JP2010506748A - 放射線硬化型インクジェット用インクのプライマー・コーティングのドットサイズの制御 - Google Patents

放射線硬化型インクジェット用インクのプライマー・コーティングのドットサイズの制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2010506748A
JP2010506748A JP2009527421A JP2009527421A JP2010506748A JP 2010506748 A JP2010506748 A JP 2010506748A JP 2009527421 A JP2009527421 A JP 2009527421A JP 2009527421 A JP2009527421 A JP 2009527421A JP 2010506748 A JP2010506748 A JP 2010506748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
ink
primer
monofunctional
primer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009527421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4989726B2 (ja
Inventor
マット テニス
ジョシュア サミュエル
ポール エー エドワーズ
Original Assignee
エレクトロニクス フォー イメージング,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクトロニクス フォー イメージング,インク. filed Critical エレクトロニクス フォー イメージング,インク.
Publication of JP2010506748A publication Critical patent/JP2010506748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4989726B2 publication Critical patent/JP4989726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • B41M5/0017Application of ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, on the substrate prior to printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0081After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/50Sympathetic, colour changing or similar inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/002Priming paints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】放射線硬化型インクジェット用インクのプライマー・コーティングのドットサイズの制御を行う。
【解決手段】アルキル基が少なくとも8つの炭素原子を有する単官能基アルキル・アクリルレートと、光重合開始剤と、アルコキシル化ジアクリレート及びトリアクリレートと、アミノ・アクリレートと、単官能基モノマー及び多機能モノマーと、オリゴマーと、それらの混合物とを備えているアクリレート・モノマーと、を備えるプライマー組成物を、プライマー・コーティングを形成している基板上へ塗布し、かつ、紫外線硬化型のインクジェット用インクを前記プライマー・コーティングの表面に印刷する。
【選択図】なし

Description

本開示は、硬化されるプライマー・コーティングに堆積される放射線硬化型インクジェット用インクのドットサイズを調整又は制御するために用いられる、放射線硬化型プライマー・コーティングについて記載する。
このセクションにおける提示は、単に、本開示に関する背景情報を提供するものであって、従来技術を構成するものではない。
理論的には、300 DPI(Dots Per Inch)プリンタの場合には119ミクロンとなるであろう√2/DPIの滴サイズが望ましいであろうが、多くの場合には、それよりも大きな滴サイズとすることが好ましいであろう。実在している印刷システムでは、印刷ヘッドの移動は、滴の固着精度に影響を与えている。通常、このような要因は、2つのヘッドの継合ポイントでは、より増すであろう。印刷ヘッドと基板との隙間が1mmを超えているときに、その隙間からインクを堆積させる要求がある場合には、固着精度の不正確さが更に増加するであろう。商業利用では、多くの場合、滴拡散を配置ずれ補償に適合させる必要があるので、論理的には、最良の滴サイズの大きさでは、最良の印刷品質が得られない。したがって、多数の印刷ヘッドと印刷インクとを組み合わせて使用できるように、ユーザが滴拡散を制御及び調整することが可能となる手段を有していることは、非常に好都合となるであろう。
本発明は、放射線硬化型インクジェット用インクによって印刷するための印刷方法であって、まず、アルキル基が少なくとも8つの炭素原子を有していて表面張力が23dyn/cm〜31dyn/cmの範囲の低表面張力単官能基アルキルアクリレートモノマーと、光重合開始剤と、他の紫外線硬化型モノマー及びオリゴマーと、を備えるプライマー組成物を、基板に塗布する印刷方法を提供する。その後、プライマー組成物は、活性放射線によって硬化される。その後、紫外線硬化型又はカチオン硬化型のインクジェット用インクを、硬化されたプライマー・コーティングの表面に印刷する。
さらに、本発明は、印刷されるインクジェット用インクのドットサイズの調整方法であって、(i)アルキル基が少なくとも8つの炭素原子を有していて表面張力が30dyn/cm未満であるアルキル基の単官能基アルキル(メセドリン)アクリレートと、(ii)光重合開始剤と、(iii)アルコキシル化ジアクリレート、アルコキシル化トリアクリレート、アミノ・アクリルアクリレート、単官能基モノマー及び多機能モノマー、オリゴマー、及び、それらの混合物から実質的になる一群から選択されるモノマーを備えるアクリレート材料を備える、プライマー組成物を、基板の少なくとも一部に塗布し、プライマー・コーティングを形成するために塗布された前記プライマー組成物を硬化させ、かつ、前記プライマー・コーティングの表面に放射線効果型インクジェット用インクを印刷し、前記単官能基アクリレート(i)の含有量が、塗布された紫外線硬化型インクジェット用インクの所望のドットサイズを生成するように選択される調整方法を提供する。
適切な更なる範囲については、本願明細書に提供される説明から明らかになるであろう。
