JP2010509817A - 装置、位相ロック・ループ・システム及び位相ロック・ループを動作させるための方法 - Google Patents

装置、位相ロック・ループ・システム及び位相ロック・ループを動作させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010509817A
JP2010509817A JP2009535655A JP2009535655A JP2010509817A JP 2010509817 A JP2010509817 A JP 2010509817A JP 2009535655 A JP2009535655 A JP 2009535655A JP 2009535655 A JP2009535655 A JP 2009535655A JP 2010509817 A JP2010509817 A JP 2010509817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
phase
phase difference
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009535655A
Other languages
English (en)
Inventor
クランフォード、ジュニア、ヘイデン
トイフル、トマス
コッセル、マーセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2010509817A publication Critical patent/JP2010509817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/07Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop using several loops, e.g. for redundant clock signal generation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D13/00Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • H03L7/0895Details of the current generators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/107Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth
    • H03L7/1072Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth by changing characteristics of the charge pump, e.g. changing the gain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

【課題】フィード・フォワード位相周波数検出器を備えた、高速且つ低ジッタの位相ロック・ループ(PLL)を提供する。
【解決手段】
位相周波数検出器に含まれる位相差センサは、基準信号の立ち上がりエッジとフィードバック信号の立ち上がりエッジとの間の位相差期間を指示する出力信号を供給する。また、この装置に含まれる進み−遅れセンサは、基準信号がフィードバック信号より進んでいる場合を指示する出力信号を供給する。さらに、ステアリング論理が、位相差センサ及び進み−遅れセンサの出力に結合される。このステアリング論理は、基準信号がフィードバック信号より進んでいる場合は、位相差期間信号を第1出力に導き、基準信号がフィードバック信号より遅れている場合は、位相差期間信号を第2出力に導く。
【選択図】 図2

Description

本発明は、通信及びデータ処理の分野に属し、さらに詳細に説明すれば、位相周波数検出器の分野に属する。
電子装置の新しい各世代は、データをより高速に処理し、通信をより高速に行うことができる。従って、かかる電子装置を駆動するクロックは、電子装置の新しい各世代においてより高速に動作することが必要とされる。クロック速度及びデータ・レートがマルチ・ギガヘルツ/ギガビット毎秒の範囲に増加するにつれて、多数の設計課題が生じる。例えば、ジッタは、システムの重大な性能低下を引き起こすという理由で、クロック信号の重要な要素になる。ジッタは、「不安定」なクロック・パルスとして、或いは所望の形状からの逸脱、変動又は変位を有するクロック・パルスの一部として生じることがある。パルス波形又はパルス・タイミングが所望の時間又は振幅から変位する場合、この逸脱は、振幅変動、タイミング変動、位相幅変動及び他の変動という形でもたらされることがある。
クロック信号は、データ処理システム及び通信システムにおいて、諸回路間のデータ通信を同期させるために使用される。クロック及びデータ再生(CDR)と呼ばれる1つの高精度クロック・アプリケーションは、比較的長い距離だけ離れている、システム全体の諸回路の同期を必要とすることがある。新しい設計要件は、通信システムがマルチギガ・ビットの範囲で動作することを指定する。かかる高周波数では、受信機のタイミングを着信データの波形と同期させることは、難しい問題である。というのは、かかる同期のためには、クリーンで且つ正確なクロック信号が必要となるからである。また、高品質の高速クロック信号を必要とする、他の多くのアプリケーションも存在する。例えば、無線周波数の送信機及び受信機、ナビゲーション装置及び他のシリアル・リンク通信機器は、頑強なクロック信号を必要とする。
位相ロック・ループ(PLL)は、システム・クロックから高精度のクロック信号を生成するために使用されるが、PLL内の諸コンポーネントは、しばしばジッタの源となる。PLLは、電圧制御発振器(VCO)及びフィードバック・ループを有し、当該フィードバック・ループは、PLLが基準信号に関する一定の位相角を維持する場合には、正確なクロック出力を供給するようにVCOの周波数を制御する。通信分野では、PLLは、コヒーレント・キャリア追尾及びしきい値改善、ビット同期及びシンボル同期のために広汎に使用されている。前述のように、PLLのジッタは、マルチ・ギガヘルツ範囲のような高いクロック周波数で重要な問題になる。フィードバック・ループ内に狭帯域幅を有するPLLは、フィードバック・ループ内の制御信号が雑音及びその他の不安定要因に対し速やかに応答することが制限されることに起因して、ジッタに著しく寄与することがある。
シリアル・リンク送信機用の非常に低いジッタ値を有するクロック信号を生成するための1つの方法は、PLL内にあるVCOがジッタに寄与する程度を最大限に抑止するために、PLL用のループ帯域幅をできるだけ広く選択するというものである。また、フィードバック・ループ内で非常に高い周波数の基準信号を使用することにより、ジッタを抑止することが望ましい。そのようにすれば、フィードバック内の分周値を小さくすることができるからである。しかし、かかる高周波数は、PLL内で内部フィードバック・ループと共に通常の位相周波数検出器(PFD)を使用することを禁止する。一般に、PLLの入力ステージとして設けられる通常のPFDは、この高周波数入力及び高周波数フィードバック・ループに対応するように十分に速くスイッチすることができない。
PLL内で使用される最も一般的なPFDは、リセット可能な2つのエッジ・トリガ型フリップフロップ及びリセット・パス内のANDゲートを含む。このタイプのPFDは、「順次位相周波数検出器」と呼ばれる。一般に、入来する基準信号及びVCOフィードバック信号のエッジは、両信号がハイである場合に、PFDをリセットする。両信号の立ち上がりエッジの間の時間的な差は、位相差として検出され、これに由来して、位相周波数検出器(PFD)という名前が付けられている。このタイプの通常のリセット・フィードバックに関連して、2つの重要な問題が存在する。
第1に、内部フィードバック・ループ速度又はPFDのリセット信号の周波数は、PLLの最大動作速度を制限する。第2に、PLLが「位相ロック」に接近している場合は、潜在的な「不感帯」問題が存在する。システムが位相ロックに非常に接近する場合、フィードバック周波数は、位相ロックを確立するための分解能を有さず、そして出力周波数は、所望の周波数をオーバーシュート及びアンダーシュートするであろう。不感帯問題は、リセット・パス内に追加の遅延を挿入することにより解決することができる。しかし、この解決策は、追加の遅延を導入することを必要とするために、この追加の遅延なしでさえ解決するのが困難である、内部ループ・リセット/速度問題を増大させる。
前述のように、通常のPFDは、組み合わせゲート付きの2つのフリップフロップに加えて、その後段に、不感帯問題を除去するための追加の遅延を導入する、1対のインバータを包含するであろう。リセット・フィードバックは、両フリップフロップの状態をリセットすることができるように、PFDの出力上にあるUP及びDOWN信号から両フリップフロップのリセット入力に供給される。かかるリセットに必要な時間遅延は、通常のPFDの最大安定動作速度に関する主要な問題を引き起こす。
