H) 5.63 (s, 1 H) 4.67 (t, J=11.27 Hz, 1 H) 4.30 (d, J=17.60 Hz, 1 H) 4.00 (dd, J=10.72, 4.12 Hz, 1 H) 3.42 (s, 3 H) 3.22 - 3.28 (m, 1 H) 2.82 - 2.87 (m, 1 H) 2.27 (s, 3 H) 1.78 (td, J=14.16, 6.87 Hz, 2 H) 1.22 - 1.27 (m, 1 H) 0.96 - 1.11 (m, 3 H) 0.89 (t, J=7.42 Hz, 3 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:10.34分、99%;カラムB:10.26分、99%。
(実施例81)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
81A:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、17I(643mg、2.72mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで中間体8(450mg、1.964mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(80g)に加え、EtOAc/ヘキサン(0〜60%)で溶出させて、81A(930mg、1.892mmol、96%の収率)が無色の泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 435.2 (M+H)+
81B:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、81A(970mg、1.629mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質を調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、凍結乾燥後に81B(712mg、1.270mmol、78%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 561.3 (M+H)+
81C:
Figure 2010514681
以下の反応を3回繰り返し、合わせて精製した。81B(200mg、0.438mmol)および中間体3(73.7mg、0.460mmol)をDMF(0.5mL)に溶かした。グリオキシル酸一水和物(40.3mg、0.438mmol)を加え、次いでアセトニトリル(2.0mL)を加えた。生じた懸濁液を100℃で10分間、マイクロ波反応器内で照射した。合わせた反応混合物をフラッシュクロマトグラフィー(1〜20%のMeOH/CH2Cl2の勾配)によって精製して、81C(520mg、63%)がタン色泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 629.4 (M+H)+
実施例81
酢酸エチル(5mL)およびDCM(5mL)中の81C(520mg、0.827mmol)の溶液に、ジオキサン中の4NのHCl(10mL、40.0mmol)を加えた。生じた懸濁液を室温で35分間撹拌し、その後、濃縮して、アミノ酸・2HCl塩(595mg、100%)が淡黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 529.3 (M+H)+。ジクロロメタン(200mL)およびDMF(50mL)中のBOP(732mg、1.654mmol)およびDMAP(505mg、4.14mmol)の溶液に、40℃で、DMF(10mL)中の上で調製したアミノ酸・2HCl塩およびDIEA(0.289mL、1.654mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して3.5時間かけて滴下した。反応混合物を40℃で30分間撹拌した。H2O(5mL)を加え、その後、混合物を濃縮した。混合物を調製用HPLC(3回の注入;Phenomenex Luna 5μm C18 30×250(20%〜70%のB、20分間の勾配、30mL/分);溶媒A=10%のCH3CN/90%のH2O/0.1%のTFA;溶媒B=90%のCH3CN/10%のH2O/0.1%のTFA)によって精製した。ジアステレオマーをキラルクロマトグラフィー(R,R−Whelk−Oカラム(21.1×250mm、60:40の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、20mL/分))によって分割して、実施例81(93mg、0.182mmol、22.02%の収率)が白色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 511.4 (M+H)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 7.62 (dd, J=7.70, 1.65 Hz, 1 H) 7.43 (t, J=3.30 Hz, 2 H) 7.40 (s, 1 H) 7.22 - 7.28 (m, 2 H) 7.18 (t, J=7.70 Hz, 1 H) 6.91 (d, J=6.60 Hz, 2 H) 6.69 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.55 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 5.95 (s, 1 H) 5.66 (s, 1 H) 5.45 (d, J=16.49 Hz, 1 H) 4.64 (t, J=10.17 Hz, 1 H) 3.99 (dd, J=10.72, 4.12 Hz, 1 H) 3.90 (d, J=16.49 Hz, 1 H) 3.48 (ddd, J=10.72, 6.87, 4.40 Hz, 1 H) 2.34 (s, 3 H) 1.30 (d, J=7.15 Hz, 3 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:11.49分、99%;カラムB:11.28分、99%。
(実施例82)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−17−メトキシ−4,15−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
実施例76を調製するシーケンスに従って、中間体8を中間体9で置き換えることで実施例82が得られた。MS (ESI) m/z 631.4 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 9.43 (s, 1 H) 7.72 (d, J=8.24 Hz, 1 H) 7.38 - 7.44 (m, 4 H) 7.25 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 6.89 - 6.93 (m, 2 H) 6.83 (dd, J=8.24, 2.20 Hz, 1 H) 6.55 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.51 (d, J=1.65 Hz, 1 H) 5.76 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 5.67 (s, 1 H) 4.48 (t, J=10.44 Hz, 1 H) 4.34 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 4.01 (dd, J=10.99, 3.85 Hz, 1 H) 3.75 (ddd, J=10.99, 7.15, 3.85 Hz, 1 H) 3.60 (s, 3 H) 3.40 (s, 3 H) 2.86 (ddd, J=12.50, 7.83, 4.95 Hz, 1 H) 1.28 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 1.21 - 1.26 (m, 1 H) 1.08 - 1.15 (m, 1 H) 0.99 - 1.08 (m, 2 H).分析用キラルHPLC:(R,R−Whelk−Oカラム(4.6×250mm、10μ、60:40の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、1mL/分)rt=9.18分。
(実施例83)
(2R,15R)−17−メトキシ−4,15−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
実施例81を調製するシーケンスに従って、中間体8を中間体9で置き換えることで実施例83が得られた。R,R−Whelk−Oカラム(21.1×250mm、60:40の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、20mL/分)、rt=7.20分。MS (ESI) m/z 527.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.50 (s, 1 H) 7.44 - 7.47 (m, 1 H) 7.28 - 7.35 (m, 3 H) 7.17 (t, J=7.70 Hz, 1 H) 7.06 (s, 1 H) 6.94 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.90 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 6.69 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 6.57 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 6.06 (s, 1 H) 5.71 (s, 1 H) 5.47 (d, J=15.94 Hz, 1 H) 4.34 - 4.42 (m, 1 H) 4.16 - 4.23 (m, 1 H) 3.83 - 3.90 (m, 1 H) 3.69 (s, 3 H) 3.27 (s, 3 H) 1.28 (d, J=7.15 Hz, 3 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:9.63分、95%;カラムB:9.57分、95%。
(実施例84)
(2R,15R)−17−クロロ−7−シクロプロパンスルホニル−4,15−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
84A:
Figure 2010514681
77Aの調製に用いた手順と同様に、4−ブロモ−2−クロロ−1−ヨードベンゼン(10.0g、31.5mmol)を塩化イソプロピルマグネシウム、塩化リチウム、シアン化銅(I)および臭化アリルと反応させて、84A(7.270g、31.4mmol、100%の収率)が無色の油状物として得られた。1H-NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 3.44 (d, J=6.60 Hz, 2 H) 5.00 - 5.16 (m, 2 H) 5.85 - 5.99 (m, 1 H) 7.09 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.33 (dd, J=7.97, 1.92 Hz, 1 H) 7.52 (d, J=1.65 Hz, 1 H).
84B:
Figure 2010514681
77Bの調製に用いた手順と同様に、84A(7.270g、31.4mmol)を四酸化オスミウムおよびオキソンと反応させて、84B(4.61g、18.48mmol、58.8%の収率)が黄色っぽい固形物として得られた。MS (ESI) m/z 249.1 (M+H)+1H-NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 3.78 (s, 2 H) 7.16 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 7.38 (dd, J=8.13, 1.98 Hz, 1 H) 7.57 (d, J=1.76 Hz, 1 H).
84C:
Figure 2010514681
17Eの調製に用いた手順と同様に、84B(4.610g、18.48mmolを塩化オキサリルおよびDMFと反応させ、濃縮した。粗酸塩化物を(R)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オンと反応させ、カラムクロマトグラフィー(0〜35%の酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、84C(1.765g、4.32mmol、23.37%の収率)が白色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 408.0 (M+H)+1H-NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.80 (dd, J=13.47, 9.62 Hz, 1 H) 3.32 (dd, J=13.47, 3.02 Hz, 1 H) 4.20 - 4.30 (m, 2 H) 4.28 - 4.49 (m, 2 H) 4.62 - 4.76 (m, 1 H) 7.14 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.20 (d, J=6.60 Hz, 2 H) 7.24 - 7.37 (m, 3 H) 7.40 (dd, J=8.25, 2.20 Hz, 1 H) 7.60 (d, J=2.20 Hz, 1 H).
84D:
Figure 2010514681
17Fの調製に用いた手順と同様に、84C(1.765g、4.32mmol)をNaHMDSおよびヨードメタンと反応させ、カラムクロマトグラフィー(0〜40%のEtOAc/hex)によって精製して、84D(1.182g、2.80mmol、64.7%の収率)が白色泡沫として得られた。MS (ESI )m/z 422.0 (M+H)+1H-NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.56 (d, J=7.03 Hz, 3 H) 2.81 (dd, J=13.18, 9.67 Hz, 1 H) 3.32 (dd, J=13.18, 2.64 Hz, 1 H) 4.19 (d, J=5.27 Hz, 2 H) 4.61 - 4.75 (m, 1 H) 5.32 (q, J=7.03 Hz, 1 H) 7.16 - 7.25 (m, 3 H) 7.25 - 7.45 (m, 4 H) 7.55 (d, J=2.20 Hz, 1 H).
84E:
Figure 2010514681
17Gの調製に用いた手順と同様に、84D(1.18g、2.79mmol)を過酸化リチウムと反応させて、84E(735mg、2.79mmol、100%の収率)が無色の結晶性固体として得られた。MS (ESI) m/z 263.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.56 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.40 (dd, J=8.52, 1.92 Hz, 1 H) 7.23 (d, J=8.24 Hz, 1 H) 4.22 (q, J=7.51 Hz, 1 H) 1.52 (d, J=7.15 Hz, 3 H).
84F:
Figure 2010514681
17Hの調製に用いた手順と同様に、84E(730mg、2.77mmol)をボラン−THF(1M、THF)で還元して、84F(683mg、2.74mmol、99%の収率)が無色の油状物として得られた。MS (ESI) m/z 231.0 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.54 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.38 (dd, J=8.52, 1.92 Hz, 1 H) 7.17 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 3.75 - 3.81 (m, 1 H) 3.68 - 3.74 (m, 1 H) 3.48 (dq, J=13.60, 6.64 Hz, 1 H) 1.33 (t, J=5.77 Hz, 1 H) 1.28 (d, J=7.15 Hz, 3 H).
84G:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、中間体11を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで84F(250mg、1.002mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(40g)に加え、EtOAc/ヘキサン(0〜100%)で溶出させて、84G(527mg、0.856mmol、85%の収率)の無色の泡沫が得られた。MS (ESI) m/z 615.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3) アミド結合異性体 δ ppm 7.87 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.70 (br s, 0.5 H) 7.56 (d, J=1.32 Hz, 1 H) 7.50 (br s, 0.5 H) 7.40 (dd, J=8.35, 1.76 Hz, 1 H) 7.31 (br s, 0.5 H) 7.18 (d, J=8.35 Hz, 1 H) 7.08 (br s, 0.5 H) 7.00 (br s, 0.5 H) 6.81 (br s, 0.5 H) 4.92 (s, 2 H) 4.26 - 4.35 (m, 2 H) 3.64 - 3.73 (m, J=7.12, 7.12, 7.12, 7.12, 7.12 Hz, 1 H) 2.94 (s, 3 H) 2.52 (s, 1 H) 1.51 (s, 4.5 H) 1.39 (s, 4.5 H) 1.28 - 1.34 (m, 5 H) 1.02 (td, J=7.36, 5.49 Hz, 2 H).
84H:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、84G(522mg、0.847mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質を、シリカプラグを通して濾過し、濃縮し、調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)を行って、84H(332mg、0.572mmol、67.4%の収率)が白色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 581.3 (M+H)+
84I:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、84H(105mg、0.181mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、調製用HPLCによって精製して、84I(120mg、0.159mmol、3回の合わせた実行に基づいて29.8%の収率)がタン色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 753.4 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.77 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.47 - 7.63 (m, 4 H) 7.43 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 7.28 (s, 1 H) 7.21 - 7.26 (m, 1 H) 6.91 (dd, J=7.15, 2.75 Hz, 1 H) 6.55 (dd, J=7.15, 3.30 Hz, 1 H) 5.20 (s, 1 H) 4.26 - 4.38 (m, 2 H) 3.68 - 3.77 (m, 1 H) 2.94 (s, 3 H) 1.50 (s, 4 H) 1.33 - 1.44 (m, 5 H) 1.27 - 1.32 (m, 3 H) 1.18 (dt, J=7.15, 4.40 Hz, 2 H) 1.02 - 1.09 (m, 2 H).
実施例84
酢酸エチル(2mL)中の84I(115mg、0.153mmol)の溶液に、ジオキサン中の4NのHCl(3mL、12.00mmol)の溶液を加えた。生じた懸濁液を室温で30分間撹拌し、その後、濃縮した。生じた残渣をDMF(4mL)に溶かし、その後、DMF(10ml)およびDCM(40mL)中のBOP(135mg、0.305mmol)およびDMAP(93mg、0.763mmol)の溶液に、40℃で、シリンジポンプを介して2.25時間かけて滴下した。反応を15分間撹拌し、その後、H2O(1mL)で反応停止させた。反応混合物を濃縮し、その後、調製用HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18 30×250(40%〜80%のB、20分間の勾配、30mL/分);溶媒A=10%のCH3CN/90%のH2O/0.1%のTFA;溶媒B=90%のCH3CN/10%のH2O/0.1%のTFA)によって精製した。生成物を含む画分を、ジアステレオマーを分割するためにキラルHPLCによって再度精製して(R,R−Whelk−Oカラム(21.1×250mm、60:40の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、20mL/分)、rt=10.97分)、実施例84(7.0mg、0.011mmol、7.22%の収率)が白色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 635.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.80 (dd, J=8.24, 1.65 Hz, 1 H) 7.72 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.58 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.43 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.41 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.36 (d, J=1.65 Hz, 1 H) 7.25 (dd, J=8.79, 2.75 Hz, 1 H) 6.92 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.84 (dd, J=8.24, 2.20 Hz, 1 H) 6.53 - 6.57 (m, 2 H) 5.75 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 5.72 (s, 1 H) 4.60 (t, J=10.72 Hz, 1 H) 4.32 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 4.03 (dd, J=10.72, 3.57 Hz, 1 H) 3.76 - 3.86 (m, 1 H) 3.42 (s, 3 H) 2.88 (tt, J=7.90, 5.02 Hz, 1 H) 1.34 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 1.25 - 1.31 (m, 1 H) 1.02 - 1.14 (m, 3 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:10.15分、93%;カラムB:10.12分、94%。
(実施例85)
[(2R,15R)−17−メトキシ−15−メチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−4−イル]−酢酸トリフルオロアセテート
Figure 2010514681
85A:
Figure 2010514681
中間体13(360mg、1.11mmol)、中間体3(178mg、1.11mmol)およびグリオキシル酸一水和物(102mg、1.11mmol)を、アセトニトリル(3.2mL)およびDMF(0.8mL)に懸濁させた。混合物を100℃で10分間、マイクロ波反応器内で加熱した。反応混合物を濾過し、収集した固形物を乾燥させて、85A(166.5mg、0.435mmol、39.2%の収率)がタン色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 383.2 (M+H)+
85B:
Figure 2010514681
MeOH(3mL)中の85A(104.1mg、0.173mmol)の溶液を、10%のPd−C(9.1mg、8.55μmol)で、バルーンを用いて20時間、水素化した(1atm)。反応を濾過し、濃縮して、85B(105.4mg、0.184mmol、107%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 573.3 (M+H)+
85C:
Figure 2010514681
ホスゲン(トルエン中に20%の溶液)(0.111mL、0.212mmol)を、アセトニトリル(10mL)中の85B(105.4mg、0.184mmol)の溶液に0℃で滴下した。30分後、追加のホスゲン(8uL)を加えた。10分後、窒素の気泡を反応混合物に10分間通して、過剰のホスゲンを除去した。この細かい懸濁液を、1mLのアリコートで、ジクロロメタン(150mL)中のトリエチルアミン(0.257mL、1.841mmol)の溶液に、還流下で3時間かけて滴下した。還流を添加が完了した後1時間続け、反応混合物を濃縮した。反応混合物を調製用HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18 30×250(20%〜80%のB、20分間の勾配、30mL/分);溶媒A=10%のCH3CN/90%のH2O/0.1%のTFA;溶媒B=90%のCH3CN/10%のH2O/0.1%のTFA;rt=15.60分)によって精製した。この物質を、キラルHPLC:#1:(R,R−Whelk−Oカラム(21.1×250mm、60:40の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、20mL/分));rt=8.23分);#2:(R,R−Whelk−Oカラム(21.1×250mm、50:50の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、20mL/分));rt=7.92分で2回精製して、85C(10.4mg、0.017mmol、9.44%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 599.2 (M+H)+
実施例85
THF(0.5mL)およびMeOH(0.250mL)中の85C(10.4mg、0.017mmol)の溶液に、LiOH水溶液(1M)(0.017mL、0.017mmol)を加えた。混合物を室温で15分間撹拌し、その後、TFAで酸性化し、濃縮した。混合物を調製用HPLC(YMC ODS−A S−5uM C18 20×100(20%〜100%のB、10分間の勾配、20mL/分);溶媒A=10%のCH3CN/90%のH2O/0.1%のTFA;溶媒B=90%のCH3CN/10%のH2O/0.1%のTFA)によって精製して、実施例85(11.8mg、0.017mmol、99%の収率)がオフホワイト色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 271.4 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.37分、88%;カラムB6.31分、91%。
(実施例86)
(2R,15R)−7−(1,1−ジオキソ−1λ6−ペルヒドロ−1,2−チアジン−2−イル)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
86A:
Figure 2010514681
中間体18(518mg、1.500mmol)、ブタンスルタム(243mg、1.800mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(130mg、0.225mmol)、酢酸パラジウム(II)(33.7mg、0.150mmol)、および炭酸セシウム(733mg、2.250mmol)を含む、密封および脱気した反応バイアルに、トルエン(5mL)を加えた。混合物を90℃で20時間撹拌し、その後、濃縮した。残渣を水で希釈し、DCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を1NのHCl.飽和NaHCO3およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜60%のEtOAc)によって精製して、86A(380mg、0.951mmol、63.4%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 400.3 (M+H)+
86B:
Figure 2010514681
THF(10mL)中の86A(380mg、0.951mmol)の溶液に10%のPd/C(約50mg)を加えた。混合物を40psiで2時間水素化した。反応混合物を濾過し、濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜80%のEtOAc)によって精製して、86B(280mg、0.750mmol、79%の収率)が黄色泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 370.3 (M+H)+
86C:
Figure 2010514681
DCM(5mL)中の86B(107mg、0.289mmol)、炭酸水素ナトリウム(121mg、1.446mmol)を含むフラスコに、0℃で、ホスゲン(トルエン中に20%)(0.456mL、0.867mmol)を加えた。混合物を0℃で5分間撹拌し、その後、室温で2時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮した。残渣をDCM(5mL)に溶かし、0℃まで冷却した。TEA(0.121mL、0.867mmol)を加え、次いで中間体16(110mg、0.289mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、その後、濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜80%のEtOAc)によって精製して、86C(80mg、0.098mmol、33.9%の収率)が白色固形物として得られた。MS(ESI)m/z 776.4(M+H)+
86D:
Figure 2010514681
THF(3mL)中の86C(75mg、0.097mmol)の溶液にLiOH水溶液(1M、2mL)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、濃縮した。水を加え、その後、水溶液を10%のクエン酸で酸性化し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相を濃縮した。EtOAc(3.00mL)中の残渣の溶液に、ジオキサン中の4NのHCl(2ml)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、濃縮した。生成物を調製用HPLCによって精製して、86D(30mg、0.045mmol、46.9%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 662.7 (M+H)+
実施例86
DCM(40mL)中のBOP(40.1mg、0.091mmol)およびDMAP(27.7mg、0.227mmol)の溶液に、DMF(10mL)中の86D(30mg、0.045mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(7.92μL、0.045mmol)の溶液を、10時間かけてシリンジポンプを介して滴下した。反応混合物を濃縮し、調製用HPLCによって精製した。ジアステレオマーをキラルクロマトグラフィー(Chiralcel OD−H;60%のEtOH/40%のHep/0.1%のDEA;20mL/分;ピーク#1、rt=7.2分(実施例15)、ピーク#2、rt=13分(フェニルグリシンジアステレオマー))によって分割して、実施例15(9.1mg、36%)が白色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 644.2 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:7.56分、99%;カラムB:7.07分、99%。
(実施例87)
2R,15R)−7−イミダゾール−1−イル−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
87A:
Figure 2010514681
中間体18(690mg、2mmol)、N,N−ジメチルグリシン(41.2mg、0.400mmol)、炭酸カリウム(553mg、4.00mmol)、イミダゾール(163mg、2.400mmol)、およびヨウ化銅(I)(76mg、0.400mmol)を含む脱気した反応バイアルに、DMSO(2mL)を加えた。混合物を110℃で40時間撹拌し、その後、水で反応停止させ、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させた(Na2SO4)。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜100%のEtOAc)によって精製して、87A(333mg、1.002mmol、50.1%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 333.2 (M+H)+。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.39 (d, J=32.52 Hz, 9 H) 2.78 (s, 3 H) 4.39 (s, 2 H) 7.60 (d, J=7.47 Hz, 1 H) 8.00 - 8.37 (m, 2 H).
87B:
Figure 2010514681
MeOH(5mL)およびTHF(1mL)中の87A(333mg、1.00mmol)の溶液に、亜鉛(655mg、10.02mmol)および塩化アンモニウム(1.07g、20.0mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、その後、EtOAcおよびNa2CO3と共に撹拌した。相を分離し、水相をEtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相を濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜100%のEtOAc)によって精製して、87B(305mg、0.978mmol、98%の収率)が白色形態として得られた。MS (ESI) m/z 303.4 (M+H)+
87C:
Figure 2010514681
DCM(3mL)中の中間体8(246mg、1.07mmol)の溶液に、0℃で、トルエン中のホスゲンの20%の溶液(2.89mL、5.5mmol)を加えた。溶液を室温で17時間撹拌し、その後、アルゴンの気泡を通し、その後、濃縮した。残渣をDCM(3mL)に溶かし、0℃まで冷却した。87B(270mg、0.893mmol)を加え、次いでピリジン(0.146mL、1.79mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜90%のEtOAc)によって精製して、87C(462mg、0.829mmol、93%の収率)が白色泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 557.4 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.27 (d, J=7.03 Hz, 3 H) 1.41 (d, J=35.59 Hz, 9 H) 2.34 (s, 3 H) 2.75 (s, 3 H) 3.42 (q, J=7.03 Hz, 1 H) 4.14 - 4.30 (m, 4 H) 7.13 (s, 1 H) 7.16 - 7.25 (m, 3 H) 7.27 - 7.33 (m, 2 H) 7.43 (d, J=7.47 Hz, 1 H) 7.54 (s, 1 H) 7.74 (s, 1 H).
87D:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、87C(458mg、0.822mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質を調製用HPLCによって精製して、87D(429mg、100%)。MS (ESI) m/z 523.2 (M+H)+
87E:
Figure 2010514681
87D(446mg、0.854mmol)、中間体3(151mg、0.94mmol)、およびグリオキシル酸一水和物(79mg、0.854mmol)を含む反応バイアルに、CH3CN(2mL)およびDMF(0.5mL)を加えた。混合物を密封し、マイクロ波反応器内、100℃で10分間照射した。反応を水で反応停止させ、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗生成物を調製用逆相HPLCによって精製して、87E(292mg、41.8%の収率)が茶色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 695.5 (M+H)+
87F:
Figure 2010514681
87E(292mg、0.420mmol)をジオキサン中の4NのHCl(3mL、12mmol)と混合した。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、濃縮し、調製用HPLCによって精製して、87F(65mg、0.109mmol、26.0%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 595.5 (M+H)+
実施例87
DCM(40mL)中のBOP(113mg、0.256mmol)およびDMAP(78mg、0.639mmol)の溶液に、室温で、DMF(10mL)中の87F(76mg、0.128mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.022mL、0.128mmol)の溶液を、10時間かけてシリンジポンプを介して加えた。その後、反応を濃縮し、調製用HPLCによって精製して、環化した生成物がジアステレオマーの混合物として得られた。ジアステレオマーをキラルクロマトグラフィー(Chiralcel OD−H;40%のEtOH/60%のHep/0.1%のDEA;20mL/分;ピーク#1、rt=7分(実施例87)、ピーク#2、rt=12.9分(フェニルグリシンジアステレオマー))によって分割して、実施例87(9.0mg)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 577.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d3) δ ppm 7.99 (s, 1 H) 7.63 (dd, J=8.25, 1.65 Hz, 1 H) 7.44 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.39 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.35 - 7.38 (m, 2 H) 7.18 - 7.24 (m, 3 H) 7.16 (d, J=1.10 Hz, 1 H) 6.89 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.82 (dd, J=8.24, 2.20 Hz, 1 H) 6.53 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.28 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 5.61 (s, 1 H) 5.01 (d, J=16.49 Hz, 1 H) 4.66 (t, J=10.99 Hz, 1 H) 3.98 (dd, J=10.72, 4.12 Hz, 1 H) 3.76 (d, J=16.49 Hz, 1 H) 3.43 - 3.54 (m, 1 H) 3.36 (s, 3 H) 2.31 (s, 3 H) 1.31 (d, J=7.15 Hz, 3 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:2.59分、99%;カラムB:3.63分、95%。
(実施例88)
(2R,15R)−7−ブロモ−18−フルオロ−20−メトキシ−4,15−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
88A:
Figure 2010514681
DMF(200mL)中の4−フルオロフェノール(30g、268mmol)の溶液に、0℃で、tert−ブチルジメチルクロロシラン(40.3g、268mmol)を加えた。反応物質が完全に溶けるまで混合物を撹拌し、その後、イミダゾール(20.04g、294mmol)を4回に分けて5分間かけて加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、その後、室温で1.5時間撹拌した。追加のTBSCl(1.0g、6.6mmol)を加え、混合物を室温で撹拌した。混合物を1時間撹拌し、その後、水浴中に入れ、H2O(300mL)で反応停止させた。混合物を30分間撹拌した。混合物をヘキサン(3×)で抽出した。合わせた有機相をH2O、10%のNa2CO3、H2Oおよびブラインで洗浄した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、1インチ(2.54cm)のSiO2パッドを通して濾過し、5%のEtOAc/ヘキサン(200mL)で溶出させ、濃縮して、88A(60.2g、266mmol、99%の収率)が無色の油状物として得られた。
88B:
Figure 2010514681
THF(300mL)中の88A(31.3g、138mmol)の溶液に、−78℃で、sec−ブチルリチウム(1.4M、シクロヘキサン)(109mL、152mmol)の溶液を30分間かけて滴下した。撹拌可能な黄色懸濁液を−78℃で45分間撹拌した。1,2−ジブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(19.78mL、166mmol)を35分間かけて加えた。混合物を−78℃で30分間撹拌し、その後、冷却浴から取り外し、1.5時間撹拌した。混合物を飽和NH4Clで反応停止させ、その後、ヘキサンおよび水で希釈した。相を分離し、その後、有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、SiO2を通して濾過し、ヘキサンで溶出させ、濃縮した。粗生成物をヘキサンに溶かし、330gのカラムに載せ、ヘキサンで溶出させて、88B(24.6g、81mmol、58.3%の収率)の無色の油状物が得られた。(NMRによって約75%までの純度)。
88C:
Figure 2010514681
THF(160mL)中の88B(24.4g、80mmol)の溶液に、0℃で、THF中の1MのTBAF(80mL、80mmol)を加えた。混合物を0℃で0.5時間撹拌した。混合物を濃縮してTHFおよびTBS−Fを除去した。混合物をEtOAc/ヘキサン(1:1)で希釈し、その後、H2O(3×)およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、1インチ(2.54cm)のSiO2を通して濾過し、濃縮した。粗生成物をヘキサンに溶かし、330gのカラムに載せ、0〜50%の酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶出させて、88C(12.5g、65.4mmol、82%の収率)が淡黄色油状物として得られた。(NMRによって約75%までの純度)。
88D:
Figure 2010514681
DCM(150mL)中の88C(12.5g、65.4mmol)の溶液に、TEA(13.7mL、98mmol)、無水酢酸(6.79mL、72.0mmol)およびDMAP(100mg、0.819mmol)を加えた。混合物を室温で17時間撹拌し、その後、濃縮した。粗生成物をクロロホルム/ヘキサン(約1:2まで)に溶かし、330gのカラムに載せ、0〜20%の酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶出させて、88D(10.0g、42.9mmol、65.6%の収率)が白色粉末として得られた。
88E:
Figure 2010514681
88Dおよび同様に調製した別のバッチ(合計16.76g、71.9mmol)ならびに三塩化アルミニウム(17.26g、129mmol)を丸底フラスコ中で合わせた。混合物を油浴内に下げ、その後、165℃まで徐々に加熱して、茶色油状物が得られた。混合物を165℃で3時間撹拌した。室温まで冷却した際、反応混合物が茶色固形物に固化した。固形物を砕き、DCMに懸濁させ、その後、2NのHCl中に注意深く入れ、2つの相および一部不溶性の固形物が得られた。層を分離し、その後、水相をDCM(2×)で抽出した。合わせた有機相をH2Oおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、SiO2を通して濾過し、濃縮した。粗生成物をクロロホルムに溶かし、330gのカラムに載せ、0〜30%の酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶出させて、88E(14.9g、63.9mmol、89%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 256.3 (M+H)+
88F:1−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メトキシフェニル)エタノン
Figure 2010514681
アセトン(150mL)中の88E(14.9g、63.9mmol)の溶液に、炭酸カリウム(10.60g、77mmol)およびヨードメタン(8.00mL、128mmol)を加えた。混合物を50℃で2時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、300mLのヘキサンで希釈し、その後、1インチ(2.54cm)のSiO2を通して濾過し、20%のEtOAc/ヘキサンで溶出させた。濾液を濃縮した。粗生成物をクロロホルムに溶かし、330gのカラムに載せ、0〜40%の酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶出させて、濃縮後に88F(15.28g、61.8mmol、97%の収率)がオフホワイト色結晶性固体として得られた。MS (ESI) m/z 247.0 (M+H)+
88G:
Figure 2010514681
中間体8Cおよび中間体8Dの調製に用いた方法と同様に、88Fおよび同様に調製した別のバッチ(16.05g、65.0mmol)を、(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド、HClと反応させ、その後、水素化ホウ素ナトリウムと反応させた。粗物質をカラムクロマトグラフィー(0〜50%の酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、88G(16.1g、61.2mmol、94%の収率)が茶色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 245.1 (M+H)+
88H:
Figure 2010514681
88Gをキラル分割して88Hを得ることは、Chiralpak IA 30×250mm 5ミクロンのカラムを用いたSFCによって達成した;CO2/IPA:(95/5);流速:65ml/分、40℃;保持時間1:16.0分(S−立体異性体)、保持時間2:18.2分(R−立体異性体)。MS (ESI) m/z 245.2 (M+H)+
88I:
Figure 2010514681
DMF(6mL)中の88H(320mg、1.216mmol)の溶液に、室温で、イミダゾール(124mg、1.824mmol)およびTBS−Cl(202mg、1.338mmol)を加えた。混合物を室温で22時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、その後、ヘキサン(2×)で抽出した。合わせた有機相をH2Oおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗生成物をヘキサンに溶かし、12gのカラムに載せ、0〜5%の酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶出させて、濃縮後に88I(440mg、1.166mmol、96%の収率)が無色の油状物として得られた。MS (ESI) m/z 245.2 (M+H)+
88J:
Figure 2010514681
88I(435mg、1.153mmol)の溶液に、−78℃で、ヘキサン(1.081mL、1.729mmol)中の1.6MのBuLiを加えた。混合物を−78℃で15分間撹拌し、その後、ホウ酸トリメチル(0.262mL、2.305mmol)を加えた。混合物を−78℃で15分間撹拌し、その後、冷却浴から取り外し、1.5時間撹拌した。反応をEtOAcで希釈し、その後、1NのHCl、H2Oおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、1インチ(2.54cm)のSiO2パッドを通して濾過し、濃縮した。粗生成物をヘキサンに溶かし、12gのカラムに載せ、0〜50%の酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶出させて(230nmで観察、23〜38%のEtOAcから溶出)、濃縮後に88J(287mg、0.838mmol、72.7%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 211.1 (M+H)+
88K:
Figure 2010514681
41Eの調製に用いた手順と同様に、88J(284mg、0.830mmol)、中間体3および2−オキソ酢酸水和物の混合物を反応させた。生じた溶液を、BOPおよびDIEAを用いて中間体17(244mg、0.996mmol)と反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(1〜20%のメタノール/塩化メチレン)によって精製して、88K(374mg、72%)が得られた。MS (ESI) m/z 627.2 (M+H)+
88L:
Figure 2010514681
THF(5mL)に溶かした88K(370mg、0.590mmol)の溶液に、その後、メタノール(10mL)を加えた。この溶液に、亜鉛(粉末)(386mg、5.90mmol)および塩化アンモニウム(631mg、11.79mmol)を加えた。生じた懸濁液を50℃で2時間撹拌した。混合物を濃縮し、その後、飽和Na2CO3(30mL)およびEtOAc(50mL)を加え、懸濁液を10分間激しく撹拌した。層を分離し、その後、水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗生成物をジクロロメタンに溶かし、40gのカラムに載せ、1〜15%のメタノール/塩化メチレンの勾配で溶出させて、濃縮後に88L(220mg、0.368mmol、62.4%の収率)が黄色ガラスとして得られた。MS (ESI) m/z 597.2 (M+H)+
実施例88
アセトニトリル(15mL)およびDCM(5mL)中の88L(214mg、0.358mmol)の溶液に、0℃で、ホスゲン(トルエン中に20%)(195mg、0.394mmol)の溶液を加えた。生じた懸濁液を0℃で30分間撹拌し、その後、室温で30分間撹拌した。混合物をアセトニトリル(20mL)で希釈し、その後、添加漏斗を介して、DCM(70mL)中のTEA(0.499mL、3.58mmol)の溶液に、40℃で、1.5時間かけて滴下した。黄色溶液を40℃で30分間撹拌し、その後、濃縮した。粗生成物を調製用HPLC(Phenomenex Axia Luna 5μm C18 30×100(20%〜80%のB、10分間の勾配、40mL/分);溶媒A=10%のCH3CN/90%のH2O/0.1%のTFA;溶媒B=90%のCH3CN/10%のH2O/0.1%のTFA;保持時間=7.68分)によって精製した。ジアステレオマーの混合物をキラルクロマトグラフィー(R,R−Whelk−Oカラム、21.1×250mm、MeOH/EtOH(1:1)、20mL/分;ピーク1:rt=4.72分−フェニルグリシンジアステレオマー);ピーク2:rt=8.25分−実施例88)によって分割した。実施例88(44mg、39%の収率)がオフホワイト色固形物として単離された。MS (ESI) /z 623.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d3) δ ppm 7.50 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.42 (dd, J=11.54, 8.79 Hz, 2 H) 7.26 (dd, J=8.79, 2.75 Hz, 1 H) 7.20 (d, J=10.44 Hz, 1 H) 6.92 (d, J=7.15 Hz, 2 H) 6.64 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 6.55 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 6.20 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 6.01 (s, 1 H) 5.33 (d, J=17.04 Hz, 1 H) 4.52 (t, J=10.72 Hz, 1 H) 3.86 - 3.96 (m, 2 H) 3.68 - 3.79 (m, 1 H) 3.60 (s, 3 H) 1.24 (d, J=7.15 Hz, 3 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:10.55分、99%;カラムB:9.99分、98%。
(実施例89)
(2R,15R)−19−フルオロ−17−メトキシ−4,15−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−フェニル−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
実施例88(36.7mg、0.059mmol)、1,2,3,4,5−ペンタフェニル−1−(ジ−t−ブチルホスフィノ)フェロセン(Q−phos)(12.66mg、0.018mmol)、フェニルボロン酸(71.8mg、0.589mmol)、およびリン酸カリウム(205mg、1.177mmol)を含む密封可能な反応バイアルに、ジオキサン(1mL)を加えた。混合物を排気およびアルゴン(3×)でフラッシュすることによって脱気した。Pd2(dba)3(8.09mg、8.83μmol)を加えた。混合物を脱気した(2×)。バイアルを密封し、その後、105℃で2.5時間撹拌した。反応混合物をDMSO(0.5mL)およびクロロホルム(3mL)で希釈し、濾過し、フィルターをクロロホルムおよびメタノールですすいだ。溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を調製用HPLC(Phenomenex Axia Luna 5μm C18 30×100(20%〜80%のB、10分間の勾配、40mL/分);溶媒A=10%のCH3CN/90%のH2O/0.1%のTFA;溶媒B=90%のCH3CN/10%のH2O/0.1%のTFA;保持時間=7.40分)によって精製して、実施例89(25.1mg、0.034mmol、58.0%の収率)が白色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 621.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 7.47 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.39 - 7.46 (m, 3 H) 7.28 - 7.37 (m, 3 H) 7.26 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 7.19 (d, J=10.44 Hz, 1 H) 7.09 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 6.98 (d, J=6.05 Hz, 1 H) 6.92 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.79 (dd, J=8.25, 2.20 Hz, 1 H) 6.55 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.30 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 5.97 (s, 1 H) 5.31 (d, J=16.49 Hz, 1 H) 4.48 (t, J=10.72 Hz, 1 H) 4.05 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 3.70 - 3.82 (m, 1 H) 3.79 (d, J=16.49 Hz, 1 H) 3.68 (s, 3 H) 3.22 (s, 3 H) 1.27 (d, J=7.15 Hz, 3 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:9.09分、99%;カラムB:8.70分、99%。
(実施例90)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
90A:
Figure 2010514681
密閉可能な反応チューブ内で、中間体18(500mg、1.448mmol)、ピペリジン−2−オン(172mg、1.738mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(126mg、0.217mmol)、Pd2(dba)3(66.3mg、0.072mmol)、および炭酸セシウム(661mg、2.028mmol)を混合した。チューブを密封し、その後、排気し、アルゴンを満たした(3×)。ジオキサン(1.5mL)を加えた。混合物を脱気し(3×)、その後、100℃で18時間撹拌した。混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、その後、濾過した。濾液を濃縮した。粗生成物をクロロホルムに溶かし、40gのカラムに載せ、0〜100%の勾配の酢酸エチル/ヘキサンで溶出させた。生成物が100%のEtOAcで溶出された。生成物を含む画分を濃縮して、90A(166mg、0.457mmol、31.5%の収率)がオフホワイト色泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 364.2 (M+H)+
90B:
Figure 2010514681
酢酸エチル(1mL)中の90A(162mg、0.446mmol)の溶液に、ジオキサン中の4NのHCl(1mL、4.00mmol)を加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌し、その後、濃縮して、90B(134mg、0.447mmol、100%の収率)が淡黄色泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 264.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.54 (d, J=2.78 Hz, 1 H) 8.42 (dd, J=8.84, 2.53 Hz, 1 H) 7.72 (d, J=8.84 Hz, 1 H) 4.15 - 4.28 (m, 1 H) 4.06 - 4.14 (m, 1 H) 3.88 - 4.00 (m, 1 H) 3.47 - 3.59 (m, 0 H) 2.81 (s, 3 H) 2.65 - 2.77 (m, 1 H) 2.54 - 2.65 (m, 0 H) 1.98 - 2.10 (m, 4 H).