以下の技術説明は、一以上の発明における、主題の本質、製造品、及び、使用についての単なる例示的に過ぎない。また、以下の技術説明は、本願、又は、本願の優先権主張の基礎とされた出願或いはこれから取得される特許となる可能性があるこの種の他の出願で請求される、いかなる特定の発明の範囲、用途、使用を限定することを意図していない。以下の定義及び限定的でない概要は、本願明細書で示されている技術の説明を検討する際に考慮しなければならない。
この技術の実施例で示している説明及び具体例は、説明するといった目的のみを意図していて、技術範囲を制限することは意図していない。さらに、一定の特性についての多数の実施例の詳説は、付加的な特性を有する他の実施例、又は、一定の特性の色々な組合せを包含する他の実施例を除外することは意図していない。特定の例が、この技術の組成物及び方法の作成手法、使用手法、実行手法の例示的な目的のために提供されているが、これに反する記述がない限り、これらの例は、この技術の所定の実施例が実行され或いはテストされ、又は、実行されていない或いはテストされていないことを示すことは意図していない。
本願明細書では、単語「好適な」及び「好ましい」とは、特定の状況下で、特定の利点をもたらす実施例を指す。しかしながら、同じの状況下又は他の状況下において、他の実施例が好ましいこともある。さらにまた、一つ以上の好適な実施例の詳説は、他の実施例が有用でないこと、及び、他の実施例を技術範囲から除外する意図することを意味しているわけではない。
本願明細書では、単語「含む」及びその変語とは、限定的でないことを意図しており、リストの項目中での詳説が、この技術の素材、組成物、デバイス、及び、方法においても有用であろう他の項目を除外するものではない。
本明細書では、「一つ」とは、その項目が「少なくとも一つ」存在していることを示し、文脈が明らかにそれ以外を示すのでなければ、この種の複数の項目が存在していることも示す。数値に利用される「約」は、算出又は測定による僅かに不正確な数値が存在することが許容されることを示す(いくつかのアプローチとしては、この数値が正確である場合、この数値に対して大体近似する又は適度に近似する場合、或いは、密接に近似する場合がある)。何らかの理由で、「約」によって提供される不正確さが、技術的に通常の意味に照らして他の形態では理解できない場合には、本明細書における「約」は、その数値の5%まで変化可能であることを示す。
次に開示される放射線硬化型プライマー・コーティングは、硬化されるプライマー・コーティングに堆積される放射線硬化型インクジェット式インクの滴サイズを調整又は制御するように、そのインクジェット式インクを印刷する前に、塗布され、かつ、硬化される。プライマー組成物は、フレキソ印刷浸水コートを含むがこれに限定されない、いかなる通常の印刷方法によっても塗布することができる。さらに、プライマー組成物は、インクジェット印刷のような適切な印刷方法によって、一以上の領域における基板表面の一部にのみ堆積することができる。これにより、プライマー・コーティングは、コーティングに堆積される印刷画像にほぼ一致する。通常、硬化用の放射線は、紫外線又は電子ビーム放射線であるが、紫外線が好ましい。
プライマー組成物は、一部が単官能基となりかつ少なくとも一部が多機能基となるであろうモノマー或いはオリゴマー又はこれらの双方の混合物と、適切な光重合開始剤又は光重合開始剤の組合せと、23dyne/cm〜31dyne/cmの範囲の少なくとも一つの低表面張力モノマーとを備える。この低表面張力モノマーの含有量は、硬化されるプライマー組成物上に塗布される紫外線硬化型のインクジェット式インクが、所望のドットサイズとなるように選択される。この低表面張力モノマーは、硬化を妨げない濃度まで付加することができる。この低表面張力モノマーの含有量は、硬化されるプライマー・コーティングが、印刷されたインクジェット式インクの滴サイズを調整及び制御するようにされていて、この結果、より微細な印刷品質での印刷が得られる。この低表面張力モノマーは、プライマー組成物における紫外線硬化型組成物の総量に対して、プライマー組成物の最終含有量として約30重量%まで付加することができる。とはいえ、いくつかの実施例では、この低表面張力モノマーは、プライマー組成物における紫外線硬化型組成物の総量に対して、この低表面張力モノマーの約25%まで又は約20%まで含めることが有益であろう。低表面張力モノマーの濃度を増加させると、被覆されたインクジェット式インクの滴拡散が減少する。いくつかの実施例では、プライマー組成物は、プライマー組成物における放射線硬化型組成物の総量に対して、この低表面張力モノマーの少なくとも約1%、少なくとも約5%、又は、少なくとも約10%含まれている。
プライマー組成物は、低表面張力モノマーに加えて、基板をコートするであろう塗布方法に適切な粘性を付与することに適した、モノマー及びオリゴマーを含む。各種実施形態では、プライマー組成物は、アクリレートベースの放射線硬化組成物である。さらに、プライマー組成物は、低表面張力モノマーに加えて、1,6-ヘキサンジオール・ジアクリレートなどのジアクリレート、トリプロピレン・グリコール・ジアクリレート、プロポキシル化-2-ネオペンチル・グリコール・ジアクリレート又はアルコキシル化ヘキサンジオール・ジアクリレートなどのアルコキシル化アクリレートを含んでいてもよい。プライマー組成物は、硬化速度を増加させる高機能のアクリレートを含んでいてもよい。ある種の実施形態では、含めることが可能な高機能アクリレートの含有量は、選択される塗布方法に対する所望の塗布粘性によって制限することができる。高機能モノマーの例は、トリメチロールプロパン・トリアクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパン・トリアクリレート、ペンタエリスリトール・テトラアクリレートである。いくつかの実施例では、エポキシ・アクリレート、ウレタン・アクリレート及びポリエステル・アクリレートなどの多官能オリゴマーを含めることもできる。
ある実施例では、官能基数15で粘性350cps(25℃時)であるサートマー(Satomer)社のCN2302のような、高機能化された超分岐ポリエステル・ポリアクリレートを、プライマー組成物に少量含有させてもよい。いくつかの実施例では、プライマー組成物は、インクジェット式印刷ヘッドを用いて塗布される。この場合には、粘性は、高くても70℃までのインクジェットの印刷温度で4cps〜16cpsに保持すればよい。インクジェット印刷におけるこの粘性要求によって、プライマー組成物に含まれる、エポキシ・アクリレート、ウレタン・アクリレート及びポリエステル・アクリレートのような、オリゴマーの含有量は制限される。