従って、フィードバック・リセットに固有のこの問題に起因して、内部フィードバック・ループなしのPFDトポロジが提案された。例えば、R. van de Beek et al, “A 2.5-10-GHz clock multiplier unit with 0.22-ps rms jitter instandard 0.18-mm CMOS,” IEEE J. Solid-State Circuits, vol. 39, pp. 1862-1871, Nov. 2004 は、フィードバック・ループなしのPFDを開示する。通常の順次PFDと比較すると、この文献で提案されたフィードバックなしのPFDトポロジは、比較的高価で、信頼性が低く、複雑な解決策となっている。かかる解決策は、周波数検出(FD)パス内で低域フィルタとして使用され且つ位相検出(PD)パス内で高域フィルタとして使用される、精密なループ・フィルタを必要とする。また、このFDは、電圧制御発振器(VCO)の所望の周波数の高々±25%程度に相当する、制限された周波数取得範囲を有する。かかる解決策は、これら及び他の欠点のために、広汎に使用されていない。従って、ジッタを減少させるためには、高速PLL内で高速に動作することができる、高信頼性で且つ低コストのPFDが非常に有用であろう。
R. van de Beek et al, "A 2.5-10-GHz clock multiplier unit with 0.22-ps rms jitter instandard 0.18-mm CMOS," IEEE J. Solid-State Circuits, vol. 39, pp. 1862-1871, Nov. 2004
従って、当分野では、前述の問題を全体として解決するために、フィード・フォワード位相周波数検出器(PFD)を備えた、高速且つ低ジッタの位相ロック・ループ(PLL)を提供することが要請されている。
1つの実施形態に従った装置は、第1入力、第2入力及び一の出力を有する、位相差センサを含む。前記出力は、前記第1入力上にある第1信号の立ち上がりエッジと前記第2入力上にある第2信号の立ち上がりエッジとの間の期間を指示する位相差期間信号を供給する。また、この装置に含まれる進み−遅れセンサは、前記位相差センサの前記第1入力に結合された第1入力、前記位相差センサの前記第2入力に結合された第2入力及び少なくとも1つの出力を有し、当該少なくとも1つの出力上に、前記第1及び第2信号のうちどちらが時間的に進んでいるかを表す出力信号を供給する。
さらに、ステアリング論理が、前記位相差センサの前記出力及び前記進み−遅れセンサの前記少なくとも1つの出力に結合される。前記ステアリング論理は、前記第1信号が前記第2信号より進んでいる場合は、前記位相差期間信号を第1出力に導き、前記第1信号が前記第2信号より遅れている場合は、前記位相差期間信号を第2出力に導く。前記位相差センサは、排他的論理和ゲートで実装され、前記進み−遅れセンサは、Dフリップフロップで実装され、前記ステアリング論理は、2つのANDゲートで実装される。
他の実施形態に従った位相ロック・ループ・システムは、基準信号及びフィードバック・ループ信号を受け取り、第1出力上に正の位相振幅(phase magnitude)出力信号を供給し、第2出力上に負の位相振幅出力信号を供給するフィード・フォワード位相周波数検出器を含む。また、このシステムに含まれるチャージ・ポンプは、前記正及び負の位相振幅出力信号を受け取るように前記フィード・フォワード位相周波数検出器の前記第1及び第2出力に結合される。このチャージ・ポンプは、前記正の位相振幅出力信号に応答して正の可変電流出力を供給し、前記負の位相振幅出力信号に応答して負の可変電流出力を供給する。
局部発振器(VCO)は、前記チャージ・ポンプに結合され、特定の周波数で発振するように構成される。当該局部発振器は、前記チャージ・ポンプの前記可変電流出力に応答して周波数を変更し、この可変電流出力は、ループ・フィルタを使用して当該局部発振器のための制御電圧に変換される。当該局部発振器は、基準信号と同期されたシステム出力クロック信号を供給する。また、この信号からフィードバック信号が得られて、前記位相周波数検出器に戻される。
また、2ステージPLLシステムが提供される。このシステムの第1ステージでは、通常のPFDを有する通常のPLLが使用される。前記通常のPLLは、狭いループ帯域幅及び高いQを有する局部発振器(VCO)を使用することにより、入力上の基準信号に存在する殆どのジッタを減少させることを支援する。前記通常のPFDは、基準信号及び第2フィードバック・ループ信号を受け取り、位相差−位相振幅出力信号を第2チャージ・ポンプに供給する。前記第2チャージ・ポンプは、前記位相差−位相振幅出力信号を受け取るように前記通常のPFDに結合され、前記位相差−位相振幅出力信号に応答して電流出力を供給する。第2局部発振器が、前記第2チャージ・ポンプに結合され、前記第2チャージ・ポンプの前記電流出力に応答して当該第2局部発振器の周波数を変更するように構成される。前記第2局部発振器は、前記通常のPFDに対するフィードバック・ループ信号を提供し且つ比較的高い周波数の基準信号を第2ステージのフィード・フォワードPFDに供給する。第2ステージは、前記局部発振器のジッタ生成を最適の態様で抑止するために、非常に広いループ帯域幅を有する。前記局部発振器は、複数の周波数帯をカバーする、広帯域で且つQが低いタイプの発信器とすることができる。
他の実施形態に従った位相ロック・ループを動作させるための方法は、基準信号及びフィードバック信号を受け取るステップと、前記基準信号と前記フィードバック信号との間の位相差の期間に応答して位相差期間信号を生成するステップとを含む。基準信号がフィードバック信号より進んでいる場合は、前記位相差期間信号が第1出力に導かれ、前記基準信号が前記フィードバック信号より遅れている場合は、前記位相差期間信号が第2出力に導かれる。前記基準信号は、第1ステージの位相ロック・ループの出力から受け取られるような比較的高い周波数を有する。
位相ロック・ループ(PLL)を使用して非常に低いジッタを有するクロック信号を生成するには、PLLのループ帯域幅をできるだけ広く選択すべきである。従って、PLLが非常に高い周波数を有する入力基準信号に対応することができるように、PLLを設計することが有利である。一般に、PLLの入力ステージは位相周波数検出器(PFD)であり、そして通常のPFDは重大な速度制限を有する。従って、通常の位相周波数検出器(PFD)を有する通常のPLLは、最近の要請を満たす周波数では動作しないであろう。本明細書に開示された特定の高速PFDは、比較的高い速度でスイッチすることができ、そのため、PLLが増え続ける速度で動作することを可能にする。
2ステージ位相ロック・ループ(PLL)のブロック図である。 フィード・フォワード位相周波数検出器(FFPFD)のブロック図である。 図2のフィード・フォワード位相周波数検出器(FFPFD)によって受け取られ且つ供給される信号のタイミング図である。 フィード・フォワード位相周波数検出器の伝達関数のグラフである。 位相ロック・ループを制御することができるフィード・フォワード位相周波数検出器のブロック図である。 フィード・フォワード位相周波数検出器の動作を示すフローチャートである。
以下、添付の図面を参照して、本発明を明白に理解することができるように、その諸実施形態を詳述する。しかし、本明細書に開示された詳細な事項は、実施形態の可能な変形を制限することを意図するのではなく、請求項によって定義される本発明の精神及び範囲に属する全ての変形、均等物及び代替実施形態をカバーすることを意図するものである。以下の説明は、かかる実施形態を当業者にとって明白にすることを目指している。
以下では、特定の実施形態をハードウェア又はソフトウェアの特定の構成を参照して説明するが、本発明の諸実施形態は、他の同等のハードウェア又はソフトウェア・システムでも有利に実装できることを理解されたい。本発明の諸側面は、磁気的及び光学的に読み取り可能で且つ取り外し可能なディスクを含む、コンピュータ可読媒体上に格納した上で配布したり、インターネット又は無線ネットワークを含む他のネットワークを介して電子的に配布することができる。本発明の諸側面に係るデータ構造及びデータの伝送(無線伝送を含む)も、本発明の範囲に属する。
図1は、2ステージPLL 100を示す。1つの実施形態では、第1ステージ102は、第2ステージ104に類似する。但し、第2ステージ104は、本発明に従ったフィード・フォワード位相周波数検出器(FFPFD)106を使用するという点が相違する。FFPFD106は、フィードバックを有する通常のPFDよりも1桁程度高い周波数で動作する。
第1ステージ102は、位相周波数検出器(PFD)108、利得制御モジュール138、チャージ・ポンプ110、狭帯域フィルタ112、電圧制御発振器(VCO)114、及び1/N1分周器116を含む。動作中、外部源からの低周波数の基準信号130がPFD108の入力に供給されると、PFD 108は、基準信号130とフィードバック・ループ信号との間の検出された位相差に基づいて、チャージ・ポンプ110を駆動する。チャージ・ポンプ110の出力信号は、フィルタ112に供給され、そのフィルタされた信号は、VCO114のクロック周波数出力信号を制御するために使用される。VCO114の出力信号は、1/N1分周器116に供給される。VCO114の出力信号は、フィードバック・ループ134内の1/N2分周器118によっても分周され、その信号がフィードバック・ループ信号としてPFD108に戻される。その結果、第1ステージ102は、第2ステージ104に対し、正確で且つ頑強な高周波数の基準信号136を供給する。VCO114は、高いQ値を提供する、小さなインダクタンスを有する高周波数の発振器とすることができる。第1ステージ102は、狭いループ帯域幅を実装する。かかる狭いループ帯域幅は、第1ステージ102の入力において低品質の基準信号130で駆動される場合でさえ、このPLLが安定であることを可能にする。
