JP2010513454A - 老眼の治療における使用のための、副交感神経興奮薬及び抗炎症薬を含む眼科用組成物 - Google Patents

老眼の治療における使用のための、副交感神経興奮薬及び抗炎症薬を含む眼科用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010513454A
JP2010513454A JP2009542246A JP2009542246A JP2010513454A JP 2010513454 A JP2010513454 A JP 2010513454A JP 2009542246 A JP2009542246 A JP 2009542246A JP 2009542246 A JP2009542246 A JP 2009542246A JP 2010513454 A JP2010513454 A JP 2010513454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presbyopia
treatment
patients
parasympathomimetic
steroidal anti
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009542246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5769375B2 (ja
Inventor
ホルヘ・ルイス・ベィノッシ
Original Assignee
ホルヘ・ルイス・ベィノッシ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホルヘ・ルイス・ベィノッシ filed Critical ホルヘ・ルイス・ベィノッシ
Publication of JP2010513454A publication Critical patent/JP2010513454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5769375B2 publication Critical patent/JP5769375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/17Amides, e.g. hydroxamic acids having the group >N—C(O)—N< or >N—C(S)—N<, e.g. urea, thiourea, carmustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • A61K31/232Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms having three or more double bonds, e.g. etretinate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/728Hyaluronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • A61K33/08Oxides; Hydroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/38Silver; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/10Ophthalmic agents for accommodation disorders, e.g. myopia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】外科的介入なしに老眼を薬理学的に治療する薬剤の提供。
【解決手段】副交感神経様作動薬及び非ステロイド系抗炎症薬を含む老眼の処置のための眼科用組成物を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、老眼の治療における使用のための、副交感神経興奮薬及び非ステロイド系抗炎症薬を含む眼科用組成物に関する。
眼球調節の異常である老眼は、従来から矯正レンズを使用することにより対処されている。
近年、強膜拡張バンド、前毛様体強膜切開術、多焦点眼内レンズ、又は強膜レトロリンバレ(sclera retrolimbare)のレーザー切除術(特許文献1及び2)などの外科的方法が老眼を矯正するものとして提案されている。しかし、これらの技術はいずれも、眼球調節のメカニズムに関する問題点を解決するものではないので、議論の余地を残している(非特許文献1)。
老眼の処置に関する出版物は、このようなメカニズムについて考慮しておらず、近見視力を外科的に矯正することを目的としている。
Lin−Kadambiは、外科手術の結果を安定化させるのを薬理学的に助けるために、アドレナリン作動薬及びコリン作動薬を用いて交感神経及び副交感神経を刺激することを提案している。ヒトにおいて眼球調節を薬理学的に処置することが先に論文報告されている。
Rosenfieldによると、αアドレナリン作動性アンタゴニストの処置が、眼球調節力を1.5D上昇させたことを報告している。しかしこの作用の継続時間はわずか2時間である(非特許文献2)。
Nyberg,van Alphenらによると、老眼患者におけるαアドレナリン作動薬を用いた療法は、満足できるものではなかった。
Nolan(特許文献3)が報告するところによれば、アセチルコリン及びフィゾスチグミンの老眼患者への局所適用は、良くない結果しか与えず遠見のぼやけを解決していない。
米国特許第6263879号明細書 米国特許第6258082号明細書 米国特許第6273092号明細書
Mathews S.,Scleral Expansion Surgery does not Restore Accommodation in Human Presbyopia.Ophthalmology 1999年,106巻,p.873−877 Rosenfield M. The influence of Alpha−adrenergic−agents on tonic accommodation. Current Eye Research,1990年,9巻,3号,p.267−272
本発明は、外科的介入なしでの老眼の薬理学的治療に関する。
実際に、視覚調節の変質を、副交感神経様作動薬の使用によって、近見の調節をもたらす交感神経支配を刺激することで治療することができ、この結果を非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)を用いた処置で経時で維持できることを見出した。