90C:
Figure 2010514681
41Eの調製に用いた手順と同様に、中間体10(95mg、0.308mmol)、中間体3および2−オキソ酢酸水和物の混合物を反応させた。生じた溶液を、BOPおよびDIEAを用いて90B(130mg、0.434mmol)と反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(1〜15%のメタノール/塩化メチレン)によって精製して、90C(103.mg、0.168mmol、54.6%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 612.3 (M+H)+
90D:
Figure 2010514681
MeOH(5mL)中の90C(103mg、0.168mmol)の溶液に、10%の炭素担持Pd(20mg、0.019mmol)を加えた。混合物を排気し、H2でフラッシュし、その後、H2雰囲気下で7.5時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濃縮して、90D(88mg、0.151mmol、90%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 582.3 (M+H)+
実施例90
アセトニトリル(3mL)およびDCM(2mL)中の90D(88mg、0.151mmol)の溶液を、0℃まで冷却して、懸濁液が得られた。この懸濁液にホスゲン(トルエン中に20%)(82mg、0.166mmol)を加えて、非常に細かい懸濁液が得られた。混合物を0℃で30分間撹拌した。混合物にアルゴンの気泡を10分間通して過剰のホスゲンを除去した。細かい懸濁液を3mLのアセトニトリルで希釈し、10mLのシリンジに入れ、DCM(50mL)中のTEA(0.211mL、1.513mmol)の溶液に、40℃で、シリンジポンプを介して1.5時間かけて加えた。黄色溶液をさらに30分間撹拌し、その後、濃縮した。粗生成物を調製用HPLC(Phenomenex Axia Luna 5μm C18 30×100(20%〜80%のB、20分間の勾配、40mL/分);溶媒A=10%のCH3CN/90%のH2O/0.1%のTFA;溶媒B=90%のCH3CN/10%のH2O/0.1%のTFA;保持時間=5.29分)によって精製した。ジアステレオマーをキラルクロマトグラフィー(Chiralcel OD−H 250×20mm(長さ×外径);20mL/分、50:50の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン;保持時間=4.60分(実施例90)および7.65分(フェニルグリシンジアステレオマー)によって分割して、実施例90(13.4mg、0.022mmol、29.2%の収率)が白色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 608.3 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.57分、99%;カラムB:6.60分、98%。
(実施例91)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−7−(1−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
実施例90を調製するシーケンスに従って、ピペリジン−2−オンを3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンで置き換えることで実施例91が得られた。Chiralcel OD−H 250×20mm(長さ×外径);20mL/分、40:60の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、保持時間=8.63分(実施例91)および13.78分(フェニルグリシンジアステレオマー)。MS (ESI) m/z 656.3 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:7.17分、97%;カラムB:7.19分、97%。
(実施例92)
(2R,15R)−15−エチル−4,17−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
実施例81を調製するシーケンスに従って、中間体8を77Fで置き換えることで実施例92が得られた。MS (ESI) m/z 525.3 (M+H)+1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.92 (t, J=7.15 Hz, 3 H) 1.84 - 2.01 (m, 2 H) 2.46 (s, 3 H) 3.05 - 3.19 (m, 1 H) 3.25 (s, 3 H) 3.87 (d, J=15.94 Hz, 1 H) 4.05 (dd, J=11.27, 3.02 Hz, 1 H) 4.81 (dd, J=10.99, 2.75 Hz, 1 H) 5.41 (d, J=16.49 Hz, 1 H) 5.62 (s, 1 H) 6.09 (s, 1 H) 6.55 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.68 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.90 (t, J=7.42 Hz, 1 H) 7.16 (t, J=7.70 Hz, 1 H) 7.21 - 7.27 (m, 3 H) 7.39 - 7.46 (m, 2 H) 7.56 (s, 1 H).
(実施例93)
(2R,15R)−7−フルオロ−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
93A:
Figure 2010514681
中間体17および中間体18の調製に用いた手順と同様に、2−フルオロ−5−ニトロベンズアルデヒド(3.0g、17.74mmol)をメチルアミンおよび水素化ホウ素ナトリウム(1.342g、35.5mmol)、次いでBOC−酸無水物(7.74g、35.5mmol)と反応させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー:(120g)0〜30%のEtOAc/ヘキサンによって精製して、93A(4.117g、14.48mmol、82%の収率)が黄色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 229.1 (M+H)+ -tBu。
93B:
Figure 2010514681
93A(4.117g、14.48mmol)をMeOH(100mL)に溶かし、脱気した(3×真空/アルゴン)。Pd−C(0.771g、0.724mmol)を加え、懸濁液を再度脱気し(3×)、2時間水素化した(1atm)。Pd−Cを濾過によって除去し、MeOHを減圧下で除去して、93B(3.650g、14.35mmol、99%の収率)が茶色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 255.2 (M+H)+
93C:{3−[(tert−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−メチル]−4−フルオロ−フェニル}−カルバミン酸(R)−2−(4−ブロモ−2−メチル−フェニル)−プロピルエステル
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、93B(0.600g、2.359mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで中間体8(0.360g、1.573mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(40g)に加え、EtOAc/ヘキサン(0〜75%)で溶出させて、93C(0.752g、1.476mmol、94%の収率)が白色泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 455.2 (M+H)+. -tBu。
93D:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、93C(0.752g、1.476mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質を、シリカゲルプラグを通して濾過し、濃縮し、調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、93D(0.464g、0.978mmol、66.3%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 497.2 (M+Na)+
93E:
Figure 2010514681
マイクロ波反応バイアル内、93D(0.464g、0.978mmol)、中間体3(0.157g、0.978mmol)、およびグリオキシル酸一水和物(0.090g、0.978mmol)をアセトニトリル(4mL)およびDMF(2mL)に溶かして、溶液が得られた。混合物をマイクロ波反応器内、100℃で10分間照射し、その後、濃縮した。粗生成物を数滴のMeOHを含むジクロロメタンに溶かし、40gのカラムに載せ、1〜20%のメタノール/塩化メチレンの勾配で溶出させた。溶出されたピークを含む生成物(約10%までのMeOH)を濃縮して、93E(0.405g、0.626mmol、64.0%の収率)が黄色ガラスとして得られた。MS (ESI) m/z 647.5 (M+H)+
93F:
Figure 2010514681
DCM(3mL)、および酢酸エチル(3mL)中の93E(405mg、0.626mmol)の溶液に、ジオキサン(5mL、20.00mmol)中の4NのHClの溶液を加えた。生じた懸濁液を室温で45分間撹拌し、その後、濃縮した。生じた黄色固形物をMeCNと同時蒸発させ、その後、高真空下で乾燥させて、93F(360mg、0.617mmol、99%の収率)がオレンジ色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 547.4 (M+H)+
実施例93
DCM(200mL)およびDMF(40mL)中のBOP(546mg、1.235mmol)およびDMAP(377mg、3.09mmol)の溶液に、40℃で、DMF(5mL)中の93F(360mg、0.617mmol)およびDIEA(0.216mL、1.235mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して3時間で滴下した。添加の完了後、反応を加熱浴から取り外し、30分間撹拌した。その後、反応をH2O(1mL)で反応停止させた。反応を終夜−20℃で保管した。その後、溶媒を減圧下で除去し、残渣を調製用HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18 30×250mmカラム;溶液A、10%のMeCN−90%のH2O−0.1%のTFA;溶液B、90%のMeCN−10%のH2O−0.1%のTFA;波長220nm;流速30mL/分;勾配時間20分間;Bの開始%=20%、Bの最終%=70%)16.2〜17.5分(ジアステレオマーの混合物)によって精製した。ジアステレオマーをキラルクロマトグラフィー(R,R−Whelk−Oカラム(21.1×250mm、60:40の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、20mL/分);ピーク#1:rt5.78分(フェニルグリシンジアステレオマー);ピーク#2:rt11.09分(実施例93)によって分割して、実施例22(48mg、0.091mmol、29.4%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 529.3 (M+H)+1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.22 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.22 (s, 3 H) 3.21 (s, 3 H) 3.26 - 3.36 (m, 1 H) 3.84 - 3.98 (m, 2 H) 4.54 (t, J=10.99 Hz, 1 H) 5.20 (d, J=17.04 Hz, 1 H) 5.70 (s, 1 H) 5.78 (dd, J=7.15, 2.20 Hz, 1 H) 6.33 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 6.61 - 6.69 (m, 1 H) 6.81 (t, J=6.05 Hz, 1 H) 7.00 (t, J=8.79 Hz, 1 H) 7.06 (s, 1 H) 7.22 - 7.41 (m, 4 H) 7.61 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 9.04 (s, 1 H) 10.89 (d, J=4.95 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:7.81分、97%;カラムB:7.71分、95%。
(実施例94)
(R)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
94A:
Figure 2010514681
中間体18(0.100g、0.290mmol)、ピロリジン−2−オン(0.033mL、0.435mmol)、トランス−N1,N2−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.012g、0.087mmol)をジオキサン(1mL)に溶かした。溶液を真空/アルゴン(3×)を用いて脱気し、その後、炭酸カリウム(0.080g、0.579mmol)およびヨウ化銅(I)(8.28mg、0.043mmol)を加えた。懸濁液を再度脱気し(3×)、100℃で終夜加熱した。反応混合物をEtOAc(15mL)で希釈し、ガラスフィルターを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー:(12g)0〜100%のEtOAc/hexによって精製した。生成物を約90%までのEtOAcで溶出させた。画分を合わせ、減圧下で濃縮して、94A(0.060g、0.172mmol、59.3%の収率)が無色のシロップとして得られた。MS (ESI) m/z 350.2 (M+H)+1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.33 - 1.58 (m, 9 H) 2.29 (m, 2 H) 2.61 (t, J=8.13 Hz, 2 H) 2.93 (s, 3 H) 3.82 (t, J=6.37 Hz, 2 H) 4.33 - 4.50 (m, 2 H) 7.35 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 8.11 (s, 1 H) 8.17 (dd, J=8.57, 2.42 Hz, 1 H)
94B:
Figure 2010514681
94A(0.263g、0.753mmol)をMeOH(10mL)に溶かし、脱気した(3×真空/Ar)。Pd−C(0.080g、0.075mmol)を加え、その後、懸濁液を再度脱気し(3×)、1.5時間水素化した(1atm)。Pd−Cを濾過によって除去し、MeOHを減圧下で除去して、94B(0.237g、0.742mmol、99%の収率)が無色のガラスとして得られた。MS (ESI) m/z 320.3 (M+H)+1H -NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.46 (d, J=19.24 Hz, 9 H) 2.18 (s, 2 H) 2.54 (t, J=8.25 Hz, 2 H) 2.82 (d, J=22.54 Hz, 3 H) 3.64 (s, 2 H) 3.74 (s, 2 H) 4.27 (s, 2 H) 6.51 (s, 1 H) 6.54 - 6.74 (m, 1 H) 6.86 - 7.03 (m, 1 H).
94C:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、94B(0.237g、0.742mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで中間体8(0.255g、1.113mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(40g)に加え、EtOAc/ヘキサン(0〜100%)で溶出させて、94C(0.361g、0.628mmol、85%の収率)が無色のシロップとして得られた。MS (ESI) m/z 574.6 (M+H)+1H-NMR: 回転異性体. (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.26 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 1.35 - 1.58 (m, 9 H) 2.20 (s, 2 H) 2.34 (s, 3 H) 2.54 (t, J=7.97 Hz, 2 H) 2.69 - 2.91 (m, 3 H) 3.28 - 3.44 (m, 1 H) 3.67 (s, 2 H) 4.14 - 4.26 (m, 2 H) 4.30 (s, 2 H) 6.92 - 7.15 (m, 4 H) 7.32 (dd, J=4.12, 2.47 Hz, 2 H).
94D:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、94C(0.361g、0.628mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィーおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、94D(0.1724g、0.320mmol、50.9%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 540.4 (M+H)+
94E:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、94D(0.172g、0.319mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に1%〜25%のMeOH)によって精製して、94E(0.175g、0.246mmol、77%の収率)が黄色ガラスとして得られた。MS (ESI) m/z 712.5 (M+H)+1H-NMR: 回転異性体 (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.25 - 1.30 (m, 3 H) 1.35 - 1.55 (m, 9 H) 2.12 - 2.28 (m, 2 H) 2.35 (s, 3 H) 2.54 (t, J=7.97 Hz, 2 H) 2.78 (d, J=15.39 Hz, 3 H) 3.36 - 3.49 (m, 1 H) 3.72 (s, 2 H) 4.14 - 4.27 (m, 2 H) 4.32 (s, 2 H) 5.11 (s, 1 H) 6.49 - 6.58 (m, 1 H) 6.84 - 6.94 (m, 1 H) 7.04 - 7.23 (m, 2 H) 7.23 - 7.49 (m, 7 H).
94F:
Figure 2010514681
DCM(3mL)、および酢酸エチル(3mL)中の94E(175mg、0.246mmol)の溶液に、ジオキサン(5mL、20.00mmol)中の4NのHClの溶液を加えた。生じた懸濁液を室温で45分間撹拌し、その後、濃縮した。生じた黄色固形物をMeCNと同時蒸発させ、その後、高真空下で乾燥させて、94F(158mg、0.244mmol、99%の収率)が黄色っぽい固形物として得られた。MS (ESI) m/z 612.4 (M+H)+1H-NMR: (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.28 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.22 - 2.31 (m, 2 H) 2.65 (t, J=7.97 Hz, 2 H) 2.76 (s, 3 H) 3.46 (q, J=6.96 Hz, 1 H) 3.55 - 3.60 (m, 1 H) 3.67 (s, 1 H) 3.71 - 3.77 (m, 1 H) 3.88 (t, J=6.87 Hz, 2 H) 4.03 (s, 2 H) 4.18 - 4.33 (m, 2 H) 5.26 (s, 1 H) 6.62 (dd, J=7.15, 2.20 Hz, 1 H) 6.74 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 7.04 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 7.26 - 7.35 (m, 2 H) 7.36 - 7.48 (m, 2 H) 7.53 - 7.60 (m, 2 H) 7.68 - 7.91 (m, 2 H) 8.30 (d, J=2.20 Hz, 1 H).
実施例94
DCM(100mL)およびDMF(15mL)中のBOP(216mg、0.488mmol)およびDMAP(149mg、1.219mmol)の溶液に、40℃で、DMF(10mL)中の94F(158mg、0.244mmol)およびDIEA(0.085mL、0.488mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して3時間で滴下した。添加の完了後、反応を加熱浴から取り外し、30分間撹拌した。反応をH2O(1mL)で反応停止させた。溶媒を減圧下で除去し、残渣を調製用HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18 30×250mmカラム;溶液A、10%のMeCN−90%のH2O−0.1%のTFA;溶液B、90%のMeCN−10%のH2O−0.1%のTFA;波長220nm;流速30mL/分;勾配時間20分間;Bの開始%=0%、Bの最終%=50%)によって精製し、20.9〜21.1付近のピークが生成物(ジアステレオマーの混合物)を含んでいた。生成物をHPLC(YMC−Pack ODS S−5um 20×100mmカラム;溶液A、10%のMeOH−90%のH2O−0.1%のTFA;溶液B、90%のMeOH−10%のH2O−0.1%のTFA;波長220nm;流速20mL/分;勾配時間10分間;Bの開始%=20%、Bの最終%=100%;rt7.48分)によって再度精製して、実施例94(3.09mg、5.20μmol、4.27%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 594.4 (M+H)+1H-NMR: フェニルグリシンジアステレオマーの混合物 (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.37 (dd, J=51.94, 6.87 Hz, 3 H) 2.16 - 2.28 (m, 2 H) 2.40 (d, J=63.76 Hz, 3 H) 2.54 (t, J=7.97 Hz, 2 H) 3.34 (s, 3 H) 3.37 - 3.54 (m, 1 H) 3.74 - 4.09 (m, 2 H) 4.63 (t, J=10.72 Hz, 1 H) 4.90 - 4.97 (m, 1 H) 5.20 (t, J=17.31 Hz, 1 H) 5.62 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 6.19 (d, J=39.03 Hz, 1 H) 6.55 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.72 - 6.80 (m, 1 H) 6.91 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 7.07 - 7.29 (m, 4 H) 7.39 - 7.46 (m, 3 H) 7.56 (s, 1 H) 7.62 (d, J=7.70 Hz, 1 H).
分析用HPLC(方法A):カラムA:9.45分、85%;カラムB:9.68分、88%。
(実施例95)
(2R,15R)−7−クロロ−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
95A:
Figure 2010514681
中間体17および中間体18の調製に用いた手順と同様に、2−クロロ−5−ニトロベンズアルデヒド(3.0g、16.17mmol)をメチルアミンおよび水素化ホウ素ナトリウム、次いでBOC−酸無水物と反応させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー:(120g)0〜50%のEtOAc/ヘキサンによって精製して、95A(3.873g、12.88mmol、80%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 245.1 (M+H)+ -tBu。
95B:
Figure 2010514681
メタノール(25mL)およびTHF(5mL)中の95A(1.500g、4.99mmol)の溶液に、亜鉛(粉末)(3.26g、49.9mmol)および塩化アンモニウム(5.34g、100mmol)を加えた。生じた溶液を2時間、60℃で撹拌した。MeOHを減圧下で除去し、固形残渣にNa2CO3(水溶液、100mL)およびEtOAc(150mL)を加え、懸濁液を10分間激しく撹拌した。ガラスフリットを通して濾過し、固形残渣をEtOAc(3×150mL)で洗浄した。合わせたEtOAc画分を水(2×50mL)、ブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させた(Na2SO4)。EtOAcを減圧下で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー:(40gのカラム)0〜100%のEtOAc/hexによって精製した。生成物を約50%までのEtOAcで溶出させた。画分を合わせ、減圧下で濃縮して、95B(1.262g、4.66mmol、93%の収率)が無色の油状物として得られ、これは静置すると固化した。MS (ESI) m/z 215.2 (M+H)+ -tBu。
実施例95
実施例93を調製するシーケンスに従って、95Bを実施例95に変換した。キラルクロマトグラフィー(R,R−Whelk−Oカラム(21.1×250mm、60:40の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、20mL/分);ピーク#1:rt7.91分(フェニルグリシンジアステレオマー);ピーク#2:rt19.44分(実施例95))によって精製して、実施例95が得られた。MS (ESI) m/z 545.3 (M+H)+1H-NMR: (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.29 (d, J=6.6 Hz, 3 H), 2.31 (s, 3 H), 3.33 (s, 3 H), 3.43 - 3.51 (m, 1 H), 3.88 - 3.95 (m, 2 H), 4.64 (t, J=11.0 Hz, 1 H), 5.37 (d, J=17.6 Hz, 1 H), 5.65 (s, 1 H), 5.99 (s, 1 H), 6.55 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 6.68 (dd, J=8.2, 2.7 Hz, 1 H), 6.91 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 7.20 - 7.26 (m, 4 H), 7.39 - 7.44 (m, 4 H), 7.65 (dd, J=8.2, 1.6 Hz, 1 H), 9.01 (s, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:7.66分、97%;カラムB:7.47分、96%。
(実施例96)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−7−カルボニトリル
Figure 2010514681
96A:
Figure 2010514681
中間体18(0.867g、2.51mmol)、シアン化亜鉛(0.295g、2.51mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.132g、0.502mmol)をDMF(10mL)に溶かし、真空/Ar(3×)を用いて脱気し、その後、酢酸パラジウム(II)(0.056g、0.251mmol)を加えた。懸濁液を再度脱気し(3×)、100℃で1.5日間加熱した。反応混合物をEtOAc(150mL)で希釈し、水(3×100mL)、ブライン(1×100mL)で洗浄し、乾燥させた(Na2SO4)。EtOAcを減圧下で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー:(40g)0〜40%のEtOAc/hexによって精製した。約25%までのEtOAcで溶出させた。画分を合わせ、減圧下で濃縮して、96A(0.414g、1.421mmol、56.6%の収率)が黄色油状物として得られ、これは静置すると固化した。MS (ESI) m/z 192.2 (M+H)+ -Boc。1H-NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.48 (d, J=27.48 Hz, 9 H) 2.98 (s, 3 H) 4.73 (d, J=10.44 Hz, 2 H) 7.87 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 8.22 (s, 2 H).
96B:
Figure 2010514681
メタノール(10mL)およびTHF(5mL)中の96A(0.414g、1.421mmol)の溶液に、亜鉛(粉末)(0.929g、14.21mmol)および塩化アンモニウム(1.520g、28.4mmol)を加えた。生じた溶液を2時間、60℃で撹拌した。MeOHを減圧下で除去し、固形残渣にNa2CO3(水溶液、50mL)およびEtOAc(100mL)を加え、懸濁液を10分間激しく撹拌した。ガラスフリットを通して濾過し、固形残渣をEtOAc(3×150mL)で洗浄した。合わせたEtOAc画分を水(2×50mL)、ブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させた(Na2SO4)。EtOAcを減圧下で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー:(12g)0〜100%のEtOAc/hexによって精製した。画分を合わせ、減圧下で濃縮して、96B(0.179g、0.685mmol、48.2%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 162.2 (M+H)+ -Boc。1H-NMR: 回転異性体. (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.47 (d, J=24.19 Hz, 9 H) 2.89 (d, J=21.99 Hz, 3 H) 4.17 (s, 2 H) 4.55 (s, 2 H) 6.41 - 6.68 (m, 2 H) 7.40 (d, J=8.25 Hz, 1 H).
実施例96
実施例93を調製するシーケンスに従って、96Bを実施例96に変換した。MS (ESI) m/z 536.4 (M+H)+。キラル分析用HPLC:(Whelko−01 10um 4.6×250mm;溶液A、ヘプタン;溶液B、50%のMeOH−50%のEtOH;波長220nmおよび254nm;流速1mL/分;均一濃度時間30分間;Bの%=60%)13.17分。1H-NMR: (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.31 (d, J=7.1 Hz, 3 H), 2.29 (s, 3 H), 3.41 (s, 3 H), 3.45 - 3.52 (m, J=7.0, 7.0, 4.1 Hz, 1 H), 3.98 (dd, J=10.7, 4.1 Hz, 1 H), 4.10 (d, J=17.6 Hz, 1 H), 4.65 (t, J=10.7 Hz, 1 H), 5.46 (d, J=17.0 Hz, 1 H), 5.66 (s, 1 H), 6.26 (s, 1 H), 6.55 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 6.76 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 6.92 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 7.14 (s, 1 H), 7.24 (dd, J=8.5, 2.5 Hz, 1 H), 7.43 (t, J=8.0 Hz, 3 H), 7.55 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 7.65 (d, J=6.0 Hz, 1 H), 9.45 (s, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:7.02分、94%;カラムB:6.92分、95%。
(実施例97)
(2R,15R)−7−ブロモ−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
97A:
Figure 2010514681
メタノール(50mL)およびTHF(10mL)中のtert−ブチル中間体18(3.000g、8.69mmol)の溶液に、亜鉛(粉末)(5.68g、87mmol)および塩化アンモニウム(9.30g、174mmol)を加えた。生じた溶液を室温で1時間撹拌し(注意:わずかな発熱が観察された)、その後、終夜40℃で撹拌した。MeOHを減圧下で除去し、固形残渣にNa2CO3(水溶液、100mL)およびEtOAc(150mL)を加え、懸濁液を10分間激しく撹拌した。ガラスフリットを通して濾過し、固形残渣をEtOAc(3×150mL)で洗浄した。合わせたEtOAc画分を標準Na2CO3(水溶液、2×50mL)、水(2×50mL)、ブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させた(Na2SO4)。EtOAcを減圧下で除去し、残渣をISCO:(40g)0〜100%のEtOAc/hexによって精製した。画分を合わせ、減圧下で濃縮して、97A(2.687g、8.52mmol、98%の収率)が黄色っぽい油状物として得られ、これは静置すると固化した。MS (ESI) m/z 259.1 (M+H)+ -tBu。
97B:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、97A(0.249g、0.789mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで中間体16(0.200g、0.526mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー:(40g)0〜100%のEtOAc/hexによって精製して、97B(0.250g、0.346mmol、65.9%の収率)が黄色っぽいガラスとして得られた。MS (ESI) m/z 721.5 (M+H)+
97C:
Figure 2010514681
97B(0.250g、0.346mmol)をTHF(1.5mL)に溶かし、その後、MeOH(1.5mL)および水(1mL)を逐次的に加えた。0℃に冷却した生じた溶液に、水酸化リチウム(0.041g、1.732mmol)を加えた。反応混合物を0℃で1.5時間静置した。反応混合物を水(15mL)で希釈し、ほとんどのMeOHおよびTHFを減圧下で除去した。残りの溶液をEt2O(1×15mL)で抽出した。その後、EtOAc(15mL)を加え、水相を標準クエン酸水溶液で撹拌しながら約pH3まで酸性化した。有機相を分離し、水相をEtOAc(5×10mL)で抽出した。合わせた有機相を水(3×25mL)で洗浄し、乾燥させた(Na2SO4)。有機相を濾過し、減圧下で濃縮して(MeCN/ベンゼンで3×同時蒸発させた)、加水分解生成物(0.230g)が黄色っぽい泡沫として得られた。加水分解生成物をEtOAc(5mL)およびDCM(5mL)に溶かし、その後、HCl(ジオキサン中に4M、5mL)を加えた。反応混合物を1時間、室温で撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を高真空下で乾燥させて、97C(0.218g、0.339mmol、98%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 607.3 (M+H)+
実施例97
DCM(100mL)およびDMF(20mL)中のBOP(299mg、0.677mmol)およびDMAP(207mg、1.693mmol)の溶液に、40℃で、DMF(5mL)中の97C(218mg、0.339mmol)およびDIEA(0.118mL、0.677mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して3時間で滴下した。添加の完了後、反応を加熱浴から取り外し、30分間撹拌した。反応の進行はLC−MSによって完了が確認された。その後、反応をH2O(1mL)で反応停止させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣を調製用HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18 30×250mmカラム;溶液A、10%のMeCN−90%のH2O−0.1%のTFA;溶液B、90%のMeCN−10%のH2O−0.1%のTFA;波長220nm;流速30mL/分;勾配時間20分間;Bの開始%=20%、Bの最終%=75%;17.5〜19.5分(ジアステレオマーの混合物)によって精製した。ジアステレオマーをキラルクロマトグラフィー(R,R−Whelk−Oカラム(21.1×250mm、100%の(1:1のMeOH/EtOH)、20mL/分);ピーク#1:rt5.10分(フェニルグリシンジアステレオマー);ピーク#2:rt14.20分(実施例97))によって分割して、実施例97(34.15mg、0.058mmol、34.2%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 589.4 (M+H)+1H-NMR: (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.29 (d, J=7.1 Hz, 4 H), 2.31 (s, 3 H), 3.33 (s, 3 H), 3.46 (ddd, J=11.0, 6.9, 4.1 Hz, 1 H), 3.84 (d, J=17.0 Hz, 1 H), 3.93 (dd, J=10.7, 4.1 Hz, 1 H), 4.63 (t, J=11.0 Hz, 1 H), 5.32 (d, J=17.0 Hz, 1 H), 5.64 (s, 1 H), 5.99 (s, 1 H), 6.54 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 6.62 (dd, J=8.2, 2.7 Hz, 1 H), 6.90 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 7.20 - 7.25 (m, 2 H), 7.37 - 7.44 (m, 4 H), 7.64 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 9.00 (s, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:7.81分、99%;カラムB:7.57分、99%。
(実施例98)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−フェニル−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
実施例97(74mg、0.126mmol)、Q−phos(27.0mg、0.038mmol)、フェニルボロン酸(153mg、1.255mmol)、リン酸カリウム(437mg、2.51mmol)およびPd2(dba)3(17.24mg、0.019mmol)を反応バイアルに入れた。チューブにキャップをし、その後、注意深く脱気した(3×アルゴン/真空)。トルエン(1mL)およびジオキサン(1mL)をキャップから加え、反応混合物を再度脱気し(3×アルゴン/真空)、105℃で14時間撹拌した。反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、濾過した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を調製用HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18 30×250mmカラム;溶液A、10%のMeCN−90%のH2O−0.1%のTFA;溶液B、90%のMeCN−10%のH2O−0.1%のTFA;波長220nm;流速30mL/分;勾配時間20分間;Bの開始%=10%、Bの最終%=100%;rt=17.427分)によって精製して、実施例98(34.4mg、0.059mmol、46.7%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 587.4 (M+H)+。キラル分析用HPLC:(Whelko−01 10um 4.6×250mm;溶液A、ヘプタン;溶液B、50%のMeOH−50%のEtOH;波長220nmおよび254nm;流速1mL/分;均一濃度時間30分間;Bの%=60%)6.95分1H-NMR: (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.31 (d, J=7.1 Hz, 3 H), 2.37 (s, 3 H), 3.24 (s, 3 H), 3.50 (ddd, J=11.1, 7.0, 4.4 Hz, 1 H), 3.73 (d, J=17.0 Hz, 1 H), 3.98 (dd, J=10.4, 4.4 Hz, 1 H), 4.63 (t, J=10.7 Hz, 1 H), 5.28 (d, J=16.5 Hz, 1 H), 5.62 (s, 1 H), 6.09 (s, 1 H), 6.55 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 6.77 (dd, J=7.7, 2.2 Hz, 1 H), 6.93 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 7.06 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 7.25 - 7.30 (m, 4 H), 7.33 (t, J=7.4 Hz, 1 H), 7.38 - 7.45 (m, 5 H), 7.48 (d, J=2.2 Hz, 1 H), 7.58 (d, J=6.0 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:8.42分、99%;カラムB:8.13分、99%。
(実施例99)
(2R,15R)−7−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
実施例97(15mg、0.025mmol)、Q−phos(5.47mg、7.63μmol)、2,6−ジフルオロフェニルボロン酸(40.2mg、0.254mmol)、リン酸カリウム(89mg、0.509mmol)およびPd2(dba)3(3.50mg、3.82μmol)を反応バイアルに入れた。チューブにキャップをし、その後、注意深く脱気した(3×アルゴン/真空)。トルエン(1mL)をキャップから加え、その後、反応混合物を再度脱気し(3×Ar/真空)、100℃で20時間撹拌した。反応混合物をDMSO(0.5mL)およびDCM(3mL)で希釈し、濾過し(膜フィルター)、フィルターをDCM(3×)ですすいだ。溶媒を減圧下で除去し、残渣を調製用HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18 30×250mmカラム;溶液A、10%のMeCN−90%のH2O−0.1%のTFA;溶液B、90%のMeCN−10%のH2O−0.1%のTFA;波長220nm;流速30mL/分;勾配時間20分間;Bの開始%=10%、Bの最終%=100%;17.329分)によって精製して、実施例99(5.38mg、8.64μmol、34.0%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 623.5 (M+H)+。キラル分析用HPLC:(Whelko−01 10um 4.6×250mm;溶液A、ヘプタン;溶液B、50%のMeOH−50%のEtOH;波長220nmおよび254nm;流速1mL/分;均一濃度時間30分間;Bの%=60%)6.96分。1H-NMR: (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.32 (d, J=7.1 Hz, 3 H), 2.38 (s, 3 H), 3.25 (s, 3 H), 3.48 - 3.54 (m, 1 H), 3.59 (d, J=17.0 Hz, 1 H), 4.00 (dd, J=10.7, 4.1 Hz, 1 H), 4.64 (t, J=11.0 Hz, 1 H), 5.21 (d, J=17.0 Hz, 1 H), 5.62 (s, 1 H), 6.13 (s, 1 H), 6.55 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 6.81 (dd, J=8.2, 2.2 Hz, 1 H), 6.92 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 7.04 - 7.11 (m, 3 H), 7.26 (dd, J=8.8, 2.2 Hz, 1 H), 7.29 (s, 1 H), 7.40 - 7.46 (m, 4 H), 7.59 (d, J=8.2 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:8.41分、99%;カラムB:8.10分、99%。
(実施例100)
3−[(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−7−イル]−安息香酸トリフルオロアセテート
Figure 2010514681
実施例97(30mg、0.051mmol)、Q−phos(10.94mg、0.015mmol)、3−(メトキシカルボニル)ベンゼンボロン酸(45.8mg、0.254mmol)、リン酸カリウム(89mg、0.509mmol)およびPd2(dba)3(6.99mg、7.63μmol)を反応バイアルに入れた。チューブにキャップをし、その後、注意深く脱気した(3×Ar/真空)。トルエン(1mL)をキャップから加え、反応混合物を再度脱気し(3×Ar/真空)、100℃で14時間撹拌した。反応混合物をDMSO(0.5mL)およびDCM(3mL)で希釈し、濾過し(膜フィルター)、フィルターをDCM(3×)ですすいだ。溶媒を減圧下で除去し、残渣を調製用HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18 30×250mmカラム;溶液A、10%のMeCN−90%のH2O−0.1%のTFA;溶液B、90%のMeCN−10%のH2O−0.1%のTFA;波長220nm;流速30mL/分;勾配時間20分間;Bの開始%=10%、Bの最終%=100%;rt=17.154分)によって精製した。溶媒を除去し、残渣(CO2Me誘導体;LC-MS: 1.328分、[M+1] 645.5)をMeOH(0.40mL)、THF(0.40mL)および水(0.20mL)に溶かした。溶液を0℃まで冷まし、水酸化リチウム(6.09mg、0.254mmol)を加えた。反応を1時間、0℃で撹拌した。追加の水酸化リチウム(6.09mg、0.254mmol)を加え、反応を室温まで加温させ、1時間撹拌した。追加の水酸化リチウム(6.09mg、0.254mmol)を加え、反応を1時間撹拌した。反応混合物をTFAで約pH3まで酸性化し、残渣を調製用HPLC(Axia Luna 5μm C18 30×100mmカラム;溶液A、10%のMeCN−90%のH2O−0.1%のTFA;溶液B、90%のMeCN−10%のH2O−0.1%のTFA;波長220nm;流速40mL/分;勾配時間10分間;Bの開始%=10%、Bの最終%=100%;rt=6.143分)によって精製して、実施例100(10.3mg、0.016mmol、32.1%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 631.6 (M+H)+1H-NMR: (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.31 (d, J=7.1 Hz, 3 H), 2.36 (s, 3 H), 3.24 (s, 3 H), 3.46 - 3.53 (m, 1 H), 3.75 (d, J=16.5 Hz, 1 H), 3.98 (dd, J=11.0, 4.4 Hz, 1 H), 4.63 (t, J=11.0 Hz, 1 H), 5.25 (d, J=16.5 Hz, 1 H), 5.64 (s, 1 H), 6.14 (d, J=1.6 Hz, 1 H), 6.55 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 6.79 (dd, J=7.7, 2.2 Hz, 1 H), 6.94 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 7.09 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 7.28 (s, 1 H), 7.29 (d, J=2.7 Hz, 1 H), 7.41 - 7.44 (m, 2 H), 7.51 - 7.58 (m, 4 H), 7.94 (s, 1 H), 8.01 (ddd, J=6.9, 2.2, 1.9 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:7.12分、99%;カラムB:7.03分、99%。
(実施例101)
3−[(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−7−イル]−安息香酸メチルエステルトリフルオロアセテート
Figure 2010514681
実施例98を調製する手順に従って、実施例97(30mg、0.051mmol)を3−(メトキシカルボニル)ベンゼンボロン酸とカップリングさせて、精製後に実施例101(11.7mg、0.018mmol、35.7%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 645.6 (M+H)+1H-NMR: (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.30 (d, J=7.1 Hz, 3 H), 2.35 (s, 3 H), 3.25 (s, 3 H), 3.49 (ddd, J=11.1, 7.0, 4.4 Hz, 1 H), 3.73 (d, J=17.0 Hz, 1 H), 3.90 (s, 3 H), 3.97 (dd, J=10.4, 4.4 Hz, 1 H), 4.63 (t, J=11.0 Hz, 1 H), 5.23 (d, J=17.0 Hz, 1 H), 5.62 (s, 1 H), 6.14 (d, J=1.6 Hz, 1 H), 6.53 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 6.79 (dd, J=7.7, 2.2 Hz, 1 H), 6.92 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 7.08 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 7.24 - 7.29 (m, 2 H), 7.41 (t, J=6.6 Hz, 2 H), 7.48 (s, 1 H), 7.51 - 7.60 (m, 3 H), 7.93 (s, 1 H), 8.00 (dt, J=7.1, 1.6 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:8.31分、99%;カラムB:8.00分、99%。
(実施例102)
4−フルオロ−3−[(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−7−イル]−安息香酸トリフルオロアセテート
Figure 2010514681
実施例100を調製する手順に従って、実施例97(50mg、0.085mmol)を2−フルオロ−5−(メトキシカルボニル)フェニルボロン酸とカップリングさせ、生成物を鹸化して、実施例102(18.8mg、0.029mmol、34.2%の収率)がオフホワイト色粉末として得られた。MS (ESI) m/z 649.6 (M+H)+1H-NMR: (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.30 (d, J=7.1 Hz, 3 H), 2.34 (s, 3 H), 3.24 (s, 3 H), 3.48 (tt, J=11.3, 7.1 Hz, 1 H), 3.65 (d, J=16.5 Hz, 1 H), 3.97 (dd, J=10.7, 4.1 Hz, 1 H), 4.63 (t, J=11.0 Hz, 1 H), 5.19 (d, J=9.3 Hz, 1 H), 5.63 (s, 1 H), 6.14 (s, 1 H), 6.52 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 6.81 (dd, J=8.0, 1.9 Hz, 1 H), 6.92 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 7.10 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 7.24 - 7.31 (m, 3 H), 7.40 (dd, J=10.4, 8.2 Hz, 3 H), 7.49 (s, 1 H), 7.58 (d, J=7.7 Hz, 1 H), 7.94 (d, J=5.5 Hz, 1 H), 8.08 (td, J=5.5, 2.2 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:10.70分、99%;カラムB:10.82分、98%。
(実施例103)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−ピリジン−2−イル−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオンビストリフルオロアセテート
Figure 2010514681
実施例97(30mg、0.051mmol)およびPd(PPh34(8.82mg、7.63μmol)を反応バイアルに入れた。チューブにキャップをし、その後、注意深く脱気した(3×Ar/真空)。ジオキサン(1mL)中の2−(トリブチルスタンニル)ピリジン(94mg、0.254mmol)の溶液を、キャップから加え、その後、反応混合物を再度脱気し(3×Ar/真空)、105℃で終夜加熱した。MeOHを反応混合物に加え、その後、反応混合物を、膜フィルターを通して濾過し、調製用HPLC(Phenomenex Luna 5μm C18 30×250mmカラム;溶液A、10%のMeCN−90%のH2O−0.1%のTFA;溶液B、90%のMeCN−10%のH2O−0.1%のTFA;波長220nm;流速30mL/分;勾配時間20分間;Bの開始%=10%、Bの最終%=80%;rt=11.25分)によって精製して、実施例103(19.4mg、0.024mmol、46.7%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 588.5 (M+H)+1H-NMR: (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.31 (d, J=7.1 Hz, 3 H), 2.29 (s, 3 H), 3.41 (s, 3 H), 3.48 (tt, J=11.3, 7.1 Hz, 1 H), 3.97 - 4.04 (m, 2 H), 4.65 (t, J=11.0 Hz, 1 H), 5.08 (d, J=16.5 Hz, 1 H), 5.62 (s, 1 H), 6.53 (d, J=7.1 Hz, 2 H), 6.89 - 6.92 (m, 2 H), 7.09 (s, 1 H), 7.23 (dd, J=8.5, 2.5 Hz, 1 H), 7.36 - 7.41 (m, 3 H), 7.45 (d, J=7.7 Hz, 1 H), 7.63 (dd, J=7.7, 1.6 Hz, 1 H), 7.97 (td, J=6.9, 1.1 Hz, 1 H), 8.11 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 8.57 (td, J=7.8, 1.4 Hz, 1 H), 8.83 (d, J=6.0 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:4.99分、98%;カラムB:5.57分、99%。
(実施例104)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−ピリジン−3−イル−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオンビストリフルオロアセテート
Figure 2010514681
実施例103を調製する手順に従って、実施例97(30mg、0.051mmol)を3−(トリブチルスタンニル)ピリジン(94mg、0.254mmol)とカップリングさせて、実施例104(19.7mg、0.024mmol、47.5%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 588.5 (M+H)+1H-NMR: (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.31 (d, J=7.1 Hz, 3 H), 2.32 (s, 3 H), 3.37 (s, 3 H), 3.49 (ddd, J=11.1, 7.0, 4.4 Hz, 1 H), 3.91 (d, J=16.5 Hz, 1 H), 3.98 (dd, J=11.0, 4.4 Hz, 1 H), 4.64 (t, J=11.0 Hz, 1 H), 5.08 (d, J=16.5 Hz, 1 H), 5.62 (s, 1 H), 6.37 (d, J=2.2 Hz, 1 H), 6.53 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 6.85 (dd, J=8.2, 2.2 Hz, 1 H), 6.91 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 7.17 (s, 1 H), 7.20 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 7.24 (dd, J=8.8, 2.7 Hz, 1 H), 7.39 - 7.41 (m, 2 H), 7.44 (d, J=7.7 Hz, 1 H), 7.61 (dd, J=7.7, 1.6 Hz, 1 H), 8.09 (dd, J=8.2, 6.0 Hz, 1 H), 8.61 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 8.82 (d, J=5.5 Hz, 1 H), 8.89 (s, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:4.95分、95%;カラムB:5.57分、95%。
(実施例105)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−ピリジン−4−イル−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオンビストリフルオロアセテート
Figure 2010514681
実施例103を調製する手順に従って、実施例97(30mg、0.051mmol)を4−(トリブチルスタンニル)ピリジン(94mg、0.254mmol)とカップリングさせて、実施例105(8.02mg、9.83μmol、19.32%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 588.5 (M+H)+1H-NMR: (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.33 (d, J=7.1 Hz, 3 H), 2.32 (s, 3 H), 3.41 (s, 3 H), 3.45 - 3.54 (m, 1 H), 4.00 (dd, J=11.0, 4.4 Hz, 1 H), 4.05 (d, J=16.5 Hz, 1 H), 4.64 (t, J=11.0 Hz, 1 H), 5.17 (d, J=16.5 Hz, 1 H), 5.62 (s, 1 H), 6.46 (s, 1 H), 6.54 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 6.86 - 6.89 (m, 1 H), 6.92 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 7.14 (s, 1 H), 7.24 (dd, J=8.5, 2.5 Hz, 1 H), 7.29 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 7.38 - 7.46 (m, 3 H), 7.62 (d, J=7.7 Hz, 1 H), 8.11 (d, J=7.1 Hz, 2 H), 8.83 (d, J=7.1 Hz, 2 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:4.94分、97%;カラムB:5.57分、99%。
(実施例106)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−7−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオンビストリフルオロアセテート
Figure 2010514681
実施例103を調製する手順に従って、実施例97(30mg、0.051mmol)を1−メチル−2−(トリブチルスタンニル)−1H−イミダゾール(94mg、0.254mmol)とカップリングさせて、実施例106(6.1mg、7.45μmol、14.64%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 591.5 (M+H)+1H-NMR: (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.33 (d, J=6.6 Hz, 3 H), 2.33 (s, 3 H), 3.40 (s, 3 H), 3.47 - 3.55 (m, 1 H), 3.70 (s, 3 H), 3.77 (d, J=17.0 Hz, 1 H), 3.99 (dd, J=11.0, 4.4 Hz, 1 H), 4.67 (t, J=11.0 Hz, 1 H), 5.62 (s, 1 H), 6.35 (d, J=2.2 Hz, 1 H), 6.55 (d, J=6.6 Hz, 1 H), 6.83 (dd, J=8.2, 2.2 Hz, 1 H), 6.92 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 7.16 (d, J=1.6 Hz, 1 H), 7.21 - 7.26 (m, 2 H), 7.37 (d, J=2.2 Hz, 1 H), 7.42 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 7.46 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 7.58 (d, J=1.6 Hz, 1 H), 7.63 (dd, J=8.0, 1.9 Hz, 1 H), 8.97 (d, J=1.1 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:4.88分、97%;カラムB:5.54分、99%。
(実施例107)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−チアゾール−2−イル−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
実施例103を調製する手順に従って、実施例97(30mg、0.051mmol)を2−(トリブチルスタンニル)チアゾール(76mg、0.204mmol)と、100℃で2時間カップリングさせて、実施例107(12.4mg、0.018mmol、43.0%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 594.3 (M+H)+1H-NMR: (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.31 (d, J=7.1 Hz, 3 H), 2.34 (s, 3 H), 3.29 (s, 3 H), 3.50 (ddd, J=11.1, 7.0, 4.4 Hz, 1 H), 3.96 (dd, J=11.0, 4.4 Hz, 1 H), 4.32 (d, J=17.6 Hz, 1 H), 4.61 (t, J=11.0 Hz, 1 H), 5.60 (d, J=17.6 Hz, 1 H), 5.70 (s, 1 H), 6.27 (s, 1 H), 6.57 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 6.80 (dd, J=8.2, 2.2 Hz, 1 H), 6.99 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 7.26 (s, 1 H), 7.33 (dd, J=8.5, 2.5 Hz, 1 H), 7.45 (dd, J=18.4, 8.5 Hz, 2 H), 7.55 - 7.62 (m, 3 H), 7.64 (s, 1 H), 7.89 (d, J=3.3 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:9.41分、95%;カラムB:9.29分、99%。
(実施例108)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−7−オキサゾール−2−イル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
実施例103を調製する手順に従って、実施例97(25mg、0.042mmol)を2−(トリブチルスタンニル)オキサゾール(76mg、0.212mmol)と、100℃で2時間カップリングさせて、実施例108(12.7mg、0.018mmol、43.3%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 578.3 (M+H)+1H-NMR: (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.29 (d, J=7.1 Hz, 3 H), 2.31 (s, 3 H), 3.32 (s, 3 H), 3.47 (ddd, J=11.3, 6.9, 4.4 Hz, 1 H), 3.93 (dd, J=11.0, 4.4 Hz, 1 H), 4.35 (d, J=18.1 Hz, 1 H), 4.61 (t, J=11.3 Hz, 1 H), 5.67 (s, 1 H), 5.73 (d, J=18.1 Hz, 1 H), 6.24 (d, J=1.6 Hz, 1 H), 6.54 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 6.80 (dd, J=8.2, 2.2 Hz, 1 H), 6.94 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 7.23 (d, J=1.1 Hz, 1 H), 7.26 - 7.30 (m, 2 H), 7.42 (d, J=8.2 Hz, 2 H), 7.56 (d, J=2.2 Hz, 1 H), 7.60 (dd, J=8.0, 1.9 Hz, 1 H), 7.88 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 7.92 (s, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:7.10分、95%;カラムB:7.11分、95%。
(実施例109)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
実施例98を調製する手順に従って、実施例97(30mg、0.051mmol)を2−(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(87mg、0.424mmol)と、100℃で2時間カップリングさせて、精製後に実施例109(13.5mg、0.017mmol、40.6%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 671.3 (M+H)+1H-NMR: (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.30 (d, J=7.1 Hz, 3 H), 2.34 (s, 2 H), 2.38 (s, 1 H), 3.12 (s, 1 H), 3.27 (s, 2 H), 3.45 - 3.53 (m, 2 H), 3.94 - 4.03 (m, 1 H), 4.58 - 4.67 (m, 1 H), 5.00 - 5.39 (m, 1 H), 5.62 (s, 1 H), 6.00 - 6.18 (m, 1 H), 6.53 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 6.77 - 6.83 (m, 1 H), 6.92 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 7.02 - 7.10 (m, 1 H), 7.24 - 7.31 (m, 2 H), 7.35 - 7.43 (m, 5 H), 7.43 - 7.52 (m, 3 H), 7.52 - 7.61 (m, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:9.08分、97%;カラムB:8.52分、98%。
(実施例110)
(2R,15R)−7−(4−ヒドロキシ−フェニル)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
実施例98を調製する手順に従って、実施例97(25mg、0.042mmol)を4−ヒドロキシフェニルボロン酸(58.5mg、0.424mmol)と、105℃で2時間カップリングさせて、精製後に実施例110(16.43mg、0.023mmol、54.1%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 603.3 (M+H)+1H-NMR: (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.30 (d, J=7.1 Hz, 3 H), 2.36 (s, 3 H), 3.22 (s, 3 H), 3.44 - 3.53 (m, 1 H), 3.73 (d, J=17.0 Hz, 1 H), 3.97 (dd, J=10.4, 4.4 Hz, 1 H), 4.62 (t, J=11.0 Hz, 1 H), 5.30 (d, J=17.0 Hz, 1 H), 5.61 (s, 1 H), 6.04 (d, J=2.2 Hz, 1 H), 6.54 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 6.73 (dd, J=7.7, 2.2 Hz, 1 H), 6.81 (d, J=8.8 Hz, 2 H), 6.92 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 7.03 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 7.10 (d, J=8.2 Hz, 2 H), 7.23 - 7.28 (m, 2 H), 7.38 - 7.46 (m, 4 H), 7.58 (dd, J=8.2, 1.6 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:7.65分、97%;カラムB:7.56分、95%。
(実施例111)
17,20−ジメチル−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−7−(プロパン−2−スルホニル)−4,11,14−トリアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオンビストリフルオロアセテート
Figure 2010514681
111A:
Figure 2010514681
4−ブロモ−2,6−ジメチルアニリン(4.49g、22.44mmol)を水(25mL)に採り、濃HCl(8mL、261mmol)を加えた。混合物を超音波処理して細かい懸濁液を形成し、その後、0℃まで冷却した。水(5mL)中の亜硝酸ナトリウム(1.67g、24.20mmol)の溶液を、温度が0〜5℃に維持されるように滴下した。混合物を0℃で30分間撹拌し、その後、固形NaHCO3を加えることによって中和した。その後、生じた溶液を、水(25mL)中のシアン化銅(2.42g、27.0mmol)およびシアン化カリウム(3.65g、56.1mmol)の溶液に70℃で少量ずつ加えた。混合物を70℃で30分間撹拌した。反応混合物をトルエン(2×30mL)で抽出した。有機相を水、ブラインで洗浄し、乾燥させた(MgSO4)。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜5%のEtOAc)によって精製して、111A(3.0g、63%)がタン色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 209.9 (M+H)+。1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.48 (s, 6 H) 7.28 (s, 2 H).
