JP2010507924A - 温度変化の急速な基板保持構造 - Google Patents

温度変化の急速な基板保持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010507924A
JP2010507924A JP2009534736A JP2009534736A JP2010507924A JP 2010507924 A JP2010507924 A JP 2010507924A JP 2009534736 A JP2009534736 A JP 2009534736A JP 2009534736 A JP2009534736 A JP 2009534736A JP 2010507924 A JP2010507924 A JP 2010507924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate support
susceptor
support structure
processing unit
excess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009534736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010507924A5 (ja
Inventor
ディヴィッド ボウアー,
ローリー, ディー. ワシントン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2010507924A publication Critical patent/JP2010507924A/ja
Publication of JP2010507924A5 publication Critical patent/JP2010507924A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/301AIII BV compounds, where A is Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C23C16/303Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67167Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers surrounding a central transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明は、急速温度変化能力を持つ基板支持構造を含む半導体反応チャンバに関する。本発明の方法及び要素は、種々の温度が用いられる基板堆積プロセスと関連したプロセスを用いることができる。本発明の利点によれば、本発明の反応チャンバと基板支持構造は、短時間に温度を変化させることができ、それによってより速い処理時間を可能にする。基板支持構造は、一般的には、約10℃/秒を超える急速な温度変化を可能にするように構成された材料から形成されたサセプタ表面を含む。
【選択図】 図1

Description

発明の背景
[0001]本発明は、一般的には、基板処理装置の分野に関する。特に、本発明は、半導体基板処理装置において用いられる基板保持構造に関する。
[0002]III−V族半導体は、発光ダイオード(LED)やレーザダイオード(LD)にますます用いられている。窒化ガリウム(GaN)のような個々のIII−V族半導体は、青色や紫外線を放射する光学デバイスや光電子デバイスが含まれる、より短い波長のLEDやLDの製造に重要な材料として出てきている。従って、高品質なIII−V族半導体膜を低コストで作るために製造プロセスの開発に関心が増している。
[0003]III−V族窒化物膜を形成するために有機金属化学気相堆積法(MOCVD)を用いることができる。MOCVDは、トリメチルガリウム(TMGa)又はトリメチルアルミニウム(TMAl)のような、かなり揮発性の有機金属III族前駆物質を用いてIII族金属を基板に分配し、そこで窒素前駆物質(例えば、アンモニウム)と反応してIII−V族窒化物膜を形成する。二つ以上の異なるIII族の有機金属前駆物質(例えば、Ga、Al、In等)をGaN(例えば、AlGaN、InGaN等)の合金膜を作るために組合わせることができ、ドーパントもまたインサイチュでドープされた膜層を堆積するために前駆物質とより簡単に組合わせることができる。
[0004]III−V族窒化物膜堆積の種々のステップには、製造されるデバイスの種類によっては、変化した温度における処理ステップの性能が必要である。しかしながら、従来の設計は、例えば、温度変化間の折返し時間、不純物、界面での成長停止等によって制限を生じる欠点がある。
発明の概要
[0005]このような欠点に部分的に取り組むために、第一態様において、本発明は、III−V族窒化物膜の堆積に用いられる半導体処理ユニットに用いられる急速温度変化能力を持つ基板支持構造を提供する。
[0006]基板支持構造は、一般的には、約10℃/秒を超える急速な温度変化を可能にするように構成されたサセプタ表面を含む。或る実施形態によれば、サセプタは約20℃/秒を超える急速な温度変化を可能にするように構成され、他の実施形態においては、約25℃/秒を超えるように構成される。更に、或る実施形態においては、サセプタは約1mm〜約5mmの厚さのプラットフォームを備えている。
[0007]ある種の態様において、サセプタは、加熱中、一様な温度分布を助ける加熱素子を備えている。
[0008]本発明の他の態様において、III−V族窒化物膜の堆積に用いられる半導体処理ユニットが提供される。半導体処理ユニットには、一般的には、エンクロージャと;エンクロージャ内に置かれた少なくとも一つの基板ウエハを支持するように構成された基板支持構造と;処理中、基板支持構造と少なくとも一つの基板ウエハを加熱するように構成された少なくとも一つのヒータと;処理中、エンクロージャにプロセスガスを分配するように構成されたガス分配システムとが含まれる。基板支持構造には、約10℃/秒を超える急速な温度変化を可能にするように構成されたサセプタ表面が含まれる。
[0009]本発明の他の態様において、更に、III−V族窒化物膜の堆積に用いられる本発明の半導体処理ユニットを含むLEDクラスタツールが提供される。
