JP2010509557A - クーリングシステムにおける改良した化学制御方法 - Google Patents

クーリングシステムにおける改良した化学制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010509557A
JP2010509557A JP2009535405A JP2009535405A JP2010509557A JP 2010509557 A JP2010509557 A JP 2010509557A JP 2009535405 A JP2009535405 A JP 2009535405A JP 2009535405 A JP2009535405 A JP 2009535405A JP 2010509557 A JP2010509557 A JP 2010509557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
evaporative cooling
conductivity
valve
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009535405A
Other languages
English (en)
Inventor
エイ. ジョンソン,ドナルド
アール. ハッチ,スティーブン
ジェイ. カハイアン,アーサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ChampionX LLC
Original Assignee
Nalco Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nalco Co LLC filed Critical Nalco Co LLC
Publication of JP2010509557A publication Critical patent/JP2010509557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/008Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28CHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA COME INTO DIRECT CONTACT WITHOUT CHEMICAL INTERACTION
    • F28C1/00Direct-contact trickle coolers, e.g. cooling towers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • C02F2001/425Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange using cation exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/023Water in cooling circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • C02F2209/008Processes using a programmable logic controller [PLC] comprising telecommunication features, e.g. modems or antennas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/05Conductivity or salinity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/06Controlling or monitoring parameters in water treatment pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/42Liquid level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

再循環蒸発冷却水流、補給水の給水源、蒸発冷却ユニット、熱交換器、ブリーダオフライン、及び当該ブリードオフラインと通信状態にあるブリーダオフバルブを具えるクーリングタワーシステムを提供するステップと; 前記補給水が蒸発冷却水流に流れ込む複数の流路であって、少なくとも、弱酸性カチオンイオン交換カラムを具える第一の流路と、弱酸性イオン交換カラムを具えていない第二の流路があり、各流路が少なくとも一の流路バルブを具える流路を提供するステップと;クーリングタワーシステム内のpHおよび導電率の設定値と、この設定値の上下一定幅のデッドバンド値を選択するステップと;一又はそれ以上のpH計で蒸発冷却水流のpH値を、一又はそれ以上の導電率計で蒸発冷却水流の導電率を測定するステップと;この導電率測定とpH測定に対する応答を実行するステップと;を具える冷却水タワーの制御方法が開示されている。
【選択図】なし