111B:
Figure 2010514681
水素化ジイソブチルアルミニウム(THF中に1M、13.00mL、13.00mmol)を、乾燥ベンゼン(20mL)中の111A(2.1g、10.00mmol)の溶液に4℃で加えた。混合物を1時間室温で撹拌した後、5%のH2SO4(10mL)を4℃で加えた。反応混合物をエーテル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜5%のEtOAc)によって精製して、111B(1.9g、88%)がタン色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 212.9 (M+H)+1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.57 (s, 6 H) 7.26 (s, 2 H), 10.54 (s, 1 H).
111C:
Figure 2010514681
MeOH(5ml)中の2−アミノ酢酸メチルヒドロクロリド(326mg、2.60mmol)、トリエチルアミン(263mg、2.60mmol)を含む丸底フラスコに、0℃で、111B(426mg、2mmol)を加えた。混合物を室温で12時間撹拌した。NaBH4(76mg、2.064mmol)を0℃でゆっくりと加えた。混合物を0℃で2時間撹拌し、その後、室温で2時間撹拌した。混合物を10%のNaHSO4で酸性化し、エーテル(2×20ml)で抽出した。水層をNa2CO3で塩基性化し、エーテル(2×30ml)で抽出し、乾燥させた(Na2SO4)。濃縮により、111C(503mg、87%の収率)が無色の油状物として得られた。MS (ESI) m/z 286.0 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) d ppm 2.38 (s, 3 H) 3.45 (s, 2 H) 3.73 (s, 5 H) 7.17 (s, 2 H).
111D:
Figure 2010514681
丸底フラスコに、DMF(10mL)中の111C(303mg、1.059mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(411mg、3.18mmol)、およびN−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)スクシンイミド(290mg、1.165mmol)を加えた。溶液を室温終夜で撹拌した。混合物をEtOAc(50mL)で希釈した。有機相を1NのHCl、飽和NaHCO3、およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜25%のEtOAc)によって精製して、111D(360mg、80%の収率)が無色の油状物として得られた。MS (ESI) m/z 420.0 (M+H)+
111E:
Figure 2010514681
THF(5mL)中の111D(360mg、0.857mmol)の溶液にLiOH水溶液(1M、8mL)を加えた。溶液を室温終夜で撹拌した。反応混合物を濃縮し、その後、調製用HPLCによって精製して、111E(318mg、90%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 406.3 (M+H)+
111F:
Figure 2010514681
DMF(25ml)中の2−フルオロ−5−ニトロベンゾニトリル(10.07g、60.6mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(16.90ml、97mmol)を含む丸底フラスコに、プロパン−2−チオール(6.76ml、72.7mmol)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。反応を水で反応停止させた。混合物をEtOAc(3×30ml)で抽出した。合わせた有機層を、シリカゲルを通して濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜20%のEtOAc)によって精製して、111F(13.2g、96%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 223.0 (M+H)+
111G:
Figure 2010514681
DCM(60ml)中の111F(6.67g、30mmol)を含む丸底フラスコに、m−CPBA(11.39g、66.0mmol)を0℃で加えた。混合物を室温で4時間撹拌した。反応を水で反応停止させ、EtOAc(3×30ml)で抽出した。有機層を飽和NaHCO3およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜30%のEtOAc)によって精製して、111G(7.0g、90%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 255.0 (M+H)+
111H:
Figure 2010514681
MeOH(60mL)中の111G(2g、7.87mmol)および濃塩酸(0.631g、17.30mmol)の溶液に、10%のPd/C(約150mg)を加えた。混合物を60psiで60時間水素化した。反応混合物を濾過した。残渣をMeOH(60mL)に再度溶かし、その後、塩酸(0.631g、17.30mmol)および10%のPd/C(約150mg)を加えた。混合物を50psiで24時間水素化した。反応を濾過し、濃縮して、111H(1.98g、79%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 229.3 (M+H)+
111I:
Figure 2010514681
丸底フラスコにTHF(5mL)中の111H(404mg、1.341mmol)を加え、水(5.00mL)、炭酸水素ジ−tert−ブチル(0.324mL、1.408mmol)中の炭酸水素ナトリウム(563mg、6.71mmol)を0℃で加えた。混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜50%のEtOAc)によって精製して、111I(389mg、87%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 229.0 (M+H)+ -Boc。
111J:
Figure 2010514681
CH2Cl2(6mL)中の111E(248mg、0.610mmol)を含む丸底フラスコに、塩化オキサリル(0.5mL、1.0mmol)およびDMF(1滴)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、その後、真空下で30分間乾燥させた。残渣をDCM(2mL)に溶かし、CH2Cl2(6mL)中の111I(221mg、0.671mmol)およびピリジン(290mg、3.66mmol)を含む丸底フラスコに、0℃で加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、水で反応停止させた。EtOAc(30mL)を加え、有機相を0.5のHCl(2×10mL)およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜50%のEtOAc)によって精製して、111J(285mg、64.5%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 616.1 (M+H)+
111K:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、111J(230mg、0.321mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィーおよび調製用HPLCによって精製して、111K(121mg、54.2%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 682.4 (M+H)+
111L:
Figure 2010514681
111K(116mg、0.170mmol)、中間体4(27.4mg、0.170mmol)およびグリオキシル酸一水和物(15.66mg、0.170mmol)を含む丸底フラスコに、CH3CN(3mL)およびDMF(0.5mL)を加えた。混合物をマイクロ波反応器内、100℃で10分間照射し、その後、濃縮した。粗生成物を調製用HPLCによって精製して、111L(110mg、75%の収率)が黄色固形物として得られたMS (ESI) m/z 855.4 (M+H)+
111M:
Figure 2010514681
EtOAc(2mL)中の111L(109mg、0.127mmol)の溶液に、ジオキサン(0.637mL、2.55mmol)中の4Nの塩化水素を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、その後、濃縮して、111M(89mg、85%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 755.3 (M+H)+1H NMR: (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.27 (d, J=6.60 Hz, 6 H) 2.20 (s, 3 H) 2.24 (s, 3 H) 3.33 - 3.43 (m, 1 H) 3.70 (d, J=17.04 Hz, 1 H) 3.83 - 3.97 (m, 1 H) 4.36 (s, 2 H) 4.72 (s, 2 H) 4.93 (d, J=8.24 Hz, 1 H) 5.19 (d, J=32.98 Hz, 2 H) 7.08 (s, 1 H) 7.17 - 7.45 (m, 8 H) 7.69 - 7.82 (m, 3 H) 7.90 (d, J=8.25 Hz, 1 H).
111N:
Figure 2010514681
CH2Cl2(40mL)およびDMF(10mL)中のBOP(105mg、0.202mmol)およびDMAP(9.88mg、0.081mmol)の溶液に、DMF(10mL)中の111M(32mg、0.040mmol)およびTEA(8.18mg、0.081mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して4時間かけて滴下した。混合物を室温で20時間撹拌した。反応を水で反応停止させ、その後、EtOAc(3×30mL)で抽出した。有機層を1NのHCl、飽和NaHCO3およびブラインで洗浄し、乾燥させた(Na2SO4)。調製用HPLCによって精製して、111N(10.2mg、29.9%の収率)がタン色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 737.4 (M+H)+1HNMR: (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.20 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.31 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.30 (d, J=14.29 Hz, 3 H) 2.42 - 2.51 (m, 3 H) 3.45 - 3.57 (m, 1 H) 3.85 (d, J=17.04 Hz, 1 H) 4.28 (d, J=15.94 Hz, 1 H) 4.38 - 4.56 (m, 2 H) 4.96 - 5.13 (m, 3 H) 5.15 - 5.30 (m, 2 H) 6.41 - 6.54 (m, 1 H) 6.90 (d, J=8.24 Hz, 1 H) 6.98 (d, J=13.19 Hz, 1 H) 7.19 - 7.51 (m, 7 H) 7.74 (d, J=8.24 Hz, 1 H) 8.59 (s, 1 H) 8.91 (s, 1 H).
実施例111
MeOH(5mL)中の111N(10.2mg、0.012mmol)の溶液にPd/C(10%、約5mg)を加えた。混合物をH2バルーンで2時間水素化した。反応混合物を濾過し、濃縮し、調製用HPLCによって精製して、実施例111(8.4mg、85%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 603.3 (M+H)+1H NMR: (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.22 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.34 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 2.40 (s, 3 H) 2.66 (s, 3 H) 3.51 - 3.61 (m, 1 H) 3.88 (d, J=16.49 Hz, 1 H) 4.11 (d, J=15.94 Hz, 1 H) 4.29 (dd, J=17.04, 4.95 Hz, 1 H) 4.44 (d, J=14.29 Hz, 1 H) 4.60 (d, J=14.29 Hz, 1 H) 5.06 (dd, J=17.31, 5.77 Hz, 1 H) 5.13 (s, 1 H) 6.67 (s, 1 H) 6.90 - 6.96 (m, 1 H) 7.07 (s, 1 H) 7.21 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.35 - 7.41 (m, 1 H) 7.49 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.57 (s, 1 H) 7.80 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 8.58 (s, 1 H) 8.98 (t, J=5.77 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:4.29分、99%;カラムB:4.87分、99%。
(実施例112)
3,17,18−トリメチル−14−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−9−(プロパン−2−スルホニル)−3,5,12−トリアザ−トリシクロ[13.2.2.16,10]イコサ−1(18)、6(20),7,9,15(19),16−ヘキサエン−4,13−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
112A:
Figure 2010514681
MeOH(6mL)中の111B(213mg、1.00mmol)の溶液に、THF(1mL、2.0mmol)中に2Mのメチルアミンを滴下した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、その後、水素化ホウ素ナトリウム(113mg、3.00mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、その後、濃縮した。残渣をEtOAc(20mL)に採った。有機相を水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、112A(223mg、94%の収率)が黄色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 228.3 (M+H)+
112B:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、111I(311mg、0.947mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで112A(346mg、1.515mmol)およびTEAと反応させた。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜60%のEtOAc)によって精製して、112B(484mg、87%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 582.3 (M+H)+
112C:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、112B(377mg、0.647mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィーおよび調製用HPLCによって精製して、112C(192mg、54%の収率)がタン色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 548.3 (M+H)+
112D:
Figure 2010514681
丸底フラスコに、CH3CN(3mL)およびDMF(0.5mL)中の112C(84mg、0.153mmol)、中間体4(24.73mg、0.153mmol)、グリオキシル酸一水和物(14.12mg、0.153mmol)を加えた。混合物をマイクロ波反応器内、100℃で10分間照射した。調製用HPLCによって精製して、112D(58mg、52%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 721.4 (M+H)+
112E:
Figure 2010514681
112D(55mg、0.076mmol)をEtOAc(2mL)に溶かし、ジオキサン中の4NのHCl(1mL、4.00mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、その後、濃縮して、112E(46mg、91%の収率)が薄黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 621.3 (M+H)+
実施例112
DCM(30mL)およびDMF(10mL)中のBOP(93mg、0.210mmol)、DMAP(17.10mg、0.140mmol)、およびTEA(21.25mg、0.210mmol)の溶液に、DMF(10mL)中の112E(46mg、0.070mmol)の溶液を、8時間かけてシリンジポンプを介して滴下した。混合物を室温で20時間撹拌した。反応を水で反応停止させ、DCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を1NのHCl、飽和NaHCO3およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。調製用HPLCによって精製して、実施例112(5.5mg、9.03μmol、12.91%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 603.4 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.19 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.27 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.24 (s, 3 H) 2.53 (s, 3 H) 3.29 (s, 3H) 3.31 - 3.41 (m, 1 H) 4.30 - 4.39 (m, 1 H) 4.58 (d, J=15.39 Hz, 1 H) 4.76 - 4.83 (m, 1 H) 4.95 (dd, J=17.59, 7.15 Hz, 1 H) 5.04 (s, 1 H) 5.19 (s, 1 H) 7.29 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.36 (s, 1 H) 7.42 - 7.48 (m, 1 H) 7.50 - 7.55 (m, 1 H) 7.65 - 7.78 (m, 3 H) 8.43 (s, 1 H) 8.79 (dd, J=7.42, 4.67 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:5.87分、92%;カラムB:6.26分、95%。
(実施例113)
14−(7−フルオロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−3,17,18−トリメチル−9−(プロパン−2−スルホニル)−3,5,12−トリアザ−トリシクロ[13.2.2.16,10]イコサ−1(18),6(20),7,9,15(19),16−ヘキサエン−4,13−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
実施例112を調製する手順に従って、中間体4を中間体12で置き換えることで実施例113が得られた。MS (ESI) m/z 621.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.19 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.29 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.22 (s, 3 H) 2.55 (s, 3 H) 3.15 (s, 3 H) 3.32 - 3.41 (m, 1 H) 4.32 (dd, J=17.31, 4.12 Hz, 1 H) 4.56 (d, J=15.39 Hz, 1 H) 4.82 (d, J=15.39 Hz, 1 H) 4.96 - 5.03 (m, 1 H) 5.04 (s, 1 H) 5.26 (s, 1 H) 7.24 (s, 1 H) 7.32 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.39 (d, J=12.09 Hz, 1 H) 7.65 - 7.69 (m, 1 H) 7.72 (s, 1 H) 7.75 (s, 1 H) 8.24 (s, 1 H) 8.83 (dd, J=7.70, 4.40 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:6.78分、94%;カラムB:6.82分、97%。
(実施例114)
14−(7−フルオロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−3,17−ジメチル−9−(プロパン−2−スルホニル)−3,5,12−トリアザ−トリシクロ[13.2.2.16,10]イコサ−1(18),6(20),7,9,15(19),16−ヘキサエン−4,13−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
114A:
Figure 2010514681
THF(20mL)中の4−ブロモ−2−メチル安息香酸(4.30g、20mmol)の溶液に、0℃で、BH3(THF中に2M、20.0mL、40.0mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、その後、1NのHClで反応停止させ、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を1NのHCl、H2O、飽和NaHCO3、およびブラインで洗浄し、その後、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、114A(4.0g、19.50mmol、97%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 183.0 (M+H)+
114B:
Figure 2010514681
DCM(15mL)中の114A(0.885g、4.4mmol)の溶液に、0℃で、デス−マーチンペルヨージナン(2.05g、4.83mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、水で反応停止させた。混合物をDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を1NのHCl、飽和NaHCO3およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗物質を120gのカラムに加え、ヘキサン中の0〜10%のEtOAcで溶出させた。生成物を含む画分の濃縮により、114B(835mg、4.15mmol、94%の収率)が得られた。
114C:
Figure 2010514681
MeOH(10mL)中の114B(773mg、3.88mmol)の溶液に、0℃で、MeNH2(MeOH中に2M、3.88mL、7.77mmol)の溶液を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、0℃まで再度冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(294mg、7.77mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、濃縮した。残渣をDCM(60mL)に溶かした。有機層を飽和NaHCO3およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、114C(528mg、2.219mmol、57.2%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 214.3 (M+H)+
114D:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、111I(680mg、2.070mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで114C(532mg、2.485mmol)およびTEAと反応させた。粗物質を80gのカラムに加え、ヘキサン中の0〜100%のEtOAcで溶出させて、114D(1.06g、1.809mmol、87%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 568.2 (M+H)+
114E:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、114D(682mg、1.2mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィーおよび調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、114E(555mg、1.030mmol、86%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 533.4 (M+H)+
114F:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、114E(106mg、0.199mmol)、中間体12、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、調製用HPLCによって精製して、114F(50mg、0.079mmol、39.9%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 625.3 (M+H)+
実施例114
DCM(30mL)およびDMF(5mL)中のBOP(170mg、0.384mmol)、DMAP(46.9mg、0.384mmol)およびTEA(23.33mg、0.231mmol)の溶液に、DMF(10mL)中の114F(48mg、0.077mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して8時間かけて滴下した。混合物を室温で20時間撹拌し、その後、水で反応停止させた。混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗生成物を調製用HPLCによって精製して、実施例114(8mg、0.013mmol、17%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 607.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, アセトン-d) δ ppm 1.14 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.29 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.44 (s, 3 H) 3.18 (s, 3 H) 3.38 - 3.49 (m, 1 H) 4.27 (dd, J=17.04, 4.40 Hz, 1 H) 4.54 (d, J=16.49 Hz, 1 H) 4.86 (d, J=15.94 Hz, 1 H) 4.99 (s, 1 H) 5.04 (dd, J=17.31, 7.97 Hz, 1 H) 5.42 (s, 1 H) 5.96 (s, 1 H) 6.15 (s, 1 H) 7.28 (s, 2 H) 7.33 (d, J=3.85 Hz, 1 H) 7.36 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 7.66 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.74 (dd, J=8.79, 2.20 Hz, 1 H) 7.90 (s, 1 H) 7.96 (s, 1 H) 8.04 (dd, J=7.42, 4.67 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:6.48分、95%;カラムB:6.88分、93%。
(実施例115)
3,17−ジメチル−14−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−9−(プロパン−2−スルホニル)−3,5,12−トリアザ−トリシクロ[13.2.2.16,10]イコサ−1(18),6(20),7,9,15(19),16−ヘキサエン−4,13−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
実施例114を調製する手順に従って、中間体12を中間体3で置き換えることで実施例115が得られた。MS (ESI) m/z 588.2 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.87分、95%;カラムB:6.89分、93%。
(実施例116)
14−アセチル−17,20−ジメチル−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−7−(プロパン−2−スルホニル)−4,11,14−トリアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
CH2Cl2(1mL)中の実施例111(8.7mg、0.014mmol)の溶液に、0℃で、TEA(4.38mg、0.043mmol)を加え、次いで無水酢酸(2.210mg、0.022mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、調製用HPLC[Phenomenex AXIA Luna 75×30mm 5μ(10分間の勾配)、A:10%のACN−90%のH2O−0.1%のTFA;B:90%のACN−10%のH2O−0.1%のTFA;0〜100%のB;rt=4.25分]によって精製して、実施例116(6.6mg、10.13μmol、70.2%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 645.4 (M+H)+。1H NMR (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.19 - 1.24 (m, 3 H) 1.30 - 1.35 (m, 3 H) 2.15 (s, 3 H) 2.35 (s, 3 H) 2.46 (s, 3 H) 3.45 - 3.59 (m, 1 H) 3.92 - 4.00 (m, 1 H) 4.23 - 4.34 (m, 2 H) 4.39 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 5.03 (dd, J=17.04, 6.05 Hz, 1 H) 5.07 - 5.11 (m, 1 H) 5.37 (d, J=14.84 Hz, 1 H) 6.42 - 6.54 (m, 1 H) 6.87 - 6.97 (m, 1 H) 6.98 - 7.06 (m, 1 H) 7.22 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.37 (dd, J=9.07, 2.47 Hz, 1 H) 7.42 - 7.53 (m, 2 H) 7.77 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 8.56 - 8.64 (m, 1 H) 8.96 (t, J=5.77 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:5.06分、99%;カラムB:5.41分、99%。
(実施例117)
17,20−ジメチル−3,12−ジオキソ−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−7−(プロパン−2−スルホニル)−4,11,14−トリアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−14−カルボン酸メチルエステルトリフルオロアセテート
Figure 2010514681
DCM(1mL)中の実施例111(6.9mg、9.86μmol)の溶液に、ピリジン(2.340mg、0.030mmol)を0℃で加え、次いでクロロギ酸メチル(1.211mg、0.013mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、調製用HPLC[Phenomenex AXIA Luna 75×30mm 5μ(10分間の勾配)、A:10%のACN−90%のH2O−0.1%のTFA;B:90%のACN−10%のH2O−0.1%のTFA;0〜100%のB;rt=4.4分]によって精製して、実施例117(6.1mg、9.14μmol、93%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 661.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.21 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 1.32 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.33 (s, 3 H) 2.52 (s, 3 H) 3.46 - 3.59 (m, 1 H) 3.79 (d, J=36.83 Hz, 3 H) 3.87 (s, 1 H) 4.28 (d, J=17.04 Hz, 1 H) 4.42 (d, J=17.04 Hz, 1 H) 4.47 (s, 1 H) 5.03 (dd, J=17.59, 6.05 Hz, 2 H) 5.07 (s, 1 H) 6.47 (s, 1 H) 6.93 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 7.00 (s, 1 H) 7.21 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.34 (dd, J=8.79, 2.75 Hz, 1 H) 7.44 (s, 1 H) 7.47 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.76 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 8.33 (s, 1 H) 8.94 (t, J=5.50 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:5.55分、99%;カラムB:5.95分、99%。
(実施例118)
17,20−ジメチル−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−7−(プロパン−2−スルホニル)−14−プロピオニル−4,11,14−トリアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
DCM(1mL)中の実施例111(6.0mg、9.96μmol)の溶液に、TEA(3.02mg、0.030mmol)を加え、次いでプロピオン酸無水物(1.296mg、9.96μmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、調製用HPLC[Phenomenex AXIA Luna 75×30mm 5μ(10分間の勾配)、A:10%のACN−90%のH2O−0.1%のTFA;B:90%のACN−10%のH2O−0.1%のTFA;0〜100%のB;rt=4.5分]によって精製して、実施例118(5.58mg、8.39μmol、84%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 659.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.15 (t, J=7.42 Hz, 3 H) 1.22 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.33 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.36 (s, 3 H) 2.38 - 2.58 (m, 5 H) 3.48 - 3.58 (m, 1 H) 3.94 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 4.24 - 4.36 (m, 2 H) 4.42 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 5.02 (dd, J=17.31, 5.77 Hz, 1 H) 5.05 - 5.11 (m, 1 H) 5.41 (d, J=14.84 Hz, 1 H) 6.42 - 6.55 (m, 1 H) 6.91 (t, J=8.52 Hz, 1 H) 6.98 - 7.07 (m, 1 H) 7.21 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.35 (dd, J=9.07, 2.47 Hz, 1 H) 7.40 - 7.54 (m, 2 H) 7.76 (t, J=7.97 Hz, 1 H) 8.40 - 8.52 (m, 1 H) 8.97 (t, J=5.77 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:5.41分、99%;カラムB:5.81分、99%。
(実施例119)
14,17,20−トリメチル−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−7−(プロパン−2−スルホニル)−4,11,14−トリアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオンビストリフルオロアセテート
Figure 2010514681
DCM(1mL)中の実施例111(6.9mg、0.011mmol)の溶液に、TEA(1.2mg、0.011mmol)を加え、次いでホルムアルデヒド(0.7mg、0.02mmol)、酢酸(3.4mg、0.057mmol)、およびNa(OAc)3BH(4.85mg、0.023mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、調製用HPLC[Phenomenex AXIA Luna 75×30mm 5μ(10分間の勾配)、A:10%のACN−90%のH2O−0.1%のTFA;B:90%のACN−10%のH2O−0.1%のTFA;0〜100%のB;rt=4.2分]によって精製して、実施例119(4.92mg、7.98μmol、69.7%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 617.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.22 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 1.35 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 2.42 (s, 3 H) 2.68 (s, 3 H) 3.27 (s, 3 H) 3.52 - 3.64 (m, 1 H) 4.06 - 4.33 (m, 3 H) 4.53 - 4.76 (m, 2 H) 5.01 - 5.10 (m, 1 H) 5.13 (s, 1 H) 6.65 (s, 1 H) 6.92 (d, J=8.24 Hz, 1 H) 7.04 (d, 1 H) 7.19 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.36 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.48 (d, J=9.34 Hz, 1 H) 7.60 (s, 1 H) 7.80 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 8.40 - 8.45 (m, 1 H) 8.99 (s, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:4.24分、99%;カラムB:4.87分、99%。
(実施例120)
14−イソブチリル−17,20−ジメチル−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−7−(プロパン−2−スルホニル)−4,11,14−トリアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
DCM(1mL)中の実施例111(6.5mg、10.78μmol)の溶液に、TEA(3.3mg、0.032mmol)を加え、次いでイソブチル酸無水物(2.6mg、0.016mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、調製用HPLC[Phenomenex AXIA Luna 75×30mm 5μ(10分間の勾配)、A:10%のACN−90%のH2O−0.1%のTFA;B:90%のACN−10%のH2O−0.1%のTFA;0〜100%のB]によって精製して、実施例120(3.05mg、4.49μmol、41.6%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 673.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.13 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.16 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.22 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.33 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 2.36 (s, 3 H) 2.44 (s, 3 H) 2.82 - 2.95 (m, 1 H) 3.46 - 3.59 (m, 1 H) 3.96 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 4.23 - 4.34 (m, 2 H) 4.49 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 5.02 (dd, J=17.59, 6.05 Hz, 1 H) 5.06 - 5.11 (m, 1 H) 5.42 (d, J=14.29 Hz, 1 H) 6.46 (s, 1 H) 6.90 - 6.96 (m, 1 H) 6.99 - 7.05 (m, 1 H) 7.22 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.33 - 7.39 (m, 1 H) 7.43 (s, 1 H) 7.48 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.77 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 8.49 - 8.57 (m, 1 H) 8.96 (t, J=5.77 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:5.72分、99%;カラムB:6.12分、99%。
(実施例121)
14−エチル−17,20−ジメチル−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−7−(プロパン−2−スルホニル)−4,11,14−トリアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオンビストリフルオロアセテート
Figure 2010514681
DCM(1mL)中の実施例111(8.5mg、0.014mmol)の溶液に、TEA(1.4mg、0.014mmol)を加え、次いでアセトアルデヒド(1.2mg、0.028mmol)、酢酸(4.2mg、0.071mmol)、およびNa(OAc)3BH(6.0mg、0.028mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。LC/MSにより約10%の変換が示された。追加のアセトアルデヒド(1.2mg、0.028mmol)、酢酸(4.2mg、0.071mmol)およびNa(OAc)3BH(6.0mg、0.028mmol)を加え、反応を終夜室温で撹拌した。反応混合物を濃縮し、調製用HPLC[Phenomenex AXIA Luna 75×30mm 5μ(10分間の勾配)、A:10%のACN−90%のH2O−0.1%のTFA;B:90%のACN−10%のH2O−0.1%のTFA;0〜100%のB;rt=3.6分]によって精製して、実施例121(6.0mg、9.42μmol、66.8%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 631.4 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.22 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.35 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 1.60 (t, J=7.15 Hz, 3 H) 2.42 (s, 3 H) 2.67 (s, 3 H) 3.53 - 3.72 (m, 3 H) 4.06 (s, 1 H) 4.23 (s, 2 H) 4.50 (s, 1 H) 4.76 (d, J=23.09 Hz, 1 H) 5.06 (d, 1 H) 5.13 (s, 1 H) 6.65 (s, 1 H) 6.93 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.04 (s, 1 H) 7.19 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.35 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.48 (d, J=9.34 Hz, 1 H) 7.60 (s, 1 H) 7.80 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 8.34 - 8.40 (m, 1 H) 9.00 (s, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:4.35分、99%;カラムB:4.99分、99%。
(実施例122)
[17,20−ジメチル−3,12−ジオキソ−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−7−(プロパン−2−スルホニル)−4,11,14−トリアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−14−イル]−酢酸ビストリフルオロアセテート
Figure 2010514681
DCM(1mL)中の実施例111(6.6mg、11μmol)の溶液に、TEA(1.1mg、11μmol)を加え、次いで2−オキソ酢酸(1.6mg、0.022mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、調製用HPLC[Phenomenex AXIA Luna 75×30mm 5μ(10分間の勾配)、A:10%のACN−90%のH2O−0.1%のTFA;B:90%のACN−10%のH2O−0.1%のTFA;0〜100%のB;rt=3.75分]によって精製して、実施例122(1.26mg、1.869μmol、17%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 661.4 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) d ppm 1.21 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.35 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 2.32 (s, 3 H) 2.60 (s, 3 H) 3.11 - 3.27 (m, 2 H) 3.62 - 3.69 (m, 1 H) 3.72 (s, 1 H) 3.95 (s, 1 H) 4.16 (d, J=13.19 Hz, 1 H) 4.22 (dd, J=16.76, 4.67 Hz, 1 H) 4.31 (d, J=13.19 Hz, 1 H) 5.03 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 5.06 (s, 1 H) 6.44 (s, 1 H) 6.92 (s, 1 H) 7.05 - 7.10 (m, 1 H) 7.22 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.34 (dd, J=8.79, 2.75 Hz, 1 H) 7.43 (s, 1 H) 7.47 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.76 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 8.29 (s, 1 H) 8.95 - 9.02 (m, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:4.68分、98%;カラムB:4.96分、99%。
(実施例123)
17,20−ジメチル−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−7−(プロパン−2−スルホニル)−14−プロピル−4,11,14−トリアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオンビストリフルオロアセテート
Figure 2010514681
DCM(2mL)中の実施例111(8mg、0.013mmol)の溶液に、TEA(1.3mg、0.013mmol)を加え、次いでメチルアセトアルデヒド(1.5mg、0.027mmol)、酢酸(4.0mg、0.066mmol)、およびNa(OAc)3BH(5.6mg、0.027mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、調製用HPLCによって精製して、実施例123(7.26mg、0.011mmol、84%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 645.3 (M+H)+1H NMR(400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.11 (t, J=7.15 Hz, 3 H) 1.22 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.34 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.97 - 2.12 (m, 2 H) 2.41 (s, 3 H) 2.67 (s, 3 H) 3.42 - 3.64 (m, 3 H) 4.08 (s, 1 H) 4.24 (s, 2 H) 4.53 (d, J=12.09 Hz, 1 H) 4.73 (s, 1 H) 5.00 - 5.11 (m, 1 H) 5.13 (s, 1 H) 6.64 (s, 1 H) 6.93 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.05 (s, 1 H) 7.19 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.35 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.48 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.59 (s, 1 H) 7.80 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 8.39 (s, 1 H) 8.99 (s, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:4.52分、99%;カラムB:5.23分、99%。
(実施例124)
14−イソプロピル−17,20−ジメチル−2−(4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−6−イルアミノ)−7−(プロパン−2−スルホニル)−4,11,14−トリアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオンビストリフルオロアセテート
Figure 2010514681
DCM(2mL)中の実施例111(8mg、0.013mmol)の溶液に、TEA(1.3mg、0.013mmol)を加え、次いでプロパン−2−オン(2.3mg、0.040mmol)、酢酸(4.0mg、0.066mmol)、およびNa(OAc)3BH(5.63mg、0.027mmol)を加えた。反応混合物を濃縮し、調製用HPLCによって精製して、実施例124(4.0mg、6.14μmol、46.3%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 645.5 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.22 (d, J=6.60 Hz, 3 H) 1.35 (d, J=6.05 Hz, 3 H) 1.57 (d, J=4.95 Hz, 3 H) 1.66 (d, 3 H) 2.40 (s, 3 H) 2.68 (s, 3 H) 3.58 (s, 1 H) 3.89 (s, 1 H) 3.96 - 4.06 (m, 1 H) 4.25 (s, 2 H) 4.46 (d, J=9.34 Hz, 1 H) 4.71 (d, 1 H) 5.06 (d, 1 H) 5.14 (s, 1 H) 6.64 (s, 1 H) 6.90 - 7.00 (m, 1 H) 7.05 (s, 1 H) 7.17 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.34 (s, 1 H) 7.47 (d, J=8.24 Hz, 1 H) 7.64 (s, 1 H) 7.82 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 8.18 (s, 1 H) 9.01 (s, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:4.69分、97%;カラムB:5.16分、98%。
(実施例125)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−4,15,20−トリメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−4,11,14−トリアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−14−カルボン酸ベンジルエステルトリフルオロアセテート
Figure 2010514681
125A:
Figure 2010514681
THF(10mL)中の中間体8B(960mg、4.51mmol)の溶液に、室温で、Ti(OEt)4(1.869mL、9.01mmol)および(S)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(601mg、4.96mmol)を加えた。混合物を65℃で20時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、その後、十分に撹拌したブライン(10mL)中に注いだ。混合物を、セライト(登録商標)パッドを通して濾過し、その後、EtOAcですすいだ。濾液を濃縮し、その後、フラッシュクロマトグラフィー(120gのカラム;ヘキサン中に0〜10%のEtOAc)によって精製して、125A(1.3g、4.07mmol、90%の収率)が黄色油状物として得られた。
125B:
Figure 2010514681
THF(10mL)中の125A(1.29g、4.08mmol)の溶液に、0℃で、L−セレクトリド(6.12mL、12.24mmol)を加えた。混合物を撹拌し、室温に加温させ、2時間撹拌した。反応を、水を用いて0℃で反応停止させ、その後、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をH2O、飽和NaHCO3およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、125B(2.5g)、これをさらに精製せずに使用した。MS (ESI) m/z 318.2 (M+H)+
125C:
Figure 2010514681
EtOAc(15mL)中の125B(1.44g、4.51mmol)の溶液に、ジオキサン(10mL、40.0mmol)中の4NのHCLを加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、濃縮した。残渣を水(50mL)に溶かし、Et2O(3×20mL)で洗浄した。水層を1NのNaOHで塩基性化し、その後、DCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、125C(818mg、3.67mmol、81%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 197.3 (M+H)+
125D:
Figure 2010514681
DMF(5mL)中の125C(745mg、3.48mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.790mL、4.52mmol)および2−ブロモ酢酸メチル(559mg、3.65mmol)を室温で加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。反応を水で反応停止させ、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、125D(950mg、3.15mmol、91%の収率)の無色の油状物が得られた。MS (ESI) m/z 286.2 (M+H)+
125E:
Figure 2010514681
THF(15mL)中の125D(960mg、3.35mmol)の溶液に、0℃で、水(6mL)中のNa2CO3(711mg、6.71mmol)を加え、次いでクロロギ酸ベンジル(687mg、4.03mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、その後、1NのHCl中に注ぎ、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、125E(1.43g、3.16mmol、94%の収率)が無色の油状物として得られた。MS (ESI) m/z 420.4 (M+H)+
125F:
Figure 2010514681
THF(20mL)中の125E(1.43g、3.40mmol)の溶液に、1MのLiOH水溶液(15mL、15mmol)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残渣を水で希釈し、1NのHClで酸性化し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、125F(1.26g、2.95mmol、87%の収率)が無色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 406.1 (M+H)+
125G:
Figure 2010514681
DCM(3mL)中の125F(211mg、0.520mmol)の溶液に、塩化オキサリル(0.286mL、0.572mmol)およびDMF(1滴)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、濃縮した。残渣をDCM(2mL)に溶かし、DCM(3mL)中の中間体11(177mg、0.520mmol)およびピリジン(206mg、2.60mmol)の溶液を含む丸底フラスコに、0℃で加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、水で反応停止させた。EtOAc(30mL)を加え、その後、有機相を1NのHCl(2×10mL)およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜55%のEtOAc)によって精製して、125G(218mg、0.296mmol、57.0%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 728.3 (M+H)+
125H:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、125G(178mg、0.244mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィーおよび調製用HPLCによって精製して、125H(118mg、0.168mmol、68.9%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 694.3 (M+H)+
125I:
Figure 2010514681
CH3CN(3mL)およびDMF(0.5mL)中の125H(117mg、0.169mmol)、中間体3(29.8mg、0.186mmol)、およびグリオキシル酸一水和物(17.07mg、0.186mmol)の混合物をマイクロ波反応器内、100℃で10分間照射した。反応を水で反応停止させ、その後、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。生成物を調製用HPLCによって精製した。生じた生成物をEtOAc(5mL)に溶かし、HCl(4M、1mL、4mmol)で処理した。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、濃縮して、125I(63mg、0.076mmol、44.9%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 766.5 (M+H)+
実施例125
