JP2010511547A - 支持エレメントを備えたワイパーブレード - Google Patents

支持エレメントを備えたワイパーブレード Download PDF

Info

Publication number
JP2010511547A
JP2010511547A JP2009525017A JP2009525017A JP2010511547A JP 2010511547 A JP2010511547 A JP 2010511547A JP 2009525017 A JP2009525017 A JP 2009525017A JP 2009525017 A JP2009525017 A JP 2009525017A JP 2010511547 A JP2010511547 A JP 2010511547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper blade
wiper
strip
support element
wiper strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009525017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5174816B2 (ja
Inventor
フェレルスト フーベルト
フェアボーフェン ヴィム
アズナク モハメド
山田  豊
ディードリヒ フランク
ベーア ベルナール
善基 石川
良行 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2010511547A publication Critical patent/JP2010511547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174816B2 publication Critical patent/JP5174816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3806Means, or measures taken, for influencing the aerodynamic quality of the wiper blades
    • B60S1/381Spoilers mounted on the squeegee or on the vertebra
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3886End caps
    • B60S1/3887Mounting of end caps
    • B60S1/3891Mounting of end caps with locking device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3812Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber
    • B60S2001/3817Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber chacterised by a backing strip to aid mounting of squeegee in support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3812Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber
    • B60S2001/3822Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber characterised by additional means to prevent longitudinal sliding of squeegee in support, e.g. clips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3827Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

本発明は、2つの相互結合されたばねレール(30)を有する支持エレメント(12)と、交換されることができるようにばねレール(30)によって受容されたワイパー条片(14)とが設けられたワイパーブレード(10)に基づく。ワイパー条片(14)の一方の端部は、厚くなった部分(74,98,100,108,110,112,114)に固定結合されており、この厚くなった部分によって、ワイパー条片(14)は支持エレメント(12)に関して固定されていることができる。

