JP2010504829A - ハンズフリー超音波診断方法及び装置 - Google Patents

ハンズフリー超音波診断方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010504829A
JP2010504829A JP2009530509A JP2009530509A JP2010504829A JP 2010504829 A JP2010504829 A JP 2010504829A JP 2009530509 A JP2009530509 A JP 2009530509A JP 2009530509 A JP2009530509 A JP 2009530509A JP 2010504829 A JP2010504829 A JP 2010504829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
skin
module
layer
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009530509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5551936B2 (ja
Inventor
キュー エルカンプ,ラモン
ヴェ コーエン−ソラル,エリック
アイ ラジュ,バラスンダラ
エム アイ アゼヴェド,ジョゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2010504829A publication Critical patent/JP2010504829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5551936B2 publication Critical patent/JP5551936B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4209Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames
    • A61B8/4236Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames characterised by adhesive patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4272Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
    • A61B8/4281Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue characterised by sound-transmitting media or devices for coupling the transducer to the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • A61B8/565Details of data transmission or power supply involving data transmission via a network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/541Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving acquisition triggered by a physiological signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe

Abstract

皮膚に装着される装置(10)は音響モジュール(24)及び取り付けアセンブリ(16)を有する。音響結合層(34)は、皮膚(18)にモジュール(24)を貼り付けて、音響的に結合する。

Description

本発明は、診断技術に関する。本発明は、特に、超音波モニタリングに関連するアプリケーションに関し、そのアプリケーションに言及して説明する。しかしながら、また、以下、超音波イメージング、試験、処理等に関連するアプリケーションに適用できることが理解できる。
超音波システムは、血流、心拍、組織運動等の患者の状態に関するリアルタイムの重要な情報を提供する有用な診断ツールである。典型的には、超音波診断システムは、例えば、ドップラー効果に基づく非介入的技術を用いる。そのようなシステムにおいては、測定の高精度な測定が、診断手順の容易さと組み合わされる。典型的には、医療専門家は、プローブの位置を変えて、圧力を加えることにより、手動プローブ又はトランスジューサを用いることにより超音波診断を実行する。
更に、ドップラシステムを、手術中、集中治療室等の緊急的状況下で、患者の心拍の検出及び血流の測定を行うために用いることが可能である。そのような状況下では、超音波診断機器が専門である医療専門家が、他の医療従事者に加えて必要である。同様に、多くの超音波診療の診療アプリケーションにおいて、オペレータは、体の特定の部位にトランスジューサを保持する必要がある。このことは、費用が掛かり、研究が示してきているように、トランスジューサに一定の圧力を加える必要があるために、継続的な圧力障害等の医療従事者における不所望の健康悪化をもたらす。患者の皮膚にトランスジューサを直接、取り付けることは、医療従事者の余計な仕事の負担を回避し、超音波モニタリングをより魅力的なものにする。
1つの方法は、超音波トランスジューサを粘着性包袋により患者の皮膚に取り付けることである。しかしながら、そのような技術は、患者の皮膚と超音波トランスジューサを音響的に結合することができない。他の方法は、トランスジューサと皮膚との間にゲルパッドを置くことである。更に他の方法は、皮膚に従来の音響結合ゲルを広げ、その上に超音波トランスジューサを付けることである。音響パッドは、そのパッドと過剰な音響反射をもたらす皮膚における割れ目との間でエアポケットが規定されるために、不利である。音響結合ゲルは、皮膚に対するトランスジューサを滑り易く、それを移動させてしまうために、不利である。
本発明は、上記の課題及び他の課題を克服する、新しい且つ改善された方法及び装置を適用する。
本発明の一特徴に従って、音響モジュール及び取り付けアセンブリを有する皮膚に装着する装置について開示されている。音響結合層は、皮膚にそのモジュールを貼り、音響的に結合することができる。
他の特徴に従って、音響モニタリング方法について開示されている。音響モジュールは、音響結合層により患者の皮膚に貼られ、音響的に結合されている。音響信号は、患者の生理学的パラメータをモニタするように、その音響モジュールにより送受信される。
本発明の一有利点は、皮膚に超音波センサを貼るハンズフレー機構にある。
本発明の更なる有利点について、当業者は以下の詳細説明を読むことにより明らかになり、理解することができる。
本発明は、種々の構成要素、複数の構成要素の組み合わせ、種々のステップ及び複数のステップの組み合わせにおいて具現化される。添付図は、好適な実施形態の単ある例示のためのものであり、本発明を制限するように解釈されるべきものではない。
超音波システムを示す図である。 超音波アセンブリの底部側平面図である。 超音波システムの他の実施形態を示す図である。 モニタリングシステムを示す図である。
図1及び2を参照するに、超音波アセンブリ10は、例えば、生理学的パラメータを検出する、測定する及び/又はモニタするドップラー効果に基づく超音波センサのような医療、モニタリング又は生体認証装置12を有する。生理学的パラメータの例は、血流、心拍及び組織運動である。医療装置12は、患者14の基体面又は皮膚18に医療装置12を安全に取り付けアセンブリ16を介して患者14に取り付けられる。特に、第1実施形態に対しては、取り付けアセンブリ16は、患者の皮膚に超音波センサ12を有するパッドを接着させる接着材料の層22により、小児用フォームパッドのようなパッドを有する。一実施形態においては、超音波センサ12は、圧電モジュール、要素又は結晶24のアレイを有する圧電トランスジューサを有する。各々の圧電モジュール24は、フォーマ又は支持部30に備えられた送信器6及び受信器28を有する。フォーマ30は、各々の要素24の送信器及び受信器の各々の対の間の方向が固定されるように、十分に硬い各々のモジュール要素を保持する。勿論、モジュールはトランスジューサを有することを検討することができる。圧電モジュール24は、トランスジューサが患者の体の凹凸に倣う倣い性を可能にするように、硬いが、十分にフレキシブルなカバリング層と相互接続される。勿論、トランスジューサアレイをイメージングするように、トランスジューサの全ては、所定の既知の関係を互いに維持する必要がある。圧電トランスジューサが例示としての実施形態に示されているが、当業者は、圧電特性を示す何れかの他の種類の成分又は材料が、エネルギー供給されるときに機械的な効果がもたらされるように、用いられることが可能であることを理解することができるであろう。例えば、CMUT(容量性マイクロマシン加工超音波トランスジューサ)のような何れかの他の超音波トランスジューサも、用いることが可能である。