DCM(40mL)およびDMF(10mL)中のBOP(86mg、0.165mmol)およびDMAP(9.88mg、0.081mmol)の溶液に、DMF(10mL)中の125I(63mg、0.082mmol)およびDIEA(20.81mg、0.206mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して8時間かけて滴下した。混合物を室温で10時間撹拌した。反応を水で反応停止させ、その後、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。調製用HPLCによって精製して、最初にフェニルグリシンジアステレオマーが、次いで所望の生成物125J(15mg、0.020mmol、24%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 748.5 (M+H)+。キラル分析用HPLC:Whelko−01 マイクロ4.6×250mm、溶媒A=Hep;溶媒B=EtOH/MeOH(50/50);60%のB、1mL/分;rt=16.53分。分析用HPLC(方法A):カラムA:7.55分、99%;カラムB:7.62分、99%。
(実施例126)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−4,15,20−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−4,11,14−トリアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオンビストリフルオロアセテート
Figure 2010514681
MeOH(3mL)中の実施例125(16mg、0.021mmol)の溶液にPd/C(約10mg)を加えた。混合物を室温で1時間、水素バルーン下で撹拌した。反応混合物を濾過し、濃縮し、調製用HPLCによって精製して、実施例126(6.3mg、9.8μmol、46%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 614.4 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.03 - 1.35 (m, 4 H) 1.77 (d, J=7.15 Hz, 3 H) 2.34 (s, 3 H) 2.88 - 2.96 (m, 1 H) 3.10 - 3.19 (m, 1 H) 3.48 (s, 3 H) 3.80 (d, J=16.49 Hz, 1 H) 4.13 (d, J=16.49 Hz, 1 H) 4.31 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 4.76 - 4.81 (m, 1 H) 5.75 (s, 1 H) 5.78 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 6.48 (s, 1 H) 6.54 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.88 - 6.95 (m, 2 H) 7.18 - 7.26 (m, 2 H) 7.36 - 7.44 (m, 2 H) 7.77 (d, J=7.70 Hz, 1 H) 7.80 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.87 (d, J=8.25 Hz, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:5.25分、96%;カラムB:5.98分、94%。
(実施例127)
(2R,15R)−14−アセチル−7−シクロプロパンスルホニル−4,15,20−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−4,11,14−トリアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
DCM(1mL)中の実施例126(3.7mg、6.03μmol)の混合物に、0℃で、TEA(1.8mg、0.018mmol)を加え、次いで無水酢酸(0.9mg、9μmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、調製用HPLC[Phenomenex AXIA Luna 75×30mm 5μ(10分間の勾配)、A:10%のACN−90%のH2O−0.1%のTFA;B:90%のACN−10%のH2O−0.1%のTFA;0〜100%のB;rt=4.25分]によって精製して、実施例127(2.4mg、3.59μmol、59.5%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 656.4 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:5.72分、99%;カラムB:5.66分、98%。
(実施例128)
14−アセチル−17,20−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−(プロパン−2−スルホニル)−4,11,14−トリアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオントリフルオロアセテート
Figure 2010514681
実施例116を調製する手順に従って、中間体4を中間体3で置き換えることで実施例128が得られた。MS (ESI) m/z 656.4 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.28分、99%;カラムB:6.36分、99%。
(実施例129)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−4,15,20−トリメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−4,11,14−トリアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−14−カルボン酸メチルエステルトリフルオロアセテート
Figure 2010514681
実施例125を調製する手順に従って、クロロギ酸ベンジルをクロロギ酸メチルで置き換えることで実施例129が得られた。MS (ESI) m/z 672.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.95 - 1.16 (m, 3 H) 1.21 - 1.31 (m, 1 H) 1.53 (s, 3 H) 2.17 (d, J=10.99 Hz, 3 H) 2.85 (s, 1 H) 3.42 (s, 3 H) 3.74 - 3.90 (m, 3 H) 4.22 - 4.55 (m, 2 H) 5.56 - 5.84 (m, 3 H) 6.04 (d, J=39.03 Hz, 1 H) 6.52 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.90 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 7.03 (dd, J=27.76, 7.97 Hz, 1 H) 7.16 - 7.28 (m, 2 H) 7.35 - 7.41 (m, 2 H) 7.54 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.66 (d, J=6.05 Hz, 1 H) 7.76 (d, J=8.25 Hz, 1 H).キラル分析用HPLC:Whelko−01 10ミクロン、4.6×250mm;溶媒A=hep、溶媒B=EtOH/MeOH(50/50);Bの%:60;流速=1ml/分;波長1=254nm、波長2=220nm;14.08分。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.28分、99%;カラムB:6.23分、99%。
(実施例130)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−(1,1,2,2−テトラフルオロ−エトキシ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
130A:
Figure 2010514681
硝酸(1.6mL、35.8mmol)および硫酸(8mL、150mmol)の混合物に、0℃で、2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンズアルデヒド(2.5g、11.25mmol)を、5分かけて滴下した。茶色混合物を0℃で1時間撹拌し、その後、100mLの氷上に注いで、油状物が得られた。油状物をEtOAc(50mL)で希釈し、H2Oおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、130A(2.90g、10.86mmol、96%の収率)が黄色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 10.35 (s, 1 H) 8.82 (d, J=2.93 Hz, 1 H) 8.52 (dd, J=9.29, 2.93 Hz, 1 H) 7.63 (dt, J=8.93, 1.65 Hz, 1 H) 6.09 (dt, J=52.7, 2.20 Hz, 1 H).
130B:
Figure 2010514681
中間体18および中間体19の調製に用いた手順と同様に、130A(1g、3.74mmol)をメチルアミンおよび水素化ホウ素ナトリウム、次いでBOC−酸無水物と反応させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー:(0〜40%の酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、130B(1.17g、3.06mmol、82%の収率)が淡黄色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 327.2 (M-(t-Bu)+2H)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.11 - 8.23 (m, 2 H) 7.47 (d, J=9.29 Hz, 1 H) 5.81 - 6.27 (m, 1 H) 4.46 - 4.58 (m, 2 H) 2.85 - 2.97 (m, 3 H) 1.42 - 1.54 (m, 9 H).
130C:
Figure 2010514681
MeOH(10mL)中の130B(700mg、1.831mmol)の溶液に10%のPd/Cを加えた。混合物をH2バルーン下で終夜水素化し、その後、濾過し、濃縮して、130C(582mg、1.652mmol、90%の収率)がタン色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 353.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.44 (d, J=20.34 Hz, 9 H) 2.66 - 2.90 (m, 3 H) 3.67 (s, 2 H) 4.37 (s, 2 H) 5.72 - 6.18 (m, 1 H) 6.40 - 6.60 (m, 2 H) 7.00 (d, J=8.25 Hz, 1 H).
130D:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、130C(222mg、0.63mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで中間体16(113mg、0.297mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜100%のEtOAc)によって精製して、130D(162mg、0.214mmol、71.9%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 759.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) d ppm 1.20 - 1.25 (m, 3 H) 1.43 (d, J=32.98 Hz, 9 H) 2.32 (s, 3 H) 2.73 - 2.88 (m, 3 H) 3.34 - 3.44 (m, 1 H) 3.67 (s, 3 H) 4.09 - 4.24 (m, 2 H) 4.42 (s, 2 H) 5.17 (s, 1 H) 5.46 (s, 1 H) 6.18 - 6.40 (m, 1 H) 6.49 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.87 (d, J=6.60 Hz, 1 H) 7.09 - 7.50 (m, 9 H).
130E:
Figure 2010514681
THF(5mL)中の130D(159mg、0.210mmol)の溶液に、LiOH水溶液(1mL、1M)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、その後、濃縮した。水(20mL)を加え、その後、10%のクエン酸で酸性化し、EtOAc(2×10mL)およびエーテル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、カルボン酸が得られた。この生成物をEtOAc(5mL)に溶かし、その後、ジオキサン(2mL)中の4NのHClで処理し、室温で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、調製用HPLCによって精製して、130E(105mg、0.163mmol、78%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 645.4 (M+H)+
実施例130
DCM(40mL)中のBOP(144mg、0.326mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(99mg、0.814mmol)の溶液に、DMF(10mL)中の130E(105mg、0.163mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.028mL、0.163mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して10時間かけて加えた。反応混合物を濃縮し、調製用HPLCによって精製して、環化した生成物(50mg、48.5%)が得られた。ジアステレオマーをキラルクロマトグラフィー(R,R−Whelk−Oカラム(21.1×250mm、60:40の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、20mL/分))によって分割して、フェニルグリシンジアステレオマー(保持時間=6分)、次いで実施例130(保持時間=11分)(22.8mg、0.036mmol、90%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 627.5 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:7.71分、99%;カラムB:7.97分、99%。
(実施例131)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−トリフルオロメトキシ−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
131A:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、70B(154mg、0.48mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで中間体16(121mg、0.318mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜100%のEtOAc)によって精製して、131A(145mg、0.176mmol、55.2%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 727.4 (M+H)+
131B:
Figure 2010514681
THF(5mL)中の131A(144mg、0.198mmol)の溶液に、LiOH水溶液(1mL、1M)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、その後、濃縮した。水(20mL)を加え、その後、混合物を10%のクエン酸で酸性化し、EtOAc(2×10mL)およびエーテル(2×10mL)で抽出し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、酸が得られた。EtOAc(5mL)中のこの生成物の溶液に4NのHCl(2mL)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、その後、濃縮した。粗生成物を調製用HPLCによって精製して、131B(75mg、0.122mmol、61.8%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 613.4 (M+H)+
実施例131
DCM(40mL)中のBOP(85mg、0.193mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(58.8mg、0.482mmol)の溶液に、DMF(10mL)中の131B(59mg、0.096mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.017mL、0.096mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して10時間かけて加えた。反応混合物を濃縮し、調製用HPLCによって精製して、環化した生成物(39mg、0.065mmol、67.4%の収率)が得られた。ジアステレオマーをキラルクロマトグラフィー(R,R−Whelk−Oカラム(21.1×250mm、60:40の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、20mL/分))によって分割して、フェニルグリシンジアステレオマー(保持時間=5分)、次いで実施例131(保持時間=11分)(17.8mg、0.030mmol、90%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 627.5 (M+H)+。キラル分析用HPLC:Whelko−01 10ミクロン、4.6×250mm;溶媒A=hep、溶媒B=EtOH/MeOH(50/50);Bの%:50%;流速=1ml/分;波長1=254、波長2=220;11.93分。1H NMR (400 MHz, メタノール-d3) δ ppm 7.64 (dd, J=8.25, 1.65 Hz, 1 H) 7.42 (s, 1 H) 7.42 (t, J=7.15 Hz, 2 H) 7.24 (dd, J=8.79, 2.75 Hz, 1 H) 7.22 (d, J=1.65 Hz, 1 H) 7.14 (dd, J=8.25, 1.65 Hz, 1 H) 6.91 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.77 (dd, J=8.52, 2.47 Hz, 1 H) 6.55 (d, J=7.15 Hz, 1 H) 6.06 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 5.65 (s, 1 H) 5.43 (d, J=17.59 Hz, 1 H) 4.65 (t, J=10.99 Hz, 1 H) 3.89 - 3.99 (m, 2 H) 3.48 (tt, J=11.27, 7.15 Hz, 1 H) 3.34 (s, 3 H) 2.32 (s, 3 H) 1.30 (d, J=7.15 Hz, 3 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:7.85分、99%;カラムB:8.04分、99%。
(実施例132)
(2R,15R)−7−ジフルオロメトキシ−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
132A:
Figure 2010514681
MeOH(10mL)中の中間体15(500mg、1.505mmol)の溶液に10%のPd/Cを加えた。混合物をH2バルーン下で終夜水素化し、その後、濾過し、濃縮して、132A(386mg、1.264mmol、84%の収率)がタン色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 325.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.43 (s, 9 H) 2.80 (d, J=17.59 Hz, 3 H) 3.62 (s, 2 H) 4.40 (s, 2 H) 6.43 - 6.59 (m, 2 H) 6.89 (d, J=8.79 Hz, 1 H).
132B:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、132A(134mg、0.442mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで中間体16(112mg、0.294mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物を調製用HPLCによって精製して、132B(158mg、0.223mmol、76%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 709.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.22 - 1.28 (m, 3 H) 1.44 (d, J=25.93 Hz, 9 H) 2.34 (s, 3 H) 2.69 - 2.85 (m, 3 H) 3.41 (q, J=7.03 Hz, 1 H) 3.69 (s, 3 H) 4.09 - 4.27 (m, 2 H) 4.44 (s, 2 H) 5.19 (s, 1 H) 6.54 (t, J=6.59 Hz, 2 H) 6.71 - 7.09 (m, 2 H) 7.16 - 7.45 (m, 8 H).
132C:
Figure 2010514681
THF(5mL)中の132B(150mg、0.212mmol)の溶液に、LiOH水溶液(1mL、1M)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、その後、濃縮した。残渣を水(20mL)に採り、その後、10%のクエン酸で酸性化し、EtOAc(2×10mL)で抽出した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、酸が得られた。酸のEtOAc(5mL)の溶液に4NのHCl(2mL)を加え、混合物を室温で3時間撹拌し、その後、濃縮した。調製用HPLCによって精製して、132C(22mg、0.037mmol、17.48%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 595.4 (M+H)+
実施例132
DCM(40mL)中のBOP(31mg、0.071mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(22mg、0.177mmol)の溶液に、DMF(10mL)中の132C(21mg、0.035mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.2μL、0.035mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して10時間かけて加えた。反応混合物を濃縮し、調製用HPLCによって精製して、環化した生成物(15mg、0.026mmol、72.9%の収率)が得られた。ジアステレオマーをキラルクロマトグラフィー(R,R−Whelk−Oカラム(21.1×250mm、60:40の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、20mL/分))によって分割して、フェニルグリシンジアステレオマー(保持時間=5分)、次いで実施例132(保持時間=14分)(6.52mg、0.011mmol、93%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 577.5 (M+H)+。キラル分析用HPLC:Whelko−01 10ミクロン、4.6×250mm;溶媒A=hep、溶媒B=EtOH/MeOH(50/50);Bの%:50%;流速=1ml/分;波長1=254、波長2=220;15.83分、100%の純度。分析用HPLC(方法A):カラムA:7.26分、97%;カラムB:7.42分、99%。
(実施例133)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−ピラゾール−1−イル−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
133A:
Figure 2010514681
中間体18(690mg、2.0mmol)、N,N−ジメチルグリシン(41.2mg、0.400mmol)、炭酸カリウム(553mg、4.00mmol)、ピラゾール(150mg、2.20mmol)、およびヨウ化銅(I)(76mg、0.4mmol)を反応バイアル内に密封した。チューブを脱気し、アルゴンで満たした。DMSO(2mL)を加えた。混合物を110℃で20時間撹拌し、その後、水で反応停止させ、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗物質を35gのカラムに加え、ヘキサン中の0〜20%のEtOAcで溶出させて、133A(545mg、1.623mmol、81%の収率)の黄色油状物が得られた。MS (ESI) m/z 333.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) d ppm 1.44 (d, J=41.23 Hz, 9 H) 2.80 (s, 3 H) 4.58 (s, 2 H) 6.59 (s, 1 H) 7.65 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.82 (s, 1 H) 8.04 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 8.20 (d, J=12.64 Hz, 1 H) 8.28 (d, J=8.79 Hz, 1 H).
133B:
Figure 2010514681
Pd/CおよびH2を用いて133Aを対応するアニリンに還元した。29Aの調製に用いた手順と同様に、アニリン(124mg、0.41mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで中間体16(103mg、0.271mmol)およびTEAと反応させた。粗生成物を精製して、133B(103mg、0.144mmol、53.1%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 709.7 (M+H)+
133C:
Figure 2010514681
THF(3mL)中の133B(103mg、0.145mmol)の溶液に、LiOH水溶液(2mL、1M)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、濃縮した。水(10mL)を加え、その後、10%のクエン酸で酸性化した。水相をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相を濃縮して、酸中間体が得られた。EtOAc(3mL)中のこの生成物の溶液に、ジオキサン中の4NのHCl(2mL)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、濃縮した。粗生成物を調製用HPLCによって精製して、133C(40mg、0.067mmol、46.3%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 595.6 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.24 (t, J=6.15 Hz, 3 H) 2.32 (d, J=20.65 Hz, 3 H) 2.70 (s, 3 H) 3.40 (q, J=6.74 Hz, 1 H) 3.90 (s, 2 H) 4.21 - 4.30 (m, 2 H) 6.47 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.56 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 6.82 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 7.09 (dd, J=8.57, 2.42 Hz, 1 H) 7.16 - 7.44 (m, 8 H) 7.61 (s, 1 H) 7.80 (s, 1 H) 8.02 (s, 1 H).
実施例133
DCM(40mL)中のBOP(59.5mg、0.135mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(41.1mg、0.336mmol)の溶液に、DMF(10mL)中の133C(40mg、0.067mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.012mL、0.067mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して10時間かけて加えた。反応混合物を濃縮し、調製用HPLCによって精製して、環化した生成物(36mg、0.058mmol、86%の収率)が得られた。ジアステレオマーをキラルクロマトグラフィー(R,R−Whelk−Oカラム(21.1×250mm、60:40の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、20mL/分))によって分割して、フェニルグリシンジアステレオマー(rt=6分)、次いで実施例133(rt=11分)(15.8mg、0.027mmol、88%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 577.5 (M+H)+。キラル分析用HPLC:Whelko−01 10ミクロン、4.6×250mm;溶媒A=hep、溶媒B=EtOH/MeOH(50/50);Bの%:50%;流速=1ml/分;波長1=254、波長2=220;10.13分。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.30 (d, J=7.03 Hz, 3 H) 2.31 (s, 3 H) 3.31 (s, 3 H) 3.42 - 3.51 (m, 1 H) 3.84 (d, J=17.14 Hz, 1 H) 3.97 (dd, J=10.77, 4.17 Hz, 1 H) 4.63 (t, J=10.99 Hz, 1 H) 5.11 (d, J=17.14 Hz, 1 H) 5.59 (s, 1 H) 6.22 (s, 1 H) 6.49 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 6.52 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.80 (d, J=8.35 Hz, 1 H) 6.88 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 7.19 (d, J=3.08 Hz, 2 H) 7.21 (s, 1 H) 7.35 - 7.40 (m, 2 H) 7.42 (d, J=7.91 Hz, 2 H) 7.63 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 7.70 (s, 1 H) 7.82 (s, 1 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:6.69分、99%;カラムB:6.71分、99%。
(実施例134)
(2R,15S)−17−メトキシ−4,15−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−トリフルオロメトキシ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
134A:
Figure 2010514681
DMF(8.0mL)中の47D(0.94g、3.27mmol)および炭酸水素ナトリウム(1.100g、13.09mmol)の混合物を室温で10分間撹拌した。その後、臭化ベンジル(1.363mL、11.46mmol)を加え、反応を65℃で15時間撹拌した。これをジエチルエーテルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後、少量のCHCl3/ヘキサン中の粗物質を40gのシリカゲルカラムに装填し、ヘキサンで8分間溶出させ、その後、13分間の勾配時間の0〜13%のヘキサン中の酢酸エチルで溶出させて、134A(0.82g、2.173mmol、66.4%の収率)が透明な油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.20 (d, J=7.07 Hz, 3 H) 1.85 - 1.95 (m, 2 H) 2.22 - 2.28 (m, 2 H) 3.13 - 3.22 (m, 1 H) 3.76 (s, 3 H) 5.06 (s, 2 H) 7.05 (s, 3 H) 7.30 - 7.39 (m, 5 H); LC-MS 399 [M+Na]+
134B:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、134A(0.81g、2.147mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(0%〜30%のEtOAc/ヘキサン)および調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、134B(0.47g、64%の収率)が粘稠の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.09 - 1.16 (m, 3 H) 1.77 - 1.89 (m, 2 H) 2.10 - 2.20 (m, 2 H) 3.10 - 3.20 (m, 1 H) 3.69 (s, 3 H) 4.96 (s, 2 H) 7.00 - 7.13 (m, 3 H) 7.17 - 7.33 (m, 5 H); LCMS (M/z) 281.4。
134C:
Figure 2010514681
41Eの調製に用いた手順と同様に、134B(0.156g、0.456mmol)、中間体3および2−オキソ酢酸水和物の混合物を反応させた。生じた溶液を、BOPおよびDIEAを用いて42D(0.144g、0.501mmol)と反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(0〜10%のジクロロメタン/メタノール)によって精製して、134C(0.3g、88%の収率)が固形物として得られた。LCMS (M/z) 747.7 [M+H]+
134D:
Figure 2010514681
134C(0.3g、0.402mmol)およびPd/C(0.1g、0.094mmol)に、MeOH(5mL)、水(2.00mL)、および酢酸エチル(2.00mL)を加えた。フラスコに窒素をパージし、脱気した(3×)。その後、水素バルーンを系に導入し、パージおよび脱気した(3×)。1滴の6NのHClを加え、反応を室温で5時間撹拌した。触媒をセライトで濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を合わせ、蒸発させて、134D(0.25g、99%の収率)が固形物として得られた。LCMS 627.6 [M+H]+
実施例134
CH2Cl2(60mL)およびDMF(6mL)中のBOP(0.353g、0.798mmol)およびDMAP(0.195g、1.596mmol)の溶液に、室温で、DMF(5.0mL)中の134D(0.25g、0.399mmol)およびDIEA(0.209ml、1.197mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して5時間かけて加えた。反応混合物に0.5NのHCl(30mL)を加え、10分間撹拌した。有機層を収集し、水性物をCH2Cl2で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒の蒸発後、粗残渣を90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAに溶かし、C18 Phenomenex Lunaカラム(30mm×100mm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(4回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で10〜100%のB;その後、2分間で100%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。所望の画分を収集し、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いてさらに精製および分割した。残渣を10%のDMSOを含むMeOH/EtOHに溶かした。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:40%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピーク(33mg、14%の収率)は実施例134であることが確認された:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.14 - 1.33 (m, 3 H) 1.74 - 1.87 (m, 1 H) 2.06 - 2.19 (m, 1 H) 2.25 - 2.41 (m, 2 H) 3.26 - 3.32 (m, 1 H) 3.34 - 3.39 (m, 3 H) 3.48 (s, 3 H) 3.82 (d, J=16.93 Hz, 1 H) 5.34 (d, J=16.93 Hz, 1 H) 5.58 (s, 1 H) 6.13 (d, J=2.53 Hz, 1 H) 6.48 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 6.66 - 6.76 (m, 2 H) 6.84 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 7.09 (dd, J=8.59, 1.52 Hz, 1 H) 7.17 (dd, J=8.84, 2.53 Hz, 1 H) 7.24 - 7.31 (m, 2 H) 7.33 - 7.39 (m, 2 H), 19F NMR (376 MHz, MeOD) δ ppm -59.61 (3 F).LCMS (M/z) 609.6 [M+H]+。分析用HPLC(方法A):カラムA:7.18分、86%;カラムB:7.28分、86%。
(実施例135)
(2R,15S)−7−ジフルオロメトキシ−17−メトキシ−4,15−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
135A:
Figure 2010514681
41Eの調製に用いた手順と同様に、134B(0.156g、0.456mmol)、中間体3および2−オキソ酢酸水和物の混合物を反応させた。生じた溶液を、BOPおよびDIEAを用いて50A(0.135g、0.501mmol)と反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(0〜10%のジクロロメタン/メタノール)で精製して、135A(0.28g、84%の収率)が得られた。LCMS (M/z) 729.7 [M+H]+
135B:
Figure 2010514681
135A(0.28g、0.384mmol)およびPd/C(0.1g、0.094mmol)に、MeOH(5mL)、水(2mL)、および酢酸エチル(2.00mL)を加えた。フラスコに窒素をパージし、脱気した(3×)。その後、水素バルーンを系に導入し、パージおよび脱気した(3×)。1滴の6NのHClを加え、反応を室温で5時間撹拌した。触媒をセライトで濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を合わせ、蒸発させて、135B(0.24g、100%の収率)が固形物として得られた。LCMS (M/z) 609.6 [M+H]+
実施例135
CH2Cl2(60mL)およびDMF(6mL)中のBOP(0.349g、0.789mmol)およびDMAP(0.193g、1.577mmol)の溶液に、室温で、DMF(5.0mL)中の135B(0.24g、0.394mmol)およびDIEA(0.207mL、1.183mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して5時間かけて加えた。反応混合物に0.5NのHCl(30mL)を加え、10分間撹拌した。有機層を収集し、水性物をCH2Cl2で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒の蒸発後、粗残渣を90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAに溶かし、C18 Phenomenex Lunaカラム(30mm×100mm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(4回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で10〜100%のB;その後、2分間で100%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。所望の画分を収集し、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いてさらに精製および分割した。残渣を10%のDMSOを含むMeOH/EtOHに溶かした。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:50%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピーク(33mg、14%の収率)は実施例135であることが確認された:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.12 - 1.33 (m, 3 H) 1.73 - 1.86 (m, 1 H) 2.05 - 2.20 (m, 1 H) 2.21 - 2.41 (m, 2 H) 3.26 - 3.32 (m, 1 H) 3.33 - 3.38 (m, 3 H) 3.48 (s, 3 H) 3.80 (d, J=16.93 Hz, 1 H) 4.82 (dd, J=5.56, 3.54 Hz, 1 H) 5.30 (d, J=16.93 Hz, 1 H) 5.56 - 5.63 (m, 1 H) 6.03 (d, J=2.27 Hz, 1 H) 6.47 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 6.64 - 6.72 (m, 2 H) 6.75 (d, J=1.26 Hz, 1 H) 6.83 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 6.95 (d, J=8.59 Hz, 1 H) 7.13 - 7.19 (m, 1 H) 7.24 - 7.31 (m, 2 H) 7.31 - 7.39 (m, 2 H); 19F NMR (376 MHz, MeOD) δ ppm -84.52 - -81.59 (m, 2 F); LCMS (M/z) 591.6 [M+H]+。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.81分、89%;カラムB:6.95分、89%。
(実施例136)
(2R,15S)−17−メトキシ−4,15−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−ピラゾール−1−イル−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
136A:
Figure 2010514681
133A(0.28g、0.842mmol)に、ジオキサン(3mL、12.00mmol)中の4.0MのHClを加えた。反応を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を高真空下で乾燥させて、136A(0.2g、88%の収率)が黄色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 2.79 (s, 3 H) 4.25 (s, 2 H) 6.62 - 6.67 (m, 1 H) 7.83 (d, J=8.84 Hz, 1 H) 7.90 (d, J=1.77 Hz, 1 H) 8.30 (d, J=2.27 Hz, 1 H) 8.42 (dd, J=8.97, 2.65 Hz, 1 H) 8.54 (d, J=2.78 Hz, 1 H); LCMS (M/z) 233.3 [M+H]+
136B:
Figure 2010514681
41Eの調製に用いた手順と同様に、134B(0.156g、0.456mmol)、中間体3および2−オキソ酢酸水和物の混合物を反応させた。生じた溶液を、BOPおよびDIEAを用いて136A(0.122g、0.456mmol)(0.191g、0.680mmol)と反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(0〜10%のジクロロメタン/メタノール)で精製して、136B(0.33g、99%の収率)が固形物として得られた。LCMS (M/z) 729.8 [M+H]+
136C:
Figure 2010514681
136B(0.33g、0.453mmol)およびPd/C(0.1g、0.094mmol)にMeOH(5mL)を加えた。フラスコに窒素をパージし、脱気した(3×)。その後、水素バルーンを系に導入し、パージおよび脱気した(3×)。1滴の6NのHClを加え、反応を室温で5時間撹拌した。触媒をセライトで濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を合わせ、蒸発させて、136C(0.27g、88%の収率)が固形物として得られた。LCMS (M/z) 609.6 [M+H]+
実施例136
CH2Cl2(60mL)およびDMF(6mL)中のBOP(0.392g、0.887mmol)およびDMAP(0.217g、1.774mmol)の溶液に、室温で、DMF(5.0mL)中の136C(0.27g、0.444mmol)およびDIEA(0.232mL、1.331mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して5時間かけて加えた。反応混合物に0.5NのHCl(30mL)を加え、10分間撹拌した。有機層を収集し、水性物をCH2Cl2で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒の蒸発後、粗残渣を90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAに溶かし、C18 Phenomenex Lunaカラム(30mm×100mm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(4回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で0〜100%のB;その後、2分間で100%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。所望の画分を収集し、Whelko−01カラムを備えた調製用HPLCを用いてさらに精製した。残渣を、ヘプタンを含むMeOH/EtOHに溶かした。分割中に試料が沈殿し、数滴のDMSOを加えた。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:20%の1:1のエタノール/メタノール:ヘプタンで40分間、流速20mL/分。第2のピーク(21mg、8%の収率)は実施例136であることが確認された:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.17 (d, J=7.07 Hz, 3 H) 1.74 - 1.90 (m, 1 H) 2.06 - 2.20 (m, 1 H) 2.24 - 2.44 (m, 2 H) 3.28 - 3.34 (m, 1 H) 3.34 - 3.38 (m, 3 H) 3.48 (s, 3 H) 3.83 (d, J=16.93 Hz, 1 H) 4.90 (d, J=16.67 Hz, 1 H) 5.53 (s, 1 H) 6.32 - 6.40 (m, 1 H) 6.42 (t, J=2.15 Hz, 1 H) 6.46 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 6.69 (s, 1 H) 6.74 - 6.86 (m, 2 H) 7.10 - 7.20 (m, 2 H) 7.26 - 7.37 (m, 4 H) 7.63 (d, J=1.52 Hz, 1 H) 7.77 - 7.83 (m, 1 H); LCMS (M/z) 591.6 [M+H]+。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.17分、87%;カラムB6.23分、93%。
(実施例137)
(2R,15R)−2−(6−フルオロ−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イルアミノ)−4,13,15,17−テトラメチル−7−トリフルオロメトキシ−4,11,13−トリアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
137A:
Figure 2010514681
5mLのマイクロ波フラスコに、70C(500mg、1.628mmol)、中間体7(297mg、1.790mmol)、グリオキシル酸一水和物(157mg、1.709mmol)、DMF(0.25mL)およびアセトニトリル(2mL)を加えた。混合物をマイクロ波反応器内、100℃で10分間加熱した。その後、MeOH(1ml)およびトリメチルシリルジアゾメタン(0.977ml、1.953mmol)を混合物に加え、1時間撹拌した。追加のトリメチルシリルジアゾメタン(0.5mL)を加え、30分間撹拌した。混合物をEtOAcによって希釈し、水、ブラインで洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を少量のジクロロメタンに溶かし、40gのISCOカラムに加え、0〜100%のEtOAc/ヘキサンで30分間溶出させ、次いで純粋なEtOAcで20分間溶出させた。所望の画分を収集して、137A(310mg、38%の収率)が黄色油状物として得られた。LCMS 500 [M+1]+
137B:
Figure 2010514681
EtOAc(8.0mL)中の137A(310mg)に、ジオキサン中の4.0NのHCl(8.14mL、32.6mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒の蒸発後、137B(213mg)が固形物として得られた。LCMS 400 [M+1]+
137C:
Figure 2010514681
70Eおよび70Fの調製に用いた手順と同様に、70B(80mg、0.250mmol)をホスゲンおよび炭酸水素ナトリウム、次いで137Bおよびトリエチルアミンと反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(0〜100%のEtOAc/ヘキサン)によって精製した。中間体を2.0mLのTHFに溶かし、1.0MのLiOH(1.001mL、1.001mmol)で、室温で3時間処理した。反応を1.0NのHClによって反応停止させ、EtOAcで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、油状物まで濃縮した。粗物質を3mLのEtOAcで希釈し、ジオキサン中の4.0NのHCl(2.503mL、10.01mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒の蒸発後、137C(160mg、96%の収率)が固形物として得られた。LCMS 632 [M+1]+
実施例137
CH2Cl2(50mL)およびDMF(3mL)中のBOP(212mg、0.479mmol)およびDMAP(117mg、0.958mmol)の溶液に、室温で、DMF(5.0mL)中の137C(160mg、0.239mmol)およびDIEA(0.084mL、0.479mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して10時間かけて室温で加えた。溶媒を完全に除去し、粗物質を、0.1%のTFAを含む90%の水〜20%のMeOH中の水で溶出させるAXIAカラム(4回の注入)を用いた調製用HPLCによって精製した。所望の画分を収集し、キラル半調製用HPLC:60%のMeOH/EtOH)/ヘプタン、20mL/分によって溶出させるWhelko−01カラムの2回の注入によってさらに精製した。第2のピーク(保持時間=13.5分)は実施例137であることが同定された:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.84 - 1.03 (m, 3 H) 1.08 - 1.26 (m, 1 H) 2.14 - 2.23 (m, 3 H) 2.31 - 2.42 (m, 3 H) 2.67 - 2.90 (m, 2 H) 2.99 - 3.15 (m, 1 H) 3.26 - 3.33 (m, 3 H) 3.98 (s, 1 H) 4.17 (d, J=18.02 Hz, 1 H) 4.84 - 5.00 (m, J=3.95 Hz, 1 H) 5.40 - 5.49 (m, 1 H) 5.55 - 5.70 (m, 1 H) 6.35 (s, 1 H) 6.41 - 6.47 (m, 1 H) 6.71 (dd, J=8.35, 1.76 Hz, 1 H) 6.77 - 6.83 (m, 1 H) 6.86 (s, 1 H) 7.07 - 7.15 (m, 1 H) 7.27 - 7.33 (m, 2 H) 7.35 (s, 1 H) 7.57 - 7.62 (m, 1 H). LCMS 614 (M+H)。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.74分、99%;カラムB:6.75分、99%。
(実施例138)
(2R,15R)−7−ジフルオロメトキシ−4,13,15,17−テトラメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−4,11,13−トリアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
138A:
Figure 2010514681
MeOH(5.0mL)中の中間体15(270mg、0.813mmol)に、10%のPd/C(90mg、0.813mmol)を加えた。混合物を水素バルーンで3.0時間水素化した。Pd/Cを濾過によって除去した。濾液を濃縮して、138A(240mg、0.794mmol、98%の収率)が粘稠の油状物として得られた。LCMS 303 [M+H]+
138B:
Figure 2010514681
70Eおよび70Fの調製に用いた手順と同様に、138A(127mg、0.419mmol)をホスゲンおよび炭酸水素ナトリウム、次いで70Dおよびトリエチルアミンと反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(0〜100%のEtOAc/ヘキサン)によって精製した。所望の画分を収集して、138B(270mg)が透明な油状物として得られた。
138C:
Figure 2010514681
2mlのTHF中の138B(270mg)に、1.0MのLiOH(1.396mL、1.396mmol)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。反応を、1.0NのHClを加えることによって反応停止させ、EtOAcで抽出し、有機層を水およびブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、油状物まで濃縮した。残渣を3mLのEtOAcで希釈し、ジオキサン中の4.0NのHCl(3.49mL、13.96mmol)で2.0時間処理した。138C(210mg、93%の収率)が溶媒の除去後に得られた。LCMS 608 [M+1]+
実施例138
CH2Cl2(50mL)およびDMF(3mL)中のBOP(288mg、0.652mmol)およびDMAP(159mg、1.304mmol)の溶液に、室温で、DMF(5.0mL)中の138C(210mg、0.326mmol)およびDIEA(0.114mL、0.652mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して10時間かけて室温で加えた。溶媒を完全に除去し、粗物質を、0.1%のTFAを含む90%の水〜アセトニトリル中の20%の水で溶出させるAXIAカラム(4回の注入)を用いた調製用HPLCによって精製した。所望の画分を収集し、60%のMeOH/EtOH)/ヘプタン、20mL/分によって溶出させたWhelko−01カラムのキラル半調製用HPLCによってさらに精製した。第2のピーク(31mg、保持時間=11.04分)は実施例138であることが同定された:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.15 (d, J=6.59 Hz, 3 H) 1.91 (s, 3 H) 2.88 (s, 3 H) 3.13 - 3.24 (m, 5 H) 3.73 - 3.91 (m, 2 H) 5.28 (d, J=16.70 Hz, 1 H) 5.58 (s, 1 H) 6.40 (d, J=23.73 Hz, 1 H) 6.59 - 6.92 (m, 4 H) 7.01 - 7.40 (m,6 H) 7.54 (s, 1 H); LCMS 590 [M+1]+。分析用HPLC(方法A):カラムA:7.00分、99%;カラムB:7.12分、99%。
(実施例139)
(S)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−(ピロリジン−1−カルボニル)−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
139A:
Figure 2010514681
41Eの調製に用いた手順と同様に、41D(620mg、2.479mmol)、中間体3および2−オキソ酢酸水和物の混合物を反応させた。生じた溶液を、BOPおよびDIEAを用いて21D(770mg、2.479mmolと反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中に0〜20%のMeOH)によって精製して、139A(1100mg、1.539mmol、62.1%の収率)が得られた。
139B:
Figure 2010514681
TBAF(1399μL、1.399mmol)を、THF(3.5mL)中の139A(500mg、0.699mmol)の溶液に加え、4時間、室温で撹拌した。反応をEtOAc(100mL)で希釈し、H2Oおよびブラインで洗浄し(それぞれ50mL)、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中に0%〜20%のメタノール)によって精製して、139B(380mg、0.633mmol、90%の収率)が油状物として得られた。MS (ESI) m/z 601.6 (M+H)+
139C:
Figure 2010514681
THF(15mL)中の139B(245mg、0.41mmol)の溶液を、IBXポリスチレン(1.1mg、1.2mmol)と共に終夜室温で撹拌した。混合物を濾過し、ポリスチレンをTHFで5回洗浄した。合わせた有機物を濃縮して、139C(175mg、0.29mmol、72%の収率)の油状物が得られた。MS (ESI) m/z 599.6 (M+H)+
139D:
Figure 2010514681
アセトンシアノヒドリン(26.8μL、0.292mmol)を、アセトニトリル(585μL)中の139C(175mg、0.292mmol)、ピロリジン(72.0μL、0.877mmol)およびTEA(61.1μL、0.438mmol)の溶液に加え、終夜室温で撹拌した。BOP(129mg、0.292mmol)を加え、混合物を1時間、室温で撹拌した。粗混合物を調製用HPLCによって精製して、139D(75mg、0.112mmol、38.4%の収率)が油状物として得られた。MS (ESI) m/z 668.7 (M+H)+
139E:
Figure 2010514681
THF(1.0mL)中の139D(75mg、0.112mmol)の溶液に、1.0NのLiOH(0.5mL、0.5mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を1.0mLの1.0NのHCl(0.6mL)で酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、139E(65mg、0.1mmol、83%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 654.7 (M+H)+
139F:
Figure 2010514681
Pd/C(10.58mg、9.94μmol)を含むMeOH(1mL)およびHCl(99μL、0.099mmol)中の139E(65mg、0.099mmol)の溶液を、H2下(1atm)で4時間撹拌した。反応を濾過し、濃縮し、調製用HPLCによって精製して、139F(33mg、0.053mmol、53.2%の収率)が得られた。
実施例139
実施例41の調製に用いた手順と同様に、139F(33mg、0.053mmol)を、BOP、DMAP、およびDIEAで環化し、調製用HPLCによって精製して、実施例139(3mg、4.95μmol、9.36%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 606.7 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:5.87分、96%;カラムB:5.79、5.84分(ジアステレオマー)、96%。
(実施例140)
(2R,15R)−7−(1,1−ジオキソ−1λ6−イソチアゾリジン−2−イル)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
140A:
Figure 2010514681
DCM(50mL)中の塩化3−クロロプロパン−1−スルホニル(13.50g、76mmol)の溶液に、NH3(気体)の気泡を20分間通した。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、濾過し、濃縮した。CHCl3から再結晶化させて、140A(11.61g、97%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.26 - 2.37 (m, 2 H) 3.30 (t, 2 H) 3.68 (t, J=6.15 Hz, 2 H), 5.03 (s, 2 H).