[0010]本発明の他の態様において、更に、単一半導体処理ユニットにおいて複数の半導体III−V族窒化物膜プロセスを行う方法であって、プロセスの少なくとも一つがその他のプロセスと異なる温度で行われる前記方法が提供される。この方法は、一般的には、III−V族窒化物膜の堆積に用いられる本発明の半導体処理ユニットを準備するステップと、基板支持構造上の半導体チャンバ内に第一半導体ウエハを置くステップと、第一温度においてエンクロージャ内で第一プロセスを行うステップと、半導体処理ユニットの設定値温度を第二温度に変化させ且つ半導体基板氏支持体が約10℃/秒を超える温度変化速度で第二温度に達することを可能にするステップと、第二温度においてエンクロージャ内で少なくとも第二プロセスを行うステップとを含む。
[0011]或る態様において、プロセスステップ間で約10℃/秒を超える温度変化によって、プロセスステップ間で約10℃/秒未満の温度傾斜を用いて堆積させるIII−V族窒化物膜と比較して、成長停止界面で膜不純物がより少ないIII−V族窒化物膜が得られる。
[0012]本発明のこれら態様と他の態様は、本明細書全体に、特に図面とともに以下で更に詳述される。
発明の詳細な説明
[0018]本発明によれば、基板処理装置の分野に関連した技術、及び使用方法が提供される。特に、本発明は、急速温度変化能力を持つ基板処理装置に用いられる基板支持構造に関する。単に一例として、本発明の方法と要素は種々の温度が用いられる場合のIII−V族窒化物膜の成長に用いることができる。本発明の利点によれば、本発明の基板処理装置と基板支持構造は短期間で温度に達することができ、それによってより速い処理時間を可能にする。
[0019]本発明の或る態様において、窒化物膜は、可視LED、近UVレーザダイオード、高電力トランジスタについては、サファイア、SiC、又はSi基板上に、例えば、MOVPE又はMOCVD(有機金属気相エピタキシ又は有機金属化学気相堆積)を用いて、エピタキシャルに堆積させることができる。GaNベースのLEDのようなIII−V族窒化物膜のMOCVD成長は、典型的には、例えば、アモルファスバッファ層の成長と薄い結晶GaNの間で、また、InGaN多重量子井戸活性領域と周囲の物質の間で調節する場合に、幾つかの温度変化ステップを組込んでいる。反応チャンバ内の温度変化速度は、一般的には、ウエハキャリアとサセプタ構造によって制限され、しばしば熱的には大きなものである。
[0020]理論によって制限されるものでなく、温度変化の急速な本発明の基板支持構造は、加熱時間と冷却時間が短縮されたより短い堆積運転時間を与える。効率の改善は、また、堆積処理中のアンモニアとアルキル消費がわずかに少なくなる。
[0021]更に、構造品質の改善、例えば、GaN/サファイアエピタキシャル膜の改善は、堆積ステップ間の急速温度傾斜の結果として得ることができる。例えば、n-GaNの堆積に温度が傾斜するにつれて少量のGaNは蒸発することがある。更に、温度変化が起きる界面でより短い成長停止もまた、例えば、これらの界面で不純物の蓄積を最小にすることによって、物質の品質を改善することができる。更に、温度傾斜は膜の特性を制御するパラメータとして用いることができる。例えば、InGaN量子井戸/障壁組成物は、フロー変化よりも温度変調によって制御することができ、結晶へのアモルファスバッファ層の固相エピタキシャル変換の制御を促進させることもできる。
1.例示的III−V族窒化物膜構造
[0022]典型的な一つのIII−V族窒化物ベースの膜構造はGaNベースのLED構造100として図1に示されている。それはサファイア(0001)基板104の上に製造される。n型GaN層112は、基板の上に形成されるGaNバッファ層108の上に堆積される。デバイスの活性領域は、InGaN層を備える図面に示される、多層量子井戸層116に具体化される。pn接合は、上に横たわるp型AlGaN層120で形成され、p型GaN層124はコンタクト層として作用する。
[0023]このようなLEDに典型的な製造プロセスは、処理チャンバ内で基板104の洗浄を行う有機金属化学気相堆積(“MOCVD”)を用いることができる。MOCVD堆積は、処理チャンバに適した前駆物質のフローを供給し且つ熱プロセスを用いて堆積を達成させることにより行われる。例えば、GaN層はGaとNの前駆物質を用いて;おそらくN、H、及び/又はNHのような流動性ガスのフローにより堆積させることができる。InGaN層はGa、N、及びInの前駆物質を用いて;おそらく流動性ガスのフローにより堆積させることができる。また、AlGaN層はGa、N、及びAl前駆物質に用いて、またおそらく流動性ガスフローにより堆積させることができる。図示した構造100において、GaNバッファ層108の厚さは約300オングストロームであり、約550℃の温度で堆積させることができる。n-GaN層112の続いての堆積は、典型的には、一実施形態においては約1050℃のようにより高温で行われる。n-GaN層112は比較的厚く、約4μm程度の厚さの堆積には約140分が必要である。InGaN多層量子井戸層116は約750オングストロームの厚さを有するのがよく、約750℃の温度で約40分間で堆積させることができる。p-AlGaN層120は約200オングストロームの厚さを有するのがよく、約950℃の温度で約5分間で堆積させることができる。構造を完成させるコンタクト層124の厚さは一実施形態においては約0.4μmであるのがよく、約1050℃の温度で約25分間堆積させることができる。
2.例示的基板処理システム
[0024]図2は、例示的化学気相堆積(“CVD”)システムの簡易図であり、個々の堆積ステップが行われ得るチャンバの基本構造が示されている。このシステムは熱大気圧未満CVD(“SACVD”)だけでなく他のプロセス、例えば、リフロー、ドライブイン、洗浄、エッチング、堆積、ゲッタリングのプロセスを行うのに適する。一部の場合に、多ステッププロセスはなお個々のチャンバ内で行うことができ、その後、他のチャンバに搬送するために除去される。システムの主な要素には、特に、ガス又は蒸気の分配システム220からのプロセスガスや他のガスを受容する真空チャンバ215と、真空システム225と、制御システム(図示せず)とが含まれる。これらの要素や他の要素は、以下に詳述される。図面は説明のために単一チャンバのみの構造を示しているが、同様の構造を持つ複数のチャンバがクラスタツールの一部として準備されてもよく、それぞれが或る全体の製造プロセスの異なる態様を行うように調整されることは理解される。しかしながら、本発明がそのように制限されること、例えば、非真空チャンバを用いることができること、本発明の基板支持構造と方法が所望される場合には大気圧で行うことができることは理解される。
