JP2010507128A - ローラブル型又はラッパブル型ディスプレイ装置の前方照明 - Google Patents

ローラブル型又はラッパブル型ディスプレイ装置の前方照明 Download PDF

Info

Publication number
JP2010507128A
JP2010507128A JP2009533267A JP2009533267A JP2010507128A JP 2010507128 A JP2010507128 A JP 2010507128A JP 2009533267 A JP2009533267 A JP 2009533267A JP 2009533267 A JP2009533267 A JP 2009533267A JP 2010507128 A JP2010507128 A JP 2010507128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
light
housing
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009533267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5502484B2 (ja
Inventor
ヤルマル、エツァー、アイコ、ウイテマ
ピーター、イェー.ヘー.ファン、リースホウト
フォルカー、バルンハルト、フェルショア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polymer Vision BV
Original Assignee
Polymer Vision BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polymer Vision BV filed Critical Polymer Vision BV
Publication of JP2010507128A publication Critical patent/JP2010507128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5502484B2 publication Critical patent/JP5502484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/301Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1639Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being based on projection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0052Audio or video equipment, e.g. televisions, telephones, cameras or computers; Remote control devices therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133616Front illuminating devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

ディスプレイ装置は、ハウジングと、ハウジングに連結されたスクリーンとを有し、スクリーンは、データをグレースケールでスクリーンの第1の部分上に表示するよう構成されており、ディスプレイ装置は、ハウジングに連結された少なくとも1つの光源を更に有する。光源は、カラーコンテントをスクリーンの第2の部分上に投射するよう構成されている。スクリーンは、フレキシブルであり且つ(或いは)ハウジング内に設けられたローラに丸く巻き付けることができる。スクリーンは、電気泳動型且つ(或いは)反射型である。ディスプレイ装置は、光を光源からスクリーンまで案内する光学素子又は光ガイドを更に有するのが良い。さらに、スクリーンで反射した光を検出し、一層の光を照度が減少したスクリーンの部分に差し向ける光学素子を設けるのが良い。