Description

本発明は、請求項1の上位概念部による、支持エレメントを備えたワイパーブレードに基づく。
独国特許出願公開第102004051467号明細書は、当該タイプのワイパーブレードを開示している。ワイパーブレードの支持エレメントは、互いに平行に延びておりかつ端部において連結部材によって互いに結合された2つのばねレールを有している。ワイパー条片を受容するために、ばねレールは長手方向ギャップを形成しており、したがってワイパー条片は長手方向に支持エレメントに通されることができる。ワイパー条片は端部キャップによって支持エレメントに対して長手方向に固定されている。端部キャップは、ワイパー条片の上部条片部に、装着の端部において押し込まれるスパイクを備えたエレメントを有する。取り付けられた状態において、スパイクは、ワイパー条片の端部とは反対側に面した連結部材端部側に対して当接する。1つの典型的な実施形態において、スパイクは、偏心部材を備えたフラップによって上部条片部に対して押し付けられたばね舌片に配置されている。フラップの枢軸はワイパーブレードの長手方向に対して横方向に延びている。別の実施形態において、スパイクはフラップに直接に配置されており、フラップの枢軸は端部キャップの外側端部壁部の近傍に設けられている。
発明の開示
本発明によれば、ワイパー条片の一方の端部は厚くなった部分に定置に結合されており、この厚くなった部分によって、ワイパー条片は支持エレメントに対して固定されていることができる。これは、有利には、厚くなった部分が、ばねレールを互いに結合させる連結部材に当て付けて、又はばねレールの端部側に当て付けて配置されることができることにより達成される。この位置において、ワイパー条片は、端部キャップによって有利な形式で支持エレメントに対して固定されている。端部キャップは、厚くなった部分と連結部材との上に係合することができ、解放可能なラッチ手段によって所定の位置に噛み合うことができる。ワイパーブレードのワイパー条片を取り外す場合、ラッチ手段が解放され、これにより、端部キャップを取り外した後、ワイパー条片は支持エレメントから引き出されることができる。本発明による設計は、小さな構造的空間を必要とする、ワイパーエレメントに支持エレメントを固定する単純な手段を提供し、したがって、端部キャップは、ワイパーブレードの、風逸らせ条片の輪郭に調和して隣接する。このことは、ワイパーブレードにおける流れ損失及び風騒音を低減する。
厚くなった部分は、種々異なる設計エレメントによって、例えば、ワイパー条片に結合された別個の構造的エレメントによって、又はワイパー条片の端部においてワイパー条片の断面形状の局所的な断面拡大を生じる一体成形された部分によって、実現されることができる。前者の手段は、金属又はプラスチック又はこれらの材料の組み合わせから形成されたクリップ、例えばプラスチックで被覆された金属クリップ又は、金属クリップによってワイパー条片に固定された弓形プラスチック部材、を含む。最も単純な場合、ステープルが十分であり、払拭リップに面したステープルのリムは、上部条片部部の上部によって押し付けられ、ばねレールのための長手方向溝の間に延びたウェブに向かって折り曲げられる。
別の可能性においては、ステープルが、ワイパー条片の長手方向に延びているのに対し、ステープルのリムが、長手方向に対して横方向に長手方向溝の間のウェブを貫通し、ウェブの反対側において内方へ折り曲げられている。厚くなった部分がワイパー条片に一体的に形成されているならば、厚くなった部分は、ワイパー条片の端部領域において長手方向溝を完全に又は部分的に充填することができる。さらに、厚くなった部分は、ワイパー条片の通常の断面形状を超えて、ビード又は突出部として突出することができる。これらは、射出成形又は押出し成形によってワイパ条片に結合されかつ同一又は類似の材料から形成されたワイパー条片の部分であることができる。原理的に、接着剤結合、加硫又は溶接によって別個の部材としてワイパー条片に前記部材を結合することも可能である。
本発明の改良によれば、開閉可能な開口を有する少なくとも1つの端部キャップが設けられている。このために、開口を閉鎖するフラップ又はスライドが使用されている。フラップはフィルムヒンジを介してキャップに結合されており、フィルムヒンジの枢軸はワイパーブレードの長手方向に延びている。閉鎖した状態において、フラップは端部フラップの結合ウェブにおけるラッチ縁部と噛合い、一方の端部側はリブによって、支持エレメントの連結部材に当て付けられた配置されている。閉鎖したフラップの外輪郭は、端部キャップの接近流れ面又は成形と同一平面を成し、高速走行の際にも、端部キャップにおいて風騒音が生ぜしめられない。
別の実施形態において、端部キャップの端部に開口が設けられている。この開口は、特に、ワイパー条片の着脱のために働く。開口はスライドによって閉鎖されることができ、このスライドは、ワイパーブレードの長手方向に関して横方向に移動させられることができかつ閉鎖位置にラッチエレメントによって固定される。取り扱いやすくするために、例えば突出部、刻み目又は粗くされた部分のような、引っ掛かりやすい面構造が、フラップ及びスライドに設けられていることができる。
図面の簡単な説明
別の利点は図面の以下の説明から出てくる。図面は発明の典型的な実施形態を示している。図面、説明及び請求項は、組み合わせにおける多数の特徴を含む。当業者は、有利には、特徴を個々に考慮し、有意義な別の組み合わせを形成するためにこれらの特徴を組み合わせる。
ワイパーブレードの斜視図である。 図1における栓II−IIに対応する断面を示す図である。 図2による風逸らせ条片の断面図を示している。 ワイパー条片の一方の端部の斜視図を示している。 支持エレメントを備えた図4によるワイパー条片を示している。 支持エレメントを備えた図4によるワイパー条片を示している。 端部キャップを備えた図6によるワイパー条片を示している。 端部キャップを備えた図6によるワイパー条片を示している。 端部キャップを備えた図6によるワイパー条片を示している。 図4によるワイパー条片の変化態様を示している。 図4によるワイパー条片の変化態様を示している。 図4によるワイパー条片の変化態様を示している。 図4によるワイパー条片の変化態様を示している。 図4によるワイパー条片の変化態様を示している。 図4によるワイパー条片の変化態様を示している。 図4によるワイパー条片の変化態様を示している。 図4によるワイパー条片の変化態様を示している。 図7及び図8による端部キャップの変化態様を示している。 図7及び図8による端部キャップの変化態様を示している。 図19における線XX−XXに対応する断面図を示している。
発明の実施形態
ワイパーブレード10は弾性的な支持エレメント12を有しており、この支持エレメント12は、帯状に細長く、互いに間隔を置いて平行に延びた2つのばねレール30として形成されている(図1及び図2)。ばねレール30は、互いに対面した内縁32によって、ワイパー条片14の上部条片部20の長手方向溝34に挿入されているのに対し、ばねレールの外縁36は長手方向溝34から所定の距離だけ横方向に突出している。車両窓22の側において、上部条片部20はウェブ28を介して払拭リップ26に結合されており、払拭リップ26は、払拭移動の間、二重矢印18の方向に車両窓22上を摺動する。この目的のために、ワイパーアーム16は結合装置を介してワイパーブレード10を駆動し、ワイパーアームのワイパーブレード側部分15は、ワイパーアーム16に関節式に解放可能に結合されていることができ、ワイパーブレード側部分は、ワイパーブレードの支持エレメント12に、ワイパーブレード10の中央領域において定置に着座している。同時に、ワイパーアーム16は、車両窓22に向かってワイパーブレード10を接触圧24を生じるように負荷する。ワイパーアーム16及び車両窓22は、一点鎖線によって示されている。
車両窓22の最も小さな曲率は、車両窓22に2つの端部によって当接するまだ負荷されていないワイパーブレード10の曲率よりも小さい(図1)。接触圧24が加えられると、ワイパーブレード10は、払拭リップ26において全長に亘って車両窓22に対して当て付けられる。それと同時に、金属から製造されている弾性的な支持エレメント12に応力が生じ、この応力は、ワイパー条片14又は払拭リップ26が全長に亘って車両窓22に適切に接触し、接触圧24が均等に分配されることを保証する。
典型的な実施形態において、支持エレメント12のばねレール30は、車両窓22に対してほぼ平行な共通の平面に配置されていることが図2から分かる。ばねレールは、ワイパーブレード10の中央領域における結合装置のワイパーブレード側部分15によって、及びワイパーブレード10のそれぞれの端部に配置された端部キャップ38によって、長手方向溝に固定されている。このために、前記構造エレメント15及び38は、ばねレール30の外縁36の周囲に係合している。風逸らせ条片42の小区分40は、部分15と、2つの端部キャップ38のそれぞれとの間に配置されている。ワイパー条片14に関する風逸らせ条片42の配置と、構成とは、図2及び図3から分かる。
弾性的な材料、例えばプラスチックから成る風逸らせ条片42、及びこの風逸らせ条片の2つの小区分40は、支持エレメント12の上面11に着座している。断面図に示されているように、風逸らせ条片42は、互いに拡開したリム44及び46を有しており、これらのリムは、共通の長手方向背部48において結合されている。リム44及び46の自由端部50及び52は、車両窓22に面しており、それぞれ、ワイパーブレード10と、ワイパーブレードの支持エレメント12とに支持されている。典型的な実施形態において成形された、接近流れ面54は、一方のリム44の外側に形成されており、主に、払拭装置の作動中に風の流れを受ける。図2及び図4から分かるような風逸らせ条片42及び小区分40の断面形状は、全長に亘って同じであり、したがって、小区分40は、費用対効果高く押出し成形されることができる。風逸らせ条片42の小区分40は、リム44,46の自由端部50及び52において、ワイパーブレード10及びワイパーブレードの支持エレメント12に固定結合されている。
この目的のために、風逸らせ条片42のリム44,46の自由端部50及び52は、有利には、ワイパーブレード10の支持エレメント12に接着剤結合されている。このために、リム44及び46の自由端部50,52には爪状の延長部56,58が設けられており、これらの延長部は、支持エレメント12の外縁36の周囲に嵌合する。外縁36に係合した爪状の延長部56,58の面は、接着剤結合面として働き、これらの接着剤結合面により、風逸らせ条片42の小区分40は、支持エレメント12に接着剤結合されている。特に安定した接着剤結合のために、支持エレメント12の上面11に対して当て付けられる面60(図3)は、下面13に係合する面64よりも大きな幅を有しており、面64の幅は、図3に参照符号66で示されている。小区分40の成形された接近流れ面54が、端部キャップ38と結合装置の部分15とにおいて続いていることが図1から分かる。端部キャップ38の成形は、図1において参照符号68を有しているのに対し、部材15の成形には、参照符号70が提供されている。
図4から図6及び図11による実施形態の場合、厚くなった部分74はクリップによって形成されており、クリップのリム76は長手方向溝34に係合している。リム76は、クリップ74が十分な摩擦結合によってワイパー条片14の上部条片部20に固定されるまでクリップ74の上壁に押し付けられる。このように装着されたワイパー条片14は、端部において連結部材78によって互いに結合されたばねレール30の間において支持エレメント12内へ長手方向72に押し込まれる。連結部材78の側部80は、ばねレール30に概して溶接、接着剤結合又はリベット結合されている。図6は、ワイパー条片14の最終装着位置を示しており、この最終装着位置において、連結部材78と、厚くなった部分74との互いに対面した側が互いに当て付けられている。
図7から図9までは、端部キャップ38の装着及び多数の詳細を示している。端部キャップ38は、フィルムヒンジ84を介して端部キャップ38に結合されたフラップ82を有している。フィルムヒンジ84の枢軸はワイパー条片14の長手方向72に延びており、フラップは、ワイパーブレード10の接近流れ側において開放されることができ、プロセスにおいて、フラップは開口96を開放する。フラップ82の開放した状態において、端部キャップ38はワイパー条片14の端部に押し被せられる。この場合、端部キャップ38は厚くなった部分74と連結部材78とに被さって係合する。この位置において、フラップ82は作動方向86に閉鎖され、フラップ82の下部に設けられた噛合い縁部92が、端部キャップ38の端部側部分を端部キャップの反対側の部分に結合した結合ウェブ94に噛み合う。フラップ82の閉鎖した状態において、ワイパー条片14の端部に面した端部側88は、リブ90によって、連結部材78の対面端部側に対して当て付けられ、これにより、支持エレメント12は、ばねレール30によってワイパー条片14に対して固定される。閉鎖されたフラップ82の末端の外側の輪郭は、端部キャップ38のモールディング68と同一平面を成す。
図11による実施形態は、装着する際に、厚い部分74を形成するクリップが、ワイパー条片14の上部条片部20に定置に着座するまで押圧方向102に横方向に圧縮されるという点において、図4による実施形態とは異なる。
図10による実施形態において、プラスチック部材98は、上部条片部20に押し被せられ、長手方向溝34に係合する。上部条片部20にプラスチック部材98を固定するために、ステープル100が使用され、ステープルのリム104(図12参照)は、プラスチック部材98を上部条片部20まで貫通している。単純な場合において、ステープル100は、リム104によってプラスチック部材98なしに厚くなった部分として働くこともでき、リムは、最初に払拭リップ26の方向に向けられ、上部条片部20の上部によって装着方向106に押圧され、長手方向溝34の領域において内方へ折り曲げられる。ステープル100は、長手方向溝の間のウェブ29によって長手方向溝34の端部において押圧方向102に押圧されることによって、ワイパー条片14の長手方向72に取り付けられることもでき、ウェブ29の他方の側において折り曲げられる。
図14から図17による実施形態において、厚くなった部分108,110,112及び114はワイパー条片14における一片として一体的に形成されている。ワイパー条片14の端部において、厚くなった部分108は、払拭リップ26とは反対側に面した上部条片部20の側において外方へ突出した突出部を形成している。図15に示された厚くなった部分110は、長手方向溝34の端部が部分的に充填されることによって形成されているのに対し、厚くなった部分112は、長手方向溝34の端部が完全に充填されることにより形成されている。図16に示された厚くなった部分114の場合、第1に、長手方向溝の端部が充填されており、第2に、この手段に加えて又は唯一の手段として、厚くなった部分114は、上部条片部20の輪郭において外方へ突出したビードによって形成されることができる。
図18から図20による実施形態は、端部キャップ116を有しており、この端部キャップ116は、ワイパー条片14の端部の側の端部キャップの端壁において、スライド118を有しており、このスライド118は、ガイド120においてワイパー条片14の長手方向72に関して横方向に移動させられることができる。ラッチエレメント122は、閉鎖位置におけるスライド118固定するのに対し、開放位置において、スライド118は開口124を開放し、この開口124を通ってワイパー条片14が着脱されることができる。スライド118のより簡単な作動のために、スライドの外側に突出部128が設けられており、これらの突出部の間には、刻み目126が配置されている。刻み目126及び突出部128の代わりに、その他の引っ掛かりやすい表面構造が使用されることができる、例えば表面が粗くされることができる。ワイパー条片14は、ワイパー条片14が閉鎖されたスライド118における厚くなった部分112を用いて支持されておりかつ端部キャップ116が他方ではスライド118とは反対側に面した連結部材78の端部側におけるラッチエレメント130を介して支持されていることによって、支持エレメント12に対してばねレール30を用いて固定されている。
10 ワイパーブレード、 11 上面、 12 支持エレメント、 13 下面、 14 ワイパー条片、 15 ワイパーブレード側部分、 20 上部条片部、 22 車両窓、 24 接触圧、 26 払拭リップ、 28 ウェブ、 30 ばねレール、 32 内縁、 34 長手方向溝、 36 外縁、 38 端部キャップ、 40 小区分、 42 風逸らせ条片、 44,46 リム、 48 長手方向背部、 50,52 自由端部、 54 接近流れ面、 56,58 延長部、 60 面、 64 面、 68,70 成形、 72 長手方向、 74 厚くなった部分、 74 クリップ、 76 リム、 78 連結部材、 80 側部、 82 フラップ、 84 フィルムヒンジ、 86 作動方向、 88 端部側、 90 リブ、 92 噛合い端部、 94 結合ウェブ、 96 開口、 98 プラスチック部材、 102 押圧方向、 104 リム、 106 装着方向、 108,110,112,114 厚くなった部分、 116 端部キャップ、 118 スライド、 120 ガイド、 122 ラッチエレメント、 124 開口、 126 刻み目、 128 突出部、 130 ラッチエレメント

Claims (12)

  1. ワイパーブレード(10)であって、互いに結合された2つのばねレール(30)を有する支持エレメント(12)が設けられており、交換されることができるようにばねレール(30)によって受容されたワイパー条片(14)が設けられている形式のものにおいて、該ワイパー条片(14)の一方の端部が、厚くなった部分(74,98,100,108,110,112,114)に固定結合されており、該厚くなった部分によって、前記ワイパー条片(14)が、前記支持エレメント(12)に対して固定されることができるようになっていることを特徴とする、ワイパーブレード(10)。
  2. 前記厚くなった部分(74,98,100,108,110,112,114)が、ばねレール(30)を互いに対して結合した連結部材(78)に当接して又はばねレール(30)の端部側に当接して配置されることができる、請求項1記載のワイパーブレード(10)。
  3. ワイパー条片(14)が、端部キャップ(38,116)によって固定されることができる、請求項1又は2記載のワイパーブレード(10)。
  4. 前記端部キャップ(38)が、厚くなった部分(74,98,100,108,110,112,114)及び連結部材(78)上に係合しかつ解放可能なラッチ手段(82,92;130)を有する、請求項1から3までのいずれか1項記載のワイパーブレード(10)。
  5. 前記厚くなった部分が、金属及び/又はプラスチックから形成されたクリップ(74,98,100)である、請求項1から4までのいずれか1項記載のワイパーブレード(10)。
  6. 前記厚くなった部分が、上部条片部(20)及び/又はウェブ(28)の領域に取り付けられたステープル(100)である、請求項1から5までのいずれか1項記載のワイパーブレード。
  7. 前記厚くなった部分(108,110,112,114)が、ワイパー条片(14)の端部における一片として一体的に形成されておりかつ、長手方向(72)に対して横方向に上部条片部(20)上に突出しており及び/又は少なくとも部分的に長手方向溝(34)の領域を充填している、請求項1から6までのいずれか1項記載のワイパーブレード(10)。
  8. 開閉されることができる開口(96,124)を有する少なくとも1つの端部キャップ(38,116)が設けられている、請求項3又は4記載のワイパーブレード(10)。
  9. 前記開口(96)が、特にフィルムヒンジ(84)を介してキャップ(38)に結合されたフラップ(82)によって閉鎖されることができる、請求項8記載のワイパーブレード(10)。
  10. フィルムヒンジ(84)が長手方向(72)に配置されている、請求項9記載のワイパーブレード(10)。
  11. 前記開口(124)が、特にワイパーブレード(10)の長手方向(72)に関して横方向に配置されることができるスライド(118)によって閉鎖されることができる、請求項8記載のワイパーブレード(10)。
  12. フラップ(82)又はスライド(118)が、特に刻み目(126)、突出部(128)又は粗くされた部分を有する、引っ掛かりやすい面構造を有する、請求項9記載のワイパーブレード。
JP2009525017A 2006-08-18 2007-08-13 支持エレメントを備えたワイパーブレード Active JP5174816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006038712.0 2006-08-18
DE102006038712 2006-08-18
PCT/EP2007/058354 WO2008020003A1 (en) 2006-08-18 2007-08-13 Wiper blade with a supporting element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010511547A true JP2010511547A (ja) 2010-04-15
JP5174816B2 JP5174816B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=38819683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009525017A Active JP5174816B2 (ja) 2006-08-18 2007-08-13 支持エレメントを備えたワイパーブレード

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8745813B2 (ja)
EP (1) EP2054276B1 (ja)
JP (1) JP5174816B2 (ja)
KR (1) KR101458948B1 (ja)
CN (1) CN101506012B (ja)
BR (1) BRPI0715796B1 (ja)
WO (1) WO2008020003A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507289A (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ワイパブレード
JP2014515329A (ja) * 2011-05-24 2014-06-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ワイパブレード
JP2016514652A (ja) * 2013-04-12 2016-05-23 フェデラル−モーグル コーポレイション 風防ワイパ装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007043528A1 (de) * 2007-09-12 2009-03-19 Robert Bosch Gmbh Wischblatt
DE102008000708A1 (de) * 2008-03-17 2009-09-24 Robert Bosch Gmbh Wischblatt
DE112011101853T5 (de) * 2010-05-31 2013-06-13 Asmo Co., Ltd. Wischerblatt
US9457768B2 (en) 2011-04-21 2016-10-04 Pylon Manufacturing Corp. Vortex damping wiper blade
CA2843527C (en) 2011-07-28 2018-11-27 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper adapter, connector and assembly
US9108595B2 (en) 2011-07-29 2015-08-18 Pylon Manufacturing Corporation Windshield wiper connector
US10723322B2 (en) 2012-02-24 2020-07-28 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with cover
US20130219649A1 (en) 2012-02-24 2013-08-29 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
CA2865292C (en) 2012-02-24 2018-03-13 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
US10829092B2 (en) 2012-09-24 2020-11-10 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with modular mounting base
US10166951B2 (en) 2013-03-15 2019-01-01 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
DE102013212375A1 (de) * 2013-06-27 2014-12-31 Robert Bosch Gmbh Wischblattvorrichtung
DE102013217983A1 (de) * 2013-09-09 2015-03-26 Robert Bosch Gmbh Scheibenwischvorrichtung mit verbessertem Kriechverhalten
DE102013226036A1 (de) 2013-11-05 2015-05-07 Robert Bosch Gmbh Endkappenvorrichtung
US9505380B2 (en) 2014-03-07 2016-11-29 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector and assembly
KR101691426B1 (ko) * 2015-04-17 2016-12-30 앨버리 프로덕츠 인코포레이티드 윈드쉴드 와이퍼 어셈블리
EP3368383B1 (en) 2015-10-26 2021-08-04 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
US10513246B2 (en) 2016-05-19 2019-12-24 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
US10717414B2 (en) 2016-05-19 2020-07-21 Pylon Manufacturing Corporation Windshield wiper blade
US11040705B2 (en) 2016-05-19 2021-06-22 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
CN109311452A (zh) 2016-05-19 2019-02-05 电缆塔制造有限公司 挡风玻璃雨刮器连接器
US10766462B2 (en) 2016-05-19 2020-09-08 Pylon Manufacturing Corporation Windshield wiper connector

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143148U (ja) * 1980-03-31 1981-10-28
WO2005092680A1 (de) * 2004-03-26 2005-10-06 Robert Bosch Gmbh Wischblatt
DE102004051467A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-15 Robert Bosch Gmbh Wischblatt

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3003174A (en) * 1957-03-25 1961-10-10 John W Anderson Windshield wiper blade and method of production
US3094734A (en) * 1958-12-04 1963-06-25 Bosch Gmbh Robert Windshield wiper
DE1505439C3 (de) * 1965-08-07 1973-09-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Wischblatt für Fahrzeugscheiben
US3890667A (en) * 1973-10-16 1975-06-24 Anderson Co Wiping element of a wiper blade
US3885265A (en) * 1974-02-11 1975-05-27 Trico Products Corp Windshield wiper blade assembly
CH624056A5 (ja) * 1978-06-02 1981-07-15 J B Brevets
JPS56143148A (en) 1980-04-04 1981-11-07 Yokogawa Electric Works Ltd Ultrasonic diagnosis apparatus
CA2171444A1 (en) * 1993-09-24 1995-03-30 Barry James Abbott Windscreen wiper blade clip and backing strip
KR20010106433A (ko) * 1999-06-30 2001-11-29 클라우스 포스, 게오르그 뮐러 연장 스프링 탄성 지지 부품을 구비한 차량의 윈도우용와이퍼 블레이드
GB0018456D0 (en) * 2000-07-28 2000-09-13 Trico Ltd Windscreen wiper end-cap
FR2830823B1 (fr) * 2001-10-15 2004-02-27 Valeo Systemes Dessuyage Essuie-glace de vehicule automobile comportant un fermoir de securite
DE10259478A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Robert Bosch Gmbh Wischvorrichtung für Scheiben von Kraftfahrzeugen
KR100633643B1 (ko) * 2004-11-24 2006-10-11 현대자동차주식회사 러버 교체가 가능한 자동차 와이퍼 블레이드의 엔드 클립

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143148U (ja) * 1980-03-31 1981-10-28
WO2005092680A1 (de) * 2004-03-26 2005-10-06 Robert Bosch Gmbh Wischblatt
DE102004051467A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-15 Robert Bosch Gmbh Wischblatt

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507289A (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ワイパブレード
JP2014515329A (ja) * 2011-05-24 2014-06-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ワイパブレード
JP2016514652A (ja) * 2013-04-12 2016-05-23 フェデラル−モーグル コーポレイション 風防ワイパ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2054276B1 (en) 2017-07-12
US8745813B2 (en) 2014-06-10
EP2054276A1 (en) 2009-05-06
JP5174816B2 (ja) 2013-04-03
CN101506012A (zh) 2009-08-12
BRPI0715796B1 (pt) 2020-09-08
BRPI0715796A2 (pt) 2013-07-16
CN101506012B (zh) 2011-05-18
KR101458948B1 (ko) 2014-11-07
US20110126373A1 (en) 2011-06-02
WO2008020003A1 (en) 2008-02-21
KR20090039788A (ko) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174816B2 (ja) 支持エレメントを備えたワイパーブレード
JP5546639B2 (ja) ワイパブレード
US8370987B2 (en) Wiper blade
JP4944333B2 (ja) 自動車のウインドウガラス用のワイパブレード
US8424149B2 (en) Wiper blade
JP4898910B2 (ja) ワイパブレード
JP4681647B2 (ja) ワイパブレードをウィンドガラスワイパのワイパアームとジョイント式に結合するための装置
JP3621919B2 (ja) 車両ウインドガラス用の封隙装置
JP4903211B2 (ja) ワイパアーム用の接続装置
JP2010500949A (ja) ワイパーブレード
EP1621427A1 (fr) Connecteur d'essuie-glace de véhicule automobile
JP2003534973A (ja) 窓ガラス、殊に自動車の窓ガラスの清掃のためのワイパーブレード
JP5546634B2 (ja) フラットブレード構造のワイパブレード
US20110005019A1 (en) Windscreen wiper device
FR2869279A1 (fr) Balai d'essuie-glace
JP6053760B2 (ja) ワイパブレード
JP2003506244A (ja) 自動車のウィンドウガラスをクリーニングするためのワイパブレード
KR20080093335A (ko) 자동차 유리 세척용 블레이드 조립체
JP4147964B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
EP1044850B1 (fr) Agencement pour l'habillage d'une pièce de tôle d'un véhicule automobile
US8544138B2 (en) Windscreen wiper device
JP6443101B2 (ja) 車両用ベルトモール
FR2842485A1 (fr) Piece de liaison d'un bras d'essuie-glace et d'un balai d'essuie-glace sans articulation
FR2954926A3 (fr) Balai d'essuie-glace

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250