[0025]CVD装置には、ガス反応領域216を持つ真空チャンバ215を形成するエンクロージャアセンブリ237が含まれる。ガス分配構造221は、反応性ガスや他のガス、例えば、パージガスを、一般的にはサセプタとして構成される基板支持構造208によって適切な位置に保持された一つ以上の基板209に分散させる。ガス分配構造221と基板209との間はガス反応領域216である。ヒータ226は、異なる堆積プロセスを収容するためにだけでなくエッチング又は洗浄のプロセスに異なる位置間で制御可能に移動させることができる。センタボード(図示せず)には、基板の位置に情報を与えるためのセンサが含まれる。
[0026]異なる構造は、ヒータ226に用いることができる。例えば、本発明の或る実施形態は、有利には、密接に近接し且つ基板支持構造208の対向する側に配置された一組のプレートを用いて、一つ以上の基板209の対向する側に別個の加熱源を設けるものである。単に一例として、プレートは或る個々の実施形態においてグラファイト又はSiCを含むことができる。他の場合には、ヒータ226は、セラミックに囲まれた電気的抵抗加熱素子(図示せず)を含む。セラミックは、加熱素子を潜在的腐食チャンバ環境から保護し、ヒータが約1200℃までの温度を得ることを可能にする。例示的実施形態において、真空チャンバ215にさらされるヒータ226の全ての表面は、酸化アルミニウム(Al又はアルミナ)又は窒化アルミニウムのようなセラミック材料で作られる。更に他の実施形態において、輻射ランプヒータ(図示せず)は、好ましくは、基板支持構造を急速に加熱するために種々の位置に配置して用いることができる。このようなランプヒータ配置は、或る個々の適用に有効なものである、1200℃を超える温度を得ることができる。或いは、タングステン、レニウム、イリジウム、トリウム、又はそれらの合金のような耐火金属で作られた地金属フィラメント加熱素子が基板を加熱するために用いることができる。
[0027]本発明の或る態様において、発明の急速温度傾斜を部分的に助けるように、一つ以上のヒータ226を必要により基板支持構造208に組込んでもよい。或いは、エンクロージャアセンブリ237における一つ以上のヒータ226の構造及び/又は配置は、本発明の急速温度傾斜を部分的に助けることができる。
[0028]反応性ガスやキャリアガスは、ガス又は蒸気分配システム220から供給ラインを通ってガス分配構造221に供給される。一部の場合には、供給ラインは、ガスをガス混合ボックスに分配して、ガスを混合した後、ガス分配構造に分配することができる。他の場合には、供給ラインは、別個に、例えば、以下に記載される或るシャワーヘッド構成において、ガス分配構造にガスを分配することができる。ガス又は蒸気分配システム220には、当業者によって理解されるように、種々の供給源と各供給源の選択された量をチャンバ215に分配するのに適切な供給ラインとが含まれる。一般に、供給源のそれぞれに対する供給ラインには、関連のあるラインへのガスのフローを自動的に又は手動で遮断するために使用し得る遮断バルブと供給ラインを通るガス又は液体のフローを測定するマスフローコントローラとが含まれる。システムによって行われるプロセスによっては、供給源の一部は、実際には、ガスよりも液体又は固体の供給源であってもよい。液体源が用いられる場合、ガス分配システムには、液体を蒸発させるために液体注入システム又は他の適切なメカニズム(例えば、バブラ)が含まれる。その後、液体からの蒸気は、通常は、当業者によって理解されるように、キャリアガスと混合される。堆積プロセス中に、ガス分配構造221に供給されるガスは基板表面に通気され(矢印223で示される)、層流で基板表面全体に放射状に一様に分配することができる。
[0029]パージガスは、ガス分配構造221及び/又は注入口又はチューブ(図示せず)からエンクロージャアセンブリ237の底壁を通って真空チャンバ215へ分配することができる。チャンバ215の底から導入されたパージガスは、注入口からヒータ226を通って環状ポンプチャネル240へ上向きに流れる。真空ポンプ(図示せず)を含む真空システム225は、ガス(矢印224で示される)を排気ライン260を通って排気させる。ガスと混入パーティクルが環状ポンプチャネル240から排気ライン260を通って取り除かれる速度は、スロットルバルブシステム263によって制御される。
[0030]堆積チャンバ215と周囲の構造、例えば、排気通路の壁の温度は、チャンバの壁内のチャネル(図示せず)を通って熱変換液を循環することによって更に制御することができる。熱変換液は、所望の効果によってチャンバ壁を加熱又は冷却するために用いることができる。例えば、熱い液体は、熱堆積プロセス中の一様な熱勾配の維持を助けることができるが、冷たい液体は他のプロセス中にシステムから熱を除去するために、又はチャンバの壁上の堆積生成物の形成を制限するために用いることができる。ガス分配マニホールド221は、また、熱変換通路を有する(図示せず)。典型的な熱変換流体は水ベースのエチレングリコール混合物、油ベースの熱伝達流体、又は同様の流体である。“熱変換体”によって加熱すると言われるこの加熱は、有益には、望ましくない反応種生成物の凝縮を減少させるか又は排除し、冷却真空通路の壁に凝縮し且つガスフローがない間、処理チャンバへ戻る場合にはプロセスを汚染するものであったプロセスガスと他の汚染物質の揮発性生成物の排除を改善する。
[0031]システムコントローラは、堆積システムの活性と作動パラメータを制御する。システムコントローラは、コンピュータプロセッサとプロセッサに結合したコンピュータ読取りメモリを含むことができる。プロセッサは、メモリに保存されたコンピュータプログラムのようなシステム制御ソフトウェアを実行する。プロセッサは、タイミング、ガス混合物、チャンバ圧、チャンバ温度、マイクロ波出力レベル、ペデスタル位置、具体的なプロセスの他のパラメータを命令するコンピュータインストラクションを含む、システム制御ソフトウェア(プログラム)に従って作動させる。これらのパラメータと他のパラメータの制御は、システムコントローラをヒータ、スロットルバルブ、また、ガス分配システム220と関連がある種々のバルブとマスフローコントローラを連通して結合するコントロールラインを用いて行われる。
[0032]クラスタツールの物理的構造は、図3に概略図で示される。この図において、クラスタツール300には三つのプロセスチャンバ304と二つの追加ステーション308が含まれ、ロボット312がチャンバ304とステーション308間で基板の搬送を行うように適合されている。構造は、真空中、選択されたガスの存在下、所定の温度条件等を含む所定の周囲環境内で搬送が行われることを可能にする。或る実施形態において、搬送が窓310を通って行われる搬送チャンバに光アクセスを与えることができる。所望される光を送る搬送チャンバ内部に又は外部に種々の光要素が含まれてもよい。
3.温度変化の急速な基板支持構造
