JP6053760B2 - ワイパブレード - Google Patents

ワイパブレード Download PDF

Info

Publication number
JP6053760B2
JP6053760B2 JP2014511790A JP2014511790A JP6053760B2 JP 6053760 B2 JP6053760 B2 JP 6053760B2 JP 2014511790 A JP2014511790 A JP 2014511790A JP 2014511790 A JP2014511790 A JP 2014511790A JP 6053760 B2 JP6053760 B2 JP 6053760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
wiper blade
strip
end cap
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014511790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014515329A (ja
Inventor
デ ブロック ペーター
デ ブロック ペーター
アズナク モハメド
アズナク モハメド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2014515329A publication Critical patent/JP2014515329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053760B2 publication Critical patent/JP6053760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3886End caps
    • B60S1/3896End caps with openings at the longitudinal extremities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3886End caps
    • B60S1/3887Mounting of end caps
    • B60S1/3891Mounting of end caps with locking device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3806Means, or measures taken, for influencing the aerodynamic quality of the wiper blades
    • B60S1/381Spoilers mounted on the squeegee or on the vertebra
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3874Flat-type wiper blade, i.e. without harness with a reinforcing vertebra
    • B60S1/3875Flat-type wiper blade, i.e. without harness with a reinforcing vertebra rectangular section
    • B60S1/3879Flat-type wiper blade, i.e. without harness with a reinforcing vertebra rectangular section placed in side grooves in the squeegee
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3886End caps
    • B60S1/3887Mounting of end caps
    • B60S1/3893Mounting of end caps cooperating with holes in the squeegee

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

背景技術
本発明は、請求項1の上位概念に記載のワイパブレードから出発する。
WO2008/020003A1から、ブリッジにより結合された2つのばねレールを有する支持部材と、これらのばねレールに交換可能に取り付けられたワイパ条片とを備えたワイパブレードが公知である。ワイパ条片の一方の端部は、厚くなった部分に固着結合されていて、この厚くなった部分がブリッジ又はばねレールの一方の端面に当接可能になっていることにより、ワイパ条片を支持部材に対して相対的に位置固定することができるようになっている。この位置において、ワイパ条片は支持部材に対して端部キャップにより相対的に位置固定され、端部キャップは、厚くなった部分とブリッジとに被さるようにして係合して、解放可能なラッチ手段により当該位置に係止する。ワイパ条片を取り外す場合は、ラッチ手段が解放され、これにより、端部キャップを取り外してから、ワイパ条片を支持部材から引き出すことができるようになっている。
1つの構成では、端部キャップはサイドフラップを有していて、このサイドフラップは、フィルムヒンジを介して端部キャップに結合されている。フィルムヒンジの旋回軸線は、ワイパ条片の長手方向に延びており、この場合、フラップは、ワイパブレードの流入側に開かれて、開口を開放する。サイドフラップが開かれた状態で、端部キャップがワイパ条片の端部に被せ嵌められる。この場合、端部キャップは、厚くなった部分とブリッジとに被さるようにして係合する。この位置でフラップが閉じられて、フラップの下部に設けられたラッチ縁部が端部キャップに係止される。サイドフラップが閉じられた状態では、ワイパ条片の端部に面した端面側が、リブでもってブリッジの対面する端面側に当て付けられ、これにより、ブリッジと、ワイパ条片の厚くなった部分とが、リブと端部キャップの端部との間に封じ込まれ、延いては長手方向で互いに位置固定されることになる。
別の構成では、端部キャップはサイドフラップの代わりに、ワイパ条片の端部に面した端壁にスライドを有していて、このスライドは、ワイパ条片の長手方向に対して横方向に、ガイド内を移動することができる。閉鎖位置においてスライドは、ラッチエレメントにより位置固定される一方で、開放位置では、スライドは開口を開放し、この開口を介してワイパ条片を着脱することができるようになっている。ワイパ条片の厚くなった部分が閉じられたスライドに支持されており、且つ端部キャップがラッチエレメントを介して、ブリッジのスライドとは反対の側の端面側に支持されていることにより、ワイパ条片はばねレールを備えた支持部材に対して相対的に位置固定されている。
DE20200401209U1から、ワイパ条片と、側方で長手方向溝に挿入されて、端部がそれぞれ端部キャップにより互いに位置固定されている2つのばねレールとを備えたワイパブレードが公知である。このために端部キャップは、これらの端部キャップをばねレールに沿ってガイドするガイドの内側に係止突起を有していて、これらの係止突起は、取付け時に、ばねレールの対応する係止凹部に突入して係止される。これにより、汎用のブリッジを必要とすることなしに、運転中のばねレール間の間隔が保証される。更に、ばねレールはそれぞれ、端部キャップにより長手方向で相互に位置固定されている。但し、ワイパ条片の、ばねレール若しくは端部キャップに対して相対的な位置固定が欠けている。ワイパ条片を着脱するためには、端部キャップをばねレールから取り外す必要がある。これにより、ばねレール相互のガイドが無くなってしまうので、ワイパ条片の取付けが困難になる。
発明の開示
本発明では、端部キャップがばねレールを所定の相互間隔に保持する。更に、係止装置は、ワイパ条片のヘッド条片に設けられた対応する切欠きに、サイドフラップの閉鎖状態において係合する、係止突起である。本発明によるワイパブレードでは、端部キャップがばねレールを相互に位置固定するので、ばねレール結合用のブリッジは不要であると共に、端部キャップはワイパ条片をも、端部キャップ、延いてはばねレールに対して相対的に位置固定している。端部キャップは、ワイパ条片の着脱に際して、ばねレールから取り外されることはないので、ワイパ条片の取付けが容易になる。この場合、端部キャップは、クリップ結合によってばねレールに結合されているか、或いは溶接、接着、熱間変形又はかしめ等の固着結合によってばねレールに結合されていてよい。端部キャップの、ばねレールとの固着結合は、端部キャップとばねレールとの間に遊びのない確実な結合を生ぜしめる。更に、係止突起と、ワイパ条片のヘッド条片に設けられた、対応する切欠きとにより、ワイパ条片の簡単な位置固定が可能になり、この位置固定は、厚くなった部分により達成される従来技術とは異なり、慣用の押出し成形法で達成することができ、この場合、切欠きは、合理的には押出し成形後に打出し、切出し又はウォータジェット切断により製造することができる。取付け時の取違えを避けるために、合理的には、ワイパ条片はその両端部に同一の切欠きを有しているのに対して、係止突起を備えたサイドフラップは、ワイパブレードの一方の端部に設けられるだけで済む。
サイドフラップの開放後に係止突起が係合解除されると、ワイパ条片はワイパブレードから両長手方向に取り外し可能になる。基本的には、一方の端部キャップが相応の取付け開口を有しているということしか必要とされない。つまり、取付け開口は、サイドフラップと共に一方の端部キャップに設けられるか、又はサイドフラップ無しで取付け開口だけが、ワイパブレードの他方の端部の端部キャップに設けられてよい。デザイン上の理由から、取付け開口が相応の端面側のフラップにより閉鎖可能であると有利である。これにより、運転中に風切り音が減少され且つ汚れが溜まることが避けられる。
別の利点は、以下の図面に関する説明から明らかである。図面には、本発明の実施形態が図示されている。図面、実施形態の説明及び請求項は、多数の特徴の組み合わせを含んでいる。当業者はこれらの特徴を、合理的に個別のものと見なしたり、有効な別の組み合わせにまとめるであろう。
開放されたサイドフラップを備えた本発明によるワイパブレードの一方の端部を示した部分斜視図である。 図1に示したワイパブレード端部を下から見た図である。 図1に示したワイパブレード端部を斜め下から見た斜視図である。 端部キャップが取り付けられた本発明によるワイパブレードの第1の端部を示した部分斜視図である。 サイドフラップ無しの端部キャップを、端壁に設けられた取付け開口と共に示した側方斜視図である。 取付け開口無しの、図5に示した端部キャップを示した図である。 図5に示した端部キャップを下から見た斜視図である。 端面側のフラップの斜視図である。 本発明によるワイパブレードの他方の端部のための汎用の端部キャップを示す斜視図である。 端部キャップのサイドフラップを下から見た斜視図である。 ワイパ条片の一方の端部の斜視図である。 一方の端部の取付け状態を示す側方斜視図である。 一方の端部の別の取付け状態を示す側方斜視図である。 一方の端部の更に別の取付け状態を示す側方斜視図である。
図1〜図4には、ワイパ条片16を有するワイパブレード10の一方の端部が示されており、ワイパ条片16は、互いに平行に配置された2つのばねレール30の形態の支持部材により保持される。ワイパ条片16はワイパリップ18を有していて、このワイパリップ18は、傾動ウェブ20を介してヘッド条片22に結合されている。ワイパリップ18とヘッド条片22との間には、側方支持条片24が配置されている。ヘッド条片22は、その長辺側に開放した2つの長手方向溝26を有しており、これらの長手方向溝26に、ばねレール30が挿入されている。ばねレール30は、一部が長手方向溝26から側方に張り出しており、この場合、ばねレール30の張り出している部分に沿って、スポイラ12がガイド成形部14によりガイドされている。スポイラ12の、ワイパブレード10の端部に面した部分には、部分的に端部キャップ34が重なっており、この端部キャップ34は、スポイラ12に適合する流れ成形部36を有していて、側方ガイド48により、ばねレール30の側方でガイドされている。側方ガイド48には、内向きの支持壁52が続いている。これらの支持壁52は、ばねレール30の下面に係合している。
取付けに際して、端部キャップ34はばねレール30の端面側に被せ嵌められ、この場合、端部キャップ34の係止突起54が、ばねレール30の対応する切欠き32に突入して係止されるようになっている。ばねレール30と、端部キャップ34との間のクリップ結合によって、ばねレール30は、所定の相互間隔に保たれる。更に、ばねレール30は端部キャップ34により、長手方向で互いに位置固定される。クリップ結合の代わりに、ばねレール30は端部キャップ34と、例えば溶接、接着、熱間変形又はかしめ等により、固着結合されていてよい。
ワイパ条片16の取付けのために、端部キャップ34はワイパブレード10の端部に面した端壁56に、取付け開口58を有していて、この取付け開口58を介してワイパ条片16が、ばねレール30間に挿入される。ばねレール30の相互間隔は、ばねレール30と、ヘッド条片22の長手方向溝26の間に設けられた、ばねレール30により挟まれるウェブ28との間に、十分な遊びが残されているように選択されており、これにより、湾曲された車両ウインドウガラスにわたる払拭動作に際して、ワイパ条片16の十分な長手方向変位が保証されている。
ワイパ条片16が時間の経過と共に端部キャップ34から長手方向に移動して外れないようにするために、ワイパ条片16は端部キャップ34に対して相対的に、長手方向で位置固定されている。この目的のために、端部キャップ34はサイドフラップ40を有しており、このサイドフラップ40は、閉鎖状態において流れ成形部36の開口38を閉鎖し且つそれ自体の流れ成形部42でもって、端部キャップ34の流れ成形部36に整合するように接続している。流れ成形部36は、流入側に位置していて、流出側は、背壁66により形成されている。サイドフラップ40は、その端面に支承要素62を有していて、これらの支承要素62は、端部キャップ34の支承要素60と共に、1つの旋回軸線を形成する。この旋回軸線は、ワイパブレード10の長手方向に延びている。サイドフラップ40の流れ成形部42には、ワイパ条片16に向かって係止成形部44が続いており、この係止成形部44は、係止縁部46でもって端部キャップ34の側方ガイド48の下面に係合する。側方ガイド48の、係止成形部44の領域には切欠き50が位置しており、この切欠き50に係止成形部44が進入して、側方ガイド48の外側輪郭に整合するようになっている。支承要素60,62は、互いに嵌合し合う支承ピンと支承穴であり、これらは取付け時に互いに内外で係止し合う。
サイドフラップ40は、その内壁に係止突起64を有していて、この係止突起64は、ワイパ条片16のヘッド条片22に設けられた切欠き68と協働して、端部キャップ34に対するワイパ条片16の相対的な位置を固定する。図示の実施形態では、切欠き68は横方向溝であり、この横方向溝に係止突起64として、直方体形のブロックが嵌合する。基本的に、係止突起64及び切欠き68は、所望の目的が達せられる限りは、任意の形状を有することができる。
デザイン上の理由から、取付け開口58を端面側のフラップ76により閉じることが有利である。このフラップ76は、側壁88に支承要素74を有していて、これらの支承要素74は、取付け開口58の領域の長手方向支柱70に設けられた支承要素72と協働し、これによりフラップ76は、ワイパブレード10の長手方向に対して横方向に延び且つばねレール30により形成される平面に対して平行に延びる旋回軸線を中心として旋回することができるようになっている。フラップ76は、その側壁に更に係止凹部78を有していて、これらの係止凹部78に、取付け開口58の枠に配置された係止突起80が、フラップ76の閉鎖状態で突入して係止するようになっている。
取付け時の取違えを避けるために、ワイパ条片16がその両端部に、サイドフラップ40の係止突起64に合わされた、同一の切欠き68を有していると合理的である。ワイパ条片16は、合理的には一方の端部だけしかばねレール30に対して相対的に位置固定されないので、一方の端部キャップ34又は82だけが、係止突起64を備えたサイドフラップ40を有していれば十分である。一方の端部キャップ34が、更に取付け開口58を有していてよいのに対して、他方の端部キャップ82は、閉鎖された端壁56を有している。但し、取付け開口58は、サイドフラップ40無しの端部キャップ82に設けられていてもよい。それというのも、ワイパ条片16は突出部又は厚くなった部分を一切有していないので、基本的にはワイパブレード10の両端部に向かって長手方向に取り外すことができるからである。ワイパ条片16の着脱(図12〜図14)のために、サイドフラップ40が開放され、これにより、係止突起64は係合解除される。同様に、端面側のフラップ76も開放方向84に開かれ、これにより、ワイパ条片16を、取外し方向86でワイパブレード10から取り外すことができるか、又は、逆の方向でばねレール30の間に挿入してワイパブレード10に取り付けることができるようになっている。取付け後にフラップ76は閉鎖方向84に閉じられる。

Claims (6)

  1. ワイパ条片(16)を備えたフラットバー構造のワイパブレード(10)であって、前記ワイパ条片(16)は、2つの平らなばねレール(30)としての支持部材により保持され、前記ばねレール(30)は、前記ワイパ条片(16)のヘッド条片(22)に設けられた2つの長手方向溝(26)に挿入されていて、且つ前記ワイパ条片(16)のワイパリップ(18)に向かって凹面に曲げられており、前記ばねレール(30)の両端部には、端部キャップ(34,82)が着座していて、これらの端部キャップ(34,82)のうちの少なくとも一方は、前記端部キャップ(34)のサイドフラップ(40)に取り付けられた係止装置(64)により、前記ワイパ条片(16)を前記ばねレール(30)に対して長手方向で相対的に位置固定しており、前記端部キャップ(34,82)のうちの少なくとも一方は、前記ワイパブレード(10)の端部に面した端壁(56)に、前記ワイパ条片(16)の着脱用の取付け開口(58)を有している、フラットバー構造のワイパブレードにおいて、
    前記端部キャップ(34,82)は、前記ばねレール(30)を所定の相互間隔に保持しており、前記係止装置(64)は、前記サイドフラップ(40)の閉鎖状態において、前記ワイパ条片(16)のヘッド条片(22)に設けられた対応する切欠き(68)に係合する、係止突起(64)であり、
    前記切欠き(68)は、前記ワイパ条片(16)の長手方向に対して横方向に延びる溝であることを特徴とする、フラットバー構造のワイパブレード。
  2. 前記端部キャップ(34,82)は、前記ばねレール(30)に固されている、請求項1記載のワイパブレード。
  3. 前記取付け開口(58)は、端面側のフラップ(76)により閉鎖可能であり、該フラップ(76)は、支承要素(74)と、前記端部キャップ(34,82)の取付け開口(58)の領域に配置された、前記支承要素(74)に適合する支承要素(72)とにより、前記ワイパブレード(10)の長手方向に対して横方向に延び且つ前記ばねレール(30)により形成される平面に対して平行に延びる軸線を中心として旋回可能に支承されており、しかも、前記フラップ(76)は閉鎖位置において、その側壁(88)に設けられた係止凹部(78)により、前記取付け開口(58)の枠に設けられた係止突起(80)に係止されている、請求項1又は2記載のワイパブレード。
  4. 前記ワイパブレード(10)の第1の端部用の端部キャップ(34)は、係止突起(64)を備えたサイドフラップ(40)と、開閉可能な取付け開口(58)とを有しているのに対して、前記ワイパブレード(10)の第2の端部用の端部キャップ(82)は、サイドフラップ(40)を備えずに、閉鎖された端壁(56)を有している、請求項1から3までのいずれか1項記載のワイパブレード。
  5. 前記ワイパブレード(10)の第1の端部用の端部キャップ(34)は、係止突起(64)を備えたサイドフラップ(40)を有しているのに対して、第2の端部用の端部キャップ(82)は、開閉可能な取付け開口(58)を有している、請求項1から3までのいずれか1項記載のワイパブレード。
  6. 前記ワイパ条片(16)は、その両端部に同一の切欠き(68)を有している、請求項1から5までのいずれか1項記載のワイパブレード。
JP2014511790A 2011-05-24 2012-03-29 ワイパブレード Active JP6053760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201110076362 DE102011076362A1 (de) 2011-05-24 2011-05-24 Wischblatt
DE102011076362.7 2011-05-24
PCT/EP2012/055585 WO2012159802A1 (de) 2011-05-24 2012-03-29 Wischblatt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014515329A JP2014515329A (ja) 2014-06-30
JP6053760B2 true JP6053760B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=45937324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511790A Active JP6053760B2 (ja) 2011-05-24 2012-03-29 ワイパブレード

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2714476B1 (ja)
JP (1) JP6053760B2 (ja)
CN (1) CN103547492B (ja)
DE (1) DE102011076362A1 (ja)
RU (1) RU2601507C2 (ja)
WO (1) WO2012159802A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2597055T3 (es) * 2011-12-15 2017-01-13 Federal-Mogul S.A. Dispositivo de limpiaparabrisas y método para ensamblarlo
DE102013226036A1 (de) 2013-11-05 2015-05-07 Robert Bosch Gmbh Endkappenvorrichtung
DE102014213971A1 (de) * 2014-07-17 2016-01-21 Robert Bosch Gmbh Endkappenvorrichtung für ein Wischblatt
FR3039482A1 (fr) * 2015-07-28 2017-02-03 Valeo Systemes Dessuyage Deflecteur d'air constitutif d'un balai d'essuyage et balai d'essuyage comprenant un tel deflecteur d'air et au moins un embout d'extremite.
KR101969705B1 (ko) * 2017-11-27 2019-04-17 한국와이퍼(주) 엔드스토퍼 변형 방지형 와이퍼
DE102022202185A1 (de) * 2022-03-03 2023-09-07 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Wischervorrichtung mit zumindest einer Endkappeneinheit und Verfahren zur Montage einer Wischervorrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19951363A1 (de) * 1999-10-26 2001-05-03 Bosch Gmbh Robert Wischblatt für Scheiben von Kraftfahrzeugen
DE10025710A1 (de) * 2000-02-23 2001-08-30 Bosch Gmbh Robert Wischblatt für Scheiben insbesondere von Kraftfahrzeugen
DE102004051467A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-15 Robert Bosch Gmbh Wischblatt
DE202004012109U1 (de) 2004-08-03 2004-09-30 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Scheibenwischerblatt mit Endkappe
FR2893290B1 (fr) * 2005-09-13 2009-05-01 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif de verrouillage entre une lame d'essuyage et un porte-balai d'essuie-glace
JP4594249B2 (ja) * 2006-02-14 2010-12-08 アスモ株式会社 ワイパブレード
US8745813B2 (en) * 2006-08-18 2014-06-10 Robert Bosch Gmbh Wiper blade with a supporting element
CN101204947A (zh) * 2006-12-20 2008-06-25 沈清怀 一种车辆用无骨雨刷
DE102010042095A1 (de) * 2009-10-09 2011-04-14 Robert Bosch Gmbh Wischblatt

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011076362A1 (de) 2012-11-29
CN103547492A (zh) 2014-01-29
RU2013157028A (ru) 2015-06-27
RU2601507C2 (ru) 2016-11-10
EP2714476A1 (de) 2014-04-09
CN103547492B (zh) 2016-09-14
WO2012159802A1 (de) 2012-11-29
EP2714476B1 (de) 2016-03-23
JP2014515329A (ja) 2014-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053760B2 (ja) ワイパブレード
JP5006969B2 (ja) ワイパブレード
JP5174816B2 (ja) 支持エレメントを備えたワイパーブレード
JP4944333B2 (ja) 自動車のウインドウガラス用のワイパブレード
ES2428821T3 (es) Adaptador para conectar un elemento de unión en el extremo de un brazo de limpiaparabrisas con una hoja de limpiaparabrisas, en particular de tipo de construcción de barra plana
JP5546639B2 (ja) ワイパブレード
JP4418840B2 (ja) ワイパブレード
KR20100015734A (ko) 와이퍼 블레이드를 와이퍼 암에 관절형으로 연결하기 위한 연결 장치
US20110247166A1 (en) Connecting device for the articulated connection of a wiper blade to a wiper arm
JP5101612B2 (ja) ワイパブレード用の接続エレメント及びワイパブレード
EP2421729B2 (en) A windscreen wiper device
US20080256739A1 (en) Device For Connecting A Wiper Blade To A Wiper Arm Of A Windshield Wiper In An Articulated Manner
US20150151791A1 (en) Cowl section structure for vehicle
US20100101041A1 (en) Wiper blade
KR20130038817A (ko) 와이퍼 암의 단부에 있는 결합 부재를 와이퍼 블레이드의 커넥터 부재와 연접식 결합하기 위한 어댑터
KR101691427B1 (ko) 윈드쉴드 와이퍼 어셈블리
CN105691359B (zh) 用于擦拭车辆窗户的系统的擦拭器臂的清洗流体喷洒装置
JP6368612B2 (ja) 車両用ベルトモール
KR20080093335A (ko) 자동차 유리 세척용 블레이드 조립체
JP4969506B2 (ja) モールの取付け構造、及び、モールの取り外し方法
WO2015181960A1 (ja) カウルカバー組付構造
TWI535593B (zh) 雨刷用導流件及其雨刷元件
US11718273B2 (en) Rear beam arm and blade assembly
KR101605871B1 (ko) 윈드쉴드 와이퍼 블레이드
KR100958203B1 (ko) 로어 웨더스트립 조립구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150804

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150812

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20151023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6053760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250