Description

クーリングタワーシステムは、運転中、ストレスに曝らされる。二つのストレスは、無機物による酸化膜の生成と、冷却水システム中のpH値の変化である。とりわけクーリングシステム中の水は蒸発によって熱を放出するので、残留水中の無機物酸化膜の成分がいっそう濃縮され、クーリングタワーシステム内部に無機物酸化膜の沈殿を引き起こし、運転障害が発生する。これに加えて問題は二酸化炭素の離脱であり、これがpH濃度を増加させる。
導電率計は通常、クーリングタワーシステム中にできた無機物酸化膜の電位のモニタに用いられる。クーリングタワーシステムが循環する際に、Ca++やMg++などのイオン濃度が凝縮液中で増加する。このストレスに対抗するために、クーリングタワーシステムをブローダウンして、補給水をシステムに追加注入する。
クーリングタワーシステム中の水のpH値は、しばしば強酸の注入によって制御され、この結果pH値に敏感な無機物酸化膜の飽和レベルが低減される。この強酸の添加は費用が安く、簡便ではあるが、この方法には以下のことを含めて多くの不利益がある:(1)コントローラの誤動作が酸の過剰供給を招いて酸性水を作ってしまい、これがシステムに対して深刻な腐食によるダメージを与えることがある;(2)強酸の添加は、酸のカウンター・イオンを生成する結果となり、これが他の態様の酸化膜を形成したり、腐食を促進することがある;(3)pH値制御システムを操作するには、危険な無機酸などの強酸を取扱う必要がある;及び(4)やはり酸化膜の形成に寄与するCa++やMg++などのカチオンがシステムから除去されない。
このように、pH値と無機物酸化膜生成の双方を処理するクーリングシステムの制御のための、効果的なプロトコルが望まれている。
本発明は、冷却水タワーの制御方法を提供するものであり、この方法は:
(a)再循環蒸発冷却水流と、補給水源と、蒸発冷却ユニットと、熱交換器と、ブリードオフラインと、このブリードオフラインと連通したブリーダオフバルブと、を具えるクーリングタワーシステムを提供するステップと;
(b)複数の導管であって前記補給水がそれを通って蒸発冷却水流に流れ込む導管を提供するステップであって、少なくとも、弱酸性カチオンイオン交換カラムを具える第一の導管と、弱酸性イオン交換カラムを具えていない第二の導管が存在し、各導管が少なくとも一つの導管バルブを有する複数の導管を提供するステップと;
(c)pHおよび導電率の設定値と、クーリングタワーシステム内の当該設定値の上下のデッドバンド値を選択するステップと;
(d)一またはそれ以上のpH計で蒸発冷却水流のpH値を測定し、一またはそれ以上の導電率計で蒸発冷却水流の導電率を測定するステップと;
(e)これらの導電率測定とpH測定に応じて、以下のことを実行するステップと;
(i)導電率がC1でありpH値がP1であれば、ブリーダオフバルブをオンにして、蒸発冷却水流が第一の所定のレベルに達するまで、クーリングタワーから水をブローダウンし、蒸発冷却水流が第二の所定のレベルに達するまで、第一の流路を介して補給水を蒸発冷却水流に追加する;または
(ii)導電率がC1でありpH値がP2であれば、ブリーダオフバルブをオンにして、蒸発冷却水流が第一の所定のレベルに達するまでクーリングタワーから水をブローダウンし、蒸発冷却水流が第二の所定のレベルに達するまで、第二の流路を介して補給水を蒸発冷却水流に追加する;又は
(iii)導電率がC1であり且つpH値がP3であれば、ブリーダオフバルブをオンにして、蒸発冷却水流が第一の所定のレベルに達するまでクーリングタワーから水をブローダウンし、蒸発冷却水流が第二の所定のレベルに達するまで第二の流路を通って補給水を蒸発冷却水流に追加する;又は
(iv)導電率がC2であり且つpH値がP1であれば、導電率がC1から下がるときにブリーダオフバルブをオンにして、蒸発冷却水流が第一の所定のレベルに達するまでクーリングタワーから水をブローダウンし、蒸発冷却水流が第二の所定のレベルに達するまで第一の流路を通って蒸発冷却水流に補給水を追加する;又は
(v)導電率がC2であり且つpH値がP2であれば、導電率がC1から下がるときにブリーダオフバルブをオンにして、蒸発冷却水流が第一の所定のレベルに達するまでクーリングタワーから水をブローダウンして、蒸発冷却水流が第二の所定のレベルに達するまで第二の流路を通って蒸発冷却水流に補給水を追加する;又は
(vi)導電率がC2であり且つpH値がP3であれば、導電率がC1から下がるときにブリーダオフバルブをオンにして、蒸発冷却水流が第一の所定の値に達するまでクーリングタワーから水をブローダウンして、蒸発冷却水流が第二の所定のレベルに達するまで第二の流路を通って補給水を蒸発冷却水流に追加する;又は
(vii)導電率がC3であり且つpH値がP1であれば、ブリーダオフバルブをオンにして、蒸発冷却水流が第一の所定のレベルに達するまでクーリングタワーから水をブローダウンして、蒸発冷却水流が第二の所定のレベルに達するまで第一の流路を通って蒸発冷却水流に補給水を追加する;
(viii)導電率がC3であり且つpH値がP2であれば、ブリーダオフバルブをオフにする;又は
(ix)導電率がC3であり且つpH値がP3であれば、ブリーダオフバルブをオフにする;
を具える。
定義:
C1は、導電率が設定値とデッドバンド値の合計よりも大きいときの導電率である。
C2は、導電率が、設定値とデッドバンド値の合計よりも小さく、且つ、デッドバンド値に満たない設定値よりも高いときの導電率である。
C3は、導電率がデッドバンド値によって下げられた設定値よりも小さいときの、導電率である。
P1は、pH値が設定値とデッドバンド値の合計よりも大きいときのpH値である。
P2は、pH値が、設定値とデッドバンド値の合計よりも小さく、且つ、デッドバンド値に満たない設定値よりも高いときのpH値である。
P3は、pH値がデッドバンド値によって下げられた設定値よりも小さいときのpH値である。
クーリングタワーシステムの最適な操作条件は、クーリングタワーによって変わる。より具体的には、クーリングタワーの最適なpH値および導電率の範囲は、クーリングタワーシステムのタイプと、そのクーリングタワーが何に用いられるかによって異なる。本発明のやり方は、pH値と導電率の設定値とデッドバンド値を選択して、クーリングタワーシステムを可能な限り効果的且つ実用的に稼動できるようにしている。
当業者には明らかである一あるいはそれ以上のpH計と導電率計を様々な方法で配置して、クーリングタワーシステム中のこれらのパラメータを測定する。例えば、サイドストリームをシステムからとることができ、pH値と導電率をフローセルを使用して測定することができる。
本発明は、弱酸性カチオンイオン交換カラムを用いて、pH値と酸化膜形成の双方を制御している。当業者に知られた、様々なタイプの弱酸性カチオンイオン交換カラムがあり、これを本発明に使用できる。一の実施例においては、弱酸性カチオンイオン交換カラムを具える第一の導管がCa++およびMg++を吸収できる。このイオン交換カラムは、必要に応じて再生あるいは交換することができる。
クーリングタワーシステム中のシステムのpH値と導電率の変化を取扱う手順が設定されている。この手順セットには以下のパラメータが含まれる:
(i)導電率がC1でありpH値がP1であれば、ブリーダオフバルブはオンになり、蒸発冷却水流が第一の所定レベルに達するまでクーリングタワーから水がブローダウンされ、蒸発冷却水流が第二の所定のレベルに達するまで第一の流路を通って補給水が蒸発冷却水流に追加される;又は
(ii)導電率がC1でありpH値がP2であれば、ブリーダオフバルブはオンになり、蒸発冷却水流が第一の所定レベルに達するまでクーリングタワーから水がブローダウンされ、蒸発冷却水流が第二の所定のレベルに達するまで第二の流路を通って補給水が蒸発冷却水流に追加される;又は
(iii)導電率がC1でありpH値がP3であれば、ブリーダオフバルブはオンになり、蒸発冷却水流が第一の所定レベルに達するまでクーリングタワーから水がブローダウンされ、蒸発冷却水流が第二の所定レベルに達するまで第二の流路を通って補給水が蒸発冷却水流に追加される;又は
(iv)導電率がC2でありpH値がP1であれば、導電率がC1から落ちるとブリーダオフバルブはオンになり、蒸発冷却水流が第一の所定レベルに達するまでクーリングタワーから水がブローダウンされ、蒸発冷却水流が第二の所定レベルに達するまで第一の流路を通って補給水が蒸発冷却水流に追加される;又は
(v)導電率がC2でありpH値がP2であれば、導電率がC1から落ちるとブリーダオフバルブはオンになり、蒸発冷却水流が第一の所定レベルに達するまでクーリングタワーから水がブローダウンされ、蒸発冷却水流が第二の所定レベルに達するまで第二の流路を通って補給水が蒸発冷却水流に追加される;又は
(vi)導電率がC2でありpH値がP3であれば、導電率がC1から落ちるとブリーダオフバルブはオンになり、蒸発冷却水流が第一の所定レベルに達するまでクーリングタワーから水がブローダウンされ、蒸発冷却水流が第二の所定レベルに達するまで第二の流路を通って補給水が蒸発冷却水流に追加される;又は
(vii)導電率がC3でありpH値がP1であれば、ブリーダオフバルブはオンになり、蒸発冷却水流が第一の所定レベルに達するまでクーリングタワーから水がブローダウンされ、蒸発冷却水流が第二の所定レベルに達するまで第一の流路を通って補給水が蒸発冷却水流に追加される。
(viii)導電率がC3でありpH値がP2であれば、ブリーダオフバルブはオフである;又は
(ix)導電率がC3でありpH値がP3であれば、ブリーダオフバルブはオフである。
ブローダウンが起こるときは、ブリーダオフバルブがオンであり、蒸発冷却水流中の水位が特定のレベルである第一の所定レベルに到達するまで、蒸発冷却水流からの水が放出される。このメカニズムはフロートバルブを用いることによって制御可能である。
システムから水がブローダウンされた後は、補給水を蒸発冷却水流中に戻す必要がある。補給水は一またはそれ以上の流路を通ってクーリングタワーシステムに入る。この流路のうちの少なくとも一本は弱酸性カチオンイオン交換カラムを具えており、少なくとも一本は具えていない。配管に関しては、当業者に明らかである一連の方法で複数流路の配置を行いうる。これらの流路にはバルブが設けられ、適切な流路を水が通過するように制御可能である。これらのバルブにソレノイドを取り付けて、クーリングタワーシステムのセットになった実行手順に従ってシステムを操作するようにしてもよい。
モニタリングのプロセスを自動化し、あるいは手順をオンラインプロセスとするために、コントローラが用いられている。一つの実施例においては、一又はそれ以上のコントローラが一又はそれ以上のpH計測器および導電率計と通信しており、ここではコントローラがpH値測定および導電率の測定値に対する応答を実行するようにプログラムされている。更なる実施例においては、コントローラが前記複数の流路と通信している。また更に別の実施例では、コントローラが第一の流路及び/又は第二の流路と通信している。
一又はそれ以上のソレノイドは、前記複数の流路の一又はそれ以上に取り付けるようにして、コントローラがソレノイドと通信するようにしても良い。例えば、一又はそれ以上のソレノイドに信号を送って、補給水が前記弱酸性カチオンイオン交換カラムを通って蒸発冷却水システムに入るようにしてもよい。
コントローラは、ウェブ・ベースにして、データを遠隔で見ることができ、及び/又は、制御ロジックを遠隔で切替えることができるようにしてもよい。

Claims (7)

  1. 冷却水タワーの制御方法において:
    a.再循環蒸発冷却水流、補給水の給水源、蒸発冷却ユニット、熱交換器、ブリードオフライン、及びブリードオフラインと通信するブリーダオフバルブを具えるクーリングタワーシステムを提供するステップと;
    b.前記補給水がそこを通って蒸発冷却水流に流れ込む複数の流路であって、少なくとも、弱酸性カチオンイオン交換カラムを具える第一の流路と、弱酸性イオン交換カラムを具えていない第二の流路が存在し、各流路が少なくとも一の流路バルブを具える流路を提供するステップと;
    c.クーリングタワーシステム内で、pHと導電率の設定値と、当該設定値の上下一定幅のデッドバンド値を選択するステップと;
    d.一又はそれ以上のpH計で前記蒸発冷却水流のpH値と、一又はそれ以上の導電率計で前記蒸発冷却水流の導電率との双方を測定するステップと;
    e.前記導電率測定とpH測定に対する以下の応答:
    (i)導電率がC1でありpH値がP1であれば、ブリーダオフバルブはオンになり、蒸発冷却水流が第一の所定レベルに達するまでクーリングタワーから水がブローダウンされ、蒸発冷却水流が第二の所定のレベルに達するまで第一の流路を通って補給水が蒸発冷却水流に追加される;又は
    (ii)導電率がC1でありpH値がP2であれば、ブリーダオフバルブはオンになり、蒸発冷却水流が第一の所定レベルに達するまでクーリングタワーから水がブローダウンされ、蒸発冷却水流が第二の所定のレベルに達するまで第二の流路を通って補給水が蒸発冷却水流に追加される;又は
    (iii)導電率がC1でありpH値がP3であれば、ブリーダオフバルブはオンになり、蒸発冷却水流が第一の所定レベルに達するまでクーリングタワーから水がブローダウンされ、蒸発冷却水流が第二の所定レベルに達するまで第二の流路を通って補給水が蒸発冷却水流に追加される;又は
    (iv)導電率がC2でありpH値がP1であれば、導電率がC1から落ちるとブリーダオフバルブはオンになり、蒸発冷却水流が第一の所定レベルに達するまでクーリングタワーから水がブローダウンされ、蒸発冷却水流が第二の所定レベルに達するまで第一の流路を通って補給水が蒸発冷却水流に追加される;又は
    (v)導電率がC2でありpH値がP2であれば、導電率がC1から落ちるとブリーダオフバルブはオンになり、蒸発冷却水流が第一の所定レベルに達するまでクーリングタワーから水がブローダウンされ、蒸発冷却水流が第二の所定レベルに達するまで第二の流路を通って補給水が蒸発冷却水流に追加される;又は
    (vi)導電率がC2でありpH値がP3であれば、導電率がC1から落ちるとブリーダオフバルブはオンになり、蒸発冷却水流が第一の所定レベルに達するまでクーリングタワーから水がブローダウンされ、蒸発冷却水流が第二の所定レベルに達するまで第二の流路を通って補給水が蒸発冷却水流に追加される;又は
    (vii)導電率がC3でありpH値がP1であれば、ブリーダオフバルブはオンになり、蒸発冷却水流が第一の所定レベルに達するまでクーリングタワーから水がブローダウンされ、蒸発冷却水流が第二の所定レベルに達するまで第一の流路を通って補給水が蒸発冷却水流に追加される。
    (viii)導電率がC3でありpH値がP2であれば、ブリーダオフバルブはオフである;又は
    (ix)導電率がC3でありpH値がP3であれば、ブリーダオフバルブはオフである;
    を実行するステップと;
    を具えることを特徴とする冷却水タワーの制御方法。
  2. 請求項1に記載の方法が更に、前記pH計および前記導電率計と通信する一またはそれ以上のコントローラを具え、当該コントローラが前記pH測定および前記導電率測定に対する応答を実行するようにプログラムされていることを特徴とする方法。
  3. 請求項2に記載の方法において、前記コントローラはウェブ・ベースであることを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、前記第一の流路がCa++およびMg++を吸収する能力が有ることを特徴とする方法。
  5. 請求項2に記載の方法において、前記第一の流路が当該流路に取り付けた第一のバルブを具え、前記第二の流路が当該流路に取り付けた第二のバルブを具えることを特徴とする方法。
  6. 請求項5に記載の方法において、前記第一のバルブ及び/又は前記第二のバルブが、前記コントローラからの入力を受けて、前記プログラムされたコントローラに従って応答を実行することを特徴とする方法。
  7. 請求項1に記載の方法において、前記第一の所定レベルと前記第二の所定レベルがフロートバルブによって制御されることを特徴とする方法。
JP2009535405A 2006-11-03 2007-10-26 クーリングシステムにおける改良した化学制御方法 Pending JP2010509557A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/556,391 US7632412B2 (en) 2006-11-03 2006-11-03 Method for chemistry control in cooling systems
PCT/US2007/082677 WO2008057801A2 (en) 2006-11-03 2007-10-26 Improved method for chemistry control in cooling systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010509557A true JP2010509557A (ja) 2010-03-25

Family

ID=39358853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535405A Pending JP2010509557A (ja) 2006-11-03 2007-10-26 クーリングシステムにおける改良した化学制御方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7632412B2 (ja)
EP (1) EP2081873B1 (ja)
JP (1) JP2010509557A (ja)
KR (1) KR20090091736A (ja)
CN (1) CN101528610B (ja)
AU (1) AU2007317560B2 (ja)
BR (1) BRPI0716363A2 (ja)
CA (1) CA2668093C (ja)
ES (1) ES2389315T3 (ja)
MX (1) MX2009004744A (ja)
NO (1) NO20091770L (ja)
NZ (1) NZ577228A (ja)
RU (1) RU2451640C2 (ja)
TW (1) TWI386616B (ja)
WO (1) WO2008057801A2 (ja)
ZA (1) ZA200903037B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013188730A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Miura Co Ltd 水処理システム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7549886B2 (en) * 2007-08-06 2009-06-23 International Business Machines Corporation Remote blind mate connector release system for a scalable deep plug cable
US20110120870A1 (en) * 2007-08-10 2011-05-26 Eric John Kruger Method and apparatus for treating a fluid
US8187444B2 (en) 2007-08-10 2012-05-29 Eric John Kruger Fluid treatment device
US20110192179A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Freije Iii William F Evaporative heat transfer system and method
US9707520B2 (en) 2012-01-18 2017-07-18 Nch Corporation Composition, system, and method for treating water systems
WO2014155147A2 (en) 2012-01-18 2014-10-02 Nch Corporation Composition, system, and method for treating water systems
US20130233796A1 (en) 2012-03-06 2013-09-12 Narasimha M. Rao Treatment of industrial water systems
CN105074346B (zh) * 2013-02-21 2018-10-02 纳尔科公司 用于监测和控制热水系统中的腐蚀的系统和方法
US9506016B2 (en) 2013-11-06 2016-11-29 Nch Corporation Composition and method for treating water systems
US9441190B2 (en) 2013-11-06 2016-09-13 Nch Corporation Composition and method for treating water systems
US9284205B2 (en) 2013-12-24 2016-03-15 Donald S. Hofmann Apparatus providing softened makeup water for cooling system
US9850154B2 (en) * 2013-12-30 2017-12-26 Ecolab Usa Inc. Method of reducing industrial water use
AT516911B1 (de) * 2015-02-27 2021-08-15 Perma Trade Wassertechnik Gmbh Steuerungseinrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Entmineralisierungseinrichtung
US10280714B2 (en) 2015-11-19 2019-05-07 Ecolab Usa Inc. Solid chemicals injection system for oil field applications
CA3064010A1 (en) 2017-05-23 2018-11-29 Ecolab Usa Inc. Injection system for controlled delivery of solid oil field chemicals
CA3064009A1 (en) 2017-05-23 2018-11-29 Ecolab Usa Inc. Dilution skid and injection system for solid/high viscosity liquid chemicals

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU627087A1 (ru) * 1977-03-21 1978-10-05 Харьковский Ордена Ленина Политехнический Институт Имени В.И.Ленина Способ обработки систем оборотного водоснабжени промышленных предпри тий
US4427553A (en) * 1981-07-22 1984-01-24 Phillips Petroleum Company Removal of solids from a cooling tower basin
US4532045A (en) * 1982-07-07 1985-07-30 Waterscience, Inc. Bleed-off elimination system and method
US4648043A (en) * 1984-05-07 1987-03-03 Betz Laboratories, Inc. Computerized system for feeding chemicals into water treatment system
DE3729270A1 (de) * 1987-09-02 1989-03-16 Henkel Kgaa Kompaktstation zur kuehlkreislaufwasserbehandlung
JPH089030B2 (ja) * 1987-12-21 1996-01-31 三菱電機株式会社 イオン交換樹脂による水のpH制御方法
US4931187A (en) * 1989-02-07 1990-06-05 Klenzoid, Inc. Cooling tower system
US5730879A (en) * 1996-07-01 1998-03-24 World Laboratories, Ltd. Process for conditioning recirculated evaporative cooling water
TW452640B (en) * 1999-11-09 2001-09-01 Li Ming Shiou Semi-offline feedback-type ozone water processing system for circulation water of cooling tower
US6315909B1 (en) * 2000-05-01 2001-11-13 Nalco Chemical Company Use of control matrix for cooling water systems control
CN1426972A (zh) * 2001-12-17 2003-07-02 李明秀 一种冷却水循环处理系统及方法
US6746609B2 (en) * 2002-08-21 2004-06-08 Berile B. Stander Cooling tower water treatment
US7261821B2 (en) * 2004-11-08 2007-08-28 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Process for treating an aqueous system with chlorine dioxide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013188730A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Miura Co Ltd 水処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
ES2389315T3 (es) 2012-10-25
CA2668093C (en) 2014-07-08
NZ577228A (en) 2011-01-28
RU2451640C2 (ru) 2012-05-27
US20080105621A1 (en) 2008-05-08
RU2009116794A (ru) 2010-12-10
CN101528610A (zh) 2009-09-09
CA2668093A1 (en) 2008-05-15
EP2081873A4 (en) 2011-02-02
MX2009004744A (es) 2009-05-21
NO20091770L (no) 2009-05-05
EP2081873A2 (en) 2009-07-29
BRPI0716363A2 (pt) 2014-08-05
AU2007317560A1 (en) 2008-05-15
WO2008057801A3 (en) 2009-04-09
CN101528610B (zh) 2012-07-04
WO2008057801A2 (en) 2008-05-15
ZA200903037B (en) 2010-03-31
EP2081873B1 (en) 2012-06-13
US7632412B2 (en) 2009-12-15
AU2007317560B2 (en) 2012-02-02
TW200848681A (en) 2008-12-16
KR20090091736A (ko) 2009-08-28
TWI386616B (zh) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010509557A (ja) クーリングシステムにおける改良した化学制御方法
JP5591224B2 (ja) 蒸発再循環冷却水システムを作動するための装置
US20040035795A1 (en) Cooling tower water treatment
CN203550754U (zh) 一种优化冷却塔组运行的系统
JP4962013B2 (ja) 蒸気ボイラへの薬剤供給方法
WO2023246150A1 (zh) 一种氢电导表树脂再生系统及再生方法
US4178158A (en) Apparatus for wet process dehydration of air to be supplied to blast furnace
CN102173469B (zh) 一种循环冷却水系统及其运行方法
US10151536B2 (en) Controlling evaporative cooling tower chemistry
JP2011020012A (ja) ボイラ水系のpH調整方法及びpH調整装置。
KR101393136B1 (ko) 탈기기 검사 시스템 및 방법
CN105679137A (zh) 一种化工公用工程操作综合实训装置
US5611933A (en) Slip stream apparatus and method for treating water in a circulating water system
DE102012018627A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Luftkühlers in einer lüftungstechnischen Anlage
CN112696972B (zh) 换热器在线清洗结构和换热器在线清洗方法
JP6556533B2 (ja) 間接式ガス冷却装置および間接式ガス冷却装置の劣化診断方法
JP2003269888A (ja) 冷却水系の濃縮管理方法
JPS6153116B2 (ja)
EP0006099B1 (en) Apparatus for dehydration of air
CN205634988U (zh) 一种钠离子交换器
JP2023101245A (ja) ボイラ水の水質制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100830

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100830

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100901