JP2004533876A - 潅流検知を伴う、統合された心臓蘇生システム - Google Patents
潅流検知を伴う、統合された心臓蘇生システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004533876A JP2004533876A JP2002591087A JP2002591087A JP2004533876A JP 2004533876 A JP2004533876 A JP 2004533876A JP 2002591087 A JP2002591087 A JP 2002591087A JP 2002591087 A JP2002591087 A JP 2002591087A JP 2004533876 A JP2004533876 A JP 2004533876A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patient
- pad
- pulse
- signal
- multiplexed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 title claims abstract description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 9
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 title description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 37
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 37
- 238000002633 shock therapy Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 26
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 57
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 claims description 54
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 claims description 50
- 210000001715 carotid artery Anatomy 0.000 claims description 25
- 230000003788 cerebral perfusion Effects 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 12
- 238000002847 impedance measurement Methods 0.000 claims description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 9
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 description 5
- 238000002680 cardiopulmonary resuscitation Methods 0.000 description 5
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 4
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 210000000748 cardiovascular system Anatomy 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 206010058151 Pulseless electrical activity Diseases 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 210000000624 ear auricle Anatomy 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002107 myocardial effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000035485 pulse pressure Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 210000005166 vasculature Anatomy 0.000 description 1
- 230000002861 ventricular Effects 0.000 description 1
- 208000003663 ventricular fibrillation Diseases 0.000 description 1
- 206010047302 ventricular tachycardia Diseases 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6813—Specially adapted to be attached to a specific body part
- A61B5/6822—Neck
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/06—Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
- A61B5/061—Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7235—Details of waveform analysis
- A61B5/7242—Details of waveform analysis using integration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/06—Measuring blood flow
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/42—Details of probe positioning or probe attachment to the patient
- A61B8/4209—Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames
- A61B8/4236—Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames characterised by adhesive patches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3904—External heart defibrillators [EHD]
- A61N1/39044—External heart defibrillators [EHD] in combination with cardiopulmonary resuscitation [CPR] therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/316—Modalities, i.e. specific diagnostic methods
- A61B5/318—Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3925—Monitoring; Protecting
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Critical Care (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Hematology (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physiology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Abstract
自動外部プログラム可能細動除去装置(AED)又は半自動外部プログラム可能細動除去装置(SAED)に結合した心臓蘇生装置で構成されるシステム及び方法に関する。自動外部プログラム可能細動除去装置(AED)又は半自動外部プログラム可能細動除去装置(SAED)に結合した心臓蘇生装置で構成されるシステム及び方法は、患者の脈拍信号を検知するため、接着性ドップラーパッドを有する。細動除去モニターパッドは、前記ドップラーパッドに結合され、患者のECG信号を検知する。プロセッサーは、脈拍信号及びECG信号を統合し、これらを以て、患者にショック療法を助言するか否かを決定する。
Description
【0001】
心室細動は、心室への急速な電気信号、不完全な心室の収縮、及び脈拍及び血圧の結果的な欠失によって特徴付けられる。患者の細動を停止することは、典型的に、混乱状態で時間的なプレッシャーの元で従事する救急救助者によって同定される状況に依存する。したがって、細動停止の遅れは、患者に害を及ぼす可能性があり、結果として、長期間の合併症を来し、又は死を招く可能性がある。
【0002】
心肺蘇生に関するアメリカ心臓協会(American Heart Association)のプロトコール(CPR)では、医療専門家に、患者の脈拍へのアクセスを5から10秒以内に行うことを要求している。脈拍の欠除は、胸部圧迫の開始を示している。脈拍へのアクセスは、正常な成人において、簡単でありそうな一方、日常生活を支援する検査手順における最も見落としやすく、経験不足、貧弱な目印、又は見つけにくいという先入観など種々の理由に起因する可能性のある構成要素である。CPRを供しようとも供されずとも、あるいは患者の細動を取り除く治療を行う際、脈拍の欠除を正確に検知することを欠くと、患者を不利な処置へと導くことになる。
【0003】
心電図(ECG)信号は、通常、細動を取り除くショックを適用すべきかどうかを決定するために使用される。しかしながら、救助者が遭遇しそうな確かな律動は、ECG信号、例えば、非潅流性心室頻脈や、脈拍のない電気的な活動など、によってはめったに同定することができない;これらリズムの診断は、ECG信号により示される心臓の電気的活動であるにもかかわらず、潅流の欠除などの支持的事実が必要である。
【0004】
現在、臨床医学者は、患者の脈拍や血流を測定するために、ドップラーシステムを単独で使用している。このドップラーシステムによって、一旦情報が収集されると、救助者は、ECG信号を収集する必要があり、患者の細動を除去するかどうかを決定する必要がある。さらに、救助者がCPRを実施する一方、救助者は、潅流に適切性、つまり、血流量が適切かどうか、にアクセスするいかなる手段も持ち合わせていない。脈拍チェック又は血流測定は、手動で行われ、人為的ミスを受け、かつ時間が本質である緊急な状況において行われるので、患者の細動を除去するか、あるいは、CPRを続けるかどうかを判断するために必要なECG信号の分析を始める前に情報を集めるためにかかる時間は、長いものであり、これによって、弊害をもたらす結果を生じる。また、この手技は、分離された装置群を購入し、メンテナンスすることが必要であるため、コストがかさむ。
【0005】
さらに、ドップラーシステムは、胎児の心拍を検出するために導入されてきたので、これらドップラーシステムは、潅流を検知したり、患者の細動を除去するかどうかを決定するための脈拍を得るために最適化されていない。したがって、患者の細動を除去するかどうかを決定するための正確かつ適切な決定を行うために、患者の脈拍を同定し、血流を測定し、かつECG信号を同定することを、即座に、かつ簡便に行うことを可能にする、一体型システムの開発が必要である。
【0006】
実施例において、本発明は、患者の心臓がショック性律動を刻んでいるかどうかを決定する、細動除去モニターパッドを導入した心臓蘇生パッドセット、及びドップラーパッドを含む非侵食性の心臓蘇生システムを供する。このドップラーパッドは、患者の皮膚に接着的に固定され、十分な脳潅流における鍵となる指示物として見出される頸動脈における脈拍を感知する。ドップラーパッドは、頸動脈全体を安定的に保持し、変換器の動きによって発生するノイズから十分に分離された、患者の頸動脈近傍に接着的に固定される。さらに、ドップラーパッドは、多重化送信機及び受信機の一つ、信号送信器及び多重化受信機、ならびに多重化送信機及び信号受信機を含む変換器を導入しており、頸動脈全体にわたって患者の頸部の大部分を覆っている。したがって、本発明における心臓蘇生パッドセットを含んだこの心臓蘇生システムは、救急救助者に、脈拍を読み、血管を介した血流速度を測定し、かつ患者の細動を除去することが適切かどうかの判断を提供する。
【0007】
実施例において、本発明は、脈拍信号を検知する接着性ドップラーパッドを含んだ心臓蘇生装置;及びECG信号を検知する、ドップラーパッドに接続された細動除去モニターパッドを供する。脈拍信号及びECG信号は、患者にショック療法を助言するかどうかを決定するため導入されている。本発明はまた、患者の脈拍信号を検知する、一つの多重化送信機及び受信機、信号送信機及び多重化受信機、並びに多重化送信機及び信号受信機を含んだ接着性ドップラーパッド;患者のECG信号を検知する細動除去モニターパッド;脈拍信号及びECG信号を統合し、かつ、患者の脈拍が存在する場合、血流を測定し、ショック性律動が存在するかどうかを判断するためのプロセッサー;を含む心臓蘇生装置を供する。前記接着性ドップラーパッド及び前記細動除去モニターパッドは、信号導電ケーブルを介して該心臓蘇生装置へ結合されている。
【0008】
本発明はまた、心臓蘇生システムを使った方法を供することにより達成する。該方法は:患者の脈拍信号を検知し;患者のECG信号を検知し;前記脈拍信号及び前記ECG信号を統合し;及び、統合された信号から、患者にショック療法を助言するかどうかを決定する;ことを含む。心臓蘇生システムにおける方法は、接着性ドップラーパッド及び細動除去モニターパッドを、信号導電ケーブルを介して、自動外部細動除去装置(AEDs)又は半自動外部細動除去装置(SAEDs)へ結合し;一つの多重化送信機及び受信機、信号送信機及び多重化受信機、並びに多重化送信機及び信号受信機を結合した接着性ドップラーパッドを介して、患者の脈拍信号を検知し;前記細動除去モニターパッドを介して、患者のECG信号を検知し;前記脈拍信号及び前記ECG信号を統合し;かつ、脈拍が存在する場合、血流を測定し、これらから、ショック性律動が存在するかどうかを決定する;ことを含む。
【0009】
本発明はまた、コンピューター読み取り可能記憶装置を供することにより、コンピューターは、心臓蘇生システムを制御し、かつ患者の脈拍をモニターするために患者の頸動脈に相対して、接着性ドップラーパッドの位置取りを行うことを含み;ショック性律動分析結果をモニターするために、細動除去モニターパッドを患者に配置し;前記脈拍信号及び前記ショック性律動を統合し、前記統合された信号が、脈拍が検知され、あるいはショック性律動が検知されることを示した際、患者にショック療法を助言しないことを決定し;かつ、前記統合された信号が、脈拍が検知されず、あるいはショック性律動が検知されることを示した際、患者にショック療法を助言することを決定する;ことにより達成される。
【0010】
本発明における種々の目的及び利点は、好適実施例に関する次なる記述及び添付した図面との組み合わせから、明らかになり、より即座に理解されるだろう。
【0011】
参考文は、本発明における好適実施例を詳細に示しており、添付した図面により示された例にて作られており、同様の参照番号、一貫して同様の要素を参照している。
【0012】
本発明は、二つの細動除去パッド及び接着性ドップラーパッドで終結した三つのコンダクターを含む心臓蘇生パッドセットを有する非侵食性心臓蘇生システムを供する。このドップラーパッドは、一定の周波数にて持続波(CW)を生成し、頸動脈を流れる赤血球により散乱された波を受信する圧電性変換器を含む。受信された波は、その後、心臓の拘束を診断する患者の頸動脈拍が存在又は存在しないかを、かつ、もし存在すれば、患者の血流を示す脈拍の間隔を決定するため、関連するドップラーシフトを計算し、周波数情報を分析するプロセッサーへと送信される。細動除去モニターパッドは、ショック性律動などの心電図(ECG)パラメーターを感知し、細動除去療法を適用するために使用される。ドップラーパッドは、患者の頸動脈における血流を示す信号を生成し、これによって、細動除去装置を作動させる。ECGパラメーター及び脈拍信号は、統合され、この情報により、患者に細動除去療法を適用するかどうかを決定する。特に、統合は、もし存在すれば、ECGパラメーター及び脈拍信号の両方を受信するため待機している、非侵食性心臓蘇生システムとして定義され、これらの情報から、患者に細動除去療法を適用するかどうかを決定する前に、定義される。自動外部細動除去装置(AED)又は半自動外部細動除去装置(SAED)における非侵食性心臓蘇生パッドセットを統合することは、安価でかつ使用しやすいシステムを供する。
【0013】
図1に戻って、この図は、本発明の実施例における、一体型ユニットとして、ドップラーパッド100を示している。接着性パッド110及び多重化圧電性要素130を有する圧電性変換器120は、ドップラーパッド100に一体化されている。圧電性変換器120は、励起された場合、機械的強度を生み出す柔軟性材料でできている。圧電性変換器は、実施例にて示されているが、当業者は、励起された際、機械的効果を生じるために、圧電性に貢献するその他のタイプの部材または材料を使用してもよいということを理解するだろう。圧電性変換器120は、患者の脈拍を検知又は受信するため、かつ、後に加工される血流を決定するため、CW信号又は代替的に脈拍信号、位相配列様相(phased array modalities)を生成する多重化圧電性要素130を含む。コンダクター140は、細動除去装置(示していない)へ繋がるドップラーパッド100に接続されている。
【0014】
本発明において、ドップラーパッド100を患者に直接接着することにより、ドップラーパッド100の移動を阻止し、一方、変換器の移動により、頸動脈におけるドップラーエネルギーを検知し、これにより、生成するドップラーエネルギーの感知ミスから、このドップラーパッド100を隔離している。さらに、ドップラーパッド100の接着性は、救急者に大きな自由を与えている。特に、救助者は、ドップラーパッド100を患者に配してもよく、脈拍を得つつ、空間にて保持することがなく、変換器組立品へさらに注意することなく、さらなる脈拍チェックを行うことができる。
【0015】
図2を参照すると、この図は、本発明の実施例を参照した、細動除去装置(示していない)に接続された心臓蘇生パッドセットを有する心臓蘇生システム200を示している。この心臓蘇生パッドセットは、ドップラーパッド100及び細動除去モニターパッド210、220を含んでいる。ドップラーパッド100及び細動除去モニターパッド210、220からのコンダクター140、230、240は、単一導電ケーブル250に結合され、これにより、細動除去装置に結合した細動除去モニターパッド210、220及びドップラーパッド100が一体をなしている。さらに、ドップラーパッド100及び細動除去モニターパッド210、220の適切な配置を容易かつ確実にするため、図解付き取扱説明者は、それぞれのパッドに付され、患者において、パッドを配しするために使用者へのガイダンスを供している。例えば、細動除去モニターパッド210、220のそれぞれは、人体の胴体部に関する絵を含み、細動除去モニターパッド210、220のそれぞれを胴体のどの部分に配すべきかを、生理学的に示している。同様に、ドップラーパッド100は、患者の頸部、顎のライン、及び耳たぶの先端、及び頸部における配向性のいくつかに関する図を含む。
【0016】
図3を参照すると、この図は、細動除去モニターパッド210、220及びドップラーパッド100を有する心臓蘇生パッドセットの配置を示しており、単一導電性ケーブル250が、細動除去装置へつながる、細動除去モニターパッド210、220及びドップラーパッド100に結合している。実施例において、救助者は、この細動除去モニターパッド210、220を、患者に配する。ドップラーパッド100は、十分な脳潅流及び指示的な血流があるかどうかを同定する頸動脈拍を検知するため、患者の頸動脈上に接着的に配する。救助者は、続いて、細動除去装置を作動する。患者の検知において、この細動除去装置は、ドップラーパッドから、患者の脈拍によるドップラー信号を受信する。細動除去モニターパッド210、220は、患者の心臓がショック性律動を刻んでいないかどうか、かつ、必要であれば、患者に細動除去療法を施すかどうかを示すECGシグナルを、細動除去装置に供する。この細動除去装置は、両シグナルを統合し、これらの情報から、脈拍が存在すれば、血流量を決定し、ショック性律動が存在するかどうかを決定する。ECG信号及びドップラー信号の分析中、ショック性律動が検出され、脈拍が存在しない場合、細動除去装置は、エネルギー保管蓄電器(示していない)をチャージし、細動除去パルスを患者に適用することを予知する。
【0017】
図4を参照すると、図は、接着性パッド110、変換器120、及び、多重化送信機/受信機410、420を有する変換器120の圧電性要素130を含むドップラーパッド100が、患者の頸部に固定された、詳細の実施例を示している。送信機/受信機410、420は、頸動脈に対して変換器120が、可能性のある誤った配置を捕らえるために使用される。この送信機/受信機410、420は、患者の皮膚表面に対して所定の配向性を以て、ドップラーパッド100内部に備えられている。代替的に、単一送信機及び多重化送信機又は多重化送信機及び単一受信機を、ドップラーパッド100内部にマウントしてもよい。当業者が理解するのは、送信機/受信機410、420が、楕円系又は長方形型持つものとして示されているが、これらの形状は、図示するためであり、明快な目的のみを示すものであり、さらに、送信機410は、受信機420として使用してもよい。上述したように、ドップラーパッドは、患者の頸部にドップラーパッドを適切に配するための図解図を含む。
【0018】
望ましいのは、脳に向かって頸動脈の血流が上昇するのに平行に、送信機/受信機410、420を配向するために、変換器における送信機/受信機410、420を適切に配置することである。既存の単一型のドップラーシステムでは、単一の送信機/受信機が含まれている。結果として、送信機/受信機が血流に対してオフアングルである場合、このドップラーシステムを誤った配置を修正することは可能ではない。
【0019】
対照的に、本発明における実施例では、変換器120は、多重化送信機/受信機410、420を含むので、血流を特定するために一つの送信機/受信機410、420では十分に配向されない場合でさえ、残った送信機/受信機410、420は、頸動脈を覆うのに十分であり、血球の流度を測定するために配置される。さらに、多重化送信機/受信機410、420は、患者にドップラーパッド100を不適切に固定するという、救助者のリスクを軽減する。ドップラーパッド100は、救助者がドップラーパッド100を配すべきである位置を示しているが、ドップラーパッド100が、若干ずれた位置に配された場合であっても、送信機/受信機410、420の多重性は、少なくとも一対が、もし存在すれば脈拍を検知するための手段を供するために、頸動脈に十分に配されるだろうことを確実にする。
【0020】
CPRが必要な状況において、通常、期待されるのは、患者の脈拍が、緩徐あるいは無くなることである。従って、単一の変換器を使用することは、患者にドップラーパッドを適切に配置するために、救助者には、患者から、良好な脈拍を検出することが要求される。しかしながら、本発明に従うと、救助者は、良好な脈拍を検知する必要がなく、このパッドを、患者の頸動脈周辺に配すればよい。ドップラーパッド100に多重化送信機/受信機410、420を含めることは、正確な脈拍信号を見つけるための広範な範囲を供する。
【0021】
実施例において、図5Aは、頸動脈に配されたドップラーパッド100の断面図を示しており、持続波信号/音波を、一定の周波数で、赤血球の流れに対して送信している。接着性パッド110、変換器120、及び送信機/受信機410、420の断面図も示している。図5Bは、送信された信号が、赤血球上で反射、又は散乱され、リターン信号が、変換器120における受信機によって受信されるのを示している。この図において示されているように、リターン信号は、異なる周波数を有している。細動除去装置は、関連するドップラーシフトを計算し、リターン信号に由来する周波数情報を分析し、患者の脈拍を同定し、かつ血流を測定する。
【0022】
図6を参照すると、この図は、図2における心臓蘇生システム200により行われる工程に関する一般的な概略図である。特に、細動除去モニターパッド210、220は、患者からのECG信号を検知し、細動除去装置に供する。信号調節ユニット510は、ECG信号をフィルターすることによりECG信号を調節する。A/D変換器520は、調節されたECG信号を、デジタル信号に変換し、図7で述べる、細動除去療法を患者に適用すべきかどうかを決定するために、デジタル信号をCPU530に供する。CPU530は、本発明における工程及びデーター構造を保管し、提供できる、磁気及び光学ディスク、RAM、ROMなどの、永続的又は取り外し可能な記憶装置を含む。もし、CPU530が、患者に対し、細動除去療法を適用すべきと決定した場合、例えば、患者にショック療法を助言した場合、CPU530は、エネルギー保存蓄電器(示していない)をチャージし、電気的療法出力パルス540を適用し、あるいは、細動除去療法を患者に、細動除去モニターパッド210、220を介して、適用する。このCPUは、さらに、細動除去モニターパッド210、220へ、高周波信号を送信することにより、インピーダンス測定刺激550を実施する。このインピーダンス測定刺激は、信号調節ユニット510に記録され、これにより、救助者に、細動除去パッド210、220が、患者に、良好な接触又はずれているかを決定するための能力を供する。
【0023】
さらに、CPU530は、デジタル信号を出力し、デジタル信号を、ドップラーパッド100へと、D/A変換器560を介して、送信する。D/A変換器560からのアナログ信号は、ドップラーパッド100における送信機に、頸動脈の赤血球にCW信号を放出すべく惹起する。反射した信号は、その後、ドップラーパッド100の受信機によって受信され、A/D変換器570は、反射信号をデジタル化されたドップラー信号へと変換し、図7に述べたさらなる工程のために、このデジタルドップラー信号をCPU530へと供する。CPU支持体580は、完全な細動除去システムのために必要なハードウェアを含む。例えば、CPU支持体には、メモリープログラム保管、結果保管、ユーザーインターフェース要素(例えばディスプレイボタンなど)、及び電源供給などがある。
【0024】
図7は、患者は細動を除去すべきかどうか、つまり、ショック療法を助言するかどうか、を決定する、CPU530により行われる工程を示している。このCPU530は、当業者に公知の、メモリーの消去、初期フラッグ状態のセッティングなどの、制御開始地点610から始まる。制御620において、CPU530は、細動除去モニターパッド210,220を介してECG分析を惹起する。当業者が理解するのは、制御620及び630は、ここに順に述べられているが、両制御とも、CPU530により、同時に行ってもよい、ということである。
【0025】
制御640において、CPU530は、ドップラーパッド100からのリターン信号(例えばドップラー信号)及び細動除去モニターパッド210、220からのECG信号を、分析し、モニターする。ドップラー信号は、患者脈拍を示しており、従って、潅流を示しており、CPU530によって、血流を測定すべく加工される。実施例において、CPU530は、ドップラーパッド100からドップラー信号を受信し、受信したドップラー信号が、域値に対し、統計的に適切かどうかを比較する。CPU530は、前述の域値の存在する血流時間を探索している。もし、このドップラー信号が、域値よりも大きい場合、CPU530は、ドップラー信号は、脈拍を示していると同定する。逆に、ドップラー信号が、前記域値よりも低い場合、このドップラー信号は、脈拍とは考慮されず、バックグランドノイズ又は低い残留流速であると考慮される。もしCPU530が、前記ドップラー信号が域値よりも大きいと予知的に判断した場合、CPU530は、律動が存在すると同定する。
【0026】
制御650において、細動除去モニターパッド210、220からのECG信号が分析される。このECG信号は、患者心臓が、ショック性律動を刻んでいるかどうかを示している。制御660において、CPU530は、ドップラー信号及びECG信号に対して待機しており、これら信号を、さらなる加工のために、統合する。制御670において、脈拍は、統合された信号から検知されるかどうかを決定する。もし脈拍が検知された場合、CPU530は、脳潅流が存在すると判断し、制御680へと続く。制御680において、CPU530は、救急者に、「ショック助言なし」を示す。制御680から、CPU530は、CPU530が終了する、制御710へと続く。
【0027】
しかしながら、制御670において、脈拍が検知されない場合、CPU530は、制御690へと続く。制御690では、ショック性律動が検知されたかどうかを決定する。ショック性律動が検知された場合、特に、心臓は拍動しようとしているが適切に行えない場合、CPU530は制御700へと続く。制御700において、CPU530は、救助者に、「ショック助言あり」を表示する。制御700から、CPU530は、CPU530が終了する、制御710へと続く。しかしながら、制御690において、ショック性律動が検知されなかった場合、CPU530は、CPU530が、救助者に「ショック助言なし」を教示する、制御680へと続く。制御680から、CPU530は、CPU530が終了する制御710へと続く。
【0028】
もし、安定した信号が、デザイン化された最大待機時間の後に、ドップラー分析又はECG分析から得られない場合、システムは、適当なショック療法の決定を行うのに十分な情報が利用可能でないか、不安定な信号の欠損かを決定するか、又は決定が行えないかどうかを示すかを、決定する。
【0029】
心臓血管系における通常の制御において、ECG信号は、心筋の活動と一致しており、心臓の活動は、心臓から動脈へと血液を排出し、動脈において血流を発生し、伝導障害の後に、適切に配されたドップラー血流検出システムによって感知される。機械的に安定な心臓血管系において、同様のECG信号として示される、生理学的に同様の心臓の収縮は、動脈において、同様の血流パターンを生成すべきである。もし、収縮による同様のECGパターンが検出され、これら収縮が、一貫して同様な血流パターンを生成し、かつ、この血流が、生理学的に十分である場合、期待されるのは、心臓血管系が、細動除去ショックを示していないのに十分活動していることである。さらに、蘇生装置に利用可能なこのECG信号又はその他の信号、例えば、外部な胸部圧迫の開始を示すこれらの信号は、血流測定のための一次的な指標として使用可能である。
【0030】
CPU530はまた、SAED又はAEDが使用された際、患者に、ショック療法を助言するかどうかを決定することを洗練するために、ドップラーパッド100由来のドップラー信号を使用すべくプログラムされてもよい。さらに、CPU530はまた、SAED又はAEDが使用された際、患者に、ショック療法を助言するかどうかを決定することを洗練するために、脈拍信号に由来する血流情報を定量化するアルゴリズムを実行してもよい。
【0031】
本発明における好適実施例に関して数例を示し、述べてきたが、当業者にとって、理解されるのは、本発明の主題及び精神から分離されることなく、これら実施例における改変を実行可能であり、この狙いは、請求項及びこれらに等価なものに定義されている。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の実施例における、非侵食性接着性ドップラーパッドを示した図である。
【図2】本発明の実施例における、心臓蘇生パッドセットを含む心臓蘇生システムを示した図である。
【図3】前記の心臓蘇生パッドセットを患者に配置したことを示す図である。
【図4】本発明の実施例における、患者の頸部に固定された、接着パッド、変換器、圧電性要素を含んだドップラーパッドを固定した前記ドップラーパッドを示した図である。
【図5A】信号を送信する、頸動脈に配されたドップラーパッドの断面図を示した図である。
【図5B】リターン信号を受信する、頸動脈に配されたドップラーパッドの断面図を示した図である。
【図6】図2に示した心臓蘇生システムにより行われる工程に関する一般的概念図である。
【図7】本発明の実施例における、図6に示した中央演算処理装置(CPU)により行われる工程に関する概念図である。
心室細動は、心室への急速な電気信号、不完全な心室の収縮、及び脈拍及び血圧の結果的な欠失によって特徴付けられる。患者の細動を停止することは、典型的に、混乱状態で時間的なプレッシャーの元で従事する救急救助者によって同定される状況に依存する。したがって、細動停止の遅れは、患者に害を及ぼす可能性があり、結果として、長期間の合併症を来し、又は死を招く可能性がある。
【0002】
心肺蘇生に関するアメリカ心臓協会(American Heart Association)のプロトコール(CPR)では、医療専門家に、患者の脈拍へのアクセスを5から10秒以内に行うことを要求している。脈拍の欠除は、胸部圧迫の開始を示している。脈拍へのアクセスは、正常な成人において、簡単でありそうな一方、日常生活を支援する検査手順における最も見落としやすく、経験不足、貧弱な目印、又は見つけにくいという先入観など種々の理由に起因する可能性のある構成要素である。CPRを供しようとも供されずとも、あるいは患者の細動を取り除く治療を行う際、脈拍の欠除を正確に検知することを欠くと、患者を不利な処置へと導くことになる。
【0003】
心電図(ECG)信号は、通常、細動を取り除くショックを適用すべきかどうかを決定するために使用される。しかしながら、救助者が遭遇しそうな確かな律動は、ECG信号、例えば、非潅流性心室頻脈や、脈拍のない電気的な活動など、によってはめったに同定することができない;これらリズムの診断は、ECG信号により示される心臓の電気的活動であるにもかかわらず、潅流の欠除などの支持的事実が必要である。
【0004】
現在、臨床医学者は、患者の脈拍や血流を測定するために、ドップラーシステムを単独で使用している。このドップラーシステムによって、一旦情報が収集されると、救助者は、ECG信号を収集する必要があり、患者の細動を除去するかどうかを決定する必要がある。さらに、救助者がCPRを実施する一方、救助者は、潅流に適切性、つまり、血流量が適切かどうか、にアクセスするいかなる手段も持ち合わせていない。脈拍チェック又は血流測定は、手動で行われ、人為的ミスを受け、かつ時間が本質である緊急な状況において行われるので、患者の細動を除去するか、あるいは、CPRを続けるかどうかを判断するために必要なECG信号の分析を始める前に情報を集めるためにかかる時間は、長いものであり、これによって、弊害をもたらす結果を生じる。また、この手技は、分離された装置群を購入し、メンテナンスすることが必要であるため、コストがかさむ。
【0005】
さらに、ドップラーシステムは、胎児の心拍を検出するために導入されてきたので、これらドップラーシステムは、潅流を検知したり、患者の細動を除去するかどうかを決定するための脈拍を得るために最適化されていない。したがって、患者の細動を除去するかどうかを決定するための正確かつ適切な決定を行うために、患者の脈拍を同定し、血流を測定し、かつECG信号を同定することを、即座に、かつ簡便に行うことを可能にする、一体型システムの開発が必要である。
【0006】
実施例において、本発明は、患者の心臓がショック性律動を刻んでいるかどうかを決定する、細動除去モニターパッドを導入した心臓蘇生パッドセット、及びドップラーパッドを含む非侵食性の心臓蘇生システムを供する。このドップラーパッドは、患者の皮膚に接着的に固定され、十分な脳潅流における鍵となる指示物として見出される頸動脈における脈拍を感知する。ドップラーパッドは、頸動脈全体を安定的に保持し、変換器の動きによって発生するノイズから十分に分離された、患者の頸動脈近傍に接着的に固定される。さらに、ドップラーパッドは、多重化送信機及び受信機の一つ、信号送信器及び多重化受信機、ならびに多重化送信機及び信号受信機を含む変換器を導入しており、頸動脈全体にわたって患者の頸部の大部分を覆っている。したがって、本発明における心臓蘇生パッドセットを含んだこの心臓蘇生システムは、救急救助者に、脈拍を読み、血管を介した血流速度を測定し、かつ患者の細動を除去することが適切かどうかの判断を提供する。
【0007】
実施例において、本発明は、脈拍信号を検知する接着性ドップラーパッドを含んだ心臓蘇生装置;及びECG信号を検知する、ドップラーパッドに接続された細動除去モニターパッドを供する。脈拍信号及びECG信号は、患者にショック療法を助言するかどうかを決定するため導入されている。本発明はまた、患者の脈拍信号を検知する、一つの多重化送信機及び受信機、信号送信機及び多重化受信機、並びに多重化送信機及び信号受信機を含んだ接着性ドップラーパッド;患者のECG信号を検知する細動除去モニターパッド;脈拍信号及びECG信号を統合し、かつ、患者の脈拍が存在する場合、血流を測定し、ショック性律動が存在するかどうかを判断するためのプロセッサー;を含む心臓蘇生装置を供する。前記接着性ドップラーパッド及び前記細動除去モニターパッドは、信号導電ケーブルを介して該心臓蘇生装置へ結合されている。
【0008】
本発明はまた、心臓蘇生システムを使った方法を供することにより達成する。該方法は:患者の脈拍信号を検知し;患者のECG信号を検知し;前記脈拍信号及び前記ECG信号を統合し;及び、統合された信号から、患者にショック療法を助言するかどうかを決定する;ことを含む。心臓蘇生システムにおける方法は、接着性ドップラーパッド及び細動除去モニターパッドを、信号導電ケーブルを介して、自動外部細動除去装置(AEDs)又は半自動外部細動除去装置(SAEDs)へ結合し;一つの多重化送信機及び受信機、信号送信機及び多重化受信機、並びに多重化送信機及び信号受信機を結合した接着性ドップラーパッドを介して、患者の脈拍信号を検知し;前記細動除去モニターパッドを介して、患者のECG信号を検知し;前記脈拍信号及び前記ECG信号を統合し;かつ、脈拍が存在する場合、血流を測定し、これらから、ショック性律動が存在するかどうかを決定する;ことを含む。
【0009】
本発明はまた、コンピューター読み取り可能記憶装置を供することにより、コンピューターは、心臓蘇生システムを制御し、かつ患者の脈拍をモニターするために患者の頸動脈に相対して、接着性ドップラーパッドの位置取りを行うことを含み;ショック性律動分析結果をモニターするために、細動除去モニターパッドを患者に配置し;前記脈拍信号及び前記ショック性律動を統合し、前記統合された信号が、脈拍が検知され、あるいはショック性律動が検知されることを示した際、患者にショック療法を助言しないことを決定し;かつ、前記統合された信号が、脈拍が検知されず、あるいはショック性律動が検知されることを示した際、患者にショック療法を助言することを決定する;ことにより達成される。
【0010】
本発明における種々の目的及び利点は、好適実施例に関する次なる記述及び添付した図面との組み合わせから、明らかになり、より即座に理解されるだろう。
【0011】
参考文は、本発明における好適実施例を詳細に示しており、添付した図面により示された例にて作られており、同様の参照番号、一貫して同様の要素を参照している。
【0012】
本発明は、二つの細動除去パッド及び接着性ドップラーパッドで終結した三つのコンダクターを含む心臓蘇生パッドセットを有する非侵食性心臓蘇生システムを供する。このドップラーパッドは、一定の周波数にて持続波(CW)を生成し、頸動脈を流れる赤血球により散乱された波を受信する圧電性変換器を含む。受信された波は、その後、心臓の拘束を診断する患者の頸動脈拍が存在又は存在しないかを、かつ、もし存在すれば、患者の血流を示す脈拍の間隔を決定するため、関連するドップラーシフトを計算し、周波数情報を分析するプロセッサーへと送信される。細動除去モニターパッドは、ショック性律動などの心電図(ECG)パラメーターを感知し、細動除去療法を適用するために使用される。ドップラーパッドは、患者の頸動脈における血流を示す信号を生成し、これによって、細動除去装置を作動させる。ECGパラメーター及び脈拍信号は、統合され、この情報により、患者に細動除去療法を適用するかどうかを決定する。特に、統合は、もし存在すれば、ECGパラメーター及び脈拍信号の両方を受信するため待機している、非侵食性心臓蘇生システムとして定義され、これらの情報から、患者に細動除去療法を適用するかどうかを決定する前に、定義される。自動外部細動除去装置(AED)又は半自動外部細動除去装置(SAED)における非侵食性心臓蘇生パッドセットを統合することは、安価でかつ使用しやすいシステムを供する。
【0013】
図1に戻って、この図は、本発明の実施例における、一体型ユニットとして、ドップラーパッド100を示している。接着性パッド110及び多重化圧電性要素130を有する圧電性変換器120は、ドップラーパッド100に一体化されている。圧電性変換器120は、励起された場合、機械的強度を生み出す柔軟性材料でできている。圧電性変換器は、実施例にて示されているが、当業者は、励起された際、機械的効果を生じるために、圧電性に貢献するその他のタイプの部材または材料を使用してもよいということを理解するだろう。圧電性変換器120は、患者の脈拍を検知又は受信するため、かつ、後に加工される血流を決定するため、CW信号又は代替的に脈拍信号、位相配列様相(phased array modalities)を生成する多重化圧電性要素130を含む。コンダクター140は、細動除去装置(示していない)へ繋がるドップラーパッド100に接続されている。
【0014】
本発明において、ドップラーパッド100を患者に直接接着することにより、ドップラーパッド100の移動を阻止し、一方、変換器の移動により、頸動脈におけるドップラーエネルギーを検知し、これにより、生成するドップラーエネルギーの感知ミスから、このドップラーパッド100を隔離している。さらに、ドップラーパッド100の接着性は、救急者に大きな自由を与えている。特に、救助者は、ドップラーパッド100を患者に配してもよく、脈拍を得つつ、空間にて保持することがなく、変換器組立品へさらに注意することなく、さらなる脈拍チェックを行うことができる。
【0015】
図2を参照すると、この図は、本発明の実施例を参照した、細動除去装置(示していない)に接続された心臓蘇生パッドセットを有する心臓蘇生システム200を示している。この心臓蘇生パッドセットは、ドップラーパッド100及び細動除去モニターパッド210、220を含んでいる。ドップラーパッド100及び細動除去モニターパッド210、220からのコンダクター140、230、240は、単一導電ケーブル250に結合され、これにより、細動除去装置に結合した細動除去モニターパッド210、220及びドップラーパッド100が一体をなしている。さらに、ドップラーパッド100及び細動除去モニターパッド210、220の適切な配置を容易かつ確実にするため、図解付き取扱説明者は、それぞれのパッドに付され、患者において、パッドを配しするために使用者へのガイダンスを供している。例えば、細動除去モニターパッド210、220のそれぞれは、人体の胴体部に関する絵を含み、細動除去モニターパッド210、220のそれぞれを胴体のどの部分に配すべきかを、生理学的に示している。同様に、ドップラーパッド100は、患者の頸部、顎のライン、及び耳たぶの先端、及び頸部における配向性のいくつかに関する図を含む。
【0016】
図3を参照すると、この図は、細動除去モニターパッド210、220及びドップラーパッド100を有する心臓蘇生パッドセットの配置を示しており、単一導電性ケーブル250が、細動除去装置へつながる、細動除去モニターパッド210、220及びドップラーパッド100に結合している。実施例において、救助者は、この細動除去モニターパッド210、220を、患者に配する。ドップラーパッド100は、十分な脳潅流及び指示的な血流があるかどうかを同定する頸動脈拍を検知するため、患者の頸動脈上に接着的に配する。救助者は、続いて、細動除去装置を作動する。患者の検知において、この細動除去装置は、ドップラーパッドから、患者の脈拍によるドップラー信号を受信する。細動除去モニターパッド210、220は、患者の心臓がショック性律動を刻んでいないかどうか、かつ、必要であれば、患者に細動除去療法を施すかどうかを示すECGシグナルを、細動除去装置に供する。この細動除去装置は、両シグナルを統合し、これらの情報から、脈拍が存在すれば、血流量を決定し、ショック性律動が存在するかどうかを決定する。ECG信号及びドップラー信号の分析中、ショック性律動が検出され、脈拍が存在しない場合、細動除去装置は、エネルギー保管蓄電器(示していない)をチャージし、細動除去パルスを患者に適用することを予知する。
【0017】
図4を参照すると、図は、接着性パッド110、変換器120、及び、多重化送信機/受信機410、420を有する変換器120の圧電性要素130を含むドップラーパッド100が、患者の頸部に固定された、詳細の実施例を示している。送信機/受信機410、420は、頸動脈に対して変換器120が、可能性のある誤った配置を捕らえるために使用される。この送信機/受信機410、420は、患者の皮膚表面に対して所定の配向性を以て、ドップラーパッド100内部に備えられている。代替的に、単一送信機及び多重化送信機又は多重化送信機及び単一受信機を、ドップラーパッド100内部にマウントしてもよい。当業者が理解するのは、送信機/受信機410、420が、楕円系又は長方形型持つものとして示されているが、これらの形状は、図示するためであり、明快な目的のみを示すものであり、さらに、送信機410は、受信機420として使用してもよい。上述したように、ドップラーパッドは、患者の頸部にドップラーパッドを適切に配するための図解図を含む。
【0018】
望ましいのは、脳に向かって頸動脈の血流が上昇するのに平行に、送信機/受信機410、420を配向するために、変換器における送信機/受信機410、420を適切に配置することである。既存の単一型のドップラーシステムでは、単一の送信機/受信機が含まれている。結果として、送信機/受信機が血流に対してオフアングルである場合、このドップラーシステムを誤った配置を修正することは可能ではない。
【0019】
対照的に、本発明における実施例では、変換器120は、多重化送信機/受信機410、420を含むので、血流を特定するために一つの送信機/受信機410、420では十分に配向されない場合でさえ、残った送信機/受信機410、420は、頸動脈を覆うのに十分であり、血球の流度を測定するために配置される。さらに、多重化送信機/受信機410、420は、患者にドップラーパッド100を不適切に固定するという、救助者のリスクを軽減する。ドップラーパッド100は、救助者がドップラーパッド100を配すべきである位置を示しているが、ドップラーパッド100が、若干ずれた位置に配された場合であっても、送信機/受信機410、420の多重性は、少なくとも一対が、もし存在すれば脈拍を検知するための手段を供するために、頸動脈に十分に配されるだろうことを確実にする。
【0020】
CPRが必要な状況において、通常、期待されるのは、患者の脈拍が、緩徐あるいは無くなることである。従って、単一の変換器を使用することは、患者にドップラーパッドを適切に配置するために、救助者には、患者から、良好な脈拍を検出することが要求される。しかしながら、本発明に従うと、救助者は、良好な脈拍を検知する必要がなく、このパッドを、患者の頸動脈周辺に配すればよい。ドップラーパッド100に多重化送信機/受信機410、420を含めることは、正確な脈拍信号を見つけるための広範な範囲を供する。
【0021】
実施例において、図5Aは、頸動脈に配されたドップラーパッド100の断面図を示しており、持続波信号/音波を、一定の周波数で、赤血球の流れに対して送信している。接着性パッド110、変換器120、及び送信機/受信機410、420の断面図も示している。図5Bは、送信された信号が、赤血球上で反射、又は散乱され、リターン信号が、変換器120における受信機によって受信されるのを示している。この図において示されているように、リターン信号は、異なる周波数を有している。細動除去装置は、関連するドップラーシフトを計算し、リターン信号に由来する周波数情報を分析し、患者の脈拍を同定し、かつ血流を測定する。
【0022】
図6を参照すると、この図は、図2における心臓蘇生システム200により行われる工程に関する一般的な概略図である。特に、細動除去モニターパッド210、220は、患者からのECG信号を検知し、細動除去装置に供する。信号調節ユニット510は、ECG信号をフィルターすることによりECG信号を調節する。A/D変換器520は、調節されたECG信号を、デジタル信号に変換し、図7で述べる、細動除去療法を患者に適用すべきかどうかを決定するために、デジタル信号をCPU530に供する。CPU530は、本発明における工程及びデーター構造を保管し、提供できる、磁気及び光学ディスク、RAM、ROMなどの、永続的又は取り外し可能な記憶装置を含む。もし、CPU530が、患者に対し、細動除去療法を適用すべきと決定した場合、例えば、患者にショック療法を助言した場合、CPU530は、エネルギー保存蓄電器(示していない)をチャージし、電気的療法出力パルス540を適用し、あるいは、細動除去療法を患者に、細動除去モニターパッド210、220を介して、適用する。このCPUは、さらに、細動除去モニターパッド210、220へ、高周波信号を送信することにより、インピーダンス測定刺激550を実施する。このインピーダンス測定刺激は、信号調節ユニット510に記録され、これにより、救助者に、細動除去パッド210、220が、患者に、良好な接触又はずれているかを決定するための能力を供する。
【0023】
さらに、CPU530は、デジタル信号を出力し、デジタル信号を、ドップラーパッド100へと、D/A変換器560を介して、送信する。D/A変換器560からのアナログ信号は、ドップラーパッド100における送信機に、頸動脈の赤血球にCW信号を放出すべく惹起する。反射した信号は、その後、ドップラーパッド100の受信機によって受信され、A/D変換器570は、反射信号をデジタル化されたドップラー信号へと変換し、図7に述べたさらなる工程のために、このデジタルドップラー信号をCPU530へと供する。CPU支持体580は、完全な細動除去システムのために必要なハードウェアを含む。例えば、CPU支持体には、メモリープログラム保管、結果保管、ユーザーインターフェース要素(例えばディスプレイボタンなど)、及び電源供給などがある。
【0024】
図7は、患者は細動を除去すべきかどうか、つまり、ショック療法を助言するかどうか、を決定する、CPU530により行われる工程を示している。このCPU530は、当業者に公知の、メモリーの消去、初期フラッグ状態のセッティングなどの、制御開始地点610から始まる。制御620において、CPU530は、細動除去モニターパッド210,220を介してECG分析を惹起する。当業者が理解するのは、制御620及び630は、ここに順に述べられているが、両制御とも、CPU530により、同時に行ってもよい、ということである。
【0025】
制御640において、CPU530は、ドップラーパッド100からのリターン信号(例えばドップラー信号)及び細動除去モニターパッド210、220からのECG信号を、分析し、モニターする。ドップラー信号は、患者脈拍を示しており、従って、潅流を示しており、CPU530によって、血流を測定すべく加工される。実施例において、CPU530は、ドップラーパッド100からドップラー信号を受信し、受信したドップラー信号が、域値に対し、統計的に適切かどうかを比較する。CPU530は、前述の域値の存在する血流時間を探索している。もし、このドップラー信号が、域値よりも大きい場合、CPU530は、ドップラー信号は、脈拍を示していると同定する。逆に、ドップラー信号が、前記域値よりも低い場合、このドップラー信号は、脈拍とは考慮されず、バックグランドノイズ又は低い残留流速であると考慮される。もしCPU530が、前記ドップラー信号が域値よりも大きいと予知的に判断した場合、CPU530は、律動が存在すると同定する。
【0026】
制御650において、細動除去モニターパッド210、220からのECG信号が分析される。このECG信号は、患者心臓が、ショック性律動を刻んでいるかどうかを示している。制御660において、CPU530は、ドップラー信号及びECG信号に対して待機しており、これら信号を、さらなる加工のために、統合する。制御670において、脈拍は、統合された信号から検知されるかどうかを決定する。もし脈拍が検知された場合、CPU530は、脳潅流が存在すると判断し、制御680へと続く。制御680において、CPU530は、救急者に、「ショック助言なし」を示す。制御680から、CPU530は、CPU530が終了する、制御710へと続く。
【0027】
しかしながら、制御670において、脈拍が検知されない場合、CPU530は、制御690へと続く。制御690では、ショック性律動が検知されたかどうかを決定する。ショック性律動が検知された場合、特に、心臓は拍動しようとしているが適切に行えない場合、CPU530は制御700へと続く。制御700において、CPU530は、救助者に、「ショック助言あり」を表示する。制御700から、CPU530は、CPU530が終了する、制御710へと続く。しかしながら、制御690において、ショック性律動が検知されなかった場合、CPU530は、CPU530が、救助者に「ショック助言なし」を教示する、制御680へと続く。制御680から、CPU530は、CPU530が終了する制御710へと続く。
【0028】
もし、安定した信号が、デザイン化された最大待機時間の後に、ドップラー分析又はECG分析から得られない場合、システムは、適当なショック療法の決定を行うのに十分な情報が利用可能でないか、不安定な信号の欠損かを決定するか、又は決定が行えないかどうかを示すかを、決定する。
【0029】
心臓血管系における通常の制御において、ECG信号は、心筋の活動と一致しており、心臓の活動は、心臓から動脈へと血液を排出し、動脈において血流を発生し、伝導障害の後に、適切に配されたドップラー血流検出システムによって感知される。機械的に安定な心臓血管系において、同様のECG信号として示される、生理学的に同様の心臓の収縮は、動脈において、同様の血流パターンを生成すべきである。もし、収縮による同様のECGパターンが検出され、これら収縮が、一貫して同様な血流パターンを生成し、かつ、この血流が、生理学的に十分である場合、期待されるのは、心臓血管系が、細動除去ショックを示していないのに十分活動していることである。さらに、蘇生装置に利用可能なこのECG信号又はその他の信号、例えば、外部な胸部圧迫の開始を示すこれらの信号は、血流測定のための一次的な指標として使用可能である。
【0030】
CPU530はまた、SAED又はAEDが使用された際、患者に、ショック療法を助言するかどうかを決定することを洗練するために、ドップラーパッド100由来のドップラー信号を使用すべくプログラムされてもよい。さらに、CPU530はまた、SAED又はAEDが使用された際、患者に、ショック療法を助言するかどうかを決定することを洗練するために、脈拍信号に由来する血流情報を定量化するアルゴリズムを実行してもよい。
【0031】
本発明における好適実施例に関して数例を示し、述べてきたが、当業者にとって、理解されるのは、本発明の主題及び精神から分離されることなく、これら実施例における改変を実行可能であり、この狙いは、請求項及びこれらに等価なものに定義されている。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の実施例における、非侵食性接着性ドップラーパッドを示した図である。
【図2】本発明の実施例における、心臓蘇生パッドセットを含む心臓蘇生システムを示した図である。
【図3】前記の心臓蘇生パッドセットを患者に配置したことを示す図である。
【図4】本発明の実施例における、患者の頸部に固定された、接着パッド、変換器、圧電性要素を含んだドップラーパッドを固定した前記ドップラーパッドを示した図である。
【図5A】信号を送信する、頸動脈に配されたドップラーパッドの断面図を示した図である。
【図5B】リターン信号を受信する、頸動脈に配されたドップラーパッドの断面図を示した図である。
【図6】図2に示した心臓蘇生システムにより行われる工程に関する一般的概念図である。
【図7】本発明の実施例における、図6に示した中央演算処理装置(CPU)により行われる工程に関する概念図である。
Claims (47)
- 患者の脈拍信号を検知する接着性ドップラーパッド;
前記患者のECG信号を検知する、前記ドップラーパッドに結合された細動除去モニターパッド;及び
前記脈拍信号及び前記ECG信号を統合し、かつ、前記信号から、前記患者にショック療法を助言するかどうかを決定する、プロセッサー;
で構成される、心臓蘇生装置。 - 前記ECG信号は、患者心臓が、ショック性律動を刻んでいるかを示すことを特徴とする請求項1に記載の心臓蘇生装置。
- 脳潅流を示す前記患者の脈拍信号、及び前記患者の血流を示す時間を検知するように、前記ドップラーパッドは、さらに、
多重化送信機及び受信機、
単一送信機及び多重化受信機、並びに
多重化送信機及び単一受信機
で構成される変換器で構成され、かつ
所定の配向性を以て配されることを特徴とする、請求項2に記載の装置。 - 前記プロセッサーは、前記統合された信号を以て、前記患者の脈拍が存在する場合、血流を測定し、かつ、ショック性律動が存在するかを同定することを特徴とする請求項3に記載の装置。
- 前記ドップラーパッド及び前記細動除去モニターパッドは、単一導電ケーブルを介して、前記心臓蘇生装置へ結合されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 自動外部プログラム可能細動除去装置(AED)又は半自動外部プログラム可能制動除去装置(SAED)へ結合されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 前記ドップラーパッド及び前記細動除去モニターパッドのそれぞれは、前記患者に、該それぞれのパッドを配するように、使用者へのガイダンスを供する、図示的取扱説明書で構成されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 患者の脈拍信号を検知するように、一対の多重化送信機及び受信機、単一の送信機及び多重化受信機、並びに多重化受信機及び単一送信機が統合されて構成される接着性ドップラーパッド;
前記患者のECG信号を検知する細動除去モニターパッド;及び
前記脈拍信号及び前記ECG信号を統合し、これら信号から、脈拍が存在する場合、血流を測定し、かつショック性律動が存在するかを同定する、プロセッサー;
で構成され、
前記接着性ドップラーパッド及び前記細動除去モニターパッドが、単一導電ケーブルを介して、心臓蘇生装置へと結合されていることを特徴とする、心臓蘇生システム。 - 脳潅流を示す前記患者の脈拍信号を感知するように、かつ前記患者の血流を示す時間を検知するように、前記の一対の多重化送信機及び受信機、単一送信機及び多重化受信機、並びに多重化受信機及び単一送信機は、所定の配向性を以て配置されていることを特徴とする請求項8に記載の装置。
- 前記心臓蘇生装置は、自動外部プログラム可能細動除去装置(AED)又は半自動外部プログラム可能制動除去装置(SAED)へ結合されることを特徴とする請求項8に記載の装置。
- 前記ドップラーパッド及び前記細動除去モニターパッドのそれぞれは、前記患者に、該それぞれのパッドを配するように、使用者へのガイダンスを供する図示的取扱説明書で構成されることを特徴とする請求項8に記載の装置。
- 単一導電性ケーブルに結合され、ドップラーパッド及び細動除去モニターパッドで終結しているコンダクター;及び
前記ドップラーパッド及び前記細動除去モニターパッドが結合した、自動外部プログラム可能細動除去装置(AED)又は半自動外部プログラム可能細動除去装置(SAED);
で構成され、
前記コンダクターは、前記ドップラーパッド及び前記細動除去モニターパッドに結合していることを特徴とする、心臓蘇生装置。 - 接着性ドップラーパッド;
圧電性変換器;
一対の多重化送信機及び受信機;
一対の単一送信機及び多重化受信機;
一対の多重化送信機及び単一受信機;
細動除去モニターパッド;及び
プロセッサー:
で構成され、
前記圧電性変換器は、前記接着性ドップラーパッドを構成し統合され、かつ、前記一対の多重化送信機及び受信機、前記一対の単一送信機及び多重化受信機、並びに前記一対の多重化送信機及び単一受信機で構成され;
前記接着性ドップラーパッド及び前記細動除去モニターパッドは、単一導電ケーブルを介して、自動外部プログラム可能細動除去装置(AED)又は半自動外部プログラム可能細動除去装置(SAED)に結合され;
前記接着性ドップラーパッドは、一つの持続波信号、パルス信号、及び位相配列様相を使って、脈拍信号を検知するように、患者頸動脈に相対して配され;
前記接着性ドップラーパッドは、脳潅流を示す脈拍信号を、及び血流を示す時間を検知するように、所定の配向性を以て配され;
前記細動除去モニターパッドは、前記患者のショック性律動を検知し;
前記ドップラーパッドのそれぞれ、及び前記細動除去モニターパッドのそれぞれは、前記患者に、該それぞれのパッドを配するように、使用者へのガイダンスを供し;かつ
前記プロセッサーは、前記統合された信号から、患者に脈拍が存在する場合、血流を測定し、前記患者にショック療法を助言するかどうかを決定すべく前記ショック性律動が存在するかどうかを決定する;
ことを特徴とする心臓蘇生システム。 - 患者の脈拍信号を検知するための脈拍検知手段;
前記患者のECG信号を検知するように、前記接着性手段に結合したモニター手段;
前記脈拍信号及び前記ECG信号を統合し、かつ前記患者にショック療法を助言するかどうかを決定するための加工手段;
で構成される心臓蘇生装置。 - 患者の脈拍信号を検知するように、一対の多重化送信機及び受信機、一対の単一送信機及び多重化受信機、並びに一対の多重化送信機及び単一受信機で構成され統合されるパルス検知手段;
前記患者のECG信号を検知するためのモニター手段;及び
前記脈拍信号及び前記ECG信号を統合し、前記患者の脈拍が存在する場合、血流を測定し、かつショック性律動が存在するかどうかを決定するための、プロセッシング手段;で構成され、
前記接着性手段及び前記前記モニター手段は、単一導電ケーブルを介して、心臓蘇生装置に結合されることを特徴とする、心臓蘇生システム。 - 単一導電手段に結合した導電手段で構成し、
前記導電手段は、ドップラーパッド及び細動除去モニターパッドで終結し;かつ
前記導電手段は、自動外部プログラム可能細動除去装置(AED)又は半自動外部プログラム可能細動除去装置(SAED)に結合する;
ことを特徴とする、心臓蘇生装置。 - 脈拍検知手段;
圧電性変換器;
一対の多重化送信機及び受信機;
一対の単一送信機及び多重化受信機;
一対の多重化送信機及び単一受信機;
細動除去モニター手段;及び
プロセッシング手段:
で構成され、
前記圧電性変換器は、前記脈拍検知手段を構成し統合され、かつ、前記一対の多重化送信機及び受信機、前記一対の単一送信機及び多重化受信機、並びに前記一対の多重化送信機及び単一受信機で構成され;
前記接着性手段及び前記細動除去モニター手段は、単一導電ケーブルを介して、自動外部プログラム可能細動除去装置(AED)又は半自動外部プログラム可能細動除去装置(SAED)に結合され;
前記脈拍検知手段は、一つの持続波信号、パルス信号、及び位相配列様相を使って、脈拍信号を検知するように、患者頸動脈に相対して配され;
前記脈拍検知手段は、脳潅流を示す脈拍信号を、及び血流を示す時間を検知するように、所定の配向性を以て配され;
前記細動除去モニター手段は、前記患者のショック性律動を検知し;
前記ドップラーパッドのそれぞれ、及び前記細動除去モニターパッドのそれぞれは、前記患者に、該それぞれのパッドを配するように、使用者へのガイダンスを供し;かつ
前記プロセッシング手段は、前記統合された信号から、患者に脈拍が存在する場合、血流を測定し、前記患者にショック療法を助言するかどうかを決定するように前記ショック性律動が存在するかどうかを決定する;
ことを特徴とする心臓蘇生システム。 - 患者の脈拍信号を検知し;
前記患者のECG信号を検知し;
前記脈拍信号及び前記ECG信号を統合し;かつ
前記統合された信号を以て、患者にショック療法を助言するかどうかを決定する;
ことで構成される心臓蘇生システムにおける方法。 - 前記統合された信号を以て、前記患者の脈拍が存在する場合、血流を測定し、かつショック性律動が存在するかどうかを決定することをさらに構成してなる請求項18に記載の方法。
- 脳潅流を示し、かつ前記患者の血流を示す時間を示す、前記患者の脈拍信号を検知するように、一対の多重化送信機及び受信機、単一の送信機及び多重化受信機、並びに多重化受信機及び単一送信機を、所定の配向性を以て、配置することでさらに構成してなる請求項18に記載の方法。
- 患者の脈拍信号を検知し;
前記患者のECG信号を検知し;
前記脈拍信号及び前記ECG信号を統合し、該統合された信号を以て、脈拍が存在する場合、血流を測定し、かつショック性律動が存在するかどうかを決定する;
ことを特徴とする心臓蘇生システムにおける方法。 - 前記統合された信号を以て、患者にショック療法を助言するか否かを決定する、請求項21に記載の方法。
- 脳潅流を示し、かつ、前記患者の血流を示す時間を示す前記患者の前記脈拍を検知するように、一対の多重化送信機及び受信機、一対の単一送信機及び多重化受信機、並びに一対の多重化送信機及び単一受信機を、所定の配向性をもつ位置に配置することをさらに構成してなる、請求項21に記載の方法。
- 接着性ドップラーパッド及び細動除去モニターパッドを、単一導電ケーブルを介して、AED又はSAEDへと結合し;
一対の多重化送信機及び受信機、一対の単一送信機及び多重化受信機、並びに一対の多重化送信機及び単一受信機で構成し統合された前記接着性ドップラーパッドを介して、患者の脈拍信号を検知し;
前期細動除去モニターパッドを介して前記患者のECG信号を検知し;
前記脈拍信号及び前記ECG信号を統合し;
前記統合された信号を以て、脈拍が存在する場合、血流を測定し;かつ
ショック性律動が存在するかどうかを決定する;
ことで構成される心臓蘇生システムにおける方法。 - 脳潅流を示し、かつ、前記患者の血流を示す時間を示す前記患者の前記脈拍を検知するように、前記の、一対の多重化送信機及び受信機、一対の単一送信機及び多重化受信機、並びに一対の多重化送信機及び単一受信機を、所定の配向性を以て、配することを特徴とする請求項24に記載の方法。
- 脈拍信号をモニターするように、接着性ドップラーパッドを、患者の頸動脈に相対した位置に配し;
ショック性律動をモニターするように、細動除去モニターパッドを、前記患者に配し;
前記脈拍信号及び前記ショック性律動を統合し;
前記統合された信号が、脈拍が検知し、ショック性リズムが検知されないことを示す場合、患者にショック療法を助言しないことを決定し;
前記統合された信号が、脈拍が検知されない、あるいは、ショック性リズムが検知されることを示す場合、患者にショック療法を助言することを決定する;
ことで構成される心臓蘇生システムにおける方法。 - 前記患者の血流を定量化するため、前記脈拍を処理することでさらに構成してなる請求項26に記載の方法。
- 前記統合された信号を処理することでさらに構成してなる請求項26に記載の方法。
- 前記細動除去モニターパッドが、前記患者に良好な接触を行っているかどうかを決定するように、インピーダンス測定刺激を供してさらに構成してなる請求項26に記載の方法。
- 患者の脈拍及びショック性律動を統合し;
前記統合された信号が、脈拍が検知し、ショック性リズムが検知されないことを示す場合、患者にショック療法を助言しないことを決定し;かつ
前記統合された信号が、脈拍が検知されない、あるいは、ショック性リズムが検知されることを示す場合、患者にショック療法を助言することを決定する;
ことで構成される、心臓蘇生システムにおける方法。 - 接着性ドップラーパッド及び細動除去モニターパッドを、単一導電ケーブルを介して、AED又はSAEDへと結合し;
前記脈拍信号をモニターするように、前記ドップラーパッドを、患者の頸動脈に相対した位置に配し;かつ
前記ショック性律動をモニターするように、前記細動除去モニターパッドを、前記患者に配する;
ことをさらに構成してなり、かつ
前記ドップラーパッド及び前記細動除去モニターパッドのそれぞれは、前記患者に、該それぞれのパッドを配するように、使用者へのガイダンスを供する図示的取扱説明書で構成されることを特徴とする請求項30に記載の方法。 - 接着性ドップラーパッド及び細動除去モニターパッドを、単一導電ケーブルを介して、AED又はSAEDへ結合し;
前記接着性ドップラーパッドを、患者の頸動脈に相対する位置に配し;
前記患者の血流を定量化するように、前記脈拍信号を加工し;
ショック性律動をモニターするように、前記患者に、前記細動除去モニターパッドを配し;
前記脈拍信号及び前記ショック性律動を統合し;
前記統合された信号が、脈拍が検知し、ショック性リズムが検知されないことを示す場合、患者にショック療法を助言しないことを決定し;
前記統合された信号が、脈拍が検知されない、あるいは、ショック性リズムが検知されることを示す場合、患者にショック療法を助言することを決定し;
前記統合された信号を洗練し;かつ
前記細動除去モニターパッドが、前記患者に良好な接触を行っているかどうかを決定するように、インピーダンス測定刺激を供する;
ことで構成され、
前記ドップラーパッド及び前記細動除去モニターパッドのそれぞれは、前記患者に、該それぞれのパッドを配するように、使用者へのガイダンスを供する図示的取扱説明書で構成され;かつ
前記接着性ドップラーパッドは、所定の配向性を以て配された、一対の多重化送信機及び受信機、一対の単一送信機及び多重化受信機、並びに一対の多重化送信機及び単一受信機で構成される;
ことを特徴とする、心臓蘇生システムにおける方法。 - 心臓蘇生システムにおけるコンピューターを制御し:かつ
患者の脈拍信号を検知し;
前記患者のECG信号を検知し;
前記脈拍信号及び前記ECG信号を統合し;かつ
前記統合された信号を以て、患者にショック療法を助言するか否かを決定する;
工程を構成する、コンピューター読出し可能記憶装置。 - 前記統合された信号を以て、前記患者の脈拍が存在する場合、血流を測定し;かつ
ショック性律動が存在するか否かを同定する;
ことをさらに構成してなる請求項33に記載のコンピューター読出し可能記憶装置。 - 脳潅流を示す前記患者の脈拍信号、及び前記患者の血流を示す時間を検知するように、多重化送信機及び受信機、単一送信機及び多重化受信機、並びに多重化送信機及び単一受信機を、所定の配向性を以て配することをさらに構成してなる請求項33に記載のコンピューター読出し可能記憶装置。
- 心臓蘇生システムにおけるコンピューターを制御し:かつ
患者の脈拍信号を検知し;
前記患者のECG信号を検知し;
前記脈拍信号及び前記ECG信号を統合し;
前記統合された信号を以て、脈拍が存在する場合、血流を測定し;かつ
患者にショック療法を助言するか否かを決定する;
工程を構成する、コンピューター読出し可能記憶装置。 - 前記統合された信号を以て、患者にショック療法を助言するか否かを決定する、請求項36に記載のコンピューター読出し可能記憶装置。
- 脳潅流を示す前記患者の脈拍信号、及び前記患者の血流を示す時間を検知するように、多重化送信機及び受信機、単一送信機及び多重化受信機、並びに多重化送信機及び単一受信機を、所定の配向性を以て配することをさらに構成してなる請求項36に記載のコンピューター読出し可能記憶装置。
- 心臓蘇生システムにおけるコンピューターを制御し:かつ
接着性ドップラーパッド及び細動除去モニターパッドを、単一導電ケーブルを介して、AED又はSAEDへ結合し;
一対の多重化送信機及び受信機、単一の送信機及び多重化受信機、並びに多重化受信機及び単一送信機を構成し統合された前記接着性ドップラーパッドを介して、患者の脈拍信号を検知し;
前記細動除去モニターパッドを介して、前記患者のECG信号を検知し;
前記脈拍信号及び前記ECG信号を統合し;
前記統合された信号を以て、脈拍が存在する場合、血流を測定し;かつ
ショック性律動が存在するか否かを決定する;
工程で構成される、コンピューター読出し可能記憶装置。 - 脳潅流を示し、かつ前記患者の血流を示す時間を示す、前記患者の脈拍信号を検知するように、前記の、一対の多重化送信機及び受信機、単一の送信機及び多重化受信機、並びに多重化受信機及び単一送信機を、所定の配向性を以て配することをさらに構成してなる請求項39に記載のコンピューター読出し可能記憶装置。
- 心臓蘇生システムにおけるコンピューターを制御し:かつ
心拍信号をモニターするように、患者の頸動脈に相対して接着性ドップラーパッドを配置する工程;
ショック性律動をモニターするように、患者に細動除去モニターパッドを配置する工程;
前記心拍信号と前記ショック性律動を統合する工程;
前記統合された信号が、脈拍が検知し、ショック性リズムが検知されないことを示す場合、患者にショック療法を助言しないことを決定する工程;かつ
前記統合された信号が、脈拍が検知されない、あるいは、ショック性リズムが検知されることを示す場合、患者にショック療法を助言することを決定する工程;
で構成される、コンピューター読出し可能記憶装置。 - 前記患者の血流を定量化するように、前記脈拍信号を加工することをさらに構成してなる請求項41に記載のコンピューター読出し可能記憶装置。
- 前記ショック療法を助言するか否かの決定を洗練するように、前記制御された信号を加工することをさらに構成してなる請求項41に記載のコンピューター読出し可能記憶装置。
- 前記細動除去モニターパッドが、前記患者に良好な接触を行っているかどうかを決定するように、インピーダンス測定刺激を供することをさらに構成してなる請求項41に記載のコンピューター読出し可能記憶装置。
- 心臓蘇生システムにおけるコンピューターを制御し:かつ
患者の脈拍信号及びショック性律動を統合し;
前記統合された信号が、脈拍が検知し、ショック性リズムが検知されないことを示す場合、患者にショック療法を助言しないことを決定し;かつ
前記統合された信号が、脈拍が検知されない、あるいは、ショック性リズムが検知されることを示す場合、患者にショック療法を助言することを決定する;
工程で構成される、コンピューター読出し可能記憶装置。 - 接着性ドップラーパッド及び細動除去モニターパッドを、単一導電ケーブルを介して、AED又はSAEDへと結合し;
前記脈拍信号をモニターするように、前記接着性ドップラーパッドを、患者の頸動脈に相対する位置に配し;かつ
前記ショック性律動をモニターするように、前記患者に、前記細動除去モニターパッドを配する;
ことをさらに構成してなり、
前記ドップラーパッド及び前記細動除去モニターパッドのそれぞれは、前記患者に、該それぞれのパッドを配するように、使用者へのガイダンスを供する、図示的取扱説明書で構成されることを特徴とする、コンピューター読出し可能記憶装置。 - 心臓蘇生システムにおけるコンピューターを制御し:かつ
接着性ドップラーパッド及び細動除去モニターパッドを、単一導電ケーブルを介して、AED又はSAEDへ結合し;
脈拍信号をモニターするように、前記接着性ドップラーパッドを、患者の頸動脈に相対する位置へと配し;
前記患者の血流を定量化するように、前記脈拍信号を加工し;
ショック性律動をモニターするように、前記患者に、前記細動除去モニターパッドを配し;
前記脈拍信号及び前記ショック性律動を統合し;
前記統合された信号が、脈拍が検知し、ショック性リズムが検知されないことを示す場合、患者にショック療法を助言しないことを決定し;
前記統合された信号が、脈拍が検知されない、あるいは、ショック性リズムが検知されることを示す場合、患者にショック療法を助言することを決定し;
前記統合された信号を洗練し;かつ
前記細動除去モニターパッドが、前記患者に良好な接触を行っているかどうかを決定するように、インピーダンス測定刺激を供する;
工程を構成し、かつ
前記ドップラーパッド及び前記細動除去モニターパッドのそれぞれは、前記患者に、該それぞれのパッドを配するように、使用者へのガイダンスを供する図示的取扱説明書で構成され;かつ
前記接着性ドップラーバッドは、所定の配向性を以て配された、一対の多重化送信機及び受信機、前記一対の単一送信機及び多重化受信機、並びに前記一対の多重化送信機及び単一受信機で構成される;
ことを特徴とする、コンピューター読出し可能記憶装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/860,366 US6575914B2 (en) | 2001-05-18 | 2001-05-18 | Integrated cardiac resuscitation system with ability to detect perfusion |
PCT/IB2002/001731 WO2002094373A1 (en) | 2001-05-18 | 2002-05-17 | Integrated cardiac resuscitation system with perfusion detection |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004533876A true JP2004533876A (ja) | 2004-11-11 |
Family
ID=25333057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002591087A Pending JP2004533876A (ja) | 2001-05-18 | 2002-05-17 | 潅流検知を伴う、統合された心臓蘇生システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6575914B2 (ja) |
EP (1) | EP1463562A1 (ja) |
JP (1) | JP2004533876A (ja) |
CN (1) | CN1291697C (ja) |
WO (1) | WO2002094373A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009501041A (ja) * | 2005-07-15 | 2009-01-15 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 電磁波による脈拍検出を伴う除細動のための装置及び方法 |
JP2009515631A (ja) * | 2005-11-17 | 2009-04-16 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 血流測定によってガイドされるcpr |
JP2010504829A (ja) * | 2006-09-29 | 2010-02-18 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ハンズフリー超音波診断方法及び装置 |
JP2010269060A (ja) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Tohoku Univ | アレイ型超音波脈波測定シート |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7097618B1 (en) * | 2003-03-12 | 2006-08-29 | Transoma Medical, Inc. | Devices and methods for detecting and treating inadequate tissue perfusion |
US20060064135A1 (en) * | 1997-10-14 | 2006-03-23 | Transoma Medical, Inc. | Implantable pressure sensor with pacing capability |
US6440082B1 (en) * | 1999-09-30 | 2002-08-27 | Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. | Method and apparatus for using heart sounds to determine the presence of a pulse |
US20030109790A1 (en) | 2001-12-06 | 2003-06-12 | Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. | Pulse detection method and apparatus using patient impedance |
US20040039419A1 (en) * | 1999-09-30 | 2004-02-26 | Stickney Ronald E. | Apparatus, software, and methods for cardiac pulse detection using a piezoelectric sensor |
US9248306B2 (en) | 1999-09-30 | 2016-02-02 | Physio-Control, Inc. | Pulse detection apparatus, software, and methods using patient physiological signals |
EP1251908B1 (en) | 2000-02-04 | 2017-04-05 | Zoll Medical Corporation | Integrated resuscitation |
US20050131465A1 (en) | 2000-02-04 | 2005-06-16 | Freeman Gary A. | Integrated resuscitation |
US20060064131A1 (en) * | 2000-02-04 | 2006-03-23 | Freeman Gary A | User interface for defibrillator for use by persons with limited training and experience |
US20020165585A1 (en) | 2001-05-01 | 2002-11-07 | Dupelle Michael R. | Pulse sensors |
US20040039420A1 (en) * | 2002-08-26 | 2004-02-26 | Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. | Apparatus, software, and methods for cardiac pulse detection using accelerometer data |
US20040116969A1 (en) | 2002-08-26 | 2004-06-17 | Owen James M. | Pulse detection using patient physiological signals |
US7801583B2 (en) * | 2002-12-10 | 2010-09-21 | Neorad As | Extravasation detector |
US20080132797A1 (en) * | 2002-12-10 | 2008-06-05 | Knut Brabrand | Monitoring infusion of a substance |
GB2396221B (en) * | 2002-12-10 | 2006-06-07 | Neorad As | Extravasation detector |
US6961612B2 (en) * | 2003-02-19 | 2005-11-01 | Zoll Medical Corporation | CPR sensitive ECG analysis in an automatic external defibrillator |
US20040215244A1 (en) * | 2003-04-23 | 2004-10-28 | Marcovecchio Alan F. | Processing pulse signal in conjunction with ECG signal to detect pulse in external defibrillation |
WO2004113219A2 (en) * | 2003-06-18 | 2004-12-29 | Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha | Sheave for elevator |
US20050101889A1 (en) | 2003-11-06 | 2005-05-12 | Freeman Gary A. | Using chest velocity to process physiological signals to remove chest compression artifacts |
JP2012091021A (ja) | 2003-11-06 | 2012-05-17 | Zoll Medical Corp | 胸部圧迫適用中の生理学的信号を解析する装置 |
FR2863473A1 (fr) * | 2003-12-15 | 2005-06-17 | Bruno Jean Marie Aubert | Procede de controle et de surveillance de l'hydratation des etres vivants et dispositif de mise en oeuvre |
FR2863474B1 (fr) * | 2003-12-15 | 2006-04-14 | Bruno Jean Marie Aubert | Procede de controle et de surveillance de l'hydratation des etres vivants et dispositif de mise en oeuvre |
US7899526B2 (en) * | 2004-05-10 | 2011-03-01 | Regents Of The University Of Minnesota | Portable device for monitoring electrocardiographic signals and indices of blood flow |
US7565194B2 (en) | 2004-05-12 | 2009-07-21 | Zoll Medical Corporation | ECG rhythm advisory method |
EP1791471A1 (en) * | 2004-09-13 | 2007-06-06 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and apparatus for measuring and/or detecting flow behavior of a body fluid using ultrasound |
CN100581483C (zh) | 2004-09-28 | 2010-01-20 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于呈现关于由超声外部测量的体液的流动特性的信息的方法和装置 |
US7650181B2 (en) * | 2005-09-14 | 2010-01-19 | Zoll Medical Corporation | Synchronization of repetitive therapeutic interventions |
JP5534674B2 (ja) | 2006-02-03 | 2014-07-02 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 非正弦波周期性の流動作用を測定又は検出する超音波法及び装置 |
US9101779B2 (en) * | 2006-10-19 | 2015-08-11 | Uab Research Foundation | Method and system for reducing cardiac low pressure states |
TWI360416B (en) | 2006-12-14 | 2012-03-21 | Ind Tech Res Inst | Apparatus of cardiopulmonary resuscitator |
WO2008084464A1 (en) * | 2007-01-09 | 2008-07-17 | Emergent Medical Innovations Patents Limited | A system for providing cardiovascular information |
ES2711907T3 (es) * | 2007-09-24 | 2019-05-08 | Liebel Flarsheim Co Llc | Monitor de inyección |
WO2009138902A1 (en) * | 2008-05-13 | 2009-11-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Integrated patient monitoring device |
US20120184854A1 (en) | 2009-02-24 | 2012-07-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Ultrasonic vascular flow sensor with triangular sensor geometry |
WO2011150343A1 (en) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | Zoll Medical Corporation | Systems and methods for enhanced venous return flow |
CN102670264B (zh) * | 2011-03-15 | 2015-05-13 | 迈克尔·格特纳 | 神经的能量调节 |
EP2869757A4 (en) * | 2012-07-09 | 2016-03-09 | William E Crone | SYSTEM FOR PERFUSION DETECTION |
US20140323928A1 (en) | 2013-04-30 | 2014-10-30 | Zoll Medical Corporation | Compression Depth Monitor with Variable Release Velocity Feedback |
JP2016526975A (ja) * | 2013-06-25 | 2016-09-08 | ゾール メディカル コーポレイションZOLL Medical Corporation | 灌流モニタを備える統合蘇生装置及び方法 |
US20150088016A1 (en) | 2013-09-25 | 2015-03-26 | Zoll Medical Corporation | Mobile Device Control |
KR101606096B1 (ko) * | 2014-01-17 | 2016-03-24 | 주식회사 이노소니언 | 심폐소생 훈련장치 |
WO2015184073A1 (en) * | 2014-05-28 | 2015-12-03 | University Of Washington | Device and method for guiding cardiopulmonary resuscitation during cardiac arrest |
US9717435B2 (en) * | 2014-06-13 | 2017-08-01 | Physio-Control, Inc. | Intravenous line flow sensor for advanced diagnostics and monitoring in emergency medicine |
US10004894B2 (en) | 2014-11-19 | 2018-06-26 | Intermountain Intellectual Asset Management, Llc | Defibrillators with multi-pad electrodes and related methods |
US11006865B2 (en) * | 2015-12-08 | 2021-05-18 | Anthony Filice | Determining viability for resuscitation |
US20230011862A1 (en) * | 2015-12-10 | 2023-01-12 | 1929803 Ontario Corp. (D/B/A Flosonics Medical) | Systems and methods for automated fluid response measurement |
CN107440695B (zh) * | 2016-05-31 | 2020-10-16 | 佳纶生技股份有限公司 | 生理信号感测装置 |
JP7340546B2 (ja) * | 2018-07-26 | 2023-09-07 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 対象の脈拍を検出する装置、システム及び方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4088138A (en) | 1974-01-02 | 1978-05-09 | Cardiac Resuscitator Corp. | Cardiac resuscitator and monitoring apparatus |
US4424814A (en) | 1981-03-30 | 1984-01-10 | Jeffrey Secunda | Perfusion ratio detector |
US4770184A (en) | 1985-12-17 | 1988-09-13 | Washington Research Foundation | Ultrasonic doppler diagnostic system using pattern recognition |
US4955381A (en) | 1988-08-26 | 1990-09-11 | Cardiotronics, Inc. | Multi-pad, multi-function electrode |
US5080099A (en) | 1988-08-26 | 1992-01-14 | Cardiotronics, Inc. | Multi-pad, multi-function electrode |
US5511553A (en) * | 1989-02-15 | 1996-04-30 | Segalowitz; Jacob | Device-system and method for monitoring multiple physiological parameters (MMPP) continuously and simultaneously |
EP0474957A3 (en) | 1990-09-11 | 1992-06-24 | Bozidar Ferek-Petric | Ultrasonic doppler synchronized cardiac electrotherapy device |
WO1994004073A1 (en) | 1992-08-25 | 1994-03-03 | Zertl Medical Inc. | Blood flow monitoring system |
US5409009A (en) * | 1994-03-18 | 1995-04-25 | Medtronic, Inc. | Methods for measurement of arterial blood flow |
US5797969A (en) * | 1995-08-01 | 1998-08-25 | Survivalink Corporation | One button lid activated automatic external defibrillator |
US6017307A (en) | 1996-05-31 | 2000-01-25 | Vasocor, Inc. | Integrated peripheral vascular diagnostic system and method therefor |
US5951598A (en) | 1997-01-14 | 1999-09-14 | Heartstream, Inc. | Electrode system |
US6144866A (en) | 1998-10-30 | 2000-11-07 | Medtronic, Inc. | Multiple sensor assembly for medical electric lead |
US5991661A (en) * | 1997-10-17 | 1999-11-23 | Pacesetter, Inc. | System and method for measuring cardiac activity |
EP0947163B1 (de) | 1998-02-26 | 2006-12-13 | Alfred Schiller | Vorrichtung zum Erzeugen eines Hilfssignals zum Bestimmen des Zeitpunkts einer Herzdefibrillation |
EP0938868A1 (de) * | 1998-02-26 | 1999-09-01 | Alfred Schiller | Nicht-invasive Blutflussmessanordnung |
US6125298A (en) * | 1998-07-08 | 2000-09-26 | Survivalink Corporation | Defibrillation system for pediatric patients |
NO311747B1 (no) | 1999-05-31 | 2002-01-21 | Laerdal Medical As | Fremgangsmåte for å bestemme om en livlös person har puls, basert på impedansmåling mellom elektroder plassert på pasientenshud, hvor elektrodene er tilkoblet en ekstern defibrillator sittimpedansmålesystem, samt system for utförelse av fremga |
US6440082B1 (en) * | 1999-09-30 | 2002-08-27 | Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. | Method and apparatus for using heart sounds to determine the presence of a pulse |
DE10008886A1 (de) | 2000-02-25 | 2001-09-13 | Ulrich Kreutzer | Defibrillator |
-
2001
- 2001-05-18 US US09/860,366 patent/US6575914B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-05-17 WO PCT/IB2002/001731 patent/WO2002094373A1/en active Application Filing
- 2002-05-17 CN CNB028017331A patent/CN1291697C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-05-17 EP EP02771689A patent/EP1463562A1/en not_active Ceased
- 2002-05-17 JP JP2002591087A patent/JP2004533876A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009501041A (ja) * | 2005-07-15 | 2009-01-15 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 電磁波による脈拍検出を伴う除細動のための装置及び方法 |
JP2009515631A (ja) * | 2005-11-17 | 2009-04-16 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 血流測定によってガイドされるcpr |
JP2010504829A (ja) * | 2006-09-29 | 2010-02-18 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ハンズフリー超音波診断方法及び装置 |
JP2010269060A (ja) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Tohoku Univ | アレイ型超音波脈波測定シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1463562A1 (en) | 2004-10-06 |
CN1291697C (zh) | 2006-12-27 |
US6575914B2 (en) | 2003-06-10 |
US20020173725A1 (en) | 2002-11-21 |
CN1463194A (zh) | 2003-12-24 |
WO2002094373A1 (en) | 2002-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004533876A (ja) | 潅流検知を伴う、統合された心臓蘇生システム | |
US20100022886A1 (en) | CPR Guided by Vascular Flow Measurement | |
US20100210947A1 (en) | Vascular Flow Sensor With Acoustic Coupling Detector | |
US11642104B2 (en) | Systems and methods for automated fluid response measurement | |
US11957504B2 (en) | Patient monitoring and treatment systems and methods | |
EP1006871B1 (en) | Remote monitoring apparatus for medical conditions | |
JP2009501041A (ja) | 電磁波による脈拍検出を伴う除細動のための装置及び方法 | |
US20060030781A1 (en) | Emergency heart sensor patch | |
US20120184854A1 (en) | Ultrasonic vascular flow sensor with triangular sensor geometry | |
US20050277841A1 (en) | Disposable fetal monitor patch | |
US11497462B2 (en) | Rapid pulse confirmation device | |
US20090018404A1 (en) | Cardiovascular Autonomic Neuropathy Testing Utilizing an Implantable Medical Device | |
WO2020243463A1 (en) | Implantable cardiac monitor | |
US6786917B1 (en) | Method and device for producing a helper signal | |
CN101309646A (zh) | 具有声耦合检测器的血管血流传感器 | |
AU730834B2 (en) | Remote monitoring apparatus for medical conditions | |
JP2023041161A (ja) | 自動体外式除細動器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080729 |