[0033]ここで本発明のある態様による個々のチャンバとエンクロージャを見ると、更にまた図2は、例えば、GaNベースLEDのようなIII−V族窒化物膜のMOCVD堆積に用いることができる例示的半導体エンクロージャを示す正面透視図である。しかしながら、エンクロージャと関連した要素はこのようなMOCVD処理に限定されない。一実施形態において、真空チャンバ215は、一般的には、構成されたサセプタのような基板支持構造208と、一つ又は複数のヒータ226を含む。更にまた、本発明は、真空チャンバに限定されず、適切な半導体反応チャンバ又はエンクロージャを含むことができる。使用中、基板支持構造208は、一つ以上の基板ウエハ209を支持し、且つ堆積とプロセス中に可能である急速な温度変化を示すように構成される。或る実施形態において、基板支持構造208は、サファイアウエハのような一つ以上の基板ウエハを支持するように構成されるサセプタを含むことができ、このようなウエハを保持するように構成された一つ以上の支持体の押込み部を含むことができる。当業者によって理解されるように、一つ又は複数のヒータ226は、基板支持構造と一つ又は複数の基板ウエハ(209)を所望の設定値温度に制御可能に加熱する加熱素子(図示せず)を含む。或る実施形態において、基板支持構造208、例えば、サセプタは、加熱素子(図示せず)を組込むことができる。或る実施形態において、加熱素子は加熱中の温度均一性を助けるために用いることができる。いかなる適切な加熱素子も基板支持構造に組込むことができる。例えば、電気加熱素子をサセプタの材料に組込むことができる。サセプタを単独で又はリアクタチャンバエンクロージャ内に位置する一つ又は複数の他のヒータ226とともに制御可能に加熱することができる。
[0034]本発明の基板支持構造208は、一般的には、ニッケルイオン合金、石英、ケイ素、炭化ケイ素、又は炭素複合物等の低熱質量物質から形成することができる。一例として、或る実施形態において、基板支持構造208は、厚さが約1-5mm、例えば、約2-4mm、約3-5mm、約3mm厚等であるのがよく、約10℃/秒を超える、約15℃/秒を超える、約20℃/秒を超える、約25℃/秒を超える等の基板支持構造のほぼ一様な温度加熱が得られるような熱質量を示すことができる。同様の冷却速度を得ることができる(例えば、約10℃/秒を超える、約15℃/秒を超える、約20℃/秒を超える、約25℃/秒を超える等)。より急速に温度を変化させる、この能力は、処理中に半導体反応チャンバの温度を変化させる必要がある場合に著しく有利である。
[0035]本発明の実施形態によれば、基板支持構造は、急速な(例えば、約10℃/秒を超える、約15℃/秒を超える、約20℃/秒を超える、約25℃/秒を超える)温度変化が可能になるように低熱質量を有する材料から形成される。或る実施形態において、熱質量は、電力が、例えば、30-50kWのMOCVDリアクタヒータが、同様の冷却速度を可能にしつつ、例えば、10℃/秒、20℃/秒等を超える速度で質量を加熱することができるようにすることができる。本明細書に用いられる熱質量は一ケルビンだけ単位質量を上げるのに必要とされる熱エネルギーの基準である。本明細書に記載されるように、或る実施形態において、リアクタ内の一つ以上のヒータは放射ランプヒータであるのがよく、基板支持構造は、単独で又は追加のヒータ源と組み合わせてこのような放射ランプヒータによって所望される急速温度変化により加熱されるように構成されるのがよい。
[0036]図4に関して、本発明の更に他の実施形態は、本明細書に記載される単一半導体反応チャンバにおいて複数の、例えば、III−V族窒化物膜堆積又は他の関連したプロセスを行う方法400であって、プロセスの少なくとも一つが他のプロセスと異なる温度で行われる前記方法に関する。このような方法は、一般的には、第一プロセス402について本発明の基板支持構造上の半導体反応チャンバ内に少なくとも第一半導体ウエハを置くステップと反応チャンバ内で第一プロセスを第一温度404で行うステップとを含む。第一プロセス後、プロセスの設定値温度を第二温度406に変化させる。その後、反応チャンバ、ウエハ、及び/又は基板支持構造(当業者によって認識されるようにモニタ時点に左右される)は、本発明408による、例えば、約10℃/秒を超える、約15℃/秒を超える、約20℃/秒を超える、約25℃/℃を超える等の変化の温度速度で温度設定値に達することを可能にする。一旦基板サポート温度が温度設定値に達すると、第二プロセスは第二温度410で行われる。
[0037]追加のプロセスステップは、必要により、設定値を変化させる前の第一温度で、第二温度で、第三温度で、第四温度等で行われてもよい。更に、複数の基板ウエハは、所望される場合には種々のステップで処理することができる。例えば、温度設定値の変化の間に基板ウエハを変化させることができる。
[0038]以下の実施例は、本発明とともに記載された一般のフェースプレートとシステムがどのように急速温度平衡を用いることができるかを説明するために示される。しかしながら、本発明は記載された実施例によって限定されない。
[0039]比較多段階堆積は図5に示され、実線は複数の処理ステップによる代表的な急速温度傾斜堆積プロセスを示し、点線は従来の(即ち、約5℃/秒未満)温度傾斜である。図示されるように、本発明による急速温度傾斜は、より短い処理時間を得ることができる。更に、一部にはより短い変移時間のために、より少ないGaNがα-GaN核形成層からの蒸発を可能にすることができる。
[0040]幾つかの実施形態を記載してきたが、種々の変更、代替的構成、等価物が本発明の精神から逸脱することなく用いることができることは当業者によって認識される。更に、多くの周知のプロセスと要素は、本発明を不必要に曖昧にすることを避けるために記載しなかった。従って、上記説明は、本発明の範囲を制限するものとすべきでない。
[0041]数値の範囲が示される場合、その範囲の上限と下限の間で、内容が特に別の方法で明らかに示されない限り、下限の単位の1/10まで、それぞれの介在する数値が詳しく開示されることが理解される。表示範囲におけるあらゆる表示数値又は介在する数値とその表示範囲におけるあらゆる他の表示又は介在する数値の間のそれぞれのより小さい範囲も包含される。これらのより小さい範囲の上限と下限は、独立して包含されても除外されてもよく、いずれかの限度、いずれでもない限度又は双方の限度がより小さい範囲内に含まれるそれぞれの範囲もまた、表示範囲内における詳しく除外されたあらゆる限度に従って、本発明の範囲内に包含される。表示範囲が一方又は双方の限度を含む場合、包含された限度のいずれか又は双方を除外する範囲も包含される。
図1はGaNベースのLEDを示す概略図である。 図2は本発明の或る実施形態を行うのに用いることができる例示的CVD装置の簡易図である。 図3は本発明の実施形態に用いられるマルチチャンバクラスタツールを示す概略図である。 図4は本発明の実施形態による単一チャンバ内で複数のMOCVDプロセスを行う例示的方法の流れ図である。 図5は本発明の実施形態による急速温度傾斜を従来の温度傾斜と比較したプロット図である。
符号の説明
100…GaNベースのLED構造、208…基板支持構造、209…基板、215…真空チャンバ、216…ガス反応領域、221…ガス分配構造、226…ヒータ、237…エンクロージャアセンブリ、240…環状ポンプシステム、260…排気ライン、300…クラスタツール。

Claims (24)

  1. III−V族窒化物膜の堆積のための半導体処理ユニットに用いられる急速温度変化能力を持つ基板支持面であって、該基板支持面が、
    約10℃/秒を超える急速な温度変化を可能にするように構成されたサセプタ表面、
    を備えている前記基板支持面。
  2. サセプタが、約15℃/秒を超える急速な温度変化を可能にするように構成される、請求項1記載の基板支持面。
  3. サセプタが、約20℃/秒を超える急速な温度変化を可能にするように構成される、請求項1記載の基板支持面。
  4. 該サセプタが、約1mm〜約5mm厚のプラットフォームを備えている、請求項1記載の基板支持面。
  5. 該サセプタが、加熱中、一様な温度分布を助ける加熱素子を備えている、請求項1記載の基板支持面。
  6. 該基板支持面が、ニッケル-鉄合金、石英、シリコン、炭化シリコン、又は炭素複合物を備えている、請求項1記載の基板支持面。
  7. III−V族窒化物膜の堆積に用いられる半導体処理ユニットであって、該半導体処理ユニットが、
    エンクロージャと、
    該エンクロージャ内に置かれた少なくとも一つの基板ウエハを支持するように構成された基板支持構造と、
    処理中、該基板支持構造と該少なくとも一つの基板ウエハを加熱するように構成された少なくとも一つのヒータと、
    処理中、該エンクロージャにプロセスガスを分配するように構成されたガス分配システムと、
    を備え、該基板支持構造が約10℃/秒を超える急速な温度変化を可能にするように構成されたサセプタ表面を備えている、前記半導体処理ユニット。
  8. サセプタが、約15℃/秒を超える急速な温度変化を可能にするように構成される、請求項7記載の半導体処理ユニット。
  9. サセプタが、約20℃/秒を超える急速な温度変化を可能にするように構成される、請求項7記載の半導体処理ユニット。
  10. 該基板支持構造が、ニッケル-鉄合金、石英、シリコン、炭化シリコン、又は炭素複合物を備えている、請求項7記載の半導体処理ユニット。
  11. 少なくとも一つのヒータが放射ランプヒータである、請求項7記載の半導体処理ユニット。
  12. 該サセプタが、約1mm〜約5mm厚のプラットフォームを備えている、請求項7記載の基板支持面。
  13. 該サセプタが、加熱中、一様な温度分布を助ける加熱素子を備えている、請求項7記載の基板支持面。
  14. III−V族窒化物膜の堆積に用いられる半導体処理ユニットを備えているLEDクラスタツールであって、該半導体処理ユニットが、
    エンクロージャと、
    該エンクロージャ内に置かれた少なくとも一つの基板ウエハを支持するように構成された基板支持構造と、
    処理中、該基板支持構造と該少なくとも一つの基板ウエハを加熱するように構成された少なくとも一つのヒータと、
    処理中、該エンクロージャにプロセスガスを分配するように構成されたガス分配システムと、
    を備え、該基板支持構造が約10℃/秒を超える急速な温度変化を可能にするように構成されたサセプタ表面を備えている、前記LEDクラスタツール。
  15. サセプタが、約15℃/秒を超える急速な温度変化を可能にするように構成される、請求項14記載のLEDクラスタツール。
  16. サセプタが、約20℃/秒を超える急速な温度変化を可能にするように構成される、請求項14記載のLEDクラスタツール。
  17. 該基板支持構造が、ニッケル-鉄合金、石英、シリコン、炭化シリコン、又は炭素複合物を備えている、請求項14記載のLEDクラスタツール。
  18. 少なくとも一つのヒータが放射ランプヒータである、請求項14記載の半導体処理ユニット。
  19. 該サセプタが、約1mm〜約5mm厚のプラットフォームを備えている、請求項14記載の基板支持面。
  20. 該サセプタが、加熱中、一様な温度分布を助ける加熱要素を備えている、請求項14記載の基板支持面。
  21. 単一半導体処理ユニット内に複数の半導体III−V族窒化物膜プロセスを行う方法であって、該プロセスの少なくとも一つがその他のプロセスと異なる温度で行われる方法であって、
    III−V族窒化物膜の堆積に用いられる半導体処理ユニットを準備するステップであって、該半導体処理ユニットが、
    エンクロージャと、
    該エンクロージャ内に置かれた少なくとも一つの基板ウエハを支持するように構成された基板支持構造と、
    処理中、該基板支持構造と該少なくとも一つの基板ウエハを加熱するように構成された少なくとも一つのヒータと、
    処理中、該エンクロージャにプロセスガスを分配するように構成されたガス分配システムと、
    を備え、該基板支持構造が約10℃/秒を超える急速な温度変化を可能にするように構成されたサセプタ表面を備えている、前記ステップと、
    基板支持構造上の半導体反応チャンバ内に第一半導体ウエハを置くステップと、
    第一温度において該反応チャンバ内で第一プロセスを行うステップと、
    該半導体処理ユニットの該設定値温度を第二温度に変化させ且つ該半導体基板支持体が約10℃/秒を超える温度の変化速度で該第二温度に達することを可能にするステップと、
    該第二温度において該反応チャンバ内で少なくとも第二プロセスを行うステップと、
    を含む前記方法。
  22. サセプタが、約15℃/秒を超える急速な温度変化を可能にするように構成される、請求項21記載の方法。
  23. サセプタが、約20℃/秒を超える急速な温度変化を可能にするように構成される、請求項21記載の方法。
  24. プロセスステップ間の約10℃/秒を超える該温度変化によって、プロセスステップ間の10℃/秒未満の温度傾斜を用いて堆積されたIII−V族窒化物膜と比較して、成長停止界面で膜不純物の少ないIII−V族窒化物膜が得られる、請求項21記載の方法。
JP2009534736A 2006-10-24 2007-09-21 温度変化の急速な基板保持構造 Pending JP2010507924A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/552,474 US20080092819A1 (en) 2006-10-24 2006-10-24 Substrate support structure with rapid temperature change
PCT/US2007/079132 WO2008051670A2 (en) 2006-10-24 2007-09-21 Substrate support structure with rapid temperature change

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507924A true JP2010507924A (ja) 2010-03-11
JP2010507924A5 JP2010507924A5 (ja) 2010-11-11

Family

ID=39316712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534736A Pending JP2010507924A (ja) 2006-10-24 2007-09-21 温度変化の急速な基板保持構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080092819A1 (ja)
EP (1) EP2099951A2 (ja)
JP (1) JP2010507924A (ja)
KR (2) KR20120046733A (ja)
CN (1) CN101321891A (ja)
TW (1) TW200830592A (ja)
WO (1) WO2008051670A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065937A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Ulvac Japan Ltd 基板加熱装置、熱cvd装置
JP2020132435A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 Iii族元素窒化物結晶の製造方法及び製造装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094427A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Eudyna Devices Inc 発光素子の製造方法
US9076827B2 (en) 2010-09-14 2015-07-07 Applied Materials, Inc. Transfer chamber metrology for improved device yield
US20120118225A1 (en) * 2010-09-16 2012-05-17 Applied Materials, Inc. Epitaxial growth temperature control in led manufacture
CN103074611A (zh) * 2012-12-20 2013-05-01 光达光电设备科技(嘉兴)有限公司 衬底承载装置及金属有机化学气相沉积设备
US9847457B2 (en) * 2013-07-29 2017-12-19 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode, method of fabricating the same and LED module having the same
US20180019169A1 (en) * 2016-07-12 2018-01-18 QMAT, Inc. Backing substrate stabilizing donor substrate for implant or reclamation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319211A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Fujitsu Ltd 化学気相成長装置
JPH10313133A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体の形成方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5259881A (en) * 1991-05-17 1993-11-09 Materials Research Corporation Wafer processing cluster tool batch preheating and degassing apparatus
US4816098A (en) * 1987-07-16 1989-03-28 Texas Instruments Incorporated Apparatus for transferring workpieces
US4910165A (en) * 1988-11-04 1990-03-20 Ncr Corporation Method for forming epitaxial silicon on insulator structures using oxidized porous silicon
US5098198A (en) * 1990-04-19 1992-03-24 Applied Materials, Inc. Wafer heating and monitor module and method of operation
WO1992016966A1 (en) * 1991-03-18 1992-10-01 Boston University A method for the preparation and doping of highly insulating monocrystalline gallium nitride thin films
US5820686A (en) * 1993-01-21 1998-10-13 Moore Epitaxial, Inc. Multi-layer susceptor for rapid thermal process reactors
EP0616210A1 (en) * 1993-03-17 1994-09-21 Ciba-Geigy Ag Flow cell for calorimetric measurements
US5376580A (en) * 1993-03-19 1994-12-27 Hewlett-Packard Company Wafer bonding of light emitting diode layers
US5830277A (en) * 1995-05-26 1998-11-03 Mattson Technology, Inc. Thermal processing system with supplemental resistive heater and shielded optical pyrometry
CN1160929A (zh) * 1995-12-20 1997-10-01 三菱电机株式会社 化合物半导体的n型掺杂方法和用此法生产的电子及光器件
US5976261A (en) * 1996-07-11 1999-11-02 Cvc Products, Inc. Multi-zone gas injection apparatus and method for microelectronics manufacturing equipment
US5800623A (en) * 1996-07-18 1998-09-01 Accord Seg, Inc. Semiconductor wafer support platform
US5781693A (en) * 1996-07-24 1998-07-14 Applied Materials, Inc. Gas introduction showerhead for an RTP chamber with upper and lower transparent plates and gas flow therebetween
US6110289A (en) * 1997-02-25 2000-08-29 Moore Epitaxial, Inc. Rapid thermal processing barrel reactor for processing substrates
US5888886A (en) * 1997-06-30 1999-03-30 Sdl, Inc. Method of doping gan layers p-type for device fabrication
US20030049372A1 (en) * 1997-08-11 2003-03-13 Cook Robert C. High rate deposition at low pressures in a small batch reactor
US6447604B1 (en) * 2000-03-13 2002-09-10 Advanced Technology Materials, Inc. Method for achieving improved epitaxy quality (surface texture and defect density) on free-standing (aluminum, indium, gallium) nitride ((al,in,ga)n) substrates for opto-electronic and electronic devices
US6562129B2 (en) * 2000-04-21 2003-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Formation method for semiconductor layer
US6437290B1 (en) * 2000-08-17 2002-08-20 Tokyo Electron Limited Heat treatment apparatus having a thin light-transmitting window
ATE528421T1 (de) * 2000-11-30 2011-10-15 Univ North Carolina State Verfahren zur herstellung von gruppe-iii- metallnitrid-materialien
WO2002049395A2 (en) * 2000-12-12 2002-06-20 Tokyo Electron Limited Rapid thermal processing lamp and method for manufacturing the same
US6505674B1 (en) * 2001-04-19 2003-01-14 Alcoa Inc. Injector for molten metal supply system
US6645867B2 (en) * 2001-05-24 2003-11-11 International Business Machines Corporation Structure and method to preserve STI during etching
KR100387242B1 (ko) * 2001-05-26 2003-06-12 삼성전기주식회사 반도체 발광소자의 제조방법
JP4703891B2 (ja) * 2001-06-07 2011-06-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜製造方法
CN1564744A (zh) * 2001-07-03 2005-01-12 阿什兰公司 利用两种感应体的感应加热
US7211833B2 (en) * 2001-07-23 2007-05-01 Cree, Inc. Light emitting diodes including barrier layers/sublayers
AUPS240402A0 (en) * 2002-05-17 2002-06-13 Macquarie Research Limited Gallium nitride
GB0227109D0 (en) * 2002-11-20 2002-12-24 Air Prod & Chem Volume flow controller
CA2581626C (en) * 2004-09-27 2013-08-13 Gallium Enterprises Pty Ltd Method and apparatus for growing a group (iii) metal nitride film and a group (iii) metal nitride film
US20060240680A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Applied Materials, Inc. Substrate processing platform allowing processing in different ambients
CN101604665A (zh) * 2007-07-20 2009-12-16 镓力姆企业私人有限公司 用于氮化物基膜以及其制造的掩埋接触器件
KR100888440B1 (ko) * 2007-11-23 2009-03-11 삼성전기주식회사 수직구조 발광다이오드 소자의 제조방법
US8215437B2 (en) * 2008-03-17 2012-07-10 Icr Turbine Engine Corporation Regenerative braking for gas turbine systems
CA2653581A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-11 Kenneth Scott Alexander Butcher Migration and plasma enhanced chemical vapour deposition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319211A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Fujitsu Ltd 化学気相成長装置
JPH10313133A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体の形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065937A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Ulvac Japan Ltd 基板加熱装置、熱cvd装置
JP2020132435A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 Iii族元素窒化物結晶の製造方法及び製造装置
JP7182166B2 (ja) 2019-02-12 2022-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 Iii族元素窒化物結晶の製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101321891A (zh) 2008-12-10
US20080092819A1 (en) 2008-04-24
TW200830592A (en) 2008-07-16
WO2008051670A2 (en) 2008-05-02
KR20090077985A (ko) 2009-07-17
EP2099951A2 (en) 2009-09-16
KR20120046733A (ko) 2012-05-10
WO2008051670A3 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7364991B2 (en) Buffer-layer treatment of MOCVD-grown nitride structures
US20080050889A1 (en) Hotwall reactor and method for reducing particle formation in GaN MOCVD
US8110889B2 (en) MOCVD single chamber split process for LED manufacturing
US7374960B1 (en) Stress measurement and stress balance in films
KR101200198B1 (ko) 질화 화합물 반도체 구조물의 제조 방법
US20070254093A1 (en) MOCVD reactor with concentration-monitor feedback
US20110244617A1 (en) Forming a compound-nitride structure that includes a nucleation layer
US20070254100A1 (en) MOCVD reactor without metalorganic-source temperature control
JP2010507924A (ja) 温度変化の急速な基板保持構造
US20110081771A1 (en) Multichamber split processes for led manufacturing
TW200917340A (en) Parasitic particle suppression in the growth of III-V nitride films using MOCVD and HVPE
TW201106502A (en) Cluster tool for LEDs
US20130005118A1 (en) Formation of iii-v materials using mocvd with chlorine cleans operations
KR20120003493A (ko) 후속하는 고온 그룹 ⅲ 증착들을 위한 기판 전처리
CN112400222A (zh) 用于控制处理材料到沉积腔室的流动的设备和方法
US20080124453A1 (en) In-situ detection of gas-phase particle formation in nitride film deposition
JP2010541276A (ja) Mocvdとhvpeを用いたiii−v族窒化膜の成長における寄生粒子抑制
US20120227667A1 (en) Substrate carrier with multiple emissivity coefficients for thin film processing
US7399653B2 (en) Nitride optoelectronic devices with backside deposition
US20110079251A1 (en) Method for in-situ cleaning of deposition systems
US20120258580A1 (en) Plasma-assisted mocvd fabrication of p-type group iii-nitride materials
US7534714B2 (en) Radial temperature control for lattice-mismatched epitaxy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100917

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409