140B:
Figure 2010514681
脱気したエタノール(100mL)にNa(206mg)を加え、次いで140A(2.00g、12.69mmol)を加えた。溶液を2時間還流し、その後、濃縮した。混合物を水で希釈し、クロロホルムで抽出した。有機相を濃縮して、140B(1.40g、91%の収率)が無色の油状物として得られ、これを以下の工程で精製せずに使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) d ppm 2.29 - 2.45 (m, 2 H) 3.02 (t, J=7.47 Hz, 2 H) 3.34 (t, J=6.59 Hz, 2 H) 4.24 (s, 1 H).
140C:
Figure 2010514681
中間体18(518mg、1.5mmol)、140B(363mg、3.00mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(260mg、0.450mmol)、Pd(OAc)2(67.4mg、0.300mmol)、および炭酸セシウム(977mg、3.00mmol)を密封した反応バイアル内で合わせた。混合物を脱気し、N2を満たした。トルエン(5mL)を加えた。混合物を90℃で20時間撹拌し、その後、濃縮した。水を加え、その後、混合物をDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を1NのHCl、飽和NaHCO3、およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜60%のEtOAc)によって精製して、140C(503mg、80%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 386.3 (M+H)+
実施例140
実施例130を調製する手順に従って、130Bを140Cで置き換えることで実施例140が得られた。ジアステレオマーをキラルクロマトグラフィー(Chiralcel OD−H、20mm×250mm、10%のヘプタン 90%の(EtOH/MeOH(1:1)、20mL/分)によって分割して、実施例140、次いでフェニルグリシンジアステレオマーが得られた。MS (ESI) m/z 630.6 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.55 - 7.61 (m, 1 H) 7.51 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.39 - 7.47 (m, 2 H) 7.26 - 7.31 (m, 2 H) 7.24 (s, 1 H) 6.94 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.75 (dd, J=8.35, 2.64 Hz, 1 H) 6.56 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.08 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 5.66 (s, 1 H) 5.46 (d, J=17.14 Hz, 1 H) 4.61 (t, J=10.77 Hz, 1 H) 4.10 (d, J=17.14 Hz, 1 H) 3.93 - 4.00 (m, 1 H) 3.58 - 3.72 (m, 2 H) 3.43 - 3.52 (m, 1 H) 3.33 - 3.39 (m, 2 H) 3.28 (s, 3 H) 2.42 - 2.55 (m, 2 H) 2.32 (s, 3 H) 1.25 - 1.34 (m, 3 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:6.52分、83%、16%(ロトマー);カラムB:6.87分、83%、16%(ロトマー)。
(実施例141)
(2R,15R)−7−(1,1−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−1λ6−1,2−ベンズイソチアゾール−2−イル)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
141A:
Figure 2010514681
中間体18(518mg、1.5mmol)、2,3−ジヒドロ−1,1−ジオキソ−1,2−ベンゾチアゾール(254mg、1.50mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(260mg、0.450mmol)、Pd(OAc)2(50.5mg、0.225mmol)、および炭酸セシウム(1026mg、3.15mmol)を反応バイアル内に密封した。バイアルを脱気し、N2を満たした。トルエン(5mL)を加えた。混合物を90℃で60時間撹拌した。混合物を濃縮した。水を加え、混合物をDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を1NのHCl、飽和NaHCO3、およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(Hex中に0〜60%のEtOAc)によって精製して、141A(388mg、59.1%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 434.4 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.26 - 1.51 (m, 9 H) 2.93 (s, 3 H) 4.70 (s, 2 H) 4.77 (s, 2 H) 7.47 (d, J=7.47 Hz, 1 H) 7.54 - 7.77 (m, 3 H) 7.87 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 8.06 - 8.31 (m, 2 H).
実施例141
実施例130を調製する手順に従って、130Bを141Aで置き換えることで実施例141が得られた。ジアステレオマーをキラルクロマトグラフィー(Chiralcel OD−H、20mm×250mm(内径×長さ)、10%のヘプタン90%の(EtOH/MeOH(1:1)、20mL/分)によって分割して、実施例141、次いでフェニルグリシンジアステレオマーが得られた。MS (ESI) m/z 678.7 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.82 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 7.70 (t, J=7.25 Hz, 1 H) 7.61 (t, J=8.13 Hz, 2 H) 7.55 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 7.34 - 7.50 (m, 4 H) 7.20 - 7.28 (m, 2 H) 6.90 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.81 (dd, J=8.13, 2.42 Hz, 1 H) 6.51 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.18 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 5.64 (s, 1 H) 5.46 (d, J=16.70 Hz, 1 H) 4.71 - 4.87 (m, 2 H) 4.56 - 4.67 (m, 1 H) 4.11 (d, J=17.14 Hz, 1 H) 3.97 (dd, J=10.77, 4.17 Hz, 1 H) 3.46 (s, 1 H) 3.30 (s, 3 H) 2.30 (s, 3 H) 1.29 (d, J=7.03 Hz, 3 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:7.42分、98%;カラムB:7.41分、98%。
(実施例142)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−フェノキシ−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
142A:
Figure 2010514681
DMSO(5mL)中の中間体18(518mg、1.5mmol)、エチル2−オキソシクロヘキサンカーボネート(51.1mg、0.300mmol)、CuI(28.6mg、0.150mmol)、炭酸セシウム(1026mg、3.15mmol)、およびフェノール(169mg、1.800mmol)の混合物を脱気し、N2でフラッシュした。混合物をマイクロ波反応器内、90℃で20分間照射した。反応混合物を水で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗生成物を調製用HPLCによって精製して、142A(430mg、80%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 359.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3) d ppm 1.46 (d, J=19.33 Hz, 9 H) 2.97 (s, 3 H) 4.58 (d, J=25.93 Hz, 2 H) 6.77 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 6.97 - 7.17 (m, 2 H) 7.16 - 7.28 (m, 1 H) 7.34 - 7.50 (m, 2 H) 7.96 - 8.41 (m, 2 H).
実施例142
実施例130を調製する手順に従って、130Bを142Aで置き換えることで実施例142が得られた。ジアステレオマーをキラルクロマトグラフィー(R,R−Whelk−Oカラム、21.1×250mm、90%の(MeOH/EtOH(1:1))、10%のヘプタン、20mL/分)によって分割して、フェニルグリシンジアステレオマー、次いで実施例142が得られた。MS (ESI) m/z 603.6 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.63 (d, J=6.59 Hz, 1 H) 7.37 - 7.43 (m, 3 H) 7.21 - 7.32 (m, 4 H) 7.05 (t, J=7.47 Hz, 1 H) 6.87 - 6.92 (m, 3 H) 6.68 - 6.74 (m, 2 H) 6.52 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 5.96 (s, 1 H) 5.63 (s, 1 H) 5.35 (d, J=17.14 Hz, 1 H) 4.66 (t, J=10.99 Hz, 1 H) 3.94 (dd, J=10.77, 4.17 Hz, 1 H) 3.84 (d, J=17.14 Hz, 1 H) 3.47 (ddd, J=10.99, 7.03, 4.39 Hz, 1 H) 3.29 (s, 3 H) 2.33 - 2.36 (m, 3 H) 1.29 (d, J=7.03 Hz, 4 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:8.14分、99%;カラムB:8.40分、99%。
(実施例143)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
143A:
Figure 2010514681
反応バイアル内で、97(100mg、0.170mmol)、ビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン(42.2mg、0.187mmol)、酢酸カリウム(41.6mg、0.424mmol)および(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)(14mg、0.017mmol)を合わせ、排気およびアルゴン(4×)でフラッシュすることによって脱気した。DMSO(1mL)を加え、混合物を脱気した(3×)。反応を80℃で3時間撹拌した。反応混合物を濾過し、調製用HPLCによって精製して、143A(61mg、64.9%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 555.5 (M+Na)+
実施例143
143A(0.061g、0.110mmol)、ピリジン−2(1H)−オン(0.209g、2.201mmol)、DMAP(0.067g、0.550mmol)、MS4Å(0.075g、0.110mmol)および酢酸銅(II)一水和物(0.022g、0.110mmol)に、DCM(3mL)を加えた。反応混合物を室温で18時間、空気雰囲気下で激しく撹拌した。反応混合物をMeOHで希釈し、濾過し、濃縮した。粗生成物を調製用HPLCによって精製して、実施例143(8.9mg、13%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 604/7 (M+H)+1H-NMR: (500 MHz, CD3OD) δ ppm 1.30 (dd, J=6.9, 4.1 Hz, 3 H), 2.33 (d, J=11.5 Hz, 3 H), 3.15 - 3.37 (m, 3 H), 3.42 - 3.55 (m, 1 H), 3.69 - 3.94 (m, 1 H), 3.92 - 4.01 (m, 1 H), 4.57 - 4.69 (m, 1 H), 5.41 (dd, J=16.8, 4.1 Hz, 1 H), 5.67 (d, J=14.8 Hz, 1 H), 5.99 - 6.30 (m, 1 H), 6.45 - 6.65 (m, 2 H), 6.67 - 6.89 (m, 1 H), 6.92 - 7.00 (m, 1 H), 7.08 - 7.20 (m, 1 H), 7.22 - 7.36 (m, 2 H), 7.39 - 7.67 (m, 5 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:6.06分、79%;カラムB:6.09分、69%(主要なロトマーの純度)。
(実施例144)
3−[17,20−ジメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2010514681
144A:
Figure 2010514681
3−ニトロベンズアルデヒド(453mg、3.00mmol)、3−アミノプロパン酸エチルヒドロクロリド(507mg、3.30mmol)、酢酸(0.172mL、3.00mmol)、およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.27g、6.00mmol)の混合物を室温で2日間撹拌した。反応を水で反応停止させ、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(勾配、30〜90%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、144A(173mg、23%)が黄色油状物として得られた。
144B:
Figure 2010514681
DMF(1.5mL)中の144A(68.8mg、0.273mmol)およびトリエチルアミン(0.228mL、1.64mmol)の溶液を、DMF(1mL)中の8A(100mg、0.273mmol)および1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(37.1mg、0.273mmol)およびEDCI(105mg、0.546mmol)の溶液に加えた。反応混合物を18時間、室温で撹拌した。反応混合物を濃縮し、水で粉砕し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(勾配、DCM中に0〜20%のMeOH)によって精製して、144B(113mg、68.9%)が黄色泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 601.0 [M+H]+
144C:
Figure 2010514681
MeOH(20mL)中の144B(113mg、0.188mmol)および炭素担持パラジウム(40mg、0.038mmol、10%)の懸濁液を、3時間水素化した(20psi)。反応混合物を濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(勾配、0〜5%のメタノール/DCM)によって精製して、144C(77.4mg、72%)が透明な油状物として得られた。MS (ESI) m/z 571.2 [M+H]+
実施例144
トルエン中のホスゲン溶液(0.078ml、0.148mmol)を、アセトニトリル(10ml)中の144C(77.4mg、0.136mmol)の溶液に、0℃で滴下した。反応混合物を4時間、0℃で撹拌した。窒素の気泡を反応混合物に10分間通して、未反応のホスゲンをすべて除去し、その後、この溶液を、還流させたトリエチルアミン(0.190ml、1.36mmol)を含むジクロロメタン(30mL)に少量ずつ(15〜30分間毎に0.5〜1.0mLのアリコート)加えた。その後、反応を濃縮し、残渣を調製用HPLC(方法A、勾配:15分間で20〜100%の溶媒B)によって精製して、144D(25.8mg、31.9%)が得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.22 (t, J=7.03 Hz, 3 H) 2.28 - 2.42 (m, 1 H) 2.36 (s, 3 H) 2.46 (s, 3 H) 2.68 - 2.96 (m, 3 H) 3.15 - 3.26 (m, 1 H) 3.34 - 3.45 (m, 1 H) 4.01 - 4.08 (m, 2 H) 4.12 (q, J=7.03 Hz, 2 H) 4.28 - 4.40 (m, 1 H) 5.01 (br. s., 1 H) 5.23 (d, J=16.70 Hz, 1 H) 5.86 (s, 1 H) 6.03 (s, 1 H) 6.58 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.68 (d, J=7.47 Hz, 1 H) 6.90 (d, J=7.47 Hz, 1 H) 6.99 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 7.14 (s, 1 H) 7.17 (t, J=7.69 Hz, 1 H) 7.36 (dd, J=8.57, 2.42 Hz, 1 H) 7.43 (s, 1 H) 7.50 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 7.67 (s, 1 H). MS (ESI) m/z 597.0 [M+H]+。分析用HPLC(方法A):カラムA:12.47分、91%;カラムB:12.17分、90%。
(実施例145)
3−[17,20−ジメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−4−イル]−プロピオン酸
Figure 2010514681
水酸化リチウム溶液(0.5mL、0.500mmol、1M)を、THF(0.5mL)およびMeOH(0.5mL)の混合物中の144D(10.1mg、0.014mmol)の溶液に加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。HCl(0.5mL、1M)を加え、混合物を濃縮した。残渣を調製用HPLC(方法A、勾配:15分間で20〜100%の溶媒B)によって精製して、実施例145(3.99mg、41.1%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 2.36 (s, 3 H) 2.46 (s, 3 H) 2.65 - 2.74 (m, 1 H) 2.74 - 2.85 (m, 1 H) 2.91 (d, J=14.06 Hz, 1 H) 3.14 - 3.25 (m, 1 H) 3.39 (ddd, J=14.83, 5.60, 5.49 Hz, 1 H) 4.08 (d, J=16.70 Hz, 2 H) 4.38 (ddd, J=15.05, 7.69, 7.58 Hz, 1 H) 5.01 (br. s., 1 H) 5.26 (d, J=16.70 Hz, 1 H) 5.84 (s, 1 H) 6.04 (s, 1 H) 6.57 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.68 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 6.90 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 6.96 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 7.13 (s, 1 H) 7.17 (t, J=7.69 Hz, 1 H) 7.32 (dd, J=8.57, 2.42 Hz, 1 H) 7.41 (s, 1 H) 7.46 (d, J=8.35 Hz, 1 H) 7.58 (br. s., 1 H). MS (ESI) m/z 569.0 [M+H]+。分析用HPLC(方法A):カラムA:11.07分、95%;カラムB:10.94分、95%。
(実施例146)
[(2R,15R)−15,17−ジメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−4−イル]−酢酸
Figure 2010514681
146A:
Figure 2010514681
メタノール(10mL)中の3−ニトロベンズアルデヒド(453mg、3.00mmol)、2−アミノ酢酸エチルヒドロクロリド(460mg、3.30mmol)およびトリエチルアミン(0.50mL、3.6mmol)の溶液を、室温で1時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(227mg、6.00mmol)を少量ずつ加えた。反応を室温で終夜撹拌した。反応を水で反応停止させ、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(勾配は0〜20%のMeOH、DCM)によって精製して、146A(454mg、64%)が得られた。MS (ESI) m/z 239.1 [M+H]+
146B:
Figure 2010514681
DMF(2mL)中の21I(100mg、0.273mmol)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(37.1mg、0.273mmol)およびEDC(105mg、0.546mmol)の溶液に、146A(65.0mg、0.273mmol)を加え、次いでトリエチルアミン(0.23ml、1.64mmol)を加えた。反応混合物を17時間、室温で撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を調製用HPLC(方法A、勾配:10分間で20〜100%の溶媒B、保持時間=8.5分)によって精製して、実施例146B(63mg、39%)が黄色泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 587.0 [M+H]+
146C:
Figure 2010514681
144Cの調製に用いた手順と同様に、146B(63mg、0.107mmol)を水素化して、146C(54mg、90%)が淡黄色ガラスとして得られた。MS (ESI) m/z 557.1 [M+H]+
146D:
Figure 2010514681
トルエン中のホスゲン(0.056ml、0.107mmol)を、アセトニトリル(10ml)中の146C(54mg、0.097mmol)の溶液に、0℃で滴下した。反応混合物を2時間、0℃で撹拌した。窒素の気泡を反応混合物に15分間通して未反応のホスゲンをすべて除去し、その後、この溶液を、トリエチルアミン(0.14ml、0.97mmol)を含むジクロロメタン(30mL)に、40℃で1時間かけて滴下した。反応を濃縮し、残渣を調製用HPLC(方法A、勾配は10分間で20〜100%の溶媒B)によって精製した。この物質を、調製用キラルHPLC(Whelko(R,R)250×21.1mmカラム、6:4の(1:1のMeOH:EtOH):ヘプタン、20mL/分で溶出。望ましくないジアステレオマーは保持時間6.2分、146Dは7.8分)によってさらに精製して、146D(10mg、18%)が得られた。MS (ESI) m/z 583.0 [M+H]+
実施例146
実施例2の調製に用いた手順と同様に、146D(10mg、0.017mmol)を加水分解し、調製用HPLCによって精製して、実施例146(7.5mg、65%)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 555.1 [M+H]+。分析用HPLC(方法A):カラムA:5.52分、100%;カラムB:5.85分、100%。
(実施例147)
4−[(2R,15R)−15,17−ジメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−4−イル]−酪酸
Figure 2010514681
147A:
Figure 2010514681
メタノール(10mL)中の3−ニトロベンズアルデヒド(453mg、3.00mmol)、エチル4−アミノブタノエートヒドロクロリド(553mg、3.30mmol)およびトリエチルアミン(0.50mL、3.6mmol)の溶液を、室温で1時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(227mg、6.00mmol)を少量ずつ加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応を水で反応停止させ、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(勾配、0〜15%のMeOH/DCM)によって精製して、147A(470mg、58.9)が黄色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 267.1 [M+H]+
147B:
Figure 2010514681
146Bの調製に用いた手順と同様に、147A(100mg、0.273mmol)を21I、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール、およびEDCと反応させて、147B(105mg、0.171mmol、62.6%の収率)が黄色泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 615.0 [M+H]+
147C:
Figure 2010514681
144Cの調製に用いた手順と同様に、147B(105mg、0.171mmol)を水素化して、147C(80mg、80%)が淡黄色ガラスとして得られた。MS (ESI) m/z 585.1 [M+H]+
147D:
Figure 2010514681
146Dの調製に用いた手順と同様に、147C(80mg、0.137mmol)をホスゲンと反応させて、147D(12mg、14%)が得られた。キラルHPLC(Whelko(R,R)250×21.1mmカラム、6:4の(1:1のMeOH:EtOH):ヘプタン、20mL/分で溶出、望ましくないジアステレオマーは保持時間6.2分、147Dは7.7分)。
実施例147
実施例2の調製に用いた手順と同様に、147D(12mg、0.020mmol)を加水分解し、調製用HPLCによって精製して、実施例147(5.2mg、65%)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.28 (d, J=7.03 Hz, 3 H), 1.97 - 2.11 (m, 2 H), 2.34 (s, 3 H), 2.38 (t, J=3.52 Hz, 1 H), 2.47 - 2.60 (m, 1 H), 2.88 - 3.02 (m, 1 H), 3.42 - 3.55 (m, 1 H), 3.89 - 3.99 (m, 1 H), 4.03 (s, 1 H), 4.04 - 4.16 (m, 1 H), 4.60 (t, J=11.21 Hz, 1 H), 5.25 (d, J=16.70 Hz, 1 H), 5.85 (s, 1 H), 6.00 (s, 1 H), 6.57 (d, J=7.03 Hz, 1 H), 6.66 (d, J=7.91 Hz, 1 H), 6.89 (d, J=7.91 Hz, 1 H), 6.98 (d, J=7.03 Hz, 1 H), 7.16 (t, J=7.69 Hz, 1 H), 7.29 (s, 1 H), 7.38 (d, J=7.91 Hz, 2 H), 7.45 - 7.52 (m, 1 H), 7.59 (d, J=7.91 Hz, 1 H), 7.71 (d, J=2.20 Hz, 1 H). MS (ESI) m/z 583.1 [M+H]+。分析用HPLC(方法A):カラムA:5.56分、100%;カラムB:5.89分、100%。
(実施例148)
{2−[(2R,15R)−15,17−ジメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−4−イル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2010514681
148A:
Figure 2010514681
147Aの調製に用いた手順と同様に、tert−ブチルN−(2−アミノエチル)カルバメート(0.520mL、3.30mmol)を3−ニトロベンズアルデヒドおよび水素化ホウ素ナトリウムと反応させて、148A(800mg、90%)が黄色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) d ppm 1.45 (s, 9 H), 2.77 (t, J=5.93 Hz, 2 H), 3.26 (q, J=5.57 Hz, 8 H), 3.91 (s, 2 H), 7.50 (t, J=7.91 Hz, 1 H), 7.67 (d, J=7.47 Hz, 1 H), 8.12 (d, J=7.91 Hz, 1 H), 8.22 (s, 1 H). MS (ESI) m/z 296.2 [M+H]+
148B:
Figure 2010514681
146Bの調製に用いた手順と同様に、148A(106mg、0.360mmol)を21I、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール、およびEDCと反応させて、148B(115mg、49.6%)が黄色泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 644.1 [M+H]+
148C:
Figure 2010514681
144Cの調製に用いた手順と同様に、148B(115mg、0.179mmol)を水素化して、148C(100mg、91%)が黄色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 614.2 [M+H]+
実施例148
146Dの調製に用いた手順と同様に、148C(100mg、0.163mmol)をホスゲンと反応させて、実施例148(9.8mg、8%)が白色非晶質固体として得られた。キラルHPLC(Whelko(R,R)250×21.1mmカラム、3:7の(1:1のMeOH:EtOH):ヘプタン、20mL/分で溶出。望ましくないジアステレオマーは保持時間10.7分、実施例148は13分)。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 7.55 - 7.64 (m, 2 H), 7.45 (d, J=8.79 Hz, 1 H), 7.41 (d, J=7.91 Hz, 1 H), 7.31 (dd, J=8.57, 2.42 Hz, 1 H), 7.27 (s, 1 H), 7.16 (t, J=7.69 Hz, 1 H), 6.95 (d, J=7.03 Hz, 1 H), 6.89 (d, J=8.35 Hz, 1 H), 6.66 (d, J=7.03 Hz, 1 H), 6.57 (d, J=7.03 Hz, 1 H), 6.00 (s, 1 H), 5.59 (s, 1 H), 5.25 (d, J=16.70 Hz, 1 H), 4.62 (t, J=11.21 Hz, 1 H), 4.26 - 4.36 (m, 1 H), 4.07 (d, J=17.14 Hz, 1 H), 3.94 (dd, J=10.99, 4.39 Hz, 1 H), 3.33 - 3.54 (m, 3 H), 2.96 - 3.03 (m, 1 H), 2.35 (s, 3 H), 1.30 (d, J=7.03 Hz, 3 H), 1.21 (s, 9 H). MS (ESI) m/z 640.4 [M+H]+
(実施例149)
(2R,15R)−4−(2−アミノ−エチル)−15,17−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
実施例148をEtOAc(1mL)に溶かし、HCl(1.5mL、ジオキサン中に4N)で処理し、終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を調製用HPLCによって精製して、実施例149(18mg)がオフホワイト色非晶質固体として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 7.60 - 7.68 (m, 1 H), 7.41 - 7.47 (m, 2 H), 7.33 - 7.38 (m, 1 H), 7.25 - 7.33 (m, 3 H), 7.15 - 7.21 (m, 1 H), 6.89 - 6.98 (m, 2 H), 6.69 (d, J=7.91 Hz, 1 H), 6.58 (t, J=6.37 Hz, 1 H), 5.96 (s, 1 H), 5.60 (s, 1 H), 5.35 (d, J=17.14 Hz, 1 H), 4.62 (t, J=10.77 Hz, 1 H), 4.33 (s, 1 H), 4.05 (d, J=17.14 Hz, 1 H), 3.97 (dd, J=10.77, 4.17 Hz, 1 H), 3.60 - 3.75 (m, 1 H), 3.44 - 3.54 (m, 1 H), 3.32 - 3.43 (m, 3 H), 2.34 (s, 3 H), 1.30 (d, J=7.03 Hz, 3 H). MS (ESI) m/z 540.4 [M+H]+。分析用HPLC(方法A):カラムA:5.61分、99%;カラムB:6.23分、99%。
(実施例150)
(2R,15R)−4−エチル−15,17−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
150A:
Figure 2010514681
メタノール(10mL)中の3−ニトロベンズアルデヒド(453mg、3.00mmol)、エタンアミン(1.499mL、3.00mmol、MeOH中に2M)、およびトリエチルアミン(0.501mL、3.60mmol)の溶液を、室温で1時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(227mg、6.00mmol)を少量ずつ加えた。反応をゆっくりと室温まで加温し、終夜撹拌した。反応を水で反応停止させ、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、濃縮し、その後、フラッシュクロマトグラフィー(0〜20%のMeOH/DCMの勾配)によって精製して、150A(468mg、87%の収率)が黄色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.16 (t, J=7.03 Hz, 3 H), 2.70 (q, J=7.18 Hz, 2 H), 3.91 (s, 2 H), 7.49 (t, J=7.91 Hz, 1 H), 7.69 (d, J=7.91 Hz, 1 H), 8.11 (d, J=7.91 Hz, 1 H), 8.22 (s, 1 H). MS (ESI) m/z 181.2 [M+H]+
150B:
Figure 2010514681
DMF(1mL)中の150A(42.8mg、0.237mmol)、21I(87mg、0.237mmol)およびBOP(105mg、0.237mmol)に、N−メチルモルホリン(0.040mL、0.364mmol)を加えた。反応混合物を40分間室温で撹拌した。反応を真空下で濃縮してほとんどの溶媒を除去した。水を加え、生じた沈殿物を濾過し、水で洗浄した。固形物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜20%のMeOH/DCMの勾配)によって精製して、150B(75mg、59.8%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 529.1 [M+H]+
150C:
Figure 2010514681
MeOH(20mL)中の150B(100mg、0.199mmol)の溶液を、パラジウム(58mg、0.054mmol、10%の炭素担持)で水素化した(20psi)。反応混合物を濾過し、濃縮して、150C(100mg、100%)が得られた。MS (ESI) m/z 499.3 [M+H]+
実施例150
146Dの調製に用いた手順と同様に、150C(100mg、0.21mmol)をホスゲンと反応させて、実施例150(11mg、10%)が得られた。キラルHPLC(Whelko(R,R)250×21.1mmカラム、1:1の(1:1のMeOH:EtOH):ヘプタン、20mL/分で溶出。望ましくないジアステレオマーは保持時間6.9分、実施例150は9.4分)。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 7.59 - 7.68 (m, 1 H), 7.45 - 7.50 (m, 1 H), 7.40 (d, J=8.35 Hz, 2 H), 7.32 (s, 1 H), 7.20 - 7.26 (m, 2 H), 7.12 - 7.20 (m, 1 H), 6.91 (t, J=6.37 Hz, 1 H), 6.66 (d, J=7.47 Hz, 1 H), 6.49 - 6.58 (m, 1 H), 6.01 (s, 1 H), 5.59 (s, 1 H), 5.24 (d, J=16.70 Hz, 1 H), 4.62 (t, J=10.99 Hz, 1 H), 4.08 - 4.16 (m, 1 H), 4.03 (d, J=16.70 Hz, 1 H), 3.41 - 3.54 (m, 3 H), 3.10 - 3.25 (m, 3 H), 2.32 (s, 3 H), 1.41 (t, J=7.03 Hz, 3 H), 1.29 (d, J=7.03 Hz, 3 H). MS (ESI) m/z 525.3 [M+H]+
(実施例151)
(2R,15R)−4−(2−ヒドロキシ−エチル)−15,17−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
151A:
Figure 2010514681
150Aに用いた手順と同様に、2−アミノエタノール(201mg、3.30mmol)を3−ニトロベンズアルデヒドおよび水素化ホウ素ナトリウムと反応させて、151A(457mg、78%)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 197.1 [M+H]+
151B:
Figure 2010514681
TBS−Cl(151mg、0.999mmol)を、DCM(10mL)中の151A(196mg、0.999mmol)およびイミダゾール(102mg、1.498mmol)の溶液に加え、室温で2日間撹拌した。反応をDCM(25mL)で希釈し、0.5MのHCl(30mL)、水、およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、151B(270mg、87%)が白色固形物として得られた。
151C:
Figure 2010514681
150Bの調製に用いた手順と同様に、151B(155mg、0.500mmol)を、BOPおよびN−メチルモルホリンを用いて21I(183mg、0.5mmol)とカップリングさせて、151C(75mg、23%)が得られた。MS (ESI) m/z 659.5 [M+H]+
151D:
Figure 2010514681
150Cの調製に用いた手順と同様に、151C(75mg、0.11mmol)を水素化して、151D(69mg、96%)が得られた。MS (ESI )m/z 629.5 [M+H]+
実施例151
146Dの調製に用いた手順と同様に、151D(69mg、0.110mmol)をホスゲンと反応させて、実施例151(11mg、18%)が得られた。キラルHPLC(Whelko(R,R)250×21.1mmカラム、1:1の(1:1のMeOH:EtOH):ヘプタン、20mL/分で溶出。望ましくないジアステレオマーは保持時間6.4分、実施例151は7.4分)。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 7.60 - 7.69 (m, 1 H), 7.53 (d, J=2.20 Hz, 1 H), 7.37 - 7.47 (m, 2 H), 7.31 - 7.35 (m, 1 H), 7.23 - 7.30 (m, 2 H), 7.11 - 7.19 (m, 1 H), 6.91 (t, J=6.37 Hz, 2 H), 6.67 (d, J=9.23 Hz, 1 H), 6.54 (d, J=7.03 Hz, 1 H), 6.04 (s, 1 H), 5.78 (s, 1 H), 5.31 (d, J=16.70 Hz, 1 H), 4.63 (t, J=10.99 Hz, 1 H), 4.21 - 4.34 (m, 1 H), 4.10 (d, J=16.70 Hz, 1 H), 3.91 - 3.99 (m, 1 H), 3.82 - 3.93 (m, 2 H), 3.41 - 3.53 (m, 1 H), 3.01 - 3.16 (m, 1 H), 2.33 (s, 3 H), 1.27 - 1.35 (m, 3 H). MS (ESI) m/z 541.4 [M+H]+
(実施例152)
(2R,15R)−4−(2−メトキシ−エチル)−15,17−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
152A:
Figure 2010514681
150Aに用いた手順と同様に、2−メトキシエタンアミン(0.287ml、3.30mmol)を3−ニトロベンズアルデヒドおよび水素化ホウ素ナトリウムと反応させて、152A(570mg、90%)が黄色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 211.2 [M+H]+
152B:
Figure 2010514681
150Bの調製に用いた手順と同様に、152A(105mg、0.500mmol)を、BOPおよびN−メチルモルホリンを用いて21I(183mg、0.5mmol)とカップリングさせて、152B(100mg、35.8%)が黄色泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 559.2 [M+H]+
152C:
Figure 2010514681
150Cの調製に用いた手順と同様に、152B(100mg、0.18mmol)を水素化して、152C(77mg、81%)が油状物として得られた。MS (ESI) m/z 529.3 [M+H]+
実施例152
146Dの調製に用いた手順と同様に、152C(77mg、0.146mmol)をホスゲンと反応させて、実施例152(14mg、17%)が得られた。キラルHPLC(Whelko(R,R)250×21.1mmカラム、2:3の(1:1のMeOH:EtOH):ヘプタン、20mL/分で溶出。望ましくないジアステレオマーは保持時間9.5分、実施例152は11.8分)。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 7.61 (d, J=6.36 Hz, 1 H), 7.51 (d, J=2.45 Hz, 1 H), 7.41 (d, J=8.31 Hz, 2 H), 7.27 (dd, J=8.80, 2.45 Hz, 1 H), 7.22 (s, 1 H), 7.16 (t, J=7.83 Hz, 1 H), 6.90 (d, J=7.34 Hz, 2 H), 6.67 (d, J=7.82 Hz, 1 H), 6.54 (d, J=6.85 Hz, 1 H), 6.02 (s, 1 H), 5.79 (s, 1 H), 5.29 (d, J=16.63 Hz, 1 H), 4.54 - 4.65 (m, 2 H), 4.27 - 4.43 (m, 1 H), 4.08 (d, 1 H), 3.92 - 4.00 (m, 1 H), 3.59 - 3.78 (m, 2 H), 3.39 - 3.54 (m, 4 H), 3.08 - 3.19 (m, 1 H), 2.33 (s, 3 H), 1.30 (d, J=6.85 Hz, 3 H). MS (ESI) m/z 555.4 [M+H]+。分析用HPLC(方法A):カラムA:7.25分、90%;カラムB:7.07分、90%。
(実施例153)
{2−[(2R,15R)−15,17−ジメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−4−イル]−エチル}−カルバミン酸メチルエステル
Figure 2010514681
THF(1mL)中の実施例149(10mg、0.013mmol)およびDIEA(10μL、0.057mmol)の溶液を、氷浴中で冷却した。クロロギ酸メチル(20μLの、200μLのTHF中の20μLのクロロギ酸メチルの溶液、0.02mmol)を加え、反応混合物を室温で30分間撹拌し、その後、濃縮した。残渣を調製用HPLCによって精製して、実施例153(6.8mg、73%)が淡黄色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 7.62 (d, J=7.82 Hz, 1 H), 7.56 (s, 1 H), 7.40 - 7.47 (m, 2 H), 7.27 - 7.34 (m, 2 H), 7.24 (s, 1 H), 7.17 (t, J=7.82 Hz, 1 H), 6.92 (dd, J=15.41, 7.58 Hz, 2 H), 6.67 (d, J=7.83 Hz, 1 H), 6.56 (d, J=7.34 Hz, 1 H), 6.00 (s, 1 H), 5.67 (s, 1 H), 5.26 (d, J=16.63 Hz, 1 H), 4.62 (t, J=11.00 Hz, 1 H), 4.24 (dd, J=14.92, 7.58 Hz, 1 H), 4.05 (d, J=16.63 Hz, 1 H), 3.96 (dd, J=10.76, 3.91 Hz, 1 H), 3.53 (s, 3 H), 3.44 - 3.51 (m, 1 H), 3.36 - 3.44 (m, 1 H), 3.01 - 3.14 (m, 1 H), 2.33 (s, 3 H), 1.30 (d, J=6.85 Hz, 3 H). MS (ESI) m/z 598.5 [M+H]+。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.81分、100%;カラムB:6.74分、96%。
(実施例154)
3−[(2R,15R)−15,17−ジメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2010514681
154A:
Figure 2010514681
150Aに用いた手順と同様に、3−アミノプロパン酸エチルHCl塩(1.014g、6.60mmol)を3−ニトロベンズアルデヒドおよび水素化ホウ素ナトリウムと反応させて、154A(1.37g、91%)が黄色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 253.2 [M+H]+
154B:
Figure 2010514681
150Bの調製に用いた手順と同様に、154A(245mg、0.972mmol)を、BOPおよびN−メチルモルホリンを用いて、21I(356mg、0.972mmol)とカップリングさせて、154B(272mg、39%)が得られた。MS (ESI) m/z 601.4 [M+H]+
154C:
Figure 2010514681
150Cの調製に用いた手順と同様に、154B(272mg、0.381mmol)を水素化して、154C(231mg、100%)が油状物として得られた。MS (ESI) m/z 571.3 [M+H]+
実施例154
146Dの調製に用いた手順と同様に、154C(231mg、0.405mmol)をホスゲンと反応させて、実施例154(45mg、19%)が得られた。キラルHPLC(Whelko(R,R)250×21.1mmカラム、2:3の(1:1のMeOH:EtOH):ヘプタン、20mL/分で溶出。望ましくないジアステレオマーは保持時間10.5分、実施例154は13.6分)。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 7.67 (d, J=8.31 Hz, 1 H), 7.47 (d, J=2.45 Hz, 1 H), 7.41 (d, J=7.83 Hz, 2 H), 7.14 - 7.32 (m, 4 H), 6.90 (d, J=6.85 Hz, 2 H), 6.67 (d, J=7.83 Hz, 1 H), 6.53 (d, J=7.34 Hz, 1 H), 5.98 (s, 1 H), 5.81 (s, 1 H), 5.23 (d, J=17.12 Hz, 1 H), 4.62 (t, J=10.76 Hz, 1 H), 4.43 - 4.52 (m, 1 H), 4.14 (d, J=5.87 Hz, 1 H), 4.07 (d, J=16.63 Hz, 1 H), 3.97 (dd, J=10.76, 3.91 Hz, 1 H), 3.33 - 3.49 (m, 2 H), 2.75 - 2.90 (m, 2 H), 2.32 (s, 3 H), 1.28 (s, 3 H), 1.23 (t, J=7.34 Hz, 3 H). MS (ESI) m/z 597.3 [M+H]+。分析用HPLC(方法A):カラムA:7.69分、87%;カラムB:7.48分、87%。
(実施例155)
3−[(2R,15R)−15,17−ジメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−4−イル]−プロピオン酸
Figure 2010514681
MeOH(0.5mL)およびTHF(2mL)中の実施例154(42mg、0.070mmol)の溶液に、水酸化リチウム水溶液(0.5mL、0.5mmol、1M)を加えた。懸濁液を室温で1時間撹拌し、塩酸(1M)で酸性化し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮し、調製用HPLCによって精製して、実施例155が得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 7.63 (s, 1 H), 7.59 (d, J=1.63 Hz, 1 H), 7.48 (d, J=8.57 Hz, 1 H), 7.41 (d, J=7.75 Hz, 1 H), 7.34 (dd, J=8.98, 2.45 Hz, 1 H), 7.28 (s, 1 H), 7.17 (t, J=7.75 Hz, 2 H), 6.98 (d, J=7.34 Hz, 1 H), 6.91 (d, J=7.75 Hz, 1 H), 6.68 (d, J=7.75 Hz, 1 H), 6.58 (d, J=7.34 Hz, 1 H), 6.00 (s, 1 H), 5.93 (s, 1 H), 5.26 (d, J=16.73 Hz, 1 H), 4.34 - 4.47 (m, 1 H), 4.09 (d, J=16.73 Hz, 1 H), 3.96 (dd, J=10.81, 4.28 Hz, 1 H), 3.44 - 3.55 (m, 1 H), 2.77 - 2.88 (m, 1 H), 2.65 - 2.75 (m, 1 H), 2.35 (s, 3 H), 1.30 (d, J=6.94 Hz, 3 H). MS (ESI) m/z 569.3 [M+H]+。分析用HPLC(方法A):カラムA:10.03分、98%;カラムB:10.14分、97%。
(実施例156)
3−[(2R,15R)−15,17−ジメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−4−イル]−プロピオンアミド
Figure 2010514681
水酸化アンモニウム(0.1mL、飽和水溶液)を、DMF(1mL)中の実施例155(14mg、0.025mmol)、PyBOP(19mg、0.037mmol)、およびDMAP(6mg、0.05mmol)の溶液に加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を調製用HPLCによって精製して、実施例156(8.2mg、49%)が非晶質のオフホワイト色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 7.57 - 7.62 (m, 2 H), 7.47 - 7.51 (m, 1 H), 7.43 (d, J=7.75 Hz, 1 H), 7.36 (dd, J=8.57, 2.45 Hz, 1 H), 7.29 (s, 1 H), 7.17 (t, J=7.75 Hz, 1 H), 6.98 (d, J=6.94 Hz, 1 H), 6.89 (s, 1 H), 6.67 (d, J=8.57 Hz, 1 H), 6.58 (d, J=7.34 Hz, 1 H), 6.01 (s, 1 H), 5.86 (s, 1 H), 5.26 (d, J=16.73 Hz, 1 H), 4.27 - 4.38 (m, 1 H), 4.07 (d, J=16.73 Hz, 1 H), 3.88 - 3.99 (m, 1 H), 3.39 - 3.57 (m, 2 H), 2.62 - 2.71 (m, 2 H), 2.37 (s, 3 H), 1.31 (d, J=6.94 Hz, 3 H). MS (ESI) m/z 568.3 [M+H]+。分析用HPLC(方法A):カラムA:9.3分、98%;カラムB:9.45分、98%。
(実施例157)
3−[(2R,15R)−15,17−ジメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−4−イル]−N−メチル−プロピオンアミド
Figure 2010514681
実施例156の調製に用いた手順と同様に、155(14mg、0.025mmol)をメチルアミンと反応させて、実施例157(7mg、41%)が非晶質のオフホワイト色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 7.63 (d, J=2.04 Hz, 1 H), 7.53 (d, J=2.45 Hz, 1 H), 7.46 - 7.48 (m, 1 H), 7.43 (d, J=7.75 Hz, 1 H), 7.33 (dd, J=8.77, 2.24 Hz, 1 H), 7.29 (s, 1 H), 7.16 (t, J=7.96 Hz, 1 H), 6.96 (d, J=6.94 Hz, 1 H), 6.88 (d, J=7.75 Hz, 1 H), 6.67 (d, J=7.75 Hz, 1 H), 6.57 (d, J=7.34 Hz, 1 H), 5.99 (s, 1 H), 5.78 (s, 1 H), 5.24 (d, J=17.14 Hz, 1 H), 4.22 - 4.31 (m, 1 H), 4.01 (dd, 1 H), 3.96 (dd, J=10.81, 4.28 Hz, 1 H), 3.60 - 3.69 (m, 1 H), 3.45 - 3.56 (m, 1 H), 2.59 - 2.70 (m, 2 H), 2.55 (s, 3 H), 2.36 (s, 3 H), 1.31 (d, J=7.34 Hz, 3 H). MS (ESI) m/z 582.3 [M+H]+。分析用HPLC(方法A):カラムA:6.17分、100%;カラムB:6.18分、100%。
(実施例158)
(2R,5R,15R)−5,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
158A:
Figure 2010514681
150Bの調製に用いた手順と同様に、(R)−1−(3−ニトロフェニル)エタンアミン塩酸塩(101mg、0.500mmol)を、BOPを用いて、21Iとカップリングさせて、158Aが得られた。MS (ESI) m/z 515.2 [M+H]+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 7.79 - 8.20 (m, 2 H), 7.46 - 7.75 (m, 1 H), 7.27 - 7.46 (m, 5 H), 7.12 - 7.25 (m, 2 H), 6.93 (t, J=7.34 Hz, 1 H), 6.53 (d, J=7.34 Hz, 1 H), 5.00 - 5.17 (m, 2 H), 3.64 (dd, J=10.76, 6.36 Hz, 1 H), 3.46 - 3.59 (m, 1 H), 3.08 - 3.23 (m, 1 H), 2.32 (d, J=7.83 Hz, 3 H), 1.43 (dd, J=44.99, 6.85 Hz, 3 H), 1.21 (d, J=6.85 Hz, 3 H).
158B:
Figure 2010514681
150Cの調製に用いた手順と同様に、158A(237mg、0.377mmol)を水素化して、158B(170mg、93%)が黄色泡沫として得られた。MS (ESI) m/z 485.2 [M+H]+
実施例158
146Dの調製に用いた手順と同様に、158B(170mg、0.351mmol)をホスゲンと反応させて、実施例158(14mg、6.4%)が得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.60 (d, J=4.40 Hz, 1 H), 7.55 (d, J=7.83 Hz, 1 H), 7.39 - 7.48 (m, 3 H), 7.25 (d, J=8.80 Hz, 1 H), 7.08 - 7.18 (m, 2 H), 6.91 (dd, J=12.72, 7.34 Hz, 2 H), 6.62 (d, J=7.82 Hz, 1 H), 6.55 (d, J=7.34 Hz, 1 H), 6.21 (s, 1 H), 5.16 (s, 1 H), 4.69 (t, J=10.76 Hz, 1 H), 3.94 - 4.10 (m, 1 H), 3.41 - 3.53 (m, 1 H), 2.30 (s, 3 H), 1.45 (d, J=7.34 Hz, 3 H), 1.28 (d, J=6.85 Hz, 3 H). MS (ESI) m/z 511.2 [M+H]+
(実施例159)
[(2R,15R)−15,17−ジメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−フェニル−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−4−イル]−酢酸
Figure 2010514681
159A:
Figure 2010514681
EtOH(100mL)中のグリシンエチルエステルヒドロクロリド(0.660g、4.73mmol)、2−ブロモ−5−ニトロベンズアルデヒド(920mg、4.00mmol)およびトリエチルアミン(0.557mL、4.00mmol)の溶液を、45℃で40分間加熱した。反応を0℃まで冷却し、シアノボロ水素化ナトリウム(0.377g、6.00mmol)を一度に加えた。反応を10分間0℃で撹拌し、その後、1時間室温で撹拌した。ほとんどのEtOHを真空下で除去し、反応を水で希釈し、DCM(2×)で抽出した。有機抽出物を乾燥させ、濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜40%のEtOAc/ヘキサンの勾配)によって精製して、159A(0.97g、76%)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.38 (d, J=2.93 Hz, 1 H), 7.99 (dd, J=8.56, 2.69 Hz, 1 H), 7.73 (d, J=8.31Hz, 1 H), 4.22 (q, J=6.85 Hz, 2 H), 3.97 (s, 2 H), 3.48 (s, 2 H), 1.30 (t, J=7.09 Hz, 3 H). MS (ESI) m/z 319.0 [M+H]+
159B:
Figure 2010514681
PdCl2(dppf)−CH2Cl2付加物(51.5mg、0.063mmol)を、ジオキサン(4mL、窒素で5分間スパージすることによって脱気)中の159A(200mg、0.631mmol)、フェニルボロン酸(154mg、1.261mmol)および三塩基性リン酸カリウム(268mg、1.261mmol)の混合物に加えた。反応混合物をマイクロ波によって10分間150℃で加熱した。反応を再度脱気し、追加の部分のパラジウム触媒を加え(72mg)、反応混合物をマイクロ波によって10分間180℃で加熱した。反応を濾過し、その後、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、159B(112mg、56.5%)が得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.47 (s, 1 H), 7.97 - 8.24 (m, 1 H), 7.19 - 7.66 (m, 8 H), 4.13 (q, J=7.17 Hz, 2 H), 3.80 (s, 2 H), 3.33 (s, 2 H), 1.22 (t, J=7.09 Hz, 3 H). MS (ESI) m/z 315.2 [M+H]+
159C:
Figure 2010514681
300mLの耐圧チューブに、中間体10A(4.65g、14.12mmol)、酢酸カリウム(3.46g、35.3mmol)、ビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン(3.83g、16.94mmol)およびジオキサン(75mL)を入れた。反応混合物を、窒素で5分間スパージすることによって脱気した。PdCl2(dppf)−CH2Cl2付加物(1.15g、1.41mmol)を加え、反応混合物を80℃で3.5時間加熱した。混合物を水で希釈し、エーテル(2×)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%のEtOAc/ヘキサンの勾配)によって精製して、ボロン酸エステル中間体(4.76g、13.14mmol、93%の収率)が黄色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.60 - 7.65 (m, 2 H), 7.21 (d, J=7.34 Hz, 1 H), 3.79 (s, 4 H), 3.71 (dd, J=9.78, 5.87 Hz, 1 H), 3.57 - 3.62 (m, 1 H), 3.17 - 3.26 (m, 1 H), 2.39 (s, 3 H), 1.29 (d, J=6.85 Hz, 3 H), 1.05 (s, 6 H), 0.89 (s, 9 H), 0.01 (s, 3 H), -0.00 (s, 3 H).この物質の一部分(1.8g)を調製用HPLCによって精製して、遊離ボロン酸159C(0.793g、89%)が無色の泡沫として得られた。
159D:
Figure 2010514681
DMF(0.4mL)およびアセトニトリル(1mL)の混合物中の159C(32.1mg、0.178mmol)、中間体3(28.5mg、0.178mmol)およびグリオキシル酸一水和物(16.4mg、0.178mmol)の溶液を、マイクロ波によって10分間100℃で加熱した。生じた茶色溶液を氷浴中で冷却し、HATU(67.7mg、0.178mmol)を加え、次いで159B(112mg、0.356mmol)および4−メチルモルホリン(18.0mg、0.178mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を濃縮し、調製用HPLCによって精製して、159Dが得られた。MS (ESI) m/z 663.3 [M+H]+
159E:
Figure 2010514681
150Cの調製に用いた手順と同様に、159D(82mg、0.124mmol)を水素化して、159E(80mg、100%)が得られた。MS (ESI) m/z 633.3 [M+H]+
159F:
Figure 2010514681
146Dの調製に用いた手順と同様に、159E(80mg、0.126mmol)をホスゲンと反応させて、159F(20mg、24%)が得られた。キラルHPLC(AD−H 250×21.1mmカラム、2:8のMeOH:EtOH、0.1%のジエチルアミン、20mL/分で溶出。望ましくないジアステレオマーは保持時間6分、159Fは11分)。MS (ESI) m/z 659.3 [M+H]+
実施例159
実施例155の調製に用いた手順と同様に、159F(20mg、0.03mmol)を水酸化リチウムで加水分解して、実施例159(11mg、49%)が得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 7.63 (d, J=9.29 Hz, 1 H), 7.55 (d, J=2.45 Hz, 1 H), 7.43 - 7.49 (m, 1 H), 7.37 - 7.43 (m, 3 H), 7.33 (d, J=7.34 Hz, 1 H), 7.24 - 7.30 (m, 3 H), 7.21 - 7.24 (m, 1 H), 7.06 (d, J=7.82 Hz, 1 H), 6.91 (d, J=6.85 Hz, 1 H), 6.77 (dd, J=8.07, 2.20 Hz, 1 H), 6.52 (d, J=6.85 Hz, 1 H), 6.16 (d, J=1.96 Hz, 1 H), 5.38 (s, 1 H), 5.25 (d, J=17.12 Hz, 1 H), 4.75 - 4.87 (m, 1 H), 4.64 (t, J=11.00 Hz, 1 H), 3.96 (dd, J=10.76, 4.40 Hz, 1 H), 3.70 - 3.85 (m, 2 H), 3.43 - 3.56 (m, 1 H), 2.34 (s, 3 H), 1.30 (d, J=6.85 Hz, 3 H). MS (ESI) m/z 631.3 [M+H]+
(実施例160)
(2R,15R)−2−(4−クロロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−シクロプロパンスルホニル−4,15,17−トリメチル−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
160A:
Figure 2010514681
アセトニトリル(1.6mL)およびDMF(0.4mL)の混合物中の中間体76B(171mg、0.305mmol)、中間体5(59.4mg、0.305mmol)、およびグリオキシル酸一水和物(28.1mg、0.305mmol)の懸濁液を、マイクロ波によって10分間100℃で加熱した。溶液をすぐにフラッシュクロマトグラフィー(0〜20%のMeOH/DCMの勾配)によって精製した。残渣をDCM(4mL)に溶かし、塩化水素(4mL、ジオキサン中に4Nの溶液)を加えた。反応を1時間、室温で撹拌し、濃縮して、160A(155mg、68.6%)がオレンジ色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 667.4 [M+H]+
実施例160
DCM(40mL)およびDMF(10mL)中のBOP(206mg、0.465mmol)およびDMAP(142mg、1.162mmol)の溶液に、40℃で、DMF(5mL)およびDCM(10ml)中の160A(155mg、0.232mmol)およびDIEA(0.090mL、0.515mmol)の溶液を、添加漏斗によって2時間かけて滴下した。反応を濃縮し、残渣を調製用HPLC、次いでキラルクロマトグラフィー(Whelko(R,R)250×21.1mmカラム、2:3の(1:1のMeOH:EtOH):ヘプタン、20mL/分で溶出。望ましくないジアステレオマーは保持時間8.7分、実施例160は12分)によって精製して、実施例160(24mg、16%)が非晶質の淡黄色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 7.71 (d, J=8.31 Hz, 1 H), 7.65 - 7.68 (m, 1 H), 7.64 (d, J=8.80 Hz, 2 H), 7.42 - 7.51 (m, 2 H), 7.31 (dd, J=8.80, 2.45 Hz, 1 H), 7.12 (s, 1 H), 7.04 (s, 1 H), 6.82 (dd, J=8.31, 1.96 Hz, 1 H), 6.43 (s, 1 H), 5.76 (d, J=17.61 Hz, 2 H), 5.65 (s, 1 H), 4.62 (t, J=11.00 Hz, 1 H), 4.29 (d, J=17.61 Hz, 1 H), 3.96 (dd, J=10.51, 4.16 Hz, 1 H), 3.44 - 3.53 (m, 1 H), 3.40 (s, 3 H), 2.80 - 2.95 (m, 2 H), 2.27 (s, 3 H), 1.32 (d, J=6.85 Hz, 3 H), 1.19 - 1.26 (m, 1 H), 0.89 - 1.15 (m, 3 H). MS (ESI) m/z 649.4 [M+H]+。分析用HPLC(方法A):カラムA:7.06分、99%;カラムB:7.79分、98%。
(実施例161)
(2R,5S,15R)−15,17−ジメチル−3,12−ジオキソ−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−5−カルボン酸
Figure 2010514681
161A:
Figure 2010514681
グリオキサル酸エチル(1.21g、5.93mmol、トルエン中に50%の溶液)を、N2下、50℃で1分間加熱した。混合物を室温まで冷却し、DCM(100mL)を加え、次いで(S)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.718g、5.93mmol)およびモレキュラーシーブ(35g、350℃で活性化)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応を濾過し、濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜30%のEtOAc/ヘキサンの勾配)によって精製して、161A(448mg、36.8%)が透明な油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.01 (s, 1 H), 4.39 (q, J=7.01 Hz, 2 H), 1.39 (t, J=7.09 Hz, 3 H), 1.28 (s, 9 H).
161B:
Figure 2010514681
ジオキサン(4mL)中の3−ニトロフェニルボロン酸(334mg、2.001mmol)および161A(205mg、1mmol)の溶液を、窒素とスパージした。アセチルアセトナトビス(シクロオクテン)−ロジウム(I)(42mg、0.1mmol)および1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)ベンゼン(25mg、0.12mmol)を加え、反応混合物を140℃で10分間、マイクロ波によって加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜80%のEtOAc/ヘキサンの勾配)によって精製して、161B(170mg、51.8%)が茶色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.30 (s, 1 H), 8.21 (dd, J=8.07, 2.20 Hz, 1 H), 7.77 (d, J=7.82 Hz, 1 H), 7.58 (t, J=8.07 Hz, 1 H), 5.22 (d, J=3.91 Hz, 1 H), 4.84 (d, J=3.91 Hz, 1 H), 4.06 - 4.32 (m, 2 H), 1.29 (s, 9 H), 1.20 - 1.23 (m, 3 H). MS (ESI) m/z 329.1 [M+H]+
161C:
Figure 2010514681
塩化水素(1.0ml、4.0mmol、ジオキサン中に4Nの溶液)を、エタノール(5mL)中の161B(263mg、0.801mmol)の溶液に加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌し、その後、濃縮した。残渣をエーテル(2×)で粉砕して、161C(170mg、81%)が茶色泡沫として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.44 (s, 1 H), 8.36 - 8.40 (m, 1 H), 7.90 (d, J=7.82 Hz, 1 H), 7.78 (t, J=8.07 Hz, 1 H), 5.44 (s, 1 H), 4.28 - 4.35 (m, 2 H), 1.23 (t, J=7.09 Hz, 3 H). MS (ESI) m/z 329.1 [M+H]+ = 225.2。
161D:
Figure 2010514681
DMF(1mL)およびアセトニトリル(1mL)の混合物中の159C(0.127g、0.652mmol)、中間体3(0.104g、0.652mmol)およびグリオキシル酸一水和物(0.060g、0.652mmol)の溶液を、マイクロ波によって10分間100℃で加熱した。1m:DMF中の161C(0.170g、0.652mmol)およびDIEA(0.110mL、0.630mmol)の溶液を、マイクロ波照射した溶液に加え、次いでBOP(0.288g、0.652mmol)に加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を濃縮し、調製用HPLCによって精製して、161D(145mg、32.4%)が得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 7.97 - 8.31 (m, 2 H), 7.46 - 7.84 (m, 2 H), 7.29 - 7.46 (m, 4 H), 7.15 - 7.28 (m, 2 H), 6.95 (d, J=6.85 Hz, 1 H), 6.54 (dd, J=7.09, 3.67 Hz, 1 H), 5.69 (d, J=10.76 Hz, 1 H), 5.19 (d, J=12.23 Hz, 1 H), 4.11 - 4.24 (m, 1 H), 4.02 - 4.12 (m, 3 H), 3.58 - 3.72 (m, 1 H), 3.48 - 3.57 (m, 1 H), 3.10 - 3.26 (m, 1 H), 2.33 (t, J=6.11 Hz, 3 H), 1.20 (dd, J=6.85, 2.93 Hz, 3 H), 0.99 - 1.18 (m, 3 H). MS (ESI) m/z 573.3 [M+H]+
161E:
Figure 2010514681
150Cの調製に用いた手順と同様に、161D(144mg、0.251mmol)を水素化して、161E(115mg、84%)が黄色ガラスとして得られた。MS (ESI) m/z 543.3 [M+H]+
161F:
Figure 2010514681
146Dの調製に用いた手順と同様に、161E(115mg、0.212mmol)をホスゲンと反応させて、161F(20mg、17%)が得られた。キラルHPLC(Whelko(R,R)250×21.1mmカラム、2:3の(1:1のMeOH:EtOH):ヘプタン、20mL/分で溶出。望ましくないジアステレオマーは保持時間12分、15分、および22分、161Fは19分)。MS (ESI) m/z 569.3 [M+H]+
実施例161
実施例155の調製に用いた手順と同様に、161F(20mg、0.035mmol)を水酸化リチウムで加水分解して、実施例161(10mg、43%)が得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 7.61 (d, J=7.83 Hz, 1 H), 7.42 (dd, J=7.58, 3.67 Hz, 3 H), 7.23 (dd, J=8.80, 2.45 Hz, 1 H), 7.15 (d, J=4.89 Hz, 1 H), 7.09 (s, 1 H), 6.91 (d, J=7.34 Hz, 1 H), 6.68 (d, J=2.93 Hz, 1 H), 6.35 (s, 1 H), 5.44 - 5.56 (m, 1 H), 5.38 (s, 1 H), 4.66 (s, 1 H), 3.87 - 4.13 (m, 1 H), 3.38 - 3.56 (m, 1 H), 2.28 (s, 3 H), 1.29 (t, J=7.34 Hz, 3 H). MS (ESI) m/z 541.3 [M+H]+
(実施例162)
(2R,5R,15S)−20−メトキシ−5,15−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−トリフルオロメトキシ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
162A:
Figure 2010514681
THF(10mL)中の中間体14A(1.0g、4.25mmol)に、(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.52g、4.25mmol)、次いでチタン(IV)エトキシド(1.783mL、8.51mmol)を加えた。反応混合物を80℃で4時間撹拌した。室温まで冷却した後、反応を、飽和炭酸水素ナトリウムをゆっくりと加えることによって反応停止させた。EtOAc(100mL)を加え、混合物を濾過し、セライト(登録商標)を通して洗浄した。相を分離し、有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(0〜25%の酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、162A(1.26g、88%の収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.23 (s, 9 H) 7.69 (dd, J=9.09, 1.77 Hz, 1 H) 8.47 (dd, J=9.09, 3.03 Hz, 1 H) 8.81 (s, 5 H) 8.83 (d, J=2.78 Hz, 1 H). MS (ESI) m/z 339.3 (M+H)+
162B:
Figure 2010514681
火力乾燥させたフラスコに、アルゴン下で、THF(10mL)中の162A(0.7g、2.069mmol)を加えた。生じた溶液を−78℃まで冷却し、メチルリチウム(1.940mL、3.10mmol)を滴下した。溶液が暗赤色に変化した。撹拌を1時間−78℃で続けた。反応を塩化アンモニウムで反応停止させ、室温まで加温し、酢酸エチルで希釈した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜80%の酢酸エチル)によって精製して、162B(0.32g、44%の収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.13 - 1.24 (m, 9 H) 1.45 (d, J=7.07 Hz, 3 H) 4.79 - 4.86 (m, 1 H) 6.01 (d, J=8.08 Hz, 1 H) 7.44 - 7.53 (m, 1 H) 8.19 (dd, J=9.09, 2.78 Hz, 1 H) 8.53 (d, J=2.78 Hz, 1 H). MS (ESI) m/z 355.3 (M+H)+
162C:
Figure 2010514681
MeOH(2mL)中の162B(0.32g、0.903mmol)に、HCl(ジオキサン中に4M、0.226mL、0.903mmol)を加えた。反応を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を真空下で乾燥させて、162C(0.25g、97%)がオレンジ色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.60 (d, J=7.07 Hz, 3 H) 4.83 (t, J=6.82 Hz, 1 H) 7.59 - 7.69 (m, 1 H) 8.37 (dd, J=9.09, 2.78 Hz, 1 H) 8.53 (d, J=2.78 Hz, 1 H). MS (ESI) m/z 251.2 (M+H)+
162D:
Figure 2010514681
41Eの調製に用いた手順と同様に、134B(0.25g、0.731mmol)、中間体3(0.117g、0.731mmol)および2−オキソ酢酸水和物(0.067g、0.731mmol)の混合物を反応させた。生じた溶液を、BOPおよびDIEAを用いて162Cと反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(0〜10%のジクロロメタン/メタノール)によって精製して、162D(0.54g、99%)が茶色固形物として得られた。1H NMRにより回転異性体およびジアステレオマーの混合物が示された;MS (ESI) m/z 747.6 (M+H)+
162E:
Figure 2010514681
162D(0.54g、0.723mmol)および10%のPd/C(0.1g)に、MeOH(5mL)および水(2mL)を、窒素下で加えた。フラスコにN2をパージした。数滴の1.0NのHClを加えた。その後、H2バルーンを系に導入し、パージおよび脱気した(3×)。反応を室温で6時間撹拌した。触媒をセライト(登録商標)で濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を合わせ、蒸発させ、凍結乾燥して、162E(0.45g、99%)が黄色固形物として得られた。1H NMRにより回転異性体およびジアステレオマーの混合物が示された;MS (ESI) m/z 627.5 (M+H)+
実施例162
CH2Cl2(60mL)およびDMF(6mL)中のBOP(0.635g、1.436mmol)およびDMAP(0.351g、2.87mmol)の溶液に、室温で、DMF(5.0mL)中の162E(0.45g、0.718mmol)およびDIEA(0.376ml、2.154mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して10時間かけて加えた。反応混合物に0.5NのHCl(30mL)を加え、10分間撹拌した。有機層を収集し、水性物をCH2Cl2で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗残渣を90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAに溶かし、C18 Phenomenex Lunaカラム(30mm×100mm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した(3回の注入)。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で20〜100%のB;その後、2分間で100%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。所望の画分を収集し、異性体を、キラルODカラムを備えた調製用HPLCを用いてさらに精製および分割した。残渣をヘプタン中の50%のMeOH/EtOHに溶かした。分割は以下の均一濃度方法を用いて行った:0.1%のDEAを含む10%の1:1のエタノール/メタノール:90%のヘプタンで40分間、流速20mL/分。第1のピーク(保持時間=11.2分、30mg、7%の収率)は実施例162であることが確認された:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 3.50 (s, 3 H) 5.05 - 5.18 (m, 2 H) 6.49 (d, J=2.53 Hz, 1 H) 6.53 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 6.64 (s, 1 H) 6.73 (dd, J=8.84, 2.53 Hz, 1 H) 6.89 (d, J=7.07 Hz, 1 H) 7.09 (d, J=8.59 Hz, 1 H) 7.18 (dd, J=8.59, 2.53 Hz, 1 H) 7.29 - 7.46 (m, 4 H). MS (ESI) m/z 609.5 (M+H)+。分析用HPLC(方法B):カラムA:8.05分、99%;カラムB:7.27分、95%。
(実施例163)
(2R,15S)−7−シクロプロパンスルホニル−15−ヒドロキシメチル−4,20−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
163A:
Figure 2010514681
CH2Cl2(30mL)中の(R)−4−ベンジル−3−(2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)アセチル)オキサゾリジン−2−オン(3.4g、8.76mmol)の溶液に、TiCl4(9.19mL、9.19mmol)を0℃で加えて、黄色溶液が形成され、その後、DIEA(1.682mL、9.63mmol)を0℃で加えて、青色溶液が形成された。混合物を0℃で1時間撹拌した。ベンジルクロロメチルエーテル(2.74g、17.51mmol)を加え、2時間0℃で撹拌を続けた。青色が消えた。反応を水によって反応停止させ、EtOAcによって希釈した。有機層を飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜50%のEtOAc)によって精製して、163A(3.9g、7.67mmol、88%の収率)が無色の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.43 (s, 3 H) 2.89 (dd, J=13.40, 9.01 Hz, 1 H) 3.31 (dd, J=13.62, 2.64 Hz, 1 H) 3.52 (dd, J=9.23, 4.39 Hz, 1 H) 4.04 - 4.20 (m, 3 H) 4.47 - 4.68 (m, 2 H) 4.71 (t, J=8.35 Hz, 1 H) 5.47 (dd, J=9.67, 4.39 Hz, 1 H) 7.11 (d, J=8.35 Hz, 1 H) 7.18 - 7.37 (m, 12 H). MS (ESI) m/z 508 (M+H)+
163B:
Figure 2010514681
THF(30mL)および水(10.00mL)中の163A(4.15g、8.16mmol)に、0℃で、過酸化リチウムの溶液(水(8mL)中で過酸化水素(4.17mL、40.8mmol)を水酸化リチウム(0.293g、12.24mmol)に加えることによって調製)を滴下した。混合物を0℃で1時間撹拌した。反応を飽和亜硫酸ナトリウムで反応停止させ、有機溶媒を蒸発させた。残りの溶液を50mLの水によって希釈し、ジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。濃HClを用いて水層を酸性化した。その後、溶液を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶液を濾過し、濃縮して、163B(2.8g、8.02mmol、98%の収率)が黄色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.31 (s, 3 H) 3.56 (dd, J=9.23, 5.27 Hz, 1 H) 4.02 - 4.15 (m, 2 H) 4.34 - 4.65 (m, 2 H) 7.10 (d, J=8.35 Hz, 1 H) 7.16 - 7.53 (m, 7 H).
163C:
Figure 2010514681
THF(30mL)中の163B(2.8g、8.02mmol)の溶液に、0℃で、THF(11.23mL、11.23mmol)中の1.0MのBH3・THFを、10分間でゆっくりと加えた。混合物を0℃から室温まで終夜撹拌した。反応を、0℃で5.0mLのH2Oを加えることによって反応停止させ、EtOAcで希釈し、10%のNa2CO3で洗浄した。水性物をEtOAcで抽出した。合わせた有機を飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒の蒸発後、163C(2.5g、7.46mmol、93%の収率)が無色の液状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.32 (s, 3 H) 3.32 - 3.41 (m, 1 H) 3.60 - 3.89 (m, 4 H) 4.47 (s, 2 H) 7.13 (d, J=8.35 Hz, 1 H) 7.20 - 7.34 (m, 7 H).
163D:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、39E(300mg、0.801mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで163CおよびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(40g)に加え、EtOAc/ヘキサン(0〜100%)で溶出させて、163D(0.54g、91%の収率)が無色の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz,DMSO-d6) δ ppm 0.80 - 1.05 (m, 4 H) 2.27 (s, 3 H) 2.46 (s, 3 H) 2.85 - 3.01 (m, 4 H) 3.47 - 3.78 (m, 3 H) 4.30 (dd, J=10.55, 7.47 Hz, 1 H) 4.38 - 4.50 (m, 3 H) 5.01 (s, 1 H) 5.11 (s, 1 H) 7.03 - 7.15 (m, 1 H) 7.15 - 7.49 (m, 13 H) 7.61 (d, J=16.70 Hz, 1 H) 7.71 (t, J=7.25 Hz, 1 H). MS (ESI) m/z 735、737 (M+H)+
163E:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、163D(520mg、0.707mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(2%〜100%のEtOAc/ヘキサン)および調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、163E(317mg、0.389mmol、55.1%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 0.79 - 0.92 (m, 1 H) 1.01 - 1.24 (m, 3 H) 2.36 (s, 3 H) 3.01 - 3.09 (m, 4 H) 3.65 - 3.73 (m, 2 H) 3.74 - 3.82 (m, 1 H) 4.40 (dd, J=10.55, 6.59 Hz, 1 H) 4.49 - 4.58 (m, 3 H) 4.91 - 4.99 (m, 2 H) 5.07 (s, 1 H) 5.18 (s, 1 H) 7.05 - 7.62 (m, 15 H) 7.76 (s, 1 H). MS (ESI) m/z 701 (M+H)+
163F:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、163E(300mg、0.368mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に1%〜20%のMeOH)によって精製して、163F(300mg、0.344mmol、93%の収率)がわずかに黄色の固形物として得られた。MS (ESI) m/z 873 (M+H)+1HNMRにより、ジアステレオアイソマーおよびロトマーの混合物が示された。
163G:
Figure 2010514681
EtOAc(10mL)およびMeOH(20mL)中の163F(300mg、0.344mmol)の溶液に、10%のPd/C(60mg)を加えた。混合物をH2バルーン下で2時間撹拌した。Pd/Cを濾過した。濾液を濃縮して、163Gが得られた。MS (ESI) m/z 739 (M+H)+1HNMRにより、ジアステレオアイソマーの混合物が示された。
実施例163
CH2Cl2(60mL)およびDMF(6mL)中のBOP(192mg、0.433mmol)およびDMAP(106mg、0.866mmol)の溶液に、室温で、DMF(5.0mL)中の163G(160mg、0.217mmol)およびDIEA(0.076mL、0.433mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して10時間かけて加えた。反応混合物に0.5NのHCl(30mL)を加え、10分間撹拌した。有機層を収集し、水性物をCH2Cl2で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒の蒸発後、粗残渣を、C18 Phenomenex Lunaカラム(30mm×100mm、5μ)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で20〜100%のB;その後、2分間で100%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。所望の画分を収集し、異性体を、50%の(50/50のメタノール−エタノール):50%のヘプタン、UV検出:254nm、流速20mL/分の均一濃度方法を用いた、Regis Whelk−01(R,R)、250×4.6mmカラムを備えた調製用HPLCを用いて、さらに精製および分割した。16.98分の保持時間に溶出されたピークを濃縮して、実施例163(4.3mg、12%の収率)が白色凍結乾燥物として得られた:1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 0.98 - 1.10 (m, 2 H) 1.19 - 1.36 (m, 2 H) 2.28 (s, 3 H) 2.74 - 2.93 (m, 1 H) 3.41 (s, 3 H) 3.49 - 3.60 (m, 1 H) 3.82 - 3.90 (m, 1 H) 3.89 - 4.01 (m, 1 H) 4.18 - 4.35 (m, 2 H) 4.75 (t, J=10.77 Hz, 1 H) 5.65 (s, 1 H) 5.76 (d, J=17.58 Hz, 1 H) 6.41 (s, 1 H) 6.54 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.80 - 6.85 (m, 1 H) 6.90 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 7.16 (s, 1 H) 7.20 - 7.25 (m, 1 H) 7.36 - 7.43 (m, 3 H) 7.66 (d, J=7.47 Hz, 1 H) 7.71 (d, J=8.79 Hz, 1 H). MS (ESI) m/z 631 (M+H)+;分析用HPLC(方法A):カラムA:5.82分、96%;カラムB:5.75分、95%として得られた。
(実施例164)
(2R,15R)−7−シクロプロパンスルホニル−15−ヒドロキシ−4,17−ジメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
164A:
Figure 2010514681
ジクロロメタン(40mL)中の40E(2.8g、8.11mmol)に、DMAP(0.099g、0.811mmol)およびDIEA(7.08mL、40.5mmol)、次いでMeOCH2Cl(1.848mL、24.32mmol)を加えた。混合物を65℃で3.0時間加熱した。室温まで冷却した後、反応混合物を0.5NのHClで洗浄し、有機層を飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜30%のEtOAc)によって精製して、164A(2.82g、7.24mmol、89%の収率)が透明な液状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm -0.02 (s, 3 H) 0.01 (s, 3 H) 0.86 (s, 9 H) 2.33 (s, 3 H) 3.35 (s, 3 H) 3.62 (dd, J=10.99, 4.39 Hz, 1 H) 3.76 (dd, J=10.77, 7.69 Hz, 1 H) 4.52 (d, J=6.59 Hz, 1 H) 4.64 (d, J=6.59 Hz, 1 H) 4.90 (dd, J=7.69, 4.17 Hz, 1 H) 7.27 (d, J=9.23 Hz, 2 H) 7.30 - 7.35 (m, 1 H).
164B:
Figure 2010514681
THF(20mL)中の164A(2.8g、7.19mmol)に、0℃で、THF(10.79mL、10.79mmol)中の1.0NのTBAFを加えた。混合物を室温で1.0時間撹拌した。これをEtOAcで希釈し、飽和NH4Clで反応停止させた。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜50%のEtOAc)によって精製して、164B(1.9g、6.91mmol、96%の収率)が粘稠の油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 2.32 (s, 3 H) 3.40 (s, 3 H) 3.52 - 3.71 (m, 2 H) 4.57 - 4.61 (m, 1 H) 4.61 - 4.67 (m, 1 H) 4.89 (dd, J=8.35, 3.52 Hz, 1 H) 7.21 - 7.28 (m, 1 H) 7.28 - 7.36 (m, 2 H).
164C:
Figure 2010514681
29Aの調製に用いた手順と同様に、39E(300mg、0.801mmol)を炭酸水素ナトリウムおよびホスゲン、次いで164BおよびTEAと反応させた。粗生成物をシリカゲルカラム(40g)に加え、EtOAc/ヘキサン(0〜100%)で溶出させて、164C(510mg、0.755mmol、94%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.83 - 0.95 (m, 1 H) 1.03 (d, J=11.86 Hz, 3 H) 2.34 (s, 3 H) 2.91 - 3.02 (m, 4 H) 3.21 (s, 3 H) 4.16 - 4.32 (m, 2 H) 4.45 (d, J=6.59 Hz, 1 H) 4.60 (d, J=6.59 Hz, 1 H) 4.88 (s, 2 H) 4.98 - 5.10 (m, 2 H) 5.15 (s, 1 H) 7.11 - 7.46 (m, 8 H) 7.50 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 7.61 - 7.70 (m, 1 H) 7.76 (t, J=7.69 Hz, 1 H); MS (ESI) m/z 675、677 (M+H)+
164D:
Figure 2010514681
29Bの調製に用いた手順と同様に、164C(500mg、0.740mmol)をビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン)、酢酸カリウムおよび(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)と反応させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(2%〜100%のEtOAc/ヘキサン)および調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)によって精製して、164D(298mg、0.395mmol、53.4%の収率)が白色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) d ppm 0.80 - 1.35 (m, 4 H) 2.40および2.49 (s, 3 H) 2.51 - 2.73 (m, 1 H) 3.02 (s, 3 H) 3.30および3.32 (s, 3 H) 4.24 - 4.34 (m, 2 H) 4.49および4.54 (d, J=6.59 Hz, 1 H) 4.61および4.65 (d, J=6.59 Hz, 1 H) 4.91 (s, 2 H) 5.06 (s, 1 H) 5.12 - 5.27 (m, 2 H) 7.12 (s, 1 H) 7.23 (s, 2 H) 7.32 - 7.49 (m, 3 H) 7.60 (q, J=7.62 Hz, 3 H) 7.80 (d, J=6.59 Hz, 1 H) 7.91 - 8.04 (m, 1 H) 8.21 (s, 1 H); MS (ESI) m/z 641 (M+H)+
164E:
Figure 2010514681
1Eの調製に用いた手順と同様に、164D(290mg、0.384mmol)、中間体3、およびグリオキシル酸一水和物を反応させ、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中に1%〜20%のMeOH)によって精製して、164E(150mg、0.221mmol、57.5%の収率)がわずかに黄色の固形物として得られた。MS (ESI) m/z 831 (M+H)+1H NMRにより、ジアステレオアイソマーおよびロトマーの混合物が示された。
164F:
Figure 2010514681
163Gの調製に用いた手順と同様に、164Eを水素化して、164Fが得られた。MS (ESI) m/z 679 (M+H)+1H NMRにより、ジアステレオアイソマーの混合物が示された。
164G:
Figure 2010514681
CH2Cl2(50mL)およびDMF(3mL)中のBOP(195mg、0.442mmol)およびDMAP(108mg、0.884mmol)の溶液に、室温で、DMF(5.0mL)中の164F(150mg、0.221mmol)およびDIEA(0.077mL、0.442mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して10.0時間かけて室温で加えた。反応をH2Oによって反応停止させ、有機層をブラインによって洗浄し、MgSO4で乾燥させた。粗物質を調製用HPLC(CH3CN/H2O、0.1%のTFA)、その後、60%の(50/50のメタノール−エタノール):40%のヘプタン、20mL/分で溶出させるキラルRegis Whelk−01(R,R)、250×20mmカラムによって精製して、第1のピーク(保持時間=6.21分)および第2のピーク(保持時間=12.4分)が得られた。第2のピークは164Gであることが確認された。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 1.15 (d, J=6.59 Hz, 3 H) 1.91 (s, 3 H) 2.88 (s, 3 H) 3.13 - 3.24 (m, 5 H) 3.73 - 3.91 (m, 2 H) 5.28 (d, J=16.70 Hz, 1 H) 5.58 (s, 1 H) 6.40 (d, J=23.73 Hz, 1 H) 6.59 - 6.92 (m, 4 H) 7.01 - 7.40 (m,6 H) 7.54 (s, 1 H). MS (ESI) m/z 661 (M+H)+
実施例164
MeOH(4mL)およびMeCN(4.00mL)に濃HCl(120μL)を加えた。164G(8mg、0.012mmol)に、上記調製した溶液(1.0mL)を加えた。反応を65℃で30分間、マイクロ波反応器内で撹拌した。反応混合物を濃縮した。残渣を、C18 Phenomenex Luna AXIAカラム(30mm×75cm、5m)を備えた調製用HPLCによって、UV検出器を254nmに設定して精製した。分割は勾配方法を用いて行った:10分間で10〜90%のB;その後、2分間で90%のB、流速40mL/分。溶媒Bは90%のアセトニトリル−10%の水−0.1%のTFAであり、溶媒Aは10%のアセトニトリル−90%の水−0.1%のTFAである。保持時間=5.49分。実施例164(7mg、9.58μmol、79%の収率)が白色凍結乾燥物として得られた。キラルHPLC:カラム:Regis Whelk−01(R,R)、250×4.6mm、内径10μm、移動相:60%の(50/50のメタノール−エタノール):40%のヘプタン、UV検出:254nm、保持時間5.96分。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.03 - 1.28 (m, 4 H) 2.38 (s, 3 H) 2.83 - 2.92 (m, 1 H) 3.24 (s, 3 H) 4.05 - 4.18 (m, 1 H) 4.31 (d, J=17.14 Hz, 1 H) 4.56 (t, J=10.33 Hz, 1 H) 5.19 (dd, J=10.33, 5.05 Hz, 1 H) 5.80 (d, J=17.14 Hz, 1 H) 5.89 (s, 1 H) 6.41 (d, J=1.76 Hz, 1 H) 6.66 (d, J=6.59 Hz, 1 H) 6.81 - 6.88 (m, 1 H) 7.17 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 7.29 (s, 1 H) 7.44 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 7.55 - 7.62 (m, 1 H) 7.67 (dd, J=8.13, 4.17 Hz, 2 H) 7.72 - 7.76 (m, 1 H) 8.01 (s, 1 H). MS (ESI) m/z 617 (M+H)+。分析用HPLC(方法B):カラムA:5.87分、100%;カラムB:5.80分、94%。
(実施例165)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−(ピリジン−2−イルオキシ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
165A:
Figure 2010514681
中間体18(1.000g、2.90mmol)、ピリジン−2(1H)−オン(0.275g、2.90mmol)、キノリン−8−オール(0.084g、0.579mmol)、ヨウ化銅(I)(0.110g、0.579mmol)および炭酸カリウム(0.520g、3.77mmol)をDMSO(2.90mL)中で混合した。反応混合物を脱気し(3×Ar/真空)、密封し、100℃で終夜加熱した。反応混合物をNH3(水溶液、10%、20mL)中に注ぎ、その後、EtOAc(50mL)を加えた。混合物を10分間激しく撹拌した。水相を分離し、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機相を水(2×)、ブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー:0〜80%のEtOAc/hexによって精製して、165A(0.360g、1.002mmol、34.6%の収率)が黄色油状物として得られた。MS (ESI) m/z 360.1 (M+H)+1H-NMR: (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.12 - 8.30 (3 H, m), 7.79 (1 H, d, J=7.15 Hz), 7.19 (1 H, d, J=8.25 Hz), 6.99 - 7.15 (2 H, m), 4.43 - 4.61 (2 H, m), 2.79 - 2.98 (3 H, m), 1.47 (9 H, d, J=18.15 Hz).
165B:
Figure 2010514681
メタノール(10mL)およびTHF(2mL)中の165A(0.360g、1.002mmol)の溶液に、亜鉛(粉末)(0.655g、10.02mmol)および塩化アンモニウム(1.072g、20.03mmol)を加えた。生じた溶液を40℃で終夜撹拌した。MeOHを減圧下で除去した。固形残渣に、Na2CO3(水溶液、100mL)およびEtOAc(150mL)を加え、懸濁液を10分間激しく撹拌した。混合物を濾過し、固形残渣をEtOAc(3×)で洗浄した。合わせた有機相を水(2×)およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー:0〜100%のEtOAc/hex.によって精製して、165B(0.288g、0.874mmol、87%の収率)が無色のシロップとして得られた。MS (ESI) m/z 330.2 (M+H)+1H-NMR: (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.16 (1 H, d, J=3.30 Hz), 7.63 (1 H, d, J=5.50 Hz), 6.93 (1 H, d, J=4.40 Hz), 6.88 (1 H, d, J=8.25 Hz), 6.82 (1 H, d, J=6.60 Hz), 6.53 - 6.69 (2 H, m), 4.31 (2 H, d, J=13.75 Hz), 3.63 (2 H, br. s.), 2.71 - 2.89 (3 H, m), 1.44 (9 H, d, J=19.25 Hz).
165C:
Figure 2010514681
DCM(10mL)中の165B(0.288g、0.874mmol)および炭酸水素ナトリウム(0.245g、2.91mmol)の混合物に、0℃で、ホスゲン(トルエン中に20%)(0.865mL、1.749mmol)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌し、その後、濾過した。濾液を濃縮した。生じた油状物をDCM(5mL)に溶かし、0℃まで冷却し、DCM(2mL)中の中間体16(0.222g、0.583mmol)の溶液を加え、次いでTEA(0.406mL、2.91mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、その後、室温で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、生じた残渣を0〜100%のEtOAc/ヘキサンのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、165C(0.139g、0.189mmol、32.4%の収率)が黄色ガラスとして得られた。MS (ESI) m/z 736.3 (M+H)+
165D:
Figure 2010514681
THF(1.5mL)、MeOH(1.5mL)および水(1mL)中の165C(0.139g、0.189mmol)の溶液に、0℃で、水酸化リチウム(0.023g、0.945mmol)を加えた。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌し、その後、水で希釈した。揮発性溶媒を減圧下で除去した。残りの水相をEt2Oで抽出した。水相を標準クエン酸水溶液で約pH3まで酸性化し、その後、EtOAc(5×)で抽出した。合わせた有機相を水(3×)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、カルボン酸が黄色泡沫として得られた。EtOAc(5mL)およびDCM(5mL)中のこの生成物の溶液に、HCl(ジオキサン中に4M、5mL)を加えた。反応混合物を1時間、室温で撹拌し、その後、濃縮して、165D(0.114g、0.173mmol、92%の収率)が白色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 622.2 (M+H)+
実施例165
DCM(75mL)およびDMF(10mL)中のBOP(306mg、0.693mmol)およびDMAP(148mg、1.213mmol)の溶液に、40℃で、DMF(5mL)中の165D(114mg、0.173mmol)およびDIEA(0.346mmol)の溶液を、シリンジポンプを介して3時間で滴下した。反応を加熱浴から取り外し、30分間撹拌し、その後、H2O(1mL)で反応停止させ、濃縮した。残渣を調製用HPLC(CH3CN/H2O+TFA)によって精製した。ジアステレオマーをキラルHPLC(R,R−Whelk−Oカラム(21.1×250mm、100%の(1:1のMeOH/EtOH)、20mL/分)によって分割して、不活性ジアステレオマー、保持時間=5.06分、次いで実施例165(15.34mg、0.025mmol、29.3%の収率)、保持時間=12.28分。MS (ESI) m/z 604.3 (M+H)+1H-NMR: (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.09 (1 H, d, J=3.85 Hz), 7.73 - 7.83 (1 H, m), 7.63 (1 H, d, J=8.24 Hz), 7.42 (1 H, d, J=8.25 Hz), 7.39 (2 H, dd, J=5.50, 2.75 Hz), 7.19 - 7.28 (2 H, m), 7.07 (1 H, dd, J=7.15, 4.95 Hz), 6.90 (3 H, t, J=7.15 Hz), 6.76 (1 H, dd, J=8.24, 2.75 Hz), 6.53 (1 H, d, J=7.15 Hz), 6.02 (1 H, d, J=2.75 Hz), 5.62 (1 H, s), 5.30 (1 H, d, J=17.04 Hz), 4.66 (1 H, t, J=10.99 Hz), 3.96 (1 H, dd, J=10.72, 4.12 Hz), 3.76 (1 H, d, J=17.04 Hz), 3.42 - 3.54 (1 H, m), 3.28 (3 H, s), 2.34 (3 H, s), 1.30 (3 H, d, J=6.60 Hz).分析用HPLC(方法A):カラムA:7.14分、99%;カラムB:7.01分、99%。
(実施例166)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−7−(3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
166A:
Figure 2010514681
脱気し、N2を満たした密封チューブ内の中間体18(518mg、1.5mmol)、1−メチルイミダゾリジン−2−オン(225mg、2.250mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(260mg、0.450mmol)、酢酸パラジウム(II)(67.4mg、0.300mmol)、および炭酸セシウム(977mg、3.00mmol)の混合物に、トルエン(5mL)を加えた。混合物を90℃で60時間撹拌し、その後、水で反応停止させ、DCM(3×)で抽出した。合わせた有機層を1NのHCl、飽和NaHCO3およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、166A(430mg、1.121mmol、74.7%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 365.4 (M+H)+
実施例166
実施例165を調製するシーケンスに従って、166Aを用いて実施例166を調製した。Chiralcel OD−H 250×20mm(長さ×外径);20mL/分、70:30の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタンにより、実施例166、次いでフェニルグリシンジアステレオマーが得られた。MS (ESI) m/z 609.5 (M+H)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 7.37 - 7.62 (m, 4 H) 7.26 - 7.32 (m, 1 H) 7.22 (s, 1 H) 7.09 (d, J=8.35 Hz, 1 H) 6.92 - 6.97 (m, 1 H) 6.70 - 6.76 (m, 1 H) 6.56 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.10 (s, 1 H) 5.66 (s, 1 H) 5.30 (d, J=16.70 Hz, 1 H) 4.61 (t, J=10.99 Hz, 1 H) 3.84 - 3.99 (m, 2 H) 3.67 - 3.78 (m, 2 H) 3.42 - 3.56 (m, 3 H) 3.34 (s, 3 H) 2.77 - 2.88 (m, 3 H) 2.33 (s, 3 H) 1.30 (d, J=6.59 Hz, 3 H).
(実施例167)
(2R,15R)−8−フルオロ−7−イソプロポキシ−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
167A:
Figure 2010514681
DMF(50mL)中の3−フルオロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(1.36g、9.71mmol)の溶液に、2−ヨードプロパン(4.85mL、48.5mmol)を加えた。混合物を55℃で終夜撹拌し、その後、H2Oで反応停止させた。水相をEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜10%のEtOAc)によって精製して、167A(1.58g、8.59mmol、88%の収率)が無色の油状物として得られた。MS (ESI) m/z 183.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 10.32 (s, 1 H) 7.52 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 7.18 - 7.26 (m, 1 H) 6.96 - 7.04 (m, 1 H) 4.49 - 4.62 (m, 1 H) 1.28 (d, J=6.15 Hz, 6 H).
167B:
Figure 2010514681
硝酸カリウム(220mg、2.174mmol)を、硫酸(2mL、37.5mmol)中の167A(360mg、1.976mmol)の溶液に、0℃で、10分間かけて少量ずつ加えた。混合物を0℃で1.75時間撹拌し、その後、氷水上に注いだ。水相をEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜80%のEtOAc)によって精製して、167B(210mg、1.134mmol、57.4%の収率)が薄黄色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 11.62 (s, 1 H) 10.02 (d, J=1.76 Hz, 1 H) 8.41 (d, J=1.76 Hz, 1 H) 8.23 (dd, J=10.11, 2.64 Hz, 1 H).
167C:
Figure 2010514681
DMF(50mL)中の167B(188mg、1.016mmol)の溶液に、2−ヨードプロパン(0.508mL、5.08mmol)を加えた。混合物を55℃で終夜撹拌し、その後、反応H2Oで停止させた。水相をEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜40%のEtOAc)によって精製して、167C(210mg、0.915mmol、90%の収率)が薄黄色固形物として得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) δ ppm 10.39 (s, 1 H) 8.49 (s, 1 H) 8.18 (dd, J=11.64, 2.86 Hz, 1 H) 4.96 (td, J=6.15, 1.76 Hz, 1 H) 1.43 (d, J=6.15 Hz, 6 H).
167D:
Figure 2010514681
MeOH(6mL)中の167C(210mg、0.924mmol)の溶液に、メチルアミン(2M、EtOH)(0.92mL、1.85mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、0℃まで冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(105mg、2.77mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、濃縮した。残渣を水(5mL)およびTHF(5mL)中の炭酸水素ナトリウム(123mg、1.459mmol)と混合した。(Boc)2O(127mg、0.583mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜50%のEtOAc)によって精製して、167D(322mg、0.875mmol、95%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 343.4 (M+H)+
実施例167
実施例165を調製するシーケンスに従って、167Dを用いて実施例167を調製した。MS (ESI) m/z 587.5 (M+H)+1H NMR (400 MHz, メタノール-D4) δ ppm 7.60 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 7.35 - 7.43 (m, 3 H) 7.20 - 7.25 (m, 2 H) 6.89 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.48 - 6.55 (m, 2 H) 5.68 (s, 1 H) 5.62 (s, 1 H) 5.36 (d, J=17.14 Hz, 1 H) 4.62 (t, J=10.99 Hz, 1 H) 4.37 - 4.47 (m, 1 H) 3.93 (dd, J=10.77, 4.17 Hz, 1 H) 3.88 (d, J=17.14 Hz, 1 H) 3.39 - 3.50 (m, 1 H) 3.27 (s, 3 H) 2.29 (s, 3 H) 1.23 - 1.31 (m, 9 H).
(実施例168)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−7−(3−オキソ−2−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクト−2−イル)−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
実施例90を調製するシーケンスに従って、ピペリジン−2−オンを2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3−オン(Chung, J. Y. L. and Ho, G. J. Syn. Comm., 2002, 32, 1985-1995)で置き換えることで実施例168が得られた。Chiralcel OD−H 250×20mm(長さ×外径);20mL/分、50:50の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、保持時間=4.52分(実施例168)および6.32分(フェニルグリシンジアステレオマー)。MS (ESI) m/z 634.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d3) δ ppm 7.39 - 7.63 (4 H, m), 7.29 (1 H, dd, J=8.79, 6.60 Hz), 7.18 (1 H, s), 7.05 - 7.11 (1 H, m), 6.93 - 7.00 (1 H, m), 6.71 - 6.81 (1 H, m), 6.56 (1 H, d, J=6.60 Hz), 6.17 (0.7 H, d, J=1.65 Hz), 6.02 (0.3 H, s), 5.67 (1 H, s), 5.57 (0.3 H, d, J=17.04 Hz), 5.13 (0.7 H, d, J=16.49 Hz), 4.63 (1 H, t, J=10.99 Hz), 3.81 - 4.01 (2.7 H, m), 3.66 (0.3 H, d, J=16.49 Hz), 3.48 (1 H, dd, J=18.14, 4.40 Hz), 3.36 (2 H, s), 3.17 (1 H, s), 2.61 (1 H, br. s.), 2.36 (1 H, s), 2.32 (2 H, s), 2.09 (2 H, d, J=6.05 Hz), 1.74 - 1.97 (6 H, m), 1.31 (3 H, d, J=7.15 Hz) アトロプ異性体: 〜2:1.分析用HPLC(方法A):カラムA:6.31分、95.9%;カラムB:6.30分、97.5%。
(実施例169)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−(2−オキソ−ペルヒドロ−アゼピン−1−イル)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
169A.
Figure 2010514681
90Bを調製するシーケンスに従って、ピペリジン−2−オンをアゼパン−2−オンで置き換えることで169Aが得られた。MS (ESI) m/z 348.2 (M+H)+1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 6.88 (1 H, d, J=8.25 Hz), 6.57 (1 H, dd, J=8.52, 2.47 Hz), 6.48 (1 H, br. s.), 4.28 - 4.71 (1 H, m), 3.95 - 4.23 (1 H, m), 3.68 (3 H, s), 3.48 (2 H, d, J=4.95 Hz), 2.61 - 2.91 (4 H, m), 1.71 - 1.98 (6 H, m), 1.38 - 1.57 (9 H, m).
169B:
Figure 2010514681
169A(0.328g、0.944mmol)をEtOAc(5mL)およびDCM(5mL)に溶かし、その後、HCl(ジオキサン中に4M、5mL)を加えた。反応混合物を1時間、室温で撹拌した。溶媒を蒸発させて、169B(0.300g、0.937mmol、99%の収率)がピンク色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 248.2 (M+H)+
169C:
Figure 2010514681
41Eの調製に用いた手順と同様に、中間体10(241mg、0.781mmol)、中間体3および2−オキソ酢酸水和物の混合物を反応させた。生じた溶液を、BOPおよびDIEAを用いて168B(300mg、0.937mmol)と反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(1〜15%のメタノール/塩化メチレン)で精製して、169C(224mg、0.376mmol、48.2%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 596.3 (M+H)+
実施例169
実施例90を調製する手順に従って、169C(0.227g、0.381mmol)を環化して、実施例169(15.1mg、0.024mmol、12.75%の収率)が黄色粉末として得られた。Chiralcel OD−H 250×20mm(長さ×外径);20mL/分、50:50の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、保持時間=4.60分(実施例169)および7.82分(フェニルグリシンジアステレオマー)。MS (ESI)m/z 622.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) d ppm 7.51 - 7.63 (2 H, m), 7.39 - 7.50 (2 H, m), 7.27 - 7.35 (1.3 H, m), 7.22 (0.7 H, s), 6.99 (2 H, dd, J=23.64, 7.70 Hz), 6.74 (1 H, dd, J=8.25, 2.75 Hz), 6.56 (1 H, d, J=7.15 Hz), 6.12 (0.7 H, d, J=2.20 Hz), 5.99 (0.3 H, d, J=2.20 Hz), 5.68 (1 H, s), 5.43 (0.3 H, d, J=17.04 Hz), 5.23 (0.7 H, d, J=17.04 Hz), 4.62 (1 H, t, J=10.72 Hz), 3.96 (1 H, dd, J=10.44, 3.85 Hz), 3.69 - 3.86 (3 H, m), 3.57 - 3.67 (1 H, m), 3.42 - 3.57 (2 H, m), 3.18 (1 H, s), 2.72 (1 H, d, J=10.44 Hz), 2.61 (1 H, dd, J=14.02, 7.97 Hz), 2.34 (1 H, s), 2.32 (2 H, s), 1.85 (6 H, d, J=18.14 Hz), 1.30 (3 H, d, J=7.15 Hz) アトロプ異性体.分析用HPLC(方法A):カラムA:6.33分、98.0%;カラムB:6.33分、100%。
(実施例170)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
170A:
Figure 2010514681
166Aを調製する手順に従って、1−メチルイミダゾリジン−2−オンを2−オキサアゾリドンで置き換えることで170Aが得られた。MS (ESI) m/z 352.3 (M+H)+
実施例170
実施例165を調製するシーケンスに従って、170Aを用いて実施例170を調製した。Chiralcel OD−H 250×20mm(長さ×外径);20mL/分、25:75の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン+0.1%のDEA(実施例170)、次いでフェニルグリシンジアステレオマーが得られた。MS (ESI) m/z 596.5 (M+H)+1H NMR (400 MHz, メタノール-D4) δ ppm 7.59 (d, J=7.91 Hz, 1 H) 7.50 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.43 (t, J=8.13 Hz, 2 H) 7.28 (dd, J=8.57, 2.42 Hz, 1 H) 7.18 - 7.23 (m, 2 H) 6.94 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.76 (dd, J=8.35, 2.20 Hz, 1 H) 6.55 (d, J=7.03 Hz, 1 H) 6.15 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 5.66 (s, 1 H) 5.32 (d, J=16.70 Hz, 1 H) 4.62 (t, J=10.99 Hz, 1 H) 4.51 (t, J=7.91 Hz, 2 H) 3.86 - 4.05 (m, 4 H) 3.43 - 3.53 (m, 1 H) 3.32 (s, 3 H) 2.32 (s, 3 H) 1.30 (d, J=7.03 Hz, 3 H).分析用HPLC(方法A):カラムA:6.24分、89.0%;カラムB:6.17分、97.3%。
(実施例171)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−7−((1S,4R)−3−オキソ−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]hept−2−イル)−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
実施例90を調製するシーケンスに従って、ピペリジン−2−オンを(1S,4R)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−オンで置き換えることで実施例171が得られた。Chiralcel OD−H 250×20mm(長さ×外径);20mL/分、60:40の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、保持時間=4.48分(実施例171)および6.22分(フェニルグリシンジアステレオマー)。MS (ESI) m/z 620.2 (M+H)+. 1H-NMR (500 MHz, CD3OD) δ ppm 7.54 - 7.60 (2 H, m), 7.42 (2 H, dd, J=11.55, 8.25 Hz), 7.30 (1 H, dd, J=8.52, 2.47 Hz), 7.24 (1 H, s), 6.96 (2 H, t, J=8.52 Hz), 6.72 (1 H, dd, J=8.25, 2.75 Hz), 6.55 (1 H, d, J=6.60 Hz), 6.13 (1 H, d, J=2.75 Hz), 5.69 (1 H, s), 5.28 (1 H, d, J=17.05 Hz), 4.60 (1 H, t, J=11.00 Hz), 4.17 (1 H, s), 3.95 (1 H, dd, J=10.72, 4.12 Hz), 3.82 (1 H, d, J=16.50 Hz), 3.46 (1 H, ddd, J=11.13, 7.01, 4.40 Hz), 3.28 (3 H, s), 2.86 (1 H, d, J=2.75 Hz), 2.31 (3 H, s), 2.13 (1 H, d, J=9.35 Hz), 2.01 - 2.10 (1 H, m), 1.88 - 1.96 (2 H, m), 1.66 - 1.75 (1 H, m), 1.56 (1 H, d, J=9.35 Hz), 1.29 (3 H, d, J=7.15 Hz).分析用HPLC(方法A):カラムA:5.22分、99%;カラムB:5.60分、99%。
(実施例172)
(2R,15R)−8−フルオロ−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−[(S)−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)オキシ]−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
172A:
Figure 2010514681
MeOH(6mL)中の167B(90mg、0.486mmol)を含む丸底フラスコに、2Mのメチルアミン(30.2mg、0.972mmol)を滴下し、室温で1時間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、その後、水素化ホウ素ナトリウム(55.2mg、1.459mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、濃縮した。残渣を水(5mL)およびTHF(5mL)中の炭酸水素ナトリウム(123mg、1.459mmol)と混合した。(Boc)2O(127mg、0.583mmol)を加え、その後、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物をEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中に0〜50%のEtOAc)によって精製して、172A(96mg、0.317mmol、65.1%の収率)が黄色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 301.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, クロロホルム-D) d ppm 7.91 (dd, J=10.11, 2.64 Hz, 1 H) 7.87 (s, 1 H) 4.36 (s, 2 H) 2.92 (s, 3 H) 1.46 (s, 9 H).
172B:
Figure 2010514681
THF(5mL)中の172A(150mg、0.5mmol)、(R)−テトラヒドロフラン−3−オール(97mg、1.100mmol)、トリフェニルホスフィン(289mg、1.100mmol)の溶液に、0℃で、ジイソプロピルアゾジカルボキシレートを加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、その後、濃縮し、粗生成物を調製用HPLCによって精製して、172B(93mg、0.251mmol、50.2%の収率)が得られた。MS (ESI) m/z 371.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.04 (d, J=11.86 Hz, 1 H) 7.86 (d, J=18.02 Hz, 1 H) 5.38 (s, 1 H) 4.49 (d, J=5.71 Hz, 2 H) 3.95 - 4.14 (m, 2 H) 3.76 - 3.93 (m, 2 H) 2.93 (s, 3 H) 2.24 (s, 2 H) 1.36 - 1.59 (m, 9 H).
実施例172
実施例165を調製するシーケンスに従って、172Bを用いて実施例172を調製した。R,R−Whelk−Oカラム(21.1×250mm、100%の(1:1のMeOH/EtOH)、20mL/分)により、不活性ジアステレオマー、次いで実施例172が得られた。MS (ESI) m/z 615.5 (M+H)+。分析用HPLC(方法A):カラムA:7.04分、94.9%;カラムB:7.15分、94.2%。
(実施例173)
(2R,15R)−4,15,17−トリメチル−2−(1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミノ)−7−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−13−オキサ−4,11−ジアザ−トリシクロ[14.2.2.16,10]ヘニコサ−1(19),6,8,10(21),16(20),17−ヘキサエン−3,12−ジオン
Figure 2010514681
173A:
Figure 2010514681
90Aを調製するシーケンスに従って、ピペリジン−2−オンをピロリジン−2−オンで置き換えることで173Aが得られた。MS (ESI) m/z 350.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.23 (dd, J=8.79, 2.75 Hz, 1 H) 8.13 (br. s., 1 H) 7.56 (d, J=8.79 Hz, 1 H) 4.45 (s, 2 H) 3.88 (t, J=6.60 Hz, 2 H) 2.83 (br. s., 3 H) 2.61 (t, J=7.97 Hz, 2 H) 2.29 (quin, J=7.56 Hz, 2 H) 1.51 (br. s., 5 H) 1.41 (br. s., 4 H).
173B:
Figure 2010514681
メタノール(10mL)中の173A(960mg、2.75mmol)の溶液に、10%のPd−C(40mg、0.038mmol)を加えた。混合物を排気し、H2(3×)でフラッシュし、その後、H2雰囲気下で20時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濃縮した。生じた泡沫を酢酸エチル(5mL)およびDCM(3mL)に溶かし、その後、ジオキサン中の4NのHCl(5mL、20.00mmol)で処理した。生じた懸濁液を室温で3時間撹拌した。混合物を濃縮し、その後、EtOAc(2×)と同時蒸発させて、173B(800mg、2.74mmol、100%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 220.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 7.76 (d, J=2.75 Hz, 1 H) 7.61 - 7.65 (m, 1 H) 7.54 - 7.58 (m, 1 H) 4.15 (s, 2 H) 3.96 (t, J=7.15 Hz, 2 H) 2.81 (s, 3 H) 2.67 (t, J=7.97 Hz, 2 H) 2.31 (quin, J=7.56 Hz, 2 H) 回転異性体.
173C:
Figure 2010514681
41Eの調製に用いた手順と同様に、中間体10(240mg、0.778mmol)、中間体3および2−オキソ酢酸水和物の混合物を反応させた。生じた溶液を、BOPおよびDIEAを用いて173B(398mg、1.090mmol)と反応させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(1〜15%のメタノール/塩化メチレン)で精製して、173C(262mg、0.462mmol、59.3%の収率)がオフホワイト色固形物として得られた。MS (ESI) m/z 568.2 (M+H)+
実施例173
実施例90を調製する手順に従って、173C(0.262g、0.462mmol)を環化して、実施例173(32.8mg、20%の収率)が黄色粉末として得られた。Chiralcel OD−H 250×20mm(長さ×外径);20mL/分、50:50の(1:1のMeOH/EtOH)/ヘプタン、保持時間=7.40分(実施例173)および11.63分(フェニルグリシンジアステレオマー)。MS (ESI) m/z 594.2 (M+H)。1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.57 (2 H, d, J=2.78 Hz), 7.37 - 7.47 (2 H, m), 7.30 (1 H, dd, J=8.72, 2.40 Hz), 7.23 (1 H, d, J=1.52 Hz), 7.09 (1 H, d, J=8.34 Hz), 6.95 (1 H, d, J=7.07 Hz), 6.75 (1 H, dd, J=8.21, 2.40 Hz), 6.54 (1 H, d, J=7.07 Hz), 6.13 (1 H, d, J=2.02 Hz), 5.67 (1 H, s), 5.24 (1 H, d, J=16.93 Hz), 4.61 (1 H, t, J=10.99 Hz), 3.94 (1 H, dd, J=10.86, 4.29 Hz), 3.72 - 3.84 (3 H, m), 3.40 - 3.53 (1 H, m), 3.28 (3 H, s), 2.52 (2 H, t, J=7.96 Hz), 2.30 (3 H, s), 2.14 - 2.25 (2 H, m), 1.28 (3 H, d, J=7.07 Hz).分析用HPLC(方法A):カラムA:5.92分、99.7%;カラムB:5.95分、93.5%。
以下の表1は、上述した第VIIa因子アッセイで測定した、本発明の以下の実施例の第VIIa因子のKi値を示す。
Figure 2010514681
前述の明細書は本発明の原理を教示しているが、実施例は例示目的のために提供し、本発明の実施には、以下の特許請求の範囲およびその均等物の範囲内にある、通常の変形、適応および/または改変がすべて包含されることを理解されたい。

Claims (18)

  1. 式(I):
    Figure 2010514681
    (I)
    [式中、
    環Aは、式(I)の環A中のCR1、CR2、CR3、またはCR4のうちの1つをNで置き換えることによって定義されるフェニルまたはピリジル異性体であり;
    環Bは、式(I)の環B中のCR8、CR9、CR10、またはCR11のうちの1つをNで置き換えることによって定義されるフェニルまたはピリジル異性体であり;
    1は、CまたはNであり;
    2は、CまたはNであるが;
    ただし、Z1がNである場合、Z2はCであるか;またはZ2がNである場合、Z1はCであり;
    3の定義については、左から右に記載し、原子の結合は−NH−Z3−Z2−の順序であり;
    3は、−CR1818−、−NR19−、−O−、S(O)p−、−C(=O)−、−C(=NH)−、−CR18=CR18−、−CR1818CR1818−、−CR18=N−、−CR1818NR19−、−NR19CR1818−、−C(O)CR1818−、−C(O)NR19−、−CR1818C(O)−、−C(O)C(O)−、−SO2−、−SO2CR1818−、−CR1818SO2−、−CR1818CR1818CR1818−、−CR18=CR18CR1818−、−CR1818CR18=CR18−、−N=CR18CR1818−、−CR1818CR18=N−、−CR1818CR1818O−、−NR19CR1818CR1818−、−CR1818CR1818NR19−、−C(O)CR1818CR1818−、−CR1818C(O)CR1818−、−CR1818CR1818C(O)−、−CR18=CR18C(O)−、−C(O)CR18=CR18−、−N=CR18C(O)−、−C(O)CR18=N−、−C(O)CR1818O−、−NR19C(O)CR1818−、−CR1818C(O)NR19−、−NR19CR1818C(O)−、−C(O)CR1818NR19−、−C(O)NR19CR1818、−SO2CR1818CR1818−、−CR1818SO2CR1818−、−CR1818CR1818SO2−、−CR18=CR18SO2−、−SO2CR18=CR18−、−N=CR18SO2−、−SO2CR18=N−、−SO2CR1818O−、−NR19SO2CR1818−、−CR1818SO2NR19−、−NR19CR1818SO2−、−SO2CR1818NR19−、または−SO2NR19CR1818−であるが;
    ただし、
    Figure 2010514681
    は、
    Figure 2010514681
    以外であり;
    4は、C(O)、CR2020またはSO2であり;
    環Cと縮合した2個の原子Z1およびZ2が含まれる環Dは、0〜3個のR21で置換されたフェニル、または炭素原子、ならびにN、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子からなる、5〜6員のヘテロアリールであり、前記ヘテロアリールは、0〜3個のR21で置換されており;
    LおよびMの定義については、左から右に記載し、原子の結合は(環A)−L−M−(環B)の順序であり;
    Mは、−CONH−、−SO2NH−、−NHCO−、または−NHSO2−であり;
    Mが−CONH−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)−、−C(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)XC(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)Y−、−XC(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)XC(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)Y−、−XC(R1213)C(R1213)Y−、および−C(R1213)XC(R1213)Y−から選択され;
    Mが−SO2NH−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)Y−、−XC(R1213)C(R1213)Y−、および−C(R1213)XC(R1213)Y−から選択され;
    Mが−NHCO−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、および−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−から選択され;
    Mが−NHSO2−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、および−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−から選択され;
    Wは、NRh、OまたはSであり;
    Xは、O、S(O)p、またはNR16であり;
    Yは、OまたはNR16aであり;
    1は、H、F、Cl、Br、I、0〜1個のOHで置換されたC1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、またはC3〜6シクロアルキルであり;
    2は、H、F、Cl、Br、I、−(CH2sORa、−(CH2sSRb、−(CH2sCF3、−(CH2sOCF3、−(CH2sOCHF2、−(CH2sOCH2F、−(CH2sCN、−(CH2sNO2、−(CH2sNRcd、−(CH2sC(O)Ra、−(CH2sCO2a、−(CH2sNRcC(O)Ra、−(CH2sC(O)NRcd、−(CH2sNRcC(O)ORb、−(CH2sOC(O)ORb、−(CH2sNRcC(O)NRcd、−(CH2sOC(O)NRcd、−(CH2sSO2NRcd、−(CH2sNRcSO2NRcd、−(CH2sNRcSO2b、−(CH2sNRcSO2CF3、−(CH2sSO2CF3、−(CH2sS(O)2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、0〜2個のRfで置換された−(CH2s3〜6炭素環、−(CH2s−(5〜6員のヘテロ環)、−(CH2s−NRc−(5〜6員のヘテロ環)、または−(CH2s−O−(5〜6員のヘテロ環)であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRgで置換されており;
    3は、H、F、Cl、Br、I、−(CH2sORa、−(CH2sSRb、−(CH2sCF3、−(CH2sOCF3、−(CH2sOCHF2、−(CH2sOCH2F、−(CH2sCN、−(CH2sNO2、−(CH2sNRcd、−(CH2sC(O)Ra、−(CH2sCO2a、−(CH2sNRcC(O)Ra、−(CH2sC(O)NRcd、−(CH2sNRcC(O)ORb、−(CH2sOC(O)ORb、−(CH2sNRcC(O)NRcd、−(CH2sOC(O)NRcd、−(CH2sSO2NRcd、−(CH2sNRcSO2NRcd、−(CH2sNRcSO2b、−(CH2sNRcSO2CF3、−(CH2sSO2CF3、−(CH2sS(O)2b、−O(CH2nCO2a、−(CH2sSO2NHCORb、−(CH2sCONHSO2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、−O(CO2aで置換されたベンジル)、−(CH2sテトラゾリル、0〜2個のRf1で置換された−(CH2s−C3〜6炭素環、−(CH2s−(5〜6員のヘテロ環)、−(CH2s−NRc−(5〜6員のヘテロ環)、または−(CH2s−O−(5〜6員のヘテロ環)であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRg1で置換されているか;
    あるいは、R2とR3は、一体となって5〜7員の炭素環、または炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される0〜2個のヘテロ原子を含むヘテロ環を形成してもよく;前記炭素環およびヘテロ環は、0〜3個のRg1で置換されており;
    4は、H、F、Cl、Br、I、またはC1〜4アルキルであり;
    5は、H、−(CH2qORa、−(CH2qSRb、−(CH2rCF3、−(CH2qOCF3、−(CH2qOCHF2、−(CH2qOCH2F、−(CH2qCN、−(CH2qNO2、−(CH2qNRcd、−(CH2sC(O)Ra、−(CH2sCO2a、−(CH2qNRcC(O)Ra、−(CH2sC(O)NRcd、−(CH2qNRcC(O)ORb、−(CH2qOC(O)ORb、−(CH2qNRcC(O)NRcd、−(CH2qOC(O)NRcd、−(CH2qSO2NRcd、−(CH2qNRcSO2NRcd、−(CH2qNRcSO2b、−(CH2qNRcSO2CF3、−(CH2qSO2CF3、−(CH2qS(O)2b、−(CH2qSO2NHCORb、−(CH2sCONHSO2b、−O(CO2aで置換されたベンジル)、−(CH2sテトラゾリル、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、0〜2個のRf1で置換された−(CH2s−C3〜6炭素環、または−(CH2s−5〜6員のヘテロ環であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRg1で置換されており;
    6は、H、−(CH2rORa、−(CH2rSRb、−(CH2sCF3、−(CH2rOCF3、−(CH2rOCHF2、−(CH2rOCH2F、−(CH2sCN、−(CH2sNO2、−(CH2rNRcd、−(CH2sC(O)Ra、−(CH2sCO2a、−(CH2rNRcC(O)Ra、−(CH2sC(O)NRcd、−(CH2rNRcC(O)ORb、−(CH2rOC(O)ORb、−(CH2rNRcC(O)NRcd、−(CH2rOC(O)NRcd、−(CH2rSO2NRcd、−(CH2rNRcSO2NRcd、−(CH2rNRcSO2b、−(CH2rNRcSO2CF3、−(CH2rSO2CF3、−(CH2rS(O)2b、−(CH2rSO2NHCORb、−(CH2sCONHSO2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、0〜2個のRf1で置換された−(CH2s−C3〜6炭素環、または−(CH2s−5〜6員のヘテロ環であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRg1で置換されているか;
    あるいは、R5とR6は、一緒になって、0〜1個のRf1で置換されていてもよい2〜5員のアルキレン鎖を形成することができ;
    7は、HまたはC1〜6アルキルであるか;
    あるいは、R6とR7は、一緒になって、3〜7員の炭素環またはヘテロ環を形成することができ;前記炭素環は0〜2個のRf1で置換されていてもよく;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRg1で置換されており;
    8は、H、F、Cl、Br、CN、CH2F、CHF2、−(CH2sCF3、−(CH2sCN、−(CH2sNO2、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、−(CH2n−ORi、−(CH2n−SRj、−(CH2n−NRcd、−(CH2sC(O)Ra、−(CH2sCO2a、−(CH2sNRcC(O)Ra、−(CH2sCONRcd、−(CH2sSO2j、−(CH2sSO2NRcd、−(CH2sNRcC(O)ORb、−(CH2sOC(O)ORb、−(CH2sNRcC(O)NRcd、−(CH2sOC(O)NRcd、−(CH2sNRcSO2NRcd、−(CH2sNRcSO2j、−(CH2sNRcSO2CF3、−(CH2sSO2CF3、−O(CH2nCO2a、−(CH2sSO2NHCORb、−(CH2sCONHSO2j、−O(CO2aで置換されたベンジル)、−(CH2sテトラゾリル、0〜3個のReで置換されたC1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、0〜3個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜3個のReで置換されたC2〜4アルキニル、0〜3個のRf1で置換された−(CH2s−C3〜6炭素環;炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む−(CH2n−5〜10員のヘテロ環であり、前記フェニルおよびヘテロ環は、0〜3個のRg1で置換されているか、または炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む−O−5〜10員のヘテロ環であり、前記フェニルおよびヘテロ環は、0〜3個のRg1で置換されており;
    9、R10、およびR11は、各々独立して、H、F、Cl、Br、I、C1〜4アルキル、またはC1〜4アルコキシであり;
    12およびR13は、各々独立して、F、Cl、ORa、SRb、CF3、OCF3、OCHF2、OCH2F、CN、NO2、−NRcd、−C(O)Ra、−CO2a、−NRcC(O)Ra、−C(O)NRcd、−NRcC(O)ORb、−NRcC(O)NRcd、−OC(O)NRcd、−OC(O)ORa、−SO2NRcd、−NRcSO2NRcd、−NRcSO2b、−NRcSO2CF3、−SO2CF3、−S(O)2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、0〜2個のRf1で置換された−(CH2s−C3〜6炭素環、−(CH2s−(5〜6員のヘテロ環)、−NRc−(5〜6員のヘテロ環)、または−O−(5〜6員のヘテロ環)であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRg1で置換されているか;
    あるいは、同一の炭素または2つの隣接炭素と結合した任意の2つのR12またはR13は、一緒になって、3〜7員の炭素環、または炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される0〜3個のヘテロ原子を含むヘテロ環を形成してもよく、前記炭素環またはヘテロ環は、0〜3個のRgで置換されているか;
    あるいは、同一の炭素原子上の2つのR12またはR13はオキソで置き換えることができ;
    L中の隣接炭素原子上の2つのR12またはR13は、2つの炭素原子間の二重結合で置き換えられていてもよいか、または、L中の隣接炭素原子上の4つのR12またはR13は、2つの炭素原子間の三重結合で置き換えられていてもよく;
    16は、各々独立して、H、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、フェニル、ベンジル、−C(O)Ra、−C(O)NRcd、−C(O)ORb、−CH2C(O)ORb、−SO2NRcd、−SO2CF3、−S(O)2b、または−(CH2s−(5〜6員のヘテロ環)であり;前記アルキルまたはシクロアルキルは、0〜2個のReで適宜置換されており、前記フェニルおよびベンジルは、0〜2個のRfで適宜置換されており、前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRgで置換されており;
    16aは、各々独立して、H、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、フェニル、ベンジル、−C(O)Ra、−C(O)NRcd、−C(O)ORb、−CH2C(O)ORb、−SO2NRcd、−SO2CF3、−S(O)2b、または5〜6員のヘテロ環であり;前記アルキルまたはシクロアルキルは、0〜2個のReで適宜置換されており、前記フェニルおよびベンジルは、0〜2個のRfで適宜置換されており、前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRgで置換されており;
    17は、各々独立して、HまたはMeであり;
    18は、各々独立して、H、F、Cl、Br、I、CF3、OCF3、OCHF2、OCH2F、CN、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、またはC3〜6シクロアルキルであり;
    19は、各々独立して、H、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、またはC2〜4アルキニルであり;
    20は、各々独立して、H、CF3、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、C1〜4ハロアルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、または−(CH2s−(5〜6員のヘテロ環)であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRg1で置換されており;
    21は、各々独立して、F、Cl、Br、I、CN、OH、CF3、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、またはC3〜6シクロアルキルであり;
    aは、各々独立して、H、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、フルオロアルキル、フェニル、またはベンジルであり;前記アルキルおよびシクロアルキルは、0〜2個のReで適宜置換されており、前記フェニルおよびベンジルは、0〜2個のRfで適宜置換されており;
    bは、各々独立して、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、フルオロアルキル、フェニル、またはベンジルであり;前記アルキルおよびシクロアルキルは、0〜2個のReで適宜置換されており、前記フェニルおよびベンジルは、0〜2個のRfで適宜置換されており;
    cおよびRdは、各々独立して、H、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、フルオロアルキル、フェニル、またはベンジルであるか;
    あるいは、RcとRdは、同一の窒素原子と結合している場合、一体となって炭素原子、ならびにN、O、およびS(O)pから選択される0〜2個の追加のヘテロ原子を含む4〜7員のヘテロ環を形成し;前記へテロ環は、0〜2個のRgで置換されており;
    eは、各々独立して、F、CF3、OH、またはC1〜3アルコキシであり;
    fは、各々独立して、F、Cl、Br、CF3、OH、C1〜3アルキル、またはC1〜3アルコキシであり;
    f1は、各々独立して、Rf、−CO2a、−C(O)NRcd、−CONHSO2b、または−CH2CONHSO2bであり;
    gは、各々独立して、=O、F、Cl、Br、CF3、OH、C1〜3アルキル、C1〜3フルオロアルキル、C1〜3アルコキシまたはC1〜3フルオロアルコキシであり;
    g1は、各々独立して、Rg、−CO2a、−C(O)NRcd、−CONHSO2b、または−CH2CONHSO2bであり;
    hは、各々独立して、HまたはC1〜3アルキルであり;
    iは、各々独立して、H、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、フェニル、またはベンジルであり;前記アルキルおよびシクロアルキルは、0〜2個のRkおよび0〜5個のFで適宜置換されており;前記フェニルおよびベンジルは、0〜2個のRfで適宜置換されており;
    jは、各々独立して、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、フェニル、またはベンジルであり;前記アルキルおよびシクロアルキルは、0〜2個のRkおよび0〜5個のFで適宜置換されており、前記フェニルおよびベンジルは、0〜2個のRfで適宜置換されており;
    kは、各々独立して、CF3、OH、またはC1〜3アルコキシであり;
    nは、各々、0、1、2、3、および4から選択され;
    pは、各々、0、1、および2から選択され;
    qは、各々、2または3から選択され;
    rは、各々、1、2、または3から選択され;並びに
    sは、各々、0、1、および2から選択される]
    の化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩、もしくは溶媒和物。
  2. Figure 2010514681
    が、
    Figure 2010514681
    であり;
    フェニル環が0〜3個のR21で置換されている、
    請求項1に記載の化合物。
  3. Figure 2010514681
    が、以下から選択され:
    Figure 2010514681
    環Cが、0〜2個のR18で置換されており;環Dが、0〜2個のR21で置換されており;
    Mが、−CONH−、−SO2NH−、−NHCO−、または−NHSO2−であり;
    Mが−CONH−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)−、−C(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)XC(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)Y−、−XC(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)XC(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)Y−、および−XC(R1213)C(R1213)Y−から選択され;
    Mが−SO2NH−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、および−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−から選択され;
    Mが−NHCO−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、および−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−から選択され;
    Mが−NHSO2−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、および−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−から選択され;
    Xが、O、S、またはNR16であり;
    Wが、NHまたはOであり;
    2が、H、F、Cl、Br、I、ORa、SRb、CF3、OCF3、OCHF2、OCH2F、CN、NO2、−NRcd、−C(O)Ra、−CO2a、−NRcC(O)Ra、−C(O)NRcd、−NRcC(O)ORb、−NRcC(O)NRcd、−OC(O)NRcd、−SO2NRcd、−NRcSO2NRcd、−NRcSO2b、−NRcSO2CF3、−SO2CF3、−S(O)2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、0〜2個のRfで置換されたC3〜6炭素環、−(CH2s−(5〜6員のヘテロ環)、−NRc−(5〜6員のヘテロ環)、または−O−(5〜6員のヘテロ環)であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRgで置換されており;
    3が、H、F、Cl、Br、I、ORa、SRb、CF3、OCF3、OCHF2、OCH2F、CN、NO2、−NRcd、−C(O)Ra、−CO2a、−NRcC(O)Ra、−C(O)NRcd、−NRcC(O)ORb、−NRcC(O)NRcd、−OC(O)NRcd、−SO2NRcd、−NRcSO2NRcd、−NRcSO2b、−NRcSO2CF3、−SO2CF3、−S(O)2b、−O(CH2nCO2a、−SO2NHCORb、−CONHSO2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、−O(CO2aで置換されたベンジル)、またはテトラゾリルであるか;
    あるいは、R2とR3が、一体となって5〜7員の炭素環、または炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される0〜2個のヘテロ原子を含むヘテロ環を形成してもよく;前記炭素環およびヘテロ環は、0〜3個のRgで置換されており;
    5が、H、−CH2CH2ORa、−CH2CH2CH2ORa、−CH2CO2a、−CH2CH2CO2a、−CH2CH2CH2CO2a、−CH2CH2NHCO2b、−CH2CH2NRcd、−CH2C(O)NRcd、−CH2CH2C(O)NRcd、−CH2CONHSO2b、−CH2CH2CONHSO2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のRfで置換された−(CH2s−C3〜6炭素環、または−(CH2s−5〜6員のヘテロ環であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRgで置換されており;
    6が、H、−CH2ORa、−CH2CH2ORa、CN、−CO2a、−C(O)NRcd、−CH2CO2a、−CH2C(O)NRcd、−CONHSO2b、−CH2CONHSO2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のRfで置換された−(CH2s−C3〜6炭素環、または−(CH2s−5〜6員のヘテロ環であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRgで置換されているか;
    あるいは、R5とR6が、一緒になって、0〜1個のRf1で置換されていてもよい2〜5員のアルキレン鎖を形成することができ;
    7が、HまたはC1〜6アルキルであるか;
    あるいは、R6とR7が、一緒になって、3〜7員の炭素環またはヘテロ環を形成することができ;前記炭素環は0〜2個のRf1で置換されていてもよく;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRg1で置換されており;
    9が、H、F、Cl、Br、I、C1〜4アルキル、またはC1〜4アルコキシであり;
    10およびR11が、各々独立して、H、F、Cl、Br、I、またはC1〜4アルキルであり;
    12およびR13が、各々独立して、F、Cl、ORa、SRb、CF3、OCF3、OCHF2、OCH2F、CN、NO2、−NRcd、−C(O)Ra、−CO2a、−NRcC(O)Ra、−C(O)NRcd、−NRcC(O)ORb、−NRcC(O)NRcd、−OC(O)NRcd、−SO2NRcd、−NRcSO2NRcd、−NRcSO2b、−NRcSO2CF3、−SO2CF3、−S(O)2b、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、0〜2個のRfで置換された−(CH2s−C3〜6炭素環、−(CH2s−(5〜6員のヘテロ環)、−NRc−(5〜6員のヘテロ環)、または−O−(5〜6員のヘテロ環)であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRg1で置換されているか;
    あるいは、同一の炭素または2つの隣接炭素と結合した任意の2つのR12またはR13が、一体となって5〜7員の炭素環、または炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される0〜3個のヘテロ原子を含むヘテロ環を形成してもよく、前記炭素環またはヘテロ環は、0〜3個のRgで置換されており;並びに
    L中の隣接炭素原子上の2つのR12またはR13は、2つの炭素原子間の二重結合で置き換えられていてもよい、
    請求項1に記載の化合物。
  4. 環Aが、式(I)の環A中のCR1、CR2、CR3、またはCR4のうちの1つをNで置き換えることによって定義されるフェニルまたはピリジル異性体であり;
    環Bが、式(I)の環B中のCR8、CR9、CR10、またはCR11のうちの1つをNで置き換えることによって定義されるフェニルまたはピリジル異性体であるが;
    ただし、環Aがピリジルである場合、環Bはピリジルではなく;
    Mが、−CONH−、−SO2NH−、−NHCO−、または−NHSO2−であり;
    Mが−CONH−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)−、−C(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)XC(R1213)−、XC(R1213)Y−、および−C(R1213)C(R1213)Y−から選択され;
    Mが−SO2NH−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、および−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−から選択され;
    Mが−NHCO−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、および−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−から選択され;
    Mが−NHSO2−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)C(R1213)C(R1213)−、および−C(R1213)XC(R1213)C(R1213)−から選択され;
    Wが、NHまたはOであり;並びに
    4が、HまたはFである、
    請求項1、請求項2または請求項3に記載の化合物。
  5. 環Aが、フェニルであり;
    環Bが、フェニルであり;
    Mが、−CONH−または−NHSO2−であり;
    Mが−CONH−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)−、−C(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)XC(R1213)−、および−C(R1213)C(R1213)Y−から選択され;
    Mが−NHSO2−である場合、Lは、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、および−XC(R1213)C(R1213)−から選択され;
    Figure 2010514681
    が、以下から選択され:
    Figure 2010514681
    [式中、環Dは、0〜1個のFで適宜置換されている];
    Wが、NHであり;
    1が、H、Cl、Br、メチル、エチル、1−ヒドロキシエチル、プロピル、イソプロピル、ビニル、アリル、2−プロペニル、エチニル、1−プロピニル、メトキシ、エトキシ、シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチルであり;
    2が、H、F、Cl、ORa、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、または−O−(5〜6員のヘテロ環)であり;前記ヘテロ環は、炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、かつ0〜2個のRgで置換されており;
    3が、H、F、Cl、ORa、−O(CH2nCO2a、0〜2個のReで置換されたC1〜6アルキル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜2個のReで置換されたC2〜4アルキニル、または−O(CO2aで置換されたベンジル)であり;
    4が、Hであり;
    5が、H、C1〜4アルキル、−CH2CH2ORa、−CH2CH2CH2ORa、−CH2CO2a、−CH2CH2CO2a、−CH2CH2CH2CO2a、−CH2CH2NHCO2b、−CH2CH2NRcd、−CH2C(O)NRcd、または−CH2CH2C(O)NRcdであり;
    6が、H、−CH2ORa、−CH2CH2ORa、CN、C1〜4アルキル、−CO2a、−C(O)NRcd、−CH2CO2a、または−CH2C(O)NRcdであり;
    7が、Hであり;
    8が、H、F、Cl、Br、CN、CH2F、CHF2、−(CH2sCF3、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、−(CH2n−ORi、−(CH2n−SRj、−(CH2n−NRcd、−(CH2sCO2a、−(CH2sNRcC(O)Ra、−(CH2sCONRcd、−(CH2sSO2j、−(CH2sSO2NRcd、NRcSO2j、NRcSO2CF3、−SO2CF3、−O(CO2aで置換されたベンジル)、0〜3個のReで置換されたC1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、0〜3個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜3個のReで置換されたC2〜4アルキニル、0〜3個のRf1で置換された−(CH2s−C3〜6炭素環;炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む−(CH2n−5〜10員のヘテロ環であり、前記フェニルおよびヘテロ環は、0〜3個のRg1で置換されているか、または炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む−O−5〜10員のヘテロ環であり、前記フェニルおよびヘテロ環は、0〜3個のRg1で置換されており;並びに
    9、R10およびR11が、各々独立して、H、F、またはClである、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 環Aが、フェニルであり;
    環Bが、フェニルであり;
    Mが、−CONH−であり;
    Lが、−C(R1213)C(R1213)−、−XC(R1213)−、−C(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)XC(R1213)−、および−C(R1213)C(R1213)Y−から選択され;
    Wが、NHであり;
    1が、H、Cl、Br、メチル、エチル、ビニル、2−プロペニル、アリル、エチニル、1−プロピニル、メトキシ、エトキシ、またはシクロプロピルであり;
    8が、H、F、Cl、Br、CN、−(CH2n−ORi、−(CH2n−SRj、−(CH2n−NRcd、NRcC(O)Ra、CONRcd、−(CH2sSO2j、−(CH2sSO2NRcd、NRcSO2j、NRcSO2CF3、−SO2CF3、−O(CO2aで置換されたベンジル)、0〜3個のReで置換されたC1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、0〜3個のReで置換されたC2〜4アルケニル、0〜3個のReで置換されたC2〜4アルキニル、0〜3個のRf1で置換された−(CH2s−C3〜6炭素環;炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む−(CH2n−5〜10員のヘテロ環であり、前記フェニルおよびヘテロ環は、0〜3個のRg1で置換されているか、または炭素原子、ならびにN、NRc、O、およびS(O)pから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む−O−5〜10員のヘテロ環であり、前記フェニルおよびヘテロ環は、0〜3個のRg1で置換されている、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. Lが、−C(R1213)C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)NR16C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)Y−、−C(R1213)C(R1213)−、−C(R1213)NR16−または−OC(R1213)−から選択され;
    Figure 2010514681
    が、以下から選択され:
    Figure 2010514681

    Yが、OまたはNMeであり;
    1が、H、Cl、Br、メチル、エチル、ビニル、2−プロペニル、エチニル、メトキシ、またはエトキシであり;
    3が、H、F、Cl、Me、OCH2CO2Hであり;
    5が、H、C1〜4アルキル、−CH2CH2ORa、−CH2CO2a、−CH2CH2CO2a、−CH2CH2CH2CO2a、−CH2CH2NHCO2b、−CH2NRcd、−CH2C(O)NRcd、または−CH2CH2C(O)NRcdであり;
    6が、H、C1〜4アルキル、−CO2a、−C(O)NRcd、−CH2CO2a、または−CH2C(O)NRcdであり;
    12およびR13が、各々独立して、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、OH、CH2OH、OCH2OMe、またはNHCO2Bnであるが、ただし、L中のR12およびR13の2つ以下はH以外であり;並びに
    16が、H、C1〜4アルキル、−C(O)Ra、−C(O)NRcd、−C(O)ORb、−CH2C(O)ORb、または−S(O)2bである、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. Lが、−C(R1213)C(R1213)CH2−、−C(R1213)C(R1213)O−、−C(R1213)NR16C(R1213)−、−C(R1213)C(R1213)NH−、−C(R1213)C(R1213)NMe−、−C(R1213)NHCH2−、−C(R1213)CH2−、−CH2NMe−、または−OCH2−であり;
    1が、H、Cl、Br、メチル、エチル、メトキシ、またはエトキシであり;
    2が、H、Cl、Br、メチル、エチル、メトキシ、またはエトキシであり;
    3が、HまたはFであり;
    5が、H、C1〜4アルキル、−CH2CH2ORa、−CH2CO2a、−CH2CH2CO2a、−CH2CH2CH2CO2a、−CH2CH2NHCO2b、−CH2CH2NRcd、−CH2C(O)NRcd、または−CH2CH2C(O)NRcdであり;
    6が、H、メチル、エチル、−CO2Hまたは−CH2CO2Hであり;
    7が、Hであり;並びに
    8が、H、F、Cl、Br、CN、0〜3個のReで置換されたC1〜6アルキル、ORi、−CH2ORi、−CONRcd、−SO2j、−SO2NRcd、フェニル、O−フェニル、以下から選択される5〜10員のヘテロ環:モルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ジヒドロイソキノリニル、
    Figure 2010514681
    、または以下から選択されるO−5〜10員のヘテロ環:イミダゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリル、テトラヒドロフラニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チオフェニル、もしくはトリアゾリルであり、前記フェニルおよびヘテロ環は、0〜2個のRgで置換されており;並びに
    9、R10およびR11が、各々独立して、H、F、またはClである、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 環Aが、フェニルであり;
    環Bが、フェニルであり;
    Mが、−CONH−であり;
    Lが、−CH2CH2CH2−、−CH(Me)CH2CH2−、−CH2CH2O−、−CHFCH2O−、−CH(Me)CH2O−、−CH(Et)CH2O−、−、−CH(OH)CH2O−、−CH(OMe)CH2O−、−CH(OEt)CH2O−、−CH(CH2OH)CH2O−、−CH(OCH2OMe)CH2O−、−CH(NHCO2Bn)CH2O−、−CH(Me)CH2NH−、−CH(Me)CH2N(Me)−、−CH2N(Me)−、−CH2NHCH2−、−CH2N(Me)CH2−、−CH2N(Et)CH2−、−CH2N(Pr)CH2−、−CH2N(i−Pr)CH2−、−CH2N(COMe)CH2−、−CH2N(COEt)CH2−、−CH2N(CO(i−Pr))CH2−、−CH2N(CO2Me)CH2−、−CH2N(CH2CO2H)CH2−、−CH(Me)NHCH2−、−CH(Me)N(COMe)CH2−、−CH(Me)N(CO2Me)CH2−、または−CH(Me)N(CO2Bn)CH2−であり;
    Figure 2010514681
    が、以下から選択され:
    Figure 2010514681

    1が、H、Cl、Br、メチル、エチル、メトキシ、またはエトキシであり;
    2が、H、Cl、Br、メチル、エチル、メトキシ、またはエトキシであり;
    3が、HまたはFであり;
    4が、Hであり;
    5が、H、メチル、エチル、プロピル、−CH2CO2H、−CH2CH2CO2H、−CH2CH2CO2Et、−CH2CH2CH2CO2H、−CH2CH2NHCO2Me、−CH2CH2NHCO2(t−Bu)、−CH2CH2OH、−CH2CH2OMe、−CH2CH2NH2、−CH2CH2CONH2、または−CH2CH2CONHMeであり;
    6が、H、メチル、エチル、−CO2Hまたは−CH2CO2Hであり;
    7が、Hであり;
    8が、H、F、Cl、Br、CN、OH、−CH2OH、−CH2OMe、−OCF2H、−OCF3、−OCF2CF2H、CO2H、−SO2Et、−SO2(i−Pr)、−SO2−シクロプロピル、フェニル、2−OCF3−フェニル、3−CO2H−フェニル、3−CO2Me−フェニル、2,6−ジF−フェニル、2−F−5−CO2H−フェニル、1H−ピラゾール−1−イル、1−Me−1H−ピラゾール−4−イル、1−Me−1H−ピラゾール−5−イル、1−Et−1H−ピラゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、3,5−ジMe−イソオキサゾール−4−イル、2−チアゾリル、1H−イミダゾール−1−イル、1−Me−1H−イミダゾール−2−イル、1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、
    Figure 2010514681
    であり;並びに
    9、R10、およびR11が、Hである、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 式(Ia):
    Figure 2010514681
    (Ia)
    を有する化合物またはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩、もしくは溶媒和物である、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 1つもしくは複数の例示した実施例またはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩、もしくは溶媒和物から選択される、請求項1に記載の化合物。
  12. 医薬上許容される担体および請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩、もしくは溶媒和物を含む医薬組成物。
  13. 治療上有効な量の請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩、もしくは溶媒和物を、治療が必要な患者に投与することを特徴とする、血栓塞栓性障害の治療方法。
  14. 血栓塞栓性障害が、動脈心血管血栓塞栓性障害、静脈心血管血栓塞栓性障害、および心室または末梢循環内の血栓塞栓性障害からなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 血栓塞栓性障害が、不安定狭心症、急性冠血管症候群、心房細動、心筋梗塞、一過性虚血性発作、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、末梢動脈閉塞性疾患、静脈血栓症、深部静脈血栓症、血栓性静脈炎、動脈塞栓症、冠動脈血栓症、大脳動脈血栓症、大脳塞栓症、腎臓塞栓症、肺塞栓症、および血液が血栓症を促進する人工表面に露出される医療用移植片、装置、または手順から生じる血栓症から選択される、請求項13に記載の方法。
  16. 治療上有効な量の請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩、もしくは溶媒和物を、治療が必要な患者に投与することを特徴とする、血栓塞栓性障害の一次予防方法。
  17. 血栓塞栓性障害が、動脈心血管血栓塞栓性障害、静脈心血管血栓塞栓性障害、および心室または末梢循環内の血栓塞栓性障害からなる群から選択される、請求項16に記載の方法。
  18. 血栓塞栓性障害が、不安定狭心症、急性冠血管症候群、心房細動、心筋梗塞、虚血性突然死、一過性虚血性発作、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、末梢動脈閉塞性疾患、静脈血栓症、深部静脈血栓症、血栓性静脈炎、動脈塞栓症、冠動脈血栓症、大脳動脈血栓症、大脳塞栓症、腎臓塞栓症、肺塞栓症、および血液が血栓症を促進する人工表面に露出される医療用移植片、装置、または手順から生じる血栓症から選択される、請求項16に記載の方法。
JP2009543158A 2006-12-20 2007-12-19 抗凝血剤として有用な大環状第viia因子阻害剤 Withdrawn JP2010514681A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87086406P 2006-12-20 2006-12-20
US98446007P 2007-11-01 2007-11-01
PCT/US2007/088032 WO2008079836A2 (en) 2006-12-20 2007-12-19 Macrocyclic factor viia inhibitors useful as anticoagulants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010514681A true JP2010514681A (ja) 2010-05-06
JP2010514681A5 JP2010514681A5 (ja) 2010-09-16

Family

ID=39430763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543158A Withdrawn JP2010514681A (ja) 2006-12-20 2007-12-19 抗凝血剤として有用な大環状第viia因子阻害剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8420830B2 (ja)
EP (1) EP2102176A2 (ja)
JP (1) JP2010514681A (ja)
AR (1) AR064471A1 (ja)
AU (1) AU2007337025A1 (ja)
CA (1) CA2673598A1 (ja)
CL (1) CL2007003718A1 (ja)
MX (1) MX2009006689A (ja)
NO (1) NO20092279L (ja)
PE (1) PE20081775A1 (ja)
TW (1) TW200836735A (ja)
WO (1) WO2008079836A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506934A (ja) * 2011-12-27 2015-03-05 バイオ−ファーム ソリューションズ カンパニー リミテッド フェニルアルキルカルバメート誘導体化合物およびこれを含む薬学組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8039506B2 (en) 2006-12-20 2011-10-18 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic lactam factor VIIa inhibitors useful as anticoagulants
BR112012013582A2 (pt) * 2009-12-08 2016-07-05 Boehringer Ingelheim Int processo para síntese de intermediários úteis para a produção de compostos de indazol e azaindazol substituídos
CA2789622C (en) 2010-02-11 2018-04-03 Bristol-Myers Squibb Company Macrocycles as factor xia inhibitors
CN102993065B (zh) * 2011-09-13 2015-07-29 中国科学院上海药物研究所 含手性叔丁基亚磺酰基的α-芳基氨基酸酯类化合物、其制备方法及用途
SI2766346T1 (sl) 2011-10-14 2017-05-31 Bristol-Myers Squibb Company Substituirane tetrahidroizokinolinske spojine kot faktor xia inhibitorji
US9174974B2 (en) * 2012-06-08 2015-11-03 Bristol-Myers Squibb Company Macrocyclic factor VIIa inhibitors
LT2882734T (lt) * 2012-08-03 2016-12-12 Bristol-Myers Squibb Company Dihidropiridonai, kaip xia faktoriaus slopikliai
DK2880026T3 (en) * 2012-08-03 2017-06-06 Bristol Myers Squibb Co DIHYDROPYRIDON-P1 AS A FACTOR XIA INHIBITORS
SI2906551T1 (en) 2012-10-12 2018-05-31 Bristol-Myers Squibb Company CRYSTALINOUS FORMATS OF XIA FACTOR INHIBITOR
WO2014059214A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Bristol-Myers Squibb Company Guanidine and amine substituted tetrahydroisoquinoline compounds as factor xia inhibitors
US9315519B2 (en) 2012-10-12 2016-04-19 Bristol-Myers Squibb Company Guanidine substituted tetrahydroisoquinoline compounds as factor XIa inhibitors
WO2014160668A1 (en) 2013-03-25 2014-10-02 Bristol-Myers Squibb Company Tetrahydroisoquinolines containing substituted azoles as factor xia inhibitors
EP3008052A1 (en) 2013-06-13 2016-04-20 Bristol-Myers Squibb Company Macrocyclic factor viia inhibitors
NO2760821T3 (ja) 2014-01-31 2018-03-10
JP6464176B2 (ja) 2014-01-31 2019-02-06 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 芳香族p2’基を有する第xia因子阻害剤としてのマクロ環
JP6526796B2 (ja) 2014-09-04 2019-06-05 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Fxia阻害剤であるジアミドマクロ環
US9453018B2 (en) 2014-10-01 2016-09-27 Bristol-Myers Squibb Company Pyrimidinones as factor XIa inhibitors
EP3072943B1 (en) 2015-03-26 2018-05-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dibenzofuran/carbazole-substituted benzonitriles
CN114874222A (zh) * 2015-07-29 2022-08-09 百时美施贵宝公司 携带非芳族p2,基团的因子xia新大环

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0028489B1 (en) 1979-11-05 1983-10-05 Beecham Group Plc Enzyme derivatives, and their preparation
US5023236A (en) 1988-04-07 1991-06-11 Corvas, Inc. Factor VII/VIIA active site inhibitors
US5843442A (en) 1990-10-22 1998-12-01 Corvas International, Inc. Blood coagulation protein antagonists and uses therefor
US5866542A (en) 1994-10-18 1999-02-02 Corvas International, Inc. Nematode-extracted anticoagulant protein
PE121699A1 (es) 1997-02-18 1999-12-08 Boehringer Ingelheim Pharma Heterociclos biciclicos disustituidos como inhibidores de la trombina
ZA985247B (en) 1997-06-19 1999-12-17 Du Pont Merck Pharma Guanidine mimics as factor Xa inhibitors.
EP1192135A2 (en) 1999-06-14 2002-04-03 Eli Lilly And Company Serine protease inhibitors
DE19962924A1 (de) 1999-12-24 2001-07-05 Bayer Ag Substituierte Oxazolidinone und ihre Verwendung
US6642252B2 (en) * 2000-11-07 2003-11-04 Bristol-Myers Squibb Company Acid derivatives useful as serine protease inhibitors
AR035216A1 (es) 2000-12-01 2004-05-05 Astrazeneca Ab Derivados de acido mandelico ,derivados farmaceuticamente aceptables, uso de estos derivados para la fabricacion de medicamentos, metodos de tratamiento ,procesos para la preparacion de estos derivados, y compuestos intermediarios
AU2002322802A1 (en) * 2001-07-27 2003-02-17 Merck And Co., Inc. Thrombin inhibitors
CA2726702A1 (en) 2001-09-21 2003-04-03 Bristol-Myers Squibb Company Lactam-containing compounds and derivatives thereof as factor xa inhibitors
US7122559B2 (en) * 2003-02-11 2006-10-17 Bristol-Myers Squibb Company Phenylglycine derivatives useful as serine protease inhibitors
JP2006517589A (ja) * 2003-02-11 2006-07-27 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー セリンプロテアーゼ・インヒビターとして有用なベンゼンアセトアミド化合物
AR054321A1 (es) * 2005-01-10 2007-06-20 Bristol Myers Squibb Co Derivados en fenilglicinamida utiles como anticoagulantes
WO2006094230A2 (en) * 2005-03-03 2006-09-08 The Burnham Institute For Medical Research Screening methods for protein kinase b inhibitors employing virtual docking approaches and compounds and compositions discovered thereby
ES2337831T3 (es) * 2005-06-24 2010-04-29 Bristol-Myers Squibb Company Derivados de fenilglicinamida y piridilclicinamida utiles como agentes anticoagulantes.
PE20071132A1 (es) * 2005-12-23 2007-12-14 Bristol Myers Squibb Co Compuestos macrociclicos como inhibidores del factor viia
US8044242B2 (en) 2006-03-09 2011-10-25 Bristol-Myers Squibb Company 2-(aryloxy) acetamide factor VIIa inhibitors useful as anticoagulants
US8039506B2 (en) 2006-12-20 2011-10-18 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic lactam factor VIIa inhibitors useful as anticoagulants

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506934A (ja) * 2011-12-27 2015-03-05 バイオ−ファーム ソリューションズ カンパニー リミテッド フェニルアルキルカルバメート誘導体化合物およびこれを含む薬学組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AR064471A1 (es) 2009-04-01
EP2102176A2 (en) 2009-09-23
US20100113488A1 (en) 2010-05-06
WO2008079836A3 (en) 2009-01-15
US8420830B2 (en) 2013-04-16
WO2008079836A2 (en) 2008-07-03
MX2009006689A (es) 2009-06-30
WO2008079836A4 (en) 2009-03-12
CA2673598A1 (en) 2008-07-03
AU2007337025A1 (en) 2008-07-03
NO20092279L (no) 2009-08-31
TW200836735A (en) 2008-09-16
PE20081775A1 (es) 2008-12-18
CL2007003718A1 (es) 2008-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010514681A (ja) 抗凝血剤として有用な大環状第viia因子阻害剤
US9951071B2 (en) Dihydropyridone P1 as factor XIa inhibitors
JP6033319B2 (ja) 第XIa因子阻害剤としての置換テトラヒドロイソキノリン化合物
EP2978751B1 (en) Tetrahydroisoquinolines containing substituted azoles as factor xia inhibitors
JP6113727B2 (ja) 第xia因子阻害剤としての環状p1リンカー
JP6082462B2 (ja) 第xia因子阻害剤としてのジヒドロピリドンp1
CN107074821B (zh) 为fxia抑制剂的二酰胺大环化合物
US8039506B2 (en) Bicyclic lactam factor VIIa inhibitors useful as anticoagulants
EP3099688A1 (en) Macrocyclic factor xia inhibitors condensed with heterocycles
JP6816103B2 (ja) 非芳香族性P2’基を担持する新規大員環の第XIa因子阻害剤
CN101611019A (zh) 可用作抗凝血药的大环凝血因子Ⅶa抑制剂

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100728

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120509