第2ステージ104は、フィード・フォワード位相周波数検出器(FFPFD)106、チャージ・ポンプ120、広帯域フィルタ122、VCO124及び1/N1分周器125を含む。動作中、第1ステージ102の出力から高周波数の基準信号136がFFPFD106の入力に供給されると、FFPFD 106は、フィードバック・ループ信号132と高周波数の基準信号136との間の位相差検出に基づいて、チャージ・ポンプ120に対する誤差信号を駆動する。この誤差信号は、FFPFD106の入力において位相差が検出される場合、VCO 124の発振周波数を「最終的」に修正する。チャージ・ポンプ120の出力信号は、フィルタ122に供給され、そのフィルタされた信号は、VCO124の動作周波数を制御する。VCO 124の出力信号は、1/N1分周器125に供給され、そこから同期されたクロック信号出力として供給される。このクロック信号は、1/N2分周器128によって分周され、FFPFD 106に対するフィードバック・ループ信号として供給される。その結果、第2ステージ104は、種々のタイプの演算回路による使用のために、その出力上に安定した「ジッタのない」高周波数のクロック信号を供給する。
前述のように、1つの実施形態では、第1ステージ102内のPFD108は、その入力上に比較的低い周波数の基準信号130を受け取る、通常のPFDとすることができる。しかし、第1ステージ102は、その出力として、5ギガヘルツを超える周波数の基準信号136を生成することができる。第2ステージ104内のFFPFD106は、第1ステージ102からのこの比較的高い周波数の基準信号136を受け取り、そのフィードバック・ループ132内で比較的高い周波数を使用することができる。というのは、第2ステージ104は、FFPFD106に関するフィード・フォワード制御を使用するからである。第2ステージ104のFFPFD106は、高い周波数の基準信号136及びフィードバック・ループ信号を受け取り、これらの信号間の位相差を検出し、これらの2つの信号間の位相差を表す正確な出力信号を供給することができる。従って、動作中、FFPFD106は、第1ステージ102によって供給される基準信号136とフィードバック・ループ132上の分周されたVCO信号132との間の位相差を測定し、VCO信号132及び基準信号136の位相差に相当する期間を有するパルスを供給する。
2ステージPLL100の入力上にある基準信号130は、多くの場合、同じチップ又は集積回路上に2ステージPLL100と共存する他の多くのシステムにも分配される、「グローバル」システム・クロック信号である。第1ステージ102は、このシステム基準信号130に過重な負荷をかけたり、このシステム基準信号130を変更しないように、クロック分配ネットワークの相互結合又は配線のインピーダンスと整合させることができる。第1ステージ102の低周波数特性は、グローバル・クロック分配ネットワーク上の伝搬損失を低くしたり、その負荷を最小化することに役立つ。第1ステージ102は、システム基準信号130に負荷をかけずに、しばしばシステム基準信号130上に存在するジッタ及び他の雑音を「クリーンアップ」することができる。
PLLの入力ステージの反射散乱パラメータによって測定される挿入損失が、システム・クロック信号の負荷に寄与することが分かっている。また、より高い周波数における伝搬損失に起因して、クロック分配用の配線が、比較的長い距離(数ミリメートル又は数センチメートル)を介してシステム・クロック信号を「低い」周波数のPLLだけに経路指定する傾向があることも分かっている。言い換えれば、非常に高い周波数において伝送路上に存在する伝搬損失を克服するためには、クロック分配システムが消費する電力の量を非常に高くしなければならないであろう。
従って、VCO114及び124は、著しく異なる属性を有する。VCO 114は、基準信号130に関する「クリーンアップ」機能を実行するために、高いQを有し、従ってこれを狭帯域発信器とすることができる。これに対し、VCO124は、第1ステージ102からのクリーンな基準信号136を有する場合に、高い周波数の安定したクロック信号を供給するために、低いQを有し、従ってこれを広帯域発信器とすることができる。一般に、VCO124は、VCO 114より多いジッタを生成し、従って第2ステージ104内に存在する広いループ帯域幅をサポートすることができるであろう。一般に、PLLにおいて、入力における「雑音性」基準信号のジッタを抑止することと、広帯域のクロック周波数を有する出力を供給することとは、1ステージPLLについては、相反する設計オプションであると考えられる。というのは、PLLの入力上にある雑音性信号を使用する場合、安定した広帯域の出力を得ることは事実上不可能であるからである。従って、別個の利点を有する2つのPLLを縦続接続すると、これらの問題を解決して、改良されたクロック信号を供給することができる。
第2ステージ104内でより高速の内部フィードバック・ループを使用する1つの利点は、PLLの最大安定動作速度を著しく向上させることができるということにある。このより高速のフィードバック・ループは、ジッタを著しく減少させるだけでなく、PLLが位相ロック状態に非常に接近している場合に生じる不感帯特性を事実上除去することを可能にする。従って、改良された制御特性は、高速フィードバック・ループを介して、高速FFPFD106によって使用することができる。
殆ど全てのフィードバック・ループのように、フィードバック・ループ132の帯域幅は、第2ステージ104の安定性によって制限される。本発明では、その入力の基準信号130に関する第1ステージ102の安定性は、一般に、問題とならない。なぜなら、第1ステージ102のフィードバック・ループ134は、比較的低い周波数及び比較的狭い帯域幅を有するからである。しかし、第2ステージ104は、遙かに高い周波数及び遙かに広い帯域幅を有する。
従って、第1ステージ102は、比較的遅いフィードバック・ループ134又は狭いループ帯域幅を使用して、比較的低い周波数を有する基準信号130をフィルタする。例えば、第1ステージ102の帯域幅は、数キロヘルツの程度とすることができる。第2ステージ104は、比較的広いループ帯域幅及び第1ステージ102の出力によって供給される比較的高い周波数の基準信号136を使用することにより、VCOジッタを減少させることができる。例えば、第2ステージ104のループ帯域幅は、1/10メガヘルツの数倍からPLLの出力周波数の1/10にまで及ぶことがある。分かっていることは、第2ステージ104のループ帯域幅をPLLの出力周波数の1/10とする場合、第2ステージ104が有効に動作し且つ適切なシステム安定性を維持するということである。もし、本発明のPLLが、クロック及びデータ再生のアプリケーション又は他のデジタル通信システム内のクロック生成のために使用されるのであれば、フィードバック・ループ132を2〜3ギガヘルツの周波数で動作させることができよう。しかし、フィードバック・ループ132の実際の周波数は、目標とするデータ速度に依存することがある。利得モジュール138は、PFD 108から信号を受け取り、チャージ・ポンプ110に対し調整可能な利得信号を供給する。
通常の高速PFDは、比較的かさばっていて複雑である。これに対し、本発明のFFPFD106は、通常の順次PFDよりも少数のコンポーネントで機能し、通常のPFDよりも少ないウェーハ・スペースを占有する。FFPFD106の他の利点は、その位相検出器利得が通常のPFDよりも2倍程度大きいということである。FFPFD106のさらに他の利点は、通常のPFDに見られるような、制限された周波数取得範囲を有さないということである。
図2は、本発明に従ったフィード・フォワード位相周波数検出器(FFPFD)200を示す。FFPFD200は、図1の第2ステージ104内で使用することができる。FFPFD200は、排他的論理和(XOR)ゲート202として実装される位相差センサと、Dフリップフロップ204として実装される進み−遅れセンサと、時間遅延モジュール214と、2つのANDゲート206及び208として実装されるステアリング論理とを含む。
動作中、XORゲート202は、基準信号(FREF)210と分周されたVCO信号(FVCO)212との間の位相差を測定し、その出力上に位相差期間信号を供給して、FREF 210の立ち上がりエッジがFVCO 212の立ち上がりエッジより進んでいるか又は遅れているかを指示する。Dフリップフロップ204は、2つの出力信号を有する。一方の出力信号は、FREF 210がFVCO 212より進んでいる場合に論理ハイとなり、他方の出力信号は、FREF 210がFVCO 212より遅れている場合に論理ハイとなる。