Description

本発明は、丸く巻くことができ(以下、「ローラブル(rollable)型」という場合がある)又は巻き付けることができる(以下、「ラッパブル(wrappable )型」という場合がある)ディスプレイ装置、例えば前方照明方式の反射型でローラブル型のディスプレイ装置に関する。
典型的には、透過型ディスプレイは、背面照明システムで照明され、この場合、背面照明源からの光は、透過型ディスプレイを通って見る人に向かう。反射型ディスプレイは、非透過型(即ち、反射型)ディスプレイによるバックライトの遮断に起因して従来型背面照明システムを用いることができない。したがって、前方照明システムは、反射型ディスプレイ用に開発された。これら前方照明システムは、反射型ディスプレイの縁部のところに設けられた光源及び例えばディスプレイの頂部に設けられた光ガイド付きの光案内システムを有する。光ガイドは、その表面上に設けられていて、光を反射型ディスプレイに向かって外部結合する外部結合構造体を有している。このように、光は、表示領域全体にわたって一様に拡げられ、見る人に向かって反射される。
反射型ディスプレイ用の前方照明システムの性能は、例えば反射型ディスプレイから最初に反射されるのではなく見る人に向かう直接的な光の望ましくない外部結合によるコントラスト劣化に起因して、透過型ディスプレイ用の背面照明システムと比較して貧弱である。
現在主流となっているディスプレイ技術である反射型液晶ディスプレイ(LCD)に関し、現在用いられている前方照明システムの良好な代替手段は、存在しない。1つの理由は、光をディスプレイ表面に対してほぼ垂直の角度で反射型LCD中に結合しなければならないからである。他の点では、グレーレベルシフトが、LCD効果に固有の観察角上の問題に起因して生じる。
電気泳動型ディスプレイに関しては状況は異なっている。電気泳動型ディスプレイの表示効果には、LCDディスプレイと関連した観察角上の問題が無い。それどころか、電気泳動型ディスプレイは、光のほぼ完全な(ランバーティアン)拡散散乱体である。したがって、前方光は、表示面に対して垂直な角度で電気泳動型ディスプレイ中に結合される必要はない。これにより、フレキシブルディスプレイであるのが良い電気泳動型ディスプレイのための良好な前方照明システムを製作する新たな方法が拓かれる。従来型電気泳動セルが、ユアサ(Yuasa)に付与された米国特許第6,906,851号明細書及びカワイ(Kawai)名義の米国特許出願公開第2005/0179852号明細書に記載されており、これら特許文献の各々を参照により引用し、その記載内容全体を本明細書の一部とする。
ローラブル型又はラッパブル型のディスプレイを含むフレキシブルディスプレイは、一層普及することが期待されている。ラッパブル型又はローラブル型ディスプレイは、フレキシブル基板、例えばポリマー基板に被着され又はこれら相互間にサンドイッチされた種々のディスプレイ要素、例えばLCD素子又は有機発光ディスプレイ(OLED)素子を用いて製造できる。発光ポリマーは、種々の利点を提供し、例えば、観察角及びコントラストが優れており、しかも電力消費量が少ない。
米国特許第6,906,851号明細書 米国特許出願公開第2005/0179852号明細書
反射型でラッパブル型又はローラブル型のディスプレイは、従来型液晶(LC)で用いられている従来型前方照明システムを満足の行く程度には使用することができない。というのは、前方照明システムの厚さにより、前方照明方式のディスプレイの全厚が増大するからである。巻き付けることができ又は丸く巻くことができるディスプレイの場合、要件としての典型的な厚さは、200ミクロン未満であり、前方照明方式の典型的なディスプレイは、厚さが少なくとも約1mmであろう。かかる厚手のディスプレイは、丸く巻くことができず又は巻き付けることができず、せいぜい丸く巻くことができたとしても不適切である。したがって、前方照明システムで照明されるラッパブル型又はローラブル型で反射型のディスプレイが要望されている。
本システム及び本方法の一目的は、従来型反射型ディスプレイの欠点を解決し、巻き付けることができ且つ(或いは)丸く巻くことができる前方照明方式の反射型ディスプレイを提供することにある。
この目的及び他の目的は、ハウジングと、ハウジングに連結されたスクリーンとを有し、このスクリーンがデータ、例えばテキストをグレースケールでスクリーンの第1の部分上に表示するよう構成され、更に、ハウジングに連結された少なくとも1つの光源を有するディスプレイ装置及び方法によって達成される。光源は、カラーコンテントをスクリーンの第2の部分上に投射するよう構成されている。スクリーンは、ハウジング内に設けられたローラに巻き付け可能であると共に(或いは)丸く巻き取り可能であるのが良い。スクリーンは、電気泳動型且つ(或いは)反射型である。ディスプレイ装置は、光を光源からスクリーンまで案内する光学素子又は光ガイドを更に有するのが良い。さらに、スクリーンで反射した光を検出し、一層の光を照度が減少したスクリーンの部分に差し向ける光学素子が設けられるのが良い。
本システム及び本方法の別の産業上の利用分野は、以下に提供される詳細な説明から明らかになろう。理解されるべきこととして、詳細な説明及び特定の実施例は、ディスプレイ及び方法の例示の実施形態を表わしているが、例示目的に過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
本発明の装置、システム及び方法の上記の特徴、観点及び利点並びに他の特徴、観点及び利点は、以下の説明、特許請求の範囲及び添付の図面から一層良く理解されよう。
一実施形態としての巻き出し位置にあるローラブル型ディスプレイ装置の断面図である。 別の実施形態としてのローラブル型ディスプレイ装置の斜視図である。 2つの極端な角度をなしてディスプレイの表面から直接反射された光を示す図である。 ローラブル型ディスプレイ装置の正面図である。 別の実施形態としてのローラブル型ディスプレイシステムを示す図である。 丸く巻かれた位置にある図1のローラブル型ディスプレイ装置の断面図である。 別の実施形態としてのディスプレイ装置を示す図である。 別の実施形態としてのディスプレイ装置を示す図である。 別の実施形態としてのディスプレイ装置を示す図である。
或る特定の例示の実施形態に関する以下の説明は、性質上例示に過ぎず、本発明の内容、その用途又は使用を何ら制限するものではない。本発明のシステム、装置及び方法の実施形態に関する以下の詳細な説明では、添付の図面が参照され、添付の図面は、本明細書の一部をなし、これら添付の図面には、開示される装置及び方法を実施できる特定の実施形態が例示として示されている。これら実施形態は、当業者が今開示されるシステム及び方法を実施することができるのに十分詳細に説明され、他の実施形態を利用することができ、又、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく構造上及び論理上の変更を行うことができるということは言うまでもない。
したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味に解されてはならず、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載にのみ基づいて定められる。添付の図面の図中の参照符号の最初の数字は、典型的には、図番に一致しており、ただし、多数の図面に見える同一のコンポーネントは、同一の参照符号で示されている。さらに、分かりやすくする目的で、周知の装置、回路及び方法に関する詳細な説明は、本発明の説明を分かりにくくしないよう省かれている。
図1は、ローラ120を収容したハウジング110を有する丸く巻くことができる、即ちローラブル型のディスプレイ装置100の断面図であり、フレキシブル又はローラブル型ディスプレイ130がローラ120に丸く巻き付けられる。図1は、ローラブル型ディスプレイ130を剛性又は半剛性材料のカバー又はフレーム上に巻き出された伸長位置で示している。カバー又はフレーム140は、ハウジングを閉鎖位置で覆うために例えばヒンジによりハウジング110の一方の側に可動的に取り付け可能である。カバー又はフレーム140は、閉鎖位置においてハウジング110に設けられた相手側のユニットに対してロック関係をなすラッチを有するのが良く、例えばラップトップ型コンピュータの可動又は傾動可能なディスプレイと同様、任意所望の傾斜角θまで開放位置に動くことができ、又は回転可能である。開放位置でカバー140上に巻き出されると、ローラブル型ディスプレイ130を照明する少なくとも1つの光源150が、ハウジング110に設けられている。図1は、光源150からの照明光を破線160として示すと共にローラブル型ディスプレイスクリーン130を見る人165を示している。
図2は、ローラブル型ディスプレイ装置200の斜視図であり、この場合、ローラブル型ディスプレイ130の照明光線160が、ハウジング110の遠くのコーナ部(ディスプレイ130に関して)の近くで2つの場所210,220から出ている。2つの光源を各場所210,220のところに設けるのが良い。変形例として、単一の光源230(例えば、2つの場所210,220相互間、例えば実質的にこれらの中央に位置している)を、光源230からの光の出口場所210,220まで案内する2つの光ガイド240,242と一緒に用いても良い。ディスプレイ130を2つの光出口場所210,220又は光源から照明することにより、ディスプレイ装置100を作動させるときのユーザ165の手又は指の影で覆われる恐れが無くなる。
ディスプレイの蓋に設けられた2つの光源で照明される従来型ディスプレイは、ナカムラ(Nakamura)に付与された米国特許第6,380,921号明細書に記載され、キーボードを照明するためにディスプレイに設けられた光源を有する他の従来型ディスプレイ装置は、ヒュッピ(Huppi)に付与された米国特許第6,776,497号明細書及びハンター(Hunter)名義の国際公開第02/17683号パンフレットに記載されており、これら特許文献の各々を参照により引用し、その記載内容全体を本明細書の一部とする。