本発明によれば、非ステロイド系抗炎症薬は、ジクロフェナク(diclofenac)、ケトロラク(ketorolac)、ブロムフェナク(bromfenac)、フルルビプロフェン(flurbiprofen)、スプロフェン(suprofen)、プラノプロフェン(pranoprofen)、オキシフェンブタゾン(oxyphenbutazone)、ベンダザック(bendazac)、及びインドメタシン(indomethacin)からなる群から選択できる。
従って本発明は、老眼の治療のための、副交感神経様作動薬及び非ステロイド系抗炎症薬の組合せを含む眼科用組成物に関する。
本発明の組合せにおける副交感神経様作動薬は、毛様体筋の収縮/弛緩強度に作用することにより、眼球調節レベルを安定に保つ。一方、NSAIDsは、このような作用を経時で維持し、老眼患者に通常経時で生じているような生理学的退行を防止する。本発明の組合せは、毛様体筋−小帯複合体中の如何なる組織学的変質及び身体的変質(線維症及び固縮)も防止する。
本発明は、正視患者及び遠視患者において少なくとも5年間、良好で安定した結果をもたらしている。一方で、レンズの形状変化がその剛性のために妨げられる場合には、本発明は成功裏には行われない。
より詳細には、本発明は、老眼の治療における使用のための、ピロカルピン(pilocarpine)及びNSAIDを含む眼科用組成物に関する。
本発明の好ましい態様によれば、ピロカルピンはその塩酸塩であり、NSAIDはジクロフェナクナトリウムである。
本発明の組成物は、副交感神経様作動薬を0.5%〜4%の範囲の量で含有し、NSAIDを0.01mg〜0.1mgの範囲の量で含有する。
本発明の好ましい態様によれば、前記組成物は塩酸ピロカルピンを1%〜2%の範囲の濃度で含有し、ジクロフェナクナトリウムを0.1%〜0.5%の範囲の量で含有する。
前記眼科用組成物は、例えば「Remington’s Pharmaceutical Handbook」,第18版(1995年6月),Mack Publishing Co.,N.Y.,USAに記載されているようなよく知られた手順と技術によって、製薬技術の分野においてよく知られている従来の添加剤を使用して、局所性投与用に適切に調製される。前記添加剤の例としては、プロピレングリコール、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グリセリン、ソルビトール、マンニトールなどの等張化剤;ホウ酸、リン酸、酢酸、炭酸、クエン酸などの緩衝液;エチレンジアミン四酢酸、亜硫酸水素ナトリウムなどの安定化剤;クエン酸、リン酸、塩酸、酢酸、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウムなどのpH調整剤;ポリソルベート、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、マクロゴール4000などの可溶化剤;及びセルロース誘導体、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、カルボキシビニルポリマー、ポリビニルピロリドンなどの増粘剤及び分散剤が挙げられる。
本発明の組成物を用いた薬理学的実験の結果を以下に報告する。
(材料及び方法)
40歳から65歳までの老眼患者男女100名を、本発明の組成物を用いて処置した。なお、1ジオプトリより高い近視及び乱視を有する患者、3ジオプトリより高い遠視を有する患者、並びに角膜、レンズ、及びガラス体が混濁している者、慢性一般病理を有する者は除外されている。
老眼患者集団を4種のグループに分けた。
グループ1:他の症状を伴わない老眼(Pure presbyopics)
グループ2:遠視を伴った老眼
グループ3:斜位を伴った老眼
グループ4:緑内障を伴った老眼
全グループの患者を、眼交感神経支配に作用する薬剤を種々の濃度及び組合せで含有する点眼薬で治療した。
他の症状を伴わない老眼患者(グループ1)には、1%塩酸ピロカルピン+0.5%ジクロフェナクナトリウムを、日中に6時間間隔で局所的に処置し、夜は処置を停止した。
遠視を伴った老眼患者(グループ2)には、2%塩酸ピロカルピン+0.5%ジクロフェナクナトリウムを、日中に6時間間隔で局所的に処置した。
斜位を伴った老眼患者(グループ3)には、融像及び調節収斂を刺激することを目的とする視野訓練処置と共に、1%塩酸ピロカルピンを日中に6時間間隔で局所的に処置した。この視野訓練処置は、訓練ソフトウェアの使用方法につき患者をトレーニングすることによって実施し、次に患者は専門家による補助を必要とすることなく訓練ソフトウェアを使用した。毎日3分間のセッションを15日間行い、これを毎年繰り返した。
緑内障を伴った老眼患者(グループ4)には、2%塩酸ピロカルピン+0.5%ジクロフェナクナトリウムを、夜間を含めた24時間に6時間間隔で局所的に処置した。患者が常用する降圧薬剤の投与は継続した。
全ての患者を、1週間の処置後、最初の3ヶ月間毎月モニターし、投薬量及び副作用の評価を行った。
以下について調整を行った。
近見及び遠見の鮮明さ
縮瞳
結膜
眼圧
眼精疲労
寛容
望ましい視覚の鮮明さが得られなかった場合、投薬量を変更し、眼球調節について検査した。
患者が縮瞳に耐えられなかった場合、角膜括約筋中360°に亘るスポットにアルゴンレーザーを照射し角膜形成を行った。レーザーの強度及びスポットのサイズは、角膜色素沈着の強度に適合させた。
結膜炎症が生じた場合は、局所処置は変更した。
眼圧が理想的でなかった場合、老眼処置の前の降圧薬剤投与を変更した。
患者が眼精疲労に陥った場合、視野訓練処置を修正した。
患者が薬剤に対する過敏症を示した場合、処置を保留にした。
(結果及び結論)
患者100人を処置した:2人の患者が塩酸ピロカルピンに対する過敏症を示し(下痢及び消化不良)、2人の患者(遠視を伴った老眼)において視覚の鮮明さの望ましい改善が見られなかった。
6年間処置下にあった患者は10人で、
5年間処置下にあった患者は20人で、
4年間処置下にあった患者は30人で、
3年間処置下にあった患者は40人で、
2年間処置下にあった患者は80人で、
1年間処置下にあった患者は96人であった。
(結果)
グループ1:患者の100%が老眼が矯正されるのを経験した。
グループ2:患者の48%が眼鏡の使用をやめ、44%だけが、元々あった遠視のために処置前に必要とされたものより2ジオプトリ〜3ジオプトリ低い近見用眼鏡を使用するようになり、そして8%の患者が処置を受けるのをやめた。
グループ3:患者の89.47%が眼鏡の使用をやめかつ良好な近見視力を有しており、10.53%が近見視力が改善されるのを経験しなかった。
グループ4:患者の100%が眼鏡なしで良好な近見視力を有しており、眼内圧高進の制御は継続して行った。
処置を受けるのをやめた患者は、視覚の鮮明さが処置前の状態に戻ることを経験した。これらの患者では老眼の悪化は観察されず、眼球調節が処置開始前より改善された患者もいた。