XORゲート202は、1/10ギガヘルツの数倍の範囲内にある基準信号FREF 210を受け取り、VCOの出力からフィードバック・ループ信号FVCO 212を受け取る。FREF 210及びFVCO 212が等しくない論理レベルを有するか又は異なる状態にある場合、XORゲート202は、論理ハイ出力を生成する。この論理ハイ出力は、FREF 210とFVCO 212との間に位相差が存在する期間を指示する。Dフリップフロップ204は、分周されたVCO信号FVCO 212の立ち上がりエッジが基準信号FREF 210の立ち上がりエッジより進んでいるか又は遅れているかを決定する。従って、Dフリップフロップは、FREF 210がFVCO 212より進んでいる場合は、Q出力上に論理ハイ出力を生成し、FVCO 212がFREF 210より進んでいる場合は、Qb出力上に論理ハイ出力を生成する。Dフリップフロップ204のこれらの出力は、ANDゲート206及び208を駆動するために使用することができる。
Dフリップフロップ204のQ出力が論理ハイである場合、Dフリップフロップ204のQb出力は論理ローであり、その逆も同様である。このように、XORゲート202の出力は、FREF 210及びFVCO 212の間に位相差が存在する期間を表すパルスを供給する。一方、Dフリップフロップ204は、FVCO 212がFREF 210より進んでいる場合は、第1出力上に第1ステアリング信号を供給し、FVCO 212がFREF 210より遅れている場合は、第2出力上に第2ステアリング信号を供給する。従って、ANDゲート206の出力は、進み信号振幅指標、すなわちフィードバック・ループ内にあるVCOの周波数をその出力において特定の量(期間)だけ増加させるための信号を供給する。同様に、ANDゲート208の出力は、遅れ信号振幅指標、すなわちフィードバック・ループ内にあるVCOの周波数をその出力において特定の量(期間)だけ減少させるための信号を供給する。
FFPFD 200が提供する追加的な特徴は、通常の順次PFDによって必要とされるような内部フィードバック・ループを、FFPFD200が有さないということである。FFPFD 200を実装するために使用されるフリップフロップ及び論理ゲートの動作を検討すれば明らかなように、FFPFD200は、内部フィードバック・パスを有さないし、リセット信号も必要としない。通常のPFDに見出される通常のフィードバック・ループ制限が除去されており、また、全ての信号がフィード・フォワードされ、その周波数応答が改良されているので、FFPFD 200は、高速に動作することができる。FFPFD 200は、その入力において非常に高い周波数の基準信号(FREF)を受け取り、安定性を維持する。というのは、内部フィードバック・ループがないために、しばしばシステムの「同期外れ」及び不安定性を引き起こすようなリセット遅延が挿入されないからである。従って、第2ステージ104は、非常に広いループ帯域幅で動作することができる。かかる広い帯域幅は、VCOジッタを著しく抑制するための1つの方法である。
さらに、FFPFD200は、比較的少数の部品を有し、より少ないスペースを占有するに過ぎないので、通常のPFDより製造するのがより簡単である。また、FFPFD200は、通常のPFDを使用する設計中に考慮しなければならない多数の未知のスイッチング遅延が事実上除去されることに起因して、設計段階中のシミュレーション・タイミングを改良することを可能にする。すなわち、FFPFD200を使用する場合は、その設計中に、未知のスイッチング遅延を厳密に予測することができる。かかる未知のスイッチング遅延の除去は、システムの実際の信号スループットを大幅に増加させることを可能にする。
また、FFPFD200は、XORゲート202が基準信号210の立ち上がり及び立ち下がりエッジの両方において位相差を測定することができるという理由で、開始時のロックイン時間を「より速く」することができる。この特徴は、ダブルエッジ・トリガ型フリップフロップを有する通常のPFDを使用することに類似する。しかし、この通常の設計と比較すると、FFPFD200は、ダブルエッジ・トリガ型フリップフロップ及び内部リセット・フィードバック・ループのどちらも有さない通常のダブルエッジ・トリガ型PFDとして機能することができるので、大幅に減少された部品数を必要とするに過ぎない。FFPFD200の出力は、単極の出力を供給する。従って、各出力は、1つの信号を有する。この単極の制御信号は、単に2状態のうちの1つ(オン又はオフ、或いは1又は0)を表すに過ぎない。これに対し、通常のダブルエッジ・トリガ型フリップフロップは、高インピーダンス状態を含む3状態を有し、そして当該高インピーダンス状態は、通常のPFDによって制御される下流回路をしばしばドリフトさせることがある。
図3は、図2のFFPFD 200によって受け取られ且つ供給される信号のタイミング図300を示す。前述のように、動作中、基準信号(FREF)302及びVCOループ信号(FVCO)304が異なる状態にある期間の間、XORゲートの出力信号310は、論理ハイである。従って、XORゲートは、その出力信号310によって指示されるように、FREF 302とFVCO 304との間に位相差が存在する期間を検出し且つこれを指示することができる。ここで、XORゲートの出力信号310の幅又は期間は、FREF302及びFVCO 304が異なる状態にある時点に依存して変動することに留意されたい。フリップフロップのQ出力信号306が論理ハイである場合、これは、FVCO 304がFREF 302より遅れていることを指示する。これを理解するには、最初の4つのクロック信号を観察し、FREF 302をFVCO 304及びQ出力信号306と比較すればよい。
Qb出力信号308は、Q出力信号306の補数である。すなわち、Qb出力信号308が論理ハイであると、Q出力信号306は論理ローであり、その逆も同様である。Qb出力信号308が論理ハイである場合、これは、FVCO 304の立ち上がりエッジがFREF 302の立ち上がりエッジより進んでいることを指示し、Q出力信号306が論理ハイである場合、これは、FVCO 304の立ち上がりエッジがFREF 302の立ち上がりエッジより遅れていることを指示する。かかる相互に排他的な動作又は論理状態を理解するには、Q出力信号306及びQb出力信号308を比較すればよい。Q出力信号306が、第1ANDゲートを駆動するのに対し、Qb出力信号308は、第2ANDゲートを駆動する。第1ANDゲートが、「UP」制御信号312を供給するのに対し、第2ANDゲートは、「DOWN」制御信号314を供給する。従って、進み−遅れの検出結果に依存して、検出された遅延時間を適正に導くことができる。ループ・フィルタの出力信号316は、FREF 302及びFVCO 304が「同期」しており且つPLLが位相ロックされている場合は、より低い値を有する。
図3には、異なる入出力(I/O)並びに内部及び外部のFFPFD信号が示されている。これらの信号は、基準信号(FREF 302)より進んでいるか又は遅れているVCOループ信号(FVCO 304)の周波数を増減させるためのものである。図3の最上部に表記されているように、図3の左から最初の3つのパルスの間には、FVCO 304<FREF 302、すなわち FVCO 304がより長い期間を有し、FVCO 304はFREF 302より遅れている。次の2つのパルス(パルス4及び5)の間には、FVCO 304=FREF 302、すなわちそれらは同じ期間を有し、FVCO 304はFREF 302より遅れている。図3の左から5番目のパルス(パルス5)の間には、FVCO 304がFREF 302と同期するように、PLL内のVCOが制御されている。従って、ループ・フィルタの出力316は、ゼロに接近するであろう。
パルス6〜8の間には、FVCO 304>FREF 302であり、FVCO 304はFREF 304より進んでいる。また、最後の2つのパルスの間には、FVCO 304=FREF 302であり、FVCO 304はFREF 302より進んでいる。前述の進み−遅れ構成及びFFPFDに対する4つの異なる可能な入力現象の異なるパルス幅に基づいて、UP信号312及びDOWN信号314がチャージ・ポンプに供給され、これにより、VCOは、PLL入力上の基準信号302と同期した出力信号を供給することができる。
図4は、PFDの3つの異なるタイプの伝達関数のグラフ400(すなわち、X軸402上の入力及びY軸404上の出力)を示す。X軸402の方向には、PFDの入力上にあるFREF 及びFVCO の間の位相差がラジアンの単位で示されている。右半面では、FVCO はFREF に遅れており、左半面では、FVCO はFREF より進んでいる。Y軸404の方向には、PFDの「UP」及び「DOWN」ポート(単一ポートのこともある)の間の出力電圧の差VUP−VDOWN が示されている。但し、UPポートは、X軸402より大きい信号を供給し、DOWNポートは、X軸402より小さい信号を供給するものとする。
太い破線は、本発明に従ったFFPFDによって供給される出力信号406を示す。実線は、通常のXORゲート位相検出器の出力信号410を示す。細い破線は、通常の順次PFDの出力信号408を示す。3つの出力信号406、408及び410によって与えられる伝達関数を比較すると、本発明に従ったFFPFDの出力信号406が、他の2つの通常のPFDの出力信号408及び410よりも大きな利得「KD」を有することが分かる。従って、本発明に従ったFFPFDは、増加したループ・フィルタ出力電圧を有するであろう。かかる利得は、本発明に従った高速PLLが通常のPFDを使用するPLLよりも遙かに速いレートで位相ロックを確立するのを支援するであろう。