発光ダイオード(LED)が、所望の照明光及び(又は)着色イメージ(カラーイメージ)を提供すると共に比較的小さなサイズ及び(又は)軽い重量をもたらすのに特に好適である任意の光源を用いることができる。さらに、LEDは、イメージ及び(又は)光属性が変化する(例えば、色彩、強度、色相、飽和度及び他の属性が変化する)光をもたらすと共に代表的には種々の光属性の制御及び調節を行うための電子駆動回路を有するよう容易に構成できる。当然のことながら、LEDは、組み合わせ状態で任意所望の色の画素(ピクセル)を提供し又は形成するサブピクセルと関連した個々に制御可能な赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)LEDを有するのが良く、この場合、画素は、RGB若しくはカラーイメージを形成し又は任意所望の色、強度等を持つ照明光をもたらす。
ディスプレイ130が装置本体又はハウジング110と鈍角θをなして装置100から巻き出された場合良好な照明が達成されることは注目されるべきである。この角度θは、光がディスプレイ130の表面からスペクトル反射されることがないよう選択されるべきである。
典型的には、光線と照明された表面との間の角度が浅い又は小さい場合、一層の光が直接反射され、かくしてディスプレイ表面から失われる(例えば、見る人の観察範囲に無い部分に向かって反射される)。例えばスペクトル反射による光の損失は、ディスプレイの透明な被膜に起因している場合があり、透明な被膜は、典型的には、Eインクの場合と同じほど光を「完全に」拡散する散乱体ではない。これは、光源310がディスプレイ表面320を照明している図3に概略的に示されている。1つの光線330が、40°の角度αをなして表面320に入射し、別の光線340が、10°の角度βをなして入射している。40°の角度では、反射に起因して約±5%の損失(垂直平面内ではこのうちの97%)が生じ、10°では、反射に起因して約±40%の損失(垂直平面内ではこのうちの70%)が生じる。
スペクトル反射によるかかる光損失は、制御可能な且つ(或いは)可動のレンズを含む光学素子及び(又は)スクリーンから反射された光を検出し、望ましくない反射、例えばスペクトル反射が生じ、かくして、損失が最も高い又は他のスクリーン領域よりも高いディスプレイスクリーン130の部分に一層の光を送る検出器250,260、例えば2つの場所210,220を用いることによって補償できる。かかる光学素子、コントローラ及び検出器は、点光源からの立体角が狭い領域にわたって拡げられるので光源の近くに位置するディスプレイの部分が一平方ミリメートル当たり多くの光を受け取るという単純な事実を補償するためにも使用できる。正確に偏光された光を用いることにより望ましくない反射又はスペクトル反射を減少させることができる。したがって、光源の頂部に設けられた偏光フィルタ又はディスプレイの頂部に施された反射防止膜は、見る人の眼に直接入る表面からの反射光の一部を無くす一解決策である。変形例として、偏光フィルタよりも効率の高い光路中に位置する光源又は光学素子を用いると、光について好ましい偏光を生じさせることができる。
上述したような照明システムを備えるローラブル型ディスプレイは、本質的に、光を拡散反射するディスプレイ効果に特に適しており、例えば、Eインク・コーポレイション(E ink Corporation)又はSiPixイメージング・インコーポレイテッド(SiPix Imaging Inc)から入手できる電気泳動型ディスプレイである。1つの理由は、拡散反射率が入射光の角度に対して寛容であるということにある。
ローラブル型ディスプレイ130を白色光で照明することに加えて、光源150,230は、追加的に又は代替的に、着色照明光をもたらすと共に着色イメージを投射することができる。着色光源150,230は、前方照明システムを用いた場合、ディスプレイ130又はその部分を照明する互いに異なる色を提供することができる。特に興味のある用途としては、任意所望の色をもたらす制御可能な光源、例えば光源150,230のうちの少なくとも一方又は各々に赤色、緑色及び青色LEDを有することができるLEDの使用が挙げられ、この場合、例えば、RGB LEDは、任意所望の色の画素(ピクセル)をもたらすサブピクセルを形成する。照明及び(又は)カラーイメージの投射のためのLEDのアレイを設けるのが良く、この場合、LED又は画素のアレイは、カラーイメージを形成する。
光源150,230の色を変化させると、ディスプレイ130の色は、アプリケーション又はアプリケーション内のコンテキストに応じて、黒色及び白色を含む任意の色に変化する。さらに、イメージをローラブル型ディスプレイ130上に投射することができる着色されると共にセグメント化され又はピクセル化された光源150,230を用いた場合、ディスプレイの互いに異なる領域を互いに異なる色で照明することが可能である。LEDアレイ150,230のセグメント化(セグメンテーション)又はピクセル化がディスプレイ130の画素構造体よりも広い場合、ディスプレイの互いに異なるセグメントは、アプリケーションコンテキスト(例えば、赤色及び黒色で表わされた広告)に応じて、互いに異なる色を呈することができる。
光源150,230のピクセル化がディスプレイ130のピクセル化にマッチしている場合、光源150とディスプレイの組み合わせによりフルカラーイメージを作り出すことができる。例えば、ディスプレイ130は、グレーレベルを生じさせることができ、光源150,230は、色彩を生じさせることができる。さらに、ディスプレイ130は、グレーレベルを生じさせることができる一方で、フルカラープロジェクタとして構成された光源150,230によってカラーイメージを生じさせてこれらをディスプレイ130上に又はその部分部分上に投影することができる。この場合、ローラブル型ディスプレイ130は、グレースケールモードで一層多くのグレーレベル又は広い動的範囲を生じさせることができ、しかも、光源150,230からディスプレイ130上に投射されたカラーイメージを表示する投射モードに切り換え可能である。
別のモードは、グレースケールと投射モードの組み合わせを含む場合がある。これは、例えば図4に示されているように、グレースケール方式のローラブル型ディスプレイ130を用いて黒色及び白色又はグレースケールテキストが1つのディスプレイ部分410に表示され、他方、カラーイメージが光源150,230からローラブル型ディスプレイ130の別の部分420上に投射される良好なディスプレイを考慮に入れている。ローラブル型ディスプレイ130は、手動で(ユーザ入力及びユーザインタフェース535からの選択に応答して)か、自動的に例えばローラブル型ディスプレイ装置100,200の検出器又はプロセッサ510(図5)による、表示されているコンテント又はデータ、例えば黒色及び白色又はグレースケール(グレースケールで表示されるべき)テキスト(若しくはイメージ)又はカラーの(カラーで表示されるべき)イメージ(若しくはテキスト)の形式の検出時かのいずれかに、種々のモード相互間で切り換え可能である。プロセッサ510は、コンテントがテキスト、カラーイメージ又はこれら両方の組み合わせ並びに種々の形式のコンテントの場所を含んでいるかどうかを判定するためにコンテントを検出するよう構成(コンフィグ)されているのが良い。コンテントの分析及び検出に基づいて、プロセッサ510は、最適なディスプレイモードを自動的に選択するよう構成されているのが良い。コンテント分析及び文字及び(又は)イメージの検出は、周知であり、例えば、ディミトロバ(Dimitrova)に付与された米国特許第6,714,594号明細書及びネスバドバ(Nesvadba)に付与された米国特許出願公開第2004/0168205号明細書に記載されており、これら特許文献の各々を参照により引用し、その記載内容全体を本明細書の一部とする。
図5は、ローラブル型ディスプレイのディスプレイシステム略図500を示している。ディスプレイシステム500は、任意形式のリンク、例えばワイヤード又はワイヤレスリンクを介してコンテント源520に動作的に結合されたプロセッサ510、メモリ530、ユーザインタフェース535、ローラブル型ディスプレイスクリーン130及び少なくとも1つの制御可能な光源150を有している。ユーザインタフェース535としては、キーボード又はキー、マウス等が挙げられる。コンテント源520からのコンテント540は、ライブであり又は記録され、例えば、ブロードキャスタによりブロードキャストされ又はインターネットから受け取られる場合のあるテキスト、映像及び(又は)音声コンテントであるのが良い。コンテント源520は、別のメモリを更に有するのが良く、この別のメモリは、メモリ530として、コンテント540及び他のデータが格納され又は記録される任意適当な形式のメモリであって良く、かかるメモリとしては、ネットワーク、ローカル若しくはワイドエリアネットワーク、例えばインターネットを介してアクセス可能な遠隔メモリ若しくはシステム200のローカルメモリ、例えばハードドライブ又は例えばDVDを含むリムーバブルメモリが挙げられる。
コンテント540を格納するメモリは、同一のメモリ530であっても良く、或いは、メモリ530に加えて設けられる別のメモリであっても良い。少なくとも1つのメモリ530は、プロセッサ510をこれが本発明のシステムに従ってオペレーション動作を実行するよう構成するためにプロセッサ510によってアクセス可能なアプリケーションデータ及び他の所望のデータを格納することができる。オペレーション動作としては、コンテント540を表示するようディスプレイ130を制御すること(その処理、例えばディスプレイ130上に表示可能に映像信号を復号して生じさせること)が挙げられ、この場合、コンテント520のテキスト部分は、グレースケール方式のスクリーンディスプレイ130によって表示され、他方、コンテント520のイメージ部分は、例えば図4に示されているようにディスプレイスクリーン130の適当な部分410,420に設けられた光源150によってディスプレイ130上に投射される。プロセッサ510は又、制御可能な光学素子、レンズ及び検出器250,260と組み合わせ状態で、スクリーン130の照明領域を検出し、光源150を制御して照度が減少しているスクリーン130の部分に一層の光を差し向けるよう構成できる。
明らかなこととして、コンテント源520のメモリ、メモリ530、ディスプレイスクリーン150及び(又は)光源150は、全て又は一部が、単一の(完全に又は部分的に)一体化されたユニット、例えば図1に示すディスプレイ装置100の一部であっても良く、かかるディスプレイ装置は、ディスプレイを備えた任意の装置、例えばローラブル型ディスプレイ装置、電話、例えばクラムシェルホン(clamshell phones)、電気泳動型ディスプレイ、携帯型情報端末(PDA)を含む反射型LCディスプレイを備えた装置、テレビジョン、コンピュータシステム又は他の電子装置であって良い。さらに、単一装置内に組み込まれる代わりに、プロセッサは、1つの電子装置又はハウジングと取り付け可能なディスプレイ装置100との間に分散配置されても良い。