そのモジュール24は、フレキシブルなカバリング層32で囲まれていて、一実施形態においては、そのフレキシブルなカバリング層はフレキシブルなシリコーン材料である。例えば、カバリング層32は、超音波アセンブリ10の第1表面40の最上部を覆うT2(登録商標)のシリコーンのような硬く、粘着性のある材料の層を有する。取り付けアセンブリ16はまた、皮膚18と直接、接するように超音波アセンブリ10の下部表面又は第2表面42に備えられている音響結合層34を有する。例えば、結合層34は、皮膚18に付着するように、十分に粘着性のある又はネバネバするエラストマー材料層を有し、そのエラストマー材料は、トランスジューサが滑らないような十分な硬さを有するが、皮膚内に入り込み、割れ目を埋めるように十分な流動性を有する。結合層24の材料は、人間の組織(水)内の音速と実質的に等しく、その組織の妥当な小さい減衰及び略等しい音響インピーダンスを有する超音波信号を送信する音響送信特性を有する。適切な材料の例は、Dow Corning社が製造している誘電体ゲルであるSylgard(登録商標)である。そのようなゲルは、皮膚のようなかなり軟らかい物質に対して硬化することが可能である特定のカプセル化材料である。硬化したゲルは、エラストマーの寸法安定性を与えつつ、その流動体のかなりの応力緩和及び自己回復を維持することが可能である。そのゲルがプライマーを必要とせずに物理的付着力を得ることを可能にする自然の粘着性を硬化したゲルの表面が有するように、そのゲルは配合され、硬化される。
一実施形態においては、結合層34は、強い粘着性を有するが、実質的には硬い。他の実施形態においては、センサは、周縁粘着取り付け部に対して皮膚に強く押し付けられる。
図2を継続して参照するに、導体50が、CPRユニット52のようなモニタユニットに超音波センサ12を接続している。任意に、超音波アセンブリ10は、バッテリー、超音波診断装置、送信器/受信器制御器、及び体が結合された通信、ブルートゥース等のような無線通信のための無線送信器を含むことが可能である。エコーデータを心拍数に結び付ける回路のような、超音波エコーをパルスに変換する回路が、超音波アセンブリ10に一部が又は全部が備えられている。他のオプションとして、無線通信モジュール及びバッテリーモジュールが超音波アセンブリに繋がれることが可能である。
患者14に対して超音波アセンブリ10を直接付着させることは、例えば、頸動脈にドップラーエネルギーを送信しながら、超音波センサ12の動きを回避することができる。超音波アセンブリ10は、トランスジューサの動きにより生成された、誤ったドップラーエネルギーを送信することから分離されている。更に、取り付けアセンブリ16の粘着性は、医療従事者にある程度の自由度を与える。特に、医療専門家は、パルスを取りながらそのパルスを適切に維持する必要なく、患者14に超音波アセンブリ10を位置付けることが可能である。トランスジューサアセンブリに対して医療従事者が注意することなく、将来のパルスチェックは実行されることが可能である。より大きい粘着接触領域は、センサケーブルにおける応力による動きを低減させることができる。Sylgard(登録商標)結合材料は、皮膚界面における空気の泡を排除しながら、良好な音響接触を与え、また、長期間の保管が問題にならないように、破損し難くなっている。この物質における音速が小さければ小さい程、結晶は急峻に角度付けられる必要がないために、より平坦なパッチデザインを可能にするビーム屈折をもたらす。
その屈折は、強いドップラー成分を得るために必要なセンサの範囲外の超音波ビーム角度を増加させる。このことは、圧電要素はセンサからのビームの急峻な出射角度を得るように急峻な角度にする必要がないため、全体的なデザインを尚一層、平面パッチのようにすることができる。
図3を参照するに、圧電モジュール24は、カバリング層32と音響結合層34との間に備えられている。図1及び2の接着層22を有するパッド20は省略されている。音響結合層34は、Stygard(登録商標)のような粘着性エラストマーシリコーン材料を有する。フレキシブルなカバリング層32は、T2(登録商標)のような硬い、非粘着性シリコーン材料を有する。他の実施形態においては、カバリング層32及び音響結合層34の両方は、Stygard(登録商標)のようなエラストマーシリコーン材料を有する。カバリング層32は、手動の処理を容易にするように、テフロン(登録商標)層のような非粘着性材料の薄い外層を有する。
Stygard527(登録商標)は、皮膚に対する良好な粘着性取り付けを提供し、エアギャップが存在しないことを確実にし、取り外し及び再取り付けが可能であり、乾燥肌状態でさえ、良好な音響結合を与えることができる。他の実施例としては、Stygard527(登録商標)の混合特性は、硬化性/流動性/粘着性を釣り合わせるように修正されることが可能である。一般に、結合材料は、例えば、超音波の小さい音響減衰及び良好な音響接触、例えば、皮膚の割れ目及び凹凸形状に習うことが可能である液体状表面を有する必要がある。接触表面におけるエアポケットは、例えば、軟らかい粘着性材料により回避される必要がある。
送信器26/受信器28は、患者の皮膚表面に対する所定の方向において各々のモジュール24に備えられている。代替として、単独の送信器及び複数の受信器若しくは複数の送信器及び単独の受信器が各々のモジュールにおいて備えられることが可能である。
一般に、例えば、頸動脈から脳への血流が送信器26/受信器28の方向に平行であるように、モジュール24において送信器26/受信器28を方向付けることは好ましいことである。
例示としての実施形態においては、センサは複数のモジュールを有する。1つのモジュールの送信器26/受信器28が血流を測定するように適切に方向付けられていない場合でさえ、残りの送信器26/受信器28は、頸動脈又は他の選択された血管を適切に覆い、血液細胞の流れを測定するように位置付けられることが可能である。更に、複数のモジュール24は、患者に超音波アセンブリ10を不適切に固定するリスクを低下させることができる。超音波アセンブリ10が僅かにずれて位置付けされている場合でさえ、送信器26/受信器28の複数化は、少なくとも1組の対が、パルスを検出する手段を備えるように頸動脈において実質的に位置付けられることを確実にする。
上記の方法においては、対象物からの超音波センサのデータのハンズフリー収集が実行される。上記のことは、心臓蘇生を試みているときのCPRにより案内される介入中のパルス検出のような、Bモード、カラードップラー、CWドップラー、Mモード、イメージングアプリケーション、及び非イメージングアプリケーションのような、種々の超音波イメージングモダリティに対して適用可能である。実施例として、上記の超音波アセンブリは、CPRの品質に関するフィードバックを与えるように、CPR中の実際の血流を測定することが可能である。
例えば、CPRユニット52は、頸動脈における血液細胞に対してCW信号を発するように送信器26をトリガする超音波センサ12にディジタル信号を送信する。反射信号は受信器28により受信される。戻り信号は患者のパルスを表し、それ故、血流を表し、血流を測定するCPRユニットにより処理される。例えば、戻り信号は、受信される戻り信号による統計的に適切な閾値と比較される。戻り信号がその閾値以上である場合、それらの戻り信号はパルスを表し、心拍リズムが決定される。逆に、戻り信号が閾値以下である場合、それらの戻り信号はパルスとみなされないが、バックグラウンドノイズ又は低速の残りの血流とみなされる。決定されたリズム及びパルスがないことに基づいて、CPRユニットは、例えば、CPRを実行することが好ましいかどうかを判定する。戻り信号がまた、血流の有無をより良好に推測するように、スペクトル解析、相関分析等を有する適切な信号処理を用いて解析されることが可能である。
