JP2010503497A - 多重に分割されたグラフト展開システム - Google Patents

多重に分割されたグラフト展開システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010503497A
JP2010503497A JP2009528511A JP2009528511A JP2010503497A JP 2010503497 A JP2010503497 A JP 2010503497A JP 2009528511 A JP2009528511 A JP 2009528511A JP 2009528511 A JP2009528511 A JP 2009528511A JP 2010503497 A JP2010503497 A JP 2010503497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
release
central core
restraining
graft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009528511A
Other languages
English (en)
Inventor
メイベリー、ケビン、ジェイ.
ファム、トリン、ヴァン
グレイ、ブライアン、シー.
シュレック、ステファン
Original Assignee
エンドロジックス、インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンドロジックス、インク filed Critical エンドロジックス、インク
Publication of JP2010503497A publication Critical patent/JP2010503497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/954Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts for placing stents or stent-grafts in a bifurcation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/9522Means for mounting a stent or stent-graft onto or into a placement instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/065Y-shaped blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2002/9505Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2002/9505Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument
    • A61F2002/9511Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument the retaining means being filaments or wires

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

内腔に人工血管を展開させるための展開型カテーテル。これは、少なくとも1つの主要なグラフト部分と、近位末端と遠位末端を有しており、外側シースと外側シースに対して軸方向に動かすことができる内部コアを含んでいる、細長い、フレキシブルなカテーテル本体を有する。カテーテルには、軸方向に配置された複数の拘束部材が含まれている、主要なグラフト解放機構を有している主要なグラフト拘束が含まれる。カテーテルにはさらに、分岐型のグラフト解放機構が含まれている分岐型のグラフト拘束が含まれる。

Description

本発明は、内腔人工血管展開型カテーテル、そして特に、主要なグラフト部分と、少なくとも1つの分岐型のグラフト部分が含まれているプロテーゼを自ら展開させるための展開型カテーテルに関する。
腹部大動脈瘤は、腹部を通過する体の主要な動脈である大動脈の壁の異常な拡張によって引き起こされる嚢である。腹部は、胸部と骨盤との間にある体の部分である。ここには、腹腔として知られている、胸腔とは横隔膜によって隔てられており、そして漿膜、腹膜によって内層されている腔が含まれる。大動脈は本幹であり、また、そこから全身の動脈系が伸びる動脈である。これは心臓の左心室から発生して、上方へと伸び、胸部を全体を覆うように湾曲して胸部を通過して下方へと伸びて、第4腰椎付近のレベルにまで腹部を通過し、ここで、2つの総腸骨動脈に分かれる。
動脈瘤は、罹患した大動脈の腎臓下部分、例えば、腎臓の下方にしばしば発生する。治療しないでおくと、動脈瘤は、最終的には嚢の破裂を引き起こす場合があり、極めて短時間のうちに致命的な出血を引き起こす。破裂による死亡率が高いため、腹部動脈瘤の腹式外科修復が行われる。しかし、腹壁が係わるこの手術は、高いリスクを伴う大仕事である。このレベルの外科的介入、即ち人工器管で病変した血管の動脈瘤部分を置き換える手術では、死亡率及び罹患率が高い。一般に、このような人工血管は、通常は、ポリエステル、ウレタン、DACRON(登録商標)、およびTEFLON(登録商標)、または他の適切な材料から形成される合成のチューブまたはグラフトである。
外科的手順を行うためには、胸郭から恥骨まで伸ばすことができる腹部の切開によって大動脈を露出させることが必要である。大動脈は、動脈瘤の上と下の両方で閉じられなければならず、その結果、その後に動脈瘤を切断することができ、そして血栓または血餅、およびアテローム性動脈硬化症の破片を取り除くことができる。大動脈の後壁からの小さな動脈の分岐は結紮される。正常な動脈とほぼ同じ大きさのDACRON(登録商標)チューブまたはグラフトが適切な位置に縫合され、それにより動脈瘤が置き換えられる。その後、血流がグラフトの中を通して回復する。大動脈をクランプする前に腹部の後壁に達するためには、腸を動かすことが必要である。
外科手術が腹部大動脈瘤の破裂の前に行われた場合には、処置された患者の生存率は、外科手術が動脈瘤の破裂後に行われた場合よりも顕著に高いが、それでもなお死亡率は極めて高い。外科手術が動脈瘤の破裂の前に行われる場合には、死亡率は、通常は、10%をわずかに下回る。動脈瘤の破裂後に行われた通常の外科手術の場合には有意に高く、1つの研究では66.5%の死亡率が報告されている。腹部大動脈瘤は定期健診によって検出することができるが、患者は症状による痛みを全く感じない。したがって、患者が定期健診を受けていなければ、動脈瘤は破裂の段階にまで進行してしまう可能性があり、この場合、死亡率は有意に高くなる。
高い死亡率に加えて、従来の外科手術に関連する欠点としては、そのような外科手術に付随する回復期間が長いこと;グラフトまたはチューブの大動脈への縫合の難しさ;グラフトを支持し補強する既存の動脈壁および血栓の喪失;腹部大動脈瘤を有している多くの患者にはこの手術は不適であること;さらに動脈瘤が破裂した後に緊急に外科手術を行うことに関連する問題が挙げられる。患者は、外科手術の後、病院で1〜2週間(その大部分は集中治療室で過ごす)、そして自宅で2〜3ヶ月の回復期を過ごすと予想することができる。特に、もし、患者が、心臓、肺、肝臓および/または腎臓の疾患のような他の疾病を持っていれば、入院はさらに長くなる。グラフトは、大動脈の残りの部分に対して固定されるかまたは縫合されなければならない。これは、大動脈の残りの部分に存在する血栓が原因で、行うことが難しい場合がある。さらに、動脈壁の残りの部分は多くの場合は砕けやすいか、または簡単に崩れ落ちてしまう。
腹部大動脈瘤を有している多くの患者は、これらの患者の多くが高齢である(平均年齢はおよそ67歳である)という事実に加えて、心臓、肺、肝臓および/または腎臓の疾患などの他の慢性的な疾病を有しているので、これらの患者は、そのような外科手術の理想的な候補者とはとても言えない。
さらに最近になって、血管内グラフト(endovascular grafting)として知られている、動脈瘤を修復するための明らかに侵襲性の低い臨床的アプローチが開発された。Parodiらにより、この治療方法についての最初の臨床記述のうちの1つが提供された。Parodi,J.C.ら、「Transfemoral Intraluminal Graft Implantation for Abdominal Aortic Aneurysms」、5 Annals of Vascular Surgery 491(1991)。血管内グラフトには、動脈の内腔の中での人工血管グラフトの経腔的置き換えが含まれる。
大動脈瘤の内腔的修復または排除が、過去数年間で行われてきた。経腔的大動脈瘤の排除の目的は、患者の迅速な、そして完全な回復を達成するために、最も侵襲の少ない様式でこの命を脅かす疾患を治すことである。様々な代用血管が先行技術において存在しており、大動脈瘤を排除するために使用されている。一般的には、腹部大動脈の中で使用できるように適応された、経腔的に移植することができるプロテーゼには、管状のPTFEまたはDacronスリーブによって周囲を囲まれた管状のワイヤーケージが含まれる。バルーン型の展開型の支持構造と自己展開型の支持構造の両方が提起されている。まっすぐなセグメントと分岐型の動脈瘤の両方を処置するために適応された血管内グラフトもまた設計されている。
内腔的移植は、代用血管を移植するための、広く認められつつある技術である。通常、この手順には、送達用カテーテルを使用することにより代用血管またはプロテーゼを経皮的に挿入することが含まれる。このプロセスは、大きな外科的介入の必要性を排除し、それにより、血管と動脈の外科手術に伴うリスクを下げる。人工器官についての様々なカテーテル送達システムは、先行技術に記載されている。
例えば、分岐型のステントグラフトシステム、または少なくとも1つの分岐部分を有しているグラフトについての現在の送達システムでは、近位セグメントの前にグラフトの遠位セグメントを展開させるように、反対方向に移動する2つのシースが使用される。外側シースが最初に引っ込められて、中身体(mid−body)と対側肢の部分が展開される。その後、前方のシースが遠位に進められてグラフトの遠位末端が展開される。例えば、米国特許第6,660,030号を参照のこと。成功してはいるが、前方のシースの遠位移動を制限することが有効である場合がある。
したがって、本発明の1つの態様には、少なくとも1つの主要なグラフト部分と、第1の分岐型のグラフト部分を有している、内腔人工血管を展開させるための展開型カテーテルが含まれる。このカテーテルには、近位末端と遠位末端を有しており、外側シースと外側シースに対して軸方向に動かすことができる内部コアを含んでいる、細長い、フレキシブルなカテーテル本体が含まれる。このカテーテルには、軸方向に配置された複数の拘束部材が含まれている、主要なグラフト解放機構を有している主要なグラフト拘束もまた含まれ得る。カテーテルにはさらに、分岐型のグラフト解放機構が含まれている分岐型のグラフト拘束が含まれ得る。
本発明の別の態様は、近位末端と遠位末端を有しているフレキシブルな外観の管状部材を含む展開型カテーテルである。中央の管状部材は、スライド可能に、外側の管状部材と係合され、近位末端と遠位末端を有している。中心のコアは、中央の管状部材とスライド可能に係合され、近位末端と遠位末端を有している。フレキシブルな円錐型のチップが中心のコアの遠位末端上に取り付けられる。主要なグラフト拘束は、中央の管状部材および中心のコアと動作可能であるように係合され、中心のコアに対する中央の管状部材の近位の拘束が主要なグラフト拘束を解放するように構成される。外側の管状部材の近位の拘束は、第1の圧縮された分岐型のグラフト部分を解放する。
本発明の別の態様は、フレキシブルな外観の管状部材と、外側の管状部材とスライド可能に係合された中心のコアを含む、展開型カテーテルである。主要なグラフト部分は中心のコア上に配置され、第1の解放機構を有している内部拘束によって圧縮された状態で拘束される。圧縮された分岐型のグラフト部分は、第2の解放機構を有する。圧縮された分岐型のグラフト部分は、フレキシブルな外観の管状部材によって拘束される。圧縮された分岐型のグラフト部分は、外側の管状部材の近位の拘束によって解放される。第1の解放機構は、近位の拘束によって係合される。
本発明の別の態様には、患者の大動脈の中で内腔人工血管を展開させる方法が含まれる。ここでは、圧縮された主要なグラフト部分、圧縮された同側の分岐部分、そして圧縮された反対側の分岐部分を含む内腔人工血管が含まれている展開型カテーテルが、大動脈の分岐点を越えて進められる。展開型カテーテルの外側シースは、主要なグラフト部分とプロテーゼの反対側の分岐部分を露出させるために、近位に圧縮される。解放部材は、主要なグラフト部分を解放するための主要なグラフトに沿って、軸方向に間隔を隔てられた複数の解放機構を解放させるように拘束される。
腹部大動脈と左右の総腸骨動脈との間の分岐点に配置された、本発明とともに使用される分岐型の人工血管の模式図である。 本発明とともに使用される分岐型グラフトの分解図であり、外部ポリマースリーブと分離された自己展開型ワイヤーケージを示している。 本発明の展開システムの1つの実施形態の模式図である。 図3の展開システムを使用するための人工血管の主要なグラフト部分を拘束するための拘束システムの模式図である。 図4の拘束システムの断面図である。 図4の拘束システムとともに使用される向かい合わせのコネクターの1つの実施形態の模式図である。 図4の拘束システムとともに使用される向かい合わせのコネクターの別の実施形態の模式図である。 図7の拘束システムの向かい合わせのコネクターの拡大図である。 拘束位置にある図7の拘束システムの模式図である。 解放された構造の、図7の拘束システムの模式図である。 図3の展開システムの中央の部材の1つの実施形態の断面図である。 図3の展開システムの中央の部材の別の実施形態の断面図である。 腹部大動脈を通して進められる図3の展開システムの模式図である。 図3の展開システムの模式図であり、圧縮された外側シースと、反対側の腸骨の中に配置された反対側の分岐部分を示している。 反対側の腸骨の中に展開させられた反対側の分岐型部分の、図3の展開システム模式図である。 図3の展開システムの模式図であり、腹部大動脈と腸骨動脈の中に完全に展開させられた分岐型の人工血管を示している。 本発明の展開型システムの別の実施形態の模式図である。 本発明の展開型システムの別の実施形態の模式図である。 図16〜17の展開システムとともに使用される拘束部材の模式図である。 図18Aの拘束部材の断面図である。 図16〜17の展開システムとともに使用される拘束部材の別の実施形態の模式図である。 図19Aの拘束部材の断面図である。 図19Aの拘束部材の断面図であり、溝の1つと係合された解放ワイヤーを示している。 本発明の展開型システムの別の実施形態の模式図である。 本発明の展開型システムの別の実施形態の模式図である。 剥がし取ることができるシース(peelable sheath)の1つの実施形態の模式図である。 図22の剥がし取ることができるシースの分解図である。 図22〜23のシースの断面図であり、圧縮されたシースを折り畳んでいる一時的な縫い目を示している。 図22〜23の剥がし取ることができるシースの断面図であり、圧縮されたシースを折り畳んでいるステッチの別の実施形態を示している。
代用血管を展開させるための送達システムの様々な実施形態が以下に記載される。特定の実施形態においては、送達システムは、主要なグラフト部分または遠位グラフト部分と、少なくとも1つの分岐または近位グラフト部分を含むグラフトを送達するように構成される。そのような実施形態においては、遠位グラフト部分または主要なグラフト部分は、縮めた状態で維持することができ、一方、近位セグメントまたは分岐セグメントは、圧縮された状態のまま、血管枝の中に配置することができる。送達システムはまた、近位セグメントまたは分岐セグメントを縮めた状態のままとしつつ、遠位グラフト部分または主要なグラフト部分を展開できるように構成することもできる。グラフト展開システムの他の実施形態もまた、以下に記載されるであろう。本明細書中で使用される場合は、相対的な用語「近位」と「遠位」は、送達システムの投射図から定義されるべきである。したがって、近位は、送達システムの制御端の方向をいい、そして遠位は遠位チップの方向をいう。
図1に関しては、大動脈の腹の部分とその主要な分岐の模式図が示される。具体的には、腹部大動脈30は、右腎動脈2と左腎動脈4を特徴とする。大動脈30の大きな末端分岐は、右および左の総腸骨動脈37および38である。さらに別の血管(例えば、第2の腰部の血管、精巣の血管、下腸間膜の血管、正中仙骨の血管)は、単純化のために図1からは省略されている。動脈瘤103、104、および105にまたがる、拡げられた分岐型の内腔人工血管の1つの実施形態が示される。拡げられた分岐型の内腔人工血管50には、大動脈を横切る主要な分岐部分52、同側の腸骨にかけるための第1の分岐部分54と、反対側の腸骨にかけるための第2の分岐部分52が含まれ得る。
図2に示されるように、分岐型のプロテーゼ50には、ポリマースリーブ68と、管状のワイヤー支持体60が含まれ得る。説明される実施形態においては、ポリマースリーブ60は、管状のワイヤー支持体60の同心円状に外側に配置することができる。しかし、他の実施形態には、ワイヤー支持体の内側に、またはワイヤー支持体の内側と外側の両方に、代わりに同心円状に配置されたスリーブが含まれ得る。あるいは、ワイヤー支持体は、スリーブを構成するポリマーマトリックスまたは層の中に埋め込まれる場合もある。スリーブ68は、当業者に公知の任意の様々な適切な様式によって、ワイヤー支持体60に取り付けることができる。
管状のワイヤー支持体60には、大動脈を横切るための主要な分岐部分62、同側の腸骨にかけるための第1の分岐部分64、そして反対側の腸骨にかけるための第2の分岐部分66が含まれ得る。主要な分岐部分62と第1の同側の分岐部分64は、近位の末端、遠位の末端、そしてそれらの間に伸びている中心の腔を有している、連続する1つの長さのワイヤーから形成することができる。あるいは、第1の同側の分岐部分64は、主要な分岐部分62の近位末端に対して回転可能に取り付けられた1つ以上の長さのワイヤーから形成される場合がある。第2の反対側の分岐構成部材66は、主要な分岐部分62の近位末端に対して回転可能に接続された、1つ以上の長さのワイヤーから形成させることができる。腸骨の分岐の構成部材のそれぞれは、近位末端、遠位末端、およびそれらを通って伸びる中心の腔を有する。3つの部分のケージからなるグラフトの構築は、様々な構成部材の中での様々なゲージワイヤーの使用(例えば、0.014”の直径の本幹、および0.012”の直径の分岐構成部材)を都合よく容易にする。
一般的には、分岐型の内腔人工血管50の構成部材のそれぞれは、意図される用途に応じて、直径、長さ、および拡張係数(expansion coefficient)を大幅に変化させることができる。典型的な成人への移植のためには、主要な分岐部分52は、約5cmから約12cmまでの範囲の長さ、通常は、約9cmから約10cmまでの範囲の長さを有するであろう。拘束されていない外側へと拡がっている主要な分岐部分52の直径は、通常は、約20mmから約40mmまでの範囲内であろう。拘束されていない拡がっている主要な分岐部分52の外側の直径は、その長さ全体を通じて一定であり得るか、または実質的に一定であり得るか、あるいは、遠位末端での比較的大きな直径から、分岐点での比較的小さな直径となるように先細であり得る。一般的には、主要な分岐部分の近位末端の直径は、主要な分岐部分の遠位末端の直径の約95%を越えない、好ましくは、約85%を超えない大きさであろう。腸骨の分岐部分54、56は、通常は左右対称であり、約1cmから約6.5cmまでの範囲の長さと、約10mmから約20mmまでの範囲の直径を有している。
本発明にしたがって使用される崩壊型のプロテーゼは、約2mmから約10mmの範囲の直径を有する。好ましくは、崩壊型のプロテーゼの最大直径は、約3mmから6mmの範囲である(12〜18フレンチ)。プロテーゼを含む送達用カテーテルのいくつかの実施形態は、18〜20または21フレンチまでの範囲であろう;他の実施形態は、19F、16F、14Fのような小さいもの、またはそれらよりもさらに小さいものであろう。展開後、拡がった内腔人工血管は、約20から40mmの範囲のいずれかの直径になるように、放射状に自ら拡がることができる。
特定のプロテーゼ構造が本明細書中に開示されるが、これらは、本明細書中に記載される展開型カテーテルの複数の実施形態を使用して展開させることができるプロテーゼのわずかな例にすぎない。他の実施形態においては、以下に記載される展開型カテーテルは、本明細書中の開示を参照して当業者に明らかであろうように、主要なグラフト部分と少なくとも1つの分岐型のグラフト部分を有している、他のタイプの自己展開型の分岐型のプロテーゼまたは多重に分割されたプロテーゼを送達し、展開させるために使用される場合がある。他の実施形態においては、展開型カテーテルの特定の特徴および態様は、分岐型のグラフト部分を有していないグラフト、分岐部分を1つだけ有しているグラフト、および/または2個以上のグラフト部分を有しているグラフトを展開させるために使用することができる。上記に記載されるプロテーゼについてのさらなる詳細、およびさらに別の実施形態は、米国特許第6,007,296号、同第6,187,036号、同第6,197,049号、同第6,500,202号、同第6,660,030号、同第6654,475号、同第6261,316号、および同第6,663,665号、ならびに、米国特許公開番号2004/0167618(これらの特許および特許出願の全体が引用により本明細書中に組み入れられる)の中に見ることができる。
説明される実施形態は、腹部大動脈について設定された分岐型のグラフトの状況において記載されるが、本明細書中に記載される展開システムと方法についての特定の特徴と態様を、血管系の他の部分に使用できることもまた理解されるはずである。例えば、本明細書中に記載されるシステムと方法についての特定の特徴と態様は、胸部大動脈での使用に適応させることができることが予想される。本明細書中に記載されるシステムについての特定の特徴と態様は、胸部大動脈に1つのまっすぐなグラフトセグメントを送達するように適応させることができることもまた、予想される。
図3は、上記のプロテーゼ50のような、多重セグメントの人工血管を展開させるための送達用システム100の1つの実施形態の側方断面図である。この実施形態においては、システム100には、細長い、フレキシブルな複数の構成部材からなる管状体101が含まれる。管状体101と、このシステムの他の構成部材は、カテーテルの製造の分野で周知である任意の様々な技術(例えば、編み組み(braiding)および/または押し出し成型)にしたがって製造することができる。適切な押し出し成型することができる材質としては、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、および他のポリエチレン混合物、ナイロン、PEBAX、および当該分野で周知の他のものが挙げられる。強化された管状体は、壁の中もしくは上に、編み組みされたかまたはコイル状の層を含めることによって生産することができる。編み組みされたかまたはコイル状の層には、ステンレス鋼、ニチノール、複合繊維、および当該分野で公知の他のもののような任意の様々な材料が含まれ得る。適切な寸法は、腸骨および大動脈の中の自然な状態の身体構造上の寸法を、所望される経皮的挿入の部位の寸法と一緒に考慮して容易に選択することができる。特定の実施形態においては、管状体101は、約90〜110cmの間の全長を有し得、その結果、送達システムは、大腿動脈の中の挿入部位を介して腹部大動脈瘤グラフトを展開させることができる。
複数の構成部材からなる管状体101には、内部もしくは中心のコア24、および外側のシース34が含まれる。特定の実施形態においては、中心のコア24は、外側のシース34の中に軸方向に動かすことができるように配置することができる。特定の実施形態においては、中心のコア24は、外側のシース34の中に軸方向に動かすことができるように、しかし、外側のシース34に対して回転がロックされた状態で配置される場合がある。この様式では、中心のコア24の回転方向を、外側のシース34の回転方向に対して固定することができる。
回転の係合(rotational engagement)は、任意の様々な方法で行うことができ、これには通常、関連する構成部材上の鍵または溝のような、補完的(complementary)な表面構造が含まれる。例えば、その軸の長さの一部または全体に沿って、放射状に外側に向かって伸びる突起を有している中心のコア24を、提供することができる。この突起は、外側のシース34の内表面上またはそれに対して固定された構成部材の上の放射状に外側に向かって伸びるスロットの中に、スライド可能に支えることができる。あるいは、外側のシース34または付随する構成部材の上の放射状に内側に向かって伸びる突起は、中心のコア24の外表面上の軸方向に伸びる凹所によって支えることができる。あるいは、中心のコア24についての任意の様々な円形以外の立体構造(例えば、楕円形、卵型、三角形、四角形、多角形など)を、外側のシース34の中の補完的な形状の腔の中にスライド可能に支えることができる。
説明される実施形態においては、中心のコア24の横断面は、その長さに沿って軸方向に伸びる1つまたは2つの向かい合う平坦面を提供することにより、円形から外される。対応する装置は、中心のコア24の近位末端に配置された多岐管36において提供することができる。したがって、この実施形態の外側のシース34の回転によっては、中心のコア24の同様の回転が起こるであろう。同様に、外側のシース34の近位末端に接続された多岐管36の上の回転がロックされた状態の補完的な開口部を通じてスライド可能に支えられる、1つまたは2つの向かい合う平坦面を有している中心のコア24を提供することができる。得られる組立部は、外側のシース34と中心のコア24の相関する回転を生じるように、多岐管36の回転を可能にすることができる。本明細書中に開示される回転のロックの特異的な寸法と構造の詳細は、本明細書中の開示を参照すれば当業者には容易に明らかであろう。例えば、送達用システムが1つのまっすぐなグラフトセグメントを送達するように構成される別の実施形態においては、中心のコア24と外側のシース34との間の回転のロックは、提供されない場合がある。
説明される実施形態においては、患者の血管系を通してシステム100を進ませるための、滑らかであり、連続する外観を提供するために、管状の外側のシース34を、多重に分割されたグラフトの全体を覆い、そして、中心のコア24の遠位末端13上に取り付けられた遠位キャップ12の近位末端と接続するかまたは一体化させるように、設定することができる。上記のように、管状のシース34には、さらに、その近位末端に多岐管36を含めることができる。多岐管36には、収斂バルブ(hemostatic valve)38を持たせることができる。これは、当業者によって理解されるであろうように、薬物または造影剤の注入のための注入口を提供することができる。1つの実施形態においては、外側のシース34には、22フレンチから18フレンチの間の外径、そして1つの実施形態においては20フレンチの外径を有している、押し出し成型されたPTFEが含まれる場合がある。外側のシース34は、約90〜110cmの間の軸の長さを有し得る。これは、特定の実施形態においては、代用血管を覆い、そして展開型の立体構造の中の遠位チップ12と接続するためには十分である。
中心のコア24には、ガイドワイヤー10を軸方向にスライドさせることができるか、またはガイドワイヤー10をたどるように適応させられた中心の腔14を有している細長い管状体を含めることができる。特定の実施形態においては、中心のコア24は、変化する断面直径を有し得、その結果、中心のコア24の近位の領域15は、中心の腔14よりもほんの少しだけ大きい断面直径を有している遠位領域16に向かって首を曲げる外側のシース34の腔の中にスライドさせて挿入できるような大きさの断面の直径を有する。そのような実施形態においては、遠位領域16のより小さな直径により、中心のコア24と外側のシース34との間に、円筒型の空間(annular space)が提供される。ここには、拘束された代用血管を送達の間、配置することができる。したがって、遠位領域16は、送達用システム100とともに使用される代用血管の最大長よりも大きな長さを有することが好ましい。特定の実施形態においては、中心のコア24にはポリエチレンが含まれ得るか、または、近位領域15を有しているPTFE押し出し成型体(PTEF extrusion)は、より小さい直径へと先細る約0.220インチの外径、遠位領域16の中にあり、管状体の近位領域15と遠位領域16の両方に沿って軸方向に伸びている少なくも1つの中心の腔14を有している薄壁のチューブを有する。近位領域15の内表面および/または外表面は、外側のシース34の中の中心のコア24の軸方向の移動を容易にするための滑らかなコーティング(例えば、パラレン(paralene)、シリコン、PTFE、または当該分野で公知の他のもの)を伴って提供することができる。
ここで、図3〜5と送達用システム100の遠位領域16を参照すると、多重に分割されたグラフト50の本体部分52を縮めるための拘束システム21を、中心のコア24に連結させることができる。以下に説明されるように、説明される実施形態においては、拘束システム21には、主要なグラフト部分を縮めるための外部拘束デバイスが含まれる。拘束システム21にはまた、拘束デバイスを作動させるための引き戻し解放機構(pullback release mechanism)を持たせることもできる。例えば、説明される実施形態においては、拘束システム21には、主要なグラフト部分52を取り囲み、そして拘束するように設定された向かい合わせの複数のコネクター25a、25bを有している拘束ワイヤー22と、中央の部材24の遠位末端から伸びる向かい合わせのコネクター25a、25を別の方法で接続し、解放するように設定された解放ワイヤー23が含まれる。
図4〜6には、拘束ワイヤー22と、拘束ワイヤー22の遠位末端に沿って、間隔を空けられて配置された複数の向かい合わせのコネクター機構25a−bの対が説明される。1つの実施形態においては、図6に示されるように、コネクターの対には、ワイヤーのループ、またはシース25a−bの複数の対が含まれ得る。ループ25a−bの複数の対は、主要なグラフト部分52を対となったループ25a−bによって完全に拘束できるように、主要なグラフト部分52の長さに対応する拘束ワイヤー22の長さに沿って間隔を空けて配置することができる(例えば、図4および5を参照)。説明される実施形態においては、拘束ワイヤー22には、拘束ワイヤー22の遠位末端に沿って間隔を空けて配置された8対のループ25a−bが含まれる。しかし、改良された実施形態においては、さらに多数の、またはより数の少ないループの対を、拘束される主要なグラフト部分52の長さと、ループ25a−bの対の間の所望される間隔に応じて提供することができる。拘束ワイヤーとループ25a−bは、同じまたは類似する材料から形成させることができる。例えば、1つの実施形態においては、拘束ワイヤーおよびループ25a−bには、ポリプロピレン、プラスチック、ポリマー、繊維、または当該分野で公知の任意の適切な材料が含まれ得る。
使用においては、解放ワイヤー23は、図4〜5に示されるように、向かい合わせのループ25a、25bを一緒に折り畳むために、ループ25a−bのそれぞれの対を貫いて伸びるように設定することができる。グラフト52の主要な部分は、中心のコア24の遠位領域16を覆うように取り付けることができ、拘束ワイヤー22の上に配置することができる。その結果、対となったループ25a−bが解放ワイヤー23によって繋がれている場合は、主要なグラフト部分52は、対となったループ25a−bによって圧縮された立体構造に抑えられる。したがって、解放ワイヤー23が拘束ワイヤー22に対して近位に引き戻されると、ループ25a−bは解放され、そして主要なグラフト部分52は、その拘束されていない直径に自ら拡がることができる。解放ワイヤー23は、拘束ワイヤー22と同じまたは類似する材料から形成させることができる。例えば、1つの実施形態においては、解放ワイヤー23には、任意の適切なプラスチック、ポリマー、金属、ニチノール繊維、または当該分野で公知の任意の他の適切な材料が含まれ得る。
図7〜7Aに示される改良された実施形態においては、向かい合わせのコネクターには、拘束ワイヤー22の中央に接続された、複数の不連続な、または開いた解放環125を含めることができる。環125には、環125の末端に取り付けられた小穴126a−bが含まれ得、これにより、環125は、小穴126a−bを並べ、そして解放ワイヤー23を小穴126a−bの両方を通してかけることによって、まとめてつかむことができる。環125は、主要なグラフト部分52の長さに対応する拘束ワイヤー22の長さに沿って間隔を空けて配置することができる。その結果、主要なグラフト部分52を、環125によって完全に拘束することができる。説明される実施形態においては、拘束ワイヤー22には、拘束ワイヤー22の遠位末端に沿って間隔を空けられて配置された7個の環125が含まれる。しかし、別の実施形態においては、他の数の環が、拘束される主要なグラフト部分52の長さと、環125の所望される間隔に応じて提供される場合がある。
使用においては、図8〜9に示されるように、解放ワイヤー23は、環125をきつく折り畳むために、それぞれの環の小穴126a−bを貫通して延びるように構成される。グラフトの主要な部分(図8〜9には示されていない)は、中心のコア24の遠位領域16を覆うように取り付けることができ、そして拘束ワイヤー22の上に配置することができる。その結果、環125のそれぞれの小穴126a−bが連結されている場合には、主要なグラフト部分は環125によって抑えられる。その後、解放ワイヤー23が拘束ワイヤー22に対して近位に引き戻されると、小穴126a−bは不連続となり、主要なグラフト部分を解放することができ、これはその拘束されていない直径になるように自ら拡がる。特定の実施形態においては、拘束ワイヤー22とループはまた、患者の血管系から送達用システムを引き抜く前に、外側のシース34の中に拘束ワイヤー22と環125を引っ込めるために、主要なグラフト部分が一旦解放された後に、近位に引き戻すことができる。
図4〜9を参照して記載される実施形態の利点は、主要なグラフト部分の遠位部分を、解放ワイヤー23を近位に引っ張ると、最初に展開させることができることである。そのような様式においては、主要なグラフト部分は、遠位部分から近位部分へと展開させることができる。しかし、当業者は、上記実施形態を、主要なグラフト部分の近位部分または中央部分が最初に解放されるように改良することができることを理解するであろう。そのような実施形態においては、複数の解放ワイヤーを有しているシステム100を提供することができる。例えば、第1の解放ワイヤーは、主要なグラフト部分の近位部分に付随している、小穴またはループの第1のグループを貫通するように通すことができる。第2の解放ワイヤーは、主要なグラフト部分の遠位部分に付随している小穴またはループの第2のグループを貫通するように通すことができる。この様式では、第1の解放ワイヤーの近位の拘束により、主要なグラフト部分の近位の部分を拡げることができ、一方、主要なグラフトの遠位部分は、縮めた構造に拘束したままとすることができるであろう。改良された実施形態においては、上記に記載される構造は、不連続なセクションの中の主要なグラフト部分を解放させるために使用することができる。
別の実施形態においては、図8〜9に記載される解放システムを、別な方法で、鋭く曲がった血管(例えば、胸部大動脈)の中に存在する動脈瘤に対して、1つのまっすぐな代用血管を送達するために使用することができる。そのような実施形態においては、ループ型の解放システムは、これが、曲がりくねった経路を通して圧縮されたグラフトを操縦することにおいてさらに大きな柔軟性を提供し、それにより、送達用システムを動脈瘤にまで進ませる際の、血管壁の外傷または孔をあけてしまうリスクを低下させることができる点で有利であり得る。例えば、ループは、グラフトの長さ全体に伸びる堅い拘束層を提供するシースとは対面するように、グラフトを縮めるためのグラフトセグメントの長さに沿って間隔をあけて配置された、一連の不連続な引っ張り点(tension point)を提供する。したがって、それらの間隔を空けて配置された引っ張り点を有しているループにより、拘束されているグラフトセグメントをより簡単に曲げることが可能となり、それにより、これを患者の血管を通してそれを進ませる際に、送達システムに対してさらに大きな柔軟性が提供され、特に、血管の鋭く曲がっているセクションに沿う、より大きな柔軟性が可能となる。
ここで、図10を参照すると、特定の実施形態においては、中心のコア24の近位領域15には、ガイドワイヤー10をたどるための中心の腔14と、中心のコア24の向かい合う側面の上に中心のコア24の長さに沿って軸方向に伸びている一対の腔27a−bを有している、押し出し成型された管状部材が含まれ得る。拘束ワイヤー22は、中心のコア24の中の1つの腔27aを通して伸ばすことができる。拘束ワイヤー22の近位末端は、中心のコア24の近位末端に対してしっかりと固定することができ、一方、拘束ワイヤー22の遠位末端は、中心のコア24の近位領域15の遠位末端から自由に伸ばすことができる。拘束ワイヤー22は、拘束ワイヤー22の遠位末端を中心のコア24の遠位領域16の長さに沿って伸ばすことができるような長さを有する。特定の実施形態においては、拘束ワイヤー22は、中心のコア24の遠位チップ12に向かって、中心のコア24の遠位領域16に沿って伸びる。あるいは、拘束ワイヤー22は、中心のコア24の遠位領域15の上に配置された代用血管を完全に拘束するために適している長さに伸ばすことができる。改良された実施形態においては、拘束ワイヤー22は、コア部材24の近位末端から自由に伸ばすことができ、その結果、拘束ワイヤー22は、患者の血管系から送達用システムを引き抜く前に、外側のシース34の中に拘束ワイヤー22とコネクター25a−bの遠位末端を引っ込めるために、主要なグラフト部分が一旦解放された後に、近位に引っ張ることができる。
解放ワイヤー23はまた、中心のコア24の近位領域15の遠位末端から、そして拘束ワイヤー22に対して平行に伸ばすこともできる。解放ワイヤー23は、中心のコア24の中の他の腔27bを通して伸ばすことができる。改良された実施形態においては、解放ワイヤー23は、拘束ワイヤー22と同じ腔を通して伸ばすことができる。解放ワイヤー23は、腔27bの中に、軸方向にスライド可能に設定することができ、そして、解放ワイヤー23の近位末端と遠位末端が中心のコア24の近位領域15の中の腔27aのそれぞれの末端から伸びるように長さを持たせることができる。好ましくは、解放ワイヤー23は、解放ワイヤー23が拘束ワイヤー22上の向かい合わせのコネクター25a−bとかみ合わせられている場合には、解放ワイヤー23の近位末端が、中心のコア24の近位末端から伸びるような長さを有し、その結果、これは、向かい合わせのコネクター25a−bを解放させるためのオペレーターによって、つかまれ得、そして近位に引っ張られ得る。
図11に示される改良された実施形態においては、中心のコア24の近位領域15には、ガイドワイヤー10をたどるための中心のコアの腔14と、中心のコア24の向かい合わせの側面上に、中心のコア24の長さに沿って軸方向に伸びている1対の溝29a−bを有している、押し出し成型された管状部材が含まれ得る。解放ワイヤー23と拘束ワイヤー22は、中心のコア24と外側のシース34との間に形成された円筒型の空間の中のこれらの溝29a−bに沿って軸方向に伸びるように設定することができる。上記に記載されるように、拘束ワイヤー22は、中心のコア24の近位にあるコネクター26に対してしっかりと結合させることができ、一方、解放ワイヤー23はさらに、中心のコア24の近位末端にある開口部を通して伸ばすことができる。解放ワイヤー23は、その後、主要なグラフト部分を解放するために、結合させられた拘束ワイヤー22に対して、中心のコア24の中の溝29bを通して近位に引っ張ることができる。
図3に示されるように、中心のコア14のより直径の小さい遠位領域16は、中心のコア24の近位領域15から伸びる。遠位領域16には、動脈瘤に対してガイドワイヤー10をたどって送達用システムを進ませるための腔14が含まれる。先細の遠位チップ12は、患者の血管系を通じた送達用システムの挿入と傷つけることなく操縦することを容易にするために、遠位領域16の遠位末端13に対して固定することができる。遠位チップ12の近位末端は、例えば、摩擦によるはめ込みおよび/または接着によって、遠位末端13に対して直接あるいは間接的に接続されることが好ましい。遠位チップ12は、チップが血管系への挿入と血管系の操縦の間に、外側のシース34の遠位開口部にしっかりとフィットできるような最大外径を有することができる。遠位チップ12の長さと先細りは、所望される追跡能力と柔軟性の特徴に応じて変化させることができる。
遠位領域16は、ガイドワイヤー(例えば、標準的な0.035ガイドワイヤー)をたどるように設定された薄壁のチューブであることが好ましい。遠位領域16は、送達用システム全体の外径を最小にするために、そして、圧縮された代用血管を収納するために遠位領域16と外側のシース34との間に十分な円筒型の空間を提供するために、一方では、なおもその上に収納された圧縮された血管ステントを支持するために十分なコラム強さを提供する、可能な限り小さい外径を有することが好ましい。使用においては、代用血管は、中心のコア24の遠位領域16の上に、スライド可能に配置することができる。その後、拘束ワイヤー22を、拘束ワイヤー22がグラフトの遠位の主要な分岐セグメントの側面に沿って配置されるまで、軸方向に進ませることができ、その結果、ワイヤーループ25a−bで、主要な分岐セグメントの周りを覆うことができる。その後、解放ワイヤー23を進め、ループ25a−bのそれぞれの対に糸を通して、グラフトの主要なセグメントを縮めた状態で拘束することができる。
図3に示されるように、開いている末端の管状のシース18は、圧縮された状態に代用血管の近位の分岐型のグラフト部分54を折り畳むために、中心のコア24の遠位領域16に対して固定することができる。シース18は、好ましくは、中心のコア24の遠位領域16に結合させられ、その結果、主要なグラフトセグメント52は、シース18に対して遠位に配置することができ、したがって、シース18は圧縮された構造でグラフト50の近位の同側の分岐部分54を拘束することができる。1つの実施形態においては、シース18には、約0.215”の外径と、約7.5cmの軸長を有している、薄壁のPTFE押し出し成型体が含まれる。シース18の近位末端は、例えば、中心のコア24に対して管状のシース18を固定するために熱収縮により、下方に向けさせることができ、一方、シース18の遠位末端は開いたままとすることができる。特定の実施形態においては、拘束ワイヤー22と解放ワイヤー23は、シース18を通して伸ばすことができ、あるいは、拘束ワイヤー22と解放ワイヤー23は、シース18の側面に沿ってシース18の間に伸ばすこともできる。中心のコア24を近位へと引っ張ることによってシース18が順に近位に引っ張られ、それによって、同側の分岐型のグラフト部分54が展開される。
上記のように、特定の実施形態においては、第2の反対側の分岐型のグラフト部分56はまた、主要なグラフト部分52の近位末端から伸ばすこともできる。特定の実施形態においては、代用血管50の反対側の分岐部分56は、反対側のガイドワイヤー9に対して固定することができ、そしてシース18と外側のシース34との間の円筒型の空間の中に、拘束されている同側の分岐部分54の側面に沿って配置することができる、第2のシース48の中に拘束することができる。反対側の分岐部分を拘束するための第2のシース48は、管状のシース18の中を通って伸びている中心のコア24の存在が原因で、管状のシース18よりも有意に小さい断面を有し得る。
第2のシース48はまた、任意のさまざまな固定技術(例えば、熱収縮、接着剤、機械的インターフィットなど)によって、反対側のガイドワイヤー9の遠位末端に対して、その近位末端で固定することもできる。1つの実施形態においては、第2の管状シース48の近位末端との適合の妨害を提供するための、結び目(knot)または他の直径が大きくなっている構造を有しているガイドワイヤー9が提供され、そして第2の管状シースの近位末端は、堅い連結を提供するために節の領域の中に熱によって縮小させことができる、そして/または結合させることができる。反対側のガイドワイヤー9と管状のシース48との間に堅い連結を提供するための任意の様々な他の技術を、本明細書中の開示を参照して当業者に明らかであろうように、本発明の状況において容易に使用することができる。反対側のガイドワイヤー9には、ポリマーである単繊維の材料、編みこまれたかまたは織り込まれた材料、金属リボンまたはワイヤー、あるいは、当該分野で周知である通常のガイドワイヤーを含む、任意の様々な構造が含まれ得る。1つの実施形態においては、第2のシースには、薄壁のPTFE押し出し成型体が含まれる。
以下にさらに詳細に説明されるように、使用においては、外側のシース34が近位に引っ張られると、拘束されている反対側の分岐56が露出するであろう。拘束されている反対側の分岐は、その後、反対側の腸骨の上に配置することができ、当業者に公知の任意の様々な技術を使用して、第2の経皮的穿刺部位を通じて反対側のガイドワイヤー9を近位に引っ張ることによって展開させることができる。1つのそのような技術は、2000年12月20日に出願された、「Bifurcation graft deployment catheter」と題された米国特許第6,660,030号(その開示は、その全体が引用により本明細書中に組み入れられる)に開示されている。反対側のガイドワイヤー9を近位に引っ張ることにより、反対側の分岐型のグラフト部分56から第2のシース48が近位に引っ張られる。その後、反対側の分岐型のグラフト部分56は、反対側の腸骨の中にフィットするように、自ら拡がる。1つの実施形態においては、グラフトは、反対側のガイドワイヤー9と送達用システムを近位に引き戻すことによって、分岐に対して安定して配置される。これにより、グラフトの分岐が血管系の分岐に対して安定して配置されるまで、近位の方向にグラフトの2つの末端が引っ張られる。
ここで図12を参照すると、多重に分割された内腔人工血管を展開させるための記載される送達用システム100が、腹部大動脈30の中にその位置で示される。送達用システム100は、挿入部位(例えば、大腿動脈の穿刺(示されていない))の中に経皮的に(または外科的に)挿入することができる。その後、送達用システム100を、同側の腸骨37を通じてガイドワイヤー10に沿って、腹部大動脈30の中に進ませることができる。上記のように、改良された実施形態においては、送達用システムは、患者の生体構造の他の部分の中にも進ませることができる。例えば、システム100は、大動脈弓の中に進ませることができ、その結果、代用血管を大動脈弓、および/または1つ以上の頚動脈、または他の血管枝の中に展開させることができる。特定の実施形態においては、反対側のガイドワイヤー9を、最初に、同側の腸骨37を通して、そして当該分野で周知の交差技術(crossover technique)にしたがって反対側の腸骨38の中にまで横切って進ませることができる。例えば、米国特許第6,440,161号(その全体が引用により本明細書中に組み入れられる)を参照のこと。その後、反対側のガイドワイヤー9は、反対側の腸骨38の下方に向かって遠位に進ませることができる。ここで、これは、第2の挿入部位で体から抜け出る。その後、反対側のガイドワイヤー9を使用して、経腔的人工血管の反対側の分岐部分を配置して、これを展開させることができる。改良された実施形態においては、反対側のガイドワイヤー9と第2のシース48は、米国特許第6,261,316号および米国特許公開番号2004/0167618(これらの出願の内容全体が引用により本明細書中に組み入れられる)に記載されているように、1つの穿刺開口部について設定することができる。
図13に示されるように、一旦、送達用システム100が、動脈瘤105および106をまたいで腹部大動脈30の中に配置されると、外側のシース34を、反対側のグラフト部分56と主要なグラフト部分52(いずれも、圧縮された状態のままである)とを露出させるために近位に引っ張ることができる。反対側のグラフト部分56は、本明細書中に示された反対側のガイドワイヤー9の近位末端に連結された拘束システム(例えば、シース48(上記))または任意の他の適切な拘束機構によって、圧縮された状態で維持することができる。本発明とともに使用することができる反対側のグラフト部分を拘束するための他の適切な機構の例は、1999年3月11日に出願された、「Single puncture bifurction graft deployment system」と題された米国特許第6,261,316号(その開示はその全体が引用により本明細書中に組み入れられる)に開示されている。
主要なグラフト部分52は、中心のコア24の遠位領域16を覆うように配置することができ、そして、1つの実施形態においては、中心のコア24の近位領域15から伸びている拘束ワイヤー22に対して結合させられた一連のループ25a−bによって、圧縮された状態で維持することができる。上記に説明されるように、ループ25a−bは、圧縮された主要なグラフト部分52の周りを包むことができ、中心のコア24の近位領域15から伸び、主要なグラフト部分52の反対側に沿ったループ25a−bのそれぞれの対を通って繋がっている解放ワイヤー23によって1つにまとめることができる。拘束ワイヤー22の近位末端は、中心のコア24の近位末端に対して固定して取り付けることができ、一方、解放ワイヤー23は、中心のコア24の近位末端を通して近位に伸ばすことができる。その結果、解放ワイヤー23は、固定された拘束ワイヤー22に対して近位に引っ張ることができる。あるいは、拘束ワイヤー22の近位末端はまた、中心のコア24の近位末端を通して近位に伸ばすことができ、その結果、拘束ワイヤー22とループ25a−bは、患者の血管を通して送達用システムを引き抜く前に、外側のシースの内側に引っ込めることができる。
今度は、同側の分岐部分54を、シース18の中に拘束されたままとすることができる。
圧縮された反対側のグラフト部分56は、第2の経皮的挿入部位を通じて反対側のガイドワイヤー9を近位に引っ張ることによって、反対側の腸骨38の中に配置することができる。上記のように、1つの実施形態においては、グラフトは、反対側のガイドワイヤー9と送達用システム100を近位に引き戻すことによって、分岐に対して安定に配置することができる。これは、グラフトの分岐が血管系の分岐に対して安定して配置されるまで、近位の方向にグラフトの2つの末端を引っ張る(図14参照)。分岐に対するグラフトの安定な配置を助けるためには、外側のシース34は、その遠位末端が同側の分岐部分54を実質的に覆うまで進ませることができ、そして、一般的には、同側の分岐部分と反対側の分岐部分54、56の間の分岐に隣接して配置される(図14参照)。
図14に示されるように、一旦、反対側のグラフト部分56が反対側の腸骨38の中に配置されると、反対側のグラフト部分を、例えば、反対側のグラフト部分56を拘束している剥がし取ることができるシース48を近位に引っ張るために、反対側のガイドワイヤー9を近位に引き戻すことによって、展開させることができる。上記のように、特定の実施形態においては、これには、サポートを提供するために分岐に対してドッキングさせるための、外側のシース34(シースは取り除かれるが)を遠位に進ませる工程が先行する。反対側のガイドワイヤー9とシース48は、その後、近位に引き戻され、そして第2の経皮的挿入部位によって患者から取り出すことができる。
改良された実施形態においては、反対側のグラフト部分56は、主要なグラフト部分52が以下に記載されるように展開された後に展開させることができる。
上記のように、主要なグラフト部分52は、中心のコア24の近位領域15を通して解放ワイヤー23を近位に引っ張ることによって解放することができる。図3に示されるように、解放ワイヤー23を近位に引っ張ることにより、主要なグラフト部分52を拘束しているループ25a−bの複数の対を、ループの遠位の対から開始して、したがって、最初に遠位末端から主要なグラフト部分52を有利に展開させることができる。改良された実施形態においては、上記のように、解放ワイヤー23は、最初に近位のまたは中央のセクションから、主要なグラフト部分52を展開させるように設定することができる。別の改良された実施形態においては、解放ワイヤー23は、複数のセクションの主要なグラフト部分52を展開させるように設定することができる。外側のシース34の遠位末端は、解放ワイヤー23が近位に引き戻されると、グラフトに対して近位の方向に力をかけるために、グラフトの分岐に隣接させることができる。
主要なグラフト部分52の展開の後、分岐型のステントの同側のグラフト部分54は、なおも、中心のコア24に取り付けられたシース18の中に拘束されたままとすることができる。図15に示されるように、拡がった主要なグラフト部分52を通じて、中心のコア24の遠位領域16を近位へ引っ張ることによってはまた、中心のコア24に対して取り付けられたシース18もまた引っ張られ、したがって、同側の分岐54が展開させられるであろう。中心のコア24の引き戻しによってまた、外側のシース34の内側に拘束ワイヤー22が引き戻されるであろう。
一旦、同側の分岐54が展開されると、中心のコア24の遠位領域16および遠位キャップ12は、遠位キャップ12が外側のシース34の遠位末端の開口部にしっかりと固定されるまで、拡がった同側のグラフト部分54の腔を通じて引き戻すことができる。その後、患者の血管系から送達用システム100を引き抜くことができる。
上記に記載されたように、送達用システムは、腹部大動脈の中で分岐型のステントを展開させることに関して記載されているが、この送達用システムは、主要な部分と少なくとも1つの分岐部分を有しているプロテーゼ、あるいは、他の分岐型の血管内管(intravascular vessels)(例えば、胸部大動脈および心臓の大動脈)に対して、まっすぐな主要なグラフト部分を1つだけ有しているプロテーゼを送達するために使用することができることがさらに想定される。
図16〜17は、多重セグメントの送達システム200の改良された実施形態を示す。先の実施形態と同様に、送達用システム200には、細長いフレキシブルな複数の構成部材からなる管状体201が含まれ得る。管状体201は、中心のコア224を含み、中心のコア224は、遠位領域216と近位領域215、そして外側のシース234を有している、上記のように、特定の実施形態においては、中心のコア224は、外側のシース234の中で軸方向に動かすことができるように、しかし、外側のシース234に対して回転がロックされた状態で配置されることが好ましい。
先の実施形態と同様に、患者の血管系を通じて送達システムを進ませるための、滑らかであり、連続する外観を提供するために、管状の外側のシース234は、主要な分岐部分52と、グラフト50の反対側の分岐部分および同側の分岐部分54、56の両方を完全に覆い、そして、中心のコア224の遠位末端213上に取り付けられた遠位キャップ212と繋がれるように設定することができる。
特定の実施形態においては、中心のコア224は、中心のコア224の近位領域215が、より小さな直径の遠位領域216に対して下方に向けられる外側のシース234の腔の中にスライド可能に挿入することができる大きさの断面直径を有するように、様々な断面の直径を有することができる。中心のコア224の遠位領域216は、ガイドワイヤー10(例えば、標準的な0.035ガイドワイヤー)をたどるように設定された薄壁のチューブであることが好ましい。中心のコア224の遠位領域216は、送達用システム全体の外径を最小にするために、一方では、なおもその上に収納された圧縮された血管ステントを支持するために十分なコラム強さを提供する、可能な限り小さい外径を有することが好ましい。中心のコア224の近位領域215には、管状体の中を通って軸方向に伸びている1つ以上の腔を有しているポリエチレンまたはPTFE押し出し成型体が含まれ得る。多重に分割されたグラフトの主要なグラフト部分を内部に拘束するように設定された拘束システムは、中心のコア224の遠位領域216に結合させることができる。
図16〜17に示されるように、拘束システムには、この実施形態においては、中心のコア224の遠位末端216上に間隔を空けて配置された少なくとも2つの拘束部材225a−bを含めることができる。それぞれの拘束部材225は、拘束部材225の外周を取り囲むように間隔を空けて配置された、そして拘束部材225を通って軸方向に伸びている複数の孔253a−dを有することができる。複数の解放ワイヤー223a−dを、図16〜17に示すように、中心のコア224の近位領域215を通って軸方向に伸びている複数の腔227a−dから遠位に伸ばすことができるか、あるいは、解放ワイヤーを、中心のコア224と外側のシース234との間の円筒型の空間の中で伸ばすことができる。特定の実施形態においては、図11に関して上記で議論されたように、中心のコア224の近位領域215にも、同様に、中心のコア224と外側のシース24との間に円筒型の空間(解放ワイヤー223a−dをここを通して伸ばすことができる)を作成するために周囲に沿って間隔を空けて配置された、縦方向に伸びている複数の溝が含まれ得る。ワイヤー223a−dは、中心のコア224の近位末端から自由に伸ばすことができるが、一方では、それぞれの拘束部材225上の対応する孔253a−dを通って遠位に伸ばすために十分な長さを有している大きさになるように操作することができる。使用においては、解放ワイヤーの近位末端は、拘束部材225a−bから解放ワイヤー223a−dを引っ張るために近位に引っ張ることができ、それによって拘束されたグラフト部分を解放させることができる。
この実施形態とともに使用される代用血管には、上記に記載されるように、ワイヤーの内骨格を覆うポリマー性のシースが含まれることが好ましい。当業者は、代用血管が、ポリマー性のシースの内側に配置されている内骨格を含むワイヤー支持体を有する場合があり、または代わりに、ポリマー性のシースの周りを囲む外骨格を有する場合があることを理解するであろう。この実施形態で使用される血管ステントには、解放ワイヤー223a−dを、内骨格の連結と、代用血管を内部に拘束するために中心のコア214上に配置された拘束部材225の孔253a−dを交互に縫うように進ませることができるように、内骨格が含まれることが好ましい。しかし、外骨格を有している代用血管とともに使用される別の実施形態においては、解放ワイヤー223a−dは、主要なグラフト部分のポリマー性のシースの内径に沿って提供されたフック、針返し(barb)、および/または孔を通して縫うように進ませることができることが想定される。
使用においては、少なくとも1つの主要なグラフト部分と1つの分岐型のグラフト部分を含む代用血管は、中心のコア224の遠位領域216全体を覆ってスライド可能に配置することができ、そして主要なグラフト部分が拘束部材225a−bに隣接して配置されるように配置することができる。解放ワイヤー223a−dは、その後、拘束部材225を通して徐々に押し込むことができ、その後、主要なグラフト部分のワイヤー内骨格の連結の間を縫うように進ませることができる。この様式では、ワイヤー223a−dは、外側のシース234が引き戻されてもなお、圧縮された構造に主要なグラフト部分を折り畳むことができる。他の実施形態においては、ワイヤー225は、主要なグラフト部分の上に提供されたフック、針返し、および/または孔を通して縫うように進ませることができる。
特定の実施形態においては、図17に示されるように、2つの拘束部材225a−bは、それらが主要なグラフト部分の遠位末端と近位末端に配置されるように、中心のコア224の遠位領域216上に取り付けることができる。解放ワイヤー223a−dは、拘束部材225aの中の孔253a−dを通じて押し込むことができ、その後、代用血管のワイヤー内骨格とPTFEスリーブとの間の内骨格のワイヤー連結(または他の連結機構)を通じて織り込むことができる。一旦、主要なグラフト部分が挿入されると、解放ワイヤー223a−dを、主要なグラフト部分を縮めるために、遠位の拘束部材225b上の孔253a−dを通じて押し込むことができる。主要なグラフト部分は、中心のコア224に対して内側にグラフトを引っ張るグラフトのワイヤー内骨格上の解放ワイヤー223a−dの力によって、内部に拘束されるであろう。解放ワイヤー223a−dが拘束部材225a−bとワイヤー内骨格の連結を通じて近位に引っ張られると、主要なグラフト部分が解放され、そして、その拘束されていない直径に拡がることができる。したがって、主要なグラフト部分は、最初に遠位末端で始まって、解放されるであろう。
改良された実施形態においては、図16に示されるように、拘束システムには、主要なグラフト部分の近位末端と遠位末端に配置された2つの拘束部材、ならびに、主要なグラフト部分の中央のセクションに沿って間隔を空けて配置された1つまたはそれ以上の拘束部材が含まれ得る。したがって、個々の解放ワイヤー223a−dは、1つ以上の拘束部材225a−cと、ワイヤー内骨格の連結を通して徐々に縫うように進ませることができる。加えて、特定のワイヤーはまた、1つ以上の中央のセクションの拘束部材を通して、縫うように進ませることができる。使用においては、解放ワイヤーは、拘束部材225と主要なグラフトのワイヤー連結を通じて個別に近位に引っ張ることができ、その結果、主要なグラフトは、最初に中央のセクションから、あるいは最初に近位末端から解放させることができる。例えば、特定の実施形態においては、解放ワイヤー223a−dの一部を、中央部分の拘束部材225bと拘束部材225c、およびこれらの拘束部材225b−cの間のワイヤーの連結だけの中を縫うように進ませることができる。解放ワイヤー223a−dの残りの部分は、近位の拘束部材225aと中央部分の拘束部材225b、およびそれらの間のワイヤー連結だけを通して縫うように進ませることができる。したがって、近位の拘束部材225aと中央部分の拘束部材225bを通して縫うように進められた解放ワイヤーが、解放ワイヤーが遠位の拘束部材225cと中央部分の拘束部材225bを通して縫うように進ませられる前に近位に引っ張られると、主要なグラフト部分が、最初に近位末端で始まって、解放されるであろう。
拘束部材は、プラスチックポリマーまたは金属のような任意の適切な材料から製造することができ、約0.180”〜0.2”の間、あるいは、約0.195”の外側の断面直径を有することができる。特定の実施形態においては、図18A〜Bに示されるように、拘束部材は、拘束部材225の周囲を取り囲むように伸びる6個の孔253a−fを有することができるが、拘束部材225a−cが、主要なグラフト部分を拘束するために必要性に応じて、さらに多数の、またはより少ない数の孔253を有する場合があることが想定される。例えば、拘束部材225a−cは、2個から10個の間の孔、あるいは、4個から8個の間の孔、あるいは6個の孔を有することができる。中心のコア224の近位領域215から伸びる拘束ワイヤー223の数は、個々のワイヤーの連結が、拘束がワイヤーによって中心のコア224の内側に向かって引っ張られ、それによって主要なグラフト部分の可能な限り最大の圧縮を提供するように、代用血管の内骨格の周囲を取り巻くように伸びているワイヤー連結の数に対応することが好ましいであろう。拘束部材225の中の孔253の数は、提供される拘束ワイヤー223の数に対応することが好ましい。
改良された実施形態においては、図19A〜19Cに示されるように、拘束部材425には、拘束部材に対してワイヤーを接続するために、そこを通して拘束ワイヤー223をスナップでとめる(snapped)ことができる、1つ以上のスロットまたは溝453a−fが含まれ得る。ここでは、拘束部材425とステントのワイヤー連結を通して解放ワイヤー223を徐々に縫うように徐々に進ませる代わりに、解放ワイヤー223は、主要なグラフト部分の長さ全体を通して縫うように進ませることができ、その後、解放ワイヤー223を、拘束部材225の溝の中に押し込むことができる。主要なグラフト部分は、中心のコア224の遠位領域216に向かって内側に主要なグラフト部分を引っ張るグラフトのワイヤーステント上の解放ワイヤー223a−dの力によって、内部に拘束されるであろう。図19Cに示されるように、溝453a−fは、一旦、ワイヤーが溝453の中にスナップでとめられると、解放ワイヤー223上の主要なグラフト部分を引っ張る外向きの力が、溝453の内部部分に対してさらに解放ワイヤー223を向ける力であり、中心のコア224の遠位領域216の長さに沿って軸方向に動かすことによって、拘束部材425を維持するであろうように、曲げることができる。使用においては、解放ワイヤー223は、主要なグラフト部分のワイヤー連結と拘束部材の溝453を通して近位に引っ張ることができる。解放ワイヤー223a−dが、拘束部材425とワイヤーステントの連結を通して近位に引っ張られると、主要なグラフト部分が解放されて、その拘束されていない直径になるように拡がる。外側のシース234の遠位末端は、解放ワイヤー223が近位に引き戻されると、グラフトに対して近位の方向に力をかけるために、グラフトの分岐で途切れさせることができる。
図16〜17に示されるように、中心のコア224の遠位領域216には、さらに、グラフトの同側の分岐部分を外部に拘束するための拘束部材225に対して近位に取り付けられた管状のシース218を含めることができる。1つの実施形態においては、シース218には、約0.215”の外径と、約7.5cmの軸長を有している、薄壁のPTFE押し出し成型体が含まれる。シース218の遠位末端は、同側の分岐を主要なグラフト部分に対して連結できるように解放されている末端であり得、一方、シース218の近位末端は、中心のコア224の遠位領域216に対して管状のシース218を安定して固定させるために、例えば、熱収縮によって下方に向けさせることができる。中心のコア224を近位に引っ張ることによって、順に、シース218が近位に引っ張られ、それにより、上記のように同側の分岐型のグラフト部分が展開されるであろう。使用においては、一旦、主要なグラフト部分が中心のコア224上に取り付けられた拘束部材225を通して解放ワイヤー223を近位へ引っ張ることによって展開されると、中心のコア224は近位に引っ張られて、同側の分岐型のグラフト部分が展開されるであろう。
特定の実施形態においては、第2の反対側のグラフト部分もまた、主要なグラフト部分から近位に伸ばすことができる。特定の実施形態においては、代用血管の反対側の分岐部分は、第2のシース248によって圧縮された構造で維持することができる。上記のように、第2のシース248は、同側の分岐部分を含む管状のシース218と送達システムの外側のシース234の間の円筒型の空間の中の拘束された同側の分岐部分の側面に沿って配置することができる。使用においては、外側のシース234が近位に引っ張られると、圧縮された反対側の分岐が露出するであろう。その後、圧縮された反対側の分岐は、反対側の腸骨の中に配置され得、そして、例えば、第2のシースに連結された反対側のガイドワイヤーを近位に引っ張ることにより、展開するであろう。特定の実施形態においては、反対側の分岐部分は、主要なグラフト部分を展開させるために解放ワイヤー223a−fを近位に引っ張る前に、またはその後に、展開させることができる。これは、分岐型のグラフト部分の正確な位置を、主要なグラフト部分を展開させる前に決定できる点で有利であり得る。加えて、拡げられた分岐型のグラフト部分は、主要なグラフト部分を安定化させるためのアンカーとしての役割を担うことができる。なぜなら、これは展開し、血管壁に対する外傷を防ぐことを助けるからである。しかし、上記のように、反対側の分岐を、主要なグラフト部分の前または後に展開させることができることが想定される。
図20〜21は、多重セグメントからなる送達システム300の別の改良された実施形態を示す。先の実施形態と同様に、送達用システム300には、細長い、フレキシブルな多数の構成部材からなる管状体301を含めることができる。これには、中心のコア314、中央の部材324、そして外側のシース334が含まれる。中心のコア314は、外側のシース334の中に軸方向に動かすことができるように、しかし外側のシース334に対して回転がロックされた状態で配置される中央の部材324の中に軸方向に動かすことができるように、しかし、中央の部材324に対して回転がロックされた状態で配置することができる。
先の実施形態と同様に、管状の外側のシース334は、患者の血管系を通して送達システムを進ませるための、滑らかで連続する外観を提供するために、主要な分岐部分と、グラフトの反対側の分岐部分および同側の分岐部分の両方を完全に覆い、そして、中心のコア314遠位末端313上に取り付けられた遠位キャップ312と繋がれるように設定することができる。
中心のコアは、ガイドワイヤー10(例えば、標準的な0.035ガイドワイヤー)をたどるように設定された中心のコアの腔を有している薄壁のチューブであり得る。中心のコア314は、送達用システム全体の外径を最小にするために、一方では、なおもその遠位末端上に収納された圧縮された血管ステントを支持するために十分なコラム強さを提供する、可能な限り小さい外径を有することが好ましい。この実施形態においては、このシステムには、中心のコア314の遠位末端313に沿って取り付けることができる複数の曲線状のフックまたは針返し357を含めることができる。フック357は、中心のコア314の周囲を囲むように伸びる、2つ以上のフックのグループになるように設定することができる。フック355a−bのそれぞれのグループは、中心のコア314の長手方向軸に沿って軸方向に間隔を空けて配置することができる。図20に示されるように、中心のコア314は、フックの近位のグループ355aを主要なグラフト部分の近位末端と係合させることができ、一方、フックの遠位のグループ355bを主要なグラフト部分の遠位末端と係合させることができるように、間隔を空けて配置された、フックの近位のグループ355aとフックの遠位のグループ355bを有することができる。しかし、改良された実施形態においては、中心のコア314は、フック355が拘束するであろう主要なグラフト部分の長さに応じてその長手方向軸に沿って間隔を空けて配置されたフック355の、2つ、あるいは3つ、あるいは4つのグループを有することができる。
特定の実施形態においては、図21に示されるように、フック355a−bのそれぞれのグループは、中心のコア314全体を覆うように軸方向に配置される大きさに操作することができるハイポチューブ356のセグメントの上に取り付けることができる。中心のコア314に沿ったハイポチューブセグメント356の軸方向の移動を防ぐために、ハイポチューブセグメント356を、中心のコア314に対して摩擦によってフィットさせるか、またはエポキシ、熱、もしくは当業者に公知の任意の他の適切な方法を使用して結合させることができる。
フック357は、フック357の近位末端上のハイポチューブセグメントに対して取り付けることができ、そして主要なグラフト部分のワイヤーステントのワイヤー連結を把持し、それと係合するための遠位開口部を有することができる。フック357は、主要なグラフト部分の内部ワイヤー連結を把持し、それらを中心のコア314に向かって引っ張り、それにより、中心のコア314に対して主要なグラフト部分を圧縮するように構成される。特定の実施形態においては、図20〜21に示されるように、フック357は近位領域の中で曲げられ、押しつぶされ、そしてフックの開口部に近い長手方向軸に対して平行に伸ばされる。フックの屈曲により、フックへのワイヤー連結の装着を容易にすることができ、ワイヤー連結を解放するために必要な展開力が過剰にならないことを確実にすることができる。
使用においては、代用血管は、中心のコア314の遠位末端313全体を覆うようにスライド可能に配置することができ、そして、主要なグラフト部分がフック355a−bのグループに対して近位に位置するように配置することができる。その後、主要なグラフト部分のワイヤー連結(または、他の連結機構、例えば、孔、ループ、針返し)を、フック357の上に、フック357の中の遠位開口部を通って下方に連結を押すことによって、装着することができる。中心のコア314が主要なグラフト部分に対して近位に引っ張られると、ワイヤー連結はフックの遠位開口部を引っ張り出し、解放させ、それによって、主要なグラフト部分がその拘束されていない直径に拡がるであろう。外側のシース34の遠位末端は、フック357が近位に引っ張られるときにグラフトに対して遠位に向かう力を加えるために、グラフトの分岐点で途切れることができる。
中央の部材324には、中心のコア314をたどるように軸方向にスライド可能に適応された、中心のコアの腔を有している細長い管状体を含めることができる。管状のシース318は、上記のように、グラフトの同側の分岐部分を外部から拘束するための中央の部材324の遠位末端に対して安定して固定することができる。1つの実施形態においては、シース318には、約0.215”の外径と、約7.5cmの軸長を有している、薄壁のPTFE押し出し成型体が含まれる。シース318の遠位末端は、同側の分岐を主要なグラフト部分に対して連結できるように解放されている末端であり得、一方、シース318の近位末端は、中央の部材324に対して管状のシース318を安定して固定させるために、例えば、熱で縮小させることによって下方に向けさせることができる。中央の部材324を近位に引っ張ることによって、順に、シース318が近位に引っ張られ、それにより、同側の分岐型のグラフト部分が展開するであろう。使用においては、一旦、主要なグラフト部分が中心のコア314を近位へ引っ張ることによって展開すると、中央の部材324は近位に引っ張られて、同側の分岐型のグラフト部分が展開するであろう。一旦、同側の分岐型グラフト部分が展開すると、中心のコア314と遠位チップ312は、外側のシース334の中に拡がった同側の分岐型のグラフト部分の中心のコアの腔を通じて、さらに近位に引っ張ることができ、送達システム300を、患者から完全に引き抜くことができる。
特定の実施形態においては、第2の反対側のグラフト部分もまた、主要なグラフト部分から近位に伸ばすことができる。例えば、代用血管の反対側の分岐部分は、反対側のガイドワイヤーに接続された第2のシース348によって、または当業者に公知の任意の他の適切な外部圧縮手段によって、圧縮された構造で維持することができる。圧縮された同側の分岐は、管状のシース318と送達システムの外側のシース334の間の円筒型の空間の中の拘束された同側の分岐部分の側面に沿って配置することができる。使用においては、外側のシース334が近位に引っ張られると、圧縮された反対側の分岐が露出するであろう。その後、圧縮された反対側の分岐を、反対側の腸骨の中に配置し、そして、例えば、反対側のガイドワイヤーを近位に引っ張ることにより、展開させることができる。特定の実施形態においては、反対側の分岐部分は、主要なグラフト部分を展開させるために中心のコア314を近位に引っ張る前に展開させることができる。他の実施形態においては、反対側の分岐は、主要なグラフト部分の前または後に展開させることができる。
図22〜23を参照すると、反対側の分岐部分を圧縮するために使用することができるシース448の1つの実施形態が示される。シースのこの実施形態は主要な分岐型のグラフト部分を圧縮することに関して示されるが、このシースを、別な方法で、多重に分割された代用血管(例えば、分岐型のグラフト部分、多重に分割されたグラフト全体、または1セグメントのまっすぐな代用血管)の他の部分を圧縮し、送達するために使用できることが想定される。シース448は、PTFEのような生体適合性の材料からなる薄壁のフレキシブルな管状部材450である。管状部材には、1つの隣接する長手方向の端部453a−bに沿って取り付けられるか、またはそれと連続しており、そして向かい合わせの隣接している長手方向の端部454a−bに沿っては不連続なままである2つの半円形の側壁452a−bが含まれ、その結果、管状部材450は、管状部材450の長さ全体に伸びる長手方向のスリット451を有する。これにより、管状部材450は、拘束されているグラフトセグメントを解放するために、その長手方向軸に沿って開くことができる。代用血管部分は、管状部材450の内側に、スリット451を貫いて配置することができる。一旦、グラフトが管状部材の内腔に配置されると、管状部材の側壁452を、長手方向の端部454a−bを一緒にまとめるか、または重なり合うように縮めることができる。その後、縫合456を、管状部材450の長さ全体に沿って側壁452a−bの長手方向の端部454a−bの両方を通じて縫うように進めることができ、縦方向の縁454a−bが付着し、管状部材450の中にグラフト部分を圧縮することができる。
図24〜25に示されるように、縫合456は、一時的な縫い目を使用して管状部材の近位末端で始めて、側壁の向かい合う端部454a−bを通して縫うように進ませることができる。縫合の遠位末端は、管状部材から自由に伸び、そして、遠位末端から管状部材450の中の縦方向のスリット451を開くように遠位に引っ張ることができ、それによって、圧縮されたグラフト部分を解放することができる。例えば、図24においては、縫い目458はそれぞれ、先の縫い目458を通して輪にされ、その結果、縫合の遠位の自由端が遠位に引っ張られると、縫い目は連続して解放するであろう。あるいは、図25に示されるように、管状部材450の向かい合う端部454a−bは、両方の向かい合う端部を通して進められた輪状の仮の縫い目558によって、一時的に一緒にまとめることができる。使用においては、一旦、送達用シース448が適切に配置されると、遠位の縫合末端460を、縫い目458を解放させるために近位に引っ張ることができ、それによって管状部材450を長手方向のスリットに沿って開き、拘束されているグラフト部分を解放することができる。
本発明の好ましい実施形態についての上記の記載により、本発明の基本的な新規の特徴が示され、記載され、指摘されたが、示される装置の詳細な形態、ならびにそれらの使用における様々な省略、置き換え、および変更を、本発明の精神から逸脱することなく、当業者が行うことができることが理解されるであろう。

Claims (39)

  1. 少なくとも1つの主要なグラフト部分と、第1の分岐型のグラフト部分を有している、内腔人工血管を展開させるための展開型カテーテルであって:
    近位末端と遠位末端を有しており、そして外側シースと前記外側シースに対して軸方向に動作可能な内部コアを備える、細長い、フレキシブルなカテーテル本体;
    軸方向に配置された複数の拘束部材を有する、主要なグラフト解放機構を備える、主要なグラフト拘束;および
    分岐型のグラフト解放機構を備える分岐型のグラフト拘束
    を備える、展開型カテーテル。
  2. 前記軸方向に配置された複数の拘束部材が、主要なグラフトの中に位置する、請求項1に記載の展開型カテーテル。
  3. 前記軸方向に配置された複数の拘束部材が、中心のコアの上に位置する、請求項2に記載の展開型カテーテル。
  4. 前記軸方向に配置された複数の拘束部材が、主要なグラフトに対して中心のコアを近位に引っ込めることにより、前記軸方向に配置された複数の拘束部材が主要なグラフトから切り離されるように構成される、請求項3に記載の展開型カテーテル。
  5. 主要なグラフトに対して解放可能に結合した複数の解放ワイヤーと、軸方向に配置された複数の拘束部材がさらに含まれる、請求項2に記載の展開型カテーテル。
  6. 前記拘束部材のそれぞれに複数の開口部が含まれ、解放ワイヤーが、複数の開口部を通じて伸びるように構成される、請求項5に記載の展開型カテーテル。
  7. 前記拘束部材のそれぞれに、周囲を取り囲むように配置された、前記拘束部材に沿って軸方向に伸びる複数の溝が含まれ、前記解放ワイヤーが、前記複数の拘束部材の上の複数の溝と係合するように構成される、請求項5に記載の展開型カテーテル。
  8. 前記軸方向に配置された複数の拘束部材が主要なグラフトの周囲を囲んで伸びるように構成される、請求項1に記載の展開型カテーテル。
  9. 前記複数の拘束部材に対して動作可能に連結された解放機構をさらに備え、中央の部材を近位に引っ張ることによって、複数の拘束部材を前記解放機構から切り離すように、前記解放機構が、内部コアと外側シースとの間に配置された中央の部材に対して動作可能に連結される、請求項8に記載の展開型カテーテル。
  10. 前記軸方向に配置された複数の拘束部材に、前記拘束ワイヤーの遠位末端に沿って間隔をあけて配置された複数の向かい合うコネクターを備え、解放ワイヤーが前記向かい合うコネクターを連結するために向かい合うコネクターの複数の対を貫通して伸びるように構成される、請求項8に記載の展開型カテーテル。
  11. 前記解放ワイヤーを近位に引っ張ることにより、向かい合う複数のコネクターが解放される、請求項10に記載の展開型カテーテル。
  12. 前記向かい合わせのコネクターに、拘束ワイヤーから横方向に伸びているワイヤーループの複数の対が含まれる、請求項10に記載の展開型カテーテル。
  13. 前記向かい合うコネクターが、それぞれの末端に結合された穴を有している、柔軟で不連続な環を備える、請求項10に記載の展開型カテーテル。
  14. 前記分岐型のグラフト解放機構に外部解放機構が含まれる、請求項1に記載の展開型カテーテル。
  15. 前記外部解放機構にシースが含まれる、請求項14に記載の展開型カテーテル。
  16. 内部コアと外側シースとの間に動作可能に配置された中央の部材をさらに備え、前記中央の部材は、第2の分岐型のグラフト部分を拘束するための遠位末端上に配置された管状シースを備える、請求項1に記載の展開型カテーテル。
  17. 前記中央の部材の近位への異動によって、第2の分岐型のグラフト部分が解放される、請求項16に記載の展開型カテーテル。
  18. 主要なグラフト部分と第1の分岐型のグラフト部分を有している、内腔人工血管ステントを展開させるための展開型カテーテルであって:
    近位末端と遠位末端を有している、柔らかい外観の管状部材;
    近位末端と遠位末端を有している外側の管状部材とスライド可能に係合された、中央の管状部材;
    近位末端と遠位末端、遠位末端上に取り付けられたフレキシブルな円錐形のチップを有している、中央の管状部材とスライド可能に係合された中心のコア;
    中心のコアに対して中央の管状部材を近位に引っ張ることにより、主要なグラフト拘束を解放させることができるように設定された、中央の管状部材と中心のコアと動作可能に係合された、主要なグラフト拘束;
    を備え、
    前記外側の管状部材を近位に引っ張ることによって、第1の圧縮された分岐型のグラフト部分が解放される、
    展開型カテーテル。
  19. 前記主要なグラフト拘束が、主要なグラフトの中に配置された拘束機構を備える、請求項18に記載の展開型カテーテル。
  20. 前記拘束機構が:
    拘束部材を通って軸方向に伸びる複数の開口部を有している、中心のコアの上に取り付けられた1つ以上の部材;および
    前記拘束部材上の複数の開口部を通って伸びるように構成された、近位末端と遠位末端を有している複数のワイヤーであって、前記ワイヤーの近位末端が中央の管状部材に対して連結される、複数のワイヤー
    を備える、請求項19に記載の展開型カテーテル。
  21. 前記複数のワイヤーが、圧縮された状態で主要なグラフト部分を保持するために、主要なグラフト部分の内骨格と拘束部材の開口部とを通って縫うように進むように構成された、請求項20に記載の展開型カテーテル。
  22. 前記中央の管状部材を近位に引っ張ることにより複数のワイヤーが引っ張られ、主要なグラフト部分が解放される、請求項21に記載の展開型カテーテル。
  23. 前記拘束機構が:
    拘束部材に沿って軸方向に伸びる複数の溝を有している、中心のコアに結合された1つ以上の拘束部材;および
    前記拘束部材の上の複数の溝を通じて伸びるように構成された、結合された複数のワイヤー
    を備える、請求項19に記載の展開型カテーテル。
  24. 前記中心のコアが、第2の分岐部分を圧縮した状態で拘束するように構成された管状のシースをさらに備え、前記中心のコアを近位に引っ張ることによって、前記第2の分岐型のグラフト部分が解放される、請求項18に記載の展開型カテーテル。
  25. 前記主要なグラフト拘束が:
    近位末端と遠位末端を有しており、近位末端が中央の管状部材の近位末端に繋がれている拘束ワイヤー:
    拘束ワイヤーの遠位に沿って間隔を空けて配置された複数の向かい合うコネクター;
    近位末端と遠位末端を有している解放ワイヤーであって、前記解放ワイヤーの遠位末端が、複数の向かい合うコネクターを通って伸びるように、そして、複数の向かい合うコネクターを繋ぐように構成されており、前記解放ワイヤーの近位末端が、中央の管状部材の近位末端から伸びるように構成されている、解放ワイヤー
    を備え、
    前記解放ワイヤーを近位に引っ張ることによって向かい合うコネクターが解放される、
    請求項18に記載の展開型カテーテル。
  26. 前記向かい合うコネクターにワイヤーループの複数の対が含まれ、前記解放ワイヤーが、ループの対を通って伸びるように構成される、請求項25に記載の展開型カテーテル。
  27. 前記向かい合うコネクターが、中心のコアの上に配置された主要なグラフト部分を取り囲むように、そして、解放ワイヤーが向かい合うコネクターを貫いて伸びている場合には、主要なグラフト部分が圧縮された状態で拘束されるように構成される、請求項25に記載の展開型カテーテル。
  28. 前記解放ワイヤーを近位に引っ張ることにより主要なグラフト部分が解放される、請求項27に記載の展開型カテーテル。
  29. 前記中央の管状部材が、中心のコアの腔と2つのワイヤー用の腔を有する複数の腔を有している管状部材を備え;前記拘束ワイヤーと解放ワイヤーが、ワイヤー用の腔を通って伸びる、請求項25に記載の展開型カテーテル。
  30. 前記中央の管状部材が、内側の管状部材の長さに沿って伸びる2つの溝を有している管状部材を備え、前記拘束ワイヤーと解放ワイヤーを前記溝の中にスライド可能に挿入することができる、請求項25に記載の展開型カテーテル。
  31. 主要なグラフト部分と第1の分岐型の部分を有している、内腔人工血管を展開させるための展開型カテーテルであって:
    柔らかい外側の管状部材;
    外側の管状部材とスライド可能に係合された中心のコア;
    中心のコアの上に配置された、第1の解放機構を有している内部拘束によって圧縮された状態で拘束された、主要なグラフト部分;
    柔らかい外側の管状部材によって拘束された、第2の解放機構を有している圧縮された分岐型グラフト部分
    を備え、
    圧縮された分岐型のグラフト部分が、前記外側の管状部材を近位に引っ張ることによって解放され、
    前記第1の解放機構が近位に引っ張られることによって係合される、
    展開型カテーテル。
  32. 前記内部拘束機構が、中心のコアの上に間隔を空けて配置された複数のフックを備え、前記フックは、主要なグラフト部分の内骨格を把持するように構成されている、請求項31に記載の展開型カテーテル。
  33. フックが、中心のコアの上に放射状に配置された複数の遠位の向き合う突起を備える、請求項32に記載の展開型カテーテル。
  34. 前記中心のコアの近位への移動により、主要なグラフト部分の連結が前記フックから解放される、請求項32に記載の展開型カテーテル。
  35. 患者の大動脈の中に内腔人工血管を展開させる方法であって:
    圧縮された主要なグラフト部分、圧縮された同側の分岐部分、および圧縮された反対側の分岐部分が含まれている内腔人工血管を含む展開型カテーテルを、大動脈の分岐を超えて進ませる工程;
    プロテーゼの主要なグラフト部分と同側の分岐部分を露出させるために、展開型カテーテルの外側シースを引っ張る工程;
    主要なグラフト部分を解放させるために解放部材を近位に引っ張って、主要なグラフトに沿って軸方向に配置された複数の解放機構を解放させる工程;および
    展開型カテーテルを引き戻す工程
    が含まれる、方法。
  36. 反対側のグラフト部分から引き剥がすことができるシースを取り除くことによって、反対側のグラフト部分を展開させる工程をさらに含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記解放部材を近位に引っ張ることによって、主要なグラフトの中に配置された解放機構を解放させることを含む、請求項35に記載の方法。
  38. 前記解放部材を近位に引っ張ることによって、主要なグラフトの外側に配置された解放機構を解放させることを含む、請求項35に記載の方法。
  39. 前記展開カテーテルが、同側の分岐部分を拘束するためのシースをさらに備え、展開カテーテルを近位に引っ張ることによって、同側の分岐部分からシースを引っ張ることを含む、請求項35に記載の方法。
JP2009528511A 2006-09-15 2007-09-14 多重に分割されたグラフト展開システム Pending JP2010503497A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/522,292 US20080071343A1 (en) 2006-09-15 2006-09-15 Multi-segmented graft deployment system
PCT/US2007/078565 WO2008034106A2 (en) 2006-09-15 2007-09-14 Multi-segmented graft deployment system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010503497A true JP2010503497A (ja) 2010-02-04

Family

ID=38969908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009528511A Pending JP2010503497A (ja) 2006-09-15 2007-09-14 多重に分割されたグラフト展開システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20080071343A1 (ja)
EP (1) EP2076223A2 (ja)
JP (1) JP2010503497A (ja)
WO (1) WO2008034106A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017080476A (ja) * 2010-11-19 2017-05-18 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 高速交換型ステント送達システム
JP2018501902A (ja) * 2015-01-14 2018-01-25 クック・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーCook Medical Technologies Llc 縫合材およびワイヤステント展開システム
JP2019141599A (ja) * 2014-04-11 2019-08-29 コロプラスト アクティーゼルスカブ 尿管ステント
JP2021510105A (ja) * 2018-01-07 2021-04-15 ジェイシー メディカル、インコーポレイテッド 人工心臓弁送達システム
US11259923B2 (en) 2013-03-14 2022-03-01 Jc Medical, Inc. Methods and devices for delivery of a prosthetic valve
US11406497B2 (en) 2013-03-14 2022-08-09 Jc Medical, Inc. Heart valve prosthesis

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855123B2 (en) 2002-08-02 2005-02-15 Flow Cardia, Inc. Therapeutic ultrasound system
US6261316B1 (en) 1999-03-11 2001-07-17 Endologix, Inc. Single puncture bifurcation graft deployment system
US8034100B2 (en) 1999-03-11 2011-10-11 Endologix, Inc. Graft deployment system
US9955994B2 (en) 2002-08-02 2018-05-01 Flowcardia, Inc. Ultrasound catheter having protective feature against breakage
US6942677B2 (en) 2003-02-26 2005-09-13 Flowcardia, Inc. Ultrasound catheter apparatus
US7335180B2 (en) 2003-11-24 2008-02-26 Flowcardia, Inc. Steerable ultrasound catheter
US9198786B2 (en) 2003-09-03 2015-12-01 Bolton Medical, Inc. Lumen repair device with capture structure
US8292943B2 (en) 2003-09-03 2012-10-23 Bolton Medical, Inc. Stent graft with longitudinal support member
US20070198078A1 (en) 2003-09-03 2007-08-23 Bolton Medical, Inc. Delivery system and method for self-centering a Proximal end of a stent graft
US11596537B2 (en) 2003-09-03 2023-03-07 Bolton Medical, Inc. Delivery system and method for self-centering a proximal end of a stent graft
US11259945B2 (en) 2003-09-03 2022-03-01 Bolton Medical, Inc. Dual capture device for stent graft delivery system and method for capturing a stent graft
US7763063B2 (en) 2003-09-03 2010-07-27 Bolton Medical, Inc. Self-aligning stent graft delivery system, kit, and method
US20080264102A1 (en) 2004-02-23 2008-10-30 Bolton Medical, Inc. Sheath Capture Device for Stent Graft Delivery System and Method for Operating Same
US8500792B2 (en) 2003-09-03 2013-08-06 Bolton Medical, Inc. Dual capture device for stent graft delivery system and method for capturing a stent graft
US7758510B2 (en) 2003-09-19 2010-07-20 Flowcardia, Inc. Connector for securing ultrasound catheter to transducer
US7540852B2 (en) 2004-08-26 2009-06-02 Flowcardia, Inc. Ultrasound catheter devices and methods
US8221343B2 (en) 2005-01-20 2012-07-17 Flowcardia, Inc. Vibrational catheter devices and methods for making same
US8246643B2 (en) 2006-11-07 2012-08-21 Flowcardia, Inc. Ultrasound catheter having improved distal end
DE102006053748B3 (de) * 2006-11-09 2008-04-10 Jotec Gmbh Stenteinführsystem
US8523931B2 (en) 2007-01-12 2013-09-03 Endologix, Inc. Dual concentric guidewire and methods of bifurcated graft deployment
WO2009055615A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-30 Endologix, Inc. Stent
WO2009105699A1 (en) 2008-02-22 2009-08-27 Endologix, Inc. Design and method of placement of a graft or graft system
DE102008012113A1 (de) * 2008-03-02 2009-09-03 Transcatheter Technologies Gmbh Stent, welcher vom expandierten Zustand erneut im Durchmesser kontrolliert verringerbar ist
US8236040B2 (en) * 2008-04-11 2012-08-07 Endologix, Inc. Bifurcated graft deployment systems and methods
US10813779B2 (en) * 2008-04-25 2020-10-27 CARDINAL HEALTH SWITZERLAND 515 GmbH Stent attachment and deployment mechanism
AU2015215940B2 (en) * 2008-04-25 2017-04-20 Cardinal Health 529, Llc Stent attachment and deployment mechanism
AU2009269146B2 (en) 2008-06-30 2013-05-16 Bolton Medical, Inc. Abdominal aortic aneurysms: systems and methods of use
JP5134729B2 (ja) 2008-07-01 2013-01-30 エンドロジックス、インク カテーテルシステム
GB0822110D0 (en) * 2008-12-03 2009-01-07 Angiomed Ag Catheter sheath for implant delivery
ES2812228T3 (es) 2009-03-13 2021-03-16 Bolton Medical Inc Sistema para desplegar una prótesis endoluminal en un sitio quirúrgico
US8419782B2 (en) * 2009-04-09 2013-04-16 Medtronic Vascular, Inc. Precise positioning prosthesis delivery system and method
US7942917B2 (en) * 2009-04-17 2011-05-17 Medtronic Vascular, Inc. Hollow helical stent system
US8876877B2 (en) * 2009-04-23 2014-11-04 Medtronic Vascular, Inc. Centering for a TAA
US8945202B2 (en) 2009-04-28 2015-02-03 Endologix, Inc. Fenestrated prosthesis
EP2424447A2 (en) 2009-05-01 2012-03-07 Endologix, Inc. Percutaneous method and device to treat dissections
US10772717B2 (en) 2009-05-01 2020-09-15 Endologix, Inc. Percutaneous method and device to treat dissections
US8771333B2 (en) 2009-06-23 2014-07-08 Cordis Corporation Stent-graft securement device
US8491646B2 (en) 2009-07-15 2013-07-23 Endologix, Inc. Stent graft
EP2635241B1 (en) 2010-11-02 2019-02-20 Endologix, Inc. Apparatus for placement of a graft or graft system
CN105232195B (zh) 2011-03-01 2018-06-08 恩朵罗杰克斯股份有限公司 递送导管系统
GB2488986B (en) * 2011-03-08 2013-07-10 Cook Medical Technologies Llc Introducer assembly and carrier element for a medical device
CA2857320C (en) 2012-01-18 2020-08-11 Bard Peripheral Vascular, Inc. Vascular re-entry device
CN104363862B (zh) 2012-04-12 2016-10-05 波顿医疗公司 血管假体输送装置及使用方法
WO2014022716A2 (en) 2012-08-02 2014-02-06 Flowcardia, Inc. Ultrasound catheter system
US9439751B2 (en) 2013-03-15 2016-09-13 Bolton Medical, Inc. Hemostasis valve and delivery systems
US9763816B2 (en) 2013-03-15 2017-09-19 Cook Medical Technologies Llc Endoluminal prosthesis delivery system and method
WO2014181817A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 ステントデリバリーシステム
US10952880B2 (en) 2014-01-14 2021-03-23 The Regents Of The University Of California Delivery system for transcatheter detachment of a stent from the delivery device using single-ended draw lines
US10299950B2 (en) * 2015-05-20 2019-05-28 Cook Medical Technologies Llc Stent delivery system
WO2017004265A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 Endologix, Inc. Locking assembly for coupling guidewire to delivery system
US11071620B2 (en) 2015-07-22 2021-07-27 Confluent Medical Technologies, Inc. Graft dimpling to improve crimp profile and reduce delivery forces
CN110198686B (zh) * 2016-11-18 2021-10-08 科菲瓣膜技术有限公司 心脏瓣膜递送装置和系统
US20180140321A1 (en) 2016-11-23 2018-05-24 C. R. Bard, Inc. Catheter With Retractable Sheath And Methods Thereof
US11596726B2 (en) 2016-12-17 2023-03-07 C.R. Bard, Inc. Ultrasound devices for removing clots from catheters and related methods
US10758256B2 (en) 2016-12-22 2020-09-01 C. R. Bard, Inc. Ultrasonic endovascular catheter
US10433993B2 (en) * 2017-01-20 2019-10-08 Medtronic Vascular, Inc. Valve prosthesis having a radially-expandable sleeve integrated thereon for delivery and prevention of paravalvular leakage
US10582983B2 (en) 2017-02-06 2020-03-10 C. R. Bard, Inc. Ultrasonic endovascular catheter with a controllable sheath
WO2018175797A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-27 The Regents Of The University Of California Delivery system for transcatheter detachment of a stent from the delivery device using single-ended draw lines
CA3068972A1 (en) * 2017-07-06 2019-01-10 Park Surgical Innovations, Llc Device for delivering grafts at a surgical site and method
US10660770B2 (en) 2017-07-18 2020-05-26 Cook Medical Technologies Llc Method of making an internal bidirectional branch
JP7090156B2 (ja) 2017-12-01 2022-06-23 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 人工医療デバイス
CN113017947B (zh) * 2021-03-19 2022-09-30 埃文斯科技(北京)有限公司 一种可分段释放的自膨式支架系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037076A2 (en) * 2003-10-16 2005-04-28 Trivascular, Inc. Delivery system and method for bifurcated graft
JP2006507872A (ja) * 2002-11-26 2006-03-09 エンドロジックス、インク. 移植片配備システム
US20060100686A1 (en) * 2001-11-28 2006-05-11 Aptus Endosystems, Inc. Devices, systems, and methods for prosthesis delivery and implantation

Family Cites Families (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2437542A (en) * 1944-05-05 1948-03-09 American Catheter Corp Catheter-type instrument
DE2760437C2 (ja) * 1976-04-05 1990-03-22 Agence Nationale De Valorisation De La Recherche (Anvar), Paris, Fr
US4503568A (en) * 1981-11-25 1985-03-12 New England Deaconess Hospital Small diameter vascular bypass and method
US4501263A (en) * 1982-03-31 1985-02-26 Harbuck Stanley C Method for reducing hypertension of a liver
US5693083A (en) * 1983-12-09 1997-12-02 Endovascular Technologies, Inc. Thoracic graft and delivery catheter
US5275622A (en) * 1983-12-09 1994-01-04 Harrison Medical Technologies, Inc. Endovascular grafting apparatus, system and method and devices for use therewith
US4907336A (en) * 1987-03-13 1990-03-13 Cook Incorporated Method of making an endovascular stent and delivery system
US4800882A (en) * 1987-03-13 1989-01-31 Cook Incorporated Endovascular stent and delivery system
US4816028A (en) * 1987-07-01 1989-03-28 Indu Kapadia Woven vascular graft
JPH0784524B2 (ja) * 1987-12-24 1995-09-13 東ソー株式会社 芳香族スルフィドアミド重合体の製造法
US4981478A (en) * 1988-09-06 1991-01-01 Advanced Cardiovascular Systems Composite vascular catheter
US5078726A (en) * 1989-02-01 1992-01-07 Kreamer Jeffry W Graft stent and method of repairing blood vessels
US5178634A (en) * 1989-03-31 1993-01-12 Wilson Ramos Martinez Aortic valved tubes for human implants
US4994071A (en) * 1989-05-22 1991-02-19 Cordis Corporation Bifurcating stent apparatus and method
US5622188A (en) * 1989-08-18 1997-04-22 Endovascular Instruments, Inc. Method of restoring reduced or absent blood flow capacity in an artery
US5067188A (en) * 1990-05-04 1991-11-26 Brantman Robert F Sliding transfer device
US5578071A (en) * 1990-06-11 1996-11-26 Parodi; Juan C. Aortic graft
DE9117152U1 (de) * 1990-10-09 1996-07-11 Cook Inc Stent
CA2202800A1 (en) * 1991-04-11 1992-10-12 Alec A. Piplani Endovascular graft having bifurcation and apparatus and method for deploying the same
US5628783A (en) * 1991-04-11 1997-05-13 Endovascular Technologies, Inc. Bifurcated multicapsule intraluminal grafting system and method
US5197976A (en) * 1991-09-16 1993-03-30 Atrium Medical Corporation Manually separable multi-lumen vascular graft
US5389087A (en) * 1991-09-19 1995-02-14 Baxter International Inc. Fully exchangeable over-the-wire catheter with rip seam and gated side port
US5282860A (en) * 1991-10-16 1994-02-01 Olympus Optical Co., Ltd. Stent tube for medical use
US5387235A (en) * 1991-10-25 1995-02-07 Cook Incorporated Expandable transluminal graft prosthesis for repair of aneurysm
US5720776A (en) * 1991-10-25 1998-02-24 Cook Incorporated Barb and expandable transluminal graft prosthesis for repair of aneurysm
FR2683449A1 (fr) * 1991-11-08 1993-05-14 Cardon Alain Endoprothese pour implantation transluminale.
US5405378A (en) * 1992-05-20 1995-04-11 Strecker; Ernst P. Device with a prosthesis implantable in the body of a patient
US5342387A (en) * 1992-06-18 1994-08-30 American Biomed, Inc. Artificial support for a blood vessel
US5496365A (en) * 1992-07-02 1996-03-05 Sgro; Jean-Claude Autoexpandable vascular endoprosthesis
ATE137656T1 (de) * 1992-10-31 1996-05-15 Schneider Europ Ag Anordnung zum implantieren von selbstexpandierenden endoprothesen
DE69431302T2 (de) * 1993-08-18 2003-05-15 Gore & Ass Rohrfoermiges intraluminal einsetzbares gewebe
US6159565A (en) * 1993-08-18 2000-12-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Thin-wall intraluminal graft
US6027779A (en) * 1993-08-18 2000-02-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Thin-wall polytetrafluoroethylene tube
US5723004A (en) * 1993-10-21 1998-03-03 Corvita Corporation Expandable supportive endoluminal grafts
EP0657147B1 (en) * 1993-11-04 1999-08-04 C.R. Bard, Inc. Non-migrating vascular prosthesis
WO1995013033A1 (en) * 1993-11-08 1995-05-18 Lazarus Harrison M Intraluminal vascular graft and method
US5609627A (en) * 1994-02-09 1997-03-11 Boston Scientific Technology, Inc. Method for delivering a bifurcated endoluminal prosthesis
US6039749A (en) * 1994-02-10 2000-03-21 Endovascular Systems, Inc. Method and apparatus for deploying non-circular stents and graftstent complexes
US5824044A (en) * 1994-05-12 1998-10-20 Endovascular Technologies, Inc. Bifurcated multicapsule intraluminal grafting system
DE4418336A1 (de) * 1994-05-26 1995-11-30 Angiomed Ag Stent
US5824041A (en) * 1994-06-08 1998-10-20 Medtronic, Inc. Apparatus and methods for placement and repositioning of intraluminal prostheses
US5397355A (en) * 1994-07-19 1995-03-14 Stentco, Inc. Intraluminal stent
US5591230A (en) * 1994-09-07 1997-01-07 Global Therapeutics, Inc. Radially expandable stent
US6015429A (en) * 1994-09-08 2000-01-18 Gore Enterprise Holdings, Inc. Procedures for introducing stents and stent-grafts
US5599305A (en) * 1994-10-24 1997-02-04 Cardiovascular Concepts, Inc. Large-diameter introducer sheath having hemostasis valve and removable steering mechanism
US5879366A (en) * 1996-12-20 1999-03-09 W.L. Gore & Associates, Inc. Self-expanding defect closure device and method of making and using
US5591226A (en) * 1995-01-23 1997-01-07 Schneider (Usa) Inc. Percutaneous stent-graft and method for delivery thereof
US6039755A (en) * 1997-02-05 2000-03-21 Impra, Inc., A Division Of C.R. Bard, Inc. Radially expandable tubular polytetrafluoroethylene grafts and method of making same
US5591197A (en) * 1995-03-14 1997-01-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable stent forming projecting barbs and method for deploying
US5609628A (en) * 1995-04-20 1997-03-11 Keranen; Victor J. Intravascular graft and catheter
ES2129247T3 (es) * 1995-04-21 1999-06-01 Bard Inc C R Conjunto de cateteres interconectables.
US5591198A (en) * 1995-04-27 1997-01-07 Medtronic, Inc. Multiple sinusoidal wave configuration stent
FR2733682B1 (fr) * 1995-05-04 1997-10-31 Dibie Alain Endoprothese pour le traitement de stenose sur des bifurcations de vaisseaux sanguins et materiel de pose a cet effet
US5591228A (en) * 1995-05-09 1997-01-07 Edoga; John K. Methods for treating abdominal aortic aneurysms
US5591195A (en) * 1995-10-30 1997-01-07 Taheri; Syde Apparatus and method for engrafting a blood vessel
US6348066B1 (en) * 1995-11-07 2002-02-19 Corvita Corporation Modular endoluminal stent-grafts and methods for their use
DE69508592T2 (de) * 1995-11-14 1999-09-16 Schneider Europ Gmbh Vorrichtung zur Stentimplantierung
US5593417A (en) * 1995-11-27 1997-01-14 Rhodes; Valentine J. Intravascular stent with secure mounting means
WO1997021402A1 (en) * 1995-12-14 1997-06-19 Prograft Medical, Inc. Stent-graft deployment apparatus and method
US5604435A (en) * 1995-12-29 1997-02-18 General Electric Company Spiral scanning method for monitoring physiological changes
US6017363A (en) * 1997-09-22 2000-01-25 Cordis Corporation Bifurcated axially flexible stent
US5871537A (en) * 1996-02-13 1999-02-16 Scimed Life Systems, Inc. Endovascular apparatus
JP3410922B2 (ja) * 1996-04-23 2003-05-26 株式会社東芝 クロック制御回路
US5860998A (en) * 1996-11-25 1999-01-19 C. R. Bard, Inc. Deployment device for tubular expandable prosthesis
US6352561B1 (en) * 1996-12-23 2002-03-05 W. L. Gore & Associates Implant deployment apparatus
US5879321A (en) * 1997-01-22 1999-03-09 The University Of Kentucky Research Foundation Portocaval-right atrial shunt
ATE275888T1 (de) * 1997-01-29 2004-10-15 Endovascular Tech Inc Modulares stent-gewebe mit glockenförmig erweitertem ende
US6203735B1 (en) * 1997-02-03 2001-03-20 Impra, Inc. Method of making expanded polytetrafluoroethylene products
US5720735A (en) * 1997-02-12 1998-02-24 Dorros; Gerald Bifurcated endovascular catheter
US5766179A (en) * 1997-03-05 1998-06-16 Orthofix S.R.L. Mechanical system for blind nail-hole alignment of bone screws
US6152944A (en) * 1997-03-05 2000-11-28 Scimed Life Systems, Inc. Catheter with removable balloon protector and stent delivery system with removable stent protector
US5868783A (en) * 1997-04-16 1999-02-09 Numed, Inc. Intravascular stent with limited axial shrinkage
US6019777A (en) * 1997-04-21 2000-02-01 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter and method for a stent delivery system
US6361544B1 (en) * 1997-08-13 2002-03-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent and catheter assembly and method for treating bifurcations
US7753950B2 (en) * 1997-08-13 2010-07-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent and catheter assembly and method for treating bifurcations
US5855599A (en) * 1997-09-02 1999-01-05 Sitek, Inc. Silicon micro machined occlusion implant
US6520988B1 (en) * 1997-09-24 2003-02-18 Medtronic Ave, Inc. Endolumenal prosthesis and method of use in bifurcation regions of body lumens
US6030414A (en) * 1997-11-13 2000-02-29 Taheri; Syde A. Variable stent and method for treatment of arterial disease
AUPP083597A0 (en) * 1997-12-10 1998-01-08 William A Cook Australia Pty Ltd Endoluminal aortic stents
US6280467B1 (en) * 1998-02-26 2001-08-28 World Medical Manufacturing Corporation Delivery system for deployment and endovascular assembly of a multi-stage stented graft
US6187037B1 (en) * 1998-03-11 2001-02-13 Stanley Satz Metal stent containing radioactivatable isotope and method of making same
US6511325B1 (en) * 1998-05-04 2003-01-28 Advanced Research & Technology Institute Aortic stent-graft calibration and training model
DE69921817T2 (de) * 1998-06-02 2005-11-24 Cook Inc., Bloomington Aus mehreren seiten bestehende intrluminale medizinische vorrichtung
US6159239A (en) * 1998-08-14 2000-12-12 Prodesco, Inc. Woven stent/graft structure
US6514281B1 (en) * 1998-09-04 2003-02-04 Scimed Life Systems, Inc. System for delivering bifurcation stents
US6093194A (en) * 1998-09-14 2000-07-25 Endocare, Inc. Insertion device for stents and methods for use
US6660030B2 (en) * 1998-12-11 2003-12-09 Endologix, Inc. Bifurcation graft deployment catheter
US6187036B1 (en) * 1998-12-11 2001-02-13 Endologix, Inc. Endoluminal vascular prosthesis
US6197049B1 (en) * 1999-02-17 2001-03-06 Endologix, Inc. Articulating bifurcation graft
US6254609B1 (en) * 1999-01-11 2001-07-03 Scimed Life Systems, Inc. Self-expanding stent delivery system with two sheaths
US6193726B1 (en) * 1999-01-15 2001-02-27 Heartstent Corporation Insertion tool for transmyocardial implant
DE60038474T2 (de) * 1999-01-22 2009-04-30 Gore Enterprise Holdings, Inc., Newark Kombination aus stent und transplantat mit niedrigem profil
US8034100B2 (en) * 1999-03-11 2011-10-11 Endologix, Inc. Graft deployment system
WO2000067674A1 (fr) * 1999-05-06 2000-11-16 Kanji Inoue Appareil plieur d'instrument et utilisation de cet appareil
US6440161B1 (en) * 1999-07-07 2002-08-27 Endologix, Inc. Dual wire placement catheter
US6183481B1 (en) * 1999-09-22 2001-02-06 Endomed Inc. Delivery system for self-expanding stents and grafts
EP1136044A1 (en) * 1999-10-04 2001-09-26 Kanji Inoue Method of folding transplanting instrument and transplanting instrument
US6280466B1 (en) * 1999-12-03 2001-08-28 Teramed Inc. Endovascular graft system
US6331184B1 (en) * 1999-12-10 2001-12-18 Scimed Life Systems, Inc. Detachable covering for an implantable medical device
US6622604B1 (en) * 2000-01-31 2003-09-23 Scimed Life Systems, Inc. Process for manufacturing a braided bifurcated stent
US6468301B1 (en) * 2000-03-27 2002-10-22 Aga Medical Corporation Repositionable and recapturable vascular stent/graft
US6517573B1 (en) * 2000-04-11 2003-02-11 Endovascular Technologies, Inc. Hook for attaching to a corporeal lumen and method of manufacturing
US7314483B2 (en) * 2000-11-16 2008-01-01 Cordis Corp. Stent graft with branch leg
US6840950B2 (en) * 2001-02-20 2005-01-11 Scimed Life Systems, Inc. Low profile emboli capture device
JP2005506109A (ja) * 2001-03-28 2005-03-03 クック インコーポレイティド モジュラー型ステントグラフト組立体とその使用方法
US6761733B2 (en) * 2001-04-11 2004-07-13 Trivascular, Inc. Delivery system and method for bifurcated endovascular graft
US7201940B1 (en) * 2001-06-12 2007-04-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and apparatus for thermal spray processing of medical devices
US6994722B2 (en) * 2001-07-03 2006-02-07 Scimed Life Systems, Inc. Implant having improved fixation to a body lumen and method for implanting the same
US20100016943A1 (en) * 2001-12-20 2010-01-21 Trivascular2, Inc. Method of delivering advanced endovascular graft
US7162302B2 (en) * 2002-03-04 2007-01-09 Nanoset Llc Magnetically shielded assembly
US7004964B2 (en) * 2002-02-22 2006-02-28 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for deployment of an endoluminal device
US7122048B2 (en) * 2002-05-03 2006-10-17 Scimed Life Systems, Inc. Hypotube endoluminal device
US7314481B2 (en) * 2002-05-31 2008-01-01 Wilson-Cook Medical Inc. Stent introducer apparatus
US20030236565A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-25 Dimatteo Kristian Implantable prosthesis
AU2003272226A1 (en) * 2002-08-20 2004-03-11 Cook Incorporated Stent graft with improved proximal end
US6984244B2 (en) * 2003-03-27 2006-01-10 Endovascular Technologies, Inc. Delivery system for endoluminal implant
WO2005013855A2 (en) * 2003-08-01 2005-02-17 Cook Urological, Incorporated Implant delivery device
US8784472B2 (en) * 2003-08-15 2014-07-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Clutch driven stent delivery system
US7651519B2 (en) * 2003-09-16 2010-01-26 Cook Incorporated Prosthesis deployment system
US7425219B2 (en) * 2003-10-10 2008-09-16 Arshad Quadri System and method for endoluminal grafting of bifurcated and branched vessels
US7641684B2 (en) * 2003-10-16 2010-01-05 Minvasys, Sa Catheter system for stenting bifurcated vessels
DE602005017708D1 (de) * 2004-07-28 2009-12-31 Cordis Corp Bifurkationsprothese zur Reparatur eines Bauchaortenaneurysmas
CA2612914C (en) * 2005-06-20 2010-12-07 Wilson-Cook Medical Inc. Single peel stent introducer apparatus
US7833259B2 (en) * 2005-07-25 2010-11-16 Cook Incorporated Fenestrated endoluminal stent system
JP5250748B2 (ja) * 2006-06-02 2013-07-31 ウィリアム・エイ・クック・オーストラリア・プロプライエタリー・リミテッド マルチポートデリバリー装置
JP5134729B2 (ja) * 2008-07-01 2013-01-30 エンドロジックス、インク カテーテルシステム
US8491646B2 (en) * 2009-07-15 2013-07-23 Endologix, Inc. Stent graft
EP2459127B1 (en) * 2009-07-27 2015-09-23 Endologix, Inc. Stent graft

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060100686A1 (en) * 2001-11-28 2006-05-11 Aptus Endosystems, Inc. Devices, systems, and methods for prosthesis delivery and implantation
JP2006507872A (ja) * 2002-11-26 2006-03-09 エンドロジックス、インク. 移植片配備システム
WO2005037076A2 (en) * 2003-10-16 2005-04-28 Trivascular, Inc. Delivery system and method for bifurcated graft

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017080476A (ja) * 2010-11-19 2017-05-18 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 高速交換型ステント送達システム
JP2018140198A (ja) * 2010-11-19 2018-09-13 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 高速交換型ステント送達システム
US11259923B2 (en) 2013-03-14 2022-03-01 Jc Medical, Inc. Methods and devices for delivery of a prosthetic valve
US11406497B2 (en) 2013-03-14 2022-08-09 Jc Medical, Inc. Heart valve prosthesis
US11938024B2 (en) 2013-03-14 2024-03-26 Jc Medical, Inc. Methods and devices for delivery of a prosthetic valve
JP2019141599A (ja) * 2014-04-11 2019-08-29 コロプラスト アクティーゼルスカブ 尿管ステント
JP2018501902A (ja) * 2015-01-14 2018-01-25 クック・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーCook Medical Technologies Llc 縫合材およびワイヤステント展開システム
JP2021510105A (ja) * 2018-01-07 2021-04-15 ジェイシー メディカル、インコーポレイテッド 人工心臓弁送達システム
JP6990315B2 (ja) 2018-01-07 2022-01-12 ジェイシー メディカル、インコーポレイテッド 人工心臓弁送達システム
US11331184B2 (en) 2018-01-07 2022-05-17 Jc Medical, Inc. Methods and devices for delivery of a prosthetic valve

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008034106A3 (en) 2008-07-03
EP2076223A2 (en) 2009-07-08
WO2008034106A2 (en) 2008-03-20
US20100179636A1 (en) 2010-07-15
US20080071343A1 (en) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010503497A (ja) 多重に分割されたグラフト展開システム
US10603196B2 (en) Fenestrated prosthesis
US8523931B2 (en) Dual concentric guidewire and methods of bifurcated graft deployment
US8764812B2 (en) Bifurcated graft deployment systems and methods
US6440161B1 (en) Dual wire placement catheter
EP2421481B1 (en) Steerable tip capture taa delivery system
US10765544B2 (en) Push and pull medical device delivery system
JP2006507872A (ja) 移植片配備システム
JP2023133439A (ja) ロックワイヤルーメンを有する低プロフィル送達システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140326