Claims (9)

  1. 副交感神経様作動薬及び非ステロイド系抗炎症薬の組み合わせを含むことを特徴とする老眼の処置のための眼科用組成物。
  2. 副交感神経様作動薬がピロカルピン(pilocarpine)及びその塩のいずれかである請求項1に記載の組成物。
  3. 非ステロイド系抗炎症薬がジクロフェナク、ケトロラク、ブロムフェナク、フルルビプロフェン、スプロフェン、プラノプロフェン、オキシフェンブタゾン、ベンダザック、及びインドメタシンからなる群から選択される請求項1に記載の組成物。
  4. 非ステロイド系抗炎症薬がジクロフェナク及びその塩のいずれかである請求項3に記載の組成物。
  5. 塩酸ピロカルピンを1%〜2%の範囲の濃度で含み、ジクロフェナクナトリウムを0.1%〜0.5%の範囲の量で含む請求項1から3のいずれかに記載の組成物。
  6. 老眼処置の薬剤の調製のための副交感神経様作動薬及び非ステロイド系抗炎症薬を組み合わせたことを特徴とする使用。
  7. 副交感神経様作動薬がピロカルピン及びその塩のいずれかである請求項6に記載の使用。
  8. 非ステロイド系抗炎症薬がジクロフェナク、ケトロラク、ブロムフェナク、フルルビプロフェン、スプロフェン、プラノプロフェン、オキシフェンブタゾン、ベンダザック、及びインドメタシンからなる群から選択される請求項6に記載の使用。
  9. 非ステロイド系抗炎症薬がジクロフェナク及びその塩のいずれかである請求項8に記載の使用。
JP2009542246A 2006-12-18 2007-12-06 老眼の治療における使用のための、副交感神経興奮薬及び抗炎症薬を含む眼科用組成物 Active JP5769375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06026169.0 2006-12-18
EP06026169A EP1938839B1 (en) 2006-12-18 2006-12-18 Ophthalmic compositions of parasympathetic stimulants and anti-inflammatories for use in the treatment of presbyopia
PCT/IB2007/003780 WO2008075149A2 (en) 2006-12-18 2007-12-06 Ophthalmic compositions of parasympathetic stimulants and anti-inflammatories for use in the treatment of presbyopia

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010513454A true JP2010513454A (ja) 2010-04-30
JP5769375B2 JP5769375B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=37969963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542246A Active JP5769375B2 (ja) 2006-12-18 2007-12-06 老眼の治療における使用のための、副交感神経興奮薬及び抗炎症薬を含む眼科用組成物

Country Status (13)

Country Link
US (2) US8524758B2 (ja)
EP (1) EP1938839B1 (ja)
JP (1) JP5769375B2 (ja)
AT (1) ATE439863T1 (ja)
AU (1) AU2007335919B2 (ja)
BR (1) BRPI0720355B8 (ja)
CA (1) CA2672985C (ja)
DE (1) DE602006008643D1 (ja)
DK (1) DK1938839T3 (ja)
ES (1) ES2329161T3 (ja)
MX (1) MX2009006505A (ja)
PT (1) PT1938839E (ja)
WO (1) WO2008075149A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533238A (ja) * 2011-09-20 2014-12-11 アラーガン インコーポレイテッドAllergan,Incorporated 老眼、弱度の遠視、および不正乱視を治療する組成物およびその治療方法
KR20140144687A (ko) * 2012-02-25 2014-12-19 스루포커스 옵틱스 인코포레이티드 레이저 광축동을 이용하여 시력을 개선하는 장치 및 방법
JP2015120680A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 ソシエダッド ユーロカナリアス オフタルモロジカ ソシエダッド リミタダ 老視の矯正のための眼用組成物
JP2017505805A (ja) * 2014-02-11 2017-02-23 オラシス ファーマシューティカルズ リミティド 老眼矯正に使用される眼科用薬理組成物及びその投与
JP2018520176A (ja) * 2015-07-13 2018-07-26 アラーガン、インコーポレイテッドAllergan,Incorporated 眼瞼下垂を治療するための組成物及び方法
JP2019524826A (ja) * 2016-08-19 2019-09-05 オラシス ファーマシューティカルズ リミティド 眼科用医薬組成物及びそれに関する使用

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0724558D0 (en) 2007-12-15 2008-01-30 Sharma Anant Optical correction
WO2010135731A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Kaufman Herbert E Preparations and methods for ameliorating or reducing presbyopia
US10744034B2 (en) * 2012-04-25 2020-08-18 Gregg S. Homer Method for laser treatment for glaucoma
US10507245B2 (en) 2012-07-19 2019-12-17 Luis Felipe Vejarano Restrepo Ophthalmic formulation and method for ameliorating presbyopia
US9089562B2 (en) 2013-08-28 2015-07-28 Presbyopia Therapies Llc Compositions and methods for the treatment of presbyopia
US9833441B2 (en) 2013-08-28 2017-12-05 Presbyopia Therapies Llc Compositions and methods for the treatment of presbyopia
US9314427B2 (en) 2013-08-28 2016-04-19 Presbyopia Therapies Llc Compositions and methods for the improvement of distance vision and the treatment of refractive errors of the eye
US10617763B2 (en) 2013-08-28 2020-04-14 Presbyopia Therapies, LLC Compositions and methods for the treatment of presbyopia
US11179327B2 (en) 2013-08-28 2021-11-23 Lenz Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the treatment of presbyopia
US9320709B2 (en) 2013-08-28 2016-04-26 Presbyopia Therapies Llc Storage stable compositions and methods for the treatment of refractive errors of the eye
US10064818B2 (en) 2013-08-28 2018-09-04 Presbyopia Therapies, LLC Compositions and methods for the treatment of presbyopia
US9844537B2 (en) 2013-08-28 2017-12-19 Presbyopia Therapies Llc Compositions and methods for the treatment of presbyopia
US9968594B2 (en) 2013-08-28 2018-05-15 Presbyopia Therapies Llc Compositions and methods for the treatment of presbyopia
US10307408B2 (en) 2013-08-28 2019-06-04 Presbyopia Therapies, LLC Contact lens compositions and methods for the treatment of presbyopia
CN106061490A (zh) 2013-10-09 2016-10-26 列奥尼达斯·A·约翰逊 一种治疗和预防眼部疾病症状或体征的方法及组合物
WO2016205068A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 Presbyopia Therapies, LLC Storage stable compositions and methods for the treatment of refractive errors of the eye
US20180104099A1 (en) * 2016-10-13 2018-04-19 Ronald Michael Kurtz Digitally controlled optical system for nonpharmacologic constriction of a pupil
US20180104098A1 (en) * 2016-10-13 2018-04-19 Ronald Michael Kurtz System for nonpharmacologic long-term constriction of a pupil
US10406352B2 (en) * 2016-10-13 2019-09-10 Ronald Michael Kurtz System for temporary nonpharmacologic constriction of the pupil
US20180104508A1 (en) * 2016-10-13 2018-04-19 Ronald Michael Kurtz Optical system for nonpharmacologic constriction of a pupil
US10406380B2 (en) * 2016-10-13 2019-09-10 Ronald Michael Kurtz Method for nonpharmacologic temporary constriction of a pupil
DK3681500T3 (da) 2018-04-24 2022-06-27 Allergan Inc Anvendelse af pilocarpinhydrochlorid til behandling af presbyopi
US20240000812A1 (en) * 2020-11-13 2024-01-04 Plex Pharmaceuticals, Inc. Pharmacological agents for treating conditions of the eye
US11648247B1 (en) 2021-12-16 2023-05-16 Lenz Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the treatment of presbyopia

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002521429A (ja) * 1998-07-30 2002-07-16 アラーガン・セイルズ・インコーポレイテッド 老視の処置におけるコリン作動性剤
JP2005501100A (ja) * 2001-08-13 2005-01-13 ノラン,ジェラルド,エム. 視力を改善する生理学的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994001096A1 (en) * 1992-07-02 1994-01-20 Telor Ophthalmic Pharmaceuticals, Inc. Methods and products for treating presbyopia
US5422116A (en) * 1994-02-18 1995-06-06 Ciba-Geigy Corporation Liquid ophthalmic sustained release delivery system
US6263879B1 (en) 1998-11-10 2001-07-24 J. T. Lin Treatment of presbyopia and other eye disorders using a scanning laser system
US6258082B1 (en) 1999-05-03 2001-07-10 J. T. Lin Refractive surgery and presbyopia correction using infrared and ultraviolet lasers
US6273092B1 (en) * 2000-09-22 2001-08-14 Gerard M. Nolan Methods for treating various eye disorders
US20050205101A1 (en) * 2002-10-17 2005-09-22 Lin J T Combined pharmocological and surgical method and system for the treatment of eye disorders
US20050119262A1 (en) * 2003-08-21 2005-06-02 Pharmacia Corporation Method for preventing or treating an optic neuropathy with a cox-2 inhibitor and an intraocular pressure reducing agent

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002521429A (ja) * 1998-07-30 2002-07-16 アラーガン・セイルズ・インコーポレイテッド 老視の処置におけるコリン作動性剤
JP2005501100A (ja) * 2001-08-13 2005-01-13 ノラン,ジェラルド,エム. 視力を改善する生理学的方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012050012; 木村章ら: 薬局 vol.52, No.7, 2001, p.56-61 *
JPN6012050013; 医療薬日本医薬品集 2004年版, 20031025, p.1738, 株式会社 じほう *
JPN6012050014; Sheryl Greve Krohne et al.: American Journal of Veterinary Research vol.59, No.4, 199804, p.482-488 *
JPN6012050015; 山田昌和: 医学のあゆみ vol.197, No.2, 20010414, p.157-158 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533238A (ja) * 2011-09-20 2014-12-11 アラーガン インコーポレイテッドAllergan,Incorporated 老眼、弱度の遠視、および不正乱視を治療する組成物およびその治療方法
KR20140144687A (ko) * 2012-02-25 2014-12-19 스루포커스 옵틱스 인코포레이티드 레이저 광축동을 이용하여 시력을 개선하는 장치 및 방법
JP2015518382A (ja) * 2012-02-25 2015-07-02 スルーフォーカス オプティクス,エルエルシー レーザ光縮瞳を使用して視力を改善するためのデバイス及び方法
KR102080336B1 (ko) 2012-02-25 2020-02-21 스루포커스 옵틱스 인코포레이티드 레이저 광축동을 이용하여 시력을 개선하는 장치 및 방법
JP2015120680A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 ソシエダッド ユーロカナリアス オフタルモロジカ ソシエダッド リミタダ 老視の矯正のための眼用組成物
JP2017505805A (ja) * 2014-02-11 2017-02-23 オラシス ファーマシューティカルズ リミティド 老眼矯正に使用される眼科用薬理組成物及びその投与
JP2018520176A (ja) * 2015-07-13 2018-07-26 アラーガン、インコーポレイテッドAllergan,Incorporated 眼瞼下垂を治療するための組成物及び方法
JP2019524826A (ja) * 2016-08-19 2019-09-05 オラシス ファーマシューティカルズ リミティド 眼科用医薬組成物及びそれに関する使用
US11129812B2 (en) 2016-08-19 2021-09-28 Orasis Pharmaceuticals Ltd. Ophthalmic pharmaceutical compositions and uses relating thereto
JP7297308B2 (ja) 2016-08-19 2023-06-26 オラシス ファーマシューティカルズ リミティド 眼科用医薬組成物及びそれに関する使用
US11974986B2 (en) 2016-08-19 2024-05-07 Orasis Pharmaceuticals Ltd. Ophthalmic pharmaceutical compositions and uses relating thereto

Also Published As

Publication number Publication date
CA2672985C (en) 2013-06-11
EP1938839A1 (en) 2008-07-02
US20130197047A1 (en) 2013-08-01
BRPI0720355A2 (pt) 2013-12-31
US8524758B2 (en) 2013-09-03
MX2009006505A (es) 2009-09-18
AU2007335919B2 (en) 2012-11-08
US20100016395A1 (en) 2010-01-21
BRPI0720355B1 (pt) 2019-02-05
WO2008075149A2 (en) 2008-06-26
ES2329161T3 (es) 2009-11-23
CA2672985A1 (en) 2008-06-26
DE602006008643D1 (de) 2009-10-01
PT1938839E (pt) 2009-09-30
JP5769375B2 (ja) 2015-08-26
DK1938839T3 (da) 2009-11-30
AU2007335919A1 (en) 2008-06-26
WO2008075149A3 (en) 2008-08-14
BRPI0720355B8 (pt) 2023-01-24
EP1938839B1 (en) 2009-08-19
ATE439863T1 (de) 2009-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5769375B2 (ja) 老眼の治療における使用のための、副交感神経興奮薬及び抗炎症薬を含む眼科用組成物
AU2019200623B2 (en) Compositions and methods for the treatment of presbyopia
US10507245B2 (en) Ophthalmic formulation and method for ameliorating presbyopia
US6273092B1 (en) Methods for treating various eye disorders
KR20180014824A (ko) 눈의 굴절 이상 치료 방법 및 저장 안정성 조성물
AU2020290998A1 (en) Using parasympathomimetic drugs alone or, in combination with one or more alpha agonists in pseudophakic patients, to create multi-focality
CA3017755A1 (en) Compositions and methods for the treatment of presbyopia
US20220257593A1 (en) Carabachol-bromonidine formulation to enhance anti-presbyopia effects
US10052313B2 (en) Compositions and methods for the treatment of presbyopia
US9844537B2 (en) Compositions and methods for the treatment of presbyopia
US20220105090A1 (en) Compositions and methods for the treatment of eye conditions
US10617763B2 (en) Compositions and methods for the treatment of presbyopia
US20230210821A1 (en) Using parasympathomimetic drugs alone or, in combination with one or more alpha agonists in pseudophakic patients, to create multi-focality
Taniguchi et al. A risk-benefit assessment of drugs used in the management of glaucoma
TW202333700A (zh) 用於治療眼病之組成物及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5769375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250