他の実施例として、心臓イメージングのような核医学ゲーティング研究において、超音波アセンブリ10がデータ取得のゲーティングのために用いられる。そのハンズフリー超音波モニタリングは、医療専門家の放射線に対する不必要な被曝を回避することができる。
上記の装置及び方法は、動物のイメージング、モニタリング、試験及び治療に同様に適用可能である。勿論、そのような装置は、動物の異なるサイズ及び/又は生体組織等について採用されることが可能である。
図1を再び参照し、図4を更に参照するに、超音波アセンブリ10は、第1ステーション112、第2ステーション114及びホストセンタ116を有する健康管理システム110で用いられる。第1ステーション又は介護者センタ112は、例えば、医院又は病院のような介護施設に位置付けられ、ターミナル120を有する。ターミナル120の一例は、ホストセンタ116と及びそのホストセンタ116を介して第2ステーション114とインタラクトする、ユーザーインタフェースソフトウェア等の適切なソフトウェア122及びハードウェア124を有するパーソナルコンピュータである。ターミナル120は、イントラネット又は当業者に知られている他の接続を介して第1サーバ130に接続されている。
勿論、健康管理システム110は、アプリケーションについて適切である複数の第1ステーション、複数のホストセンタ116及び複数の第2ステーションを有することが可能であることを検討することができる。
第1リンク140は、第1ステーション112とホストセンタ116との間の接続を提供する。代替として、第1ステーション112は、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)の無線ステーションである。
第2ステーション又は患者ステーション114は、患者の家又は居住施設に位置付けられているテレビジョンセット150又は他の患者用ディスプレイ装置を有するユーザインタフェース又は患者インタフェース148を有する。ユーザインタフェース148は、テレビジョンセット150の映像表示とインタラクトする、制御モジュール、プロセッサ、セットトップボックスのようなアルゴリズム手段又は他の手段152を更に有する。制御モジュール152は、例えば、標準的なアナログテレビジョンセット150における表示のために、アナログケーブル、ディジタルケーブル、衛星、ディジタル加入者線(DSL)又はディジタル放送テレビジョンを標準的なチャネル周波数に変換する。他の実施形態においては、モジュール152は、信号をテレビジョンチャネル周波数に符号化する必要なく、RCA(Radio Corporation of America)社又はSCART(Syndicat des Constructeurs d‘Appareils Radiorecepteurs et Televiseurs)社のコネクタ又はインタフェースを介してテレビジョンセット150において直接、データを変換して表示することができる。一実施形態においては、制御モジュール152は、DTVモニタへの表示のためにケーブル又は衛星プロバイダ若しくはローカル放送TVからオン又はオフ放送ディジタル信号又は従来のアナログテレビジョン信号を更に受信する。制御モジュール152はまた、第2リンク156を介してホストセンタ116から、ディジタル又はアナログテレビジョンフォーマット信号若しくは患者情報信号のような信号を受信する。第2リンク156の例は、有線接続、無線接続、衛星接続、光ファイバ接続等である。
制御モジュール152は、当該技術分野で知られているオーディオ/ビデオ(AV)切り換え装置のような切り換え装置、アルゴリズム又は手段160を介してビデオディスプレイ154に接続されている。切り換え装置160は、ディスプレイ154(又はVCR、DVD等)のチューナからのテレビジョン受信と、ホストセンタ116からの/への患者情報受信/送信との間の切り換えを提供する。代替として、ビデオディスプレイ154へのインタフェースを提供するように適合された何れかの他の既知の種類の入力装置が用いられる。
例えば、患者情報信号は、情報、作用等についてのビデオディスプレイにおいて表示される情報、指令及び質問を含む。患者情報信号は、ビデオ及びオーディオ健康問題プログラム、オーディオプログラム、ビデオメッセージ及びオーディオメッセージ、健康又はバイオメトリック情報を送信するための催促状等を有する。ユーザインタフェース148は、赤外線トランシーバ168に信号を供給するリモートインタフェース装置166を更に有する。トランシーバ168からの信号は、制御モジュール152に供給され、ビデオディスプレイ154へのビデオ入力、入力患者情報等を選択するように機能する。一実施形態においては、リモートインタフェース装置166は、家庭用娯楽システムで用いられるリモート制御装置のようなリモート制御装置である。他の実施形態においては、リモートインタフェース装置166は、キーボード又はマウス等のコンピュータ入力インタフェース装置である。
ホストセンタ116は、集中化され、特定の機能につての種々のサーバを有する。ホストセンタ116のサーバの例は、ディスプレイ154に患者ビデオコンテンツを供給するビデオサーバ172、患者のバイオメトリック測定を収集及び転送する測定サーバ174である。ホストセンタ116は、第1ステーション112と第2ステーション114との間の接続を可能にするように、適切なハードウェア178、ソフトウェア180及び通信リンク182を含むホストセンタターミナル176を有する。
ホストセンタ116は、異なる構成要素又は異なる機能を収容したサブセンタに分配されることがまた、検討される。代替として、複数の第2ステーション114を1つ又はそれ以上の第1ステーション112と接続する複数のホストセンタ116を有することが可能である。
一実施形態においては、第2ステーション114は、患者14に関連する医療装置12の集合を有する。例えば、超音波アセンブリ10に加えて、医療装置12は、体重計、血圧装置、心電計、脳電計、オキシメータ、脳波測定装置、呼吸モニタ、温度計等を有することが可能である。一実施形態においては、バイオメトリック装置12は、患者14が装着して、ホストセンタに連続して又は間隔を置いてバイオメトリック読み取りを通信する、又は患者14が1日に1回又はそれ以上、読み取り等を行うように用いるケーブル装置である。更に又は代替として、特定の測定結果が、リモート装置166を介して患者により手動で入力されることが可能である。代替として、バイオメトリック装置12は、ペースメーカー、輸液ポンプ等におけるセンサのように、患者の体内に埋め込まれることが可能である。収集されたモニタリング又は手動患者データは、処理及び使用のために測定サーバ174にそのデータを送信する測定ゲートウェイ184に供給される。
他の例示としてのユーザインタフェース装置は、パーソナルコンピュータ(PC)、携帯情報端末(PDA)、携帯電話、可搬型コンピュータ、自動音声応答システム等である。従って、ディスプレイは、コンピュータモニタ、携帯電話等の可搬型通信装置ディスプレイ、セルラフォン又はPDAである。
次の事柄、即ち、他のイメージングモダリティ又は治療療法による放射線の存在下での緊急場所から病院への救急車の中でのモニタリング、病院のベッドにおける非介入の心臓血管モニタリング、手術中のハンズフリー血流モニタリングが、CPRが実行される必要があるかどうかを判定するようにPEAの有無の振動検出の後、除細動器においてまた、適用可能である。
上では、本発明について、好適な実施形態を参照して詳述している。上記の詳細説明を読んで理解するとき、当業者は修正及び変形を想起することが可能である。本発明は、同時提出の特許請求の範囲における範囲内に入る又はそれと同程度の修正及び変形の全てを網羅することが意図されている。

Claims (27)

  1. 音響モジュール;
    音響結合層を有する取り付けアセンブリであって、前記音響結合層は皮膚に前記音響モジュールを貼り付け、音響結合するためのものである、取り付けアセンブリ;
    を有する皮膚に装着される装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、前記音響モジュールは超音波トランスジューサを有する、装置。
  3. 請求項1に記載の装置であって、前記結合層により前記皮膚に貼り付け、音響結合されている複数のモジュレータを更に有する、装置。
  4. 請求項3に記載の装置であって:
    前記皮膚の凹凸に倣う倣い性を可能にするように前記モジュールを囲むように広がったフレキシブルなカバリング層;
    を更に有する、装置。
  5. 請求項1に記載の装置であって、先記取り付けアセンブリは:
    前記結合層において周囲に広がった接着パッド;
    を更に有する、装置。
  6. 請求項5に記載の装置であって:
    前記結合層から前記モジュールの反対側をカバーするカバリング層であって、前記接着パッドの内側部分は前記カバリング層と前記結合層との間に挟まれている、カバリング層;
    を更に有する、装置。
  7. 請求項1に記載の装置であって、前記結合層は:
    エアポケットの存在しない前記皮膚及び皮膚における割れ目に倣うように、前記皮膚と流体を接着するように、十分に粘着性を有する誘電性シリコーンゲル;
    を更に有する、装置。
  8. 請求項1に記載の装置であって、前記音響モジュールは、Bモード、カラードップラー、CWドップラー及びMモード超音波センサのうちの1つを有する、装置。
  9. 請求項1に記載の装置であって、前記音響モジュールは無線トランスジューサを有する、装置。
  10. 請求項1に記載の装置であって、前記音響モジュールは:
    互いに固定された関係に前記音響トランスジューサ及び受信要素を保つ音響送信要素、音響受信要素及びフォーマ;
    を有する、装置。
  11. 請求項10に記載の装置であって:
    一方側の前記結合層と他方側のフレキシブルカバリング層との間をフレキシブルに相互接続する複数の前記モジュール;
    を更に有する、装置。
  12. 請求項11に記載の装置であって、前記フレキシブルカバリング層と前記結合層の少なくとも1つはStygard(登録商標)誘電体ゲルである、装置。
  13. 請求項11に記載の装置であって、前記フレキシブルカバリング層はStygard(登録商標)誘電体ゲルを有し、前記結合層はT2(登録商標)シリコーンを有する、装置。
  14. 請求項11に記載の装置であって、前記取り付けアセンブリは:
    前記フレキシブルカバリング層及び前記結合層が一体化されているパッド;
    を有する、装置。
  15. 請求項11に記載の装置であって、前記結合層は十分に小さい音速を有し、前記装置は実質的に平坦である、装置。
  16. 請求項1に記載の装置であって、前記モジュールは:
    前記皮膚の下で動いている物質において方向付けられる超音波送信を生成する送信器;及び
    前記動きを表す、反射された超音波送信を感知する受信器;
    を各々有する複数の圧電モジュールのアレイを有する、装置。
  17. 請求項1に記載の装置であって、前記モジュールは:
    前記皮膚の下で動いている物質において方向付けられる超音波送信を生成し、前記動きを表す、反射された超音波送信を感知するする送信器;
    を各々有する複数の圧電モジュールのアレイを有する、装置。
  18. 心臓除細動ユニットと組み合わされた請求項1に記載の装置。
  19. 請求項1に記載の装置であって、前記結合層は、滑りを防止するように十分に硬く、前記結合層が貼られるときに前記皮膚における割れ目を満たすように十分に流動的である、医療処置の間に更なる人間の介入なしに、前記皮膚にモジュールを接着し、前記モジュールを適所に保つように十分に粘着性を有する、装置。
  20. 請求項1に記載の装置がデータ取得をゲーティングするように用いられる核イメージャ。
  21. 音響結合層により患者の皮膚と音響モジュールを貼り付けて、音響結合する段階;及び
    前記患者の生理学的パラメータをモニタするように、前記音響モジュールにより音響信号を送受信する段階;
    を有する音響モニタリング方法。
  22. 請求項21に記載の音響モニタリング方法であって、前記生理学的パラメータは血流を有する、音響モニタリング方法。
  23. 請求項21に記載の音響モニタリング方法であって、音響モジュールのアレイは、前記音響結合層とフレキシブルカバリング層との間に挟まれ、前記生理学的パラメータは血流を有する、音響モニタリング方法。
  24. 請求項21に記載の音響モニタリング方法であって、前記音響結合層は、滑りを防止するように十分に硬く、前記結合層が貼られるときに前記皮膚における割れ目を満たすように十分に流動的である、医療処置の間に更なる人間の介入なしに、前記皮膚にモジュールを接着し、前記モジュールを適所に保つように十分に粘着性を有する、音響モニタリング方法。
  25. 請求項24に記載の音響モニタリング方法であって、前記音響結合層は接着性シリコーンゲルを有する、音響モニタリング方法。
  26. 患者の皮膚と音響モジュールを貼り付けて、音響結合する結合手段;及び
    前記患者の生理学的パラメータをモニタするように音響信号を送受信する医療手段;
    を有する装置。
  27. 患者の生理学的パラメータを感知する音響モジュール;
    音響結合層を有する取り付けアセンブリであって、前記患者の皮膚に前記音響モジュールを貼り付けて、音響的に結合する、取り付けアセンブリ;及び
    感知された患者データを収集し、モニタリングステーションに前記感知された患者データを転送するサーバ;
    を有するモニタリングシステム。
JP2009530509A 2006-09-29 2007-09-10 ハンズフリー超音波診断装置 Expired - Fee Related JP5551936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82747606P 2006-09-29 2006-09-29
US60/827,476 2006-09-29
PCT/US2007/077979 WO2008042559A2 (en) 2006-09-29 2007-09-10 Method and apparatus for hands-free ultrasound

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013269903A Division JP2014054580A (ja) 2006-09-29 2013-12-26 ハンズフリー超音波診断方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010504829A true JP2010504829A (ja) 2010-02-18
JP5551936B2 JP5551936B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=39187859

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530509A Expired - Fee Related JP5551936B2 (ja) 2006-09-29 2007-09-10 ハンズフリー超音波診断装置
JP2013269903A Withdrawn JP2014054580A (ja) 2006-09-29 2013-12-26 ハンズフリー超音波診断方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013269903A Withdrawn JP2014054580A (ja) 2006-09-29 2013-12-26 ハンズフリー超音波診断方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100076315A1 (ja)
EP (1) EP2073712B1 (ja)
JP (2) JP5551936B2 (ja)
CN (1) CN101516269B (ja)
AT (1) ATE468814T1 (ja)
DE (1) DE602007006830D1 (ja)
RU (1) RU2009116246A (ja)
WO (1) WO2008042559A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018538039A (ja) * 2015-11-12 2018-12-27 レスピノル アーエス 呼吸監視のための超音波方法および装置
JP2021529651A (ja) * 2018-07-17 2021-11-04 1929803 オンタリオ コーポレイション ディー/ビー/エー フローソニックス メディカル 流体流を検出するための超音波パッチ
US11937976B2 (en) 2020-07-06 2024-03-26 1929803 Ontario Corp Ultrasound patch with integrated flexible transducer assembly

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7857763B2 (en) 2005-02-08 2010-12-28 Alan Chi-Chung Tai Automatic signal-optimizing transducer assembly for blood flow measurement
WO2011067623A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-09 Kyma Medical Technologies Ltd Locating features in the heart using radio frequency imaging
US8989837B2 (en) 2009-12-01 2015-03-24 Kyma Medical Technologies Ltd. Methods and systems for determining fluid content of tissue
US20100130891A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Taggart Rebecca M Wearable Therapeutic Ultrasound Article
US9191263B2 (en) * 2008-12-23 2015-11-17 Keyssa, Inc. Contactless replacement for cabled standards-based interfaces
EP2312303A1 (en) * 2009-10-12 2011-04-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic resonance imaging system and method for detecting a gas bubble
US9211106B2 (en) 2010-04-29 2015-12-15 Neorad As Coupling an ultrasound probe to the skin
GB2479930B (en) * 2010-04-29 2017-12-06 Respinor As Coupling an ultrasound probe to the skin
DE102012005895B3 (de) * 2012-03-23 2013-07-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Ultraschall-Messeinrichtung, Untersuchungsgerät und Verfahren zu deren Betrieb
WO2013181300A1 (en) * 2012-05-29 2013-12-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. University Apparatus, systems, and methods for monitoring extravascular lung water
US20150289838A1 (en) * 2012-10-26 2015-10-15 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Systems and methods for real-time assessment of the presence and quantity of carotid blood flow during cardiac arrest
EP4075597A1 (en) 2013-10-29 2022-10-19 Zoll Medical Israel Ltd. Antenna systems and devices and methods of manufacture thereof
WO2015074015A1 (en) * 2013-11-18 2015-05-21 The Johns Hopkins University Pulse detector
WO2015118544A1 (en) 2014-02-05 2015-08-13 Kyma Medical Technologies Ltd. Systems, apparatuses and methods for determining blood pressure
WO2015184073A1 (en) 2014-05-28 2015-12-03 University Of Washington Device and method for guiding cardiopulmonary resuscitation during cardiac arrest
US11259715B2 (en) 2014-09-08 2022-03-01 Zoll Medical Israel Ltd. Monitoring and diagnostics systems and methods
WO2016115175A1 (en) 2015-01-12 2016-07-21 KYMA Medical Technologies, Inc. Systems, apparatuses and methods for radio frequency-based attachment sensing
CN113367671A (zh) 2015-08-31 2021-09-10 梅西莫股份有限公司 无线式病人监护系统和方法
US10987085B2 (en) 2015-12-10 2021-04-27 1929803 Ontario Corp Systems and methods for automated fluid response measurement
JP6914934B2 (ja) * 2015-12-10 2021-08-04 1929803 オンタリオ コーポレイション ディー/ビー/エー ケーイー2 テクノロジーズ 自動化された流体応答測定のためのシステムおよび方法
WO2017109080A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Koninklijke Philips N.V. Multi-site continuous ultrasound flow measurement for hemodynamic management
US20180092621A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Robert Bosch Gmbh Single piezoelectric transmitter and receiver to detect blood velocities
US10835205B2 (en) * 2016-12-06 2020-11-17 Gerardo Rodriquez Stand-alone continuous cardiac doppler pulse monitoring patch with integral visual and auditory alerts, and patch-display system and method
CN106725598B (zh) * 2016-12-28 2023-09-12 苏州科技城医院 基于多个经皮超声换能器的心脏超声系统及成像方法
EP3369381A1 (en) * 2017-03-01 2018-09-05 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound probe arrangement
JP7362593B2 (ja) 2017-08-08 2023-10-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ウェアラブル超音波パッチ及びそのようなパッチの貼付方法
WO2019030746A1 (en) 2017-08-10 2019-02-14 Zoll Medical Israel Ltd. SYSTEMS, DEVICES AND METHODS FOR PHYSIOLOGICAL MONITORING OF PATIENTS
US10835201B2 (en) 2017-10-31 2020-11-17 Edwards Lifesciences Corporation Non-invasive wearable heart valve monitor
CN107789009A (zh) * 2017-11-20 2018-03-13 广东里田科技有限公司 基于无线传输的血流检测系统及血流检测方法
US10661009B2 (en) 2018-03-09 2020-05-26 1929803 Ontario Corp. Dynamically controllable patient fluid control device
EP3853597A4 (en) 2018-09-21 2022-06-01 Butterfly Network, Inc. ACOUSTIC DAMPING FOR ULTRASONIC IMAGING DEVICES
RU193007U1 (ru) * 2019-04-04 2019-10-09 Общество с ограниченной ответственностью "СПЕКТРОМЕД" (ООО СПЕКТРОМЕД) Устройство для крепления ультразвукового датчика к телу человека
CN113710158A (zh) 2019-04-17 2021-11-26 迈心诺公司 患者监测系统、设备和方法
USD985498S1 (en) 2019-08-16 2023-05-09 Masimo Corporation Connector
USD919094S1 (en) 2019-08-16 2021-05-11 Masimo Corporation Blood pressure device
USD917704S1 (en) 2019-08-16 2021-04-27 Masimo Corporation Patient monitor
USD927699S1 (en) 2019-10-18 2021-08-10 Masimo Corporation Electrode pad
USD933232S1 (en) 2020-05-11 2021-10-12 Masimo Corporation Blood pressure monitor
USD979516S1 (en) 2020-05-11 2023-02-28 Masimo Corporation Connector
WO2023208699A1 (en) * 2022-04-25 2023-11-02 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound velocity/flow measurements for cpr feedback

Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319582A (ja) * 1986-07-12 1988-01-27 Shimadzu Corp ゲ−トイメ−ジ収集装置
JPH01107745A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Yokogawa Medical Syst Ltd 胎児監視装置
JPH0619707U (ja) * 1992-03-13 1994-03-15 日本光電工業株式会社 超音波振動子保持器
JPH0661210U (ja) * 1993-02-04 1994-08-30 アトム株式会社 患者監視装置の超音波トランスデューサ装着用シート
JPH0751264A (ja) * 1991-07-25 1995-02-28 Chuwa Tei 超音波探触子装置
US5394877A (en) * 1993-04-01 1995-03-07 Axon Medical, Inc. Ultrasound medical diagnostic device having a coupling medium providing self-adherence to a patient
JPH10328189A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波血流測定装置
JP2000060814A (ja) * 1998-02-26 2000-02-29 Alfred Schiller 血流測定方法及び測定装置
JP2000060813A (ja) * 1998-02-26 2000-02-29 Alfred Schiller 電気的ヘルパ信号を自動的に生成する方法及び生成装置
JP2001500393A (ja) * 1995-11-16 2001-01-16 アンソニー チャンドララトナ,ピー 心臓及びその他の部位を連続的に抽出する超音波探触子装置
US20010031924A1 (en) * 2000-03-02 2001-10-18 Seward James B. Small ultrasound transducers
JP2002513661A (ja) * 1998-05-06 2002-05-14 エクソジェン インコーポレイテッド 超音波包帯
JP2002530142A (ja) * 1998-11-20 2002-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コードレス走査ヘッドを備える超音波診断イメージングシステム
US20030139671A1 (en) * 2002-01-17 2003-07-24 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Immersive portable ultrasound system and method
US20040138568A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-15 Salutron, Inc. Ultrasonic monitor for measuring heart rate and blood flow rate
JP2004298249A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Seiko Instruments Inc 超音波診断装置
JP2004533876A (ja) * 2001-05-18 2004-11-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 潅流検知を伴う、統合された心臓蘇生システム
JP2004535861A (ja) * 2001-06-05 2004-12-02 バーネフ リミテッド 出産モニタリングシステム
WO2005113068A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Medtronic, Inc. Methods of using high intensity focused ultrasound to form an ablated tissue area
US20050288572A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Ansgar Graw Medical imaging system with integrated body monitoring device
US20060025756A1 (en) * 2000-01-19 2006-02-02 Francischelli David E Methods of using high intensity focused ultrasound to form an ablated tissue area
JP2006051105A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Toshiba Corp 超音波プローブ及び生体情報計測システム
JP2006230913A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Aloka Co Ltd 貼着装置および超音波診断装置
JP2006255102A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波探触子および超音波診断装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556066A (en) * 1983-11-04 1985-12-03 The Kendall Company Ultrasound acoustical coupling pad
EP0709673A1 (fr) * 1994-10-25 1996-05-01 Laboratoires D'electronique Philips Dispositif de contrÔle non destructif d'objets tubulaires creux par ultrasons
US5853005A (en) * 1996-05-02 1998-12-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Acoustic monitoring system
EP0947163B1 (de) * 1998-02-26 2006-12-13 Alfred Schiller Vorrichtung zum Erzeugen eines Hilfssignals zum Bestimmen des Zeitpunkts einer Herzdefibrillation
US20050075598A1 (en) * 2001-08-24 2005-04-07 Redding Bruce K. Method and apparatus for the measurement of real time drug delivery through the use of a wearable monitor and sensor attached to a transdermal drug delivery device
US7806828B2 (en) * 2002-02-05 2010-10-05 Inceptio Medical Technologies, Lc Multiplanar ultrasonic vascular sensor assembly and apparatus for movably affixing a sensor assembly to a body
US20050226921A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Kortzebom Robert N Non-invasive analysis and controlled dosage transdermal active patch
US7341560B2 (en) * 2004-10-05 2008-03-11 Rader, Fishman & Grauer Pllc Apparatuses and methods for non-invasively monitoring blood parameters
US8401637B2 (en) * 2004-11-24 2013-03-19 Galvani, Ltd. Medium voltage therapy applications in treating cardiac arrest
US20070016053A1 (en) * 2005-06-08 2007-01-18 Lo Thomas Y Ultrasonic monitor with an adhesive member
US20070043596A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 General Electric Company Physiology network and workstation for use therewith
US20100210947A1 (en) * 2005-11-17 2010-08-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Vascular Flow Sensor With Acoustic Coupling Detector

Patent Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319582A (ja) * 1986-07-12 1988-01-27 Shimadzu Corp ゲ−トイメ−ジ収集装置
JPH01107745A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Yokogawa Medical Syst Ltd 胎児監視装置
JPH0751264A (ja) * 1991-07-25 1995-02-28 Chuwa Tei 超音波探触子装置
JPH0619707U (ja) * 1992-03-13 1994-03-15 日本光電工業株式会社 超音波振動子保持器
JPH0661210U (ja) * 1993-02-04 1994-08-30 アトム株式会社 患者監視装置の超音波トランスデューサ装着用シート
US5394877A (en) * 1993-04-01 1995-03-07 Axon Medical, Inc. Ultrasound medical diagnostic device having a coupling medium providing self-adherence to a patient
JP2001500393A (ja) * 1995-11-16 2001-01-16 アンソニー チャンドララトナ,ピー 心臓及びその他の部位を連続的に抽出する超音波探触子装置
JPH10328189A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波血流測定装置
JP2000060814A (ja) * 1998-02-26 2000-02-29 Alfred Schiller 血流測定方法及び測定装置
JP2000060813A (ja) * 1998-02-26 2000-02-29 Alfred Schiller 電気的ヘルパ信号を自動的に生成する方法及び生成装置
JP2002513661A (ja) * 1998-05-06 2002-05-14 エクソジェン インコーポレイテッド 超音波包帯
JP2002530142A (ja) * 1998-11-20 2002-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コードレス走査ヘッドを備える超音波診断イメージングシステム
US20060025756A1 (en) * 2000-01-19 2006-02-02 Francischelli David E Methods of using high intensity focused ultrasound to form an ablated tissue area
US20010031924A1 (en) * 2000-03-02 2001-10-18 Seward James B. Small ultrasound transducers
JP2004533876A (ja) * 2001-05-18 2004-11-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 潅流検知を伴う、統合された心臓蘇生システム
JP2004535861A (ja) * 2001-06-05 2004-12-02 バーネフ リミテッド 出産モニタリングシステム
US20030139671A1 (en) * 2002-01-17 2003-07-24 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Immersive portable ultrasound system and method
US20040138568A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-15 Salutron, Inc. Ultrasonic monitor for measuring heart rate and blood flow rate
JP2004298249A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Seiko Instruments Inc 超音波診断装置
WO2005113068A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Medtronic, Inc. Methods of using high intensity focused ultrasound to form an ablated tissue area
US20050288572A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Ansgar Graw Medical imaging system with integrated body monitoring device
JP2006051105A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Toshiba Corp 超音波プローブ及び生体情報計測システム
JP2006230913A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Aloka Co Ltd 貼着装置および超音波診断装置
JP2006255102A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波探触子および超音波診断装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018538039A (ja) * 2015-11-12 2018-12-27 レスピノル アーエス 呼吸監視のための超音波方法および装置
US11253223B2 (en) 2015-11-12 2022-02-22 Respinor As Ultrasonic method and apparatus for respiration monitoring
US11766233B2 (en) 2015-11-12 2023-09-26 Respinor As Ultrasonic method and apparatus for respiration monitoring
JP2021529651A (ja) * 2018-07-17 2021-11-04 1929803 オンタリオ コーポレイション ディー/ビー/エー フローソニックス メディカル 流体流を検出するための超音波パッチ
JP2022121628A (ja) * 2018-07-17 2022-08-19 1929803 オンタリオ コーポレイション ディー/ビー/エー フローソニックス メディカル 流体流を検出するための超音波パッチ
JP7202039B2 (ja) 2018-07-17 2023-01-11 1929803 オンタリオ コーポレイション ディー/ビー/エー フローソニックス メディカル 流体流を検出するための超音波パッチ
US11744539B2 (en) 2018-07-17 2023-09-05 1929803 Ontario Corporation Ultrasound patch for detecting fluid flow
US11937976B2 (en) 2020-07-06 2024-03-26 1929803 Ontario Corp Ultrasound patch with integrated flexible transducer assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CN101516269B (zh) 2014-02-26
RU2009116246A (ru) 2010-11-10
CN101516269A (zh) 2009-08-26
EP2073712A2 (en) 2009-07-01
ATE468814T1 (de) 2010-06-15
JP5551936B2 (ja) 2014-07-16
DE602007006830D1 (de) 2010-07-08
US20100076315A1 (en) 2010-03-25
EP2073712B1 (en) 2010-05-26
WO2008042559A2 (en) 2008-04-10
JP2014054580A (ja) 2014-03-27
WO2008042559A3 (en) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551936B2 (ja) ハンズフリー超音波診断装置
US10912534B2 (en) Systems and methods for automated fluid response measurement
US10238362B2 (en) Integrated wearable device for detection of fetal heart rate and material uterine contractions with wireless communication capability
US9101274B2 (en) Sensor, sensor pad and sensor array for detecting infrasonic acoustic signals
US11957512B2 (en) Pressure measurement device for measuring pressure and/or for measuring elasticity of a vein or an organ and for combination with an ultrasound measurement unit, pressure measurement system, and method
US11642104B2 (en) Systems and methods for automated fluid response measurement
US10842377B2 (en) System and method for intra-body communication
US20150150503A1 (en) Apparatus, systems, and methods for monitoring extravascular lung water
US10952675B2 (en) Apparatus and methods for non-invasively measuring a patient's arterial blood pressure
US11925510B2 (en) Diagnostic ultrasound monitoring system and method
US6878117B1 (en) Handheld sensor for acoustic data acquisition
KR20220047985A (ko) 모니터링 패드를 구비한 의료용 초음파 시스템 및 방법
Farus Wearable ultrasound array for point-of-care imaging and patient monitoring
US20200289089A1 (en) Ultrasound device including a detachable acoustic coupling pad
CN215739065U (zh) 一种超声探头及超声检测装置
WO2020223085A1 (en) Systems and methods for locating and monitoring a subcutaneous target site
CN117918886A (zh) 一种基于超声波的血压监测装置、系统及方法
WO2001022884A1 (en) Handheld sensor for acoustic data acquisition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5551936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees