JP2010513152A - タブレット用の、片手で使用できる再充填可能なディスペンサ - Google Patents

タブレット用の、片手で使用できる再充填可能なディスペンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2010513152A
JP2010513152A JP2009541729A JP2009541729A JP2010513152A JP 2010513152 A JP2010513152 A JP 2010513152A JP 2009541729 A JP2009541729 A JP 2009541729A JP 2009541729 A JP2009541729 A JP 2009541729A JP 2010513152 A JP2010513152 A JP 2010513152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
tablet
dispenser
sleeve
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009541729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010513152A5 (ja
JP5115827B2 (ja
Inventor
ハース,エデュアルド
ツィーグラー,オットー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2010513152A publication Critical patent/JP2010513152A/ja
Publication of JP2010513152A5 publication Critical patent/JP2010513152A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5115827B2 publication Critical patent/JP5115827B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/04Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing annular, disc-shaped, or spherical or like small articles, e.g. tablets or pills
    • B65D83/0409Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing annular, disc-shaped, or spherical or like small articles, e.g. tablets or pills the dispensing means being adapted for delivering one article, or a single dose, upon each actuation
    • B65D83/0418Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing annular, disc-shaped, or spherical or like small articles, e.g. tablets or pills the dispensing means being adapted for delivering one article, or a single dose, upon each actuation the articles being substantially flat and stacked one upon the other and the dispensing-closing device sliding the article to be dispensed along the flat side of the next article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

この発明は、ディスペンサに関し、特に、その上部に開口部(23)と、当該上部に対向する基部部品(27)とを有するスリーブ(13)を有する、片手で使用できる充填可能なディスペンサに関する。タブレット(22)、錠剤等を受けるためのレセプタクル(15)がスリーブ(3)内に収容され、それにより、レセプタクル(15)は、長手方向に変位可能となる。レセプタクル(15)は、スリーブ(15)から引き抜くことができ、基部は、ジグザグばね(19)により、レセプタクルの上部の方向にバイアスがかけられる。ジグザグばね(19)は、基部の開口部を通ってレセプタクル(15)を通過し、スリーブ(13)の基部(27)において支持される。筒状の包装(65)を含むタブレット包装(20)は、レセプタクル(15)内に配置される。包装壁部(65)は、タブレット(22)を取り巻く。摺動基部(21)は、筒状包装(65)の内側寸法以下に相当する外側寸法を有する。

Description

発明の領域
この発明は、ディスペンサに関し、特に、クレーム1の導入句に従った、タブレット用の、片手で使用できる再充填可能なディスペンサに関する。
現行技術
EP−A−1 292 512に開示されたキャンディ用ディスペンサは、タブレットを受け、かつ、当該タブレットを個々に吐出するためのマガジンを含み、当該マガジンは、長手方向側に開放された実質的に矩形の筐体を有する。当該筐体は、長手方向に送出される摺動基部と、当該摺動基部および筐体基部の間で支持されるコイルばねとを受ける。当該筐体基部に対向する筐体上部上に、吐出器が設けられる。基部側において、マガジンは、筐体上部までスリーブ内に挿入され、積層可能な基本形態を有する気分転換用のタブレットおよび錠剤用の供給容器およびディスペンサとして働く。