その他の実施例では、プライマー組成物は、被覆されたインクジェット式インクの滴サイズを減少させるために、低表面張力モノマーとして、低表面張力モノマー、イソデシル・アクリレート、イソオクチルアクリレート、3,3,5-トリメチル・シクロヘキシル・アクリレート、及び、それらの混合物から選択される低表面張力アクリレート・モノマーを備える。各種実施形態では、これらの低表面張力モノマーの濃度は、約1%から約30%まで、或いは、約5%から約25%まで、或いは、約10%から約20%まで、或いは、約12%から約19%までの範囲とすることができ、又は、これらの範囲のいずれかの範囲内(この種の範囲の一つの端点を含む)としてもよい。一般に、上記の実施例のような、これらの低表面張力アクリレート・モノマーは、表面張力が30dyne/cm未満である。表面張力が28.6dyne/cmであるイソデシル・アクリレート、表面張力が28.6dyne/cmであって粘性の範囲が約5 cps〜約7cpsのイソオクチルアクリレート、又は表面張力が23.7dyne/cmの3,3,5-トリメチル・シクロヘキシル・アクリレート(シートマー社のCD420)のような低表面張力モノマーは、所望のドットサイズにインクジェット式インクの滴拡散を調整又は制御するために付加することができる。
表面エネルギーは、一滴の滴の前進濡れ角から判断する動的接触角法によって測定することができる。水とジヨードメタンとを用いた二液法を、表面エネルギーを定量化するために用いることができる。表面エネルギーの算出に用いられる方法は、広範囲に用いられていて、かつ、当業者間では当たり前のオーエンス、ウェント、ラベル、ケルブレの方法によって提供される。この種の方法は、分散的でかつポーラな2種類の添加成分が包含されている。
クリアコート・プライマー組成物がフレキソ印刷、グラビア・コーティングによって、又は、カーテン・コート或いはスロット・コートなどのコートを用いる例として利用可能ないくつかの他の方法によって塗布される場合には、プライマー組成物の粘性は、より高めることができる。この組成物は、さらに、ビニルカプロラクタムのようなアクリレートが実際的に共重合された、付加的な放射線硬化型モノマーを含むことができる。クリアコート・プライマー組成物は、優れた印刷特性、優れた硬化、及び、優れた接着性のインクジェット式のインク印刷を提供する。
プライマー組成物は、さらに、紫外線によって硬化される光重合開始剤を含んでもよい。適切な光重合開始剤の例としては、これらに限定されるものではないが、ベンゾイン・メチル・エチル、ベンゾイン・エチル、ベンゾイン・フェニル・エチルなどのベンゾイン・エチル、メチル・ベンゾイン、エチルベンゾインなどのアルキル・ベンゾイン、ベンジル・ジメチル・ケタールを含むベンジル誘導体、2-(o-クロロフェニル)-4,5-ジフェニル・イミダゾールダイマー、2-(o-クロロフェニル))-4,5-ジ(m-メトキシフェニル)イミダゾールダイマー、2-(o-フルオロ・フェニル)-4,5-フェニルイミダゾールダイマー、2-(o-メトキシフェニル)-4,5-ジフェニル・イミダゾールダイマー、2-(p-メトキシフェニル)-4,5-ジフェニル・イミダゾールダイマー、2,4-ジ(p-メトキシフェニル)-5-フェニルイミダゾールダイマー、2-(2,4-ジメトキシフェニル)-4,5-ジフェニル・イミダゾールダイマーなどのトリアリール・イミダゾールダイマー、9-フェニル・アクリジン、及び、1,7-ビス(9,9´-アクリジニル)ヘプタン、N-フェニルグリシンアクリジン、トリメチル・ベンゾフェノン、イソプロピルチオキサントン、ベンゾフェノン、2-クロロ、及び、2-エチル-チオ・キサントン(2,2-ジメトキシ-2-フェニル・アセトフェノン)のような2,2-ジ・エトキシ・アセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパノン、オリゴ-[2-ヒドロキシ-2-メチル-1-[4-(1-メチル・ビニル)フェニル]プロパノン、1-ヒドロキシ・シクロヘキシル-アセトフェノン、及び、2-エチル-ヒドロキノンなどの芳香族ケトン、2,4,6-トリメチル・ベンゾイル・ジフェニル・ホスフィン・オキシドなどのホスフィン・オキシド、及び、これらの組合せを含む。光重合開始剤は、通常、混合物の総重量の約5%から約15%とされる。光重合開始剤の限定的でない例には、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパノンなどのα-ヒドロキシ・ケトン類が含まれる。他の部類の光重合開始剤としては、αアミノケトン、アシル・ホスフィン、ベンゾフェノン誘導体、チオ・キサントン、及び、アミン共同開始剤が含まれる。光重合開始剤パッケージは、電子ビーム放射線によって硬化される場合には、アクリレートベースのインクに必要とされないであろう。
市販の光重合開始剤としては、たとえば、チバ(Ciba)社(スイス拠点)製のもの及びランバーティ(Lamberti)社(イタリア拠点)製のものが利用可能である。
カチオン的に硬化されるプライマー組成物には、グリコール・ジビニルエチルのようなビニル・エチル、又は、ダウ・ケミカル(Dow Chemical)社(ミッドランド)から市販されている、脂環式エポキシドUVR-6105のような脂肪族エポキシを含められる。各種実施形態において、プライマー組成物は、さらに、使用される光重合開始剤パッケージに依存する、コモノマーと共同開始剤との双方として作用しうる、共同開始剤又はアミノ・アクリレートのようなアミンを備えることができる。アミン及びアミノ・アクリレートは、表面硬化を増加させ、かつ、酸素の有害な影響をなくすために包含される。いくつかの実施例では、クリアコート・プライマー組成物を安定させ、かつ、尚早の硬化を阻害させるために、例えば、チバ社のUV10といった実質的に遊離基捕捉剤である安定剤を付加することができる。
プライマー組成物には、活性放射線硬化型インク及びコーティングで通常用いられる添加剤を含めることができる。プライマー組成物は、クリアコート・プライマー・コーティングを形成するために、無着色とすることができる。これ代えて、プライマー組成物には、顔料などの少なくとも一つの染料を含めてもよい。使用可能な顔料の例は、限定的ではないが、無機顔料、及び、二酸化チタン、硫酸バリウム、カーボンブラック、黄土、シエナ土、アンバー、赤鉄鉱、褐鉄鉱、赤色酸化鉄、透明赤色酸化鉄、黒色酸化鉄、茶色酸化鉄、酸化クロム緑、ストロンチウム・クロム酸塩、亜鉛リン酸塩、フェロシアン化アンモニウム鉄(プルシアンブルー)ウルトラマリンなどの充填材、及び、金属被覆されたアゾ赤、金属被覆されていないアゾレッド、キナクリドンレッド、及び、バイオレット、ペリレンレッド、銅フタロシアニンブルー、及び、銅フタロシアニングリーン、カルバゾールバイオレット、モノアリリド、及び、ジアリリドイエロー、ベンズイミダゾロンイエロー、トリル・オレンジ、ナフトール・オレンジなどの有機色素を含む。
プライマー組成物は、様々なタイプの基板上にコーティングを形成するために用いることができ、特に、ラベル印刷に用いることができる。これらは、処理済みの或いは未処理のポリオレフィン・フィルム、ポリ(エチレン・テレフタレート)(PET)などのポリエステルフィルム、及び、ビニル・フィルムを含んでもよい。このコーティングは、さらに、紙ラベルストックに用いることもできる。ラベルストックの例としては、光沢ストック、半光沢ストック、カレンダーストック、及び艶消しストックが含まれる。光沢ストックは、例えば、クレーコートストックでコートされていてもよい。
プライマー組成物は、インクジェット式インクの前に、基板に塗布される。インクジェット式インクは、プライマー組成物をプライマー・コーティングの形成のために硬化させた後に、プライマー・コーティング上に印刷される。
典型的なインクジェット式インク製剤は、アクリレート、及び、低粘性ビニル素材のモノマーを含む。多官能モノマーは、ポリアクリレートを含むことができる。さらに、インクは、反応性オリゴマーを含むことができる。適切な反応性オリゴマーの例としては、これらに限定されるものではないが、アクリレート化エポキシ・オリゴマ、アクリレート化ポリウレタン・オリゴマ、アクリレート化ポリエステル類、及び、これらの組み合わせなどのエチレンで不飽和二重結合の少なくとも一つを含むオリゴマーである。これらのうち、二以上を含むオリゴマーは好ましい。好適なオリゴマーは、約1.6〜約2.0の平均官能性を有する。それは、さらに、分子量が約300〜約500のオリゴマーを用いることが好ましい。このインクには、約6.0重量%の反応性オリゴマーが含まれているが、約2.0重量%〜約5.0重量%までの反応性オリゴマーが含まれることが好ましく、約2.5重量%〜約4.0重量%までの反応性オリゴマーが含まれることがより好ましい。様々な濃度の低表面張力モノマーを含むクリアコート・プライマー組成物は、基板に堆積され、かつ、硬化される。インクジェット式インクは、印刷され、その後、基板にコーティングされたクリアコート・プライマーの表面が標準条件下で硬化される。
さらに、このインクは、1,6-ヘキサンジオール・ジアクリレートなどのアクリルエネジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、シクロヘキサンジメタノール・ジアクリレート、トリエチレングリコール・ジアクリレートなどのポリ・アルキレン・グリコール・ジ(メセドリン)アクリレート、ネオペンチルグリコールル・ジアクリレートなどのエチル改良モノマー、トリメチロールプロパン・トリアクリレート、トリメチロールエタン・トリアクリレート、及び、ペンタ・エリトリトール・テトラアクリレート等の高機能モノマーなどの、多官能モノマーを含んでいてもよい。
インクジェット式インクの顔料は、インクジェット式インクに適切な、いかなるものも用いることができる。一般に、インクジェット式のインク用の顔料の最大粒子サイズは、印刷中のインクジェットが妨げられることを回避できる程度の大きさである。顔料は、粒子サイズ分布が狭いことが好ましい。列挙可能なものとしては、CI顔料黄色93、95、109、110、120、128、138、139、151、154、155、173、180、185及び193、CI顔料オレンジ34、36、43、61、63及び71、CI顔料赤色122、202、254、及び、CI顔料赤色122及び202の固溶体、CI顔料青色15:3及び15:4、CI顔料バイオレット19、23及び33、CI顔料黒色7がある。インクジェット式のインクは、画像のフルカラー印刷を提供するために、一組で用いることが好ましい。好適な実施例では、シアン色、マゼンタ色、黄色、及び、黒色(CMYK)インクを含む一組のインクが用いられる。たとえば、CI顔料黄色138、151、154、180及び185を黄色インクとして用いることができ、CI顔料赤色122、及び、202、254、並びにCI顔料バイオレッド19をマゼンタインクとして用いることができ、CI顔料青色15をシアン・インクに用いることができ、CI顔料黒色7の酸性顔料又は中間顔料を黒色インクとして用いることができる。
インクに含まれている顔料の含有量は、たとえば、どの顔料が用いられるかに依存するであろう。一般に、インクジェット式インクは、約0.5重量%〜約15重量%の顔料を含む。所望のインクの色密度に到達するように、充分な含有量の顔料が含まれている場合であっても、さらにより多くの顔料を含ませると、インクの粘性が増加する傾向にある。適切な顔料としては、これらに限定されるものではないが、たとえば、ロードアイランドのコベントリーにあるクラリアント社、スイス・バーゼルにあるチバ・スペシャルティ・ケミカルズ社のものが利用可能である。いくつかの実施例では、他のインクジェット式インク添加剤は、これに限定されるものではないが、ほぼ10%の溶媒を追加してもよい。
インクジェット式インクは、硬化されるクリアコート・プライマー・コーティング上に印刷される。インクジェット式インクは、ドロップ・オン・デマンド(drop-on-demand:DOD)インクジェット・プリンタを用いて印刷させてもよい。インクジェット式インクは、印刷ヘッドにおける圧電性結晶を屈曲させることにより、デジタル駆動画像に従って射出されるので、特に、圧電駆動DODヘッド(モジュール)を用いて印刷される。印刷モジュールは、通常、多数のノズルを備え、かつ、プリンタは、位置合わせされたモジュール群から成るであろう。圧電駆動印刷モジュールの例としては、公称80ピコリットルの滴をジェットする、スペクトラ社のSL-128印刷ヘッドがある。
好適な実施例では、インクジェット式のインクは、東芝テックのレパード(商品名)などのグレースケール圧電印刷ヘッドを用いて、プライマー・コーティング上に印刷される。この印刷ヘッドは、8離散のグレー濃度を生成することができる。シングルパスのCMYKプリンタで300DPIの印刷を行う場合には、この8離散のグレー濃度は、写真品質に匹敵する品質とすることができる。この高品質に到達するためには、滴サイズの正確な制御が必要である。
各種実施形態では、インクジェット式インク及びプライマー組成物は、紫外線及び電子ビーム放射線を含む活性放射線を用いて硬化することができる。いくつかの実施例では、硬化は、一般に公知技術のカチオン硬化系を用いて実現することができる。
本発明は、以下の例で更に例示される。
様々な濃度の低表面張力モノマー(表面エネルギーが30dyne/cm未満のモノマー)を含むクリアコート・プライマー組成物を、基板に堆積させ、かつ、硬化させる。インクジェット式インクは、標準条件下でジェットされ、硬化され、かつ、ドットサイズが測定される。ベース組成物としては、クリアコート・プライマー組成物サンプルを作成するために、以下のものが準備される。すなわち、
-50%のエトキシル化(3)トリメチロールプロパン・トリアクリレート(サートマー社から入手可能なSR454)、
-40%の1,6-ヘキサンジオール・ジアクリレート(サートマー社から入手可能なSR238)、
-10%の2-ヒドロキシ-1-2メチル-フェニルプロパノン(チバ社から入手可能なDarocur1173)。
比較例A
ベース組成物が、作成され、かつ、PET基板上に塗布される。下記の表に示されているイソデシル・アクリレートの濃度の変化による組成物の発明例1-3は、ベース組成物の30%まで1,6-ヘキサンジオール・ジアクリレートを置換することによって作成されている。
サンプルのクリアコート・プライマー組成物は、ほぼ10ミクロンのコーティング厚を与える6メイヤーロッドによってPETサンプルに堆積される。このサンプルは、100フィート/分で、Hバルブを用いるフュージョン社製のライトハンマー6を用いて硬化される。その後、このサンプルは、ジェトリオン社(ミシガン州イプシランティ)によって生成されたシアン・インク(ジェトリオンEFI)を用いて、グレースケール・ヘッド(東芝テック社のレパード)によって印刷される。紫外線硬化型グレースケール・インクは、60フィート/分で、クリアコート・プライマー・コーティング及びベース組成物コーティングの表面に印刷されて、かつ、0.5秒周期でランプが露光される。紫外線硬化型グレースケール・インクのドットサイズは、光学顕微鏡、及び、ソフトウェアSCION imageを用いて測定することができる。表面エネルギーは、95%〜98%となり、圧倒的に分散している点に留意されたい。
表1
最終インクジェット用インキの組成物の表面エネルギーのモノ・アクリレート、イソデシル・アクリレートの濃度の変化による効果
Figure 2010506748
このデータは、クリアコート・プライマー組成物のイソデシル・アクリレートのパーセント濃度を増加させることにより、その結果として、より小さいインクジェット式インクの滴が、クリアコート・プライマコート基板に堆積されることを例証している。さらに、組成物に用いられているイソデシル・アクリレートのパーセントが増加するため、その結果、インクジェット式インクの表面エネルギーの減少が観察される。

Claims (8)

  1. アルキル基が少なくとも8つの炭素原子を有する単官能基アルキル・アクリルレートと、
    光重合開始剤と、
    アルコキシル化ジアクリレート及びトリアクリレートと、アミノ・アクリレートと、単官能基モノマー及び多機能モノマーと、オリゴマーと、それらの混合物とを備えているアクリレート・モノマーと、
    を備えるプライマー組成物を、
    プライマー・コーティングを形成している基板上へ塗布し、かつ、
    紫外線硬化型のインクジェット用インクを前記プライマー・コーティングの表面に印刷する、
    印刷方法。
  2. 前記アクリレートのアルキル基が分岐している、請求項1に記載の印刷方法。
  3. アルキル(メセドリン)アクリレートは、イソデシル・アクリレート、イソオクチルアクリレート、3,3,5-トリメチル・シクロヘキシル・アクリレート、及び、それらの混合物からなる一群から選択される、請求項1に記載の印刷方法。
  4. 前記プライマー組成物は、無着色である、請求項1に記載の印刷方法。
  5. (a) (i)アルキル基が少なくとも8つの炭素原子を有していて、表面張力が30dyne/cm(0.03N/m)未満の単官能基アルキル(メセドリン)アクリレートと、(ii)光重合開始剤と、(iii)アルコキシル化ジアクリレート、アルコキシル化トリアクリレート、アミノ・アクリレート、単官能基モノマー及び多機能モノマー、オリゴマー、及び、それらの混合物からなる一群から選択されるモノマーを含むアクリレート・モノマーとを備える、プライマー組成物を基板の少なくとも一部に塗布し、
    (b) プライマー・コーティングを形成するために塗布された前記プライマー組成物を硬化させ、かつ、
    (c) 前記プライマー・コーティングの表面に放射線硬化型インクジェット用インクを印刷し、
    前記単官能基アクリレート(i)の含有量が、塗布された前記放射線硬化型インクジェット用インクの所望のドットサイズを生成するように選択される、
    インクジェット式インクのドットサイズの調整方法。
  6. 前記単官能基アルキル・アクリレートは、イソデシル・アクリレート、イソオクチルアクリレート、3,3,5-トリメチル・シクロヘキシル・アクリレート、及び、それらの混合物を備える、請求項5に記載のインクジェット式インクのドットサイズの調整方法。
  7. 更に、グレースケール・インクの滴直径を調整するために、表面張力が30dyne/cm未満の単官能基アルキル・アクリレートの濃度を調整する、請求項5に記載のインクジェット式インクのドットサイズの調整方法。
  8. 前記プライマー組成物は、無着色である、請求項5に記載のインクジェット式インクのドットサイズの調整方法。
JP2009527421A 2006-09-09 2007-09-08 放射線硬化型インク・ジェット用インクのドットサイズを制御するプライマー・コーティング Active JP4989726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84347906P 2006-09-09 2006-09-09
US60/843,479 2006-09-09
US11/851,832 US8153195B2 (en) 2006-09-09 2007-09-07 Dot size controlling primer coating for radiation curable ink jet inks
US11/851,832 2007-09-07
PCT/US2007/019518 WO2008030555A2 (en) 2006-09-09 2007-09-08 Dot size controlling primer coating for radiation curable ink jet inks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506748A true JP2010506748A (ja) 2010-03-04
JP4989726B2 JP4989726B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=38983338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527421A Active JP4989726B2 (ja) 2006-09-09 2007-09-08 放射線硬化型インク・ジェット用インクのドットサイズを制御するプライマー・コーティング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8153195B2 (ja)
EP (1) EP2061845B1 (ja)
JP (1) JP4989726B2 (ja)
CN (1) CN101553540B (ja)
DE (1) DE602007010647D1 (ja)
WO (1) WO2008030555A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101133040B1 (ko) 2009-11-09 2012-04-04 주식회사 아원 그리스 공급장치용 펌프
JP2012179817A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法
JP2014058622A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 活性エネルギー線硬化性インク、活性エネルギー線硬化性処理液、及びインクジェット記録方法
JP2016505347A (ja) * 2012-10-11 2016-02-25 ユイチェン ファン 立体印刷方法及びこれによって製作される装飾板とライトボックス
JPWO2021095579A1 (ja) * 2019-11-11 2021-05-20
JP2023515258A (ja) * 2020-04-15 2023-04-12 サン ケミカル コーポレイション エネルギー硬化性インク及びコーティングの化学線硬化を改善する方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507692A (ja) * 2005-09-12 2009-02-26 エレクトロニクス、フォー、イメージング、インコーポレーテッド グラフィック用途用金属インクジェット印刷システム
JP4902437B2 (ja) * 2006-09-27 2012-03-21 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP5568857B2 (ja) * 2008-12-12 2014-08-13 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
DE102008063837A1 (de) 2008-12-19 2010-06-24 Mankiewicz Gebr. & Co. Gmbh & Co Kg Beschichtung und deren Herstellung mittels Inkjet-Druckverfahren
FR2951402B1 (fr) * 2009-10-19 2011-12-09 Polypore Procede d'impression par jet d'encre pour encre fonctionnelle sur tout support
JP5437824B2 (ja) * 2010-01-14 2014-03-12 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物、及び、インクジェット記録方法
GB201008911D0 (en) * 2010-05-27 2010-07-14 Sericol Ltd Printing ink
CN102548271A (zh) * 2010-12-31 2012-07-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 壳体及其制备方法
GB201102686D0 (en) * 2011-02-16 2011-03-30 Sericol Ltd Printing ink
GB201102687D0 (en) * 2011-02-16 2011-03-30 Sericol Ltd Printing ink
JP5817059B2 (ja) 2011-09-06 2015-11-18 株式会社ミマキエンジニアリング Uvインクの印刷方法
US10414922B2 (en) * 2013-01-17 2019-09-17 Sun Chemical Corporation EC primer coating for paper and paperboard
EP2786878A1 (en) 2013-04-04 2014-10-08 Hewlett-Packard Industrial Printing Ltd. Methods for printing articles
JP5758953B2 (ja) * 2013-06-27 2015-08-05 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
JP6660082B2 (ja) * 2014-06-20 2020-03-04 株式会社ユニソン 外表面に画像が形成された吸収性基材及びその製造方法
PL3420039T3 (pl) * 2016-02-25 2023-07-03 Velox-Puredigital Ltd. Preparaty i metody drukowania
US10233332B2 (en) * 2016-08-03 2019-03-19 Xerox Corporation UV curable interlayer for electronic printing
DE102017203917B4 (de) 2017-03-09 2021-01-21 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Bearbeiten eines Bedruckstoffes
US10005294B1 (en) * 2017-03-13 2018-06-26 Xerox Corporation Two component ink jettable primer and incorporation of adhesion promoter to the ink for printing onto 3D objects
US10899155B2 (en) 2018-01-17 2021-01-26 Xerox Corporation Variable printed UV curable adhesive retail signs
CN109666127B (zh) * 2018-12-05 2021-09-10 上海华峰新材料研发科技有限公司 合成革用自流平光固化聚氨酯树脂及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003192969A (ja) * 2001-10-29 2003-07-09 Hewlett Packard Co <Hp> 増大されたドットサイズ及び信頼性のための分枝アルコール及びジオール
JP2004532144A (ja) * 2001-04-18 2004-10-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 放射線硬化させたインクジェット印刷画像を含むプライマー処理した基材

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380769A (en) 1993-01-19 1995-01-10 Tektronix Inc. Reactive ink compositions and systems
US6071334A (en) 1998-11-19 2000-06-06 Wider; Michael Printing ink with heat stabilizing and leveling additive
US6638995B1 (en) 1998-11-30 2003-10-28 Flint Ink Corporation Printing inks
JP2001026730A (ja) 1999-07-13 2001-01-30 Sakura Color Prod Corp 水性メタリックインキ組成物
US6660354B2 (en) * 2000-02-29 2003-12-09 3M Innovative Properties Company Release material, release material article, and process for producing the release material article
GB0006050D0 (en) 2000-03-14 2000-05-03 Johnson Matthey Plc Liquid gold compositions
JP4677092B2 (ja) 2000-12-04 2011-04-27 株式会社アルバック フラットパネルディスプレイの電極形成方法
US6589363B2 (en) * 2000-12-13 2003-07-08 Eaton Corporation Method for making heat treated stainless hydraulic components
US6550906B2 (en) 2001-01-02 2003-04-22 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for inkjet printing using UV radiation curable ink
US20020182376A1 (en) 2001-03-27 2002-12-05 Debabrata Mukherjee Novel universal ink jet recording medium
US6589636B2 (en) 2001-06-29 2003-07-08 3M Innovative Properties Company Solvent inkjet ink receptive films
US6896944B2 (en) 2001-06-29 2005-05-24 3M Innovative Properties Company Imaged articles comprising a substrate having a primed surface
AUPR725701A0 (en) 2001-08-24 2001-09-20 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Functionalised nanoparticle concentrates
AU2002363192A1 (en) 2001-11-01 2003-05-12 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ink-jet inks containing metal nanoparticles
US6753080B1 (en) 2002-01-29 2004-06-22 3M Innovative Properties Company Receptor medium having a microfibrillated surface
US6881458B2 (en) 2002-06-03 2005-04-19 3M Innovative Properties Company Ink jet receptive coating
KR20050053775A (ko) 2002-10-17 2005-06-08 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 잉크젯 인쇄법에 따라 기판을 인쇄하는 방법
US6691610B1 (en) 2002-11-01 2004-02-17 Richad Wilen Method for printing metallic inks
US6857737B2 (en) 2002-12-23 2005-02-22 3M Innovative Properties Company UV ink printed graphic article
US20040126708A1 (en) 2002-12-31 2004-07-01 3M Innovative Properties Company Method for modifying the surface of a polymeric substrate
JP4425559B2 (ja) * 2003-04-08 2010-03-03 セーレン株式会社 紫外線硬化型インクを用いた布帛のインクジェット記録方法および記録装置
US6969166B2 (en) 2003-05-29 2005-11-29 3M Innovative Properties Company Method for modifying the surface of a substrate
US20050008861A1 (en) 2003-07-08 2005-01-13 Nanoproducts Corporation Silver comprising nanoparticles and related nanotechnology
US7470455B2 (en) 2003-11-18 2008-12-30 Art Guitar, Llc Decorating guitars
US7278728B2 (en) * 2004-02-20 2007-10-09 Agfa Graphics Nv Ink-jet printing system
US20050282928A1 (en) 2004-06-21 2005-12-22 Tyau-Jeen Lin Ink jet ink
EP1671804B1 (en) * 2004-12-16 2009-02-11 Agfa Graphics N.V. Radiation curable ink-jet printing process using dotsize control fluid
US7575314B2 (en) 2004-12-16 2009-08-18 Agfa Graphics, N.V. Dotsize control fluid for radiation curable ink-jet printing process
JP2009507692A (ja) 2005-09-12 2009-02-26 エレクトロニクス、フォー、イメージング、インコーポレーテッド グラフィック用途用金属インクジェット印刷システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004532144A (ja) * 2001-04-18 2004-10-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 放射線硬化させたインクジェット印刷画像を含むプライマー処理した基材
JP2003192969A (ja) * 2001-10-29 2003-07-09 Hewlett Packard Co <Hp> 増大されたドットサイズ及び信頼性のための分枝アルコール及びジオール

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101133040B1 (ko) 2009-11-09 2012-04-04 주식회사 아원 그리스 공급장치용 펌프
JP2012179817A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法
JP2014058622A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 活性エネルギー線硬化性インク、活性エネルギー線硬化性処理液、及びインクジェット記録方法
JP2016505347A (ja) * 2012-10-11 2016-02-25 ユイチェン ファン 立体印刷方法及びこれによって製作される装飾板とライトボックス
JPWO2021095579A1 (ja) * 2019-11-11 2021-05-20
WO2021095579A1 (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 富士フイルム株式会社 活性エネルギー線硬化型インク、インクセット、及び画像記録方法
JP7362762B2 (ja) 2019-11-11 2023-10-17 富士フイルム株式会社 活性エネルギー線硬化型インク、インクセット、及び画像記録方法
JP2023515258A (ja) * 2020-04-15 2023-04-12 サン ケミカル コーポレイション エネルギー硬化性インク及びコーティングの化学線硬化を改善する方法
JP7381774B2 (ja) 2020-04-15 2023-11-16 サン ケミカル コーポレイション エネルギー硬化性インク及びコーティングの化学線硬化を改善する方法
US11976202B2 (en) 2020-04-15 2024-05-07 Sun Chemical Corporation Method of improving actinic cure of energy curable inks and coatings

Also Published As

Publication number Publication date
DE602007010647D1 (de) 2010-12-30
WO2008030555B1 (en) 2008-08-07
US8153195B2 (en) 2012-04-10
US20080063799A1 (en) 2008-03-13
JP4989726B2 (ja) 2012-08-01
CN101553540B (zh) 2012-02-15
EP2061845A2 (en) 2009-05-27
WO2008030555A2 (en) 2008-03-13
EP2061845B1 (en) 2010-11-17
WO2008030555A8 (en) 2008-06-26
CN101553540A (zh) 2009-10-07
WO2008030555A3 (en) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989726B2 (ja) 放射線硬化型インク・ジェット用インクのドットサイズを制御するプライマー・コーティング
US11548306B2 (en) Method and composition for ink jet printing on a nonabsorbent substrate
US11306215B2 (en) UV curable inkjet inks
EP1652686B1 (en) Printing of radiation curable inks into a radiation curable liquid layer.
JP4899430B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP6790097B2 (ja) 密着性に優れた鉄鋼素材用インク組成物、それを用いたプリント鋼板の製造方法、及びそれにより製造されたプリント鋼板
CN101835854A (zh) 辐射可固化喷墨打印方法
JP2003145745A (ja) インクジェット記録方法及び記録装置
CN104395093A (zh) 用于喷墨上清漆的方法
EP3700753A1 (en) Free radical uv curable inkjet ink sets and inkjet printing methods
EP3668932B1 (en) Inkjettable adhesive
JP7283527B1 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェット用インク組成物、組成物収容容器、2次元又は3次元の像形成装置、2次元又は3次元の像形成方法、硬化物、及び加飾体
US9873804B2 (en) Active-energy-ray-curable composition, active-energy-ray-curable ink, composition stored container, image forming method, image forming apparatus, cured material, and image formed matter
JP2003105241A (ja) インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP7470286B2 (ja) インク、インクセット、インク容器、記録方法、及び、記録装置
JP2011206955A (ja) インクジェット記録物及びインクジェット記録方法
JP2017214483A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、像形成装置、像形成方法、硬化物、成形加工物および化合物
JP2023059023A (ja) インクジェット記録方法
JP2019099760A (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェット記録用インク及び印刷物の製造方法
JP2019162750A (ja) 印刷物、印刷物の製造方法、及び印刷物の製造装置
JP2005297541A (ja) インクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4989726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250