JP2010513231A - たんぱく質キナーゼインヒビターとして有用なジヒドロピリジン誘導体 - Google Patents

たんぱく質キナーゼインヒビターとして有用なジヒドロピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010513231A
JP2010513231A JP2009540667A JP2009540667A JP2010513231A JP 2010513231 A JP2010513231 A JP 2010513231A JP 2009540667 A JP2009540667 A JP 2009540667A JP 2009540667 A JP2009540667 A JP 2009540667A JP 2010513231 A JP2010513231 A JP 2010513231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
dimethyl
indazol
methyl
pyridinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009540667A
Other languages
English (en)
Inventor
アドラー,マーク
ボイルレ,シュテファン
ブライアント,ジュディ
チェン,ミン
チョウ,ユオ−リン
フルバティン,ポール
キム,ソク−キュー
コチャニー,モニカ
リー,ウィーソン
マムナス,マイケル
オグデン,ジャネット ミューラー
ブルース フィリップス,ゲーリー
セルチャウ,ビクター
ウェスト,クリストファー
イェ,ビン
ユアン,シェンドン
クリューガー,マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Bayer Schering Pharma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39262588&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010513231(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayer Schering Pharma AG filed Critical Bayer Schering Pharma AG
Publication of JP2010513231A publication Critical patent/JP2010513231A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/44221,4-Dihydropyridines, e.g. nifedipine, nicardipine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

本発明は、たんぱく質チロシンキナーゼ阻害活性を有する式(I)の新規なジヒドロピリジン誘導体、それらの製造方法、及びc−Met−媒介化疾患又はc−Met−媒介化状態を治療するためのそれらの使用を提供する。

Description

本発明は、たんぱく質チロシンキナーゼ阻害活性を有する新規なジヒドロピリジン誘導体、それらの製造のための方法、並びにc−Met−媒介化疾患又はc−Met−媒介化状態の治療のためのそれらの使用に関する。過去20年間、非常に多くの調査方法により、哺乳類の細胞増殖の調節における受容体チロシンキナーゼ(RTK)−媒介化シグナル伝達の重要性が実証されている。近年、抗腫瘍薬としてチロシンキナーゼの選択的小分子インヒビターを用いた臨床において結果が得られている。
c−Metは、Metプロトオンコジーンによりエンコードされた受容体チロシンキナーゼ(RTK)であり、そして肝細胞成長因子(HGF)の生物学的作用を変換し、散乱因子(SF)とも称される[Jiangら,Crit.Rev.Oncol.Hematol.29:209−248(1999)]。c−Met及びHGFは、非常に多くの組織内に遺伝子を発現させるが、それらの発現は、通常、上皮性起源及び間葉性起源のそれぞれの細胞に閉じ込められている。c−Met及びHGFは、通常、哺乳類の成長のために要求され、そして細胞移動、細胞増殖及び生存、形態発生の分化、及び3次元管状構造体の構成(例えば、尿細管細胞、腺構造等)に重要であることが示されている。上皮細胞上のその作用に加えて、HGF/SFは、血管新生因子であることが報告され、そして内皮細胞内のc−Metシグナル伝達は、血管形成(増殖、運動性、侵襲)のために必要な複数の細胞応答を誘発することができる。
上記c−Met受容体及びHGFは、過剰に発現することが多く、そして非常に多くの人間の癌において、構成的に活性である。さらに、既報のデータは、c−Met及び/又はHGFの過剰発現は、肺、肝臓、胃及び胸部を含む固形腫瘍型のアレイに関するマイナスの予後指標であることが多いことを実証している。同様に、複数のin vitro及びin vivoのデータは、腫瘍の成長調節及び転移の拡大において重要な役割を演じることを示唆している。重要なことには、in vivoの実験は、抗−c−Met又は−HGFリボザイム、抗−HGFモノクローナル抗体、HGFペプチドアンタゴニスト及び小分子キナーゼインヒビター(c−Metに対する)が、様々な動物腫瘍モデルにおいて、大きな腫瘍の退縮を引き起こすことを示している。c−Metはまた、成功する治療投薬計画なしで、膵臓癌、グリオーム及び肝臓細胞癌等の癌に直接結びつけられている。さらに、人間では、c−Metアクチベーション及び腫瘍形成の間の因果関係が、遺伝性腎細胞癌(HPRC)に確立され、c−Met活性化突然変異が、これらの腫瘍の形成において直接生じ、そしてこれらの患者における主な欠陥であることを実証している。
腫瘍形成の際のc−Metアクチベーションの影響及びクリニックにおけるチロシンキナーゼインヒビターを用いた最近の成功を考慮して、そのアクチベーションに関係する複数の障害において現在簡易に利用できる治療の不十分さを特に考慮して、複数の固形腫瘍型及び他の増殖性障害に関する治療薬としてc−Metキナーゼの小分子インヒビターを開発することが望ましいであろう。c−Metインヒビターは、国際公開第2004/076412号及び同第2006/021881号に開示されており、そして近年概観されている[JJ.Cui,Expert Opin.Ther.Patents(2007)17(9):1035−1045]。
従って、先行技術を考慮すると、本発明に従って解決すべき技術的課題は、c−Metキナーゼ上で阻害活性を有する別の化合物を提供することに見出される。
上記技術的課題は、本発明に従って、次の式Iの新規な化合物、又はそれらの医薬的に許容可能な誘導体若しくは塩を供給することにより解決される:
Figure 2010513231
(式中、
1は、水素、所望により置換されているアルキル、所望により置換されているハロアルキル、所望により置換されているヒドロキシアルキル、又は所望により置換されているアルコキシアルキルであり;
2は、次の基:
Figure 2010513231
(式中、
A及びBは、それぞれ、独立して、C−R11又はNであり;
D及びEは、それぞれ、独立して、N−R12、O又はSであり;
W、X、Y及びZは、それぞれ、独立して、C−R11、C−R14又はNであり;
n=1、2又は3である)
から選択され;
3は、水素、シアノ、所望により置換されているアルキル、所望により置換されているアルケニル、又は所望により置換されているアルキニルであり;
4は、ハロアルキル、R7、R7−アミノシクロアルキル、R7−アミノシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、−(CH2mNR89、又は−C(=O)OR8であり;
5は、水素、所望により置換されているアラルキル、所望により置換されているヒドロキシアルキル、R7、−C(=O)OR8、−CH2C(=O)NR89、又は−(CH2mNR89であり;あるいは
4及びR5は、一緒になってアルキレン架橋を形成し;
6は、C1〜3アルキル又はアミノであり;
7は、所望により置換されているアルキル、所望により置換されているシクロアルキル、所望により置換されているシクロアルケニル、所望により置換されているシクロアルキルアルキル、所望により置換されているヘテロシクリル、所望により置換されているヘテロシクリルアルキル、所望により置換されているアリール、所望により置換されているアラルキル、所望により置換されているヘテロアリール、所望により置換されているヘテロアラルキルであり;
8は、水素、又は所望により置換されているアルキルであり;
9は、水素、又は所望により置換されているアルキルであり;
10は、水素、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、−C(=O)OR8、−CH(=NOR8)、−NR89、所望により置換されているアルキル、又は所望により置換されているアリールであり;
各事例におけるR11は、独立して、水素、ハロ、アミノ、所望により置換されているアルキル、所望により置換されているアルケニル、所望により置換されているアルキニル、所望により置換されているシクロアルキル、所望により置換されているシクロアルキルアルキル、−C(=O)OR8、−C(=O)NR89、−CH(=NOR8)、−NHC(=O)R7、−NHC(=O)NHR7、−NHC(=O)OR7、−NHR7、−N=CHR7、所望により置換されているアリール、所望により置換されているアラルキル、所望により置換されているヘテロアリール、所望により置換されているヘテロアラルキル、所望により置換されているヘテロシクリル、又は所望により置換されているヘテロシクリルアルキルであり;
12は、水素、アミノ、所望により置換されているアルキル、所望により置換されているアルケニル、所望により置換されているアルキニル、所望により置換されているシクロアルキル、所望により置換されているシクロアルキルアルキル、−C(=O)OR8、−C(=O)NR89、−CH(=NOR8)、−NHC(=O)R7、−NHC(=O)NHR7、−NHC(=O)OR7、−NHR7、−N=CHR7、所望により置換されているアリール、所望により置換されているアラルキル、所望により置換されているヘテロアリール、所望により置換されているヘテロアラルキル、所望により置換されているヘテロシクリル、又は所望により置換されているヘテロシクリルアルキルであり;
各事例におけるR14は、独立して、水素、ハロ、アミノ、所望により置換されているアルキル、所望により置換されているアルケニル、所望により置換されているアルキニル、所望により置換されているシクロアルキル、所望により置換されているシクロアルキルアルキル、−C(=O)OR8、−C(=O)NR89、−CH(=NOR8)、−NHC(=O)R7、−NHC(=O)NHR7、−NHC(=O)OR7、−NHR7、−N=CHR7、所望により置換されているアリール、所望により置換されているアラルキル、所望により置換されているヘテロアリール、所望により置換されているヘテロアラルキル、所望により置換されているヘテロシクリル、所望により置換されているヘテロシクリルアルキル又は−R16−C(=O)N(R152であり;
各事例におけるR15は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルであり、ここで、上記置換基は、それぞれ、本明細書に規定されるように所望により置換されていてもよい;
各事例におけるR16は、独立して、直接結合又は直鎖若しくは分岐鎖のアルキレン若しくはアルケニレン鎖であり、ここで、上記置換基は、それぞれ、本明細書に規定されるように所望により置換されていてもよい;R16は、直接結合であることが好ましい;
mは、0、1、2、3又は4であるが:
ただし、R1及びR5が水素であり、R3がシアノであり且つR4及びR6がメチルである場合には、R2は、4−ヒドロキシフェニルであることができない)。
本発明は、単一の立体異性体の形態、又はその立体異性体の混合物として、並びにそれらの医薬的に許容可能な誘導体若しくは塩としての式Iの化合物をカバーする。
さらなる態様では、本発明は、治療有効量の上述の式Iの化合物、及び医薬的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、哺乳動物におけるc−Metキナーゼ活性の阻害により改善される、疾患、障害又は状態を治療するための方法を提供する。上記疾患、障害又は状態には、癌及び他の増殖性障害が含まれるが、これらに限定されるものではない。
本発明により提供される化合物はまた、生物学及び病理学現象におけるキナーゼの検討;上記キナーゼにより媒介された細胞内のシグナル変換経路の検討;及び新しいキナーゼインヒビターの比較評価のために有用である。
[定義]
本明細書及び続く特許請求の範囲を通して、文脈がその他を要求しない限り、単語「含む(comprise)」、並びに変形、例えば、「含む(comprises)」及び「含んでいる(comprising)」は、規定の成分若しくはステップ又は成分若しくはステップの群を含むことを暗示するが、他の成分若しくはステップ又は成分若しくはステップの群を含むことを除外するものではないことが理解される。
本明細書において、単数形「a」、「and」、及び「the」は、文脈が明らかに他のことを意味するのでない限り、複数形を含む。例えば、「化合物」は、1種又は2種以上の当該化合物を指し、一方、「酵素」は、特定の酵素並びに他の系統群要素及び当業者に公知のそれらの均等物を含む。
さらに、本明細書及び添付の特許請求の範囲において、そうでないように規定されていない限り、次の用語は、以下を意味する。
「アミノ」は、−NH2基を指す。
「シアノ」は、−CN基を指す。
「ヒドロキシ」は、−OH基を指す。
「ニトロ」は、−NO2基を指す。
「オキソ」は、=O基を指す。
「アルキル」は、1〜12個の炭素原子、好ましくは1〜8個の炭素原子、さらに好ましくは1〜6個の炭素原子を有し、不飽和を含まず、そして単結合により分子の残部に結合した、炭素及び水素原子から成る直鎖又は分岐鎖の炭化水素鎖基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソプロピル)、n−ブチル、n−ペンチル、1,1−ジメチルエチル(t−ブチル)、3−メチルヘキシル、2−メチルヘキシル等を指す。特に本明細書において、他に記載がない限り、アルキル基は、独立して、ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、トリメチルシリル、−OR15、−OC(=O)−R15、−N(R152、−C(=O)R15、−C(=O)R15、−C(=O)N(R152、−N(R15)C(=O)OR15、−N(R15)C(=O)R15、−N(R15)S(=O)t15(tは、1又は2である)、−S(=O)tOR15(tは、1又は2である)、−S(=O)P15(pは、0、1又は2である)、又は−S(=O)tN(R152(tは、1又は2である)(式中、各R15は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルである)から選択される1又は2以上の置換基により所望により置換されていてもよく、そして上記置換基は、それぞれ、本明細書に規定されるように所望により置換されていてもよい。
「アルケニル」は、2〜12個の炭素原子、好ましくは2〜8個の炭素原子を有し、少なくとも1つの二重結合を含み、単に炭素及び水素原子から成り、単結合により分子の残部に結合した直鎖又は分岐鎖の炭化水素鎖基群、例えば、エテニル、プロパ−1−エニル、ブタ−1−エニル、ペンタ−1−エニル、ペンタ−1,4−ジエニル等を指す。特に本明細書において、他に記載がない限り、アルケニル基は、独立して、シアノ、ニトロ、オキソ、トリメチルシリル、−OR15、−OC(=O)−R15、−N(R152、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−C(=O)N(R152、−N(R15)C(=O)OR15、−N(R15)C(=O)R15,−N(R15)S(=O)t15(tは、1又は2である)、−S(=O)tOR15(tは、1又は2である)、−S(=O)P15(pは、0、1又は2である)、及び−S(=O)tN(R152(tは、1又は2である)(各R15は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルである)から選択される1又は2以上の置換基により所望により置換されることができ、そして上記置換基は、それぞれ、本明細書に規定されるように所望により置換されていてもよい。
「アルキニル」は、2〜12個の炭素原子、好ましくは2〜8個の炭素原子を有し、少なくとも1つの三重結合を含み、所望により少なくとも1つの二重結合を含み、単に炭素及び水素原子から成り、そして単結合により分子の残部に結合した直鎖又は分岐鎖の炭化水素鎖基群、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル等を指す。特に本明細書において、他に記載がない限り、アルキニル基は、独立して、シアノ、ニトロ、オキソ、トリメチルシリル、−OR15、−OC(=O)−R15、−N(R152、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−C(=O)N(R152、−N(R15)C(=O)OR15、−N(R15)C(=O)R15、−N(R15)S(=O)t15(tは、1又は2である)、−S(=O)tOR15(tは、1又は2である)、−S(=O)p15(pは、0、1又は2である)、及び−S(=O)tN(R152(tは、1又は2である)(式中、各R15は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルである)から選択される1又は2以上の置換基により所望により置換されていてもよく、そして上記置換基は、それぞれ、本明細書に規定されるように所望により置換されていてもよい。
「アルキレン」又は「アルキレン鎖」は、不飽和を含まず、そして1〜12個の炭素原子を有する、単に炭素及び水素から成る、分子の残部が基群に連結されている直鎖又は分岐鎖の二価の炭化水素鎖、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、n−ブチレン等を指す。
上記アルキレン鎖は、単結合を介して分子の残部に且つ単結合を介して基群に結合されている。上記アルキレン鎖の分子の残部及び基群への結合のポイントは、アルキレン鎖中の1つの炭素を介して、又は鎖内の任意の2つの炭素を介してであることができる。特に本明細書において、他に記載がない限り、アルキレン鎖は、独立して、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、オキソ、トリメチルシリル、−OR15、−OC(=O)−R15、−N(R152、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−C(=O)N(R152、−N(R15)C(=O)OR15、−N(R15)C(=O)R15、−N(R15)S(=O)t15(tは、1又は2である)、−S(=O)tOR15(tは、1又は2である)、−S(=O)P15(pは、0、1又は2である)、及び−S(=O)tN(R152(tは、1又は2である)(式中、各R15は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルである)から選択された1又は2以上の置換基により所望により置換されていてもよく、そして上記置換基は、それぞれ、本明細書に規定されるように所望により置換されていてもよい。
「アルケニレン」又は「アルケニレン鎖」は、少なくとも1つの二重結合を含み、そして2〜12個の炭素原子を有する、単に炭素及び水素から成る、分子の残部が基群に連結されている直鎖又は分岐鎖の二価の炭化水素鎖、例えば、エテニレン、プロペニレン、n−ブテニレン等を指す。上記アルケニレン鎖は、二重結合又は単結合を介して分子の残部に且つ二重結合又は単結合を介して基群に結合されている。アルケニレン鎖の分子の残部及び基群への結合のポイントは、1つの炭素を介して、又は鎖内の任意の2つの炭素を介してであることができる。特に本明細書において、他に記載がない限り、アルケニレン鎖は、独立して、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、オキソ、トリメチルシリル、−OR15、−OC(=O)−R15、−N(R152、−C(=O)R15、−C(O)OR15、−C(=O)N(R152、−N(R15)C(=O)OR15、−N(R15)C(=O)R15、−N(R15)S(=O)t15(tは、1又は2である)、−S(=O)tOR15(tは、1又は2である)、−S(=O)P15(pは、0、1又は2である)、及び−S(=O)tN(R152(tは、1又は2である)(式中、各R15は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルである)から選択される1又は2以上の置換基により所望により置換されることができ、そして上記置換基は、それぞれ、本明細書に規定されるように所望により置換されていてもよい。
「アルキニレン」又は「アルキニレン鎖」は、少なくとも1つの三重結合を含み、そして2〜12個の炭素原子を有する、単に炭素及び水素から成る、分子の残部が基群に連結されている直鎖又は分岐鎖の二価の炭化水素鎖、例えば、プロピニレン、n−ブチニレン等を指す。上記アルキニレン鎖は、単結合を介して分子の残部に且つ二重結合又は単結合を介して基群に結合されている。上記アルキニレン鎖の分子の残部及び基群への結合のポイントは、1つの炭素を介して、又は鎖内の任意の2つの炭素を介してであることができる。特に本明細書において、他に記載がない限り、アルキニレン鎖は、独立して、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルケニル、シアノ、ニトロ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、オキソ、トリメチルシリル、−OR15、−OC(=O)−R15、−N(R152、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−C(=O)N(R152、−N(R15)C(=O)OR15、−N(R15)C(=O)R15、−N(R15)S(=O)t15(tは、1又は2である)、−S(=O)tOR15(tは、1又は2である)、−S(=O)p15((pは、0、1又は2である))、及び−S(=O)tN(R152(tは、1又は2である)(式中、各R15は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルである)から選択される1又は2以上の置換基により所望により置換されていてもよく、そして上記置換基は、それぞれ、本明細書に規定されるように所望により置換されていてもよい。
「アルコキシ」は、式−ORa(式中、Raは、1〜12個の炭素原子を含む上述のアルキル基である)の基を指す。上記アルコキシ基のアルキル部分は、アルキル基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。
「アルコキシアルキル」は、式−Ra−O−Ra(式中、各Raは、独立して、上述のアルキル基である)の基を指す。当該酸素原子は、両アルキル基内の任意の炭素に結合することができる。アルコキシアルキル基の各アルキル部分は、アルキル基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。
「アリール」は、水素及び炭素のみから成り、そして6〜19個の炭素原子を含む、芳香族の単環式又は複環式炭化水素環系を指し、当該環系は、部分的又は完全に飽和であることができる。アリール基には、フルオレニル、フェニル及びナフチル等の基が含まれるが、これらに限定されるものではない。特に本明細書において、他に記載がない限り、用語「アリール」又は接頭語「アル−(ar−)」は、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シアノ、ニトロ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R16−OR15、−R16−OC(=O)−R15、−R16−N(R152、−R16−C(=O)R15、−R16−C(=O)OR15、−R16−C(=O)N(R152、−R16−N(R15)C(=O)OR15、−R16−N(R15)C(=O)R15、−R16−N(R15)C(=O)N(R152、−R16−N(R15)S(=O)t15(tは、1又は2である)、−R16−S(=O)tOR15(tは、1又は2である)、−R16−S(=O)P15(pは、0、1又は2である)、及び−R16−S(=O)tN(R152(tは、1又は2である)、(式中、各R15は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルであり、そして各R16は、独立して、直接結合又は直鎖若しくは分岐鎖のアルキレン又はアルケニレン鎖である)から独立して選択される、1又は2以上の置換基により所望により置換されているアリール基を含むことを意味する。
「アラルキル(aralkyl)」は、式−Rab(式中、Raは、上述のアルキル基であり、そしてRbは、1又は2以上の上述のアリール基である)の基、例えば、フェニル、ジフェニルメチル等を指す。一又は複数のアリール基は、上述のように、所望により置換されていてもよい。
「アラルケニル(aralkenyl)」は、式−Rcb(式中、Rcは、上述のアルケニル基であり、そしてRbは、1又は2以上の上述のアリール基である)の基を指す。上記アラルケニル基のアリール部分は、アリール基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。上記アラルケニル基のアルケニル部分は、アルケニル基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。
「アラルキニル(aralkynyl)」は、式−Rdb(式中、Rdは上述のアルキニル基であり、そしてRbは、1又は2以上のアリール基である)の基を指す。上記アラルキニル基のアリール部分は、アリール基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。上記アラルキニル基のアルキニル部分は、アルキニル基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。「アリールオキシ」は、式−ORb(式中、Rbは、上述のアリール基である)の基を指す。
上記アリールオキシ基のアリール部分は、上述のように、所望により置換されていてもよい。
「アラルキルオキシ」は、式−ORb(式中、Rbは、上述のアラルキル基である)の基を指す。上記アラルキルオキシ基のアラルキル部分は、上述のように、所望により置換されていてもよい。
「シクロアルキル」は、3〜15個の炭素原子、好ましくは3〜10個の炭素原子を有する縮合された環系又は架橋された環系を含むことができ、そして飽和又は不飽和であり、そして単結合により分子の残部に結合された、単に炭素及び水素原子から成る安定な非芳香族の単環式又は多環式の炭化水素基を指す。単環式基は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルを含む。多環式基は、例えば、アダマンタン(adamantine)、ノルボルナン、7,7−ジメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル等を含む。特に本明細書において、特に明記しない限り、用語「シクロアルキル」は、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シアノ、アミノ、ニトロ、オキソ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R16−OR15,−R16−OC(=O)−R15,−R16−N(R152,−R16−C(=O)R15,−R16−C(=O)OR15,−R16−C(=O)N(R152,−R16−N(R15)C(=O)OR15,−R16−N(R15)C(=O)R15,−R16−N(R15)C(=O)N(R152,−R16−N(R15)S(=O),R15(tは、1又は2である)、−R16−S(=O)tOR15(tは、1又は2である)、−R16−S(=O)P15(pは、0、1又は2である)、及び−R16−S(=O)tN(R152(tは、1又は2である)(式中、各R15は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルであり、そして各R16は、独立して、直接結合又は直鎖若しくは分岐鎖のアルキレン又はアルケニレン鎖である)から独立して選択される1又は2以上の置換基により所望により置換されているシクロアルキル基を含むことを意味し、そして上記置換基は、それぞれ、本明細書に規定されるように所望により置換されていてもよい。
「シクロアルキルアルキル」は、式−Rae(式中、Raは、上述のアルキル基であり、そしてReは、上述のシクロアルキル基である)の基を指す。上述のアルキル基及びシクロアルキル基は、所望により置換されていてもよい。
「シクロアルキルアルケニル」は、式−Rce(式中、Rcは、上述のアルケニル基であり、そしてReは、上述のシクロアルキル基である)の基を指す。上述のアルケニル基及びシクロアルキル基は、所望により置換されていてもよい。
「シクロアルキルアルキニル」は、式−Rde(式中、Rdは、上述のアルキニル基であり、そしてReは、上述のシクロアルキル基である)の基を指す。上述のアルキニル基及びシクロアルキル基は、所望により置換されていてもよい。
「ハロ」は、ブロモ、クロロ、フルオロ又はヨードを指す。
「ハロアルキル」は、1又は2以上の上述のハロ基により置換されている上述のアルキル基、例えば、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1−フルオロメチル−2−フルオロエチル、3−ブロモ−2−フルオロプロピル、1−ブロモメチル−2−ブロモエチル等を指す。上記ハロアルキル基のアルキル部分は、アルキル基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。
「ハロアルケニル」は、1又は2以上の上述のハロ基により置換されている上述のアルケニル基を指す。上記ハロアルキル基のアルケニル部分は、アルケニル基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。
「ハロアルキニル」は、1又は2以上の上述のハロ基により置換されている上述のアルキニル基を指す。上記ハロアルキル基のアルキニル部分は、アルキニル基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。
「ヘテロシクリル」は、2〜12個の炭素原子と、窒素、酸素及び硫黄から成る群から選択される1〜6個のヘテロ原子とから成る、安定な3〜18員の非芳香環基を指す。特に本明細書において、他に記載がない限り、上記ヘテロシクリル基は、縮合された又は架橋された環系を含む、単環式、二環式、三環式又は四環式の環系であることができ:窒素原子は、所望により4級化されることができ;そしてヘテロシクリル基は、部分的又は完全に飽和であることができる。
上記ヘテロシクリル基の例には、アゼピニル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル、ヘキサヒドロ−1H−1,4−ジアゼピニル、ジオキソラニル、チエニル[1,3]ジチアニル(dithianyl)、デカヒドロイソキノリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、オキシラニル、オキサゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−ピペリドニル(piperidonyl)、ピロリジニル、ピラゾリジニル、キヌクリジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフリル、トリチアニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、チアモルホリニル、1−オキソ−チオモルホリニル、及び1,1−ジオキソ−チオモルホリニルが含まれるが、これらに限定されるものではない。特に本明細書において、他に記載がない限り、用語「ヘテロシクリル」は、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シアノ、オキソ、チオキソ、ニトロ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R16−OR15、−R16−OC(=O)−R15、−R16−N(R152,−R16−C(=O)R15,−R16−C(=O)OR15、−R16−C(=O)N(R152、−R16−N(R15)C(=O)OR15、−R16−N(R15)C(=O)R15、−R16−N(R15)C(=O)N(R152、−R16−N(R15)S(=O),R15(tは、1又は2である)、−R16−S(=O)tOR15(tは、1又は2である)、−R16−S(=O)P15(pは、0、1又は2である)、及び−R16−S(=O)tN(R152(tは、1又は2である)(式中、各R15は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルであり、そして各R16は、独立して、直接結合又は直鎖若しくは分岐鎖のアルキレン又はアルケニレン鎖である)から選択される1又は2以上の置換基により所望により置換されている上述のヘテロシクリル基を含むことを意味し、そして上記置換基は、それぞれ、本明細書に規定されるように所望により置換されていてもよい。
「N−ヘテロシクリル」は、ヘテロシクリル基の分子の残部への結合のポイントが、当該ヘテロシクリル基の窒素原子を介している、少なくとも1つの窒素を含む上述のヘテロシクリル基を指す。N−ヘテロシクリル基は、ヘテロシクリル基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。
「ヘテロシクリルアルキル」は、式−Raf(式中、Raは、上述のアルキル基であり、そしてRfは、上述のヘテロシクリル基である)の基を指し、そして上記ヘテロシクリルが、窒素含有ヘテロシクリルである場合、上記ヘテロシクリルは、窒素原子のところで、アルキル基に結合することができる。上記ヘテロシクリルアルキル基のアルキル部分は、アルキル基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。上記ヘテロシクリルアルキル基のヘテロシクリル部分は、ヘテロシクリル基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。
「ヘテロシクリルアルケニル」は、式−Rcf(式中、Rcは、上述のアルケニル基であり、そしてRfは、上述のヘテロシクリル基である)の基を指し、そして上記ヘテロシクリルが窒素含有ヘテロシクリルである場合、上記ヘテロシクリルは、窒素原子のところでアルケニル基と結合することができる。上記ヘテロシクリルアルケニル基のアルケニル部分は、アルケニル基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。上記ヘテロシクリルアルケニル基のヘテロシクリル部分は、ヘテロシクリル基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。
「ヘテロシクリルアルキニル」は、式−Rdf(式中、Rdは、上述のアルキニル基であり、そしてRfは、上述のヘテロシクリル基である)の基を指し、そして上記ヘテロシクリルが窒素含有ヘテロシクリルである場合には、上記ヘテロシクリルは、窒素原子のところで、上記アルキニル基に結合することができる。上記ヘテロシクリルアルキニル基のアルキニル部分は、アルキニル基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。上記ヘテロシクリルアルキニル基のヘテロシクリル部分は、ヘテロシクリル基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。
「ヘテロアリール」は、1〜13個の炭素原子と、窒素、酸素及び硫黄から成る群から選択される1〜6個のヘテロ原子とから成る、3〜18員の完全芳香環基又は部分的芳香環基を指す。本発明の目的において、上記ヘテロアリール基は、縮合された又は架橋された環系を含むことができ;そして上記ヘテロアリール基中の窒素、炭素又は硫黄原子が、所望により酸化されていてもよく;窒素原子が所望により4級化されていてもよい、単環式、二環式、三環式又は四環式の環系であることができる。例には、アクリジニル(acridinyl)、ベンズイミダゾリル、ベンズインドリル、ベンゾジオキソリル(benzodioxolyl)、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾ[b]−[1,4]ジオキセピニル(dioxepinyl)、1,4−ベンゾジオキサニル(dioxanyl)、ベンゾナフトフラニル、ベンズオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキシニル(benzodioxinyl)、ベンゾピラニル、ベンゾピラノニル、ベンゾフラニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル(ベンゾチオフェニル)、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[4,6]イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、フラニル、フラノニル、イソチアゾリル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、インドリジニル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、2−オキソアゼピニル、オキサゾリル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノキサリニル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、トリアジニル、及びチオフェニル(すなわちチエニル)が含まれるが、これらに限定されるものではない。特に本明細書において、他に記載がない限り、用語「ヘテロアリール」は、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、シアノ、オキソ、チオキソ、ニトロ、オキソ、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−R16−OR15、−R16−OC(=O)−R15、−R16−N(R152、−R16−C(=O)R15、−R16−C(=O)OR15、−R16−C(=O)N(R152、−R16−N(R15)C(=O)OR15、−R16−N(R15)C(=O)R15、−R16−N(R15)C(=O)N(R152、−R16−N(R15)S(=O)t15(tは、1又は2である)、−R16−S(=O)tOR15(tは、1又は2である)、−R16−S(=O)P15(pは、0、1又は2である)、及び−R16−S(=O)tN(R152(tは、1又は2である)(式中、各R15は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルであり、そして各R16は、独立して、直接結合又は直鎖若しくは分岐鎖のアルキレン又はアルケニレン鎖である)から選択される1又は2以上の置換基により所望により置換されている上述のヘテロアリール基を含むことを意味し、そして上記置換基は、それぞれ、本明細書に規定されるように所望により置換されていてもよい。
「N−ヘテロアリール」は、少なくとも1つの窒素を含む上述のヘテロアリール基を指し、そこでは、上記ヘテロアリール基の、分子の残部への結合のポイントは、上記ヘテロアリール基内の窒素原子を介する。N−ヘテロアリール基は、ヘテロアリール基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。
「ヘテロアラルキル」は、式−Rag(式中、Raは、上述のアルキル基であり、そしてRgは、上述のヘテロアリール基である)の基を指す。上記ヘテロアリールアルキル基のヘテロアリール部分は、ヘテロアリール基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。上記ヘテロアリールアルキル基のアルキル部分は、アルキル基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。
「ヘテロアラルケニル」は、式−Rcg(式中、Rcは上述のアルケニル基であり、そしてRgは上述のヘテロアリール基である)の基を指す。上記ヘテロアリールアルケニル基のヘテロアリール部分は、ヘテロアリール基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。上記ヘテロアリールアルケニル基のアルケニル部分は、アルケニル基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。
「ヘテロアラルキニル」は、式−Rdg(式中、Rdは上述のアルキニル基であり、そしてRgは上述のヘテロアリール基である)の基を指す。上記ヘテロアリールアルキニル基のヘテロアリール部分は、ヘテロアリール基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。上記ヘテロアリールアルキニル基のアルキニル部分は、アルキニル基に関して上述したように、所望により置換されていてもよい。
「ヒドロキシアルキル」は、1つ又は2つ以上のヒドロキシ(−OH)基により置換された上述のアルキル基を指す。上記ヒドロキシアルキル基が、ヘテロ原子(例えば、酸素又は窒素)に結合した場合、ヒドロキシ基は、ヘテロ原子に直接結合しているアルキル基内の炭素に結合することはできない。
「ヒドロキシイミノアルキル」は、ヒドロキシイミノ(=NOH)基により置換された上述のアルキル基を指す。
「哺乳動物」は、人間及び家畜、例えば、猫、犬、豚、蓄牛、羊、ヤギ、馬、ウサギ等を含む。好ましくは、本発明の目的において、上記哺乳動物は、人間である。
「所望による」又は「所望により」は、環境の次に記載される事象が、生じてもよく又は生じなくてもよく、そして当該記載が、上記事象又は環境が生じる例と、それが生じない例とを含むことを意味する。例えば、「所望により置換されているアリール」は、アリール基が、置換されていてもよく又は置換されていなくともよく、そして当該記載が、置換されたアリール基と、置換を有しないアリール基との両方を含むことを意味する。
「医薬的に許容可能な誘導体」は、任意の無毒の塩、エステル、エステルの塩又は他の誘導体を意味し、あるいは本発明の化合物が、受容者に投与される際、直接又は間接のどちらかで、本発明の化合物若しくは阻害活性代謝産物又はその残差を提供することができることを意味する。
本明細書において、用語「阻害活性代謝産物又はその残差」は、代謝産物又はその残差がまた、c−Metキナーゼのインヒビターであることを意味する。
「医薬的に許容可能な賦形剤」は、非限定的に、人間又は家畜において用いるために許容可能としてアメリカ食品医薬品局により承認されている、アジュバント、キャリア、賦形剤、流動促進剤、甘味剤、希釈剤、保存料、染料/着色料、香味強化剤、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、懸濁化剤、安定化剤、等張剤、溶媒又は乳化剤を含む。
「医薬的に許容可能な塩」は、酸及び塩基添加塩の両方を含む。
「医薬的に許容可能な酸添加塩」は、遊離塩基の生物学的作用及び特性を保持し、生物学的又はその他の望ましくないものではなく、そして以下の酸を用いて形成された塩を指す:無機酸、例えば、それらに限定されるものではなく、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等、及び有機酸、例えば、それらに限定されるものではなく、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、樟脳酸、カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプロン酸、炭酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、蟻酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルクロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、2−オキソ−グルタル酸、グリセロリン酸、グリコール酸、馬尿酸、イソ酪酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモン酸、プロピオン酸、ピログルタミン酸、ピルビン酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、ウンデシレン酸等。
「医薬的に許容可能な塩基添加塩」は、遊離酸の生物学的作用及び特性を保持し、生物学的又はその他の望ましくないものではない塩を指す。これらの塩は、無機塩基又は有機塩基を遊離酸に添加することから調製される。無機塩基から誘導される塩には、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウム塩等が含まれるが、これらに限定されるものではない。好ましい無機塩は、アンモニウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム及びマグネシウム塩である。有機塩基に由来する塩には、第1級、第2級及び第3級アミン、置換されたアミン、例えば、天然由来の置換されたアミン、環式アミン及び塩基性イオン交換樹脂、例えば、アンモニア、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、デアノール、2−ジメチルアミノ−エタノール、2−ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、ベネタミン、ベンザチン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N−エチルピペリジン、ポリアミン樹脂等の塩が含まれるが、これらに限定されるものではない。
特に好ましい有機塩基は、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、コリン及びカフェインである。
「医薬組成物」は、本発明の化合物と、生理活性化合物を哺乳動物、例えば、人間に搬送するために当業界で一般的に受け入れられている媒体との処方物を指す。上記媒体は、それら向けの全ての医薬的に許容可能なキャリア、希釈剤又は賦形剤を含む。
「治療有効量」は、哺乳動物、好ましくは人間に投与した場合に、以下に規定するように、哺乳動物、好ましくは人間における重要な疾患又は状態の治療を実施するために十分である本発明の化合物の量を指す。「治療有効量」を構成する本発明の化合物の量は、例えば、用いられる特定の化合物の活性;上記化合物の代謝安定性及び活性の長さ;患者の年齢、体重、一般的な健康、性別及び治療食;投与の様式及び時間;排出の速度;ドラッグの組み合わせ;特定の障害又は状態の重大さ;並びに患者が受ける療法によって変わりうるが、当業者自身の知識及び当該公表に関して有する当業者により慣例的に決定されるであろう。
本明細書において、「治療する」又は「治療」は、重要な疾患又は状態を有する哺乳動物(好ましくは、人間)における疾患又は状態の治療をカバーし、そして下記を含む;
(i)特に、哺乳動物が、当該状態への傾向を与えられているが、それを有するものと診断されていない場合に、哺乳動物における発生から疾患又は状態を予防すること;
(ii)疾患又は状態を抑制すること、すなわち、その進行を阻止すること;
(iii)疾患又は状態を緩和すること、すなわち、疾患又は状態を退縮させること;又は
(iv)疾患又は状態を安定させること。
本明細書において、用語「疾患」及び「状態」は、交換可能に用いることができ、すなわち、特定の疾病又は状態が、病因論が解明されていない結果、公知の原因物質を有することができず、従って、疾患として認められていないこととは異なる場合があり、程度の差はあるが、特定の一式の病状が、臨床医により特定されている望ましくない状態又はシンドロームとして認められる。
本発明の化合物、及び本明細書に描写されるそれらの構造はまた、全ての異性体の形態(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー、及び幾何学的形態(又はコンフォメーション))を含むことを意味し、絶対立体化学に関する(R)−又は(S)−として、あるいはアミノ酸に関する(D)−又は(L)−として規定されうる。本発明は、全ての上記可能性のある異性体、並びにそれらのラセミ体、エナンチオマーに富む、及び光学的に純粋な形態を含むことを意味する。光学活性(+)及び(−)、(R)−及び(S)−、又は(D)−及び(L)−異性体を、キラルシントン又はキラル試薬を用いて調製することができ、あるいは一般技法、例えば、キラルカラムを用いたHPLC(それらに限定されるものではない)を用いて分離することができる。本明細書に記載される化合物が、オレフィン系二重結合又は他の幾何学的不斉中心を含む場合、そして他に明記されない限り、当該化合物は、E及びZ幾何異性体の両方を含むことを意図する。同様に、全ての互変異性形態がまた含まれるべきことを意図する。
「立体異性体」は、交換可能ではない異なる3次元構造を有する、同一結合により結合された同一分子から作られた化合物を指す。本発明は、種々の立体異性体及びその混合物を企図し、そして分子がお互いに重ね合わせることができない鏡像である2つの立体異性体を指す「エナンチオマー」を指す。
「互変異性体」は、分子の1つの原子から、同一分子の別の原子に転移したプロトンシフトを指す。本発明は、上記化合物の互変異性体を含む。
さらに、特に明記しない限り、本発明の化合物はまた、1又は2以上の同位体標識原子の存在下でのみ、構造の異なる化合物を含むことを意味する。例えば、水素を重水素又は三重水素に置換すること、又はフッ素を18F−フルオロ標識(18Fアイソトープ)により置換すること、あるいは炭素を11C−、13C−又は14C−が豊富な炭素(11C−、13C−又は14C−炭素標識;11C−、13C−又は14C−アイソトープ)に置換することを除いて本発明の構造を有する化合物は、本発明の範囲内にある。上記化合物は、例えば、生物系アッセイにおける分析ツール又はプローブとして有用であり、あるいは疾患の診断用in vivo像用のトレーサとして、又は薬理学、薬物動力学若しくは受容体研究用のトレーサとして用いることができる。
本明細書に用いられる構造の図表は、Chemical Abstracts Service(CAS)の規則を用い、そしてそれに基づく。本明細書に用いられる化学物質命名手法は、Chemical Abstracts Service(CAS)の規則を用い、そしてそれに基づく(本明細書において、複雑な化学名が用いられる場合、置換基は、それが結合している基の前に示す;例えば、2−シクロプロピルエチルは、シクロプロピル置換基とともにエチル主鎖を含む)が、しかし、ある場合には、コンピュータで生成した名称を用いる(例えば、ISIS/Draw用のAutoNom 2000)。各ケースにおいて、化合物は、示される構造式により、又は例表から導き出せるものとして規定される。
次の化合物は、用いられる命名系を具体的に説明するようにはたらく。
Figure 2010513231
化学構造の図表において、全ての結合は、価数を満たす十分な水素原子と結合していると見込まれるいくつかの炭素原子を除いて特定される。他に示されない限り、化合物の名称は、任意の単一の立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物又は立体異性体の混合物を含むことを目的とする。本明細書において、式中の括弧の使用は、スペースを保存するために用いられる。従って、式中の括弧の使用は、括弧内に囲まれる基が、括弧の前にある原子に直接結合していることを示している。例えば、用語−P(O)(OR5)−R7−N(R5)−C(O)−R7−N(R5)−C(O)OR8を、次の通りに描写することができる。
Figure 2010513231
本発明に従って好ましいのは、次の式I−3を有する式Iの化合物である:
Figure 2010513231
(式中、
A、Bは、お互いに独立して、C−R11又はNであり;
Dは、N−R12、O又はSであり;
X、Y、及びZは、お互いに独立して、C−R11又はNであり;
12は、水素、所望により置換されているアルキル、所望により置換されているアルケニル、所望により置換されているアルキニル、所望により置換されているシクロアルキル、所望により置換されているシクロアルキルアルキル、−C(=O)OR8、−C(=O)NR89、所望により置換されているアリール、所望により置換されているアラルキル、所望により置換されているヘテロアリール、所望により置換されているヘテロアラルキル、所望により置換されているヘテロシクリル、又は所望により置換されているヘテロシクリルアルキルである)。
本発明に従って好ましい化合物は、式Iのものであり、そこでは、
AがC−R11であり、
BがNであり、
DがN−R12であり、
X、Y及びZが、お互いに独立して、C−R11又はNであるが、X、Y及びZの少なくとも2つがC−R11である。
本発明に従ってさらに好ましい化合物は、式Iのものであり、そこでは、
AがC−R11であり、
BがNであり、
DがN−R12であり、
X、Y及びZが、お互いに独立してC−R11であり、さらに好ましくはC−R11がCH−基である。
本発明に従ってさらに好ましい化合物は、式Iのものであり、そこでは、
DがNH−基である。
同様に好ましい化合物は、次の式I−1を有する式Iのものである:
Figure 2010513231
(式中、
W、X、Y及びZは、それぞれ、独立して、C−R11、C−R14又はNである)。
同様にさらに好ましい化合物は、式I−1のものであり、そこでは、
Wが、CH又はNであり;
Xが、C−R14であり;
Y及びZが、CHであり
7が、所望により置換されているアルキル、所望により置換されているアリール、所望により置換されているヘテロアリール、又は所望により置換されているヘテロシクリルであり;
10及びR11が存在しない。
本発明に従ってさらに好ましい化合物は、式Iのものであり、そこでは、
3が、シアノ基である。
本発明に従ってさらに好ましい化合物は、式Iのものであり、そこでは、
4が、所望により置換されているアルキル、所望により置換されているヘテロシクリルアルキル、所望により置換されているアリール、又は所望により置換されているヘテロアリール;好ましくはC1〜3アルキル、フェニル又はピリジル;さらに好ましくはメチルである。
本発明に従ってさらに好ましい化合物は、式Iのものであり、そこでは、
5が、水素、所望により置換されているアルキル、所望により置換されているヘテロシクリルアルキル、シクロアルキル又はベンジル;好ましくは水素、C1〜4アルキル又はベンジル;さらに好ましくはメチル又は水素である。
本発明に従ってさらに好ましい化合物は、R4及びR5が一緒になってアルキレン架橋を形成する式Iのものである。
本発明に従ってさらに好ましい化合物は、R6がC1〜3アルキル;さらに好ましくはメチルである式Iのものである。
本発明に従って非常に好ましい化合物は、式Iのものである、すなわち、
80 1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)(1H−indazol−5−yl)−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
81 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
82 4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
83 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(4−モルホリニルメチル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
84 1,4−ジヒドロ−4−[3−(3−メトキシフェニル)−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
85 5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル;
86 5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸;
87 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(3−ピリジニル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
88 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(2−ピリジニル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
89 N−[5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−イル]−アセトアミド;
91 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[(3−ピリジニルアミノ)メチル]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
92 3−アミノ−5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
93 1,4−ジヒドロ−4−(3−ヨード−1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
94.1 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(4−ピリジニル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
95 4−(3−アミノ−1−ベンゾイル−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
99.2 5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
103.2 5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[2−(ジメチルアミノ)−エチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
105 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[(フェニルメチル)アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
106.2 5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(3−ジメチルアミノ−プロピル)−アミド;
110 4−[3−アミノ−1−(メトキシ−3−ピリジニルメチル)−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
111 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
114.2 5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸ジメチルアミド;
118 1,4−ジヒドロ−4−[3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
119 5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−3−[(2−ヒドロキシエチル)−アミノ]−1H−インダゾール−1−カルボン酸,1,1−ジメチルエチルエステル;
120 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[(3−ピリジニルメチル)アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
121 4−[3−(エチルアミノ)−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
123 [4−[5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−イル]−フェニル]−カルバミン酸メチルエステル;
124 5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[2−(1−ピロリジニル)エチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
125 5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[2−(1−メチル−2−ピリジニル)エチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
127 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[[(4−ニトロフェニル)メチル]アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
128 4−[3−[[(4−アミノフェニル)メチル]アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
129 N−[5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド;
130 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[[4−(4−ピリジニル)−1−ピペラジニル]メチル]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
131 4−[[[5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−イル]−アミノ]メチル]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
133 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[(4−ピペリジニルメチル)アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
135 4−[[[5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−イル]−アミノ]メチル]−安息香酸メチルエステル;
136 4−[[[5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−イル]−アミノ]メチル]−安息香酸;
137 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[6−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−ピリジニル]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
138 4−[3−[4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル]−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
139 4−[3−[3−(ジメチルアミノ)−1−プロピニル]−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
140 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
141 N−[5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−イル]−2−(ジエチルアミノ)−アセトアミド;
142 4−[3−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(1H−benzimidazol−2−yl)−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
143 5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−メトキシ−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
144 1,4−ジヒドロ−4−[3−(ヒドロキシメチル)−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
145 4−(3−ホルミル−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
147 N−[5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−イル]−N’−メチル−ウレア;
148 4−(3−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
149 1,4−ジヒドロ−4−[3−[(E)−(ヒドロキシイミノ)メチル]−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
150 1,4−ジヒドロ−4−[3−[(1H−イミダゾール−4−イルメチル)アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
151 4−(3−ブロモ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
152 1,4−ジヒドロ−4−[3−[4−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]フェニル]−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
153 4−[3−アミノ−1−[(4−アミノフェニル)メチル]−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
155 4−[4−[5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−イル]−フェニル]−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
156 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(4−モルホリニル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
157 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[1−(4−ピペリジニル)−1H−ピラゾール−4−イル(1H−pyrazol−4−yl)]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
158 4−(3−アセチル−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
159 1,4−ジヒドロ−4−[3−[(E)−(メトキシイミノ)メチル]−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
160 1,4−ジヒドロ−4−[3−[(1E)−1−(ヒドロキシイミノ)エチル]−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
163 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[[[4−(4−モルホリニル)フェニル]メチル]アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
164 1,4−ジヒドロ−2,4−ジメチル−4−[3−(1−ピペラジニル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
165.2 2,6−ジメチル−4−[3−(4−プロピル−ピペラジン−1−イル)−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,5−ジカルボニトリル;
166 1,4−ジヒドロ−4−[3−[[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]メチル]−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
167.2 4−[5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−1H−インダゾール−3−イル−メチル]−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステル;
168 1,4−ジヒドロ−4−[3−[[[4−[(3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル)カルボニル]フェニル]メチル]アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
169 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
170 1,4−ジヒドロ−4−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
172 1,4−ジヒドロ−4−[3−[[[4−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]フェニル]メチル]アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
173 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
174 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
175 1,4−ジヒドロ−4−[3−(3−イソオキサゾリル)−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
176 1,4−ジヒドロ−4−(3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
177 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(5−オキサゾリル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
178 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(2−チエニル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
204 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
249 1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−2−メチル−6−フェニル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
250 1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−2−メチル−6−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
251 3−[3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−2−ピリジニル]−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチルエステル;
252 2−(3−アミノフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
253 N−[3−[3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−2−ピリジニル]−フェニル]−アセトアミド;
255 2−(2−アミノエチル)−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
261 4−[3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−2−ピリジニル]−N−[2−(4−モルホリニル)エチル]−ベンズアミド;
264 4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
265 1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−[2,4’−ビピリジン]−3,5−ジカルボニトリル;
266 1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−[2,3’−ビピリジン]−3,5−ジカルボニトリル;
267 2−(2−フラニル)−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
268 3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−2−ピリジンカルボン酸エチルエステル;
269 2,6−ジエチル−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
270 1,4−ジヒドロ−2−(4−クロロピリジ−3−イル(4−chloropirid−3−yl))−6−メチル−4−(1H−インダゾール−5−イル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
271 1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−6’−(4−モルホリニル)−[2,3’−ビピリジン]−3,5−ジカルボニトリル;
272 2−[3−フルオロ−4−(4−モルホリニル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
273 1,4−ジヒドロ−6’−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−[2,3’−ビピリジン]−3,5−ジカルボニトリル;
274 1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−6’−[[2−(4−モルホリニル)エチル]アミノ]−[2,3’−ビピリジン]−3,5−ジカルボニトリル;
275 6’−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ]−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−[2,3’−ビピリジン]−3,5−ジカルボニトリル;
276 2’−クロロ−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−[2,4’−ビピリジン]−3,5−ジカルボニトリル;
278 1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−2’−[[2−(4−モルホリニル)エチル]アミノ]−[2,4’−ビピリジン]−3,5−ジカルボニトリル;
280 1,4−ジヒドロ−2’−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−[2,4’−ビピリジン]−3,5−ジカルボニトリル;
281 4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(2,5−ジメチル−3−フラニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
282 4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−(2−メチル−3−フラニル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
288 4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−1,2,6−トリメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
289 1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−1,2,6−トリメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
290 3,5−ジシアノ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジメチル−1(4H)−ピリジン酢酸エチルエステル;
292 1,4−ジヒドロ−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−(1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
293 4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−1−(フェニルメチル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
294 1−エチル−4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
297 4−(3−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
298 4−(3−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−1,2,6−トリメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
299 4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
301 1−シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
302 1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジメチル−1−(2−プロピニル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
304 6,7,8,9−テトラヒドロ−2−(1H−インダゾール−5−イル)−4−メチル−2H−キノリジン−1,3−ジカルボニトリル。
また、本発明に従って特に好ましい化合物は、式Iのものである、すなわち、
94.2 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(4−ピリジニル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル,酢酸塩;
99.1 5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド,TFA塩;
103.1 5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[2−(ジメチルアミノ)−エチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド,TFA塩;
106.1 5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(3−ジメチルアミノ−プロピル)−アミド,TFA塩;
114.1 5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸ジメチルアミド,TFA塩;
161 4−[3−(エチルアミノ)−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル、モノヒドロクロリド;
165.1 2,6−ジメチル−4−[3−(4−プロピル−ピペラジン−1−イル)−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,5−ジカルボニトリル,TFA塩;
167.1 4−[5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−1H−インダゾール−3−イル−メチル]−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステル,TFA塩;
257 4−[3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−2−ピリジニル]−安息香酸メチルエステル;
258 1,4−ジヒドロ−2−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
259 4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−フェニル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
260 4−[3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−2−ピリジニル]−安息香酸;
306 1,4−ジヒドロ−1,2,6−トリメチル−4−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
307 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[[2−(4−モルホリニル)エチル]アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
308 4−[3−[(2−アミノエチル)アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
309 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[[2−(1−ピロリジニル)エチル]アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
310 1−(2−メトキシ−エチル)−2,6−ジメチル−4−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,5−ジカルボニトリル;
311 4−(4−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,5−ジカルボニトリル。
また、本発明に従って特に好ましい化合物は、式I−1のものである、すなわち、
10 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−安息香酸,メチルエステル;
12 3−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−N−メチル−ベンズアミド,TFA塩;
17 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−ベンズアミド;
21 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−3−ピリジニル−ベンズアミド;
22 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−メチル−ベンズアミド;
23 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[2−(4−ピリジニル)エチル]−ベンズアミド;
26 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[2−(4−ピペリジニル)エチル]−ベンズアミド;
27 N−[3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)フェニル]−アセトアミド;
32 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−ベンズアミド;
34 [3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)フェニル]−カルバミン酸,メチルエステル;
38 N−[3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)フェニル]−3−ピリジンカルボキサミド;
43 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−2−ピリジニル−ベンズアミド;
45 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−(3−エトキシプロピル)−ベンズアミド;
47 2−ブロモ−N−[3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)フェニル]−アセトアミド;
51 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−(5−メチル−2−ピリジニル)−ベンズアミド;
57 N−[3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)フェニル]−4−ピリジンカルボキサミド;
58 N−[3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)フェニル]−2−ピリジンカルボキサミド;
60 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]−ベンズアミド;
61 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−2−チアゾリル−ベンズアミド;
62 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−(6−メチル−2−ピリジニル)−ベンズアミド;
63 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[5−(ジメチルアミノ)−2−ピリジニル]−ベンズアミド;
65 N−[3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド;
66 N−[3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)フェニル]−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド;
68 N−(6−アミノ−2−ピリジニル)−3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−ベンズアミド;
72 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[5−(ヒドロキシメチル)−2−ピリジニル]−ベンズアミド;
76 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[5−[(ジメチルアミノ)メチル]−2−ピリジニル]−ベンズアミド;
189 3’,5’−ジシアノ−1’,4’−ジヒドロ−N,2’,6’−トリメチル−[2,4’−ビピリジン]−6−カルボキサミド;
190 3’,5’−ジシアノ−1’,4’−ジヒドロ−2’,6’−ジメチル−N−3−ピリジニル−[2,4’−ビピリジン]−6−カルボキサミド;
191 3’,5’−ジシアノ−1’,4’−ジヒドロ−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−2’,6’−ジメチル−[2,4’−ビピリジン]−6−カルボキサミド;
192 3’,5’−ジシアノ−1’,4’−ジヒドロ−2’,6’−ジメチル−N−2−ピリジニル−[2,4’−ビピリジン]−6−カルボキサミド;
219 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−フェニル−4−ピリジニル)−安息香酸,メチルエステル;
229 3−[2−(1−アセチル−3−ピペリジニル)−3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−ピリジニル]−安息香酸,メチルエステル;
230 3−[2−[1−(アミノカルボニル)−3−ピペリジニル]−3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−ピリジニル]−安息香酸,メチルエステル;
232 3−[3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−(3−ニトロフェニル)−4−ピリジニル]−安息香酸,メチルエステル;
233 3−[3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−(4−ニトロフェニル)−4−ピリジニル]−安息香酸,メチルエステル;
234 3−[3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−6−メチル−4−ピリジニル]−安息香酸,メチルエステル;
235 3−[2−(3−アミノフェニル)−3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−ピリジニル]−安息香酸,メチルエステル;
236 3−[2−(4−アミノフェニル)−3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−ピリジニル]−安息香酸,メチルエステル;
238 3−[2−(4−アミノフェニル)−3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−ピリジニル]−N−メチル−ベンズアミド;
239 3−[3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−6−メチル−4−ピリジニル]−N−メチル−ベンズアミド;
240 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−フェニル−4−ピリジニル)−N−メチル−ベンズアミド;
246 3−[2−(3−アミノフェニル)−3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−ピリジニル]−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−ベンズアミド;
284 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−1,2,6−トリメチル−4−ピリジニル)−安息香酸,メチルエステル。
本発明はまた、次の各ステップを含む、次の式I−3の化合物を調製するための方法に関する:
Figure 2010513231
(式中、
A,D,B,X,Y,Z,R3、R4、R5、R6及びR10は、式Iに関して規定される通りである);
(a)次の式IIIの化合物:
Figure 2010513231
(式中、
Qは、水素、ハロ、−CH2OH、シアノ又は−CO213であり;
13は、水素、C1〜4−アルキル又はベンジルである)
を、次の式IIa:
Figure 2010513231
の中間体アルデヒドに転化させるステップ;
(b)ステップ(a)で得られたアルデヒドIIaを、式I−3の化合物に転化させるステップ。
IIIからIIa及びIIaからIへの転化は、保護基調節を含む(それらに限定されるものではない)を含む、1又は2以上のステップを含む場合がある。
本発明に従って好ましいのは、式IIaの中間体アルデヒドが、下記から成る群から選択される方法である;
3−(4−ピリジニル)−1H−インダゾール−5−カルボキサルデヒド;
3−(4−モルホリニルメチル)−1H−インダゾール−5−カルボキサルデヒド;
5−ホルミル−N−メトキシ−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
3−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1H−インダゾール−5−カルボキサルデヒド;
1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボキサルデヒド;
3−メチル−1H−インダゾール−5−カルバルデヒド;
5−ホルミル−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル;
4−フルオロ−1H−インダゾール−5−カルバルデヒド。
本発明はまた、上述の式IIaの中間体アルデヒドに関する。
本発明はまた、式I−3の化合物(R5が水素ではない)を調製するための方法に関し、次の式IVの化合物:
Figure 2010513231
(式中、
A,D,B,X,Y,Z,R3、R4、R6及びR10は、式Iに記載されるのと同一の意味を有する)
を、式I−3の化合物に転換するステップ、
を含む。
IVのIへの転換は、保護基調節を含む(それらに限定されるものではない)、1又は2以上のステップを含む場合がある。
次の反応スキームは、本発明の化合物、すなわち、次の式I:
Figure 2010513231
(式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6は、式Iに関して上述の通りである)
の化合物を、単一の立体異性体として、若しくは立体異性体の混合物として、又はそれらの医薬的に許容可能な誘導体として製造するための方法を具体的に説明する。以下の記載において、置換基の組み合わせ及び/又は描写された式の変形は、そのような貢献が安定な化合物を生じさせる場合にのみ許容される(すなわち、十分に堅固であり、反応混合物及び配合から効能を有する治療薬に、有用な程度の純度まで単離に耐える化合物)。
以下に記載される方法において、中間体化合物の官能基を、好適な保護基により保護すべき必要がある場合があることを、当業者は正しく理解するであろう。上記官能基は、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト及びカルボン酸を含む。ヒドロキシ用の好適な保護基には、トリアルキルシリル又はジアリールアルキルシリル(例えば、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル又はトリメチルシリル)、テトラヒドロピラニル、ベンジル等が含まれる。アミノ、アミジノ及びグアニジノ用の好適な保護基には、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル等、アセトイル、ベンゾイル等が含まれる。メルカプト用の好適な保護基には、−C(=O)−R”(式中、R”は、アルキル、アリール又はアリールアルキルである)、p−メトキシベンジル、トリチル等が含まれる。カルボン酸用の好適な保護基には、アルキル、アリール又はアリールアルキルエステルが含まれる。ヘテロアリール部分、例えば、インドール又はインダゾールにおける環NH官能基用の好適な保護基には、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル等、アセトイル、ベンゾイル等、2−トリメチルシラニル−エトキシメチル(SEM)等が含まれる。
保護基は、当業者に公知であり、そして本明細書に記載される一般技法により加えるか、又は取り除くことができる。保護基の使用は、Greene,T.W.and P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis(1999),3rd Ed.,Wileyに詳細に記載されている。上記保護基はまた、ポリマー樹脂、例えば、Wang樹脂、Rink樹脂又は2−クロロトリチルクロリド樹脂であってもよいことを、当業者は正しく理解するであろう。
本発明の化合物の保護された誘導体は、それ自体、薬理活性を有しない場合があるが、それらを哺乳動物に投与することができ、その後身体内で代謝されて、薬理学的に活性な本発明の化合物を生成することができることを当業者は正しく理解するであろう。従って、上記誘導体は、「プロドラッグ」と記載される場合がある。本発明の化合物の全てのプロドラッグは、本発明の範囲内に含まれる。
本明細書に記載される方法と同様の方法により、又は当業者に公知の方法により、本発明の化合物を製造することができることが当業者に理解される。適切な開始成分を用い、そして必要に応じて合成のパラメータを改変することにより、下記に具体的に説明されていない式Iの他の化合物を、以下に記載されるのと同様の様式において製造することができる(過度の実験を行うことなく達成することができる)ことが、当業者により理解される。一般に、本発明の化合物の合成において、初期出発原料として用いられる化合物は周知であり、そしてSigma Aldrich,Lancaster Synthesis,Inc.,Maybridge,Matrix Scientific,TCI,and Fluorochem USA等により市販されている。初期出発材料として用いられる化合物が市販されていない場合には、当該化合物を、提供される特定の参考文献を用いることにより、あるいは当業者に一般的に用いられている及び/又は一般の参考文献に見出される一般手順により簡易に合成することができる(例えば、Comprehensive Organic Transformations,VCH Publishers Inc.,1989;Compendium of Organic Synthetic Methods,Volumes I−10,1974−2002,Wiley Interscience;Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure,5th edition,Wiley Interscience,2001;Advanced Organic Chemistry,4th Edition,Part B、Reactions and Synthesis,Kluwer Academic/Plenum Publishers,2000等及びここに引用される参考文献を参照せよ)。
当技術分野の有機系化学者により用いられる省略形の包括的な列挙は、ACS Style Guide(third edition)又はJournal of Organic Chemistryに関する著者用の指針に見出される。上記列挙に含まれる省略形、及び当技術分野の有機系化学者に利用される全ての省略形を、参照により本明細書に組み入れる。次の反応スキーム及びその記載において、次の共通の省略形を用いる。
N,N−ジメチルホルムアミドに関して、DMF
テトラヒドロフランに関して、THF
トリフルオロ酢酸に関して、TFA
エチルアセテートに関して、EtOAc
トリメチルシリルに関して、TMS
薄層クロマトグラフィーに関して、TLC
メタノールに関して、MeOH
水酸化ナトリウムに関して、NaOH
t−ブトキシカルボニルに関して、Boc
ジクロロメタンに関して、DCM
ジイソブチルアルミニウムヒドリドに関して、DIBAL−H
さらに、本開示を通して次の省略形が用いられる場合、それらは、次の意味を有する。
acac:アセチルアセトネート
Ac2O:無水酢酸
AcO(又はOAc):アセテート
anhyd:無水の
aq:水性の
Ar:アリール
atm:気圧
9−BBN:9−ボラビシクロ[3.3.1]ノニル
BINAP:2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル
Bn:ベンジル
bp:沸点
br s:ブロード 一重項
Bz:ベンゾイル
n−BuOH:n−ブタノール
t−BuOH:tert−ブタノール
t−BuOK:カリウムtert−ブトキシド
C:摂氏の
calcd:計算された
CAN:硝酸セリウムアンモニウム
Cbz:カルボベンジルオキシ
CDI:カルボニルジイミダゾール
CD3OD:メタノール−d4
Celite(商標):珪藻土ろ過剤、Celite(商標)Corp.
CI−MS:化学イオン化質量分析
13C NMR:炭素−13核磁気共鳴
m−CPBA:メタ−クロロパーオキシ安息香酸
d:二重項
dd:二重項の二重項
DABCO:1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン
DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
DCC:N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド
DEAD:ジエチルアゾジカルボキシレート
dec:分解
DIA:ジイソプロピルアミン
DMAP:4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン
DME:1,2−ジメトキシエタン
DMSO:ジメチルスルホキシド
E:逆に(entgegen)(配置)
EDCI:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド
ee:鏡像体過剰率
El:電子衝撃
ELSD:蒸発光散乱検出
equiv:当量
ES−MS:エレクトロスプレー質量分析
EtOH:エタノール(100%)
EtSH:エタンチオール
Et2O:ジエチルエーテル
Et3N:トリエチルアミン
Fmoc:9−フルオレニルメトキシカルボニル
GC:ガスクロマトグラフィー
GC−MS:ガスクロマトグラフィー−質量分析
h:時間
hex:ヘキサン類、又はヘキサン
1H NMR:プロトン核磁気共鳴
HMPA:ヘキサメチルホスホルアミド
HMPT:ヘキサメチルリン酸トリアミド
HOBT:ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
insol:不溶性の
IPA:イソプロピルアミン
iPrOH:イソプロピルアルコール
IR:赤外線
L:リットル
LAH:リチウムアルミニウムヒドリド
LC:液体クロマトグラフィー
LC−MS:液体クロマトグラフィー−質量分析
LDA:リチウムジイソプロピルアミド
M:モル/L(モル濃度)
m:多重線
m:メタ
MeCN:アセトニトリル
MHz:メガヘルツ
min:分
μL:マイクロリットル
mL:ミリリットル
μM:マイクロモル濃度
mol:モル
mp:融点
MS:マススペクトル、質量分析
Ms:メタンスルホニル
m/z:質量電荷比
N:当量/L(equiv L-1)(ノーマル)
NBS:N−ブロモスクシンイミド
nM:ナノモル濃度
NMM:4−メチルモルホリン
NMR:核磁気共鳴
o:オルト
obsd:観察された
p:パラ
p:ページ
pp:複数のページ
PdCl2dppf:[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)
Pd(OAc)2:パラジウムアセテート
pH:水素イオン濃度の対数に負号をつけたもの
Ph:フェニル
pK:平衡定数の対数に負号をつけたもの
pKa:会合の平衡定数の対数に負号をつけたもの
PPA:ポリ(リン酸)
PS−DIEA:ポリスチレンが結合したジイソプロピルエチルアミン
PyBOP:ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
q:4重項
rac:ラセミ体
R:右(rectus)(配置)
f:遅延係数(TLC)
RT:保持時間(HPLC)
rt:室温
s:一重項
S:左(配置)
t:三重項
TBDMS,TBP:tert−ブチルジメチルシリル
TBDPS,TPS:tert−ブチルジフェニルシリル
TEA:トリエチルアミン
Tf:トリフルオロメタンスルホニル(トリフリル)
TFFH:フルオロ−N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート
TMAD:N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン
TMSCl:トリメチルシリルクロリド
Ts:p−トルエンスルホニル
v/v:体積に対する体積の比
w/v:体積に対する重量の比
w/w:重量に対する重量の比
Z:一緒に(zusammen)(配置)
[A.式Iaの化合物の調製]
式Iaの化合物は、R1及びR5が水素であり、R3がシアノであり、R4及びR6がC1〜3アルキルであり(R’として、反応スキーム1に表される)、そしてR2が一覧に規定される通りである式Iの化合物である。
式Iaの化合物は、以下に記載される反応スキーム1のように調製することができる。
Figure 2010513231
一般に、式Iaの化合物は、反応スキーム1に説明されるように、ハンチ反応[Hantzsch,A.Justus Liebigs Ann.Chem.215,1(1882);Wehinnger,E.ら,Angew.Chem.Int.Ed.Eng.,20,762−769(1981)を参照のこと]を経由して、2当量の好適なアミノニトリルAを、式IIのアルデヒドと、a)酢酸中、110℃、例えば、1時間;又はb)環流させたメタノール中、6時間、続いて50℃で1時間、酢酸を用いた処理のいずれかにおいて反応させることにより調製される。特定の反応条件は、過度の実験を行うことなく、当業者によって決定されうる、反応物質の特性に基づく。
[B.式Ibの化合物の調製]
式Ibの化合物は、R1及びR5が水素であり、そしてR2、R3、R4及びR6が上述の通りである式Iの化合物である。
式Ibの化合物を、反応スキーム2に記載されるように調製することができる。
Figure 2010513231
一般に、式Ibの化合物は、反応スキーム2に説明されるように、エタノール中で、好適なアミノニトリルC、好適なケトンD及び式IIのアルデヒドを共に混合し、そして当該混合物を、環流まで、例えば、6時間加熱することにより調製される[例えば、Arrowsmith,J.E.ら,J.Med.Chem.,29,1696−1702(1986);Alker,D.ら,J.Med.Chem.,33,1805−1811(1990)を参照せよ]。
[C.式Icの化合物の調製]
式Icの化合物は、R1が水素であり、R3がシアノであり、R5が上記一覧に記載される通りであるが水素ではなく、そしてR2、R4及びR6が上記一覧に記載される通りである式Iの化合物である。式Icの化合物を、反応スキーム3に記載されるように調製することができ、ここでG−R5中のGは、離脱基、例えば、Cl、Br、I、トシレート、トリフラート、メシレート等である。
Figure 2010513231
一般に、式Icの化合物は、上述の反応スキーム3に説明されるように、ジヒドロピリジンの1位のところで、塩基(例えば、水素化ナトリウム又はCs2CO3)を用いて脱プロトン化し、次いで好適な溶媒(例えば、DMF又はTHF)中で、好適な求電子体Eと反応させることにより調製される。
[D.式Id−1及び式Id−2の化合物の調製]
式Id−1の化合物は、R1が水素であり、R3がシアノであり、R4及びR5がアルキレン架橋(反応スキーム4に図解的に示される)を形成し、R6がC1〜3アルキルであり、そしてR2が上記一覧に記載される通りである式Iの化合物である。式Id−1の化合物を、以下の反応スキーム4に記載されるように調製することができる。
Figure 2010513231
一般に、上述の式Id−1の化合物は、高温において、好ましくは環流させながら、一般式IIのアルデヒド及び好適なアミノニトリルFを共に反応させ、その後、好適なアミノニトリルA及び酢酸を反応に添加し、次いで高温で加熱することにより調製される。好ましい調製では、用いられるアミノニトリルFは、2−ピペリジニリデン−エタンニトリルであり、そして用いられるアミノニトリルAは、3−アミノクロトノニトリル(3−aminocrotononitrile)である。
式Id−2の化合物は、R1が水素であり、R2が存在物(R2−3)であり、R3がシアノであり、R4及びR5がアルキレン架橋(反応スキーム5に図解的に示される)を形成し、R6がアミノであり、そしてR2が上記一覧に記載される通りである式Iの化合物である。式Id−2の化合物を、以下の反応スキーム5に記載されるように調製することができる。
Figure 2010513231
一般に、上述の式Id−2の化合物は、一般式IIのアルデヒド、マロノニトリルH及び好適な塩基(例えば、ピペリジン)を共に混合し、その後、好適なアミノニトリルFを添加し、次いで反応混合物を,高温で、好ましくは環流させながら加熱することにより調製される。好ましい調製では、用いられるアミノニトリルFは、2−ピペリジニリデン−エタンニトリルである。
[E.式Ieの化合物の調製]
式Ieの化合物は、R1が水素であり、R3がシアノであり、R4及びR6がC1〜3アルキル(R’として反応スキーム1に表される)であり、R5が上記一覧に記載される通りであるが水素ではなく、そしてR2が上記一覧に記載される通りである式Iの化合物である。式Ieの化合物を、以下の反応スキーム6に記載されるように調製することができる。
Figure 2010513231
一般に、反応スキーム6に説明される式Ieの化合物は、次の通りに調製される。好適なアミノニトリルAを、好適な溶媒(例えば、エタノール)中で好適なアミンJと反応させ、アミノニトリルKを製造する。当該アミンJの塩がまた上記反応に好適であることは、当業者に明白であろう。というのは、好適な塩基(例えば、ピリジン)を添加することにより、in situでアミンJの塩がフリーベース化しうるからである。アミンJの好適な塩は、例えば、ヒドロクロリド塩である。従って、そのようにして得られるアミノニトリルKは、上述のように、ハンチ反応を経由して、一般式IIのアルデヒドと反応しうる。
[F.式IIaの中間体の調製]
上述のように、好ましい式Iの化合物(A、B、D、X、Y、Z及びR10が上記一覧に記載される通りである)を製造するために、式IIaの中間体が用いられる。式IIaの中間体は、式IIIの中間体(A、B、D、X、Y、Z及びR10が、上記一覧に記載される通りであり、そしてQが、水素、ハロ、−CH2OH、シアノ又は−CO213であり、ここでR13が、水素、C1〜4−アルキル又はベンジルである)から、以下の反応スキーム7に記載されるように調製されうる。
Figure 2010513231
好適な反応条件は、反応物質の特性、すなわち、A、B、D、X、Y、Z、R10及びQの性質に基づき、そして過度の実験を行うことなく、当業者により決定されうる。Qが水素である場合には、式IIaの中間体は、メタレーションの目的で、例えば、好適な塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミド)との脱プロトン化反応、続いて好適なホルミル供給源、例えば、DMF又は好適なアルキルホルメート、例えば、エチルホルメートを用いて有機金属中間体を急冷すること等により調製されうる。Qがハロである場合には、式IIaの中間体は、ハロゲン−金属交換反応の目的で、続いて好適なホルミル供給源、例えば、DMF又は好適なアルキルホルメート、例えば、エチルホルメートを用いて急冷すること等により調製されうる。あるいは、一酸化炭素及び好適なホルメート塩(例えば、蟻酸ナトリウム)の存在下で、好適な金属錯体、例えば、好適なパラジウムホスフィン錯体、例えば、PdCl2(PPh32により媒介されたホルミル化反応を用いることができる。Qが−CH2OHである場合には、例えば、好適な酸化剤、例えば、MnO2、PCC、又はSO3−ピリジン錯体を用いた好適な酸化反応を用いることができる。Qがシアノ又は−CO213である場合には、低温(例えば、−100℃〜0℃)において、好適な溶媒(例えば、THF)中で、好適な還元剤、例えば、DIBAL−Hを用いた好適な還元反応を用いることができる。
上記反応スキームに具体的に開示されていない他の本発明の化合物は、適切な出発材料により、当業者により同様に調製されうることが理解される。
遊離塩基型又は遊離酸型において存在する、上述のように調製された本発明の全ての化合物を、適切な無機若しくは有機塩基又は無機若しくは有機酸で処理することにより、医薬的に許容可能な塩に転換することができる。上述の調製された化合物の塩を、一般的な技法により、それらの遊離塩基型又は遊離酸型に転換することができる。
本発明の全ての多形態(polymolph)、非晶形、無水物(anhydrate)、水和物、溶媒和物及び塩は、本発明の範囲内にあるべきことを意図する。
さらに、エステル基を含む全ての本発明の化合物を、当業者に公知の方法又は本明細書に記載される方法により、対応する酸に転換することができる。同様に、カルボン酸基を含む本発明の化合物を、当業者に公知のアミド化方法により対応するアミドに転換することができる。アミドをまた、酸塩化物との反応により、又は他の好適な技法により対応するアミンから調製することができる。分子上の他の置換を、過度の実験を行うことなく、当業者に公知の方法(例えば、水素化、アルキル化、酸塩化物との反応等)により実施することができる。
本発明のシクロデキストリンクラスレートを調製するために、本発明の要約において上述した式Iの化合物を、薬理学的に許容できる溶媒、例えば(ただし、それらに制限されない)、アルコール(好ましくは、エタノール)、ケトン、(例えば、アセトン)又はエーテル(例えば、ジエチルエーテル)に溶解させ、20℃〜80℃において、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン又はγ−シクロデキストリン、好ましくはβ−シクロデキストリンの水性溶液と混合することができ;あるいは、それらの塩(例えば、ナトリウム又はカリウム塩)の水性溶液の状態の、本発明の要約において上述した式Iの化合物の酸を、シクロデキストリンと混合し、その後当量の酸(例えば、HCl又はH2SO4)を有する溶液と混合し、対応するシクロデキストリンクラスレートを提供することができる。
この時点では又は冷却後、対応するシクロデキストリンクラスレートを、結晶の状態で分離する。しかし、発明の要約において上述した式Iの油性且つ結晶の化合物を、室温における幾分長い撹拌(例えば、1時間〜14日)、シクロデキストリンの水性溶液を用いた処理により、対応するシクロデキストリンクラスレートの状態に転換させることがまた可能である。次いで、上記クラスレートを、溶媒の吸引及び乾燥により、固形の、易流動性結晶として単離することができる。
本発明で用いられるシクロデキストリンは、Aldrich Chemical Co.から市販され、又は当業者に公知の方法により調製することができる。例えば、Croft,AP.ら,「Synthesis of Chemically Modified Cyclodextrins」,Tetrahydron 1983,Vol.39,No.9,pp.1417−1474を参照せよ。好適なシクロデキストリンは、上述のように、式Iの化合物のクラスレートを生成する多種多様のものを含む。例えば、J.E.F.Reynolds(ed.)Martindale,「The Extra Pharmacopoeia」28th ed.The Pharmaceutical Press,London 1982,p.333 and 389−390及びO.−A.Neumueller(ed.),「Roempps Chemie−Lexikon」8.Aufl.Franckh’sche Verlagshandlung,Stuttgart 1981,p.763−764,841,1053−1054を参照せよ。
好適な量のシクロデキストリン及び水を選択することにより、再現可能な含有率の有効な物質を有する化学量論的な組成物における新しいクラスレートを得ることができる。上記クラスレートは、吸湿性を有する乾燥形態又は吸湿性ではない水含有形態において用いることができる。シクロデキストリン:式Iの化合物の典型的なモル比は、2:1(シクロデキストリン:化合物)である。
本発明の化合物は、c−Met−媒介化疾患又はc−Met−媒介化状態のインヒビターである。用語「c−Met−媒介化疾患」及び「c−Met−媒介化状態」は、c−Metが役割を演ずる任意の疾患段階又は他の有害な状態を意味する。用語「c−Met−媒介化疾患」及び「c−Met−媒介化状態」はまた、c−Metインヒビターを用いた治療により軽減される疾患又は状態を意味する。上記疾患及び状態には、非限定的に、癌及び他の増殖性障害が含まれる。
従って、上記化合物は、哺乳動物(特に、人間)における次の疾患又は障害の治療に有用である:食道、膵臓、腎臓、胃、結腸、甲状腺、脳、胸、前立腺、肺及び他の固形腫瘍癌;アテローム性動脈硬化症;血管形成の調節;血栓症;及び肺繊維症。
本発明の化合物はまた、生物学及び病理学事象;上記キナーゼに媒介される細胞内シグナル変換経路の検討;及び新しいキナーゼインヒビターの比較評価におけるキナーゼの検討のために有用である。
本発明の化合物を、種々の公知のin vitro又はin vivoアッセイにより、そして本明細書に記載されるアッセイによりc−Metキナーゼを阻害するそれらの能力に関して試験することができる。例えば、in vitroアッセイには、活性化されたc−MetのATPase活性又はリン酸化活性のどちらかの阻害を決定するアッセイを含む。別のin vitroアッセイは、c−Metに結合するインヒビターの能力を量的に表す。インヒビター結合は、結合前にインヒビターを放射性同位体でラベル付けし、インヒビター/c−Met錯体を分離し、そして結合された放射性同位体の量を測定することにより評価することができる。あるいは、インヒビター結合は、新しいインヒビターが、公知の放射リガンドに結合したc−Metとインキュベートする競争実験を実施することにより決定することができる。c−Metキナーゼのインヒビターとして本発明において有用な化合物を分析するための詳述された状態を、以下の生物系例において説明する。
純粋な状態又は適切な医薬組成物における本発明の化合物、又はそれらの医薬的に許容可能な塩の投与を、同様の実用性を提供する他の薬剤の投与の受け入れられている様式を経由して実施することができる。本発明の医薬組成物は、本発明の化合物を、適切な医薬的に許容可能なキャリア、希釈剤又は賦形剤と混合することにより調製することができ、そして固体、半固体、液体又はガス状態、例えば、タブレット、カプセル、粉末薬、顆粒、軟膏、液剤、坐薬、注入剤、吸入剤、ゲル、ミクロスフェア及びエアロゾルにおける調製物に処方することができる。上記医薬組成物を投与する典型的な経路は、非限定的に、経口、局所、経皮、吸入、非経口、舌下、直腸、膣及び鼻腔を含む。本明細書において、用語「非経口」は、皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内(intrasternal)注射又は注入技法を含む。本発明の医薬組成物は、当該組成物の患者への投与の際、それらの中に含まれる活性成分が、生物学的に利用可能であるべきとするように処方される。
患者又は病人に投与されうる組成物は、1又は2以上の用量ユニットの形態を採用し、そこでは、例えば、タブレットは、単一の用量ユニットであることができ、そしてエアロゾル形態における本発明の化合物の容器は、複数の用量ユニットを保持することができる。上記剤形を調製する実際の方法は公知であるか、又は当業者に明白であろう;例えば、The Science and Practice of Pharmacy,20th Edition(Philadelphia College of Pharmacy and Science,2000)を参照せよ。投与されるべき組成物は、いずれの場合も、本発明の教示に従って重要な疾患又は状態の治療のために、治療有効量の本発明の化合物、又は医薬的に許容可能なそれらの塩を含む。本発明の医薬組成物は、固体又は液体の状態であることができる。態様の1つでは、一又は複数のキャリアが微粒子であり、その結果、上記組成物は、例えば、タブレット又は粉末薬の形態にある。一又は複数のキャリアは、液体であることができ、そして上記組成物は、例えば、経口用シロップ、注入可能な液体又は吸入(inhalatory)投与に有用なエアロゾルであることができる。
経口投与を目的とする場合には、上記医薬組成物は、好ましくは固体又は液体形態のどちらかであり、そこでは、半固形、半液体、懸濁液及びゲル形態が、固体又は液体形態のどちらかとして、本明細書においてみなされる形態に含まれる。
経口投与用の固体組成物として、上記医薬組成物を、粉末薬、顆粒、圧縮タブレット、ピル、カプセル、チューインガム、ウェーハ等の形態に処方することができる。上記固体組成物は、典型的には、1種又は2種以上の不活性な希釈剤又は食用キャリアを含む。さらに、1種又は2種以上の下記のものが存在することができる:バインダー、例えば、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、微結晶性セルロース、トラガカントガム又はゼラチン;賦形剤、例えば、でん粉、ラクトース又はデキストリン、崩壊剤、例えば、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、Primogel、トウモロコシでん粉等;潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム又はSterotex;流動促進剤、例えば、コロイド状二酸化ケイ素;甘味剤、例えば、サッカロース、又はサッカリン;着香剤、例えば、ペパーミント、メチルサリチレート又はオレンジ香味料;及び着色剤。
上記医薬組成物が、カプセル形態、例えば、ゼラチンカプセルである場合、当該カプセル形態は、上述のタイプの材料に加えて、液状キャリア、例えば、ポリエチレングリコール又はオイルを含むことができる。
上記医薬組成物が、液状形態、例えば、エリキシル剤、シロップ、液剤、乳剤又は懸濁剤であることができる。上記液状形態は、2つの例のように、経口投与用又は注入によるデリバリー用であることができる。経口投与を目的とする場合には、好ましい組成物は、本発明の化合物に加えて、1種又は2種以上の甘味剤、保存料、染料/着色料及び香味強化剤を含む。注入により投与されるべきことを目的とする組成物は、1種又は2種以上の界面活性剤、保存料、湿潤剤、分散剤、懸濁化剤、緩衝剤、安定化剤及び等張剤を含むことができる。
本発明の液状医薬組成物は、それらが液剤、懸濁剤又はその他の形態であるかないかにかかわらず、1種又は2種以上の以下のアジュバントを含むことができる:滅菌された希釈剤、例えば、注入用の水、食塩水、好ましくは生理食塩水、リンガー溶液、等浸透圧性の塩化ナトリウム、不揮発性油、例えば、合成モノ又はジグリセリド(溶媒として、又は媒体を懸濁させるようにはたらく)、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール又は他の溶媒;抗菌薬、例えば、ベンジルアルコール又はメチルパラベン;抗酸化物質、例えば、アスコルビン酸又は亜硫酸水素ナトリウム;キレート剤、例えば、エチレンジアミン四酢酸;緩衝剤、例えば、アセテート、シトレート又はホスフェート及び張性の調整のための薬剤、例えば、塩化ナトリウム又はデキストロース。非経口調製物は、アンプル、使い捨てのシリンジ又はガラス又はプラスチックから作られた複数用量向けのガラス瓶に囲まれうる。生理食塩水が、好ましいアジュバントである。注入可能な医薬組成物は、好ましくは無菌である。
非経口又は経口投与のどちらかを目的とする本発明の液状医薬組成物は、好適な用量が得られるような量の本発明の化合物を含むべきである。概して、この量は、上記組成物において、少なくとも0.01%の本発明の化合物である。経口投与を目的とする場合、この量は、上記組成物の重量の0.1〜約70%であるように変化することができる。好ましい経口医薬組成物は、本発明の化合物を約4%〜約50%含む。本発明に従う好ましい医薬組成物及び調製物は、本発明の希釈前に、0.01〜10重量%の上記化合物を含むように調製される。
本発明の医薬組成物は、局所投与を目的とすることができ、そのケースでは、上記キャリアは、溶液、エマルション、軟膏又はゲルベースを含むことができる。例えば、このベースは、1種又は2種以上の下記を含むことができる:ペトロラタム、ラノリン、ポリエチレングリコール、蜜蝋、鉱物油、希釈剤、例えば、水及びアルコール、及び乳化剤及び安定化剤。増粘剤が、局所投与用の医薬組成物に存在することができる。経皮投与を目的とする場合には、上記組成物は、経皮パッチ又はイオントフォレシスデバイスを含むことができる。局所製剤は、約0.1〜約10%w/v(単位体積あたりの重量)の濃度の本発明の化合物を含むことができる。
本発明の医薬組成物は、例えば、直腸内で融解し、そしてドラッグを放出する座薬の形態において、直腸投与を目的とすることができる。直腸投与用の組成物は、好適な非刺激性の賦形剤として油性ベースを含むことができる。上記ベースには、非限定的にラノリン、ココアバター及びポリエチレングリコールが含まれる。
本発明の医薬組成物は、固形又は液状の用量ユニットの物理的形態を改変する種々の材料を含むことができる。例えば、上記組成物は、活性成分の周りのコーティングシェルを形成する材料を含むことができる。コーティングシェルを形成する材料は、概して不活性であり、そして例えば、糖、シェラック、及び他の腸溶性コーティング剤から選択されうる。あるいは、上記活性成分を、ゼラチンカプセル内に包むことができる。
固体又は液体形態における本発明の医薬組成物は、本発明の化合物と結合し、そしてそれにより当該化合物のデリバリーにおいて助力する薬剤を含むことができる。この用量において作用しうる好適な薬剤には、単一クローン系又はポリクローン性抗体、たんぱく質又はリポソームが含まれる。
本発明の医薬組成物は、エアロゾルとして投与されうる用量ユニットから成ることができる。用語「エアロゾル」は、コロイド状性質のものから、加圧された包装から成るシステムまでにわたる種々の系を意味するように用いられる。デリバリーは、液化された又は圧縮された気体により、又は活性成分を分注する好適なポンプシステムによるものであることができる。本発明の化合物のエアロゾルは、一又は複数の活性成分を供給するため、一相、二相又は三相系において供給されうる。上記エアロゾルのデリバリーには、必要なコンテナ、活性剤、バルブ、サブコンテナ等(一緒になってキットを形成しうる)が含まれる。当業者は、過度の実験を行うことなく、好ましいエアロゾルを決定することができる。
本発明の医薬組成物を、医薬業界に周知である方法論により調製することができる。例えば、注入により投与すべきことを目的とする医薬組成物は、液剤を形成するように、本発明の化合物を滅菌された蒸留水と混合することにより調製されうる。均一な液剤又は懸濁剤の構造を促進するために界面活性剤を添加することができる。界面活性剤は、水性デリバリー系において、上記化合物の均一な懸濁液又は溶解を促進するように、本発明の化合物と非共有結合的に相互作用する化合物である。
本発明の化合物、又はそれらの医薬的に許容可能な塩を、種々の因子により変化し、そして当業者が慣用的に決定することができる治療有効量で投与する。一般的に、治療に有効な1日量(70kgの哺乳動物の場合)は、約0.001mg/kg(すなわち、0.7mg)〜約100mg/kg(すなわち、7.0gm);好ましくは、治療有効用量(70kgの哺乳動物の場合)は、約0.01mg/kg(すなわち、7mg)〜約50mg/kg(すなわち、3.5gm);さらに好ましくは、治療有効用量(70kgの哺乳動物の場合)は、約1mg/kg(すなわち、70mg)〜約25mg/kg(すなわち、1.75gm)である。
本発明の化合物、又は医薬的に許容可能なそれらの誘導体はまた、1種又は2種以上の他の治療薬の投与と同時に、その前に、又はその後に投与されうる。上記組み合わせ療法には、本発明の化合物及び1種又は2種以上の追加の活性薬剤を含む単一の医薬用量処方の投与、並びにそれ自体の別個の医薬用量処方における本発明の化合物及び各活性薬剤の投与が含まれる。例えば、本発明の化合物及び他の活性薬剤を、単一の経口投薬組成物、例えば、タブレット又はカプセルにおいて共に病人に投与することができ、又は各薬剤を、別個の経口用量処方において投与することができる。別個の用量処方が用いられる場合、本発明の化合物及び1種又は2種以上の追加の活性薬剤を、基本的に同一の時間、すなわち、同時に投与することができ、又は分離され、ずらされた時間、すなわち、連続的に投与することができ;組み合わせ用量は、これらの投薬計画全てを含むと理解される。
下記特定の合成調製物(例示的な始動化合物の調製の場合)、合成例(本発明の化合物の調製の場合)及び生物学的例(本発明の化合物の実用性を実証するために用いられるアッセイの場合)は、本発明の実施において助力するためのガイドとして提供され、そして本発明の範囲に対する限定として意図されるものではない。1又は2以上のNMRが、特定の化合物に関して与えられる場合、各NMRは、当該化合物の単一の立体異性体、立体異性体の非ラセミ混合物又は立体異性体のラセミ混合物を表すことができる。
[合成調製物1]
Figure 2010513231
5−アミノインダゾール(64.73g、486.13ミリモル)を、600mLの水及び約600mLの氷に懸濁させ、そして濃HCl(200mL、5759ミリモル)を添加した。当該混合物を、約−5℃まで氷−塩浴内で冷却した。この混合物に、200mLの水内の亜硝酸ナトリウム(37.34g、541.2ミリモル)の溶液を、液滴として添加した(約1時間かかった)。内部の温度を、約+2℃未満に保った。得られたブラウンの溶液を、−5℃でさらに15分間撹拌し、次いで250mLの水内のヨウ化カリウム(97g、584.34ミリモル)の溶液を、ゆっくりと液滴として添加した(約30分間かかった)。添加が完了した後、反応物を1.5時間の間、90℃まで加熱した。冷却させた後、溶液をろ過して、純粋な黒い固体を得て、そしてろ過物を冷蔵庫内に一晩置いた。次の日、ろ過物をさらにろ過し、そして2つの固体を混合し、そして乾燥させた。5−ヨードインダゾール(126.63g、106%)を得た。
DMF(60mL)内の5−ヨードインダゾール(10g、41ミリモル)、HCOONa(5.57g、82ミリモル)及びPdCl2(PPh32(1.44g、2.05ミリモル)の混合物を、減圧下、且つ一酸化炭素(CO)で満たされた中に置いた。この工程を3回繰返し、その後、混合物を、6時間、110℃で保った。室温(rt)まで冷却した後、反応混合物を、塩性溶液で希釈し、そしてEtOAcで抽出した。有機相を混合し、塩性溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。未精製の生成物を、カラムクロマトグラフィーで生成し、白色固体として、1H−インダゾール−5−カルボキサルデヒド(3.52g、59%)を得た。
[合成調製物2]
Figure 2010513231
ジオキサン(120mL)内の1H−インダゾール−5−カルボキサルデヒド(3.75g,25.7ミリモル)の溶液に、水(120mL)のNaOH(15.48g,384.9ミリモル)の溶液を添加した。この溶液に、ヨウ素(8.2g,32ミリモル)を添加した。室温で1時間の後、追加のヨウ素(8.2g,32ミリモル)を添加し、そして反応混合物を、室温でさらに1時間撹拌した。減圧して大部分のジオキサンを取り除いた後、EtOAcを用いて反応混合物を抽出し、塩性溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。未精製の生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、3−ヨード−1H−インダゾール−5−カルボキサルデヒド(4.5g,64.5%)を得た。
密封されたチューブの中のトルエン/EtOH(1:1、8mL)内の3−ヨード−1H−インダゾール−5−カルボキサルデヒド(200mg,0.74ミリモル)及び4−ピリジンボロン酸(110mg、0.89ミリモル)の懸濁液に、Na2CO3(2N,1mL)を添加し、次いでPd(PPh34(85mg,0.074ミリモル)を添加した。反応混合物を減圧下に置き、そして3回、N2を再充填し、次いで約100〜110℃で、約4〜5時間の間保持した。反応混合物を室温まで冷却し、水で希釈し、そしてEtOAcで抽出した。有機相を塩性溶液で洗浄し、そして乾燥した。濃縮、続いてフラッシュクロマトグラフィーによる精製により、3−(4−ピリジニル)−1H−インダゾール−5−カルボキサルデヒド(106mg,64%)を得た。
[合成調製物3]
Figure 2010513231
水(400mL)内のNaNO2(15.75g,228.33ミリモル)の溶液内の1H−インドール−5−カルボン酸メチルエステル(4g、22.83ミリモル)の懸濁液に、室温で、pH<2まで、HCl(濃)を液滴として添加した。得られた混合物をさらに3時間撹拌した。未精製の混合物を、EtOAc(3×150mL)で抽出し、塩性溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。未精製の生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、3−ホルミル−1H−インダゾール−5−カルボン酸メチルエステル(1.57g,32%)を得た。
DCM内の3−ホルミル−1H−インダゾール−5−カルボン酸メチルエステル(600mg,2.94ミリモル)の溶液に、HOAc(0.25mL,4.41ミリモル)を添加し、続いて室温で、モルホリン(0.31mL,3.53ミリモル)及びNaHB(OAc)3(809.6mg,3.62ミリモル)を添加した。反応物を室温で一晩中撹拌し、そして塩性溶液を用いて急冷した。反応混合物を、EtOAcを用いて抽出し、塩性溶液で洗浄し、乾燥し、そして減圧して濃縮した。フラッシュカラムによる精製により、3−(4−モルホリニルメチル)−1H−インダゾール−5−カルボン酸メチルエステル(800mg,95.7%)を得た。
THF内のLiAlH4の懸濁液に、0℃で、THF内の3−(4−モルホリニルメチル)−1H−インダゾール−5−カルボン酸メチルエステル(400mg,1.45ミリモル)の溶液を添加した。約2〜3時間の後、反応混合物をエーテルで希釈し、そして50%NaOHを用いて急冷し、そして固体をろ過した。ろ過物を濃縮し、残差をカラムにより精製し、対応するアルコール(100mg)を得た。このアルコール(100mg)をDCM(10mL)に溶解し、そして室温で、PCC(100mg)を添加した。2時間後、反応物をEtOAcで希釈し、そして固体をろ過した。ろ過物を濃縮し、そして残差をカラムにより精製し、3−(4−モルホリニルメチル)−1H−インダゾール−5−カルボキサルデヒド(65mg,17%,2ステップ)を得た。
[合成調製物4]
Figure 2010513231
0℃における30mLのTHF内のNaH(60%,2.44g,57.72ミリモル)の懸濁液に、シアノ酢酸1,1−ジメチルエチルエステル(8.12g,57.72ミリモル)を15分間にわたり添加した。添加後、氷浴を取り除き、そして反応物をさらに30分間撹拌した。
カルボニルジイミダゾール(8.69g,53.59ミリモル)を、125mLのTHF内の2−クロロ−5−ピリジンカルボン酸(7.5g,47.6ミリモル)の溶液に添加し、そして混合物を45分間撹拌した。−78℃まで冷却した後、上記調製のニトリル溶液をこの反応混合物に、20分間にわたり液滴として添加し、そしてそれを週末の間、室温まで温めた。反応物をEtOAcで希釈し、1NのNaHSO4を用いて急冷し、そして抽出した。混合された有機相を乾燥し、そして濃縮し、未精製の生成物を得た。この未精製の生成物を、蟻酸に再溶解させ、濃縮し、そしてカラムにより精製し、固体として6−クロロ−1’−オキソ−3−ピリジンプロパンニトリル(8g,93%)を得た。
[合成調製物5]
Figure 2010513231
40mLのTHF内の2,3,4,5−テトラヒドロ−6−メトキシピリジン(1.1g,9.72ミリモル)及びシアノ酢酸メチルエステル(1g,10.1ミリモル)の混合物を、一晩中70℃で加熱した。この反応物を冷却し、そして溶媒を減圧して除去した。得られた残差をフラッシュカラム上で精製し、シアノ−2−ピペリジニリデン−エタン酸メチルエステル(1.4g,80%)を得た。
25mLの1M NaOH内のシアノ−2−ピペリジニリデン−エタン酸メチルエステル(1.4g,7.76ミリモル)の懸濁液を、30分間、100℃で加熱した。反応混合物を0℃まで冷却し、そして濃塩酸を添加することによりpH5〜6に酸性化し、次いで3×50mLのアセテートを用いて抽出した。有機相を混合し、乾燥し、そして濃縮した。未精製の生成物をフラッシュカラム上で精製し、2−ピペリジニリデン−エタンニトリル(590mg,62%)を得た。
[合成調製物6]
Figure 2010513231
DMF(100mL)内の3−カルボキシインダゾール(10g,61.7ミリモル)を、カルボニルジイミダゾール(11g,67.84ミリモル)を用いて、室温で、15分間、ガスを発生させながら処理し、その後反応混合物を最大65℃で、2時間、加熱した。室温まで冷却した後、N,O−ジメチルヒドロキシアミン−HCl(4.14g,67.8ミリモル)を添加し、そして混合物を、一晩中、65℃まで加熱した。反応物を冷却し、水で急冷し、CH2Cl2で抽出し、そして水で洗浄した。混合された有機相を乾燥し、そして濃縮してN−メトキシ−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(10.3g,81.4%)を得た。
CH2Cl2(200mL)内のN−メトキシ−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(12.4g,60.42ミリモル)の溶液に、ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨードベンゼン(28.78g,66.74ミリモル)を添加し、続いて、室温で、CH2Cl2内のヨウ素(9.22g,36.33ミリモル)を液滴として添加した。反応物を一晩中撹拌し、その後300mLの飽和のNaHSO3を添加し、そして固体が沈殿しはじめ、次いでろ過した。ろ過物を濃縮し、そして少量のCH2Cl2を用いて粉砕した。混合された固体を乾燥して、黄色の固体として、5−ヨード−N−メトキシ−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(14.4g,72%)を得た。
DMF(20ml)内の5−ヨード−N−メトキシ−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(5g,15.1ミリモル)、HCOONa(1.85g,30.2ミリモル)、及びPdCl2(PPh32(320mg,0.453ミリモル)の混合物を減圧下に置き、そしてCOで充填した。この工程を3回繰返し、そして混合物を、6時間、110℃で保った。室温まで冷却した後、反応混合物を、塩性溶液で希釈し、そしてEtOAcで抽出した。有機相を混合し、塩性溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。未精製の生成物を、カラムクロマトグラフィーで精製し、白色固体として、5−ホルミル−N−メトキシ−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(550mg,15.6%)を得た。
[合成調製物7]
Figure 2010513231
0℃において、THF(10mL)内の、合成調製物6からの5−ヨード−N−メトキシ−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(500mg,1.51ミリモル)の溶液に、リチウムアルミニウムヒドリド(61mg,1.66ミリモル)を添加した。30分後、反応物を、EtOAcをゆっくり添加して急冷し、続いて0.4NのNaHSO4が続き、そして抽出した。有機層を、塩性溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。未精製の生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボキサルデヒド(240mg,58.2%)を得た。
DMF(5mL)内の5−ヨード−1H−インダゾール−3−カルボキサルデヒド(544mg,2ミリモル)及び1,2−ジアミノベンゼン(216mg,2ミリモル)の溶液に、4Aモレキュラーシーブスを添加した。混合物を60℃で2時間保持し、次いで混合物を、大気圧(エアーバルーン)の下、一晩中、最大80℃に加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。未精製の生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、3−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−5−ヨード−1H−インダゾール(500mg,69%)を得た。
3−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−5−ヨード−1H−インダゾール(500mg,1.39ミリモル)を、DMF(5mL)に溶解させ、次いでPd(PPh32Cl2(24mg,0.034ミリモル)及び蟻酸ナトリウム(142mg,2.1ミリモル)を添加した。反応混合物を減圧下に置き、そしてCOで3回再充填し、次いで最大90℃で4時間加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、塩性溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。未精製の生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、3−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1H−インダゾール−5−カルボキサルデヒド(135mg,37%)を、黄色固体として得た。
[合成調製物8]
Figure 2010513231
3−フルオロ−2−ピリジンカルボキサルデヒド(4g,32ミリモル)及びヒドラジン(20.5g)の混合物を、115℃で7時間保持し、次いで室温まで冷却した。反応混合物を水で希釈し、そしてEtOAcで抽出した。有機相を混合し、塩性溶液で洗浄し、そして乾燥した。濃縮、続くフラッシュクロマトグラフィーにより、1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン(2.3g,60.4%)を得た。
KOtBu(2.38g,21.24ミリモル)を、0℃で、THF(60mL)内の1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン(2.3g,19.3ミリモル)の溶液に添加した。0℃で1時間撹拌した後、トリメチルシリルエトキシメチルクロリド(3.54g,21.24ミリモル)を添加した。撹拌しながら、反応混合物を0℃で1時間、次いで室温で1.5時間保持した。混合物をEtOAcで希釈し、そして水及びEtOAcを用いて抽出した。混合された有機相を塩性溶液で洗浄し、Na2SO4を用いて乾燥し、そして濃縮した。未精製の生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジンを得た(2.32g,48%,位置異性体)。
0℃におけるDCM(100mL)内の1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン(2.32g,9.3ミリモル)に、mCPBA(1.77g,10.23ミリモル)を添加した。1時間後、氷浴を取り除き、そして反応混合物を室温で一晩中撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、NaHCO3(飽和)で洗浄し、そして乾燥した。濃縮、続くフラッシュクロマトグラフィーを用いた精製により、4−ヒドロキシ−1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジニウム(2.43g,98%)を、白色固体として得た。
DCM(130mL)内の4−ヒドロキシ−1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジニウム(1.59g,6ミリモル)の溶液に、TMSCN(1.13mL,9ミリモル)を添加した。室温で5分後、(Me)2N(C(O)Cl(0.83mL,9ミリモル)を添加した。反応混合物を、室温で4日間撹拌し、その後、それをDCMで希釈し、塩性溶液で洗浄し、そして乾燥した。濃縮、続くカラムによる精製により、1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル(1g,61%)を得た。
MeOH(10ml)及びHCl(濃,10mL)内の1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル(1.89g,6.89ミリモル)の懸濁液を、6時間、環流まで加熱した。室温まで冷却した後、反応混合物を乾燥状態まで濃縮した。この未精製の生成物を、減圧下で一晩中乾燥させ、そしてMeOH中に再溶解させた。この溶液に、HClガスをバブリングし、そして得られた溶液を、20時間環流させた。室温まで冷却させた後、大部分の溶媒を減圧下で取り除いた。残差をEtOAcで希釈し、pH10までNaHCO3(飽和)で処理した。反応混合物を、EtOAcを用いて抽出し、塩性溶液で洗浄し、そして乾燥した。濃縮、続くカラムを用いた精製により、1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボン酸,メチルエステル(720mg,59%)を得た。
1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボン酸,メチルエステル(420mg,2.37ミリモル)を、THF(30mL)に溶解させ、そして0℃まで冷却した。LiAlH4(360mg,9.48ミリモル)を、1つの部分において添加した。混合物を0℃で3時間に撹拌し、そしてエーテルで希釈した。50%NaOH(5mL)を添加して反応を急冷させ、そしてセライトにより固体をろ過した。ろ過物を濃縮し、そして残差を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−メタノール(270mg,76.4%)を得た。
1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−メタノール(240mg,1.61ミリモル)を、室温でDCM(24mL)に溶解させ、そしてNEt3(1.12mL,8.05ミリモル)を添加した。10分後、SO3−ピリジンを添加し、そして混合物を、室温で1.5時間撹拌した。反応を、飽和NH4Cl溶液で急冷し、10分間撹拌し、次いでDCMで抽出し、水で洗浄し、そして塩性溶液で洗浄し、そしてNa2SO4を用いて乾燥した。DCMで抽出し、水で洗浄し、そして塩性溶液で洗浄し、そしてNa2SO4を用いて乾燥した。未精製の生成物(オレンジのオイル)を、ショートマニュアルフラッシュカラム(hex/EtOAc,1:1)により精製し、1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボキサルデヒド(62mg,26.2%)を、白色固体として得た。
[合成調製物9]
Figure 2010513231
ジヨードメタン(100mL)内の4−メチル−5−ニトロ−2−ピリジンアミン(12g,78.35ミリモル)の溶液に、室温でイソ亜硝酸アミル(22mL,160.4ミリモル)を添加した。30分間の撹拌の後、反応を80℃で2時間保持した。反応物を冷却し、そして濃縮した;しかし、大部分のジヨードメタンが残った。未精製の混合物カラムに直接充填し、そしてヘキサン内の10%のEtOAcで溶出させ、そして減圧下で溶媒を取り除いた後、2−ヨード−4−メチル−5−ニトロピリジン(5.7g、28%)を得た。
EtOAc(200mL)内のSnCl2・H2O(20.5g,108ミリモル)の溶液に、EtOAc(20mL)内の2−ヨード−4−メチル−5−ニトロピリジン(5.7g,21.6ミリモル)を添加した。熱が放出し、そして反応混合物を環流で2時間保持した。室温まで冷却した後、反応混合物を50%NaOH(50mL)で処理した。固体をろ過し、そしてEtOAcで洗浄した。ろ過物を、塩性溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮し、2−ヨード−4−メチル−5−ピリジンアミン(5g,99%)を黄色固体として得た。
トルエン(340mL)内の2−ヨード−4−メチル−5−ピリジンアミン(5g,21.4ミリモル)の懸濁液に、HOAc(19mL)を添加し、そして混合物を、当該混合物が透明になるまで力強く撹拌した。次いで、KOAc(15.78g,160.23ミリモル)を添加した。この白色の懸濁液に、イソ亜硝酸アミル(3.16mL,23.5ミリモル)を、室温で液滴として添加し、そして得られた混合物を2日間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、そしてpH10までNaHCO3(飽和)で処理した。反応混合物を、EtOAcを用いて抽出し、塩性溶液で洗浄し、乾燥し、そして減圧して濃縮し、未精製の生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィーによる精製により、5−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(4.37g,83.5%)を得た。
5−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン(2.1g,8.57ミリモル)、Pd(PPh32Cl2(600mg,0.86ミリモル)、DMSO(1.92mL,27ミリモル)、及びNEt3(2.68mL,19.4ミリモル)を、圧力管(1L,水素化容器)内のMeOH(210mL)内で混合し、そして隔壁を用いて閉じた。混合物を減圧下で脱気し、そして一酸化炭素を3回再充填し、次いで密封した。反応混合物を105℃で一晩中保持した。反応物を室温まで冷却し、そして大部分のMeOHを減圧して除去した。得られた残差をEtOAcで希釈し、塩性溶液で洗浄し、そして乾燥した。濃縮、続くフラッシュクロマトグラフィーによる精製により、1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボン酸,メチルエステル(1.5g,99%)を得た。
0℃において、THF(350mL)内の1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボン酸,メチルエステル(1.5g,8.5ミリモル)の溶液に、2つの部分におけるLAH(958mg)を添加した。反応物を、0℃で1.5時間、そして室温で1時間撹拌した。反応物を、0℃で、濃NaOHを用いて急冷し、そして固体をろ過し、そしてMeOHを用いて洗浄した。ろ過物を濃縮した。カラムによる精製により、1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−メタノール(1.23g,96%)を得た。
1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−メタノール(1.08g,7.27ミリモル)を、室温で、DCM(120mL)に溶解させ、そしてDMSO(30mL)及びNEt3(3.01mL,21.7ミリモル)を添加した。10分間の撹拌の後、SO3−ピリジン(3.45g,13.45ミリモル)を添加した。混合物を、室温で約1.5時間撹拌し、そして飽和NH4Cl溶液を用いて急冷した。反応混合物を、DCMで抽出し、水で洗浄し、そして塩性溶液で洗浄し、そしてNa2SO4を用いて乾燥した。未精製の生成物をフラッシュカラムにより精製し、1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−カルボキサルデヒド(220mg,21%)を得た。
[合成調製物10]
Figure 2010513231
アルゴン下で−78℃において冷却したテトラヒドロフラン(600mL)に、n−ペンタン内のtert−ブチルリチウムの1.7M溶液(200mL)を添加した。−78℃で15分後、300mLのテトラヒドロフラン内の22.4g(106.13ミリモル)の5−ブロモ−3−メチル−1H−インダゾール(市販されるか、又は国際公開第2006/081230号パンフレット,68−69を参照せよ)の溶液を、溶液が−70℃を上回らないような速度で液滴として添加した。混合物を30分間撹拌した後、24.5mLのN,N−ジメチルホルムアミドを液滴として添加した。20分後、冷却浴を取出し、そして1時間撹拌を続けた後、41mLの水を注意深く添加した。さらに201mLの水を添加し、そして混合物を、エチルアセテートで抽出した。有機抽出物を、飽和の塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を蒸留し、18.5gの未精製の3−メチル−1H−インダゾール−5−カルバルデヒド(精製せずに用いた)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6):δ=13.13(br s,1H),10.01(s,1H),8.40(s,1H),7.81(d,1H),7.58(d,1H),2.56(s,3H)ppm.MS(ES+):161.34(M++1,100%)。
[合成調製物11]
Figure 2010513231
805mg(5ミリモル)の4−フルオロ−1H−インダゾール−5−カルボニトリル(欧州特許第1510516号明細書、例85を参照せよ)を、25mLのトルエンに懸濁し、そして−40℃まで冷却した。15分の間に、トルエン(12ミリモルs)内のジイソブチルアルミニウムヒドリドの1.5M溶液8mLを、液滴として添加した。混合物を、−40℃で2時間撹拌した。この温度で、5mLのエチルアセテートを添加し、そして混合物を20分間撹拌した。酒石酸の1M水性溶液5mLを添加し、そして混合物を−20〜0℃で30分間撹拌した。不溶物をろ過により取り除いた。少量の希釈した水性クエン酸を添加し、そして混合物をエチルアセテートで抽出した。抽出物を、飽和の塩化ナトリウム及び炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥した。未精製の生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し、4−フルオロ−1H−インダゾール−5−カルバルデヒド762mg(92.9%)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6):13.82(br s,1H);10.32(s,1H);8.44(s,1H);7.74(dd,1H);7.49(d,1H)ppm.
[合成例1]
2−フルオロ−5−ホルミルベンゾニトリル(30g、201.17ミリモル)及び3−アミノクロトノニトリル(35.01g、431.63ミリモル)を酢酸に溶解させ、そして90℃まで加熱した。4時間後、反応混合物を室温まで冷却し、濃縮し、重炭酸ナトリウムの飽和溶液で中和し、そしてエチルアセテートで抽出した。有機系抽出物を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濃縮した。固体をエチルアセテートに溶解し、そしてヘキサンを添加した。固体が析出し、そしてろ過され、4−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル(44.9g、80.2%)が、黄白色固体として得られた。
1H−NMR(400MHZ,DMSO−D6):δ=9.61(br.s,1H),7.97(dd,1H),7.48(dd,1H),7.35(dd,1H),4.64(s,1H),2.01(s,6H)ppm.
[合成例2]
Figure 2010513231
n−ブチルアルコール(75mL)内の、合成例1からの4−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル(9.5g、34.14ミリモル)と、ヒドラジン水和物(10g、312ミリモル)との混合物を80℃で5時間保持した。混合物を冷却し、そして濃縮した。残差に重炭酸ナトリウム溶液(飽和)を添加し、そして混合物をエチルアセテートで抽出した。有機相を混合し、乾燥し、そして濃縮して、4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル(5.6g、57.01%)を、黄白色固体として得た(Cpd.No.82、表2)。
1H−NMR(300MHZ,DMSO−D6):δ=11.39(br.s,1H),9,47(br.s,1H),7.50(m,1H),7.20(d,1H),7.11(dd,1H),5.34(br.s,2H),4.34(s,1H),2.01(s,6H)ppm.
[合成例3]
Figure 2010513231
A:
DMF(10mL)内の5−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル(1g,3.92ミリモル)、HCOONa(400mg,5.88ミリモル)、及びPdCl2(PPh32(138mg,0.2ミリモル)の混合物を減圧下に置き、そしてCOを充填した。この工程を3回繰返し、そして混合物を110℃で6時間保持した。反応混合物を室温まで冷却し、EtOAc及び水で希釈し、そして抽出した。有機相を乾燥し、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーを経由した精製により、5−ホルミル−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル(430mg、54%)を得た。
HOAc(1mL)内の5−ホルミル−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル(92mg,0.45ミリモル)及びアミノクロトノニトリル(74mg,0.9ミリモル)の混合物を、110℃で15分間保持した。室温まで冷却した後、反応混合物をEtOAcで希釈し、塩性溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。未精製の生成物をTLCにより精製し、5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル(133mg、89%)を得た(Cpd.No.85、表2)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−D6):δ=8.04(s,1H),7.72(s,1H),7.49(d,1H),4.58(s,1H),4.02(s,3H),2.0(s,6H)ppm.
B:
MeOH−H2O(1:1,8mL)内の5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル(110mg,0.33ミリモル)に、室温でLiOH(1.08g,26.4ミリモル)を添加した。反応混合物を、最大70℃で2日間加熱した。室温まで冷却した後、1NのHClを用いて、溶液をpH7まで酸性化した。MeOHを除去した後、残差をHPLCにより精製し、5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(98mg,93%)を得た(Cpd.No.86,表2)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−D6):δ=8.04(s,1H),7.78(s,1H),7.41(d,1H),4.62(s,1H),2.1(s,6H)ppm.
[合成例4]
Figure 2010513231
HOAc(10mL)内の、合成調製物1からの1H−インダゾール−5−カルボキサルデヒド(447mg,3.1ミリモル)と、3−アミノクロトノニトリル(526.4mg,6.41ミリモル)との混合物を、110℃で1.5時間保持し、その後、当該混合物を室温まで冷却した。反応物を、pH10までNaHCO3(飽和)で処理し、そしてEtOAcを用いて抽出した。有機相を混合し、塩性溶液で洗浄し、そして乾燥した。濃縮、続くフラッシュクロマトグラフィーを用いた精製により、1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル(370mg,44%)を得た(Cpd.No.80、表2)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ=8.07(s,1H),7.64(s,1H),7.53(d,1H),7.35(d,1H),4.48(s,1H),2.03(s,6H)ppm.
[合成例5]
Figure 2010513231
DMF(5mL)内の、合成例3からの5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(300mg,0.94ミリモル)の溶液に、Et3N(476mg,4.7ミリモル)及びHATU(430mg,1.13ミリモル)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、次いでN,N−ジメチルエチレンジアミン(167.2mg,1.9ミリモル)を添加した。混合物を室温で一晩中保持し、次いで水で急冷した。反応混合物をCH2Cl2で抽出し、乾燥し、そして濃縮した。残差を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、HPLCが続き、5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(121mg,33.7%)(Cpd.No.103.2,表2)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−D6):δ=8.16(s,1H),7.63(d,1H),7.41(d,1H),4.55(s,1H),3.82(t,2H),3.43(t,2H),3.01(s,6H),2.14(s,6H)ppm.
[合成例6]
Figure 2010513231
合成調製物4からの6−クロロ−2’−オキソ−3−ピリジンプロパンニトリル(1.2g,6.64ミリモル)と、1H−インダゾール−5−カルボキサルデヒド(0.81g,5.54ミリモル)との混合物を、15分間、EtOH(50mL)内で、環流下で保持し、そして3−アミノクロトノニトリル(475mg,5.79ミリモル)を添加した。反応混合物を2時間環流下で保持し、次いでHOAcを添加した。反応混合物を1.5時間、環流まで加熱し、そして室温まで冷却した。全ての溶媒を減圧下で除去し、そして未精製の生成物をカラムにより精製し、1,4−ジヒドロ−2−(4−クロロピリジ−3−イル)−6−メチル−4−(1H−インダゾール−5−イル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル(974mg,39.3%)を得た(Cpd.No.270,表5)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−D6):δ=13.10(s,1H),9.70(s,1H),8.32(s,1H),8.10(s,1H),7.75(m,2H),7.60(m,1H),7.39(m,1H),6.95(m,1H),4.64(s,1H),3.70(m,4H),3.55(m,4H),2.13(s,3H)ppm.
[合成例7]
Figure 2010513231
合成例6からの1,4−ジヒドロ−2−(4−クロロピリジ−3−イル)−6−メチル−4−(1H−インダゾール−5−イル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル(160mg,0.43ミリモル)と、2−N,N−ジメチルエチレン−ジアミン(5mL,45.55ミリモル)との混合物を、環流まで5時間加熱し、そして室温まで冷却した。反応混合物をEtOAcで希釈し、1NのNaHSO4及び塩性溶液を用いて洗浄し、そして乾燥した。濃縮、続くカラムによる精製により生成物1,4−ジヒドロ−2−[4−(2−ジメチルアミノ)エチルアミノ−ピリジ−3−イル)−6−メチル−4−(1H−インダゾール−5−イル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル(29.1mg,16%)を得た(Cpd.No.275,表5)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−D6):δ=13.10(s,1H),9.60(s,1H),8.19(m,1H),8.10(s,1H),7.75(s,1H),7.60(m,1H),7.52(m,1H),7.39(m,1H),7.00(m,1H),6.58(m,1H),4.60(s,1H),3.40(m,2H),2.40(m,2H),2.20(s,6H),2.10(s,3H)ppm.
[合成例8]
Figure 2010513231
DMF内の、合成例1からの4−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル(1当量)の溶液に、0℃でNaH又はCs2CO3(1.2当量)のどちらかを添加した。30分後、エチルクロリドを導入した。反応混合物を室温で一晩中撹拌し、そして塩性溶液で急冷した。反応混合物をEtOAcで抽出し、塩性溶液で洗浄し、そして乾燥した。濃縮、続くフラッシュクロマトグラフィーにより、1−エチル−4−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリルを得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−D6):δ=7.86(dd,1H),7.69(m,1H),7.55(t,1H),4.57(s,1H),3.12(q,2H),2.1(s,6H),1.4(t,3H)ppm.
[合成例9]
Figure 2010513231
n−ブチルアルコール(75mL)内の、合成例8からの1−エチル−4−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル(1当量)と、ヒドラジン水和物(110当量)との混合物を、80℃で5時間保持した。混合物を冷却しそして濃縮した。残差に、重炭酸ナトリウム溶液(飽和)を添加し、そして混合物をエチルアセテートで抽出した。有機相を混合し、乾燥し、そして濃縮し、1−エチル−4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリルを得た(Cpd.No.294,表7)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−D6):δ=11.43(s,1H),7.51(s,1H),7.26(d,1H),7.12(d,1H),5.37(s,2H),4.32(s,1H),3.67(q,2H),2.27(s,6H),1.18(t,3H)ppm.
[合成例10]
Figure 2010513231
A:
HOAc(5mL)内の、合成調製物6からの5−ホルミル−N−メトキシ−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(400mg,1.72ミリモル)と、3−アミノクロトノニトリル(299mg,2.12ミリモル)との混合物を、110℃で2時間保持した。室温まで冷却した後、反応混合物をEtOAcで希釈し、塩性溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。未精製の生成物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−メトキシ−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(500mg,80.5%)を得た(Cpd.No.143,表2)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−D6):δ=9.65(s,1H),7.85(s,1H),7.65(d,1H),7.38(d,1H),4.58(s,1H),3.78(s,3H),3.44(s,3H),2.03(s,6H)ppm.
B:
リチウムアルミニウムヒドリド(45mg,1.2ミリモル)を、THF(20mL)内の5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−メトキシ−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド(340mg,0.94ミリモル)の冷却された溶液に、一部ずつ添加した。30分後、混合物を最大60℃まで加熱した。2時間後、5℃のエチルアセテート、及び0.4NのNaHSO4のゆっくりとした添加により急冷した。有機層を塩性溶液で洗浄し、Na2SO4を用いて乾燥し、そして濃縮した。未精製の生成物をカラムにより精製し、4−(3−ホルミル−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル(200mg,70%)を得た(Cpd.No.145,表2)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−D6):δ=10.18(s,1H),9.58(s,1H),7.98(d,1H),7.76(d,1H),7.46(d,1H),4.65(s,1H),2.03(s,6H)ppm.
C:
MeOH内の4−(3−ホルミル−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル(200mg,0.66ミリモル)の懸濁液に、室温でNaBH4(50mg)を添加した。1時間後、反応物を塩性溶液で希釈し、EtOAcで抽出し、水で洗浄し、そして乾燥した。濃縮、続くフラッシュクロマトグラフィーによる精製により、1,4−ジヒドロ−4−[3−(ヒドロキシメチル)−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル(100mg,50%)を、黄色固体として得た(Cpd.No.144,表2)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−D6):δ=9.55(s,1H),7.68(s,1H),7.52(d,1H),7.26(d,1H),5.24(t,1H),4.78(d,2H),4.55(s,1H),2.03(s,6H)ppm.
[合成例11]
Figure 2010513231
ピリジン(5mL)内の、NH2OH−HCl(229mg,3.3ミリモル)と、合成例10Bからの4−(3−ホルミル−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル(200mg,0.66ミリモル)との混合物を室温で一晩撹拌した。減圧下でピリジンを除去した後、残差をNaHCO3の飽和溶液で処理し、そしてCH2Cl2で抽出した。有機相を混合し、塩性溶液で洗浄し、そして濃縮した。残差をカラムにより精製し、1,4−ジヒドロ−4−[3−[(E)−(ヒドロキシイミノ)メチル]−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル(143mg,68%)を、粉末として得た(Cpd.No.149,表2)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−D6):δ=11.42(s,1H),9.55(s,1H),8.36(s,1H),7.85(s,1H),7.60(d,1H),7.38(d,1H),4.58(s,1H),2.03(s,6H)ppm.
[合成例12]
Figure 2010513231
合成調製物1からの1H−インダゾール−5−カルボキサルデヒド(146mg,1ミリモル)と、合成調製物5からの2−ピペリジニリデン−エタンニトリル(122mg,1ミリモル)とを、5mLのEtOH内で混合した。混合物を、90℃で一晩中加熱した。減圧して溶媒を除去した後、残差を5mLの酢酸に溶解させ、そして3−アミノクロトノニトリル(82mg,1ミリモル)を添加した。混合物を、115℃で10分間加熱した。冷却後、酢酸を減圧して除去した。得られた残差を、20mLのアセテートに溶解し、1MのK2CO3(10mL)で洗浄し、乾燥し、そして減圧して濃縮した。未精製の混合物を、フラッシュカラム(シリカゲル)上で精製して、混合物(52mg)を得て、さらにHPLC上で精製した。分画を収集し、そして2NのNa2CO3を用いて、pH11まで中和した。
この混合物を、40mLのエチルアセテートで抽出し、乾燥し、そして濃縮した。生成物を、2mLのCH3CN及び2mLの水に再溶解させ、そして減圧下で乾燥し、6,7,8,9−テトラヒドロ−2−(1H−インダゾール−5−イル)−4−メチル−2H−キノリジン−1,3−ジカルボニトリル(40mg,13%)を得た(Cpd.No.304)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−D6):δ=8.08(s,1H),7.61(s,1H),7.56(d,1H),7.30(d,1H),4.46(s,1H),3.60(d,2H),2.63(m,2H),2.22(s,3H),1.80(m,2H),1.65(m,2H)ppm.
[合成例13]
Figure 2010513231
EtOH(5mL)内の、合成調製物1からの1H−インダゾール−5−カルボキサルデヒド(200mg,1.37ミリモル)と、マロノニトリル(100mg,1.51ミリモル)との混合物に、ピペリジン(0.2mL)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、その後、固体(140mg)をろ過により収集した。この固体及び2−ピペリジニリデン−エタンニトリル(100mg,0.82ミリモル;合成調製物5)を、EtOH(5mL)内で混合した。得られた混合物を、90℃で1時間保持した。室温まで冷却した後、溶媒を減圧して除去した。残差を、フラッシュカラム(シリカゲル)上で精製し、そしてアセテート内でさらに晶出させ、4−アミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−2−(1H−インダゾール−5−イル)−2H−キノリジン−1,3−ジカルボニトリル(110mg,25.4%)を得た(Cpd.No.305)。
1H−NMR(400MHz,CD3OD):δ=8.02(s,1H),7.58(s,1H),7.53(d,1H),7.34(d,1H),4.53(s,1H),3.63(d,2H),2.72(m,2H),1.95(m,1H),1.73−1.88(m,3H)ppm.
[合成例14]
Figure 2010513231
合成調製物10からの17.0g(106.13ミリモル)の3−メチル−1H−インダゾール−5−カルバルデヒドと、17.86g(217.57ミリモル)の3−アミノクロトノニトリルとの混合物を、340mLの酢酸に溶解させ、そして3時間環流させた。一晩室温で撹拌した後、氷浴を用いて混合物を冷却し、ろ過し、そして少量の酢酸を用いて洗浄した。生成物を,60℃において減圧下で乾燥し、1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル(17.7g、57.6%)を得た(Cpd.No.81、表2)。
1H−NMR(DMSO−D6):δ=12.68(s,1H),9.51(s,1H),7.53(s,1H),7.49(d,1H),7.27(d,1H),4.50(s,1H),2.49(s,3H),2.05(s,6H)ppm.MS(ES+):290.42(M++1,100%)。
[合成例15]
Figure 2010513231
合成例14からの9.18g(31.73ミリモル)の2,6−ジメチル−4−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,5−ジカルボニトリルを、289mLのテトラヒドロフラン及び9.34mL(67.4ミリモル)のトリエチルアミンに懸濁し、775.22mg(6.35ミリモル)の4−ジメチルアミノピリジン及び7.62g(34.9ミリモル)のジ−tert−ブチルジカーボネートを添加した。混合物を3時間撹拌し、DCMで希釈し、そして水及び飽和塩化ナトリウム溶液で連続して洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして減圧下で濃縮し、5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−3−メチル−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(15.39g)を得た。
1H−NMR(DMSO−D6):δ=9.57(s,1H),8.08(d,1H),7.69(s,1H),7.56(d,1H),4.61(s,1H),2.54(s,3H),2.05(s,6H),1.64(s,9H)ppm.
[合成例16]
Figure 2010513231
合成例15からの12.36g(3173ミリモル)5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−3−メチル−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、158mLのN,N−ジメチルホルムアミド内に溶解した。1.62g(40.61ミリモル)の水素化ナトリウム(鉱物油内の分散物として)を添加し、そして混合物を20分間撹拌した。2.37mL(38.08ミリモル)のヨウ化メチルを添加し、そして混合物を2.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸留し、そして残差をエチルアセテート内で採取し、水及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥した。カラムクロマトグラフィーを用いた精製により、5−(3,5−ジシアノ−1,2,6−トリメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−3−メチル−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(10.56g、82.5%)を得た。
1H−NMR(DMSO−D6):δ=8.06(d,1H),7.67(s,1H),7.56(d,1H),4.56(s,1H),3.22(s,3H),2.54(s,3H),2.25(s,6H),1.64(s,9H)ppm.MS(ES+):404.45(M++1,75%)。
[合成例17]
Figure 2010513231
合成例16からの10.56g(26.17ミリモル)の5−(3,5−ジシアノ−1,2,6−トリメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−3−メチル−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、70mLのジオキサンに溶解させた。ジオキサン内の塩酸の4M溶液350mLを添加した。混合物を2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残差をエチルアセテートに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥した。カラムクロマトグラフィーを用いた精製により、1,4−ジヒドロ−1,2,6−トリメチル−4−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル(5.46g、68.8%)を得た(Cpd.No.306、表7)。
1H−NMR(DMSO−D6):δ=12.67(brs,1H),7.50(s,1H),7.48(d,1H),7.26(d,1H),4.44(s,1H),3.21(s,3H),2.48(s,3H),2.24(s,6H)ppm.MS(ES+):304.45(M++1,100%)。
[合成例18]
Figure 2010513231
756mLの脱水テトラヒドロフラン内の、合成例2からの15.00g(51.67ミリモル)の4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル、11.24mLのトリエチルアミン(81.11ミリモル)、1.51gの4−ジメチルアミノピリジン(12.4ミリモル)及び16.91gのジ−tert−ブチルジカーボネート(77.5ミリモル)の混合物を、一晩中室温で撹拌した。反応混合物を、EtOAc及び水の間で分配し、そして抽出された有機相を、飽和の水性塩化ナトリウム溶液で洗浄し、約100mLの残余の体積まで濃縮し、そして氷浴内で撹拌しながら冷却した。生じた懸濁液をろ過し、そして未精製の生成物を少量の冷EtOAcを用いて洗浄した。生成物を減圧下で乾燥して、3−アミノ−5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(13.26g,65.7%)を得た(Cpd.No.92,表2)。
1H−NMR(DMSO−D6,300MHz):δ=9.53(br s,1H),7.91(d,1H),7.71(m,1H),7.41(dd,1H),6.34(br s,2H),4.47(s,1H),2.02(s,6H),1.55(s,9H)ppm.
[合成例19]
Figure 2010513231
335mLの脱水メタノール内の、合成例18からの13.40g(25.74ミリモル)の3−アミノ−5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの撹拌された混合物に、2.19mLのアセトアルデヒド及び2.06mLの氷酢酸を添加し、そして得られた混合物を一晩室温で撹拌した。反応物を冷却(氷浴)した後、3.24gのシアノ水素化ほう素ナトリウムを3つの部分において添加した。混合物を一晩室温で撹拌した後、反応物を、減圧下でおおよそ半分の体積まで濃縮した。残差を、EtOAc及び飽和の水性炭酸水素ナトリウム溶液の間で分配し、そして有機系抽出物を、飽和の水性塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そして減圧下で濃縮した。残差を、熱したEtOAc内で採取し、そして室温まで冷却させた後、ジイソプロピルエーテルを用いて粉砕した。撹拌された懸濁液を、冷却(氷浴)し、濾過し、そして未精製の生成物を、ジイソプロピルエーテルで洗浄した。生成物を減圧下で乾燥して、5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−3−(エチルアミノ)−1H−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8.25g、76.6%)を得た(Cpd.No.117、表2)。
1H−NMR(DMSO−D6,300MHz):δ=9.54(br s,1H),7.86(d,1H),7.73(m,1H),7.41(dd,1H),6.82(t,1H),4.47(s,1H),3.26−3.34(溶媒により部分的に不明瞭化,m,2H),2.02(s,6H),1.57(s,9H),1.21(t,3H)ppm.
[合成例20]
Figure 2010513231
合成例19からの8.2g(19.59ミリモル)の5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−3−(エチルアミノ)−1H−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、55℃(浴温度)で2時間、ジオキサン内のHClの4M溶液147mL内で撹拌した。冷却の際、揮発性物質を減圧下で除去し、4−[3−(エチルアミノ)−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル,ヒドロクロリド塩を得た(Cpd.No.161,表2)。上記ヒドロクロリド塩を、次のように遊離塩基に転化させた:上記ヒドロクロリド塩を、EtOAc及び2Mの水性水酸化ナトリウムの混合物に懸濁させ、そして固体が完全に溶解するまで蒸気浴上で加熱した。冷却の際、混合物を抽出し、そして有機相を、飽和の水性塩化ナトリウム溶液上で連続的に洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。得られた未精製の生成物を、熱したEtOAcで2回(それぞれの回が、熱したEtOAc内で撹拌され、冷却され、そしてろ過された)抽出することにより精製した。生成物を減圧下で乾燥して、4−[3−(エチルアミノ)−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル(4.6g,73.7%)を得た(Cpd.No.121,表2)。
1H−NMR(DMSO−D6,400MHz):δ=11.38(br s,1H),9.44(br s,1H),7.51(m,1H),7.20(d,1H),7.12(dd,1H),5.91(t,1H),4.34(s,1H),3.21−3.27(m,2H),2.01(s,6H),1.19(t,3H)ppm.m.p.=247.6℃。
[合成例21]
Figure 2010513231
A:
合成例18からの3−アミノ−5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(16.1g,41.23ミリモル)を、合成例19に列挙された手順に従って、(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−アセトアルデヒド(CAS102191−92−4,Aldrichから購入,10.06g,58ミリモル)と反応させた。そのようにして得られた未精製の3−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチルアミノ]−5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、次のステップにおいて、さらに精製することなく用いた。
B:
未精製の3−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチルアミノ]−5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(165mg)及びHCl(4M溶液,THF内,2mL)の混合物を、一晩室温で撹拌した。混合物を、希釈した水性炭酸水素ナトリウム溶液(0.5%,40mL)及びEtOAc(40mL)の間で分配した。有機系抽出物を乾燥(Na2SO4)し、濃縮し、そして残差を、シリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製して、1,4−ジヒドロ−4−[3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル(66mg)を得た(Cpd.No.118,表2)。
[合成例22]
Figure 2010513231
A:
合成例21からの未精製の3−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチルアミノ]−5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6.58g)を、アルゴン下でTHF(350mL)内に溶解し、そしてTHF内のTBAFの溶液(1M,28.5mL)を添加した。混合物を一晩室温で撹拌した。混合物を、飽和塩化アンモニウム溶液で急冷し、水で希釈し、そしてEtOAcで抽出した。混合された有機系抽出物を、塩性溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮し、未精製の5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−3−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(次のステップにおいて、さらに精製することなく用いられた)を得た。
B:
アルゴン下で、THF(157mL)内で、未精製の5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−3−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1g)の、撹拌され且つ冷却された(氷/水浴)溶液に、4−メチル−モルホリン(5.2mL)及びメシルクロリド(MsCl,CH3SO2Cl,0.89mL)を、液滴として、連続的に添加した。混合物を室温まで一晩温めた後、モルホリン(41mL)を添加した。撹拌を一晩続けた後、35℃まで加熱した。冷却の間、トリエチルアミンを添加し、混合物を、おおよそ3分の1の体積まで濃縮し、そして残差を冷却した(氷/水浴)。混合物を、氷及び水性炭酸ナトリウム溶液を用いて急冷し、そしてEtOAcで抽出した。混合された有機系抽出物を乾燥し、そして濃縮した。
残差を、THF(15mL)内で採取し、HCl(15mL)を添加し、そして混合物を、60℃(浴温度)で1.5時間加熱した。冷却の際、混合物を、水性炭酸ナトリウム溶液上に注意深く注ぎ、そしてEtOAcを用いて抽出した。混合された有機系抽出物を乾燥し、そして濃縮した。残差を、分取逆相HPLCにより精製し、1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[[2−(4−モルホリニル)エチル]アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル(60mg)を得た(Cpd.No.307,表8)。
1H−NMR(DMSO−D6,300MHz):δ=11.46(br s,1H),9.50(br s,1H),7.56(s,1H),7.25(d,1H),7.17(dd,1H),5.93(t,1H),4.40(s,1H),3.60(m,4H),3.40(溶媒により部分的に不明瞭化,2H),2.59(t,2H),2.44(m,4H),2.05(s,6H)ppm.
[合成例23]
Figure 2010513231
A:
アルゴン下で、THF(14.3mL)内の、合成例22からの未精製の5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−3−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.6g)の撹拌された溶液に、トリフェニルホスフィン(1.08g,4.13ミリモル)、フタルアミド(0.21g,1.45ミリモル)、続いてジイソプロピルアザジカルボキシレート(DIAD,0.31g,1.52ミリモル)を、液滴として、30分にわたり、連続的に添加した。混合物を一晩室温で撹拌した。混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を用いて急冷し、そしてEtOAcを用いて抽出した。混合された有機系抽出物を、塩性溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。残差を、シリカゲル上のクロマトグラフィーにより部分的に精製し、分取逆相HPLCが続き、5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−3−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−エチルアミノ]−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(131mg)(次のステップで直接用いた)を得た。
B:
未精製の5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−3−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−エチルアミノ]−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(110mg)、ヒドラジン水和物(80%,0.039mL,0.62ミリモル)及びエタノール(1mL)の混合物を、環流で2時間加熱した。冷却の際、反応混合物を冷却し、そして残差を、THF及び水性HCl(4M)内で採取し、そして環流で1時間加熱した。冷却の際、反応混合物を濃縮し、そして残差を、分取逆相HPLCにより精製し、4−[3−[(2−アミノエチル)アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル(38mg)を得た(Cpd.No.308,表8)。
1H−NMR(DMSO−D6,300MHz):δ=11.38(br s,1H),9.46(br s,1H),7.52(s,1H),7.20(d,1H),7.12(dd,1H),5.93(t,1H),4.34(s,1H),3.21(m,2H),2.75(t,2H),2.01(s,6H)ppm.
[合成例24]
Figure 2010513231
164.2mg(2ミリモル)の3−アミノクロトノニトリル及び150.2mg(2ミリモル)の2−メトキシエチルアミンを、8mLのエタノールに溶解させ、そしてアルゴン下で3時間環流した。溶媒を減圧下で蒸留し、そして残差を、10mLの酢酸に溶解させた。160.2mg(1ミリモル)の3−メチル−1H−インダゾール−5−カルバルデヒド(合成調製物10)を添加した。混合物を100℃で3時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製により、1−(2−メトキシ−エチル)−2,6−ジメチル−4−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,5−ジカルボニトリル(22mg)を得た(Cpd.No.310)。
1H−NMR(DMSO−d6):δ=12.68(br s,1H),7.51(s,1H),7.47(d,1H),7.26(d,1H),4.40(s,1H),3.86(t,2H),3.52(t,2H),3.37(s,3H),−2.50(s,3H;DMSOによりカバーされる),2.25(s,6H)ppm.
[合成例25]
Figure 2010513231
250mg(1.52ミリモル)の4−フルオロ−1H−インダゾール−5−カルバルデヒド(合成調製物11)及び250.1mg(3.05ミリモル)の3−アミノクロトノニトリルを、1.74mLの酢酸に溶解させ、そして1.5時間環流させた。混合物を室温まで冷却し、濾過し、そして少量の酢酸で洗浄した。生成物を減圧下、40℃で乾燥して第1の収穫物を得た。母液体をエチルアセテートで希釈し、水及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥し、第2の収穫物を得た。合わせて、232mg(51.9%)の4−(4−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,5−ジカルボニトリルを得た(Cpd.No.311)。
1H−NMR(DMSO−d6):δ=13.42(br s,1H),9.58(brs,1H),8.21(s,1H),7.44(d,1H),7.32(dd,1H),4.86(s,1H),2.04(s,6H)ppm.
[合成例26]
[式Iのさらなる化合物]
本明細書に記載され、そして合成例1〜25に例証される一般手順に続いて、表1〜8における式Iの化合物、並びに式Iに包含される他の化合物を、適切な出発材料を利用して合成することができる。
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
[生物系例1]
[c−MET受容体チロシンキナーゼ均一時間分解蛍光アッセイ]
組換型c−Metキナーゼドメイン(アミノ酸960〜1390)を、N−末端His−tag融合たんぱく質としてバキュロウイルス発現ベクター内で生成させ、そしてNiNTAカラム上で精製した。次いで、得られた精製された酵素が、本発明の化合物を見出し且つ初期活性測定を実施するために次の均一時間分解蛍光アッセイ(HTRF)を用いた。特に、このアッセイは、100aaの平均長を有する、チロシン及びグルタミン酸から構成され、ランダム合成され、ビオチン化されたヘテロコポリマーポリペプチドのリン酸化を阻害する、本発明の化合物の能力を測定する。上記アッセイは、精製したリン酸化ポリペプチドの量を解析する。
ビオチン化されたヘテロコポリマーポリペプチドの酵素リン酸化を、本発明の化合物の存在下又は不存在下において、50mMのHEPES(pH7.4)、5mMのMgCl2、5mMのMnCl2、0.01%のTween−20、及び2mMのDTT、300pMの組換型の人間のc−METキナーゼ酵素ドメイン、グルタミン酸及びチロシンから構成された37nMのビオチン化されたヘテロコポリマーポリペプチド、20μMのATP、1%のDMSOを含む反応混合物において、室温で、ブラック384ウェルプレート内で実施した。80mMのEDTAの添加により、20分のインキュベーションの後反応を停止させた。
リン酸化された、ヘテロコポリマーの、ビオチン化されたポリペプチドの構造を、トレプトアビジン−XL665結合体と混合され、ユウロピウムクリプテートに結合された抗ホスホチロシン抗体、PT66を用いたHTRFアッセイ技術を用いて定量化された。ヘテロコポリマーの、ビオチン化されたポリペプチドの減少した又は阻害されたリン酸化は、抗ホスホチロシン抗体がペプチドに結合することを予防し、ストレプトアビジン−XL665結合体へのエネルギー移動の損失を生じさせる。
上述の384ウェルの酵素リン酸化反応に続き、リン酸化された、ヘテロコポリマーの、ビオチン化されたポリペプチドの検出を、50mMのHEPES(pH7.0)、500mMのKF、0.1%のBSA、ストレプトアビジン−XL665(20nM)、及び抗ホスホチロシン抗体PT66−クリプテート(crypate)結合体(6.4ng/ウェル)を用いて、ストップされた反応混合物を2倍に希釈し、そして室温で4時間インキュベートすることにより実施された。665nm/620nmのシグナル比を得るために、620nm及び665nmにおいて、同時にEnvisionプレートリーダー(PerkinElmer Life and Analytical Sciences,Inc.,MA)内でプレートを読み取った。エネルギー移動の結果を、665nm/620nmのシグナル比として表現した。陰性対照は、100mMのEDTAで処理された組換型c−MET又はc−METを有しない試料であった。
特定の本発明の化合物のIC50値を決定するために、8個の連続的に希釈された化合物濃度(1:3.16希釈)を、アッセイに用いた。本発明の化合物のない対照又は参照化合物を有する対照を、同一のアッセイプレートにおいて並行して実施した。
本発明の化合物は、このアッセイ内で試験された場合、100μM未満、好ましくは1μM未満のIC50値において、c−METチロシンキナーゼ活性を阻害する能力を実証した。
[生物系例2]
[c−Met受容体チロシンキナーゼ均一時間分解蛍光アッセイ(別のフォーマット)]
人間のc−Met(アミノ酸960〜1390)のN−末端His6−tag組換型キナーゼドメインを、昆虫細胞(SF21)内に発現させ、そしてNi−NTAアフィニティークロマトグラフィーにより精製し、そして連続的なサイズ排除クロマトグラフィー(Superdex 200)を用いた。あるいは、Milliporeから市販されるc−Metを用いることができる。キナーゼ反応用の基質として、Cis Biointernational(Marcoule,France)からのビオチン化されたポリ−Glu,Tyr(4:1)コポリマー(#61 GT0BLC)を用いた。
アッセイ用に、DMSO内の試験化合物の100倍濃縮溶液を、ブラック低容量384ウェルマイクロタイタープレート(Greiner Bio−One,Frickenhausen,Germany)内にピペットで移し、アッセイ緩衝剤[25mMのHepes/NaOH pH7.5、5mMのMgCl2、5mMのMnCl2、2mMのジチオトレイトール、0.1%(v/v)のTween 20(Sigma)、0.1%(w/v)のウシ血清アルブミン]内のcMetの溶液2μLを添加し、そして混合物を、22℃で15分間インキュベートし、キナーゼ反応を開始する前に、試験化合物を酵素に事前結合させた。次いで、キナーゼ反応を、アッセイ緩衝剤内のアデノシン−トリ−ホスフェート(ATP、16.7μM=>5μLのアッセイ体積内の最終濃度は、10μMである)及び基質(2.27μg/mL=>5μLのアッセイ体積内の最終濃度は、1.36μg/mL[約30nM]である)の溶液3μLを添加することにより開始し、そして得られた混合物を、30分の反応時間の間、22℃でインキュベートした。
上記アッセイ内のc−Met濃度を、酵素ロットの活性によって調製し、そして直線範囲内のアッセイを有するように適切に選択した;典型的な酵素濃度は、約0.03nM(5μLのアッセイ体積内の最終濃度)の範囲内にあった。反応を、水性EDTA−溶液(100mMのEDTA,0.2%(w/v)のウシ血清アルブミン、50mMのHEPES/NaOH pH7.5内)内のHTRF検出試薬(40nMのストレプトアビジンe−XLent及び2.4nMのPT66−Eu−キレート、Perkin Elmerからのユウロピウム−キレート標識化抗ホスホチロシン抗体)の溶液5μLを添加することにより停止させた。
得られた混合物を、1時間22℃でインキュベートし、ビオチン化されたリン酸化ペプチドをストレプトアビジン−XLent及びPT66−Eu−キレートに結合させた。続いて、リン酸化基質の量を、PT66−Eu−キレートからストレプトアビジン−XLentへの共鳴エネルギー移動の測定により評価した。従って、350nmにおける励起後の620nm及び665nmにおける蛍光発光を、HTRFリーダー、例えば、Rubystar(BMG Labtechnologies,Offenburg,Germany)又はViewlux(Perkin−Elmer)において測定した。665nm及び622nmにおける発光の比率は、リン酸化基質の量の基準として採用された。データを正規化した(インヒビターなしの酵素反応=0%阻害、酵素はないが、全ての他のアッセイ成分=100%阻害)。通常、試験化合物を、各濃度に関する二重反復試験において、20μM〜1nM(20μM、6.7μM、2.2μM、0.74μM、0.25μM、82nM、27nM、9.2nM、3.1nM及び1nM;希釈シリーズを、逐次1:3の希釈により、100倍濃度の原液の水準において、アッセイ前に調製した)の範囲内の10の異なる濃度において、同一のマイクロタイタープレート上で試験し、そしてIC50値を、会社内のソフトウェアを用いて、4つのパラメータフィットにより計算した。
本発明の化合物は、このアッセイにおいて試験された場合、10μM未満、好ましくは1μM未満のIC50値において、c−Metチロシンキナーゼ活性を阻害する能力を実証した。
[生物系例3]
[c−Met細胞系自己リン酸化アッセイ]
インヒビターの細胞に基づく活性を直接確かめるために、化合物を、Western及びELISAフォーマットにおけるc−Metチロシンキナーゼ自己リン酸化を阻害するそれらの能力に関してプロファイルした。Westernアッセイに関して、A549肺癌細胞又はU373神経膠芽細胞腫細胞を、1ウェルあたり2.2×105個の細胞において、6ウェルのプレート内で、10%のFBSを有するHam’s F12内で培養した。上記細胞を、一晩、95%空気及び5%CO2の高湿度大気内でインキュベートした。次の日、上記細胞を、PBSで2回洗浄し、そして媒体を、血清なしてHam’s F12と共に置いた。48時間後、上記細胞を、2時間、化合物で処理した。インキュベーション前に、化合物を100%のDMSO内に溶解させ、そして最終DMSO濃度が1%になるように上記細胞に添加した。続いて、HGFを、10分間、20ng/mLの最終濃度まで、上記細胞に添加した。
次いで、上記細胞を、1mMのNaF、200μMのNaOV及び2.5%のμ−メルカプトエタノールを含むゲル試料緩衝剤内に溶解させた。次いで、溶解物を、SDS−PAGEにさらし、そしてニトロセルロース膜に電気泳動転写した。次いで、得られた膜を、2%のミルク−PBST内で1:5000に希釈されたホスホ−c−Met特異抗血清(Upstate抗ホスホ−c−Met1234,1235;Cat#07−211)を用いて精査し、そして振とうしながら4℃で一晩インキュベートした。次の日、上記膜を、室温において水で4回洗浄し、そして2%のミルク−PBST内で1:5000に希釈した二次抗体(Amersham 抗ウサギ cat#NA934V)でインキュベートした。室温で2時間のインキュベーションの後、上記膜を、PBSTで1回、そして水で5回洗浄した。最後に、上記膜を、メーカーの指示に従って、Pierce Dura又はFemto kitを用いて処理した。
ELISAによりc−Met自己リン酸化を分析するために、上記と同様に処理された溶解物を、メーカーの指示に従って、そしてキット内に供給された抗血清を用いて、Biosource International(cat#KH00281)からのc−Metホスホ特異性ELISAキットを用いて処理した。ELISAプレートを、450nMのところで読み取った。一般に、上記ELISAアッセイは、A549肺癌細胞が、U373と比較して、この細胞系において、高濃度のホスホ−c−Metのために用いられた場合により良好に実施される。
本発明の化合物は、このアッセイにおいて試験された場合、20μM未満、好ましくは1μM未満のIC50値において、c−Met細胞系自己リン酸化を阻害する能力を実証した。
c−Met細胞系自己リン酸化がまた、他のアッセイフォーマット、例えば、Meso Scale アッセイ(アッセイ、キット、試薬及びテクニカルサポートが、Meso Scale Discovery,9238 Gaither Road,Gaithersburg,Maryland 20877,USAから利用できる)を用いて評価されうることが当業者に明白であろう。
[生物系例4]
[細胞系下流シグナル伝達アッセイ]
上述のハイスループットスクリーニングにおいて同定された化合物の細胞系活性を確認するために、c−Met受容体からの下流シグナル伝達の阻害を試験した。我々は、活性化されたc−Metシグナル変換器官が、c−Fosプロモーター活性を誘発することを見出した。次いで、我々は、c−Met小分子インヒビターの存在下又は不存在下における、リアルタイムRT−PCRによるc−Fos転写の債のHGFの効果を測定するためのアッセイを開発した。このアッセイは、上述のWesternアッセイよりもさらに正確な評価法であることができ、そしてELISAアッセイよりもいくぶん高感度であることが証明された。従って、全ての化合物が、細胞のc−Metキナーゼ活性を定性的に阻害することを確保するために概略化される一方で、我々は、細胞系化合物IC50のさらに正確な見積もりとして、c−Fos転写活性化アッセイを信頼する。
簡略化すると、U373神経膠芽細胞腫細胞が、24ウェルシャーレ内で5×104細胞/ウェルにおいて接種され、そして95%の空気及び5%のCO2の高湿度大気内で、37℃において、MEM、10%のFBS、2mMのグルタミン、0.1mMの非必須アミノ酸及び1mMのピルビン酸ナトリウムを含んでなる培養媒体内で一晩インキュベートされた。続いて、上記細胞を、Ham’s F12、2mMのグルタミン、0.1mMの非必須アミノ酸及び1mMのピルビン酸ナトリウムを含んでなる血清を含まない媒体内で、2時間、化合物とプレインキュベートした。治療に用いられる化合物を、100%のDMSO内のログ・インクリメントにおいて希釈し、そして得られた溶液15μLを、SFインキュベーション媒体1.5mLに添加した。化合物のプレインキュベーションに続き、細胞を、10ng/mLの最終濃度(3倍)において、30分間、HGF(肝細胞成長因子)で処理した。インヒビターがない場合、上記処理では、c−Fos転写が40倍増加した。
HGFを用いたインキュベーションの後、InvitrogenのmRNA Catcher Kit(商標)を用いることにより、細胞からRNAを分離した。続いて、c−Fos mRNA水準を、Stratagene(MX3000P)からのPCR thermocycle及びApplied Biosystems(Taqman 2×universal PCR master mix cat#58004002−01; MuLV reverse transcriptase cat#N808−0018;及びRNaseインヒビター cat#N808−0119)からの試薬を用いて定量化した。c−Fos用の特定のプライマー及びプローブセットをまた、Applied Biosystems(cat#Hs99999.140_m1)から購入した。インプットmRNAの量を正規化するために、我々は、Applied Biosystemsからのプライマープローブセット(cat#Hs99999905_m1)を用いて、各試料内のギャップDHの水準を測定した。
本発明の化合物は、このアッセイ内で試験された場合、20μM未満、好ましくは1μM未満のIC50値において、c−Fos転写のHGF−媒介化誘導を阻害する能力を実証した。最終IC50測定は、0.5〜3.5のヒルスロープを有していた。
[生物系例5]
[細胞系効力アッセイ]
化合物プロファイリングのために2つの細胞系効力アッセイを用いた:プラスチック上の増殖及び軟らかい寒天上の足場非依存的な成長。これらのアッセイは、化合物活性;腫瘍成長の阻害の所望の最終プロファイルに直接関連性のあるであろう細胞系表現型に対する化合物の効果の最終評価として用いられた。
増殖アッセイに関して、MKN45胃癌細胞を用いた。これらの細胞は、構造的に活性なc−Metを有し、そしてキナーゼに対して活性なインヒビターが、これらの細胞の増殖に対するきわめて大きな効果を有していた。上記アッセイにおいて、細胞を、コラーゲンIV−コーティング化96−ウェルプレート(BD Biocoat#354429)内で、15,000細胞/ウェルの密度において、血清を含まないF12内で培養した。次いで、上記細胞を、30時間、95%の空気及び5%のCO2の高湿度大気内でインキュベートした。次いで、本発明の化合物を、100%のDMSO内で希釈し、そして1%の最終DMSO濃度を用いて、上記細胞に添加した(4倍)。試験混合物を有する細胞を、一晩、インキュベーターに戻した。次の日、上記細胞を、Cell Proliferation ELISA BrdU比色分析キット(Roche#11−647−229−001)を用いてBrdU導入のために処理した。BrdU標識化溶液を、メーカーの指示に従って調製し、そして6時間、上記細胞とともにインキュベートした。次いで、上記標識化溶液を除去し、そしてプレートを、60℃で1時間乾燥した。次いで、メーカーにより供給された基質を、上記プレートに添加し、そして30分インキュベートした。次いで、上記プレートを、370nMのところで読み取った。
本発明の化合物は、このアッセイ内で試験された場合、20μM未満、好ましくは1μM未満のIC50値において、MKN45細胞増殖を阻害する能力を実証した。
軟らかい寒天のアッセイにおいて、U373神経膠芽細胞腫細胞を用いた。後述の軟らかい寒天媒体内で培養すると、これらの細胞は、HGFを添加しない限り、コロニーを形成しない。従って、このアッセイは、HGF−媒介化コロニー形成を阻害する化合物の能力を評価する。上記アッセイを実施するために、簡潔には、溶融させた3%寒天を、48℃に平衡させ、次いで、Ham’s F12、0.1mMの非必須アミノ酸及び1mMのピルビン酸ナトリウムから構成されるSF媒体と、0.5%寒天の最終濃度まで混合した。牛血清を、5%の最終濃度まで添加した。得られた溶液を、35mmのシャーレに添加し、そして凝固させた。次いで、溶融させた3%寒天の別のアリコートを、42℃に釣り合わせ、そして0.3%寒天の最終濃度まで、SF媒体+5%牛血清に添加した。得られた寒天の最上層は、細胞が最終的に添加されるまで、42℃に保持された。細胞接種剤を調製するために、U373細胞をトリプシン処理し、そしてPBSで2回洗浄した。次いで、上記細胞を、18−ゲージシリンジニードルにゆっくりと通し、接着性細胞の任意のクラスターを排除した。
次いで、上記細胞を、1.25×105mLの最終濃度まで、新鮮なSF媒体に再懸濁させた。次いで、等量の細胞懸濁液を、0.5mLの寒天最上層に添加した。次いで、上記細胞を、20ng/mL HGFの最終濃度まで、HGFを用いて、そしてHGFを用いずに処理した。さらに、種々の濃度のc−Metインヒビターを、この溶液に添加した。次いで、得られた混合物を、あらかじめ調製された寒天プレートに添加し、そして凝固させた。続いて、上記プレートを、95%空気及び5%CO2の高湿度大気内で、37℃でインキュベートした。7日毎に、細胞を有しない、寒天最上層の追加のアリコートを、上述のように調製し、化合物及びHGFの両方を補充した。3週間後、得られたコロニーを、0.5%ニトロブルーテトラゾリウムを用いて染色し、次いで、Bio Rad gel imagerを用いて定量化した。
本発明の化合物は、このアッセイ内で試験された場合、20μM未満、好ましくは1μM未満のIC50値において、HGFにより誘発されたU373コロニー形成を阻害する能力を実証した。
[生物系例6]
[s.c.MKN−45胃癌腫瘍を有する雌のヌードマウス内のc−Metインヒビターの効力及びin vivo薬理学アッセイ]
本発明の化合物が、人間の胃癌に対して効能を有することを実証するために、MKN−45腫瘍異種移植片動物モデルにおける効力に関して、それらを試験した。この分析において用いられた動物は、トロカールニードルのs.c.挿入により小断片(約5mm3)が移植された、生後6〜8週間の雌の無胸腺(nu/nu)マウス(Simonsen,Gilroy,CA)であった。宿主マウスのコロニーは、5×106新たにトリプシン処理されたMKN−45(American Type Culture Collection,Manassas,VA)組織培養細胞のs.c.注入により最初に作り出され、そして10未満の継代接種において連続的にin vivoで転移させた。全ての動物実験は、AALAC national and international standardに従って実施され、そしてBerlex(Richmond,CA)IACUC(institutional animal care and use committee)により承認された。
腫瘍体積は、2つの垂直な直径内で取得されるキャリパを測定し、そして次の式:
[(L×W×W)÷2]=V
(式中、W=幅、L=長さ及びV=体積である)
を計算することにより見積られた。
動物体重は、1週間に少なくとも2回測定され、そして投薬が開始した日と比較した体重損失(%)又は体重増加(%)として報告した。動物の死を、動物専門技術者の主観的な観察により、「化合物に関連する」又は「化合物に関連しない」として記録した。動物は、体重及びキャリア寸法を、エクセルファイルに直接電子移動させることができるトランスポンダ(BMDS,Seaford,DE)のs.c.挿入により特定した。研究の終わりには、2〜4%のイソフルランを用いて動物に麻酔をかけ、血液を心臓のタップ(tap)から抜き取り、そして腫瘍を切除し、計量し、そして液体窒素内に即座に冷凍した。
投与において、本発明の化合物は、使用直前に、10mg/mLにおける塩水/PEG400(60%/40%)に溶解され、そして約5mL/kg(125μL、マウス当たり25gの平均体重を想定)の投与量において、毎日2回(BID)、使い捨ての強制経口ニードル(oral gavage needle,Popper&Sons,Inc.,New Hyde Park,NY)によりp.o.(経口的に)適用された。グループ(N=20)内の平均腫瘍体積が、約300mm3である場合に、トロカールインプランテーションの2〜3週間後に投薬を開始し、そして研究が終わるまで続けた。
血しょう内の本発明の化合物の濃度を測定するために、血液を、心臓から、リチウムヘパリン(Beckton Dickinson,Franklin Lakes,NJ)を用いて、Microtainer血しょうセパレータチューブ内に収集し、4℃で10分間、5,000rpmで遠心分離し、そして血しょうを−80℃で保管した。さらに、化合物の濃度をまた、腫瘍ホモジェネート内で決定した。この分析のため、腫瘍が、3倍過剰量の1%Triton X−100(100mgの湿潤重量のそれぞれに関して300μL)を添加し、そして最初に使い捨てのプローブ(Omni International,Marietta,GA)を用いたOmni組織ホモゲナイザー内で、次いでFastPrep Bio101(Savant)振とう装置(Q−biogen Inc,Carlsbad,CA)内で均質化することにより解凍された。血しょう又は腫瘍ホモジェネート全体内の化合物濃度を、たんぱく質の沈殿後、水のアセトニトリルに対する10%〜80%勾配(0.1%蟻酸内)において、0.1%蟻酸内のアセトニトリルの4:1添加におけるC18Aカラム(Varian Polaris)上のLC/MS/MS(API 3000,Applied Biosystems,Foster City,CA)により解析した。
化合物により治療された動物におけるc−Met in vivoリン酸化の薬理学分析において、分離された腫瘍が、5倍過剰量の抽出緩衝剤[T−PER(Pierce,Rockford,IL)、5mMのバナジン酸ナトリウム(Aldrich)、プロテアーゼインヒビター(Roche Diagnostics GmbH,Mannheim,Germany)及び1mMのPMSF(Sigma,St Louis,MO)]を添加し、そして最初に使い捨てのプローブ(Omni International,Marietta,GA)を用いたOmni組織ホモゲナイザー内で、次いでFastPrep Bio101(Savant)振とう装置(Q−biogen Inc,Carlsbad,CA)内で均質化することにより解凍された。遠心分離(10,000rpm,10分,4℃)からの上澄みを−80℃で保管した。たんぱく質濃度を、BCA分析(Pierce,Rockford,IL)により測定し、そしてVersamaxプレートリーダー(Molecular Devices,Carlsbad,CA)において、562nmのところで読み取った。総c−Met及びホスホ−c−Metを、c−Met[pYpYpY1230/1234/1235]ホスホELISAキット及び総c−Met ELISAキット(BioSource Intl.,Camarillo,CA;Invitrogen,Carlsbad,CA)により定量化した。
c−Met細胞系自己リン酸化がまた、他のアッセイフォーマット、例えば、Meso Scale アッセイ(アッセイ、キット、試薬及びテクニカルサポートが、Meso Scale Discovery,9238 Gaither Road,Gaithersburg,Maryland 20877,USAから入手できる)を用いることにより評価されうることが、当業者に明白であろう。
本発明の化合物の実用性をさらに具体的に説明するために、以下の表7は、生物学的アッセイ1及び又は生物学的アッセイ2に記載されるアッセイに従った典型例の生物活性を提示する。
キー:
「+++」は、生物系例1及び/又は生物系例2におけるIC50が、100nM未満であることを意味する。
「++」は、生物系例1及び/又は生物系例2におけるIC50が500nM未満であるが、100nM超であることを意味する。
「+」は、生物系例1及び/又は生物系例2におけるIC50が2.5μM未満であるが、500nM超であることを意味する。
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
Figure 2010513231
本発明を、その特定の実施形態に関連して記載したが、本発明の真の精神及び範囲から外れることなく、種々の改変がなされうること、そして均等物に弛緩されうることを当業者は理解するであろう。さらに、特定の状況、材料、物質組成、工程、一又は複数の工程ステップ、目的、本発明の精神及び範囲に適合させるために、複数の改良がなされうる。全ての上記改良は、本明細書に添付される特許請求の範囲の範囲内であることを意図する。

Claims (27)

  1. 次の式Iの化合物、又はその医薬的に許容可能な誘導体若しくは塩:
    Figure 2010513231
    (式中、
    1は、水素、所望により置換されているアルキル、所望により置換されているハロアルキル、所望により置換されているヒドロキシアルキル又は所望により置換されているアルコキシアルキルであり;
    2は、次の基:
    Figure 2010513231
    (式中、
    A及びBは、それぞれ、独立して、C−R11又はNであり;
    D及びEは、それぞれ、独立して、N−R12、O又はSであり;
    W、X、Y及びZは、それぞれ、独立して、C−R11、C−R14又はNであり;
    n=1、2又は3である)
    から選択され;
    3は、水素、シアノ、所望により置換されているアルキル、所望により置換されているアルケニル、又は所望により置換されているアルキニルであり;
    4は、ハロアルキル、R7、R7−アミノシクロアルキル、R7−アミノシクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール,−(CH2mNR89又は−C(=O)OR8であり;
    5は、水素、所望により置換されているアラルキル、所望により置換されているヒドロキシアルキル,R7、−C(=O)OR8、−CH2C(=O)NR89又は−(CH2mNR89であり;あるいは
    4及びR5は、一緒になってアルキレン架橋を形成し;
    6は、C1〜3アルキル又はアミノであり;
    7は、所望により置換されているアルキル、所望により置換されているシクロアルキル、所望により置換されているシクロアルケニル、所望により置換されているシクロアルキルアルキル、所望により置換されているヘテロシクリル、所望により置換されているヘテロシクリルアルキル、所望により置換されているアリール、所望により置換されているアラルキル、所望により置換されているヘテロアリール、所望により置換されているヘテロアラルキルであり;
    8は、水素、又は所望により置換されているアルキルであり;
    9は、水素、又は所望により置換されているアルキルであり;
    10は、水素、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、−C(=O)OR8,−CH(=NOR8),−NR89、所望により置換されているアルキル、又は所望により置換されているアリールであり;
    各事例におけるR11は、独立して、水素、ハロ、アミノ、所望により置換されているアルキル、所望により置換されているアルケニル、所望により置換されているアルキニル、所望により置換されているシクロアルキル、所望により置換されているシクロアルキルアルキル、−C(=O)OR8,−C(=O)NR89,−CH(=NOR8),−NHC(=O)R7,−NHC(=O)NHR7,−NHC(=O)OR7,−NHR7,−N=CHR7、所望により置換されているアリール、所望により置換されているアラルキル、所望により置換されているヘテロアリール、所望により置換されているヘテロアラルキル、所望により置換されているヘテロシクリル、又は所望により置換されているヘテロシクリルアルキルであり;
    12は、水素、アミノ、所望により置換されているアルキル、所望により置換されているアルケニル、所望により置換されているアルキニル、所望により置換されているシクロアルキル、所望により置換されているシクロアルキルアルキル、−C(=O)OR8,−C(=O)NR89,−CH(=NOR8),−NHC(=O)R7,−NHC(=O)NHR7,−NHC(=O)OR7,−NHR7,−N=CHR7、所望により置換されているアリール、所望により置換されているアラルキル、所望により置換されているヘテロアリール、所望により置換されているヘテロアラルキル、所望により置換されているヘテロシクリル、又は所望により置換されているヘテロシクリルアルキルであり;
    各事例におけるR14は、独立して、水素、ハロ、アミノ、所望により置換されているアルキル、所望により置換されているアルケニル、所望により置換されているアルキニル、所望により置換されているシクロアルキル、所望により置換されているシクロアルキルアルキル、−C(=O)OR8,−C(=O)NR89,−CH(=NOR8),−NHC(=O)R7,−NHC(=O)NHR7,−NHC(=O)OR7,−NHR7,−N=CHR7、所望により置換されているアリール、所望により置換されているアラルキル、所望により置換されているヘテロアリール、所望により置換されているヘテロアラルキル、所望により置換されているヘテロシクリル、所望により置換されているヘテロシクリルアルキル、又は−R16−C(=O)N(R152であり;
    各事例におけるR15は、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルであり、ここで、上記置換基のそれぞれは、本明細書に規定されるように所望により置換されていてもよい;
    各事例におけるR16は、独立して、直接結合又は直鎖若しくは分岐鎖のアルキレン若しくはアルケニレン鎖であり、ここで、上記置換基のそれぞれは、本明細書に規定されるように所望により置換されていてもよい;
    mは、0、1、2、3又は4であるが;
    1及びR5が水素であり、R3がシアノであり且つR4及びR6がメチルである場合には、R2は4−ヒドロキシフェニルであることはできない)。
  2. 次の式I−3:
    Figure 2010513231
    (式中、
    A、Bは、お互いに独立して、C−R11又はNであり;
    Dは、N−R12、O又はSであり;
    X、Y、及びZは、お互いに独立して、C−R11又はNであり;
    12は、水素、所望により置換されているアルキル、所望により置換されているアルケニル、所望により置換されているアルキニル、所望により置換されているシクロアルキル、所望により置換されているシクロアルキルアルキル、−C(=O)OR8、−C(=O)NR89、所望により置換されているアリール、所望により置換されているアラルキル、所望により置換されているヘテロアリール、所望により置換されているヘテロアラルキル、所望により置換されているヘテロシクリル、又は所望により置換されているヘテロシクリルアルキルである)
    を有する請求項1に記載の化合物。
  3. AがC−R11であり、
    BがNであり、
    DがN−R12であり、
    X、Y及びZが、お互いに独立して、C−R11又はNであり、X、Y及びZの少なくとも2つがC−R11である、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. AがC−R11であり、
    BがNであり、
    DがN−R12であり、
    X、Y及びZが、お互いに独立して、C−R11である、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. C−R11がCH−基である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. DがNH−基である、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 次の式I−1:
    Figure 2010513231
    (式中、
    W、X、Y及びZは、それぞれ、独立して、C−R11、C−R14又はNである)
    を有する請求項1に記載の化合物。
  8. WがCH又はNであり;
    XがC−R14であり;
    Y及びZがCHであり;
    7が、所望により置換されているアルキル、所望により置換されているアリール、所望により置換されているヘテロアリール、又は所望により置換されているヘテロシクリルであり;
    10及びR11が存在しない、
    請求項7に記載の化合物。
  9. 3がシアノ基である、
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 4が、所望により置換されているアルキル、所望により置換されているヘテロシクリルアルキル、所望により置換されているアリール、又は所望により置換されているヘテロアリールである、
    請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 4が、C1〜3アルキル、フェニル又はピリジルである、
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 4がメチルである、
    請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 5が、水素、所望により置換されているアルキル、所望により置換されているヘテロシクリルアルキル、シクロアルキル又はベンジルである、
    請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 5が、水素、C1〜4アルキル又はベンジルである、
    請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 5が、メチル又は水素である、
    請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 4及びR5が、一緒になってアルキレン架橋を形成する、
    請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 6が、C1〜3アルキルである、
    請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  18. 6がメチルである、
    請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
  19. 請求項1〜6及び9〜18のいずれか一項に記載の化合物、すなわち、
    80 1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    81 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    82 4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    83 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(4−モルホリニルメチル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    84 1,4−ジヒドロ−4−[3−(3−メトキシフェニル)−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    85 5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル;
    86 5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸;
    87 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(3−ピリジニル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    88 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(2−ピリジニル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    89 N−[5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−イル]−アセトアミド;
    91 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[(3−ピリジニルアミノ)メチル]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    92 3−アミノ−5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
    93 1,4−ジヒドロ−4−(3−ヨード−1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    94.1 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(4−ピリジニル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    95 4−(3−アミノ−1−ベンゾイル−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    99.2 5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
    103.2 5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[2−(ジメチルアミノ)−エチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
    105 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[(フェニルメチル)アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    106.2 5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(3−ジメチルアミノ−プロピル)−アミド;
    110 4−[3−アミノ−1−(メトキシ−3−ピリジニルメチル)−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    111 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    114.2 5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸ジメチルアミド;
    118 1,4−ジヒドロ−4−[3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    119 5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−3−[(2−ヒドロキシエチル)−アミノ]−1H−インダゾール−1−カルボン酸,1,1−ジメチルエチルエステル;
    120 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[(3−ピリジニルメチル)アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    121 4−[3−(エチルアミノ)−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    123 [4−[5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−イル]−フェニル]−カルバミン酸メチルエステル;
    124 5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[2−(1−ピロリジニル)エチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
    125 5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[2−(1−メチル−2−ピリジニル)エチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
    127 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[[(4−ニトロフェニル)メチル]アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    128 4−[3−[[(4−アミノフェニル)メチル]アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    129 N−[5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド;
    130 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[[4−(4−ピリジニル)−1−ピペラジニル]メチル]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    131 4−[[[5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−イル]−アミノ]メチル]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
    133 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[(4−ピペリジニルメチル)アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    135 4−[[[5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−イル]−アミノ]メチル]−安息香酸メチルエステル;
    136 4−[[[5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−イル]−アミノ]メチル]−安息香酸;
    137 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[6−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−ピリジニル]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    138 4−[3−[4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル]−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    139 4−[3−[3−(ジメチルアミノ)−1−プロピニル]−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    140 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    141 N−[5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−イル]−2−(ジエチルアミノ)−アセトアミド;
    142 4−[3−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    143 5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−メトキシ−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
    144 1,4−ジヒドロ−4−[3−(ヒドロキシメチル)−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    145 4−(3−ホルミル−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    147 N−[5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−イル]−N’−メチル−ウレア;
    148 4−(3−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    149 1,4−ジヒドロ−4−[3−[(E)−(ヒドロキシイミノ)メチル]−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    150 1,4−ジヒドロ−4−[3−[(1H−イミダゾール−4−イルメチル)アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    151 4−(3−ブロモ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    152 1,4−ジヒドロ−4−[3−[4−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]フェニル]−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    153 4−[3−アミノ−1−[(4−アミノフェニル)メチル]−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    155 4−[4−[5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−インダゾール−3−イル]−フェニル]−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
    156 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(4−モルホリニル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    157 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[1−(4−ピペリジニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    158 4−(3−アセチル−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    159 1,4−ジヒドロ−4−[3−[(E)−(メトキシイミノ)メチル]−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    160 1,4−ジヒドロ−4−[3−[(1E)−1−(ヒドロキシイミノ)エチル]−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    163 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[[[4−(4−モルホリニル)フェニル]メチル]アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    164 1,4−ジヒドロ−2,4−ジメチル−4−[3−(1−ピペラジニル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    165.2 2,6−ジメチル−4−[3−(4−プロピル−ピペラジン−1−イル)−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,5−ジカルボニトリル;
    166 1,4−ジヒドロ−4−[3−[[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]メチル]−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    167.2 4−[5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−1H−インダゾール−3−イル−メチル]−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステル;
    168 1,4−ジヒドロ−4−[3−[[[4−[(3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル)カルボニル]フェニル]メチル]アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    169 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    170 1,4−ジヒドロ−4−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    172 1,4−ジヒドロ−4−[3−[[[4−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]フェニル]メチル]アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    173 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    174 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    175 1,4−ジヒドロ−4−[3−(3−イソオキサゾリル)−1H−インダゾール−5−イル]−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    176 1,4−ジヒドロ−4−(3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    177 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(5−オキサゾリル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    178 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(2−チエニル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    204 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    249 1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−2−メチル−6−フェニル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    250 1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−2−メチル−6−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    251 3−[3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−2−ピリジニル]−1−ピペリジンカルボン酸フェニルメチルエステル;
    252 2−(3−アミノフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    253 N−[3−[3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−2−ピリジニル]−フェニル]−アセトアミド;
    255 2−(2−アミノエチル)−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    261 4−[3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−2−ピリジニル]−N−[2−(4−モルホリニル)エチル]−ベンズアミド;
    264 4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    265 1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−[2,4’−ビピリジン]−3,5−ジカルボニトリル;
    266 1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−[2,3’−ビピリジン]−3,5−ジカルボニトリル;
    267 2−(2−フラニル)−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    268 3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−2−ピリジンカルボン酸エチルエステル;
    269 2,6−ジエチル−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    270 1,4−ジヒドロ−2−(4−クロロピリジ−3−イル)−6−メチル−4−(1H−インダゾール−5−イル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    271 1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−6’−(4−モルホリニル)−[2,3’−ビピリジン]−3,5−ジカルボニトリル;
    272 2−[3−フルオロ−4−(4−モルホリニル)フェニル]−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    273 1,4−ジヒドロ−6’−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−[2,3’−ビピリジン]−3,5−ジカルボニトリル;
    274 1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−6’−[[2−(4−モルホリニル)エチル]アミノ]−[2,3’−ビピリジン]−3,5−ジカルボニトリル;
    275 6’−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ]−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−[2,3’−ビピリジン]−3,5−ジカルボニトリル;
    276 2’−クロロ−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−[2,4’−ビピリジン]−3,5−ジカルボニトリル;
    278 1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−2’−[[2−(4−モルホリニル)エチル]アミノ]−[2,4’−ビピリジン]−3,5−ジカルボニトリル;
    280 1,4−ジヒドロ−2’−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−[2,4’−ビピリジン]−3,5−ジカルボニトリル;
    281 4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(2,5−ジメチル−3−フラニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    282 4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−(2−メチル−3−フラニル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    288 4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−1,2,6−トリメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    289 1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−1,2,6−トリメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    290 3,5−ジシアノ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジメチル−1(4H)−ピリジン酢酸エチルエステル;
    292 1,4−ジヒドロ−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−(1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    293 4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−1−(フェニルメチル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    294 1−エチル−4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    297 4−(3−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    298 4−(3−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−1,2,6−トリメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    299 4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    301 1−シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    302 1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジメチル−1−(2−プロピニル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    304 6,7,8,9−テトラヒドロ−2−(1H−インダゾール−5−イル)−4−メチル−2H−キノリジン−1,3−ジカルボニトリル。
  20. 請求項1〜6及び9〜18のいずれか一項に記載の化合物、すわなち、
    94.2 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−(4−ピリジニル)−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル,酢酸塩;
    99.1 5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド,TFA塩;
    103.1 5−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[2−(ジメチルアミノ)−エチル]−1H−インダゾール−3−カルボキサミド,TFA塩;
    106.1 5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(3−ジメチルアミノ−プロピル)−アミド,TFA塩;
    114.1 5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸ジメチルアミド,TFA塩;
    161 4−[3−(エチルアミノ)−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル、モノヒドロクロリド;
    165.1 2,6−ジメチル−4−[3−(4−プロピル−ピペラジン−1−イル)−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,5−ジカルボニトリル,TFA塩;
    167.1 4−[5−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−1H−インダゾール−3−イル−メチル]−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステル,TFA塩;
    257 4−[3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−2−ピリジニル]−安息香酸メチルエステル;
    258 1,4−ジヒドロ−2−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    259 4−(3−アミノ−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−フェニル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    260 4−[3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−4−(1H−インダゾール−5−イル)−6−メチル−2−ピリジニル]−安息香酸;
    306 1,4−ジヒドロ−1,2,6−トリメチル−4−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    307 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[[2−(4−モルホリニル)エチル]アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    308 4−[3−[(2−アミノエチル)アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    309 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−[3−[[2−(1−ピロリジニル)エチル]アミノ]−1H−インダゾール−5−イル]−3,5−ピリジンジカルボニトリル;
    310 1−(2−メトキシ−エチル)−2,6−ジメチル−4−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,5−ジカルボニトリル;
    311 4−(4−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3,5−ジカルボニトリル。
  21. 請求項1及び7〜18のいずれか一項に記載の化合物、すなわち、
    10 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−安息香酸,メチルエステル;
    12 3−(3,5−ジシアノ−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−N−メチル−ベンズアミド,TFA塩;
    17 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−ベンズアミド;
    21 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−3−ピリジニル−ベンズアミド;
    22 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−メチル−ベンズアミド;
    23 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[2−(4−ピリジニル)エチル]−ベンズアミド;
    26 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[2−(4−ピペリジニル)エチル]−ベンズアミド;
    27 N−[3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)フェニル]−アセトアミド;
    32 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−ベンズアミド;
    34 [3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)フェニル]−カルバミン酸,メチルエステル;
    38 N−[3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)フェニル]−3−ピリジンカルボキサミド;
    43 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−2−ピリジニル−ベンズアミド;
    45 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−(3−エトキシプロピル)−ベンズアミド;
    47 2−ブロモ−N−[3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)フェニル]−アセトアミド;
    51 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−(5−メチル−2−ピリジニル)−ベンズアミド;
    57 N−[3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)フェニル]−4−ピリジンカルボキサミド;
    58 N−[3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)フェニル]−2−ピリジンカルボキサミド;
    60 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]−ベンズアミド;
    61 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−2−チアゾリル−ベンズアミド;
    62 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−(6−メチル−2−ピリジニル)−ベンズアミド;
    63 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[5−(ジメチルアミノ)−2−ピリジニル]−ベンズアミド;
    65 N−[3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド;
    66 N−[3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)フェニル]−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド;
    68 N−(6−アミノ−2−ピリジニル)−3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−ベンズアミド;
    72 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[5−(ヒドロキシメチル)−2−ピリジニル]−ベンズアミド;
    76 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−[5−[(ジメチルアミノ)メチル]−2−ピリジニル]−ベンズアミド;
    189 3’,5’−ジシアノ−1’4’−ジヒドロ−N,2’,6’−トリメチル−[2,4’−ビピリジン]−6−カルボキサミド;
    190 3’,5’−ジシアノ−1,4’−ジヒドロ−2’,6’−ジメチル−N−3−ピリジニル−[2,4’−ビピリジン]−6−カルボキサミド;
    191 3’,5’−ジシアノ−1’,4’−ジヒドロ−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−2’,6’−ジメチル−[2,4’−ビピリジン]−6−カルボキサミド;
    192 3’,5’−ジシアノ−1’,4’−ジヒドロ−2’,6’−ジメチル−N−2−ピリジニル−[2,4’−ビピリジン]−6−カルボキサミド;
    219 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−フェニル−4−ピリジニル)−安息香酸,メチルエステル;
    229 3−[2−(1−アセチル−3−ピペリジニル)−3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−ピリジニル]−安息香酸,メチルエステル;
    230 3−[2−[1−(アミノカルボニル)−3−ピペリジニル]−3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−ピリジニル]−安息香酸,メチルエステル;
    232 3−[3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−(3−ニトロフェニル)−4−ピリジニル]−安息香酸,メチルエステル;
    233 3−[3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−(4−ニトロフェニル)−4−ピリジニル]−安息香酸,メチルエステル;
    234 3−[3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−6−メチル−4−ピリジニル]−安息香酸,メチルエステル;
    235 3−[2−(3−アミノフェニル)−3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−ピリジニル]−安息香酸,メチルエステル;
    236 3−[2−(4−アミノフェニル)−3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−ピリジニル]−安息香酸,メチルエステル;
    238 3−[2−(4−アミノフェニル)−3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−ピリジニル]−N−メチル−ベンズアミド;
    239 3−[3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−6−メチル−4−ピリジニル]−N−メチル−ベンズアミド;
    240 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−2−メチル−6−フェニル−4−ピリジニル)−N−メチル−ベンズアミド;
    246 3−[2−(3−アミノフェニル)−3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−ピリジニル]−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]−ベンズアミド;
    284 3−(3,5−ジシアノ−1,4−ジヒドロ−1,2,6−トリメチル−4−ピリジニル)−安息香酸,メチルエステル。
  22. 次の各ステップを含む、次の式I−3の化合物の調製方法:
    Figure 2010513231
    (式中、
    A,D,B,X,Y,Z,R3,R4,R5,R6及びR10は、式Iに関して規定される通りである)
    (a)次の式III:
    Figure 2010513231
    (式中、
    Qは、水素、ハロ、−CH2OH、シアノ又は−CO213である;
    13は、水素、C1〜4−アルキル又はベンジルである)
    の化合物を、次の式IIa:
    Figure 2010513231
    の中間体アルデヒドに転化させるステップ:
    (b)ステップ(a)において得られたアルデヒドIIaを式I−3の化合物に転化させるステップ。
  23. 式IIaの中間体アルデヒドが、下記;
    3−(4−ピリジニル)−1H−インダゾール−5−カルボキサルデヒド;
    3−(4−モルホリニルメチル)−1H−インダゾール−5−カルボキサルデヒド;
    5−ホルミル−N−メトキシ−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
    3−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1H−インダゾール−5−カルボキサルデヒド;
    1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボキサルデヒド;
    3−メチル−1H−インダゾール−5−カルバルデヒド;
    5−ホルミル−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル;
    4−フルオロ−1H−インダゾール−5−カルバルデヒド:
    から成る群から選択されることを特徴とする、請求項22に記載の方法。
  24. 中間体アルデヒド、すなわち、下記;
    3−(4−ピリジニル)−1H−インダゾール−5−カルボキサルデヒド;
    3−(4−モルホリニルメチル)−1H−インダゾール−5−カルボキサルデヒド;
    5−ホルミル−N−メトキシ−N−メチル−1H−インダゾール−3−カルボキサミド;
    3−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1H−インダゾール−5−カルボキサルデヒド;
    1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−カルボキサルデヒド;
    3−メチル−1H−インダゾール−5−カルバルデヒド;
    5−ホルミル−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル;
    4−フルオロ−1H−インダゾール−5−カルバルデヒド。
  25. 医薬的に許容可能な賦形剤と、治療有効量の請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物とを含む医薬組成物。
  26. 哺乳動物におけるc−Metキナーゼ活性の阻害により改善された疾患、障害又は状態を治療するための、請求項1〜21のいずれか一項に記載の式Iの化合物を少なくとも1種含む薬剤を製造するための方法。
  27. 治療有効量の請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物を、それらを必要とする哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物内のc−Metキナーゼ活性を阻害することにより、疾患、障害又は状態を治療する方法。
JP2009540667A 2006-12-14 2007-12-12 たんぱく質キナーゼインヒビターとして有用なジヒドロピリジン誘導体 Withdrawn JP2010513231A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87512406P 2006-12-14 2006-12-14
PCT/EP2007/011076 WO2008071451A1 (en) 2006-12-14 2007-12-12 Dihydropyridine derivatives useful as protein kinase inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014039100A Division JP6021838B2 (ja) 2006-12-14 2014-02-28 たんぱく質キナーゼインヒビターとして有用なジヒドロピリジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010513231A true JP2010513231A (ja) 2010-04-30

Family

ID=39262588

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540667A Withdrawn JP2010513231A (ja) 2006-12-14 2007-12-12 たんぱく質キナーゼインヒビターとして有用なジヒドロピリジン誘導体
JP2014039100A Expired - Fee Related JP6021838B2 (ja) 2006-12-14 2014-02-28 たんぱく質キナーゼインヒビターとして有用なジヒドロピリジン誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014039100A Expired - Fee Related JP6021838B2 (ja) 2006-12-14 2014-02-28 たんぱく質キナーゼインヒビターとして有用なジヒドロピリジン誘導体

Country Status (32)

Country Link
US (1) US8198456B2 (ja)
EP (1) EP2121608B1 (ja)
JP (2) JP2010513231A (ja)
KR (1) KR20090087919A (ja)
CN (1) CN101558040B (ja)
AR (1) AR064349A1 (ja)
AU (1) AU2007331676A1 (ja)
BR (1) BRPI0719991A2 (ja)
CA (1) CA2672167C (ja)
CL (1) CL2007003609A1 (ja)
CO (1) CO6210730A2 (ja)
CR (1) CR10868A (ja)
CU (1) CU23828B1 (ja)
DO (1) DOP2009000141A (ja)
EA (1) EA200900779A1 (ja)
EC (1) ECSP099414A (ja)
ES (1) ES2396160T3 (ja)
HK (1) HK1135103A1 (ja)
HN (1) HN2009001165A (ja)
IL (1) IL198171A0 (ja)
MA (1) MA31090B1 (ja)
MX (1) MX2009006267A (ja)
MY (1) MY148851A (ja)
NO (1) NO20092651L (ja)
NZ (1) NZ577611A (ja)
PE (1) PE20081510A1 (ja)
SG (1) SG177200A1 (ja)
SV (1) SV2009003299A (ja)
TN (1) TN2009000128A1 (ja)
TW (1) TW200836729A (ja)
UY (1) UY30779A1 (ja)
WO (1) WO2008071451A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502958A (ja) * 2007-06-19 2011-01-27 武田薬品工業株式会社 グルコキナーゼ活性化インダゾール化合物
JP2011524348A (ja) * 2008-06-09 2011-09-01 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト アネレート化4−(インダゾリル)−1,4−ジヒドロピリジン誘導体およびそれらの使用方法
JP2012532170A (ja) * 2009-07-10 2012-12-13 バイエル・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト インダゾリル置換のジヒドロイソオキサゾロピリジンおよびその使用方法
JP2013511484A (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 バイエル・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト フロピリジニル置換1,4−ジヒドロピリジン誘導体およびその使用方法
JP2017501205A (ja) * 2013-12-30 2017-01-12 ライフサイ ファーマシューティカルズ,インク. 治療用阻害化合物
JP2021501760A (ja) * 2017-11-06 2021-01-21 オンコステラ、ソシエダッド、リミターダOncostellae,S.L. アンドロゲン受容体調節因子及びグルココルチコイド受容体調節因子としての新規アナログ

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2432068T3 (es) * 2008-06-09 2013-11-29 Bayer Intellectual Property Gmbh 4-(Indazolil)-1,4-dihidropiridinas sustituidas y procedimientos de uso de las mismas
CA2752603C (en) * 2009-02-18 2016-04-05 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Bi- and tricyclic indazole-substituted 1,4-dihydropyridine derivatives and uses thereof
EP2987487B1 (en) 2009-08-10 2020-10-07 Samumed, LLC Indazole inhibitors of the wnt signal pathway and therapeutic uses thereof
JP2011057661A (ja) * 2009-08-14 2011-03-24 Bayer Cropscience Ag 殺虫性カルボキサミド類
ES2466815T3 (es) * 2009-10-06 2014-06-11 Bayer Intellectual Property Gmbh 2,6-dialquil-3,5-diciano-4-(1H-indazol-5-il)-1,4-dihidropiridinas fluoradas y procedimientos de uso de las mismas
UY32922A (es) * 2009-10-06 2011-04-29 Bayer Schering Pharma Ag Derivados de 3, 5-diciano-4-(1h-indazol-5-il)-2,6-dimetil-1,4-dihidropiridina fluoro-sustituidos y procedimientos de uso de los mismos
WO2011069761A1 (en) 2009-11-11 2011-06-16 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Fluoro-substituted 2-aryl-3,5-dicyano-4-indazolyl-6-methyl-1,4-dihydropyridines and uses thereof
DE102009056886A1 (de) 2009-12-03 2011-06-09 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft cMet-Inhibitoren zur Behandlung der Endometriose
WO2011075565A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Janssen Pharmaceutica Nv SUBSTITUTED AMINOTHIAZOLONE INDAZOLES AS ESTROGEN RELATED RECEPTOR-Aα MODULATORS
CN102821607B (zh) 2009-12-21 2014-12-17 萨穆梅德有限公司 1H-吡唑并[3,4-b]吡啶及其治疗应用
US20130315895A1 (en) 2010-07-01 2013-11-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited COMBINATION OF A cMET INHIBITOR AND AN ANTIBODY TO HGF AND/OR cMET
EP2796456A1 (en) 2010-12-09 2014-10-29 Amgen Inc. Bicyclic compounds as Pim inhibitors
US9321756B2 (en) 2011-03-22 2016-04-26 Amgen Inc. Azole compounds as PIM inhibitors
HUE041576T2 (hu) 2011-09-14 2019-05-28 Samumed Llc Indazol-3-karboxamid-származékok és alkalmazásuk Wnt/b-katenin szignalizáló útvonal inhibitorokként
CN103204844A (zh) 2012-01-17 2013-07-17 上海艾力斯医药科技有限公司 氨基杂芳基化合物及其制备方法与应用
CN103319456B (zh) * 2012-03-23 2015-05-13 上海汇伦生命科技有限公司 二氢吡啶类化合物、其组合物、制备方法和用途
PH12017500997A1 (en) 2012-04-04 2018-02-19 Samumed Llc Indazole inhibitors of the wnt signal pathway and therapeutic uses thereof
US8889730B2 (en) 2012-04-10 2014-11-18 Pfizer Inc. Indole and indazole compounds that activate AMPK
DK2770994T3 (da) 2012-05-04 2019-11-11 Samumed Llc 1h-pyrazolo[3,4-b]pyridiner og terapeutiske anvendelser deraf
CA2897400A1 (en) 2013-01-08 2014-07-17 Samumed, Llc 3-(benzoimidazol-2-yl)-indazole inhibitors of the wnt signaling pathway and therapeutic uses thereof
CA2905242C (en) 2013-03-15 2016-11-29 Pfizer Inc. Indole compounds that activate ampk
US9611252B2 (en) 2013-12-30 2017-04-04 Lifesci Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic inhibitory compounds
BR112017000816A2 (pt) * 2014-07-16 2017-12-05 Lifesci Pharmaceuticals Inc compostos inibitórios terapêuticos
WO2016040193A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(1h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040184A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(3h-imidazo[4,5-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040190A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(3h-imidazo[4,5-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040185A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 2-(1h-indazol-3-yl)-3h-imidazo[4,5-b]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040180A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(1h-benzo[d]imidazol-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040181A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(1h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040182A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 2-(1h-indazol-3-yl)-1h-imidazo[4,5-c]pyridine and therapeutic uses thereof
WO2016040188A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Samumed, Llc 3-(3h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof
US10398774B2 (en) 2014-12-09 2019-09-03 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Human monoclonal antibodies against AXL
WO2016135041A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Fusion proteins and antibodies comprising thereof for promoting apoptosis
US10226448B2 (en) 2015-08-03 2019-03-12 Samumed, Llc 3-(1H-pyrrolo[3,2-C]pyridin-2-yl)-1H-pyrazolo[3,4-B]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017024021A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc 3-(1h-pyrrolo[2,3-b]pyridin-2-yl)-1h-indazoles and therapeutic uses thereof
US10392383B2 (en) 2015-08-03 2019-08-27 Samumed, Llc 3-(1H-benzo[d]imidazol-2-yl)-1H-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
US10206909B2 (en) 2015-08-03 2019-02-19 Samumed, Llc 3-(1H-pyrrolo[2,3-B]pyridin-2-yl)-1H-pyrazolo[4,3-B]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017024010A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-pyrrolo[3,2-c]pyridin-2-yl)-1h-indazoles and therapeutic uses thereof
WO2017024025A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Sunil Kumar Kc 3-(1h-pyrrolo[2,3-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017023984A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-pyrrolo[3,2-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017023972A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017023993A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-indol-2-yl)-1h-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017023988A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(3h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017024003A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc 3-(1h-pyrrolo[3,2-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
US10166218B2 (en) 2015-08-03 2019-01-01 Samumed, Llc 3-(1H-indol-2-yl)-1H-pyrazolo[3,4-C]pyridines and therapeutic uses thereof
US10604512B2 (en) 2015-08-03 2020-03-31 Samumed, Llc 3-(1H-indol-2-yl)-1H-indazoles and therapeutic uses thereof
WO2017023975A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-pyrrolo[2,3-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridines and therapeutic uses thereof
US10285982B2 (en) 2015-08-03 2019-05-14 Samumed, Llc 3-(1H-pyrrolo[2,3-B]pyridin-2-yl)-1H-pyrazolo[3,4-C]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017023996A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(1h-pyrrolo[2,3-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridines and therapeutic uses thereof
WO2017024015A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Samumed, Llc. 3-(3h-imidazo[4,5-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof
CN108472290A (zh) 2015-11-06 2018-08-31 萨穆梅德有限公司 治疗骨关节炎
EP3402780A1 (en) 2016-01-14 2018-11-21 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Mast-cell modulators and uses thereof
CA3021335A1 (en) 2016-04-20 2017-10-26 Bristol-Myers Squibb Company Substituted bicyclic heterocyclic compounds
SG11201810683VA (en) 2016-06-01 2018-12-28 Samumed Llc Process for preparing n-(5-(3-(7-(3-fluorophenyl)-3h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-indazol-5-yl)pyridin-3-yl)-3-methylbutanamide
WO2018011628A1 (en) 2016-07-11 2018-01-18 Lifesci Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic inhibitory compounds
MX2019004616A (es) 2016-10-21 2019-11-21 Samumed Llc Métodos de uso de indazol-3-carboxamidas y su uso como inhibidores de la ruta de señalización de wnt/b-catenina.
WO2018085865A1 (en) 2016-11-07 2018-05-11 Samumed, Llc Single-dose, ready-to-use injectable formulations
WO2019180141A1 (en) 2018-03-23 2019-09-26 Bayer Aktiengesellschaft Combinations of rogaratinib
CA3095233A1 (en) 2018-03-28 2019-10-03 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 4-(3-amino-6-fluoro-1h-indazol-5-yl)-1,2,6-trimethyl-1,4-dihydropyridine-3,5-dic arbonitrile compounds for treating hyperproliferative disorders
CN110078707A (zh) * 2019-06-03 2019-08-02 上海贤鼎生物科技有限公司 一种2-(1H-苯并[d]咪唑-2-基)-8-羟基喹啉的合成方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS162291B1 (ja) * 1973-04-26 1975-07-15
PL86477B1 (ja) * 1973-09-01 1976-05-31
US3973025A (en) * 1974-05-17 1976-08-03 John Wyeth And Brother Limited 1,4-Dihydro-3,5-pyridine dicarbonitrile derivatives
CS191511B1 (en) * 1976-09-06 1979-07-31 Jaroslav Palecek Process for preparing 1-dialkylaminoalkyl-2,6-dimethyl-4-/y-substituted phenyl/-3,5-disubstituted 1,4-dihydropyridines
EP0755931A1 (en) * 1995-07-27 1997-01-29 PHARMACIA & UPJOHN S.p.A. Dihydropyridine and pyridine derivatives and process for their preparation
WO2005097118A1 (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Takeda Pharmaceutical Company Limited アルドステロン受容体拮抗剤
WO2006066011A2 (en) * 2004-12-13 2006-06-22 Irm Llc Compounds and compositions as modulators of steroidal receptors and calcium channel activities
WO2006074419A2 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Roskamp Research Llc Compounds for inhibiting beta-amyloid production and methods of identifying the compounds
WO2007124288A1 (en) * 2006-04-19 2007-11-01 Novartis Ag Indazole compounds and methods for inhibition of cdc7

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS168272B1 (ja) 1973-09-18 1976-05-28
US6265127B1 (en) 1999-12-15 2001-07-24 Eastman Kodak Company 1, 4-dihydrophyridine charge control agents for electrostatographic toners and developers
US6790852B2 (en) 2002-04-18 2004-09-14 Hoffmann-La Roche Inc. 2-(2,6-dichlorophenyl)-diarylimidazoles
PT2476667E (pt) 2003-02-26 2014-09-18 Sugen Inc Compostos de aminoheteroarilo como inibidores da proteína quinase
MXPA06000276A (es) 2003-07-02 2006-04-07 Sugen Inc Indolinona hidrazidas como inhibidores de c-met.
WO2006021881A2 (en) 2004-08-26 2006-03-02 Pfizer Inc. Pyrazole-substituted aminoheteroaryl compounds as protein kinase inhibitors
CA2591321C (en) 2004-09-09 2013-09-24 Natco Pharma Limited Phenylaminopyrimidine derivatives as inhibitors of bcr-abl kinase

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS162291B1 (ja) * 1973-04-26 1975-07-15
PL86477B1 (ja) * 1973-09-01 1976-05-31
US3973025A (en) * 1974-05-17 1976-08-03 John Wyeth And Brother Limited 1,4-Dihydro-3,5-pyridine dicarbonitrile derivatives
CS191511B1 (en) * 1976-09-06 1979-07-31 Jaroslav Palecek Process for preparing 1-dialkylaminoalkyl-2,6-dimethyl-4-/y-substituted phenyl/-3,5-disubstituted 1,4-dihydropyridines
EP0755931A1 (en) * 1995-07-27 1997-01-29 PHARMACIA & UPJOHN S.p.A. Dihydropyridine and pyridine derivatives and process for their preparation
WO2005097118A1 (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Takeda Pharmaceutical Company Limited アルドステロン受容体拮抗剤
WO2006066011A2 (en) * 2004-12-13 2006-06-22 Irm Llc Compounds and compositions as modulators of steroidal receptors and calcium channel activities
WO2006074419A2 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Roskamp Research Llc Compounds for inhibiting beta-amyloid production and methods of identifying the compounds
WO2007124288A1 (en) * 2006-04-19 2007-11-01 Novartis Ag Indazole compounds and methods for inhibition of cdc7

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013006984; Abdel-Latif, F. F.; Mohamed, Y. S.; Gohar, A. K. M. N.; Mahgoub, S. A.; Badr, M. Z. A.: 'Synthesis of potential calcium antagonists analogs' Egyptian Journal of Chemistry, volume date 1989, 32(5), 1991, 625-629 *
JPN6013006987; McInally, Thomas; Tinker, Alan C.: 'A novel, base-induced fragmentation of Hantzsch-type 4-aryl-1,4-dihydropyridines' Journal of the Chemical Society, Perkin Transactions 1 (7), 1988, 1837-1844 *
JPN6013006988; Palmer, Robert B.; Andersen, Niels H.: 'Conformational dynamics of 4-aryl-1,4-dihydropyridine calcium channel antagonists. 1. Quantitation o' Tetrahedron 52(29), 1996, 9665-9680 *
JPN6013006989; Sircar, Ila; Gregor, Eva K.; Anderson, K. R.; Haleen, Stehen J.; Shih, Yu Hsin; Weishaar, Ronald E.;: 'Calcium channel blocking and positive inotropic activities of ethyl 5-cyano-1,4-dihydro-6-methyl-2-[' Journal of Medicinal Chemistry 34(7), 1991, 2248-60 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502958A (ja) * 2007-06-19 2011-01-27 武田薬品工業株式会社 グルコキナーゼ活性化インダゾール化合物
JP2011524348A (ja) * 2008-06-09 2011-09-01 バイエル・シェーリング・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト アネレート化4−(インダゾリル)−1,4−ジヒドロピリジン誘導体およびそれらの使用方法
JP2012532170A (ja) * 2009-07-10 2012-12-13 バイエル・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト インダゾリル置換のジヒドロイソオキサゾロピリジンおよびその使用方法
JP2013511484A (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 バイエル・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト フロピリジニル置換1,4−ジヒドロピリジン誘導体およびその使用方法
JP2017501205A (ja) * 2013-12-30 2017-01-12 ライフサイ ファーマシューティカルズ,インク. 治療用阻害化合物
JP2021501760A (ja) * 2017-11-06 2021-01-21 オンコステラ、ソシエダッド、リミターダOncostellae,S.L. アンドロゲン受容体調節因子及びグルココルチコイド受容体調節因子としての新規アナログ
JP7239246B2 (ja) 2017-11-06 2023-03-14 オンコステラ、ソシエダッド、リミターダ アンドロゲン受容体調節因子及びグルココルチコイド受容体調節因子としての新規アナログ

Also Published As

Publication number Publication date
CU20090107A7 (es) 2012-02-15
BRPI0719991A2 (pt) 2014-03-18
CA2672167A1 (en) 2008-06-19
CA2672167C (en) 2016-01-26
NO20092651L (no) 2009-09-14
MX2009006267A (es) 2009-06-22
ECSP099414A (es) 2009-07-31
SG177200A1 (en) 2012-01-30
WO2008071451A1 (en) 2008-06-19
TW200836729A (en) 2008-09-16
CR10868A (es) 2009-07-23
CU23828A3 (es) 2012-06-29
IL198171A0 (en) 2009-12-24
MY148851A (en) 2013-06-14
US20080176833A1 (en) 2008-07-24
CU23828B1 (es) 2012-06-29
TN2009000128A1 (en) 2010-10-18
CO6210730A2 (es) 2010-10-20
ES2396160T8 (es) 2013-03-22
MA31090B1 (fr) 2010-01-04
EP2121608B1 (en) 2012-11-14
JP2014139197A (ja) 2014-07-31
DOP2009000141A (es) 2009-07-15
AR064349A1 (es) 2009-04-01
CN101558040A (zh) 2009-10-14
CN101558040B (zh) 2013-03-27
HK1135103A1 (en) 2010-05-28
EA200900779A1 (ru) 2010-02-26
CL2007003609A1 (es) 2008-07-25
AU2007331676A1 (en) 2008-06-19
JP6021838B2 (ja) 2016-11-09
KR20090087919A (ko) 2009-08-18
US8198456B2 (en) 2012-06-12
UY30779A1 (es) 2008-07-31
PE20081510A1 (es) 2008-12-12
NZ577611A (en) 2012-01-12
HN2009001165A (es) 2011-11-03
ES2396160T3 (es) 2013-02-19
SV2009003299A (es) 2009-12-14
EP2121608A1 (en) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021838B2 (ja) たんぱく質キナーゼインヒビターとして有用なジヒドロピリジン誘導体
JP6014149B2 (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤としての非環式シアノエチルピラゾール
KR100554988B1 (ko) 2-아미노-니코틴아미드 유도체 및 그의 vegf-수용체티로신 키나제 억제제로서의 용도
US7371767B2 (en) Heteroaryl substituted pyrrole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
US7105548B2 (en) Heteroaryl substituted triazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
JP5031745B2 (ja) 代謝型グルタミン酸受容体増強性イソインドロン
JP6047556B2 (ja) Lrrk2キナーゼ活性の阻害剤
JP6934261B2 (ja) N−(アザアリール)シクロラクタム−1−カルボキサミド誘導体、その製造方法および応用
US20040259917A1 (en) Heteroaryl substituted imidazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
BR112015006341B1 (pt) Compostos, composição farmacêutica e seus usos
JP2010505809A (ja) mGluR5調節因子
WO2010064707A1 (ja) 2h-クロメン化合物及びその誘導体
MX2009000395A (es) Triazolil fenil bencenosulfonamidas.
US7393959B2 (en) Di-aryl substituted pyrrole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
US20120022044A1 (en) Triazole derivatives for treatment of alzheimer's disease
KR20130122531A (ko) Mglur5 양성 알로스테릭 조절물로서 치환된 6­메틸니코틴아미드
US20140213569A1 (en) Substituted 6-amino-nicotinamides as KCNQ2/3 modulators
CN114845996B (zh) 一种含苯环的化合物及其应用
CN112105356A (zh) 作为转运蛋白的调节剂的双环烯酮羧酸酯类化合物及其应用
EP2989089A1 (en) Alpha7 nicotinic acetylcholine receptor modulators and uses thereof - iii
TW202246243A (zh) 胺基嘧啶化合物及其使用方法
US9108936B2 (en) Substituted 4-aminobenzamides as KCNQ2/3 modulators
KR20040085215A (ko) 5-헤테로아릴 치환 인돌

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130524

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140415

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140428