タブレットは、開放された狭い側面から、筐体上部と摺動基部との間のマガジン筐体内に、積層状態で配置される。摺動基部上へのばねからの圧力により、タブレットの積層は、吐出方向において筐体上部に押圧される。吐出装置を作動させた後、上方のタブレットは、当該積層から当該積層の方向に対して斜めに筐体から押し出され、取り出される。
コイルばねは、その基部側の巻線端部により、筐体の基部領域内のクランプスロットとかみ合う。これにより、マガジンを不適切な態様で操作したとき、または、スリーブが破損するか、もしくは壊れた場合に、ばねが筐体から飛び出すことを防止する。
ディスペンサを充填するには、マガジンをコイルばねのばね力に対抗してスリーブから引き出して、マガジンをキャンディで充填しなければならない。このことを行なうために、タブレット包装を完全に取り去らなければならず、これは、衛生上の観点から望ましいことではない。
傾斜蓋が設けられたポケットタブレット容器がCH 278812から公知である。このポケット容器の容器外板内では、タブレットが、ばねで予め応力をかけられた状態で互いの上に配置される。上方のタブレットは、容器外板の上端部に設けられた留めにより保持される。傾斜蓋は送出要素を有し、この送出要素は、傾斜蓋が開かれると上方のタブレットを横方向に押圧し、それによって当該タブレットを容器の軸に対して斜めに、容器外板の縁部から押し出す。この容器外板は、2層で設計されている。外側スリーブには基部が設けられる。内側スリーブは、タブレット用のマガジンを形成し、傾斜蓋を担持する。内側スリーブは、望遠鏡のように(teleskopartig)、傾斜蓋と共に外側スリーブから引き抜き可能である。
ばねは、タブレットの積層の下方に設けられた、タブレットのサイズの圧力部品と、基部との間で圧力を受ける。ばねは、タブレットの積層を留めに押圧する。このポケット容器を充填するために、内側スリーブを上側スリーブから軸方向に引き抜くことができ、それにより、留めと基部との間の距離が増大し、それによってばねの張力を下げる。内側スリーブは、狭い側面において開放されている。開放することにより、タブレットを内側スリーブ内に配置することができる。その後、内側スリーブを外側スリーブ内に挿入することにより、ばねに張力がかけられる。
このようなディスペンサを再充填する人なら誰でも、引出しを、張力のかかった位置か、または、タブレットの充填中における張力のかかっていない開放位置に維持することが極めて難しいことを知っている。実質的に、個々のタブレットに触れざるを得ない。引き出されたマガジンの狭い側面においてキャンディを充填しなければならないため、再充填がより一層難しくなる。
発明の課題
現行技術から鑑みて、この発明の課題は、上に示した欠点を回避するディスペンサを提供することである。特に、充填が容易なディスペンサを企図することが目標である。別の目標は、低コストで製造可能なディスペンサを提供することである。さらに別の目標は、ばねが飛び出すリスクをなくしたディスペンサを企図することである。別の目標は、子供への安全性の点で申し分のないディスペンサを提供することである。さらに別の目標は、ディスペンサと、タブレット包装と、ディスペンサを充填する際にタブレットをできるだけ包装状態にとどめて直接接触することを避け、それによって厳しい衛生要件をも満たすことを可能にするプロセスとを企図することである。一方で、別の目標とは、不必要なごみをなくすために、できるだけ包装を減らすことである。
詳細
上記のディスペンサの課題は、マガジン内で摺動基部に対して多くの遊びを設けることにより、摺動基部とマガジンとの間にタブレット包装用の空間が生じることによって、この発明により達成される。これにより、タブレットがリボン状(banderoleartigen)の包装筒に入った状態でマガジン内に配置され得るという利点を有し、タブレットは、この包装筒を通ってこの包装筒から押し出され得る。
好ましくは、マガジン内の摺動基部の断面寸法は、マガジンの内側測定値から包装壁部の厚さの少なくとも2倍の厚さを引いたものにほぼ相当する。
すなわち、この発明は、ディスペンサに関し、またはより厳密には、片手で使用でき、かつ、上側に開口部を有し、当該開口部が基部と対向するスリーブを有する、ディスペンサに関する。このスリーブには、タブレット用のマガジンが設けられ、当該マガジンは、スリーブから取り出し可能である。摺動基部は、摺動することによってマガジンにより受けられる。マガジンによって受けられたばね装置は、摺動基部とかみ合う。このディスペンサは、マガジン内に配置され得るか、またはマガジンによって受けられ得る筒状のタブレット包装が提供されることにより、また、その摺動基部が、当該筒状のタブレット包装の内側寸法以下に相当する外側寸法を有することにより、課題を解決する。
マガジンには、基部側に開口部が設けられ、ばね手段が基部側開口部により、スリーブの基部上で支持されているため、マガジンがスリーブから引き抜かれる際に、マガジンには予め応力がかかっていない。このことは、マガジンが音を立ててスリーブ内に引っ込むというリスクなしにマガジンを充填できるという利点を有する。
有利にも、スリーブと基部とは2つの部品片である。このことは、ばね手段が基部からスリーブ内に、および/または、マガジン内に配置され得るという大きな利点を有する。これにより、生産を大いに自動化するという可能性が生じる。有利にも、クランプ装置またはラッチ装置が、スリーブの基部側および基部部品上に設けられる。これにより、基部部品とスリーブとを連動挿入(Zusammenstecken)により互いに接続することができる。ラッチ手段は、後退することによって基部部品を破壊し得ない態様で設計され得る。
上記の内容は、このディスペンサが子供に与えられ得る場合、特に重要である。ラッチ手段は、基部部品およびスリーブ上に設けられたアンダーカットおよびラッチが相互作用することによって生じ得る。しかしながら、当業者は、基部部品とスリーブとの間の永久接続を可能にする他の種類のスナップコネクタおよび溶接部を認識している。
好ましくは、ばね手段はジグザグばねである。ジグザグばねは、所望の領域にわたり、適切かつ特徴的な湾曲を有する。有利にも、ジグザグばねの長さおよびばね特性は、摺動基部が、当該ジグザグばねの弛緩状態においてマガジン上部の領域内に存在するような態様で選択される。これにより、マガジン内のすべてのタブレットが停止し得る。基本的に、ばねは、断面が円形または楕円形のコイルばねであってもよい。楕円形の断面は、当該コイルばねがマガジンを押圧するか、またはマガジン内に配置された包装の壁部を押圧することができ、それによってばね力がマガジンの長手方向に常に加わるという利点を有する。しかしながら、ジグザグばねは、摺動基部のねじれを生じないという利点を有する。
特に好ましい実施形態によると、マガジンの広い側面は、タブレットまたは錠剤の包装用の充填開口部として使用される。タブレットは、マガジンの広い側面を通じて、狭い側面を通じて充填するよりも一層容易に充填され得る。公知の現行技術では、ガイドスロットが狭い側面においてマガジンの全長にわたり垂直方向に延在しているため、広い側面を通じた充填が不可能である。閉鎖された広い側面により、マガジンには、必要な剛性が与えられる。広い側面からの充填が不利であるのは、狭い側面に形成された吐出開口部が充填開口部の一部であり得ないためである。この理由により、充填開口部および吐出開口部が同一方向に存在する場合よりもマガジンの成型が複雑になる。しかしながら、ユーザに対する利点の方が、製造上の欠点を明らかに上回る。
有利にも、充填開口部に対向するマガジンの側面は、1つ以上の開口部を有する。この開口部を通じてマガジン内に残っている包装を1本の指で押圧することが容易になる。充填開口部が広い側面に設けられている場合、小さな錠剤でも、包装から1本の指で押し出すのに十分な大きさとなる。
摺動基部は、有利にも、基部内に開口部を有する立方体として設計される。開口部は、コイルまたはジグザグばねの上端部がかみ合うことのできる空隙を形成する。好ましくは、摺動基部は、円錐形状の上端部を有する。この円錐形状の上端部を用いて、マガジン内に積層されたタブレットの凹みとかみ合うことができる。これにより、タブレットにより摺動基部が誘導され得る。しかしながら、この円錐形状の上端部のテーパ状の縁部の主な目的とは、タブレット包装の包装筒内に摺動基部を抵抗なく挿入可能にすることである。
この発明の別の独立した局面によると、マガジンの広い側面は、充填開口部として設けられる。充填開口部として広い側面を使用することは、充填を狭い側面で行なう場合よりも、マガジンの充填をはるかに容易にするという利点を有する。このようなディスペンサのさらに別の有利な実施形態は、既に上で述べた。
この発明の別の局面は、積層されたタブレットまたは錠剤をディスペンサから個々に吐出するためのプロセスに関する。このプロセスにおいて、タブレットは、ディスペンサのマガジン内に積層状態で受けられており、マガジンの長手方向に作用するばね手段を用いて予め応力がかけられている。吐出装置が作動されると、マガジンの長手方向に対して斜めに、1個のタブレットが吐出される。このプロセスは、積層の、対向する前側において開放されているリボン状の包装内に受けられたタブレットが、当該包装と共にマガジン内に挿入されること、および、ばね手段が、吐出位置と対向する、挿入された積層の端部とかみ合い、吐出位置の方向に包装からタブレットを吐出するという特徴を有する。このプ
ロセスは、タブレットに触れる必要なく、当該タブレットを包装と共にマガジン内に挿入し得るという大きな利点を有する。有利にも、マガジン内に配置される前のタブレットは、遊びの少ない状態でリボン状の包装に包まれている。これにより、包装からタブレットを吐出することがより容易になる。有利にも、タブレットに関しては、タブレット包装をマガジン内に挿入する前に、前部を当該包装から取り外すことのできる包装が使用される。たとえば、これは、ミシン目を設けることによる円錐形であり得る。この包装には、筒の開口部を閉鎖する第2のコーティングを設けることもできる。筒の端部は、筒内または筒上にラッチする、取り外し可能な蓋で閉鎖することもできる。
この発明は、タブレットの積層が、両端部に開口部を有する包装筒に入ったタブレット包装にも関する。開口部には、当該開口部の取り外し可能な閉鎖部が設けられる。このようなタブレット包装は、この発明の、片手で使用可能なディスペンサへの挿入、および、タブレットの充填または再充填に適する。
この筒を詰め替え用パックとして販売し得るために、開口部は閉鎖されていなければならず、この閉鎖部は、両端部において取り外し可能でなければならない。このことは、筒の周囲にスリーブを配置することによって行なわれ得る。筒の端部にミシン目を存在させることもでき、このミシン目に沿って開口部を破って開放することができる。開口部は、蓋で閉鎖することもできる。包装筒は、紙、ボール紙、またはプラスチックでも形成され得る。これらのいずれもが、スリーブ内の包装に適している。このスリーブは、ミシン目を設けた開口部閉鎖部の周囲、または蓋の周囲に巻き回される。しかしながら、スリーブが開口部を直接閉鎖することもでき、それにより、開口部に対する閉鎖部そのものとなる。
包装筒には、広い側面に、長手方向に連続するスロットを設けることもでき、それにより、包装筒は、断面で見るとC字型をなす。このスロットにより、摺動基部をスロット内で、および/または、スロットからスリーブまで誘導することが可能になる。このことは、摺動基部を包装筒内で摺動させる際にカントのリスク(Verkantungsgefahr)を減らすという利点を有する。このようなC字型の筒は、たとえば、当該筒の周囲に、大きな厚さを有しかつ取り外し可能であり、有利にもスロットおよび端部を閉鎖するスリーブを必要とする。
包装は、挿入時に、一方端において開放され得、当該開放端部を摺動基部に対向させた状態で挿入することができる。すると、包装筒の全部または一部がマガジン内に挿入された状態で、包装筒の端部または他方端の蓋を閉鎖するスリーブを取り外すことができる。これにより、タブレットの挿入中に、当該タブレットが包装から外れること、消失することを防止し、または、それらに対する接触の必要性をなくす。
実施形態の図面を用いて、この発明を以下に詳細に説明する。さまざまな図面では、同一の部品に対して同一の番号が使用される。
リボン状の包装内にタブレットの積層を有する、この発明のディスペンサの個々の部品の分解図である。 マガジンが再充填のために取り外されている、タブレットの積層とディスペンサの上面図である。 閉鎖されたマガジンを有するディスペンサの上面図である。 ディスペンサの側面図である。 充填されたディスペンサの長手方向断面図である。 図5に従った長手方向断面図であり、最後のタブレットを吐出する際の図である。 マガジンの斜視図である。 マガジンのさらに別の斜視図である。 マガジンの底面図である マガジンの側面図である。 マガジンの上面図である。 ディスペンサのスリーブの斜視図および断面図であり、基部領域および上部領域の詳細図を備えた図である。
これらの図面は、この発明のディスペンサを示し、その重要な構成要素は、スリーブ13と、当該スリーブに受けられ、当該スリーブから取り外すことの可能なマガジン15と、可動摺動基部21と協働するジグザグばね19とである。図1、図2、および図5は、複数の積層可能なタブレット22を有するタブレット包装20も示し、このタブレット包装は、マガジン15により受けられ得る。スリーブ13は、上部開口部23と基部開口部25(図1)とを有する立方形の長手方向筐体として設計される。この基部開口部25は、基部部品27を用いて閉鎖可能である。基部部品27は、その内部に1つ以上のレール28(図5Aおよび図11)を有し、このレール28は、以下に示すように、ジグザグばね19の基部側の端部を停止させる。基部部品27の上およびスリーブ13の内部に、連結するラッチ装置が設けられる。このラッチ装置は、実施形態で示すように、ラッチ29と、スリーブの周囲に形成されたアンダーカット31とを含む(図11の詳細図を参照)。
マガジン15もまた立方形であるが、広い側面および基部側面が除かれている。マガジンの開放された広い側面は、タブレット包装用の充填開口部33として働き、基部側のマガジン開口部35は、ジグザグばね19へのアクセスを提供する。このことは、より詳細に以下に説明する。
マガジン15には、マガジン上部37が設けられ(図1、図8−10)、これは、スリーブ13内に挿入されたマガジン15において、スリーブ13から突出する(図3および図4)。立方形のマガジン15の頭部壁部は、ストッパ面(Anschlagflaeche)39を形成し、これは、作動および充填状態においてディスペンサの上方のタブレットを留める。ストッパ面39は、挿入されたマガジンが、スリーブ41の上側縁部からほぼ1個のタブレットの厚さ分だけ外側にある状態で、配置される。ストッパ面39とマガジン15の縁部41との間の距離は、マガジン内の最も上にあるタブレットの吐出位置を規定する。
マガジン上部37上にスイベル部品(Schwenkteil)43がヒンジ接続される。このスイベル部品43は、伸張部45(図4、図5、図5A)を有し、これは、マガジン上部37の狭い側面に設けられたスロット47(図5、図9を参照)とかみ合い得る。マガジン上部37にかみ合うばね51は、スイベル部品43が通常位置に自動的に再設定されることを可能にする。スイベル部品は、内側の2つの旋回軸52を用いて、マガジン上部37(図1)上の対応する丸孔53にかみ合う。
摺動基部21は、マガジン15内に長手方向に受けられる。摺動基部21は、ジグザグばね19の上端部を受けるために使用される空隙を有する、タブ状の形状を有する。ジグザグばね19の上端部は、レール56(図5)上にラッチされ得る。摺動基部の上端部57は、好ましくは円錐状に設けられるか、または丸い角部を設けられている。ジグザグばねの基部側端部は、既に上で述べたように、ディスペンサの作動状態において、基部部品27とレール28との間のスロット内にラッチされる。
マガジン15の狭い側面の外側には、上部領域に前側ラッチ59aおよび後側ラッチ59bと、底部領域においては1つの後側ラッチ59bのみが設けられる(図1)。ラッチ59a、59bは、スリーブ13の平坦な内部上の上側縁部からわずかな距離をあけて互いに対向して設けられた溝61と共に作動する(詳細は図5および図11を参照)。閉鎖状態において、ラッチ59aは定位置にロックされ、マガジンが取り外されると、ラッチ59bが溝61内にロックされる。スナップ方式のコネクタは、マガジンが挿入位置にとどまってスリーブから抜け落ちないこと、または、充填中に開放位置に維持されることを保証する。好ましくは、ラッチは、聞き取れるクリック音を伴って溝内にロックされる。
スリーブ13とマガジン15との間の(またはその反対にスリーブ13上における)ロックの好ましい実施形態では、連結する態様でスリーブ13の壁部に(またはその反対にマガジン15の壁部に)ラッチとかみ合うばね舌が設けられる。可撓性の舌を押圧すること(または可撓性の舌を引っ張ること)により、ラッチを受ける壁部の開口部からラッチを開放することができ、マガジンを可動にする。弛緩位置において、可撓性の舌は開口部内のラッチに接触し、張力をかけた位置では、接触しなくなる。一方、基部部品27は、破損することなく、スリーブから外れ得ない態様でスリーブ13にかみ合うか、またはスリーブに連結される。
これらの手段のいずれも、基部部品をスリーブから誤って開放しないという利点を有し、それによりマガジンが開放される。したがって、ばね手段のばね力は、制御された態様でのみ弛緩される。
マガジンの基部領域の内側には、突出軌道63またはストッパ面が設けられる。マガジン縁部41は、マガジンの内側において、マガジンの内側に突出する。図5において、筒状のタブレット包装20は、突出するマガジン縁部41と軌道63のストッパ面との間に挿入される。これらの軌道63とマガジン縁部41との間の距離は、タブレットの積層の包装筒が遊びの量の少ない状態でマガジン15内に受けられるような態様で選択される。軌道63およびマガジン縁部41は、包装筒がコイルばね19のばね力の方向に摺動することを防止する。
好ましい実施形態によると、マガジン15の狭い側面と狭い側面との間の距離は、タブレットの積層が包装20に挿入され得るような距離である(図5参照)。タブレットを取り出すため、摺動基部21が筒状の包装20からタブレット22を押圧し、空になった包装がマガジン内に残る。包装は、紙、ボール紙、またはプラスチックで形成され得る。図5は、吐出位置にあるタブレット22を示す。空になった包装20は、マガジンの基部に見受けられる開口部を通じて指で押すことにより、マガジンから取り除くことができる。包装20の壁部65の厚さ、ならびにマガジンおよび摺動基部の寸法は、包装20が断面においてマガジンを満たし、摺動基部21が筒状の包装に適合するような態様で選択される。したがって、摺動基部とマガジンとの間のサイズ差は、包装20の壁部65の厚さの少なくとも2倍の厚さに等しい。
この発明のディスペンサは、包装の前方部分を取り外し、タブレットの積層を残りの筒状包装20と共に軌道63とマガジン縁部41との間において、ディスペンサ11の、引き出されたマガジン15内に配置することによって充填される。その後、ラッチ59aが溝61と音を立ててかみ合うまで、ばね力に逆らってスリーブ13内にマガジンを押し戻す。ばね19を用いることにより、摺動基部は包装を押圧し、タブレット22は、摺動基部に沿って包装から放出される。
スイベル部品43を傾斜させることにより、タブレット22が積層方向に対して斜めに、伸張部45によりマガジンから押し出される。タブレットが取り出されてスイベル部品
43がその元の位置に戻るとすぐに、次のタブレットが定位置に移動する。
11 ディスペンサ、13 スリーブ、15 マガジン、19 ジグザグばね、20 タブレット包装、21 摺動基部、22 タブレット、23 上部開口部、25 基部開口部、27 基部部品、28 レール、29 ラッチ、31 アンダーカット、33 充填開口部、35 基部側マガジン開口部、37 マガジン上部、39 ストッパ面、41
マガジンの縁部、43 スイベル部品、45 伸張部、47 スロット、51 ばね、52 旋回部品43の旋回軸、53 旋回軸を受けるための、マガジン上部の丸孔、55
摺動基部内の空隙、56 摺動基部21内のレール、57 摺動基部の上側端部、58
マガジンの狭い側面上のラッチ、61 スリーブの狭い内側面上の上部側溝、63 留め面を有する軌道、65 タブレットの積層の筒状包装。

Claims (22)

  1. 片手で使用できる再充填可能なディスペンサであって、
    −前部が開口部(23)と、前記開口部とは反対側に基部(27)とを有するスリーブ(13)と、
    −前記スリーブから取り外し可能であって基部側に開口部を有する、タブレット(22)、錠剤等を受けるためのマガジン(15)と、
    −前記マガジン(15)内に可動に受け入れられる摺動基部(21)と、
    −前記マガジン(15)内に受け入れられるばね手段(19)とを備え、前記ばね手段(19)は、一方側において前記摺動基部(21)にかみ合い、他方側において、前記スリーブ(13)の前記基部(27)上において前記マガジン(15)の基部側開口部を介して前記スリーブ(13)上に支持され、
    前記摺動基部(21)が、タブレット包装に関し、前記摺動基部(21)と前記マガジン(15)との間で筒状のタブレット包装のための空間が存在するような遊びの量を伴って前記マガジン(15)内に受け入れられることを特徴とする、ディスペンサ。
  2. 前記スリーブ(13)および前記基部(27)は2つの部品片として設計されることを特徴とする、請求項1に記載のディスペンサ。
  3. クランプ装置またはラッチ装置(29,31)が前記スリーブ(13)の前記基部側および前記基部(27)上に設けられることを特徴とする、請求項1または2に記載のディスペンサ。
  4. 前記クランプ装置またはラッチ装置(29,31)がラッチ(29)およびアンダーカット(31)から形成され、前記ラッチおよびアンダーカットが前記スリーブ(13)上に設けられることを特徴とする、請求項2に記載のディスペンサ。
  5. 前記ばね手段(19)の長さおよびばね特性が、弛緩状態において前記摺動基部(21)が前記ばね手段(19)のマガジン前部(37)の領域内に入るような態様で選択されることを特徴とする、請求項1から4の1つに記載のディスペンサ。
  6. 前記ばね手段がジグザグばね(19)であることを特徴とする、請求項1から5の1つに記載のディスペンサ。
  7. 前記ばね手段が楕円形に巻回されたコイルばね(19)であることを特徴とする、請求項1から5の1つに記載のディスペンサ。
  8. 前記マガジン(15)の広い側面が前記タブレットまたは錠剤用の充填開口部(33)として働くことを特徴とする、請求項1から7の1つに記載のディスペンサ。
  9. 前記マガジン(15)内の前記摺動基部(21)の断面測定値が、前記マガジン(15)の内側測定値から前記タブレット(22)または錠剤用の包装壁部(65)の厚さの少なくとも2倍の厚さを引いたものにほぼ相当することを特徴とする、請求項1から8の1つに記載のディスペンサ。
  10. 前記充填開口部(33)の前記マガジン(15)に対向する側面が、1つ以上の開口部を含むことを特徴とする、請求項1から9の1つに記載のディスペンサ。
  11. 前記摺動基部(21)が前記基部側に開口部を有する立方形として設計されることを特徴とする、請求項1から19の1つに記載のディスペンサ。
  12. 前記摺動基部(21)が円錐形状の前側端部を有することを特徴とする、請求項1から11の1つに記載のディスペンサ。
  13. 前記スリーブ(13)およびマガジン(15)の断面が矩形であることを特徴とする、請求項1から12の1つに記載のディスペンサ。
  14. ディスペンサから、積層されたタブレット(22)または錠剤を個々に吐出するためのプロセスであって、前記プロセスにおいて、
    −前記ディスペンサのマガジン(15)内に積層として受け入れられる前記タブレット(22)が、吐出位置の方向において前記マガジンの長手方向に作用するばね手段を用いて予め応力をかけられ、
    −吐出装置(43)を作動させる際に、1個のタブレット(22)が前記マガジンの前記長手方向に対して斜めに吐出され、
    ばね手段(19)が、前記吐出位置と対向する前記積層の端部に係合し、したがって前記吐出位置の方向に包装筒(65)を通じて、および前記包装筒(65)から、前記タブレット(22)を押圧することを特徴とする、プロセス。
  15. 前記タブレット(22)が前記マガジン(15)内に配置される前に、遊びの少ない状態でリボン状の包装筒(65)内に配列されることを特徴とする、請求項14に記載のプロセス。
  16. 前側端部において閉鎖されているタブレット(22)または錠剤の包装(65)が、前記マガジン(15)内に前記タブレット(22)または錠剤が配置される前に、前記前側端部において開放され、それにより、少なくとも一方端において開放された開放包装筒(65)が存在することを特徴とする、請求項14または15に記載のプロセス。
  17. 両端に開口部を有し、かつ筒の端部に取り外し可能な係止部を有する包装筒(65)内にタブレット(22)の積層を有するタブレット包装(20)であって、前記筒の端部に開口部の取り外し可能なラッチを有する、タブレット包装(20)。
  18. 前記筒(65)の周囲にカバーが存在することを特徴とする、請求項17に記載のタブレット包装。
  19. 前記筒の一方端にミシン目が存在し、前記開口部が、前記ミシン目に沿って引っ張って開放され得ることを特徴とする、請求項17または18に記載のタブレット包装。
  20. 前記開口部が蓋で閉鎖されていることを特徴とする、請求項17から19の1つに記載のタブレット包装。
  21. ディスペンサ、特に片手で使用可能なディスペンサであって、
    −前部が開口部(23)と、前記開口部の反対側に基部(27)とを有するスリーブ(13)と、
    −前記スリーブ(15)から取り外し可能な、タブレット(22)用のマガジン(15)と、
    −前記マガジン(15)内に可動に受け入れられる摺動基部(21)と、
    −前記マガジン(15)内に受け入れられ、一方側でかみ合うばね手段(19)とを備え、
    筒状包装(65)を有するタブレット包装(20)が前記マガジン(15)内に受け入れられ、前記摺動基部(21)には前記筒状包装(65)の内側測定値以下に相当する寸
    法が与えられることを特徴とする、ディスペンサ。
  22. ディスペンサ、特に片手で使用可能なディスペンサであって、
    −前部が開口部(23)と、前記開口部の反対側に基部(27)とを有するスリーブ(13)と、
    −前記スリーブ(13)から取り外すことのできる、タブレット(22)、錠剤等を吐出するためのマガジン(15)と、
    −前記マガジン(15)内に可動に受け入れられる摺動基部(21)と、
    −前記マガジン(15)内に受け入れられ、前記摺動基部(21)とかみ合うばね手段(19)とを備え、
    前記マガジン(15)の広い側面が充填開口部(33)として設計されることを特徴とする、ディスペンサ。
JP2009541729A 2006-12-19 2007-12-19 タブレット用の、片手で使用できる再充填可能なディスペンサ Expired - Fee Related JP5115827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2073/06 2006-12-19
CH20732006 2006-12-19
PCT/CH2007/000641 WO2008074177A1 (de) 2006-12-19 2007-12-19 Wieder befüllbarer einhandspender für tabletten

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010513152A true JP2010513152A (ja) 2010-04-30
JP2010513152A5 JP2010513152A5 (ja) 2011-01-27
JP5115827B2 JP5115827B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38535343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541729A Expired - Fee Related JP5115827B2 (ja) 2006-12-19 2007-12-19 タブレット用の、片手で使用できる再充填可能なディスペンサ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8523011B2 (ja)
EP (1) EP2117959B1 (ja)
JP (1) JP5115827B2 (ja)
CN (1) CN101652296B (ja)
AT (1) ATE517823T1 (ja)
AU (1) AU2007335183B2 (ja)
HK (1) HK1140740A1 (ja)
RU (1) RU2463229C2 (ja)
WO (1) WO2008074177A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013133150A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 粒状物用容器
JP2021514333A (ja) * 2018-02-14 2021-06-10 ペッツ アクチエンゲゼルシャフトPez Ag 錠剤ディスペンサ

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2452993B (en) * 2007-09-21 2012-06-27 Thermo Shandon Ltd Tissue cassette dispensing apparatus
DE102008059673A1 (de) 2008-11-26 2010-05-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Kartusche, ein die Kartusche enthaltender Arzneimittelspender sowie Verwendungen der Kartusche und des Arzneimittelspenders
CH705198B1 (de) * 2011-06-30 2020-04-30 Steiner Ag Weggis Reinigungssystem für eine Kaffeemaschine.
CN102582964B (zh) * 2012-03-07 2013-10-30 江南大学 用于易粘连食品的推出式便利包装结构
EP2925637A4 (en) * 2012-12-03 2016-06-22 Wrigley W M Jun Co CANDY HOLDER WITH CUSTOMIZED CHAMBERS
KR101362648B1 (ko) * 2013-03-28 2014-02-12 김광식 상부 토출용 식품 또는 약품 디스펜서
PL2996530T3 (pl) 2013-05-17 2019-08-30 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Dozownik i sposób uzupełniania dozownika
US9371656B2 (en) * 2014-06-17 2016-06-21 David J. Zimmer Tile spacer dispensers
ES2567299B1 (es) * 2014-10-21 2017-01-31 BSH Electrodomésticos España S.A. Máquina automática de café con dispositivo de limpieza
US10555873B2 (en) * 2015-05-26 2020-02-11 Michel Poirier Modular medication dispensing system
CN105151549B (zh) * 2015-07-06 2017-08-15 河海大学常州校区 一种自动填充式定量可调储药盒及自动取药方法
US9932166B2 (en) * 2015-08-11 2018-04-03 Salt Mag LLC Tablet dispenser for athletes
US10476950B2 (en) * 2015-10-09 2019-11-12 Capital One Services, Llc System and method for risk-aware server load balancing
CZ2015725A3 (cs) * 2015-10-13 2016-08-10 Pavel Sekanina Pouzdro na menstruační tampony
CN205257032U (zh) * 2015-12-10 2016-05-25 三诺生物传感股份有限公司 一种试条盒
CN205257033U (zh) * 2015-12-10 2016-05-25 三诺生物传感股份有限公司 一种试条盒
CN105494300A (zh) * 2016-01-19 2016-04-20 吕景海 一种杀灭储粮害虫片剂农药投喂器
CN107512492A (zh) * 2017-09-26 2017-12-26 林蓉金 一种智能取药记录系统
CN107680793A (zh) * 2017-11-22 2018-02-09 天威保变(秦皇岛)变压器有限公司 变压器铁心油道陶瓷片高频次定位装配连供方法及装置
US10683137B2 (en) * 2018-10-10 2020-06-16 Berlin Packaging, Llc Container tray assembly with child resistant sleeve
WO2020086978A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 Serv Goyal Bag container system
US10610455B1 (en) * 2018-11-09 2020-04-07 Meng-Chun Wang Pill box with pill guiding portion
EP3674233A1 (en) * 2018-12-27 2020-07-01 Clariant Plastics & Coatings Ltd A tablet dispensing device
US11267643B2 (en) * 2019-01-22 2022-03-08 Coopervision International Limited Contact lens dispenser
US11877702B2 (en) * 2019-06-28 2024-01-23 Medline Industries, Lp Article advancer
USD967644S1 (en) 2019-06-28 2022-10-25 Medline Industries, Lp Compressible article advancer
CN110615187A (zh) * 2019-07-11 2019-12-27 珠海市人民医院 一种便于携带的应急出药器
CN111319878B (zh) * 2019-12-18 2021-10-08 周彦博 一种羽毛球筒
CN116547218A (zh) * 2020-06-26 2023-08-04 奎珀纽约有限公司 用于分配消耗品的装置
CN112009846B (zh) * 2020-08-26 2021-12-07 房芳 一种药瓶
US11707163B2 (en) * 2021-06-14 2023-07-25 Angelo Masino Dispensers and related devices and methods for mounting dispensers
US11524836B1 (en) * 2021-09-09 2022-12-13 The Procter & Gamble Company Container
USD1019186S1 (en) 2021-09-09 2024-03-26 The Procter & Gamble Company Dispenser for unit dose articles
GB2615623A (en) * 2022-02-14 2023-08-16 Bb Ipr Ltd Battery Holder
KR102551567B1 (ko) * 2022-08-19 2023-07-05 주식회사 미큐어 펠릿형 내용물 보관 용기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115780U (ja) * 1983-01-25 1984-08-04 カバヤ食品株式会社 玩具を兼ねた菓子容器
JPS6363463A (ja) * 1986-08-29 1988-03-19 ネ−アミッテルファブリ−ク・エ−デ−・ハ−ス・ゲゼルシャフト・エムベ−ハ− 錠剤デイスペンサ−

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL73002C (ja) * 1948-10-28
US2833442A (en) * 1954-08-26 1958-05-06 American Mach & Foundry Self leveling storing and dispensing apparatus
DE1769082U (de) * 1958-04-26 1958-06-26 Arno Lissek Tablettenroehrchen.
AT262138B (de) * 1965-12-30 1968-05-27 Ct Mint Company Establishment Ausgabevorrichtung für Pastillen länglicher Form
CH478699A (de) * 1967-07-14 1969-09-30 Goodman Creative Marketing Ag Behälter mit einer Ausschubvorrichtung für Bonbons
DE1769082A1 (de) 1968-03-29 1970-11-12 Alois Stankiewicz Chemische Er Entdroehnungsmittel
US3515111A (en) * 1968-08-19 1970-06-02 Ce De Candy Inc Spring actuated projectile projecting device
US3511409A (en) * 1968-10-09 1970-05-12 Ortho Pharma Corp Tablet dispenser with hinged top and indicator ejecting wheel
CH487044A (de) * 1969-02-27 1970-03-15 Ct Mint Company Establishment Ausgabevorrichtung für Pastillen länglicher Form
US3648831A (en) * 1969-07-18 1972-03-14 Kreisler Mfg Display package for watchbands or the like
US3612348A (en) * 1969-11-17 1971-10-12 Michael D Thomas Pill dispenser with disposable magazine and indicia
US3688945A (en) * 1970-10-12 1972-09-05 Bristol Myers Co Recording tablet dispenser
US3854625A (en) * 1974-02-13 1974-12-17 E Kuebler Dispensing apparatus
US4171753A (en) * 1976-12-10 1979-10-23 Bastiaan Vreede Holder for capsules, pills and similar objects
US4142863A (en) * 1978-06-05 1979-03-06 Eastman Kodak Company Article container for dispensing reagent slides
AT362073B (de) * 1979-09-26 1981-04-27 Centromint Co Tablettenspender
ATE45927T1 (de) * 1984-12-11 1989-09-15 Bramlage Gmbh Spender zur portionierten einzelausgabe von tabletten, pasten oder dergleichen.
US5081778A (en) * 1989-11-09 1992-01-21 Switzer Robert D Cartridge clip
AU639331B2 (en) * 1990-04-26 1993-07-22 Pentel Kabushiki Kaisha Grain supplying vessel, grain containing body, and grain assemblage
US5048720A (en) * 1990-09-17 1991-09-17 Tca Group, Inc. Tablet dispenser
US5785206A (en) * 1996-10-18 1998-07-28 Candy Novelty Works Ltd. Dispenser for candies or the like
DE19815413B4 (de) * 1998-04-06 2012-02-02 Linhardt Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer Verpackung sowie Verpackung hergestellt nach diesem Verfahren
AT409366B (de) * 2000-06-20 2002-07-25 Haas Beteiligungsgesellschaft Magazin zur aufnahme und vereinzelten abgabe von tabletten
RU21904U1 (ru) * 2000-12-27 2002-02-27 Нурматов Владимир Тургунбаевич Устройство для хранения и поштучной выдачи таблеток
CN2499367Y (zh) * 2001-09-10 2002-07-10 北京合力佳科贸有限公司 拨出式装糖盒
US7533483B1 (en) * 2005-06-21 2009-05-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Composite magazine for chambering ammunition in a firearm
WO2010045502A2 (en) * 2008-10-15 2010-04-22 O'brien Paul W Protable drinking water purification device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115780U (ja) * 1983-01-25 1984-08-04 カバヤ食品株式会社 玩具を兼ねた菓子容器
JPS6363463A (ja) * 1986-08-29 1988-03-19 ネ−アミッテルファブリ−ク・エ−デ−・ハ−ス・ゲゼルシャフト・エムベ−ハ− 錠剤デイスペンサ−

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013133150A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 粒状物用容器
JP2021514333A (ja) * 2018-02-14 2021-06-10 ペッツ アクチエンゲゼルシャフトPez Ag 錠剤ディスペンサ
JP7160927B2 (ja) 2018-02-14 2022-10-25 ペッツ アクチエンゲゼルシャフト 錠剤ディスペンサ

Also Published As

Publication number Publication date
HK1140740A1 (en) 2010-10-22
WO2008074177A1 (de) 2008-06-26
EP2117959B1 (de) 2011-07-27
RU2009127741A (ru) 2011-01-27
AU2007335183B2 (en) 2014-02-13
CN101652296A (zh) 2010-02-17
US8523011B2 (en) 2013-09-03
RU2463229C2 (ru) 2012-10-10
ATE517823T1 (de) 2011-08-15
EP2117959A1 (de) 2009-11-18
US20100084419A1 (en) 2010-04-08
CN101652296B (zh) 2011-12-21
JP5115827B2 (ja) 2013-01-09
AU2007335183A1 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5115827B2 (ja) タブレット用の、片手で使用できる再充填可能なディスペンサ
JP2010513152A5 (ja)
EP2850985B1 (en) Tabletop napkin dispenser
RU2536032C2 (ru) Устройство для имитации курения
CA2562865C (en) Apparatus for serially dispensing folded sheet products
AU2012301252B2 (en) Product dispenser and cover member for a product dispenser
JP2009102064A (ja) 計量容器
DE69709354D1 (de) Papierspender mit einsatzkasette
CA2059376A1 (en) Compact disc case
UA103345C2 (uk) Картридж, дозатор лікарських засобів, що містить картридж, а також застосування картриджа і дозатора лікарських засобів
AU2012301320B2 (en) Product dispenser and cover member for a product dispenser
WO2011114864A1 (ja) たばこ用容器
US8161617B2 (en) Method of manufacturing a device for storing and dispensing liquid
US7654273B2 (en) Dental flosser dispenser
JPH08282854A (ja) 排出装置
JP2008162660A (ja) ホルダ
JP4203095B2 (ja) 錠剤ディスペンサー
US20150136801A1 (en) Rubber Band Dispenser
JP4830530B2 (ja) 顆粒吐出容器
WO2009108119A1 (en) Tampon dispenser
GB2544726A (en) Disposal container and dispensing device
WO2006061720A2 (en) Cartridge dispensing system
JP3155991U (ja) チューブ容器の絞り具
KR20040071009A (ko) 칼날 케이스
JP2002337958A (ja) 物品取出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees