JP2010502626A - 殺虫性n−置換(2−置換−1,3−チアゾール)アルキルスルホキシイミン類 - Google Patents

殺虫性n−置換(2−置換−1,3−チアゾール)アルキルスルホキシイミン類 Download PDF

Info

Publication number
JP2010502626A
JP2010502626A JP2009526741A JP2009526741A JP2010502626A JP 2010502626 A JP2010502626 A JP 2010502626A JP 2009526741 A JP2009526741 A JP 2009526741A JP 2009526741 A JP2009526741 A JP 2009526741A JP 2010502626 A JP2010502626 A JP 2010502626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insecticides
methyl
alkyl
compound
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009526741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5248502B2 (ja
Inventor
ロソ,ミッチェル,アール.
ニュージェント,ベンジャミン,エム.
ジュー,ユーミン
シッドル,トーマス,エル.
ティスデル,フランセス,イー.
ハング,ジム,エックス.
ベンコ,ザルトン,エル.
Original Assignee
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー filed Critical ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Publication of JP2010502626A publication Critical patent/JP2010502626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5248502B2 publication Critical patent/JP5248502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/26Radicals substituted by sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/24Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N51/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds having the sequences of atoms O—N—S, X—O—S, N—N—S, O—N—N or O-halogen, regardless of the number of bonds each atom has and with no atom of these sequences forming part of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

式(I)のN−置換(2−置換−1,3−チアゾール)アルキルスルホキシイミン類は、昆虫の防除に効果的である。
【選択図】 化1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2006年9月1日、米国特許庁に出願された米国特許仮出願第60/841,938号の優先権を主張する。
本発明は、新規なN−置換(2−置換−1,3−チアゾール)アルキルスルホキシイミン類およびそれらの昆虫、特にアブラムシおよびその他の吸汁昆虫、ならびに特定のその他の無脊椎動物の防除における使用に関する。本発明にはまた、この化合物を調製するための新規な合成手順、この化合物を含有する殺虫剤組成物、およびこの化合物を用いて昆虫を防除する方法が含まれる。
新規な殺虫剤に対しては深刻な必要性がある。昆虫は、現在用いられている殺虫剤に対して耐性を発達させている。少なくとも400種の節足動物が1またはそれ以上の殺虫剤に対して耐性を有する。一部の古い殺虫剤、例えばDDT、カーバメート、および有機リン酸塩に対する耐性の発達が周知である。しかし、一部の新しいピレトロイド殺虫剤にさえも耐性が発達されている。そのため、新規な殺虫剤、特に新規または非定型な作用機構を有する化合物に対する必要性が存在する。
特許文献1は、(2−クロロ−1,3−チアゾール)アルキル基を含有するものを含む特定のスルホキシイミン化合物およびそれらの昆虫の防除における使用を記載している。特定の(2−置換−1,3−チアゾール−4イル)アルキルスルホキシイミンおよび(2−置換−1,3−チアゾール−5−イル)アルキルスルホキシイミンは同程度またはさらに大いに改良された活性を有することが実証される。
米国特許出願公開公報第2005/0228027号
本発明は、昆虫の防除に有用な、特にアブラムシおよびその他の吸汁昆虫の防除に有用な化合物に関する。より具体的には、本発明は、式(I)の化合物
(式中、
Xは、NO、CN、COORまたはCORを表し;
Lは、単結合を表わすか、またはR、SおよびLが一緒になって4員、5員、または6員環を表す場合に、−CH(CH−(mは1〜3の整数)のいずれかを表し;
nは、0〜3の整数であり;
Yは、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cハロアルケニル、C−Cアルキニル、フルオロ、ブロモ、ヨード、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、CN、NOまたはRSO(zは0〜2の整数)を表し;.
は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cハロアルケニル(haloakenyl)、C−Cアルキニル、または、R、SおよびLが一緒になって4員、5員、または6員環を表す場合に、−(CH)−を表し;
およびRは、独立に、水素、メチル、エチル、シクロプロピル、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードを表し;
は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキルを表し;
は、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、アリール、ヘテロアリール;アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキルを表し;かつ
は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cハロアルケニル(haloakenyl)またはC−Cアルキニルを表す)に関する。
好ましい式(I)の化合物には、次のクラスが含まれる。
(1)Xが、NOまたはCN、最も好ましくは、CNである、式(I)の化合物。
(2)Yが、C−Cハロアルキル、フルオロ、またはブロモ、最も好ましくは、CFである、式(I)の化合物。
(3)nが、0または1のいずれかであり、R、SおよびLが、一緒になって、構造
を有する飽和5員環を形成する、式(I)の化合物。
(4)Lが、単結合を表し、nが0よりも大きい、構造
を有する、式(I)の化合物。
最も好ましい化合物が、一般に、上記の好ましいクラスの組合せからなるものであることは当業者には明らかである。
本発明はまた、式(I)の化合物を調製するための新規な方法ならびに新規な組成物およびその使用方法を提供し、それらは本明細書の以下の部分に詳細に記載される。
本明細書を通じて、特に指定されない限り、全ての温度は摂氏温度で表され、全てのパーセンテージは重量パーセントである。
用語「アルキル」、「アルケニル」および「アルキニル」、ならびに派生語、例えば「アルコキシ」、「アシル」、「アルキルチオ」、「アリールアルキル」、「ヘテロアリールアルキル」および「アルキルスルホニル」は、本明細書において、その範囲内に、直鎖、分枝鎖および環状部分を含む。従って、典型的なアルキル基は、メチル、エチル、1−メチルエチル、プロピル、1,1−ジメチルエチル、およびシクロプロピルである。具体的に指定されない限り、各々は置換されていなくても、あるいは、その置換基が立体的に適合性を示し、化学結合および歪エネルギーの法則が満たされているという条件において、以下に限定されるものではないが、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、C−Cアシル、ホルミル、シアノ、アリールオキシまたはアリールから選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよい。用語「ハロアルキル」および「ハロアルケニル」には、1から可能な最大数までのハロゲン原子で置換されているアルキルおよびアルケニル基が含まれ、ハロゲンの全ての組合せが含まれる。用語「ハロゲン」または「ハロ」には、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が含まれ、フッ素が好ましい。用語「アルケニル」および「アルキニル」は、1またはそれ以上の不飽和結合を含むことが意図される。
用語「アリール」とは、フェニル、インダニルまたはナフチル基を指す。「ヘテロアリール」という用語は、1またはそれ以上のヘテロ原子、つまり、N、OまたはSを含有する5員または6員の芳香環を指す;これらの複素芳香環は、その他の芳香族系と縮合していてもよい。アリールまたはヘテロアリール置換基は、非置換であってもよいし、または、その置換基が立体的に適合性を示し、化学結合および歪エネルギーの法則が満たされているという条件で、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アリールオキシ、ホルミル、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルコキシ、ハロゲン化C−Cアルキル、ハロゲン化C−Cアルコキシ、C−Cアシル、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、アリール、C−COC(O)アルキル、C−CNHC(O)アルキル、C(O)OH、C−CC(O)Oアルキル、C(O)NH、C−CC(O)NHアルキル、またはC−CC(O)N(アルキル)から選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよい。
本発明の化合物は、1またはそれ以上の立体異性体として存在してよい。様々な立体異性体には、幾何異性体、ジアステレオマーおよび鏡像異性体が含まれる。従って、本発明の化合物には、ラセミ混合物、個々の立体異性体および光学活性混合物が含まれる。ある立体異性体が、他の立体異性体よりも活性が高い場合があり得ることは、当業者には理解される。個々の立体異性体および光学活性混合物は、選択的合成手順、分割された出発物質を用いる従来の合成手順によるか、または従来の分割手順により得ることができる。
、R、R、R、R、n、X、およびYが、既に定義された通りであり、Lが単結合である、式(Ia)の化合物は、スキームA、
に図解される方法により調製することができる。
スキームAの段階aにおいて、式(A)のスルフィドを、0℃未満の極性溶媒中、meta-クロロ過安息香酸(mCPBA)で酸化させて式(B)のスルホキシドを得る。ほとんどの場合、ジクロロメタンが酸化に好ましい溶媒である。
スキームAの段階bにおいて、スルホキシド(B)を、加熱下の非プロトン性溶媒中、濃硫酸の存在下、アジ化ナトリウムでイミン化(iminated)させて式(C)のスルホキシイミンを得る。ほとんどの場合、クロロホルムがこの反応に好ましい溶媒である。
スキームAの段階cにおいて、スルホキシイミン(C)の窒素は、塩基の存在下、臭化シアンでシアノ化されるか、または穏やかな高温下にて無水酢酸の存在下、硝酸でニトロ化されるか、または4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)などの塩基の存在下、アルキル(R)クロロホルメートでカルボキシル化されるか、または4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)などの塩基の存在下、アシルハライドでアシル化されて、N−置換スルホキシイミン(Ia)を得ることができる。塩基は効率的なシアノ化、カルボキシル化またはアシル化に必要であり、好ましい塩基はDMAPであるが、硫酸が効率的なニトロ化反応のための触媒として使用される。
XがCNを表す、式(Ia)の化合物は、スキームBに図解される温和かつ効率的な方法により調製することができる。
スキームBの段階aにおいて、スルフィドを、シアナミドの存在下、0℃にてヨードベンゼンジアセテートで酸化させてスルフィルイミン(D)を得る。この反応は、CHClなどの極性非プロトン性溶媒中で行うことができる。
スキームBの段階bにおいて、スルフィルイミン(D)をmCPBAで酸化させる。炭酸カリウムなどの塩基を用いてmCPBAの酸性度を中和させる。プロトン性極性溶媒、例えば、エタノールおよび水を用いてスルフィルイミン出発物質および用いる塩基の溶解度を増大させる。
スキームCに表されるように、式(Ia)のN−置換スルホキシイミン(すなわち、スルホキシイミン官能基に隣接する(CR)基中、n=1、R=Hである)のα炭素を、塩基、例えばカリウムヘキサメチル−ジシルアミド(KHMDS)の存在下、さらにアルキル化またはハロゲン化させて、式(Ib)のスルホキシイミン(式中、R、R、X、LおよびYは既に定義した通りであり、Zは適切な脱離基である)を得ることができる。好ましい脱離基は、ヨウ化物(R=アルキル)、ベンゼンスルホンイミド(R=F)、テトラクロロエテン(R=Cl)、およびテトラフルオロエテン(R=Br)である。
、SおよびLが一緒になって飽和4員、5員または6員環を形成し、n=1である、式(Ic)のスルホキシイミン化合物は、スキームDに図解される方法(XおよびYは既に定義した通りであり、mは0、1、または2である)により調製することができる。
スキームAの段階bに類似する、スキームDの段階aにおいて、スルホキシドを、濃硫酸の存在下、アジ化ナトリウムで、あるいは、極性非プロトン性溶媒中のO−メシチルスルホニルヒドロキシルアミンでイミン化させて、対応するN−非置換スルホキシイミンを得る。クロロホルムまたはジクロロメタンが好ましい溶媒である。
スキームAの段階cに類似する、スキームDの段階bにおいて、スルホキシイミンの窒素を、臭化シアンでシアノ化させるか、または硝酸でニトロ化させた後還流条件下で無水酢酸で処理するか、またはDMAPなどの塩基の存在下、メチルクロロホルメートでカルボキシル化させるか、または4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)などの塩基の存在下、アシルハライドでアシル化させて、N−置換環状スルホキシイミンを得ることができる。塩基は効率的なシアノ化、カルボキシル化またはアシル化に必要であり、好ましい塩基はDMAPであるが、硫酸が効率的なニトロ化反応のための触媒として使用される。
Dの段階cにおいて、N−置換スルホキシイミンのα炭素を、塩基、例えばKHMDSまたはブチルリチウム(BuLi)などの存在下、1,3−チアゾリルメチルハライド(1,3-thiazolyl methyl halide)でアルキル化させて所望のN−置換スルホキシイミンを得ることができる。好ましいハロゲン化物は臭化物、塩化物またはヨウ化物であり得る。
あるいは、式(Ic)の化合物は、最初にスルホキシドをα−アルキル化させてα−置換スルホキシドを得、次にスルホキシドをイミン化させた後、上記のスキームDの段階c、aおよびbをそれぞれ用いることにより、得られるスルホキシイミンをN−置換することにより調製してもよい。
スキームAの出発物質のスルフィド(A)は、スキームE、F、G、およびHに図解される方法と異なる方法で調製することができる。
スキームEにおいて、式(A)のスルフィド(式中、R、RおよびYは先に定義した通りであり、n=1、およびR=Hである)は、式(E)の1,3−チアゾリルメチルハライドから、アルキルチオールのナトリウム塩を用いた求核置換により調製することができる。
スキームFにおいて、式(A)のスルフィド(式中、R、RおよびYは先に定義した通りであり、n=3、およびR=H)は、式(E)のハロゲン化物から、カリウムtert−ブトキシドなどの塩基の存在下、2−一置換メチルマロネートとの反応により2,2−二置換マロネートを得、塩基性条件下での加水分解により二酸を形成し、加熱による該二酸の脱炭酸化により一酸を得、該一酸をボラン−テトラヒドロフラン(tetrahyrofuran)錯体で還元してアルコールを得、ピリジンなどの塩基の存在下、該アルコールをトルエンスルホニルクロライド(トシルクロライド)でのトシル化によりトシレートを得、該トシレートを所望のチオールのナトリウム塩で置換することにより調製することができる。
スキームGにおいて、式(A)のスルフィド(式中、R、RおよびYは先に定義した通りであり、n=2、およびR=Hである)は、式(F)のニトリルから、強塩基での脱プロトン化およびヨウ化アルキルでのアルキル化によりα−アルキル化ニトリルを得、HClなどの強酸の存在下、該α−アルキル化ニトリルの加水分解により酸を得、該酸をボラン−テトラヒドロフラン(tetrahyrofuran)錯体で還元してアルコールを得、ピリジンなどの塩基の存在下、該アルコールのトシルクロライドでのトシル化によりトシレートを得、該トシレートを所望のチオールのナトリウム塩で置換することにより調製することができる。
スキームHにおいて、式(A)のスルフィド(式中、R、SおよびLは一緒になって4員、5員、または6員環を表し(m=0、1、または2)、nは0である)は、1,3−チアゾリルメチルハリド(E)から、チオ尿素での処理、加水分解およびそれに続く、水性塩基条件下、適切なブロモクロロアルカン(m=0、1、または2)でのアルキル化、および、THFなどの極性非プロトン性溶媒中、カリウム−t−ブトキシドなどの塩基の存在下での環化により調製することができる。
1,3−チアゾリルメチルハリド(E)は、文献に記載される手順に従って調製することができる。例えば、5−ブロモメチル−2−トリフルオロメチル−1,3−チアゾール(E)の調製は、米国特許第5,324,837号に記載されている。
スキームIに図解されるもう1つの手順は、YがC−C(ハロ)アルキル、またはC−C(ハロ)アルケニルもしくはアルキニルである、特定の4−クロロメチル2−置換−1,3−チアゾール(E)を調製するために有用である。このスキームにおいて、適切なY基を含むアミドはホスホラスペンタスルフィドでチオアミドに変換され、次にエチルブロモピルベートで処理して、対応する4−カルボエトキシ−1,3−チアジアゾール(G)を得る。その後水素化リチウムアルミニウムでの還元および得られるアルコールのチオニルクロライドを用いたクロライドへの変換により、所望の2−置換−1,3−チアゾール−4−イルメチルクロライド(E)が得られる。
これらの実施例は、本発明をさらに説明するために提供される。それらは本発明を制限するものと解釈されるものではない。
[実施例I] メチル(オキシド){[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル}−λ−スルファニリデンシアナミド(1)
5mLのエタノール溶媒中の5−(ブロモメチル)−2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール[米国特許第5,338,856号に従って調製](170mg、069mmol)の溶液を、ナトリウムメチルチオレート(60mg、0.86mmol)で室温にて処理した。反応は10分で終了し、溶媒を加熱せずに減圧下(40mmHg)で注意深く取り除いた。残渣をジクロロメタンと希塩酸とに分液し、飽和ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を再び加熱せずに減圧下(40mmHg)で注意深く取り除いて、5−[(メチルチオ)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール(140mg;96%)を淡橙色の液体として得た。1H NMR(CDCl)δ7.75(s,1H)、3.90(s,2H)、2.10(s,3H);GCMS(FID) m/z 213(M+)。
6mLのジクロロメタン溶媒中の5−[(メチルチオ)メチル]−2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール(140mg、0.62mmol)およびシアナミド(35mg、0.83mmol)の溶液を0℃まで冷却し、ヨードベンゼンジアセテート(860mg、2.59mmol)で処理した。透明で黄色の「溶液が得られた。この混合物を1時間以上かけて室温まで温まらせ、次に溶媒を減圧下で除去し、アセトンと石油エーテルの50%混合物を溶離液として用いたシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残渣をさらに精製した。溶媒を減圧下で除去して130mg(83%)の(1E)−メチル{[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル}−λ−スルファニリデンシアナミドを淡黄色のシロップとして得た。1H NMR(CDCl)δ8.00(s,1H)、4.60(s,2H)、2.85(s,3H);LCMS(ESI) m/z 254(M+H)。
10mLのジクロロメタン溶媒中の(1E)−メチル{[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル}−λ−スルファニリデンシアナミド(86mg、0.34mmol)の溶液を、高速撹拌下で、最初に塩化ルテニウム(III)水和物(8mg、0.04mmol)で処理し、次に5mLの過ヨウ素酸ナトリウム(146mg、0.68mmol)水溶液で処理した。暗色の混合物を室温にて45分間撹拌し、その時点で全ての出発物質が消費された。次に、暗色の混合物をアルミナのプラグに通過させ、それに続いてアセトンで洗浄した。混合した濾液をジクロロメタンと水とに分液し、ブラインで洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、70mg(76%)のメチル(オキシド){[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル}−λ−スルファニリデンシアナミドを白色固体として得た。融点123〜124℃;1H NMR(CDCl)δ8.00(s,1H)、4.95(s,2H)、3.10(s,3H);LCMS(ESI)m/z 268(M−H)。
[実施例II] メチル(オキシド){1−メチル−1−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]エチル}−λ−スルファニリデンシアナミド(2)およびメチル(オキシド){1−[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]エチル}−λ−スルファニリデンシアナミド(3)。
8mLのテトラヒドロフラン溶媒のメチル(オキシド){[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル}−λ−スルファニリデンシアナミド(124mg、0.46mmol)の溶液を、窒素雰囲気下、−78℃まで冷却し、1.10mLのカリウムヘキサメチルジシラジドの0.5M溶液(トルエン溶媒)およびヘキサメチルホスホロアミド(0.04mL、0.23mmol)で処理した。20分後、ヨードメタン(0.3mL、4.8mmol)を加え、混合物を2時間にわたり0℃まで温まらせた。反応物を1M 塩酸でクエンチし、混合物を希塩酸とジクロロメタンとで分液した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して180mgの黄色のシロップを得た。生成物と残った出発物質を、ジクロロメタンを溶媒とするエタノールの1%溶液を用いたシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離した。極性の少ないジメチル化生成物(50mg、39%)を、淡黄色のシロップとして得た。1H NMR(CDCl)δ8.05(s,1H)、3.05(s,3H)、2.08(s,6H);LCMS(ESI)m/z 296(M−H)。
モノメチル化した生成物(45mg、31%)のジアステレオマー混合物を、無色のシロップとして得た。1H NMR(CDCl)δ8.03(d,J=4Hz,1H)、5.02(q,J=8Hz,1H)、3.08(d,J=6Hz,3H)2.05(d,J=8Hz,3H);LCMS(ESI)m/z 282(M−H)。
[実施例III] 1−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−チアゾール−5−イルメチル)−テトラヒドロ−1−λ−チオフェン−1−イリデン−シアナミド。
8mLのテトラヒドロフラン溶媒の1−オキソ−テトラヒドロ−1−λ−チオフェン−1−イリデン−シアナミド[米国特許出願第2005228027号に従って調製](200mg、1.39mmol)の溶液を、窒素雰囲気下、−78℃まで冷却し、ヘキサン溶媒のn−ブチルリチウムの2.5M 溶液0.60mLで処理した。15分後、1mLのテトラヒドロフランに溶解した5−(ブロモメチル)−2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール(340mg、1.39mmol)を前記混合物に一度に加えた。90分後、混合物を−40℃まで温め、1M 塩酸でクエンチした。反応混合物を希塩酸とジクロロメタンとに分液した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して430mgの黄色のシロップを得た。混合物を、アセトニトリルと水の混合物を溶離液として用いる逆相HPLCによりさらに精製した。生成物のジアステレオマー混合物(71mg、17%)を淡黄色のシロップとして得た。1H NMR(CDCl)δ7.90(s,1H)、3.4−3.8(m,3H)、3.2−3.4(m,2H)1.9−2.7(m,4H);LCMS(ESI)m/z 310(M+H)。
[実施例IV] メチル(オキシド){[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−4−イル]メチル}−λ−スルファニリデンシアナミド(5)
2−(トリフルオロメチル)4−チアゾールメタノール(EP402246;1.5g、8.3mmol)を15ml クロロホルムに溶解し、チオニルクロライド(1.8ml、2.4g、21mmol)で処理し加熱還流した。1時間後、混合物を冷却し、揮発性物質を減圧除去した。残渣を25ml 酢酸エチルに溶解し、10ml 飽和NaHCO溶液、10ml 飽和NaCl溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。残渣を5ml エタノールに溶解し、一部ずつナトリウムチオメトキシド(800mg、12mmol)で処理し、25℃にて1時間撹拌した。混合物を15ml水に注入し、15ml 酢酸エチルで2回抽出した。混合した抽出物を飽和NaCl溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させて1.3gの2−(トリフルオロメチル)−4(メチルチオ)メチルチアゾール(A)を得た。
2−(トリフルオロメチル)−4(メチルチオ)メチルチアゾール(1.3g、6.1mmol)を10ml ジクロロメタンに溶解し、シアナミド(520mg、12mmol)で処理し、0〜5℃まで冷却し、ヨードベンゼンジアセテート(2.1g、6.7mmol)で一度に処理した。3時間後、溶媒を蒸発により除去し、残渣をシリカ上でのクロマトグラフィーにより5%メタノール/25%酢酸エチル/70%ジクロロメタンで溶出して680mgの中間体スルフィルイミンを得た。この物質を7ml ジクロロメタンに溶解し、7ml の過ヨウ素酸ナトリウム(1.1g、5.4mmol)および三塩化ルテニウム水和物(30mg、0.14mmol)の混合水溶液に撹拌しながら注入した。混合物を25℃にて2時間撹拌し、ジクロロメタン相を分離し、水相を10ml ジクロロメタンで1回抽出した。混合した抽出物を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、残渣をシリカ上でのクロマトグラフィーにより1%メタノール/25%アセトン/75%へキサンで溶出して335mgのメチル(オキシド){[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−4−イル]メチル}−λ−スルファニリデンシアナミド(5)を得た。融点66〜68℃。エレクトロスプレーMS M+=246。
[実施例V] 殺虫性試験
前述の実施例で特定された化合物(化合物1〜5)および表1中の化合物(化合物6〜18)を本明細書の以下の手順を用いてワタアブラムシに対して試験した。
葉面スプレーアッセイにおけるワタアブラムシ(Aphis gossypii)についての殺虫性試験
子葉が十分に広がったカボチャを1つの植物体に1つの子葉になるように剪定し、化学薬品適用の1日前にワタアブラムシ(無翅成虫および若虫)に寄生させた。各植物体を化学薬品適用の前に調査して適切な寄生を確保した(1つの植物体あたりアブラムシ約30〜70匹)。化合物(2mg)を2mlのアセトン:メタノール(1:1)溶媒に溶解し、1000ppmのストック溶液を形成した。このストック溶液を、0.025% Tween20/HOで5倍に希釈して200ppmで最高濃度の試験溶液を得た。より低い試験濃度(50ppm)は、200ppm溶液から80部の0.025% Tween20/HOと20部のアセトン:メタノール(1:1)からなる希釈剤で連続4倍希釈液を作製することにより調製した。手持ち型デビルビス噴霧器を用いて、噴霧溶液をカボチャ子葉の両面を流れ落ちるまで施用した。それぞれの化合物のそれぞれの濃度について4つの植物体(4重試料)を用いた。対照植物(溶剤チェック)は希釈剤のみで噴霧した。処置した植物を保持室でおよそ23℃およびRH40%にて3日間維持した後に各植物上で生きているアブラムシの数を記録した。殺虫活性をアボットの補正式を用いて補正された防除%により測定し、最低試験濃度の値を表1に表す。
(数1)
補正された防除%=100 x (X−Y)/X
式中、X=溶媒チェック植物上の生存アブラムシ数
Y=処置植物上の生存アブラムシ数


CA200とは、葉面スプレー試験におけるワタアブラムシに対する200ppmでの防除%を指し、CA50とは、葉面スプレー試験におけるワタアブラムシに対する50ppmでの防除%を指し、表2のそれぞれの場合において評価尺度は次の通りである。
殺虫剤の有用性
本発明の化合物は、昆虫の防除に有用である。そのため、本発明はまた、昆虫を抑制する量の式(I)の化合物を昆虫の場所、保護したい区域に施用するか、または防除するべき昆虫に直接施用することを含む、昆虫を抑制する方法にも関する。また、本発明の化合物を用いてその他の無脊椎動物害虫、例えば、ダニ類およびマダニ類、ならびに線虫類などを防除してもよい。
昆虫またはその他の害虫の「場所」は、本明細書において昆虫またはその他の害虫が生息するかまたはそれらの卵が存在する環境を指すために用いられる用語であり、それらの周囲の大気、それらの食べる食物、またはそれらが接触する対象が含まれる。例えば、食用食物、商品植物、鑑賞植物、芝生植物または牧草植物を侵食するか、損傷するかまたはそれらと接触する昆虫は、活性化合物を種まき前の植物の種子に、苗に、植えられる挿木に、葉、茎、果実、穀粒、および/または根、あるいは、作物が植えられる前または後に土壌またはその他の成長培地に施用することにより防除することができる。ウイルス、真菌または細菌による病害に対するこれらの植物の保護はまた、樹液を吸汁する害虫、例えば、コナジラミ、ウンカ、アブラムシおよびハダニなどを防除することにより間接的に達成することもできる。このような植物としては、従来の手法により栽培される植物、および現代のバイオテクノロジーを用いて昆虫耐性、除草剤耐性、栄養強化、または任意のその他の有益な形質を得るように遺伝子組み換えされている植物が挙げられる。
本化合物は、織物、紙、貯蔵穀物、種子およびその他の食料品、家ならびにヒトおよび/またはペット、家畜、牧用動物、動物園動物、またはその他の動物により占有され得るその他の建物を、そのような対象またはそのような対象の周囲に活性化合物を施用することにより保護することにも有用でもあり得ると予期される。家畜、建物または人間は、本化合物を用いて、寄生性または感染症を伝染させ得る無脊椎動物および/または線虫害虫を防除することにより保護されるであろう。このような害虫としては、例えば、ツツガムシ、マダニ、シラミ、蚊、ハエ、ノミおよびイヌ糸状虫が挙げられる。また、農業以外の適用としては、森林で、庭で、路側に沿って、および鉄道敷設地での、無脊椎動物害虫防除が挙げられる。
用語「昆虫を抑制する」とは、生きている昆虫の数の減少、または生存可能な昆虫卵の数の減少を指す。化合物により達成される減少の程度は、当然、化合物の施用率、使用する特定の化合物、および標的昆虫種に依存する。少なくとも不活性化させる量が用いられるべきである。用語「昆虫を不活性化させる量」は、処置した昆虫集団において測定可能な減少をもたらすために十分である量を説明するために用いられる。一般に、約1〜約1000重量ppmの範囲の量の活性化合物が使用される。例えば、抑制され得る昆虫としては、限定されるものではないが、
鱗翅目−ヘリオチス属(Heliothis spp.)、ヘリコヴェルパ属(Helicoverpa spp.)、スポドプテラ属(Spodoptera spp.)、アメリカキヨトウ(Mythimna unipuncta)、タマヤナガ(Agrotis ipsilon)、エアリアス属(Earias spp.)、ユーキソア・アウキシリアリス(Euxoa auxiliaris)、イラクサギンウワバ(Trichoplusia ni)、アンチカルシア・ゲムマタリス(Anticarsia gemmatalis)、ラキプルシア・ヌ(Rachiplusia nu)、コナガ(Plutella xylostella)、チロ属(Chilo spp.)、イッテンオオメイガ(Scirpophaga incertulas)、イネヨトウ(Sesamia inferens)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、ヨーロッパアワノメイガ(Ostrinia nubilalis)、コドリンガ(Cydia pomonella)、モモシンクイガ(Carposina niponensis)、リンゴコカクモンハマキ(Adoxophyes orana)、リンゴシロモンハマキ(Archips argyrospilus)、トビハマキ(Pandemis heparana)、エピノチア・アポレマ(Epinotia aporema)、ブドウホソマキ(Eupoecilia ambiguella)、ホソバヒメハマキ(Lobesia botrana)、ブドウヒメハマキ(Polychrosis viteana)、ワタアカミムシ(Pectinophora gossypiella)、モンシロチョウ(Pieris rapae)、フィロノリクテル属(Phyllonorycter spp.)、ロイコプテラ・マリフォリエラ(Leucoptera malifoliella)、ミカンハモグリガ(Phyllocnisitis citrella)
甲虫目−ディアブロチカ属(Diabrotica spp.)、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)、イネクビボソハムシ(Oulema oryzae)、ワタミハナゾウムシ(Anthonomus grandis)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)、アグリオテス属(Agriotes spp.)、メラノツス・コムニス(Melanotics communis)、マメコガネ(Popillia japonica)、シクロセファラ属(Cyclocephala spp.)、トリボリウム属(Tribolium spp.)
同翅目−アブラムシ属(Aphis spp.)、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)、ロパロシフム属(Rhopalosiphum spp.)、オオバコアブラムシ(Dysaphis plantaginea)、トキソプテラ属(Toxoptera spp.)、チューリップヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum euphorbiae)、ジャガイモヒゲナガアブラムシ(Aulacorthum solani)、ムギヒゲナガアブラムシ(Sitobion avenae)、ムギウスイロアブラムシ(Metopolophium dirhodum)、ムギミドリアブラムシ(Schizaphis graminum)、ブラキコルス・ノキウス(Brachycolus noxius)、ネフォテチックス属(Nephotettix spp.)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、セジロウンカ(Sogatella furcifera)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)、アレウロデス・プロレテラ(Aleurodes proletella)、ウーリーコナジラミ(Aleurothrixus floccosus)、ナシマルカイガラムシ(Quadraspidiotus perniciosus)、ヤノネカイガラムシ(Unaspis yanonensis)、ルビーロウカイガラムシ(Ceroplastes rubens)、アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)
半翅目−リグス属(Lygus spp.)、チャイロカメムシ(Eurygaster maura)、ミナミアオカメムシ(Nezara viridula)、ピエゾドルス・グイルディニ(Piezodorus guildingi)、ヘリカメムシ(Leptocorisa varicornis)
総翅目−ミカンキイロアザミウマ(Frankliniella occidentalis)、アザミウマ属(Thrips spp.)、チャノキイロアザミウマ(Scirtothrips dorsalis)
等翅目−レチクリテルメス・フラビペス(Reticulitermes flavipes)、イエシロアリ(Coptotermes formosanus)
直翅目−チャバネゴキブリ(Blattella germanica)、トウヨウゴキブリ(Blatta orientalis)、ケラ属(Gryllotalpa spp.)
双翅目−リリオマイザ属(Liriomyza spp.)、イエバエ(Musca domestica)、ヤブカ(Aedes spp.)属、イエカ(Culex spp.)属、ハマダラカ(Anopheles spp.)属
膜翅目−アルゼンチンアリ(Iridomyrmex humilis)、トフシアリ属(Solenopsis spp.)、イエヒメアリ(Monomorium pharaonis)、アッタ属(Atta spp.)、シュウカクアリ属(Pogonomyrmex spp. )、オオアリ属(Camponotus spp.)
ノミ目−イヌノミ・ネコノミ属(Ctenophalides spp.)、ヒトノミ(Pulex irritans)
ダニ目−ハダニ属(Tetranychus spp.)、パノニクス属(Panonychus spp.)、イエローマイト(Eotetranychus carpini)、フィロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptfuta oleivora)、アクルス・ペレカッシイ(Aculus pelekassi)、ヒメハダニ(Brevipalpus phoenicis)、ウシダニ属(Boophilus spp.)、アメリカイヌカクマダニ(Dermacentor variabilis)、クリイロコイタマダニ(Rhipicephalus sanguineus)、アメリカキララマダニ(Amblyomma americanum)、マダニ属(Ixodes spp.)、ネコショウコウヒゼンダニ(Notoedres cati)、ヒゼンダニ(Sarcoptes scabiei)、ヒョウヒダニ属(Dermatophagoides spp.)
線形動物−イヌ糸状虫(Dirofilaria immitis)、メロイドギネ属(Meloidogyne spp.)、ヘテロデラ属(Heterodera spp.)、ホプロライムス・コロンバス(Hoplolaimus columbus)、ベロノライムス科の属(Belonolaimus spp.)、ネグサレセンチュウ属(Pratylenchus spp.)、ニセフクロセンチュウ(Rotylenchus reniformis)、クリコネメラ・オルナタ(Criconemella ornata)、ディティレンカス属(Ditylenchus spp.)、イネシンガレセンチュウ(Aphelenchoides besseyi)、ヒルシュマニエラ属(Hirschmanniella spp.)
が挙げられる。
組成物
本発明の化合物は、本発明の重要な実施形態である組成物の形態で適用され、組成物は本発明の化合物と植物学的に許容される不活性担体を含む。害虫の防除は、スプレー、局所処置用、ゲル、種子コーティング、マイクロカプセル化、浸透性取込み、ベイト、耳標、ボーラス、噴霧器、燻蒸剤エアロゾル、粉末およびその他の多くの形態の本発明の化合物を施用することにより達成される。組成物は、施用のために水中に分散される濃縮固体または液体製剤であるか、またはさらなる処理なく施用される粉末または顆粒の配合物である。この組成物は、農薬分野で慣習的な手順および配合に従って調製されるが、本発明の化合物がその中に存在しているので新規かつ重要である。この組成物の配合の一部の説明が提供されるが、しかし、農芸化学者であれば任意の所望の組成物を容易に調製することができることを保証するものである。
化合物の適用に用いられる分散体は、ほとんどの場合、化合物の濃縮配合物から調製される水性懸濁液または乳濁液である。このような水溶性、水懸濁性(water-suspendable)または乳化性製剤は、通常水和剤として公知の固体であるか、あるいは、通常乳剤または水性懸濁液として公知の液体のいずれかである。圧縮されて水分散性顆粒を形成することのできる水和剤は、活性化合物、不活性担体、および界面活性剤の均質混合物を含む。活性化合物の濃度は通常約10%〜約90重量%である。不活性担体は、通常アタパルジャイト粘土、モンモリロナイト粘土、珪藻土、または精製シリケートから選択される。約0.5%〜約10%の水和剤を含む効果的な界面活性剤は、スルホン化リグニン、縮合ナフタレンスルホネート、ナフタレンスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、アルキルスルフェート、および非イオン性界面活性剤、例えば、アルキルフェノールのエチレンオキシド付加物などから見出される。
化合物の乳剤は、水混和性溶媒かまたは水不混和性有機溶媒と乳化剤の混合物のいずれかである不活性担体に溶解した、好適な濃度の化合物、例えば液体1リットル当たり約50〜約500グラムなど(約10%〜約50%に相当)の化合物を含む。有用な有機溶媒としては、芳香族、特にキシレン、および石油留分、特に石油の高沸点ナフタレン留分およびオレフィン留分、例えば重芳香族ナフサなどが挙げられる。その他の有機溶媒、例えばロジン誘導体を含むテルペン(terpenic)溶媒など、脂肪族ケトン、例えばシクロヘキサノンなど、および複合アルコール、例えば2−エトキシエタノールなど、も用いてよい。乳剤に適した乳化剤は、従来の非イオン性界面活性剤、例えば上記に考察されるものなどから選択される。
水性懸濁液は、約5重量%〜約50重量%の範囲の濃度で水性ビヒクルに分散した、本発明の水不溶性化合物の懸濁液を含む。懸濁液は、化合物を細かく粉砕し、それを水および上に考察されるものと同じ種類のものから選択される界面活性剤からなるビヒクルに激しく混合させることにより調製される。水性ビヒクル密度および粘度を増大させるために、不活性成分、例えば、無機塩および合成もしくは天然ゴムなどを加えてもよい。水性混合物を調製し、それを器具、例えば、サンドミル、ボールミル、またはピストン型ホモジェナイザーなどの中でホモジェナイズすることによって、化合物を同時に粉砕および混合することが多くの場合最も効果的である。
本化合物は粒状組成物として適用されてもよく、それは土壌への施用に特に有用である。粒状組成物は、通常、完全にまたは大部分が粘土または同様の安価な物質からなる不活性担体に分散した、約0.5%〜約10重量%の化合物を含む。このような組成物は、通常、化合物を適した溶媒に溶解させ、それを約0.5〜3mmの範囲の適切な粒径に予成形されている粒状担体に塗布することにより調製される。このような組成物はまた、担体および化合物の練り粉またはペーストを作製し、粉砕および乾燥させて所望の顆粒径を得ることにより製剤化してもよい。
化合物を含有する粉末は、単純に、粉末形態の化合物を、適した粉末状の農業用担体、例えば、カオリン粘土、粉砕火山岩などと十分に混合することにより調製される。粉末は、適切に約1%〜約10%の化合物を含んでよい。
何らかの理由で望ましい場合、適切な有機溶媒、通常、無刺激性の石油、例えば、農芸化学において広く用いられているスプレー油などの中の溶液の形態の化合物を適用することも同様に実用的である。
殺虫剤およびダニ駆除剤は、一般に、有効成分の液体担体への分散体の形態で施用される。従来より、施用率は、担体中の有効成分の濃度によって参照される。最も広く用いられる担体は水である。
本発明の化合物はまた、エアゾール組成物の形態で適用されてよい。このような組成物において、活性化合物は、圧力を生じる噴射剤混合物(pressure-generating propellant mixture)である不活性担体に溶解または分散されている。エアゾール組成物は、混合物が噴霧弁を通じてそれから分配される、容器に包装される。噴射剤混合物は、有機溶媒と混合することのできる低沸点ハロ炭素か、または不活性ガスもしくはガス状炭化水素で加圧された水性懸濁液のいずれかを含む。
昆虫およびダニの場所に適用される化合物の実際の量は決定的ではなく、上の実施例を鑑みて当業者により容易に決定することができる。一般に、化合物の10重量ppm〜5000重量ppmの濃度が良好な防除をもたらすと予測される。化合物の多くに関して、100〜1500ppmの濃度が十分である。
化合物の施用される場所は、昆虫またはダニの棲む任意の場所、例えば、野菜作物、果実および堅果を実らせる樹木、ブドウの木、鑑賞植物、家畜、建物の内面または外面、および建物の周囲の土壌であってよい。
有毒作用に抵抗するという昆虫卵の特有の能力のため、その他の公知の殺虫剤およびダニ駆除剤にも当てはまるように、新たに生じた幼虫を防除するためには繰り返し適用することが望ましい。
植物における本発明の化合物の浸透移行性の移動(systemic movement)を利用して、植物の一部分の害虫を、その異なる部分に化合物を施用することにより防除することができる。例えば、葉を摂食する昆虫の防除は、点滴灌漑または畝間施用により、あるいは植え付け前に種子を処置することにより防除することができる。種子処置は全ての種類の種子に適用することができ、それには遺伝的に形質転換されて特殊な形質を発現する植物が出芽する種子が含まれる。代表的な例としては、無脊椎動物害虫、例えば、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)などに対して毒性のあるタンパク質またはその他の殺虫性毒素を発現する種子、あるいは除草剤耐性を発現する種子、例えば、「Roundup Ready」種子などが挙げられる。
本発明の化合物および誘引剤および/または摂食刺激物質からなる殺虫性の餌組成物を用いて、装置、例えば、トラップ、ベイトステーションなどにおいて、害虫に対する殺虫剤の効力を増大させることができる。餌組成物は、通常、固体、半固体(ゲルを含む)または液体のベイトマトリックスであり、刺激物質および1またはそれ以上の非マイクロカプセル化またはマイクロカプセル化殺虫剤を死滅剤(kill agents)の機能を果たすために効果的な量で含む。
本発明(式I)の化合物は、より多種多様な害虫および病害の防除を得るために、多くの場合、1またはそれ以上のその他の殺虫剤または殺真菌薬と併用して施用される。その他の殺虫剤または殺真菌薬と併用して施用される場合、本出願に係る化合物は、その他の殺虫剤または殺真菌薬とともに配合してもよく、その他の殺虫剤または殺真菌薬とともにタンク混合してもよく、またはその他の殺虫剤または殺真菌薬とともに順次施用されてもよい。
本発明の化合物と組み合わせて有益に用いることのできる殺虫剤の一部としては、抗生物質殺虫剤、例えば、アロサミジンおよびチューリンギエンシン(thuringiensin)など;大環状ラクトン殺虫剤、例えば、スピノサド、DE−175、ならびに、21−ブテニルスピノシンおよびそれらの誘導体を含む他のスピノシンなど;アベルメクチン殺虫剤、例えば、アバメクチン、ドラメクチン、エマメクチン、エプリノメクチン、イベルメクチンおよびセラメクチンなど;ミルベマイシン殺虫剤、例えば、レピメクチン、ミルベメクチン、ミルベマイシンオキシムおよびモキシデクチンなど;ヒ素系殺虫剤、例えば、ヒ酸カルシウム、アセト亜ヒ酸銅、ヒ酸銅、ヒ酸鉛、亜ヒ酸カリウムおよび亜ヒ酸ナトリウムなど;生物殺虫剤、例えば、バチルス・ポピリエ(Bacillus popilliae)、B.スファエリカス(B. sphaericus)、B.チューリンゲンシス亜種アイザワイ(B. thuringiensis subsp. aizawai)、B.チューリンゲンシス亜種クルスターキ(B. thuringiensis subsp. kurstaki)、B.チューリンゲンシス亜種テネブリオニス(B. thuringiensis subsp. tenebrionis)、ビューベリア・バシアナ(Beauveria bassiana)、シディア・ポモネラ・グラヌロシス(Cydia pomonella granulosis)ウイルス、米マツドクガNPV、マイマイガNPV、アメリカタバコガ(Helicoverpa zea)NPV、ノシメマダラメイガ顆粒病ウイルス、メタリジウム・アニソプリエ(Metarhizium anisopliae)、ノセマ・ロクスタ(Nosema locustae)、パシロマイセス・フモソロセウス(Paecilomyces fumosoroseus)、P.ライラシナス(lilacinus)、フォトラブダス・ルミネッセンス(Photorhabdus luminescens)、シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)NPV、トリプシン調節卵形成阻害(oostatic)因子、ゼノラブダス・ネマトフィラス(Xenorhabdus nematophilus)、およびX.ボビエニ(bovienii)、植物導入保護剤殺虫剤、例えば、Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry1A.105、Cry2Ab2、Cry3A、mirCry3A、Cry3Bb1、Cry34、Cry35、およびVIP3Aなど;植物性殺虫剤、例えば、アナバシン、アザジラクチン、d−リモネン、ニコチン、ピレトリン類、シネリン類、シネリンI、シネリンII、ジャスモリンI、ジャスモリンII、ピレトリンI、ピレトリンII、カシア、ロテノン、リアニア(ryania)およびサバジラなど;カーバメート系殺虫剤、例えば、ベンダイオカルブおよびカルバリルなど;ベンゾフラニルメチルカーバメート系殺虫剤、例えば、ベンフラカルブ、カルボフラン、カルボスルファン、デカルボフラン(decarbofuran)およびフラチオカルブなど;
ジメチルカーバメート系殺虫剤ジミタン(dimitan)、ジメティラン、ヒキンカルブ(hyquincarb)およびピリミカルブ;オキシムカーバメート系殺虫剤、例えば、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、メソミル、ニトリラカルブ(nitrilacarb)、オキサミル、タジムカルブ(tazimcarb)、チオカルボキシム、チオジカルブおよびチオファノックスなど;フェニルメチルカーバメート系殺虫剤、例えば、アリキシカルブ、アミノカルブ、ブフェンカルブ、ブタカルブ、カルバノレート、クロエトカルブ、ジクレシル、ジオキサカルブ、EMPC、エチオフェンカルブ、フェネタカルブ(fenethacarb)、フェノブカルブ、イソプロカルブ、メチオカルブ、メトルカルブ、メキサカルベート(mexacarbate)、プロマシル、プロメカルブ、プロポキスル、トリメタカルブ、XMCおよびキシリルカルブなど;ジニトロフェノール系殺虫剤、例えば、ジネックス、ジノプロプ(dinoprop)、ジノサム(dinosam)およびDNOCなど;フッ素系殺虫剤、例えば、バリウムヘキサフルオロシリケート、氷晶石、フッ化ナトリウム、ナトリウムヘキサフルオロシリケートおよびスルフラミドなど;ホルムアミジン系殺虫剤、例えば、アミトラズ、クロロジメフォルム、ホルメタネートおよびホルムパラネートなど;燻蒸殺虫剤、例えば、アクリロニトリル、二硫化炭素、四塩化炭素、クロロホルム、クロロピクリン、パラ−ジクロロベンゼン、1,2−ジクロロプロパン、ギ酸エチル、二臭化エチレン、二塩化エチレン、エチレンオキシド、シアン化水素、ヨードメタン、臭化メチル、メチルクロロホルム、塩化メチレン、ナフタレン、ホスフィン、フッ化スルフリルおよびテトラクロロエタンなど;無機殺虫剤、例えば、ボラックス、カルシウムポリスルフィド、オレイン酸銅、塩化水銀、カリウムチオシアネートおよびナトリウムチオシアネートなど;キチン合成阻害剤、例えば、ビストリフルロン、ブプロフェジン、クロルフルアズロン、シロマジン、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、ペンフルロン、テフルベンズロンおよびトリフルムロンなど;幼若ホルモン模倣体、例えば、エポフェノナン、フェノキシカルブ、ヒドロプレン、キノプレン、メトプレン、ピリプロキシフェンおよびトリプレンなど;幼若ホルモン類、例えば、幼若ホルモンI、幼若ホルモンIIおよび幼若ホルモンIIIなど;脱皮ホルモンアゴニスト、例えば、クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジドおよびテブフェノジドなど;脱皮ホルモン、例えば、α−エクジソンおよびエクジステロンなど;脱皮阻害剤、例えば、ジオフェノランなど;プレコセン類(precocenes)、例えば、プレコセンI、プレコセンIIおよびプレコセンIII;未分類の昆虫成長調節剤、例えば、ジシクラニルなど;ネライストキシン類縁体殺虫剤、例えば、ベンスルタップ、カルタップ、チオシクラムおよびチオスルタップなど;ニコチノイド系殺虫剤、例えば、フロニカミドなど;ニトログアニジン系殺虫剤、例えば、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリドおよびチアメトキサムなど;ニトロメチレン系殺虫剤、例えば、ニテンピラムおよびニチアジンなど;ピリジルメチルアミン殺虫剤、例えば、アセタミプリド、イミダクロピリド、ニテンピラムおよびチアクロプリドなど;有機塩素系殺虫剤、 例えば、ブロモ−DDT、カンフェクロール、DDT、pp’−DDT、エチル−DDD、HCH、γ−HCH、リンダン、メトキシクロル、ペンタクロロフェノールおよびTDEなど;シクロジエン系殺虫剤、例えば、アルドリン、ブロモシクレン、クロルビシクレン、クロルデン、クロルデコン、ディルドリン、ディロル、エンドスルファン、
エンドリン、HEOD、ヘプタクロル、HHDN、イソベンザン、イソドリン、ケレバンおよびマイレックスなど;有機リン系殺虫剤、例えば、ブロムフェンビンホス、クロルフェンビンホス、クロトキシホス、ジクロルボス、ジクロトホス、ジメチルビンホス、ホスピレート(fospirate)、ヘプテノホス、メトクロトホス、メビンホス、モノクロトホス、ナレド、ナフタロホス、ホスファミドン、プロパホス、TEPPおよびテトラクロルビンホスなど;有機チオリン酸塩系殺虫剤、例えば、ジオキサベンゾフォス、フォスメチランおよびフェントエートなど;脂肪族有機チオリン酸塩系殺虫剤、例えば、アセチオン、アミトン、カズサホス、クロルエトキシホス、クロルメホス、デメフィオン、デメフィオン−O、デメフィオン−S、デメトン、デメトン−O、デメトン−S、デメトン−メチル、デメトン−O−メチル、デメトン−S−メチル、デメトン−S−メチルスルホン、ジスルホトン、エチオン、エトプロホス、IPSP、イソチオエート、マラチオン、メタクリホス、オキシデメトンメチル、オキシデプロホス(oxydeprofos)、オキシジスルホトン、ホレート、スルホテップ、テルブホスおよびチオメトンなど;脂肪族アミド有機チオリン酸塩系殺虫剤、例えば、アミジチオン、シアントエート、ジメトエート、エトエート−メチル、ホルモチオン、メカルバム、オメトエート、プロトエート、ソファミド(sophamide)およびバミドチオンなど;オキシム有機チオリン酸塩系殺虫剤、例えば、クロルホキシム、ホキシムおよびホキシム−メチルなど;複素環式有機チオリン酸塩系殺虫剤、例えば、アザメチホス、クマホス、クミトエート(coumithoate)、ジオキサチオン、エンドチオン、メナゾン、
モルフォチオン、ホサロン、ピラクロホス、ピリダフェンチオンおよびキノチオンなど;ベンゾチオピラン有機チオリン酸塩系殺虫剤、例えば、ジチクロホス(dithicrofos)およびチクロホス(thicrofos)など;ベンゾトリアジン有機チオリン酸塩系殺虫剤、例えば、アジンホス−エチルおよびアジンホス−メチルなど;イソインドール有機チオリン酸塩系殺虫剤、例えば、ジアリホスおよびホスメットなど;イソキサゾール有機チオリン酸塩系殺虫剤、例えば、イソキサチオンおよびゾラプロホス(zolaprofos)など;ピラゾロピリミジン有機チオリン酸塩系殺虫剤、例えば、クロルピラゾホス(chlorprazophos)およびピラゾホス(pyrazophos)など;ピリジン有機チオリン酸塩系殺虫剤、例えば、クロルピリホスおよびクロルピリホス−メチルなど;ピリミジン有機チオリン酸塩系殺虫剤、例えば、ブタチオホス、ダイアジノン、エトリムホス、リリムホス(lirimfos)、ピリミホス−エチル、ピリミホス−メチル、プリミドホス(primidophos)、ピリミテートおよびテブピリムホスなど;キノキサリン有機チオリン酸塩系殺虫剤、例えば、キナルホスおよびキナルホス−メチルなど;チアジアゾール有機チオリン酸塩系殺虫剤、例えば、アチダチオン(athidathion)、リチダチオン(lythidathion)、メチダチオンおよびプロチダチオンなど;トリアゾール有機チオリン酸塩系殺虫剤、例えば、イサゾフォスおよびトリアゾフォスなど;フェニル有機チオリン酸塩系殺虫剤、例えば、アゾトエート(azothoate)、ブロモホス、ブロモホス−エチル、カルボフェノチオン、クロルチオホス、シアノホス、サイチオエート、ジカプトン(dicapthon)、ジクロフェンチオン、エタホス(etaphos)、ファムフール、フェンクロルホス、フェニトロチオン、フェンスルホチオン、フェンチオン、フェンチオン−エチル、ヘテロホス、ヨードフェンホス(jodfenphos)、メスルフェンホス、パラチオン、パラチオン−メチル、フェンカプトン、ホスニクロル(phosnichlor)、プロフェノフォス、プロチオホス、スルプロホス、テメホス、トリクロルメタホス−3およびトリフェノホスなど;リン酸塩系殺虫剤、例えば、ブトネートおよびトリクロルホンなど;ホスホノチオエート系殺虫剤、例えば、メカルホン(mecarphon)など;フェニルエチルホスホノチオエート系殺虫剤、例えば、ホノホスおよびトリクロロナートなど;フェニルフェニルホスホノチオエート系殺虫剤、例えば、シアノフェンホス、EPNおよびレプトホスなど;ホスホルアミダート系殺虫剤、例えば、クルホマート、フェナミホス、ホスチエタン、メホスホラン、ホスホランおよびピリメタホス(pirimetaphos)など;ホスホルアミドチオエート系殺虫剤、例えば、アセフェート、イソカルボホス、イソフェンホス、メタミドホスおよびプロペタンホスなど;ホスホロジアミド系殺虫剤、例えば、ジメホックス、マジドックス(mazidox)、
ミパフォックス(mipafox)およびシュラーダンなど;オキサジアジン系殺虫剤、例えば、インドキサカルブなど;フタルイミド系殺虫剤、例えば、ジアリホス、ホスメットおよびテトラメトリンなど;ピラゾール系殺虫剤、例えば、アセトプロール、エチプロール、フィプロニル、ピラフルプロール、ピリプロール、テブフェンピラド、トルフェンピラドおよびバニリプロールなど;ピレトロイドエステル系殺虫剤、例えば、アクリナトリン、、アレスリン、バイオアレスリン、バルトリン、ビフェントリン、バイオエタノメトリン(bioethanomethrin)、シクレトリン、シクロプロトリン、シフルトリン、β−シフルトリン、シハロトリン、γ−シハロトリン、λ−シハロトリン、シペルメトリン、α−シペルメトリン、β−シペルメトリン、θ−シペルメトリン、ζ−シペルメトリン、シフェノトリン、デルタメトリン、ジメフルトリン、ジメトリン、エンペントリン、フェンフルトリン、フェンピリトリン、フェンプロパトリン、フェンバレレート、エスフェンバレレート、フルシトリネート、フルバリネート、τ−フルバリネート、フレトリン、イミプロトリン、メトフルトリン、ぺルメトリン、ビオペルメトリン、トランスペルメトリン、フェノトリン、プラレトリン、プロフルトリン、ピレスメトリン、レスメトリン、ビオレスメトリン、
シスメトリン、テフルトリン、テラレトリン、テトラメトリン、トラロメトリンおよびトランスフルトリンなど;ピレトロイドエーテル系殺虫剤、例えば、エトフェンプロックス、フルフェンプロックス、ハルフェンプロックス、プロトリフェンビュートおよびシラフルオフェンなど;ピリミジンアミン系殺虫剤、例えば、フルフェネリムおよびピリミジフェンなど;ピロール系殺虫剤、例えば、クロルフェナピルなど;テトロン酸系殺虫剤、例えば、スピロジクロフェン、スピロメシフェンおよびスピロテトラマトなど;チオウレア系殺虫剤、例えば、ジアフェンチウロンなど;尿素系殺虫剤、例えば、フルコフロンおよびスルコフロンなど;ならびに未分類の殺虫剤、例えば、AKD−3088、クロサンテル、クロタミトン、シフルメトフェン、E2Y45、EXD、フェナザフロール、フェナザキン、フェノキサクリム、フェンピロキシメート、FKI−1033、フルベンジアミド、HGW86、ヒドラメチルノン、IKI−2002、イソプロチオラン、マロノベン(malonoben)、メタフルミゾン、メトキサジアゾン、ニフルリジド、NNI−9850、NNI−0101、ピメトロジン、ピリダベン、ピリダリル、Qcide、ラフォキサニド、リナキシピル、SYJ−159、トリアラテン(triarathene)およびトリアザメイト(triazamate)などならびにそれらの任意の組合せが挙げられる。
本発明の化合物と組み合わせて有益に用いることのできる殺真菌薬の一部としては、2−(チオシアナトメチルチオ)−ベンゾチアゾール、2−フェニルフェノール、8−ヒドロキシキノリンスルフェート、アンプレオマイセス、キスカリス、アザコナゾール、アゾキシストロビン、枯草菌、ベナラキシル、ベノミル、ベンチアバリカルブイソプロピル、ベンジルアミノベンゼン−スルホネート(BABS)塩、重炭酸塩、ビフェニル、ビスメルチアゾール、ビテルタノール、ブラストサイジン−S、ホウ砂、ボルドー液、ボスカリド、ブロムコナゾール、ブピリメート、カルシウムポリスルフィド、カプタホール、カプタン、カルベンダジム、カルボキシン、カルプロパミド、カルボン、クロロネブ、クロロタロニル、クロゾリネート、コニオチリウム・ミニタンス(Coniothyrium minitans)、水酸化銅、オクタン酸銅、銅オキシクロライド、硫酸銅、硫酸銅(三塩基性)、亜酸化銅、シアゾファミド、シフルフェナミド、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、ダゾメット、デバカルブ、ジアンモニウムエチレンビス−(ジチオカーバメート)、ジクロフルアニド、ジクロロフェン、ジクロシメット、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジフェンゾコートイオン、ジフルメトリム、ジメトモルフ、ジモキシストロビン、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ジノブトン(dinobuton)、ジノカップ、ジフェニルアミン、ジチアノン、ドデモルフ、酢酸ドデモルフ、ドジン、ドジン遊離塩基、エディフェンホス、エポキシコナゾール、エタボキサム、エトキシキン、エトリジアゾール、ファモキサドン、フェンアミドン、フェナリモル、フェンブコナゾール、
フェンフラム、フェンヘキサミド、フェノキサニル、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンチン、フェンチンアセテート、フェンチンヒドロキシド、ファーバム、フェリムゾン、フルアジナム、フルジオキソニル、フルモルフ、フルオピコリド、フルオルイミド、フルオキサストロビン、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルトラニル、フルトリアホール、フォルペット(folpet)、ホルムアルデヒド、ホセチル、ホセチル−アルミニウム、フベリダゾール、フララキシル、フラメトピル、グアザチン、グアザチンアセテート、GY−81、ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、イマザリル、イマザリルスルフェート、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イミノクタジントリアセテート、イミノクタジントリ(アルベシレート)、イプコナゾール、イプロベンホス、イプロジオン、イプロバリカルブ、イソプロチオラン、カスガマイシン、カスガマイシンヒドロクロリド水和物、クレソキシム−メチル、マンコッパー(mancopper)、マンコゼブ、マンネブ、メパニピリム、メプロニル、塩化第2水銀、酸化第2水銀、塩化第1水銀、メタラキシル、メフェノキサム、メタラキシル−M、メタム、メタムアンモニウム、メタムカリウム、メタムナトリウム、メトコナゾール、メタスルホカルブ、ヨウ化メチル、メチルイソチオシアネート、メチラム、メトミノストロビン、メトラフェノン、ミルディオマイシン、ミクロブタニル、ナバム、ニトロタール−イソプロピル、ヌアリモル(nuarimol)、オクチリノン、オフレース、オレイン酸(脂肪酸)、オリザストロビン、オキサジキシル、オキシン銅、オキスポコナゾールフマル酸塩、オキシカルボキシン、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシクロン、ペンタクロロフェノール、ペンタクロロフェニルラウレート、ペンチオピラド、酢酸フェニル水銀、ホスホン酸、フタリド、ピコキシストロビン、ポリオキシンB、ポリオキシン類、ポリオキソリム(polyoxorim)、重炭酸カリウム、カリウムヒドロキシキノリンスルフェート、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロパモカルブヒドロクロリド、プロピコナゾール、プロピネブ、プロキナジド、プロチオコナゾール、ピラクロストロビン、ピラゾホス、ピリブチカルブ、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピロキロン、
キノクラミン、キノキシフェン、キントゼン、オオイタドリ(Reynoutria sachalinensis)抽出物、シルチオファム、シメコナゾール、ナトリウム2−フェニルフェノキシド、重炭酸ナトリウム、ナトリウムペンタクロロフェンオキシド、スピロキサミン、硫黄、SYP−Z071、タール油、テブコナゾール、テクナゼン、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チフルザミド、チオファネート−メチル、チラム、チアジニル、トルクロホス−メチル、トリフルアニド、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアゾキシド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフロキシストロビン、トリフルミゾール、トリホリン、トリチコナゾール、バリダマイシン、ビンクロゾリン、ジネブ、ジラム、ゾキサミド、カンジダ・オレオフィラ(Candida oleophila)、フザリウム・オキシスポラム、グリオクラジウム属、カミカワタケ(Phlebiopsis gigantean)、ストレプトマイセス・グリセオビリディス、トリコデルマ属、(RS)−N−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(メトキシメチル)−スクシンイミド、1,2−ジクロロプロパン、1,3−ジクロロ-1,1,3,3−テトラフルオロアセトン水和物、1−クロロ−2,4−ジニトロナフタレン、1−クロロ−2−ニトロプロパン、2−(2−ヘプタデシル−2−イミダゾリン−1−イル)エタノール、2,3−ジヒドロ−5−フェニル−1,4−ジチ−イン1,1,4,4−テトラオキシド、
2−メトキシエチル水銀アセテート、2−メトキシエチル水銀クロライド、2−メトキシエチル水銀シリケート、3−(4−クロロフェニル)−5−メチルロダニン、4−(2−ニトロプロプ−1−エニル)フェニルチオシアナテム(thiocyanateme):アムプロピルホス、アニラジン、アジチラム、バリウムポリスルフィド、Bayer32394、ベノダニル、ベンキノックス、ベンタルロン、ベンザマクリル;ベンザマクリル−イソブチル、ベンザモルフ、ビナパクリル、ビス(メチル水銀)スルフェート、ビス(トリブチルスズ)オキシド、ブチオベート、カドミウムカルシウム銅亜鉛クロメートスルフェート、カルバモルフ、CECA、クロベンチアゾン、クロラニフォルメタン(chloraniformethan)、クロルフェナゾール、クロルキノックス、クリンバゾール、銅ビス(3−フェニルサリチレート)、銅亜鉛クロメート、クフラネブ、硫酸ヒドラジニウム第二銅、クプロバム、シクラフラミド、サイペンダゾール、シプロフラム、デカフェンチン、ジクロン、ジクロゾリン、ジクロブトラゾール、ジメチリモール、ジノクトン、ジノスルフォン、ジノテルボン、ジピリチオン、ジタリムホス、ドジシン、ドラゾキソロン、EBP、ESBP、エタコナゾール、エテム、エチリム、フェナミノスルフ、フェナパニル、フェニトロパン、フルオトリマゾール、フルカルバニル、フルコナゾール、フルコナゾール−シス、フルメシクロックス、フロファネート、グリオジン、グリセオフルビン、ハラクリネイト、Hercules 3944、ヘキシルチオホス、ICIA0858、イソパムフォス(isopamphos)、イソバレジオン、メベニル、メカルビンジド、メタゾキソロン、メトフロキサム、メチル水銀ジシアンジアミド、メトスルフォバックス、ミルネブ、ムコクロロ酸無水物、ミクロゾリン、N−3,5−ジクロロフェニル−スクシンイミド、N−3−ニトロフェニルイタコンイミド、ナタマイシン、N-エチルメルクリオ−4−トルエンスルホンアニリド、ニッケルビス(ジメチルジチオカーバメート)、OCH、フェニル水銀ジメチルジチオカーバメート、フェニル水銀ナイトレート、ホスジフェン、プロチオカルブ;プロチオカルブヒドロクロリド、ピラカルボリド、ピリジニトリル、ピロキシクロル、ピロキシフル、キナセトール;キナセトールスルフェート、キナザミド、キンコナゾール、ラベンザゾール、サリチルアニリド、SSF−109、サルトロペン(sultropen)、テコラム、チアジフルア(thiadifluor)、チシオフェン、チオクロルフェンフィム、チオファネート、チオキノックス、チオキシミド、トリアミフォス、トリアリモル、トリアズブチル、トリクラミド、ウルバシッド(urbacid)、XRD−563およびザリラミド、ならびにそれらの任意の組合せが挙げられる。

Claims (3)

  1. 式(I)の化合物
    (式中、
    Xは、NO、CN、COORまたはCORを表し;
    Lは、単結合を表わすか、または、R、SおよびLが一緒になって4員、5員、または6員環を表す場合に、−CH(CH−(mは1〜3の整数)のいずれかを表し;
    nは、0〜3の整数であり;
    Yは、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cハロアルケニル、C−Cアルキニル、フルオロ、ブロモ、ヨード、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、CN、NOまたはRSO(zは0〜2の整数)を表し;.
    は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cハロアルケニル(haloakenyl)、C−Cアルキニル、または、R、SおよびLが一緒になって4員、5員、または6員環を表す場合に、−(CH)−を表し;
    およびRは、独立に、水素、メチル、エチル、シクロプロピル、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードを表し;
    は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキルを表し;
    は、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、アリール、ヘテロアリール;アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキルを表し;かつ
    は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cハロアルケニル(haloakenyl)またはC−Cアルキニルを表す)。
  2. 請求項1に記載の任意の化合物を植物学的に許容される担体と組み合わせて含む、昆虫を防除するための組成物。
  3. 昆虫を不活性化させる量の請求項1に記載の化合物を防除が望ましい場所に適用することを含む、昆虫を防除する方法。
JP2009526741A 2006-09-01 2007-08-30 殺虫性n−置換(2−置換−1,3−チアゾール)アルキルスルホキシイミン類 Active JP5248502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84193806P 2006-09-01 2006-09-01
US60/841,938 2006-09-01
PCT/US2007/019176 WO2008027539A1 (en) 2006-09-01 2007-08-30 Insecticidal n-substituted (2- sudstituted-1,3-thiazol) alkyl sulfoximines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010502626A true JP2010502626A (ja) 2010-01-28
JP5248502B2 JP5248502B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=38962883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526741A Active JP5248502B2 (ja) 2006-09-01 2007-08-30 殺虫性n−置換(2−置換−1,3−チアゾール)アルキルスルホキシイミン類

Country Status (14)

Country Link
US (2) US7863303B2 (ja)
EP (4) EP2338883A1 (ja)
JP (1) JP5248502B2 (ja)
KR (1) KR101393850B1 (ja)
CN (1) CN101541771B (ja)
AR (1) AR062620A1 (ja)
BR (1) BRPI0719053B1 (ja)
CA (1) CA2661517C (ja)
CL (1) CL2007002546A1 (ja)
ES (2) ES2398445T3 (ja)
HK (1) HK1134815A1 (ja)
MX (1) MX2009002302A (ja)
TW (1) TWI398437B (ja)
WO (1) WO2008027539A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509325A (ja) * 2006-11-08 2010-03-25 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺虫剤としてのヘテロアリール(置換)アルキルn−置換スルホキシイミン

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI381811B (zh) * 2006-06-23 2013-01-11 Dow Agrosciences Llc 用以防治可抵抗一般殺蟲劑之昆蟲的方法
EP2338883A1 (en) 2006-09-01 2011-06-29 Dow AgroSciences LLC Insecticidal N-substituted (2-substituted-1,3-thiazol) alkyl sulfoximines
CN103694235B (zh) 2007-07-27 2016-04-20 陶氏益农公司 杀虫剂及其用途
KR20100127255A (ko) * 2008-03-03 2010-12-03 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 살충제
UA99385C2 (uk) * 2008-08-27 2012-08-10 ДАУ АГРОСАЙЕНСИЗ ЭлЭлСи Пестицидні композиції та способи контролю шкідників
DE102008041695A1 (de) 2008-08-29 2010-03-04 Bayer Cropscience Ag Methoden zur Verbesserung des Pflanzenwachstums
EP2223602A1 (de) 2009-02-23 2010-09-01 Bayer CropScience AG Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials genetisch modifizierter Pflanzen
EP2381781B1 (de) * 2008-12-29 2016-06-08 Bayer Intellectual Property GmbH Verfahren zur verbesserten nutzung des produktionspotentials genetisch modifizierter pflanzen
BR112015012781A2 (pt) * 2012-12-03 2018-06-26 Bayer Cropscience Ag composição compreendendo agentes de controle biológico

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006060029A2 (en) * 2004-04-08 2006-06-08 Dow Agrosciences Llc Insecticidal n-substituted sulfoximines

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787420A (en) * 1969-03-17 1974-01-22 Dow Chemical Co Cyanoalkoxy(trifluoromethyl)pyridines
US3711486A (en) * 1969-03-17 1973-01-16 Dow Chemical Co Substituted(trifluoromethyl)pyridines
US3852279A (en) * 1973-03-12 1974-12-03 Squibb & Sons Inc 7-substituted -3,3a,4,5,6,7-hexahydro-3-substituted-2h- pyrazolo (4,3-c)pyridines
US4577028A (en) * 1981-10-20 1986-03-18 Ciba-Geigy Corporation 5-Haloalkyl-pyridines
US4692184A (en) * 1984-04-24 1987-09-08 Monsanto Company 2,6-substituted pyridine compounds
US5053516A (en) * 1984-05-23 1991-10-01 Ici Americas Inc. Synthesis of 2-substituted-5-methylpyridines from methylcyclobutanecarbonitrile, valeronitrile and pentenonitrile intermediates
DE3882055T2 (de) * 1987-01-06 1993-12-02 Sugai Chemical Ind Co Ltd Verfahren zur Herstellung von Pyridin-2,3-dicarboxylsäure-Verbindungen.
US4747871A (en) * 1987-01-07 1988-05-31 Monsanto Company 2,6-bis(trifluoromethyl)-3-hydroxycarbonyl pyridine, salts and gametocides
GB8700838D0 (en) * 1987-01-15 1987-02-18 Shell Int Research Termiticides
JPH0625116B2 (ja) * 1987-07-08 1994-04-06 ダイソー株式会社 ピリジン−2,3−ジカルボン酸誘導体の製造法
FR2647787B1 (fr) 1989-06-06 1991-09-27 Roussel Uclaf Nouveaux thiazolylalkoxyacrylates, leur procede de preparation, leur application comme fongicides et leurs intermediaires de preparation
US5099024A (en) * 1990-03-19 1992-03-24 Monsanto Company Process for preparation of fluoromethyl-substituted pyridine carbodithioates
US5099023A (en) * 1990-03-19 1992-03-24 Monsanto Company Process for preparation of fluoromethyl-substituted pyridine carbodithioates
US5124458A (en) * 1990-06-15 1992-06-23 American Cyanamid Company Process for the preparation of dialkyl pyridine-2,3-dicarboxylate and derivatives thereof from dialkyl dichlorosuccinate
US5118809A (en) * 1990-06-15 1992-06-02 American Cyanamid Company Process for the preparation of substituted and unsubstituted-2,3-pyridinedicarboxylates from chloromaleate or chlorofumarate or mixtures thereof
US5225560A (en) * 1990-06-15 1993-07-06 American Cyanamid Company Process for the preparation of dialkyl pyridine-2,3-dicarboxylate and derivatives thereof from dialkyl dichlorosuccinate
US5250532A (en) 1991-04-11 1993-10-05 Dowelanco 3,4,N-trisubstituted-4,5-dihydro-1H-pyrazole-1-carboxamides and their use as insecticides
US5169432A (en) * 1991-05-23 1992-12-08 Monsanto Company Substituted 2,6-Substituted Pyridine Herbicides
US5229519A (en) * 1992-03-06 1993-07-20 Reilly Industries, Inc. Process for preparing 2-halo-5-halomethylpyridines
US5227491A (en) * 1992-03-10 1993-07-13 American Cyanamid Company Process for the preparation of dialkyl 2,3-pyridinedicarboxylate and derivatives thereof from an α,β-unsaturated oxime and an aminobutenedioate
US5338856A (en) 1992-08-17 1994-08-16 Dowelanco 3,4-N,trisubstituted-4,5-dihydro-1H-pyrazole-1-carboxamides and their use as insecticides
US6060502A (en) * 1995-06-05 2000-05-09 Rhone-Poulenc Agrochimie Pesticidal sulfur compounds
DE19523658A1 (de) 1995-06-29 1997-01-02 Bayer Ag Substituierte N-Methylenthioharnstoffe
US5772894A (en) 1996-07-17 1998-06-30 Nalco Chemical Company Derivatized rhodamine dye and its copolymers
AU5935300A (en) 1999-07-22 2001-02-13 Nalco Chemical Company Fluorescent water-soluble polymers
EP1110962A1 (en) * 1999-12-10 2001-06-27 Pfizer Inc. Process for preparing 1,4-dihydropyridine compounds
ATE552253T1 (de) * 2002-11-08 2012-04-15 Novartis Int Pharm Ltd 3-substituierte-6-aryl- pyridin derivate als liganden für c5a-rezeptoren
DK1601653T3 (da) * 2003-03-07 2009-03-30 Syngenta Participations Ag Fremgangsmåde til fremstilling af substituerede nikotinsyreestre
ZA200605471B (en) * 2003-12-23 2007-11-28 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of pyridine derivatives
TWI398433B (zh) * 2006-02-10 2013-06-11 Dow Agrosciences Llc 殺蟲性之n-取代(6-鹵烷基吡啶-3-基)烷基磺醯亞胺
TWI381811B (zh) * 2006-06-23 2013-01-11 Dow Agrosciences Llc 用以防治可抵抗一般殺蟲劑之昆蟲的方法
TWI383973B (zh) * 2006-08-07 2013-02-01 Dow Agrosciences Llc 用於製備2-取代-5-(1-烷硫基)烷基吡啶之方法
TWI387585B (zh) * 2006-09-01 2013-03-01 Dow Agrosciences Llc 殺蟲性之n-取代(雜芳基)烷基烴基硫亞胺
TWI409256B (zh) * 2006-09-01 2013-09-21 Dow Agrosciences Llc 殺蟲性之n-取代(雜芳基)環烷基磺醯亞胺
EP2338883A1 (en) 2006-09-01 2011-06-29 Dow AgroSciences LLC Insecticidal N-substituted (2-substituted-1,3-thiazol) alkyl sulfoximines
TW200820902A (en) * 2006-11-08 2008-05-16 Dow Agrosciences Llc Use of N-substituted sulfoximines for control of invertebrate pests
TWI395737B (zh) * 2006-11-08 2013-05-11 Dow Agrosciences Llc 作為殺蟲劑之雜芳基(取代的)烷基n-取代的磺醯亞胺
TWI383970B (zh) * 2006-11-08 2013-02-01 Dow Agrosciences Llc 多取代的吡啶基磺醯亞胺及其作為殺蟲劑之用途
CN101547901B (zh) * 2006-11-30 2012-06-27 陶氏益农公司 2-取代的-5-((1-烷硫基)烷基)吡啶的制备方法
US7511149B2 (en) * 2007-02-09 2009-03-31 Dow Agrosciences Llc Process for the oxidation of certain substituted sulfilimines to insecticidal sulfoximines
US7709648B2 (en) * 2007-02-09 2010-05-04 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 2-substituted-5-(1-alkylthio)alkylpyridines

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006060029A2 (en) * 2004-04-08 2006-06-08 Dow Agrosciences Llc Insecticidal n-substituted sulfoximines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509325A (ja) * 2006-11-08 2010-03-25 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺虫剤としてのヘテロアリール(置換)アルキルn−置換スルホキシイミン

Also Published As

Publication number Publication date
CA2661517A1 (en) 2008-03-06
AR062620A1 (es) 2008-11-19
US8183270B2 (en) 2012-05-22
KR101393850B1 (ko) 2014-05-12
US7863303B2 (en) 2011-01-04
EP2338883A1 (en) 2011-06-29
EP2057135A1 (en) 2009-05-13
MX2009002302A (es) 2009-03-13
BRPI0719053B1 (pt) 2016-09-27
HK1134815A1 (en) 2010-05-14
TW200819432A (en) 2008-05-01
EP2338885A1 (en) 2011-06-29
EP2338885B1 (en) 2012-10-31
ES2389385T3 (es) 2012-10-25
CL2007002546A1 (es) 2008-03-07
CA2661517C (en) 2014-10-28
CN101541771A (zh) 2009-09-23
EP2338884A1 (en) 2011-06-29
TWI398437B (zh) 2013-06-11
US20110060018A1 (en) 2011-03-10
WO2008027539A1 (en) 2008-03-06
BRPI0719053A2 (pt) 2013-11-05
CN101541771B (zh) 2012-05-02
JP5248502B2 (ja) 2013-07-31
US20080058394A1 (en) 2008-03-06
ES2398445T3 (es) 2013-03-19
KR20090057371A (ko) 2009-06-05
EP2057135B1 (en) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875608B2 (ja) 殺虫性n−置換スルホキシイミン類
ES2414983T3 (es) Piridilsulfoximinas multisustituidas y su uso como insecticidas
JP5248502B2 (ja) 殺虫性n−置換(2−置換−1,3−チアゾール)アルキルスルホキシイミン類
KR101364430B1 (ko) 살충성 n-치환된 (6-할로알킬피리딘-3-일)알킬 술폭시민
JP5180966B2 (ja) 殺虫剤としてのヘテロアリール(置換)アルキルn−置換スルホキシイミン
JP5264719B2 (ja) 一般的な殺虫剤に対して抵抗性を持つ昆虫を防除する方法
JP5081915B2 (ja) 殺虫性n−置換(ヘテロアリール)シクロアルキルスルホキシミン
JP2009526074A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5248502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250