一般に、かかる通常の位相検出器を構成する簡単なXORゲートは、UP及びDOWN方向を弁別せず、単一の出力上に正の信号のみを供給するか、又は位相差検出のみに基づいて単一の単極性出力のみを供給するであろう。従って、この場合、Y軸404は、本発明に従ったFFPFDによって供給されるような2つの差信号(VUP−VDOWN )としてではなく、Y軸404上のVOUT であるとして解釈されなければならない。VUP−VDOWN 出力信号406及び408、並びに出力信号410の場合のVOUT (単一の信号)は、基準信号の期間にわたって得られた平均値とすることができる。
図4のグラフ400を分析すれば分かるように、通常の順次PFDの出力信号408及び本発明に従ったFFPFDの出力信号406は、それらがUP及びDOWNを弁別し又は進み−遅れ方向を弁別するという理由で、別個の信号を供給することができる。従って、出力信号406及び408は、「進み」が検出される場合は、正の信号を供給し、「遅れ」が検出される場合は、別個の線上に正の信号を供給することができる。この正のDOWN信号は、VCOの発振周波数を低下させるために使用することができる。しかし、比較検討のために図示されたXORゲート位相検出器の出力信号410は、この「UP−DOWN」又は進み−遅れを弁別できない、ということに留意されたい。この振る舞いは、グラフ400の左半面において見ることができる。すなわち、グラフ400の左半面では、出力信号410が、Y軸404に関して対称的であるのに対し、「UP-DOWN」に基づく出力信号406及び408は、それらが進み及び遅れ位相パターンを弁別することができるために、Y軸404に関して非対称的なPFDを表す。従って、出力信号406及び408のUP−DOWN構成は、X軸402及びY軸404の両方に関して又はグラフ400の原点に関して対称的に示されている。
本発明に従ったFFPFDは、追加のDフリップフロップによって拡張されたXORゲートと、2つのANDゲートから成るステアリング論理を含む。これらの追加の改良又はこの新規な構成によれば、簡単なXORゲート位相検出器の動作を、本発明に従ったFFPFDの可能な出力を示す出力信号406のような出力信号を有するPFDに変換することができる。
本発明に従ったFFPFDを多数の方法で構成できることは明らかである。例えば、「進み又は遅れ」検出に基づいて、出力信号の方向又は極性(個別のUP又はDOWN信号)を活性化することができる。従って、特定の信号の検出可能な進み及び遅れの設計上の選択に基づいて異なる出力極性を生成することができるように、FFPFD内部の相互接続方法に依存して、出力の極性を規定することができる。例えば、UP−DOWN方向は、FREF 及びFVCO がDフリップフロップの入力に接続される方法(すなわち、FVCO をD入力に接続し、FREF をクロック入力に接続する方法、又はその逆も同様)によって定義することができる。
また、FFPFD出力の方向又は極性は、VCOの調整特性に基づいて構成することができる。VCOの調整特性は、正又は負の何れかとすることができる(すなわち、異なるVCOは、入力電流又はループ・フィルタ極性が増加又は減少するにつれて、周波数を増加又は減少させる)。また、VCOの調整特性は、チャージ・ポンプの極性に依存することがある。というのは、PFDのUP及びDOWN信号は、チャージ・ポンプ内の電流シンク又は電流源に接続することができるからである。前述のように、どの入力現象がどの信号極性を提供するかということに関してある程度の自由度がある。しかし、PLLがFFPFDによって電圧レールまで駆動されないように、UP-DOWN出力を適合させることができる。追加的な設計上の融通性は、FFPFD内のXORゲートの特性によって定義されるようなUP及びDOWNパルスの期間を変更することを含む。
図5は、位相ロック・ループ・システム500の一部を示す。システム500は、フィード・フォワード位相周波数検出器(FFPFD)504及びこのFFPFD504と並列状に構成された利得制御ユニット502を含む。FFPFD504及び利得制御ユニット502は、複数ステージのプッシュプル式チャージ・ポンプ506を駆動する。しかし、これは1つの実施形態であるに過ぎない。というのは、FFPFD504は、本発明の範囲から逸脱することなく、他の多数の回路(例えば、分圧器ネットワーク、デジタル/アナログ変換器又は通常のチャージ・ポンプ)を駆動することができるからである。利得制御ユニット502は、利得分析モジュール518及びチャージ・ポンプ電流調整論理512を含む。
FFPFD 504は、2つの入力信号、FREF 510及びFVCO 508について位相検出を実行する。前述の実施形態のように、FFPFD504は、2つの入力信号、FREF 510及びFVCO 508を受け取り且つこれを比較する順次論理で実装することができる。利得制御ユニット502の2つの入力は、FREF 510及びFVCO 508を受け取るように、FFPFD504の入力に並列に結合される。FFPFD 504の「UP」又は「DOWN」出力は、チャージ・ポンプ506の「周波数増加側」又は「周波数減少側」を駆動するために使用される。このように、PLL内の位相シフトの所望の方向に基づいて、電流源522によって電流が供給されるか(VCOの周波数を増加させる場合)、又は電流シンク524によって電流が吸収される(VCOの周波数を減少させる場合)。利得制御ユニット502の出力は、チャージ・ポンプ506内にある適当な数の電流源522/電流シンク524を活性化することにより、供給又は吸収される電流の量を制御する。従って、より多くの電流源が活性化される場合には、より強力な修正信号がVCOに送られるであろう。
前述のように、FFPFD504の順序論理は、FVCO 信号508の立ち上がりエッジが基準信号FREF 510の立ち上がりエッジより進んでいるか又は遅れているかを検出する、Dフリップフロップ506によって実装することができる。Dフリップフロップ506の出力は、(進み又は遅れ信号を供給する)XORゲート512の出力に応答して、2つの並列ANDゲート514及び516からUP又はDOWN出力を供給させるように導かれる。
ここで、図4の破線406を参照して簡述すると、FFPFD 504の出力上にある時間平均電圧は、−VDD 及び+VDD の間で振動する。VUP−VDOWN の「差」信号又は離散信号は、電流源522及び電流シンク524のような別個の回路に結合される。基準信号508が0〜−πだけVCO信号510より遅れている場合、FFPFD 504の出力は、グラフ400の左半面に示す通りである。すなわち、前述のXORゲート512の特性に従って、「DOWN」出力は、負の信号となる。この所望の結果(すなわち、正又は負の信号)は、FFPFD 504のANDゲート514及び516から生成され、その結果は、Dフリップフロップ506によって検出される進み−遅れ情報に基づいて、UP又はDOWN出力を活性化するように位相差期間信号を導く。なお、FFPFD504は、時間遅延モジュール513を含むことがある。
さらに、前述のように、FFPFD 504は、通常のPFDよりも2倍大きい利得を有する。これは、図4において、出力信号406の傾斜が通常のPFDの出力信号408の傾斜の約2倍であることから分かる。1つの実施形態では、FFPFD504の利得は、KD=VDD/πと表すことができる。これに対し、通常のPFDの利得は、KD=VDD/2πと表すことができる。一般に、FFPFD 504は、ダブルエッジ・トリガ型フリップフロップを物理的に必要としない点を除くと、通常のダブルエッジ・トリガ型PFDと同じ多くの特性を有する。FFPFD504の利得がより大きくなるのは、XORゲート512が、基準信号の立ち上がり及び立ち下がりエッジの両方で位相差を検出するからである。これに対し、通常のフリップフロップ型検出器は、基準信号の立ち上がり及び立ち下がりエッジの両方で位相差を検出するのではなく、その一方で位相差を検出するに過ぎない。
前述のように、FFPFD504は、通常のPFDよりも2倍大きい利得を有する。幾つかの実装では、大きな利得が望ましい。しかし、他の実装(すなわち、高周波雑音の多い環境)では、設計者は、FFPFD504の利得を減少させるか、又はFFPFD 504の利得をチャージ・ポンプ506のようなPLLの他のステージに転送することを望むことがある。従って、1つの実施形態では、利得制御ユニット502は、チャージ・ポンプ506の利得を制御するか、又は利得をPLLループ内で転送するために使用することができる。
利得分析モジュール518は、PLLが位相ロックされているか否か、過度なジッタが存在するか否か、そしてジッタがどのように、どこで、なぜ生じているのかということに基づいて、利得分析を行う。チャージ・ポンプ電流調整論理512は、利得分析モジュール518の決定に基づいて、制御信号を8ビット幅のバス520を介してチャージ・ポンプ506に送る。FFPFD504については、他の多くの利得分析、利得制御、利得転送及び利得挿入を使用することができる。また、FFPFD504は、本明細書に開示したPLLアプリケーションとは別のアプリケーションでも使用することができる。従って、FFPFD504の動作及びアプリケーションは、本明細書に開示された実施形態及び説明に限定されるべきではない。
図6は、フィード・フォワード位相周波数検出器(FFPFD)の動作を説明するためのフローチャート600を示す。最初のブロック602では、基準信号及び電圧制御発振器(VCO)信号が、FFPFDの入力に供給される。ブロック604では、FFPFDは、基準信号及びVCO信号が異なる「論理」値を有するか否か、すなわち「異なる時点」に生じる立ち上がり及び立ち下がりエッジを有するか否かを決定する。もし、これらの信号が同じ論理状態を有するのであれば、PLLは同期又は位相ロックされており、従ってこのプロセスは終了する。一方、基準信号及びVCO信号が異なる論理状態を有するのであれば、すなわちそれぞれの立ち上がりエッジが同時に生じないのであれば、これは、PLLが同期されていない、すなわち位相ロックされていないことを指示する。かかる決定は、排他的論理和ゲート又は他の位相ロック検出ハードウェアによって行うことができる。
ブロック606では、基準信号がVCO信号より進んでいるか否かを決定する。もし、VCO信号が基準信号より進んでいれば、ブロック610で、ループ・フィルタの電圧を減少させる。一方、VCO信号が基準周波数より遅れていれば、ブロック608で、ループ・フィルタの電圧を増大させる(但し、VCOの調整特性が異なる態様で定義されている場合は、ブロック610及び608の操作を逆にすることができる)。ブロック612では、増減したループ・フィルタの電圧を使用して、VCOの周波数を調整する。その後、このプロセスは、ブロック604に戻り、そこでFFPFDは、基準信号及び変更されたVCO信号を再び受け取り、これらの信号を比較して位相差を決定する。
本明細書に開示した各プロセスは、ソフトウェア・プログラムで実装することができる。かかるソフトウェア・プログラムは、パーソナル・コンピュータ、サーバ等の任意のタイプのコンピュータ上で稼働することができる。任意のプログラムは、種々の信号担持媒体上に保持することができる。かかる信号担持媒体は、(1)非書き込み可能な記憶媒体(例えば、CD−ROMドライブによって読み取り可能なCD−ROMディスクのようなコンピュータ内の読み取り専用メモリ装置)上に永久的に格納された情報、(2)書き込み可能な記憶媒体(例えば、ディスク・ドライブ内のフレキシブル・ディスク)上に格納された変更可能な情報、(3)コンピュータ、電話ネットワーク、無線通信を含む通信媒体によってコンピュータに伝えられる情報を含むが、これに限定されない。後者の実施形態は、インターネット、イントラネット又は他のネットワークからダウンロードされる情報を含む。かかる信号担持媒体は、本発明の機能を実現するためのコンピュータ可読命令を担持する場合、本発明の実施形態を表す。
開示された実施形態は、完全にハードウェアの実施形態、完全にソフトウェアの実施形態又はソフトウェア及びハードウェア要素の両方を含む実施形態の形式を取ることができる。好ましい実施形態では、本発明は、ソフトウェアの形式(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコード等を含む)で実装される。さらに、本発明は、コンピュータ又は任意の命令実行システムに関連して又はこれらによって使用するためのプログラム・コードを提供する、コンピュータ使用可能媒体又はコンピュータ可読媒体からアクセス可能なコンピュータ・プログラムの形式を取ることができる。この記載の目的上、コンピュータ使用可能媒体又はコンピュータ可読媒体は、前記命令実行システム又は装置に関連して又はこれらによって使用するためのプログラムを保持し、格納し、通信し、伝送し、移送することができる、任意の装置とすることができる。
媒体は、電子、磁気、光学、電磁気、赤外線、半導体式のシステム又は伝搬媒体とすることができる。コンピュータ可読媒体の例は、半導体又は固体メモリ、磁気テープ、取り外し可能なフレキシブル・ディスク、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、剛体磁気ディスク及び光ディスクを含む。光ディスクの例は、読み取り専用のCD−ROM、読み書き可能なCD−R/W及びDVDがある。プログラム・コードを格納及び/又は実行するのに適したデータ処理システムは、システム・バスを通してメモリ要素に直接的又は間接的に結合された少なくとも1つのプロセッサ、論理又は状態機械を含む。これらのメモリ要素は、プログラム・コードの実行中に使用されるローカル・メモリ、バルク・ストレージ、プログラム・コードの実行中にバルク・ストレージからの取り出し回数を減少させるために少なくとも或るプログラム・コードの一時的記憶領域を提供するキャッシュ・メモリを含む。
I/O装置(キーボード、ディスプレイ、ポインティング装置等を含む)は、システムに対し直接的に又は介在するI/Oコントローラを通して結合することができる。また、ネットワーク・アダプタをデータ処理システムに対し結合することもできる。そのようにすると、当該データ処理システムは、介在する専用又は公衆ネットワークを通して、他のデータ処理システム、遠隔プリンタ又は記憶装置に結合されるようになる。ネットワーク・アダプタの例には、モデム、ケーブル・モデム及びイーサネット(登録商標)・カード等がある。
当業者には、本発明が位相周波数検出器を提供する方法、システム及び媒体を意図することは明らかであろう。本明細書及び図面に開示され且つ詳述された本発明の形式は、単なる例であるとして理解されたい。以下の請求項は、開示された実施形態の全ての変形を包含するように広く解釈されることが意図される。
100・・・・・・・2ステージPLL
102・・・・・・・第1ステージ
104・・・・・・・第2ステージ
106・・・・・・・フィード・フォワード位相周波数検出器(FFPFD)
108・・・・・・・位相周波数検出器(PFD)
110、120・・・チャージ・ポンプ
112・・・・・・・狭帯域フィルタ
114、124・・・電圧制御発振器(VCO)
116、125・・・1/N1分周器
118、128・・・1/N2分周器
122・・・・・・・広帯域フィルタ
130・・・・・・・低周波数の基準信号
132、134・・・フィードバック・ループ
136・・・・・・・高周波数の基準信号
200・・・・・・・フィード・フォワード位相周波数検出器(FFPFD)
202・・・・・・・排他的論理和(XOR)ゲート
204・・・・・・・Dフリップフロップ
206、208・・・ANDゲート
210・・・・・・・高周波数の基準信号
212・・・・・・・フィードバック・ループ信号
214・・・・・・・時間遅延モジュール

Claims (20)

  1. 第1入力、第2入力及び一の出力を有し、当該出力上に、前記第1入力上にある第1信号の立ち上がりエッジと前記第2入力上にある第2信号の立ち上がりエッジとの間の期間を指示する位相差期間信号を供給する位相差センサと、
    前記位相差センサの前記第1入力に結合された第1入力、前記位相差センサの前記第2入力に結合された第2入力及び少なくとも1つの出力を有し、当該少なくとも1つの出力上に、前記第1及び第2信号のうちどちらが時間的に進んでいるかを表す出力信号を供給する進み−遅れセンサと、
    前記位相差センサの前記出力及び前記進み−遅れセンサの前記少なくとも1つの出力に結合され、前記第1信号が前記第2信号より進んでいる場合は、前記位相差期間信号を第1出力に導き、前記第1信号が前記第2信号より遅れている場合は、前記位相差期間信号を第2出力に導くステアリング論理とを備える、装置。
  2. 前記位相差センサが、前記第1入力上にある第2信号の立ち上がりエッジと前記第2入力上にある第1信号の立ち上がりエッジとの間の期間を指示する第2位相差期間信号を供給する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1入力信号が2ギガヘルツを超える周波数を有する、請求項1に記載の装置。
  4. 前記位相差センサが排他的論理和ゲートから成る、請求項1に記載の装置。
  5. 前記進み−遅れセンサがDフリップフロップから成る、請求項1に記載の装置。
  6. 前記ステアリング論理が2つのANDゲートから成る、請求項1に記載の装置。
  7. 位相ロック・ループ・システムであって、
    基準信号及びフィードバック・ループ信号を受け取り、第1出力上に正の位相振幅出力信号を供給し、第2出力上に負の位相振幅出力信号を供給するフィード・フォワード位相周波数検出器と、
    前記正及び負の位相振幅出力信号を受け取るように前記フィード・フォワード位相周波数検出器の前記第1及び第2出力に結合され、前記正の位相振幅出力信号に応答して正の可変電流出力を供給し、前記負の位相振幅出力信号に応答して負の可変電流出力を供給するチャージ・ポンプと、
    前記チャージ・ポンプに結合され、特定の周波数で発振し且つ前記チャージ・ポンプの前記可変電流出力に応答して周波数を変更するように構成された局部発振器とを備え、
    前記局部発振器が、前記フィード・フォワード位相周波数検出器に対するフィードバック・ループ信号を供給し且つ当該システムが位相ロックされている場合は同期されたシステム出力クロック信号を供給する、位相ロック・ループ・システム。
  8. 前記局部発振器の出力周波数を分周してより低い周波数を有する前記システム出力クロック信号を作成するように、前記局部発振器の前記出力に結合された第1分周器をさらに備える、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記フィードバック・ループ信号の周波数を分周するように、前記第1分周器の出力及び前記フィード・フォワード位相周波数検出器に結合された第2分周器をさらに備える、請求項7に記載のシステム。
  10. 前記チャージ・ポンプ及び前記局部発信器に結合されたフィルタをさらに備える、請求項7に記載のシステム。
  11. 第2基準信号及び第2フィードバック・ループ信号を受け取り、位相差−位相振幅出力信号を供給する位相周波数検出器と、
    前記位相差−位相振幅出力信号を受け取るように前記位相周波数検出器に結合され、前記位相差−位相振幅出力信号に応答して電流出力を供給する第2チャージ・ポンプと、
    前記第2チャージ・ポンプに結合され、前記第2チャージ・ポンプの前記電流出力に応答して周波数を変更するように構成された第2局部発振器とをさらに備え、
    前記第2局部発振器が、前記位相周波数検出器に対する前記第2フィードバック・ループ信号を供給し且つ前記基準信号を前記フィード・フォワード周波数検出器に供給する、請求項7に記載のシステム。
  12. 位相ロック・ループを動作させるための方法であって、
    フィード・フォワード位相周波数検出器により基準信号及びフィードバック信号を受け取るステップと、
    前記基準信号と前記フィードバック信号との間の位相差の期間に応答して位相差期間信号を生成するステップと、
    前記基準信号が前記フィードバック信号より進んでいる場合は、前記位相差期間信号を第1出力に導くステップと、
    前記基準信号が前記フィードバック信号より遅れている場合は、前記位相差期間信号を第2出力に導くステップとを含む、方法。
  13. 前記基準信号を第1ステージの位相ロック・ループから受け取るステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1出力によりチャージ・ポンプを活性化するステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記第1出力を受け取るべき前記チャージ・ポンプ内の電流源を活性化するステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記第2出力により前記チャージ・ポンプ内の電流シンクを活性化するステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記チャージ・ポンプの出力をフィルタするステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  18. 前記位相差期間信号が導かれる前に当該位相差期間信号を遅延させるステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  19. 前記フィードバック・ループ信号を分周するステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  20. 前記基準信号を2ギガヘルツを超える周波数で動作させるステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
JP2009535655A 2006-11-09 2007-10-10 装置、位相ロック・ループ・システム及び位相ロック・ループを動作させるための方法 Pending JP2010509817A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/558,108 US20080111597A1 (en) 2006-11-09 2006-11-09 Systems and Arrangements for Controlling a Phase Locked Loop
PCT/EP2007/060781 WO2008055754A1 (en) 2006-11-09 2007-10-10 Systems and arrangements for a phase frequency detector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010509817A true JP2010509817A (ja) 2010-03-25

Family

ID=38792596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535655A Pending JP2010509817A (ja) 2006-11-09 2007-10-10 装置、位相ロック・ループ・システム及び位相ロック・ループを動作させるための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080111597A1 (ja)
EP (1) EP2080267A1 (ja)
JP (1) JP2010509817A (ja)
KR (1) KR20090076954A (ja)
WO (1) WO2008055754A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11979164B2 (en) 2022-09-15 2024-05-07 Kioxia Corporation Semiconductor integrated circuit, method of controlling semiconductor integrated circuit, and circuit system

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8102196B1 (en) * 2008-06-27 2012-01-24 National Semiconductor Corporation Programmable dual phase-locked loop clock signal generator and conditioner
US7733151B1 (en) * 2008-12-08 2010-06-08 Texas Instruments Incorporated Operating clock generation system and method for audio applications
US8368435B2 (en) * 2010-08-13 2013-02-05 Mindspeed Technologies, Inc. Method and apparatus for jitter reduction
KR101750414B1 (ko) * 2011-01-13 2017-06-23 삼성전자주식회사 디지털 위상 주파수 검출기, 이를 포함하는 디지털 위상 고정 루프 및 디지털 위상 주파수 검출 방법
US9013190B2 (en) * 2011-10-28 2015-04-21 Digi International Inc. Digital delay measurement
JP5783098B2 (ja) * 2012-03-19 2015-09-24 富士通株式会社 Pll回路、pll回路の制御方法、及びデジタル回路
US8934598B2 (en) 2012-04-09 2015-01-13 Mindspeed Technologies, Inc. Integrated video equalizer and jitter cleaner
KR20140113216A (ko) 2013-03-15 2014-09-24 삼성전자주식회사 위상-디지털 컨버터를 이용한 디지털 위상 동기 루프 회로, 그 동작 방법 및 이를 포함하는 장치
US9729157B2 (en) 2015-02-13 2017-08-08 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Variable clock phase generation method and system
US9450788B1 (en) 2015-05-07 2016-09-20 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Equalizer for high speed serial data links and method of initialization
TWI556111B (zh) * 2015-06-11 2016-11-01 神雲科技股份有限公司 控制指示燈的邏輯電路及方法
US10116313B2 (en) * 2015-08-25 2018-10-30 Intel Corporation Apparatus and method to mitigate phase and frequency modulation due to inductive coupling
US10277230B2 (en) 2017-09-25 2019-04-30 Apple Inc. Jitter reduction in clock and data recovery circuits
CN115191090B (zh) 2020-01-10 2024-06-14 Macom技术解决方案控股公司 最佳均衡划分
US11575437B2 (en) 2020-01-10 2023-02-07 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Optimal equalization partitioning
US11616529B2 (en) 2021-02-12 2023-03-28 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Adaptive cable equalizer
EP4106204A1 (en) 2021-06-18 2022-12-21 Socionext Inc. Phase locked loop circuitry

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4276512A (en) * 1979-05-21 1981-06-30 The Singer Company Phase detector for phase locked loops
JPH01125024A (ja) * 1987-11-09 1989-05-17 Mitsubishi Electric Corp 位相比較器
JPH04248716A (ja) * 1991-02-05 1992-09-04 Nec Ic Microcomput Syst Ltd ループフィルタ
US5347232A (en) * 1992-05-15 1994-09-13 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Phase locked loop clock generator
JP3366032B2 (ja) * 1992-12-14 2003-01-14 パイオニア株式会社 キャリア同期用pll回路
JP2836555B2 (ja) * 1995-12-15 1998-12-14 日本電気株式会社 Pll回路
US5956379A (en) * 1997-06-11 1999-09-21 Ag Communication Systems Corporation Digital phase lock detector and low-pass filter selector
US5905410A (en) * 1998-01-22 1999-05-18 International Business Machines Corporation Lock/unlock indicator for PLL circuits
US5966033A (en) * 1998-01-27 1999-10-12 Credence Systems Corporation Low ripple phase detector
JP3459561B2 (ja) * 1998-02-10 2003-10-20 三洋電機株式会社 位相比較器
US6194917B1 (en) * 1999-01-21 2001-02-27 National Semiconductor Corporation XOR differential phase detector with transconductance circuit as output charge pump
US6448755B1 (en) * 2000-09-12 2002-09-10 Rockwell Collins, Inc. Phase detector with linear gain selection
US6553089B2 (en) * 2001-03-20 2003-04-22 Gct Semiconductor, Inc. Fractional-N frequency synthesizer with fractional compensation method
US7092474B2 (en) * 2001-09-18 2006-08-15 Broadcom Corporation Linear phase detector for high-speed clock and data recovery
US6784751B2 (en) * 2001-09-18 2004-08-31 Nokia Corporation Method and apparatus providing resampling function in a modulus prescaler of a frequency source
JP4158465B2 (ja) * 2002-09-10 2008-10-01 日本電気株式会社 クロック再生装置、および、クロック再生装置を用いた電子機器
US6998889B2 (en) * 2003-08-11 2006-02-14 Rambus Inc. Circuit, apparatus and method for obtaining a lock state value
US6970030B1 (en) * 2003-10-01 2005-11-29 Silicon Laboratories, Inc. Dual phased-locked loop structure having configurable intermediate frequency and reduced susceptibility to interference
US7002384B1 (en) * 2004-01-16 2006-02-21 Altera Corporation Loop circuitry with low-pass noise filter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11979164B2 (en) 2022-09-15 2024-05-07 Kioxia Corporation Semiconductor integrated circuit, method of controlling semiconductor integrated circuit, and circuit system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2080267A1 (en) 2009-07-22
US20080111597A1 (en) 2008-05-15
WO2008055754A1 (en) 2008-05-15
KR20090076954A (ko) 2009-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010509817A (ja) 装置、位相ロック・ループ・システム及び位相ロック・ループを動作させるための方法
US10355852B2 (en) Lock detector for phase lock loop
Moon et al. An all-analog multiphase delay-locked loop using a replica delay line for wide-range operation and low-jitter performance
US7053719B2 (en) Controlling a voltage controlled oscillator in a bang-bang phase locked loop
JP2010509818A (ja) 位相ロック・ループを制御する方法、利得制御装置及び位相ロック・ループ・システム
JP4751932B2 (ja) 位相検出装置および位相同期装置
US7639048B2 (en) System and method of detecting a phase, a frequency and an arrival-time difference between signals
US20110037505A1 (en) Transceiver and operating method thereof
US8798223B2 (en) Clock and data recovery unit without an external reference clock
JP2012049863A (ja) 半導体装置
US10141940B2 (en) Forwarded clock receiver based on delay-locked loop
JP4586730B2 (ja) クロックデータ再生回路
US8686768B2 (en) Phase locked loop
EP1913696B1 (en) Delay-locked loop
KR100261294B1 (ko) 고속 비복귀 기록 데이터 복구장치
US7109806B2 (en) Device and method for detecting phase difference and PLL using the same
US8885787B2 (en) Clock and data recovery using LC voltage controlled oscillator and delay locked loop
US20040240599A1 (en) Half-rate clock and data recovery circuit
JP2005086789A (ja) クロックデータリカバリ回路
JP2008541685A (ja) 到達時間同期ループ
US7242228B2 (en) Method and device for generating an output signal having a predetermined phase shift with respect to an input signal
US20240162906A1 (en) Apparatus and method for optimum loop gain calibration for clock data recovery and phase locked loop
JP2015100017A (ja) 位相比較回路およびクロックデータリカバリ回路