本発明の方法は、コンピュータソフトウェアプログラムによって実行されるのに特に適しており、かかるプログラムは、上述すると共に(或いは)本発明によって想定される個々のステップ又は動作のうちの1つ又は2つ以上に対応したモジュールを含む。かかるプログラムは、当然のことながら、コンピュータにより読み取り可能な媒体、例えばインテグレーテッドチップ、周辺装置又はメモリ、例えばメモリ530又はプロセッサ510に結合され又はプロセッサ510によってアクセス可能な他のメモリの状態で具体化できる。
コンピュータにより読み取り可能な媒体及び(又は)メモリ530及び(又は)コンテント源520と関連していて、コンテント540を格納するメモリは、任意の記録可能な媒体(例えば、RAM、ROM、リムーバブルメモリ、CD‐ROM、ハードドライブ、DVD、フロッピーディスク又はメモリカード)であって良く、或いは、伝送媒体(例えば、光ファイバを有するネットワーク、ワールドワイドウェブ(WWW:world-wide web)、ケーブル、時間依存性多重アクセスを用いたワイヤレスチャンネル、符号分割多重アクセスを用いたワイヤレスチャンネル又は他の無線周波チャンネル)であっても良い。コンピュータシステムに用いられるのに適した情報を格納すると共に(或いは)伝送することができるような、知られている又は開発される任意の媒体をコンピュータにより読み取り可能な媒体及び(又は)メモリとして用いることができる。
追加のメモリも又使用することができる。コンテント540を格納したコンピュータにより読み取り可能な媒体、メモリ530及び(又は)任意他のメモリは、長期メモリ、短期メモリ、長期メモリと短期メモリの組み合わせであって良い。これらメモリは、本明細書において開示する方法、演算動作及び機能を実行するようプロセッサ510を構成する。メモリは、分散型又はローカル型であって良く、追加のプロセッサが設けられる場合のあるプロセッサ510も又、分散型であっても良く、或いは特異型であっても良い。メモリは、電気メモリ、磁気メモリ若しくは光メモリ又はこれら形式若しくは他形式のストレージ装置の任意の組み合わせとして具体化できる。さらに、「メモリ」という用語は、プロセッサによりアクセスされるアドレス指定可能空間中のアドレスから読み取り可能であり又はかかるアドレスに書き込み可能である情報であればどんな情報でも含むものとして十分広義に解釈されるべきである。この定義により、ネットワーク上の情報は、依然としてメモリ530又は例えばコンテント550が格納されているコンテント源520と関連したメモリ内に依然として存在する。というのは、プロセッサ510は、本発明に従って動作可能にネットワークから情報を取り出すことができるからである。
プロセッサ510は、光源150,230を制御する制御信号を出すことができると共に(或いは)ディスプレイスクリーン130から反射された光の検出に応答して、制御可能なLED及び(又は)可動レンズ及び光学素子250,260を制御して所望の光又はイメージをディスプレイスクリーン130の所望の場所に出すための動作を実行することができ、かかる動作としては、一様に照明されたスクリーン又はその部分部分を提供するために光損失又は反射迷光が最も多いディスプレイスクリーン130の部分に一層の光を送ることが挙げられる。
プロセッサ510は、特定用途向け集積回路であっても良く、汎用集積回路であっても良い。さらに、プロセッサ510は、本発明に従って実行可能な専用プロセッサであっても良く、或いは、多くの機能のうちの1つだけが本発明に従って実行可能に動作する汎用プロセッサであっても良い。プロセッサ510は、プログラムの一部、多数のプログラムセグメントを利用して実行しても良く、或いは、専用又は汎用集積回路を利用したハードウェア装置、例えば復号器、復調器又はレンダラー、例えばTV、DVDプレーヤ/レコーダ、PDA、携帯電話等であって良い。
任意形式のプロセッサ、例えば専用プロセッサ又は共用プロセッサを用いることができる。プロセッサは、マイクロプロセッサ、中央処理装置(CPU)、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、ASIC又は任意他のプロセッサ若しくはコントローラ、例えばディジタル光学装置又は同一の機能を実行するアナログ電気回路を含み、電子技術及びアーキテクチャを採用するのが良い。プロセッサは、代表的には、例えばソフトウェア制御下にあり、ソフトウェア及び他のデータ、例えばユーザの好みを格納したメモリを有し又はかかるメモリと通信する。プロセッサは、周辺光を関連のディスプレイイメージ領域上に表示された映像情報、例えばスクリーンの縁部の付近に表示されたコンテントに関連づけるよう構成される。
プロセッサは、光源150の直接的又は間接的制御を可能にする任意のインテリジェント装置を更に含むのが良く、その結果、光源から作られた出力光の性質が変化してカラーイメージをスクリーン130上に投射すると共に(或いは)任意所望の光属性を備えた照明光を提供するようにし、かかる光属性としては、色彩、色相、飽和度、強度又は他の測光特性、例えばスペクトル反射特性、再帰反射特性等が挙げられる。
図6は、提案した照明システムを備えるローラブル型ディスプレイ装置100を示しており、この場合、ディスプレイ(図1に示されている130)は、ハウジング110内に丸く巻かれ、光源150は、オン状態にある。これにより、見る人165にとって良好なビジビリティを提供するために、他の物体、例えば1枚の紙又はペーパ610又は任意他の物体又は装置、例えば携帯電話、PDA等の照明が可能である。
図7〜図9は、別の実施形態としてのディスプレイ装置を示している。具体的に説明すると、図7は、ディスプレイハウジング720内に丸く巻くことができ又はディスプレイハウジング720に巻き付けることができるディスプレイ710を有するディスプレイ装置700を示している。ディスプレイ710を照明し又はイメージをディスプレイ710の部分上又はこのディスプレイ全体上に投射するために光源730,735が設けられている。図7は、ディスプレイハウジング720から水平に延びるディスプレイ710を示しているが、理解されるべきこととして、ディスプレイ710は、光源730,735によるディスプレイ710上への良好な照明又はイメージ投射をもたらすために図1に示されているように任意所望の角度θをなしてディスプレイハウジング720に対して傾動可能である。
図8は、関連のハウジング830,840を備えた2つの丸く巻くことができ又は巻き付け可能なディスプレイ810,820を有するディスプレイ装置800を示しており、ハウジング830,840は、任意の可動手段850、例えばヒンジ及び(又は)ハウジング830,840の運動及び任意所望の位置へのこれらハウジングの位置決めを可能にする柔軟性及び(又は)弾性材料のバンド、例えば金属バンド又は非金属バンド、例えば軟質プラスチックのバンドによって可動的に連結される。1つ又は2つ以上の光源860,870を各ハウジング830,840に設けると、他方のハウジングと関連したディスプレイを照明すると共に(或いは)かかるディスプレイ上にイメージを投射することができる。例えば、光源860は、ディスプレイ820を照明し、光源870は、ディスプレイ810を照明する。
図9は、ハウジング920の一部分から延びるローラブル型ディスプレイ910及び入力装置、例えばハウジング920の別の部分から延びるキーボード930を有する別のディスプレイ装置900を示している。また、ディスプレイ910を照明すると共に(或いは)イメージ925をディスプレイ910上に投射するために少なくとも1つの光源がハウジング920に設けられており、この場合、2つの光源940,950が、図9に示されている。図9は又、ディスプレイ910を巻き出し又は伸長位置に保持する伸長可能な支持構造体960を示している。
変形例として、光源150,230,730,735,860,870,940,950を閉鎖位置と開放位置との間で回動可能なアームの頂部に取り付けられても良く、この場合、光源は、光をスクリーンに投射してディスプレイを照明すると共に(或いは)イメージをディスプレイ上に投射する。当然のことながら、理解されるべきこととして、上述の実施形態又はプロセスのうちの任意の1つを1つ又は2つ以上の他の実施形態又はプロセスと組み合わせると、特定のパーソナリティを持つユーザを発見してマッチングさせ、そして適切な助言を提供する上で更に一層の改善を提供することができる。
最後に、上記説明は、本発明の例示に過ぎず、特許請求の範囲に記載された本発明を特定の実施形態又は実施形態の特定の群に限定するものと解釈されてはならない。かくして、本発明をその特定の例示の実施形態に関して特に詳細に説明したが、当業者であれば、次の特許請求の範囲に記載された本発明の広く且つ意図した精神及び範囲から逸脱することなく、多くの改造例及び変形実施形態を想到できることも又理解されるべきである。したがって、本明細書及び図面は、例示として解釈されるべきであり、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を限定するものではない。
原文の特許請求の範囲(請求項)の解釈にあたり、次のことが理解されるべきである。
a)“comprising”という単語は、所与の請求項に記載された要素又は動作の存在以外の要素又は動作の存在を排除するものではない。
b)要素の前に位置する“a”又は“an”という単語は、かかる要素が複数存在することを排除するものではない。
c)請求項に記載された参照符号は、本発明の範囲を限定しない。
d)幾つかの“means”は、同一のアイテム又はハードウェア若しくはソフトウェアにより具体化される構造又は機能によって表される場合がある。
e)開示した要素の中には、ハードウェア部分(例えば、別個の電子回路及び一体型電子回路を含む)、ソフトウェア部分(例えば、コンピュータプログラミング)及びこれらの任意の組み合わせで構成される場合がある。
f)ハードウェア部分は、アナログ部分とディジタル部分の両方又はこれらのうち一方で構成される場合がある。
g)開示したデバイス又はかかるデバイスの部分の中には、別段の指定が無い限り、互いに組み合わすことができ又は別の部分に分離できる。
h)動作又はステップの特定のシーケンスは、別段の指定が無い限り、必要ではないことが意図されている。

Claims (20)

  1. ディスプレイ装置であって、
    ハウジングを有し、
    前記ハウジングに連結されたスクリーンを有し、前記スクリーンは、データをグレースケールで前記スクリーンの第1の部分上に表示するよう構成されており、
    前記ハウジングに連結された少なくとも1つの光源を有し、前記少なくとも1つの光源は、カラーコンテントを前記スクリーンの第2の部分上に投射するよう構成されている、ディスプレイ装置。
  2. 前記スクリーンは、フレキシブルであり且つ前記ハウジング内に丸く巻くことができると共に(或いは)前記ハウジングに巻き付けることができる、請求項1記載のディスプレイ装置。
  3. 前記スクリーンは、反射型である、請求項1記載のディスプレイ装置。
  4. 前記少なくとも1つの光源からの光を前記スクリーンまで案内するよう構成された光ガイド又は光学素子を更に有する、請求項1記載のディスプレイ装置。
  5. 前記スクリーンは、電気泳動型である、請求項1記載のディスプレイ装置。
  6. 前記スクリーンは、光を拡散反射するよう構成されている、請求項1記載のディスプレイ装置。
  7. 一層の光を前記ディスプレイの一部に差し向けることにより前記ディスプレイの前記一部を強調表示すること及び前記スクリーンから反射された光を検出し、一層の光を照度が減少したスクリーンの部分に差し向けることのうちの一方を行うよう構成された光学素子を更に有する、請求項1記載のディスプレイ装置。
  8. 前記少なくとも1つの光源は、前記スクリーンが前記ハウジング内に丸く巻かれると、物体を照明するよう構成されている、請求項1記載のディスプレイ装置。
  9. ディスプレイ装置であって、
    ハウジングを有し、
    前記ハウジングに連結されたスクリーンを有し、前記スクリーンは、コンテントを前記スクリーン上に表示するよう構成されており、
    前記ハウジングに連結された少なくとも1つの光源を有し、前記少なくとも1つの光源は、着色光を前記スクリーン上に投射するよう構成されている、ディスプレイ装置。
  10. 前記着色光は、前記スクリーンの少なくとも一部分上に投射されて前記少なくとも一部部の色を変化させる、請求項9記載のディスプレイ装置。
  11. 前記スクリーンは、フレキシブルであり且つ前記ハウジング内に丸く巻くことができると共に(或いは)前記ハウジングに巻き付けることができる、請求項9記載のディスプレイ装置。
  12. 前記少なくとも1つの光源からの光を前記スクリーンまで案内するよう構成された光ガイド又は光学素子を更に有する、請求項9記載のディスプレイ装置。
  13. 一層の光を前記ディスプレイの一部に差し向けることにより前記ディスプレイの前記一部を強調表示すること及び前記スクリーンから反射された光を検出し、一層の光を照度が減少したスクリーンの部分に差し向けることのうちの一方を行うよう構成された光学素子を更に有する、請求項9記載のディスプレイ装置。
  14. 前記少なくとも1つの光源は、前記スクリーンが前記ハウジング内に丸く巻かれると、物体を照明するよう構成されている、請求項9記載のディスプレイ装置。
  15. コンテントを表示する方法であって、
    前記コンテントの第1の部分をスクリーンの第1の部分上に表示するステップと、
    前記コンテントの第2の部分を少なくとも1つの光源から前記スクリーン上に投射するステップとを有する、方法。
  16. 前記第1の部分は、テキストを含み、前記第2の部分は、イメージを含む、請求項15記載の方法。
  17. 前記テキストは、グレースケールで表示され、前記イメージは、カラーである、請求項16記載の方法。
  18. 前記スクリーンの照明領域を検出するステップと、
    一層の光を前記ディスプレイの一部に差し向けることにより前記ディスプレイの前記一部を強調表示すること及び一層の光を照度が減少したスクリーンの部分に差し向けることのうちの一方を行うよう前記少なくとも1つの光源を制御するステップとを更に有する、請求項15記載の方法。
  19. 前記スクリーンは、フレキシブルであり且つ前記ハウジング内に丸く巻くことができると共に(或いは)前記ハウジングに巻き付けることができる、請求項15記載の方法。
  20. ローラ及び少なくとも1つの光源を備えたハウジングを更に有する、請求項19記載の方法。
JP2009533267A 2006-10-19 2007-10-18 ローラブル型又はラッパブル型ディスプレイ装置の前方照明 Expired - Fee Related JP5502484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86205806P 2006-10-19 2006-10-19
US60/862,058 2006-10-19
PCT/NL2007/050502 WO2008048100A1 (en) 2006-10-19 2007-10-18 Front lighting for rollable or wrappable display devices

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014049387A Division JP2014167625A (ja) 2006-10-19 2014-03-12 ローラブル型又はラッパブル型ディスプレイ装置の前方照明

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507128A true JP2010507128A (ja) 2010-03-04
JP5502484B2 JP5502484B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=38820320

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533267A Expired - Fee Related JP5502484B2 (ja) 2006-10-19 2007-10-18 ローラブル型又はラッパブル型ディスプレイ装置の前方照明
JP2014049387A Pending JP2014167625A (ja) 2006-10-19 2014-03-12 ローラブル型又はラッパブル型ディスプレイ装置の前方照明

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014049387A Pending JP2014167625A (ja) 2006-10-19 2014-03-12 ローラブル型又はラッパブル型ディスプレイ装置の前方照明

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9557588B2 (ja)
EP (1) EP2089759B1 (ja)
JP (2) JP5502484B2 (ja)
KR (1) KR101443229B1 (ja)
CN (1) CN101681038B (ja)
AR (1) AR063495A1 (ja)
TW (1) TWI421808B (ja)
WO (1) WO2008048100A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011227245A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Canon Inc 表示制御装置およびその制御方法
KR101575313B1 (ko) 2013-12-19 2015-12-08 현대자동차 주식회사 디스플레이 장치 및 이를 이용한 디스플레이 방법

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100033435A1 (en) * 2006-06-14 2010-02-11 Polymer Vision Limited User input on rollable display device
US8552965B2 (en) * 2007-10-30 2013-10-08 Nlt Technologies, Ltd. Display device and electronic appliance
WO2009144722A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Nir Dotan Flexible flat screen display device
EP2304782A1 (en) * 2008-06-20 2011-04-06 Polymer Vision Limited An integrated circuit comprising light absorbing adhesive
CN103325312A (zh) * 2008-11-24 2013-09-25 柳相圭 用于可折叠便携终端的软性显示装置
US8064193B2 (en) * 2009-07-23 2011-11-22 Ahmed Thabit Laptop accessory holder
CN102023674A (zh) * 2009-09-21 2011-04-20 和硕联合科技股份有限公司 电子装置
CN101916023B (zh) * 2010-07-12 2012-07-04 友达光电(厦门)有限公司 电子纸显示装置
TWI431363B (zh) 2010-07-21 2014-03-21 E Ink Holdings Inc 可撓式顯示裝置及其防誤觸方法
CN102346586B (zh) * 2010-07-30 2017-03-01 元太科技工业股份有限公司 可挠式显示装置及其防误触方法
CN102693682B (zh) * 2011-03-21 2014-02-12 纬创资通股份有限公司 显示器及具有显示器的电子装置
CN102693683B (zh) * 2011-03-21 2014-01-22 纬创资通股份有限公司 显示器
US8605421B2 (en) 2011-08-17 2013-12-10 Creator Technology B.V. Display device with flexible display
US10082826B1 (en) * 2011-11-01 2018-09-25 I-Blades, Inc. Method and system for deploying a flexible device
KR102009724B1 (ko) * 2012-10-29 2019-08-13 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치 및 표시 장치의 휘도 보정 방법
US20140119020A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-01 Elwha Llc Smart Illuminator For Retroreflective Display Device
KR102069191B1 (ko) * 2013-04-02 2020-01-23 삼성디스플레이 주식회사 절전형 디스플레이 장치
KR20160000462A (ko) * 2013-05-02 2016-01-04 톰슨 라이센싱 모바일 디바이스들에 대한 접이식 프로젝션 스크린을 갖는 배면 프로젝션 시스템
CN103337222B (zh) * 2013-07-01 2015-07-08 京东方科技集团股份有限公司 柔性显示装置
CN105659310B (zh) 2013-08-13 2021-02-26 飞利斯有限公司 电子显示区域的优化
TWI655807B (zh) 2013-08-27 2019-04-01 飛利斯有限公司 具有可撓曲電子構件之可附接裝置
WO2015031426A1 (en) 2013-08-27 2015-03-05 Polyera Corporation Flexible display and detection of flex state
WO2015038684A1 (en) 2013-09-10 2015-03-19 Polyera Corporation Attachable article with signaling, split display and messaging features
WO2015100224A1 (en) 2013-12-24 2015-07-02 Polyera Corporation Flexible electronic display with user interface based on sensed movements
EP3087559B1 (en) 2013-12-24 2021-05-05 Flexterra, Inc. Support structures for a flexible electronic component
TWI653522B (zh) 2013-12-24 2019-03-11 美商飛利斯有限公司 動態可撓物品
WO2015100333A1 (en) 2013-12-24 2015-07-02 Polyera Corporation Support structures for an attachable, two-dimensional flexible electronic device
US20150227245A1 (en) 2014-02-10 2015-08-13 Polyera Corporation Attachable Device with Flexible Electronic Display Orientation Detection
US9695635B2 (en) 2014-05-15 2017-07-04 Dometic Corporation Power track awning assembly
US9228359B2 (en) * 2014-05-15 2016-01-05 Dometic Corporation Rotatable awning with illumination
WO2015184045A2 (en) 2014-05-28 2015-12-03 Polyera Corporation Device with flexible electronic components on multiple surfaces
KR102365299B1 (ko) 2014-08-01 2022-02-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102304310B1 (ko) * 2015-02-13 2021-09-23 삼성디스플레이 주식회사 롤러블 표시 장치
WO2016138356A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Polyera Corporation Attachable device having a flexible electronic component
CN104696887B (zh) 2015-03-26 2018-06-15 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种导光板、背光模组、显示装置及显示控制系统
USD805019S1 (en) 2015-05-15 2017-12-12 Dometic Sweden Ab Accessory base
USD805458S1 (en) 2015-05-15 2017-12-19 Dometic Sweden Ab Accessory base
KR102482330B1 (ko) 2016-04-26 2022-12-29 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치 및 플렉서블 표시 장치의 영상 보상 방법
KR102536791B1 (ko) * 2016-07-29 2023-05-26 엘지디스플레이 주식회사 두루마리형 연성표시장치
KR20180050847A (ko) * 2016-11-07 2018-05-16 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
CN111066079A (zh) 2017-06-12 2020-04-24 惠普发展公司,有限责任合伙企业 图像投影
CN108024013B (zh) * 2017-11-28 2021-06-15 努比亚技术有限公司 屏幕控制方法、终端及计算机可读存储介质
CN111684354B (zh) * 2018-02-09 2021-09-17 三菱电机株式会社 显示系统和显示方法
CN108417606B (zh) 2018-03-21 2021-01-26 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 基于柔性显示面板的全面屏显示装置
CN108877508B (zh) * 2018-07-16 2021-08-24 京东方科技集团股份有限公司 显示模组及其制备方法
CN112748607B (zh) * 2019-10-31 2022-10-21 南京瀚宇彩欣科技有限责任公司 显示装置
KR20210081485A (ko) 2019-12-23 2021-07-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN112859443A (zh) * 2021-02-08 2021-05-28 捷开通讯(深圳)有限公司 显示装置
CN114430637B (zh) * 2022-01-30 2023-05-23 联想(北京)有限公司 一种电子设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012040A (ja) * 1996-06-17 1998-01-16 Nec Shizuoka Ltd 照明付き電子機器
JPH10311979A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Seiko Epson Corp 表示装置
JPH11283440A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Nec Corp 表示部照明付き情報端末装置
JP2001510967A (ja) * 1997-07-15 2001-08-07 トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド 光学補正をしたホログラフィック・スクリーン・プロジェクション・テレビジョン
WO2004008239A1 (ja) * 2002-07-17 2004-01-22 Bridgestone Corporation 画像表示装置
JP2005215648A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置およびこれを備えた電子機器
JP2005536475A (ja) * 2002-05-23 2005-12-02 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 化合物、組成物、および方法
JP2006501510A (ja) * 2002-10-04 2006-01-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディスプレイ付き装置
JP2006524457A (ja) * 2003-04-04 2006-10-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コントラスト向上のための電子ペーパに基づいたスクリーンの使用
JP2008524877A (ja) * 2004-11-03 2008-07-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高輝度表示画面をベースにした電子窓

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05336479A (ja) 1992-06-04 1993-12-17 Mitsubishi Electric Corp 反射形フロントプロジェクタ
US5510806A (en) * 1993-10-28 1996-04-23 Dell Usa, L.P. Portable computer having an LCD projection display system
US5658063A (en) * 1995-11-02 1997-08-19 Texas Instruments Incorporated Monitorless video projection system
AUPQ439299A0 (en) * 1999-12-01 1999-12-23 Silverbrook Research Pty Ltd Interface system
US6952198B2 (en) * 1999-07-06 2005-10-04 Hansen Karl C System and method for communication with enhanced optical pointer
JP4667655B2 (ja) 2001-06-22 2011-04-13 オリンパス株式会社 光学素子及びそれを用いた光学装置
US6930669B2 (en) * 2002-03-18 2005-08-16 Technology Innovations, Llc Portable personal computing device with fully integrated projection display system
US7841944B2 (en) * 2002-08-06 2010-11-30 Igt Gaming device having a three dimensional display device
US6762929B2 (en) * 2002-09-12 2004-07-13 Gateway, Inc. Display support apparatus
US7196692B2 (en) * 2002-09-30 2007-03-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Input device provided with windable display and foldable keyboard, and personal computer provided with the input device
US7184054B2 (en) * 2003-01-21 2007-02-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Correction of a projected image based on a reflected image
JP3800186B2 (ja) * 2003-02-21 2006-07-26 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、反射板、及び電子機器
US7206196B2 (en) * 2003-09-15 2007-04-17 Intel Corporation Computer system with detachable display
JP4032353B2 (ja) 2003-12-26 2008-01-16 セイコーエプソン株式会社 回路基板の製造方法、回路基板、電子機器、および電気光学装置
US20090102973A1 (en) * 2004-01-09 2009-04-23 Harris Scott C Video split device
JP4403844B2 (ja) 2004-03-19 2010-01-27 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JP2005326551A (ja) 2004-05-13 2005-11-24 Seiko Instruments Inc 画像表示装置
EP2204971B1 (en) 2004-05-21 2014-10-15 Creator Technology B.V. Rollable display device with strain reduction
US20050264525A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-01 Adams Charles R Mouse pointing system/icon identification system
JP2006133273A (ja) 2004-11-02 2006-05-25 Olympus Corp 投射型表示システム
US7466309B2 (en) * 2004-12-03 2008-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display system and method using a projector and a reflective display
US20060234784A1 (en) * 2004-12-21 2006-10-19 Silviu Reinhorn Collapsible portable display
US20070081239A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 May Gregory J Optical characteristics of a screen
US8130184B2 (en) * 2005-10-21 2012-03-06 Hewlett-Packard Development Company L. P. Image pixel transformation
US7594728B2 (en) * 2005-12-16 2009-09-29 Novavision, Inc. Adjustable device for vision testing and therapy
JP5108293B2 (ja) * 2006-12-20 2012-12-26 富士フイルム株式会社 携帯機器及び撮像装置
TWM337768U (en) * 2007-08-27 2008-08-01 shi-qin Jian Projection type display

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012040A (ja) * 1996-06-17 1998-01-16 Nec Shizuoka Ltd 照明付き電子機器
JPH10311979A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2001510967A (ja) * 1997-07-15 2001-08-07 トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド 光学補正をしたホログラフィック・スクリーン・プロジェクション・テレビジョン
JPH11283440A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Nec Corp 表示部照明付き情報端末装置
JP2005536475A (ja) * 2002-05-23 2005-12-02 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 化合物、組成物、および方法
WO2004008239A1 (ja) * 2002-07-17 2004-01-22 Bridgestone Corporation 画像表示装置
JP2006501510A (ja) * 2002-10-04 2006-01-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディスプレイ付き装置
JP2006524457A (ja) * 2003-04-04 2006-10-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コントラスト向上のための電子ペーパに基づいたスクリーンの使用
JP2005215648A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置およびこれを備えた電子機器
JP2008524877A (ja) * 2004-11-03 2008-07-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高輝度表示画面をベースにした電子窓

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011227245A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Canon Inc 表示制御装置およびその制御方法
KR101575313B1 (ko) 2013-12-19 2015-12-08 현대자동차 주식회사 디스플레이 장치 및 이를 이용한 디스플레이 방법
US9609295B2 (en) 2013-12-19 2017-03-28 Hyundai Motor Company Display device and method for adjustment of an image

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008048100A1 (en) 2008-04-24
US9557588B2 (en) 2017-01-31
CN101681038A (zh) 2010-03-24
CN101681038B (zh) 2011-10-19
US20100194785A1 (en) 2010-08-05
TW200826006A (en) 2008-06-16
KR20090069339A (ko) 2009-06-30
JP5502484B2 (ja) 2014-05-28
KR101443229B1 (ko) 2014-09-22
EP2089759A1 (en) 2009-08-19
EP2089759B1 (en) 2019-04-10
TWI421808B (zh) 2014-01-01
AR063495A1 (es) 2009-01-28
JP2014167625A (ja) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502484B2 (ja) ローラブル型又はラッパブル型ディスプレイ装置の前方照明
US10254464B2 (en) Transparent display backlight assembly
US10733942B2 (en) Ambient light color compensation systems and methods for electronic device displays
TWI527015B (zh) 顯示裝置及電子機器
US8482682B2 (en) Display system, screen and projector with light absorption layer and photoconductive layer
US20110215990A1 (en) Apparatus for Obscuring Non-Displaying Areas of Display Panels
US20120162269A1 (en) Transparent Display Active Backlight
US20130215093A1 (en) Power-Optimized Image Improvement In Transflective Displays
US9201532B2 (en) Information input device, information input program, and electronic instrument
JP2007286584A (ja) 電気光学装置及び電子機器
US6956544B2 (en) Dual mode display
US20200348790A1 (en) Electronic Devices Having Light Sensors Overlapped by Displays
US11513393B2 (en) Display backlight illumination of a housing perimeter
CN113031346B (zh) 背光模组及显示设备的显示方法
US9927570B2 (en) Liquid crystal display apparatus having a light guide plate with optical patterns to prevent light leakage
KR101975338B1 (ko) 디스플레이 모듈 및 이를 구비한 이동 단말기
US20060256068A1 (en) Portable electronic device and display system using the same
US20220397799A1 (en) Backlight module, liquid crystal display screen, and using method thereof
US20210088848A1 (en) Display apparatus and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5502484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees