JP2010500853A - 制御装置、特に電動ハンドツール用の電気スイッチの形態としての制御装置 - Google Patents

制御装置、特に電動ハンドツール用の電気スイッチの形態としての制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010500853A
JP2010500853A JP2009523147A JP2009523147A JP2010500853A JP 2010500853 A JP2010500853 A JP 2010500853A JP 2009523147 A JP2009523147 A JP 2009523147A JP 2009523147 A JP2009523147 A JP 2009523147A JP 2010500853 A JP2010500853 A JP 2010500853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
control device
heat pipe
heat
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009523147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010500853A5 (ja
JP5231414B2 (ja
Inventor
ティノ エルプ
ディルク プファイファー
クラウス フィーデラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marquardt GmbH
Original Assignee
Marquardt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marquardt GmbH filed Critical Marquardt GmbH
Publication of JP2010500853A publication Critical patent/JP2010500853A/ja
Publication of JP2010500853A5 publication Critical patent/JP2010500853A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231414B2 publication Critical patent/JP5231414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/06Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch, e.g. by the handle of a vacuum cleaner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/008Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/52Cooling of switch parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/52Cooling of switch parts
    • H01H2009/523Cooling of switch parts by using heat pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Thermally Actuated Switches (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

本発明は、電気モータ(3)を有する電動ハンドツール(1)のための制御装置、特に、電気スイッチ(4)、に関する。電動ハンドツール(1)は、例えばボール盤、グラインダ、のこぎり、かんな、角度付グラインダ等のバッテリ充電式及び/又は電源網式であり、電気モータ(3)を備える、電動ツール等を含む。スイッチ(4)は、パワートランジスタ、MOSFET、トライアック等のような少なくとも1つの発熱素子部品を収容するためのハウジング(5)を備える。この発熱素子部品は特に電気回路装置に配置され、この電気回路装置は、例えば、発熱素子部品を介して電気モータ(3)まで流れる電気的負荷電流の、対応する制御及び/又は調節によって電気モータ(3)を制御及び/又は調節するために使用される。熱伝導手段(8)は、片側で電気スイッチ(4)のハウジング(5)、及び/又は、発熱素子部品、特にハウジング(5)に配置されたパワー半導体に接続され、反対側で、スイッチ(4)に割り当てられた冷却領域(9)に接続される。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、請求項1の前提部分に記載の制御装置に関する。
上記のような制御装置は、特に、電気モータを有する、バッテリ充電式及び/又は電源網式(Netz-)の電動ツールような電動ハンドツール用の電気スイッチとして使用される。これらの電動ツールは、ボール盤、グラインダ、のこぎり、かんな、角度付グラインダ等であってもよい。
DE 195 08 925 A1は、電気モータの開ループ及び/又は閉ループ制御を行う電気回路装置を収容するハウジングを有する、電動ツール用電気スイッチを開示している。このような回路装置は、例えばパルス幅変調によって電気モータの回転速度の開ループ及び/又は閉ループ制御を行う電子モジュールであってもよい。この回路装置はハウジング内に配置され、現在ではパワー半導体、パワートランジスタ、MOSFET、トライアック等のような素子を、少なくとも1つ含む。回路装置は素子を介して電子モータまで流れる電気的負荷電流の適切な開ループ及び/又は閉ループ制御を行うために用いられる。
素子は、パワー素子としての機能のため、熱の形態で電力損失を発生し、発生した熱はハウジングから放散される必要がある。回路装置の他の部品も、同様に熱損失を発生し得る。ハウジングの外部に配置されるヒートシンクは、その熱を放散するのに用いられる。現在では、このようにして達成され得る熱放散では十分ではない場合があることが明らかにされている。特に、電動ツール、具体的には、例えば、リチウムイオン充電式バッテリで作動する電動ツール、において直流モータ用の高出力スイッチを用いる場合、熱放散が十分でない可能性がある。このような状況下では、スイッチの動作信頼性、ひいては電動ツールの動作信頼性をも損なわれることは明らかである。
本発明は、ハウジングからの熱放散を向上させるという目的に基づくものである。このような背景における特有の目的の1つは、スイッチのパワー半導体で発生する熱をいかにして効率的かつ迅速に放散し、電動ツールにおける、モータ冷却空気流れによって熱が放散される領域まで、いかにしてその熱を運搬できるかについて、解決策を探ることである。
この一般的な種類の制御装置の場合、本目的は、請求項1で特徴付けられた特徴により達成される。
本発明による制御装置では、熱伝導手段は、一方で、ハウジング及び/又は発熱素子、特にハウジング内に配置されたパワー半導体に接続され、他方で、冷却領域に接続される。冷却領域は、ハウジングの外側及び/又はハウジングとは別に配置され、特に、冷却領域は、制御装置に割り当てられる。制御装置が電気スイッチである場合、熱伝導手段は電気スイッチのハウジングに接続される。本発明は、制御装置及び/又はスイッチの動作信頼性、ひいては電動ツールの動作信頼性を向上させるのに有利に役立つ。本発明のさらなる改良が従属項の主題である。
回路装置、特に電動ツールにおけるこのような電子モジュールの形態をとる回路装置のさらなる目的は、例えばダイオードによる、惰性走行(Freilaufs)の開ループ及び/又は閉ループ制御、例えば、電気モータ、又は、電気モータの、自動スイッチオフ、自動閉ループ制御、電子ブレーキ、電子ソフトスタート等の他の特性変数、のための閉ループ電流制御による、トルクの開ループ及び/又は閉ループ制御、を行うこととなりうる。また、このような状況下における、故障に対する信頼性の向上は、本発明による回路装置からの熱の放散により達成される。
熱伝導手段がヒートパイプを有する場合、熱は特に効果的に放散され得る。ヒートパイプは、一端に蒸発領域を有し、他端に凝縮領域を有する。ヒートパイプはその目的を達成するように、一端は蒸発プレート、他端は凝縮プレートにより閉じられる。また、ヒートパイプは流体を含み、その流体は、相変化、より具体的には蒸発と凝縮により、蒸発領域と凝縮領域との間で熱を運搬する。
ヒートパイプは、機械的及び/又は熱的にパワー半導体に連結されてもよい。シンプルな設計においては、シンプルなアセンブリとするため、ヒートパイプの一端は、ハウジングのパワー半導体の領域に、ハウジングアタッチメントの形態で、例えば、ねじを用いて、取り付けられる。小型の装置を実現するため、ハウジングアタッチメントは蒸発プレートを取り囲み、このように蒸発プレートを取り囲むことにより、ハウジングアタッチメントとパワー半導体との熱的な接触がもたらされる。
ヒートパイプは、可撓性の管及び/又は予め成形された管にて形成されてもよい。その外形は、電動ツールにおけるハウジングガイドに対応する、つまり、電動ツールハウジングの特徴に対応する、ハウジングと冷却領域との間の物理的な空間に、その後、適切に適合されうる。従って、ヒートパイプは、電動ツール内にいかなる追加空間も必要としない。
冷却領域は、電動ツール内部及び/又は電動ツール上において、目的を達成する位置に配置されうる。この冷却領域をモータ冷却空気流れの領域内に配置することは、特に有利である。コンパクトな構成を実現するために、モータ冷却空気流れが凝縮プレートの周囲を流れるように、凝縮プレートを冷却領域に配置することが可能である。
要約すれば、特に好ましい改良としては、ヒートパイプがモータ冷却空気流れの領域に熱を運搬するように、そのヒートパイプが機械的及び/又は熱的にパワー半導体に連結されることを挙げることができる。熱は、ヒートパイプを活用して、高温位置から別のより温度の低い位置まで、効率的かつ迅速に運搬されうる。また、このため、これらのヒートパイプは、熱の超伝導体と呼ばれることもある。その熱運搬力は、熱の量と運搬速度という点で、純銅からなり、ヒートパイプと幾何学的に同一である、ヒートシンクとしての構成部品の熱運搬力の約100〜10,000倍に相当し得る。
本発明によって達成される利点は、特に、熱放散の向上により、今までにないより高い出力範囲が使用可能となる点である。さらに、冷却手段の作動にエネルギーを必要としない受動的な冷却システムであるため、充電式バッテリを動力源とするツールに使用する場合、特に有利である。結果的に、性能が低く、物理的により小型の電子部品やパワー半導体を使用することも可能であり、このことはコストの節約をもたらす。さらに、現在のスイッチに必要とされる高価なヒートシンクを省略することができる。本発明は、電動ハンドツールにおいて、より高い出力範囲で用いられる直流(DC)高出力スイッチを、より有利に提供し、このスイッチは特にリチウムイオン充電式バッテリにて作動される電動ツールに適している。
電動ツール用のハウジングを示し、電動ツールは、開放された状態で図示されている。
本発明の1つの実施形態を、様々な開発点及び改良点と共に、以下の文章にて詳述し、図面に示す。
図1には、電気モータ3が、送風用羽根車10及び電気スイッチ4と共に示されうる形で、電動ツール1用のハウジング半殻2が示されている。電気モータ3は電動ツール1の電動ツールハウジング内に配置され、送風用羽根車10は電気モータ3のために冷却空気流れを生成する。電動ツール1は、例えばボール盤、グラインダ、のこぎり、かんな、角度付グラインダ等の、バッテリ充電式及び/又は電源網式の電動ツールであってもよい。
スイッチ4は、接触装置を保持するために用いられるハウジング5を有し、接触装置は可動スイッチング接点及び固定接点を有するが、これ以上詳細には示されない。ハウジング4は、作動部材6がハウジング半殻2上でハンドルから突出するように、ハウジング半殻2内に保持される。作動部材6は、ハウジング5上に配置され、ユーザにより手動で動かされ得る。作動部材6はスイッチング接点に作用して接触装置を切替え、これにより、電動ツール1は作動部材6によって「オン」及び/又は「オフ」に切替えられうる。スイッチ4を電源、例えば充電式バッテリ、に接続するための電気接続部7もハウジング5上に配置され、またさらに、図示されていないが、スイッチ4を電気モータ3に接続するための、さらなる電気接続部もハウジング5上に配置される。
最終的に、電気モータ3の開ループ及び/又は閉ループ制御を行う電気回路装置は、スイッチ4のハウジング5内に配置される。電気回路装置は、電気モータ3の回転速度を変化させるための制御電子回路として用いられる。この目的のため、電気回路装置は、パワー半導体、パワートランジスタ、MOSFET、トライアック等の、電気回路装置の一部をなす、発熱性のパワー素子を少なくとも1つ有し、その結果、パワー素子を通じて電気モータ3まで流れる電気的負荷電流の適切な開ループ及び/又は閉ループ制御がもたらされる。
例えばパワー素子及び/又は電気回路装置によって発生する、スイッチ4のハウジング5からの熱損失を放散するため、熱伝導手段8の一方は、電気スイッチ4のハウジング5に接続され、他方はスイッチ4に割り当てられた冷却領域9に接続される。冷却領域9は、電動ツール1内部及び/又は電動ツール1上の適切な位置に配置される。この冷却領域9は、熱伝導手段8の端部と共に、電動ツール1の電気モータ3のためのモータ冷却空気流れ内に配置すると特に効率的である。ここで、熱伝導手段8は、概略的にしか示されていないが、スイッチ4を避けつつ、送風用羽根10近傍の電気モータ3上で終結する。スイッチ4に向かう熱伝導手段8の端部が、発熱素子、特に、ハウジング5内に配置されるパワー半導体に、直接接続されうることは、言うまでもない。
図1からも分かるように、熱伝導手段8はヒートパイプ11を備える。ヒートパイプ11は、一端に蒸発領域12を有し、他端に凝縮領域13を有する。蒸発領域12は、ヒートパイプ11を閉じる蒸発プレートを有してもよく、凝縮領域13は、ヒートパイプ11を閉じ、ファンの形態をとる凝縮プレートを有してもよい。ヒートパイプ11は流体を含み、その結果、この流体は、相変化を用いた周知の方法で、即ち蒸発プレート12上の蒸発と凝縮プレート13上の凝縮とにより、蒸発プレート12と凝縮プレート13との間で熱を運搬する。
ヒートパイプ11は、ハウジング5内に配置されたパワー半導体に機械的及び/又は熱的に連結される。この目的のため、ヒートパイプ11の一端は、ハウジングアタッチメント14の形態で、パワー半導体の領域においてハウジング5に取り付けられる。ねじ15は取り付けのために用いられる。ハウジングアタッチメント14は、蒸発プレート12を取り囲み、このように蒸発プレート12を取り囲むことで、パワー半導体との熱的な接触がもたらされる。
ヒートパイプ11は、可撓性の管及び/又は予め成形された管から形成される。従って、ヒートパイプ11の外形は、ハウジング5と冷却領域9との間の利用可能な物理的な空間に適切に適合し、即ち、電動ツール1のハウジング半殻2内のハウジングガイドに対応する。本実施形態の場合、図1から分かるように、ヒートパイプ11はほぼS字型である。
本発明は、説明され、図示された模範的な実施形態に限定されない。実際には、本発明は、請求項によって規定された本発明の範囲内の全ての専門的な開発をも含む。従って、本発明は、AC及び/又はDC電動ツールにおける高出力スイッチとしての電動ツール・スイッチとしてだけではなく、例えば家電製品や電動園芸器具、工作機械等に用いられる他のスイッチとしても使用されうる。同様に、本発明は、ハウジングと共に、又はハウジング無しで、制御装置として、例えば電動ツールのパワーエレクトロニクス、自動車等に使用されうる。
1 電動ツール
2 ハウジング半殻
3 電気モータ
4 (電気)スイッチ
5 (スイッチの)ハウジング
6 作動部材
7 (スイッチの電気)接続部
8 熱伝導手段
9 冷却領域
10 (電気モータ上の)送風用羽根
11 ヒートパイプ
12 蒸発領域/蒸発プレート
13 凝縮領域/凝縮プレート
14 ハウジングアタッチメント
15 ねじ

Claims (5)

  1. 電気モータ(3)を有する電動ツール(1)にて用いられる制御装置、特に、電気スイッチ(4)であり、
    電動ツール(1)は、バッテリ充電式及び/又は電源網式(Netz-)の電動ツール、例えばボール盤、グラインダ、のこぎり、かんな、角度付グラインダ等、であり、
    当該制御装置は、少なくとも1つの発熱素子、例えば、パワートランジスタ、MOSFET、トライアック等、を保持するためのハウジング(5)を備え、
    前記少なくとも1つの発熱素子は、特に、電気回路装置、例えば前記発熱素子を介して電子モータ(3)まで流れる電気的負荷電流を適切に開ループ及び/又は閉ループ制御することによる、電気モータ(3)の開ループ及び/又は閉ループ制御、を行うために使用される電気回路装置、に配置される、制御装置であって、
    熱伝導手段(8)は、一方でハウジング(5)、特に、電気スイッチ(4)のハウジング(5)、及び/又は、前記発熱素子、特に、ハウジング(5)に配置されたパワー半導体、に接続され、他方で、冷却領域(9)、特に、当該制御装置に割り当てられた冷却領域(9)、に接続される
    ことを特徴とする制御装置。
  2. 熱伝導手段(8)がヒートパイプ(11)を備え、
    ヒートパイプ(11)は、好ましくは一端に蒸発領域(12)を備えると共に他端に凝縮領域(13)を備え、特に、一端が蒸発プレートによって閉じられると共に他端が凝縮プレートによって閉じられ、
    ヒートパイプ(11)は、好ましくは、さらに、蒸発領域(12)と凝縮領域(13)との間で相変化により熱を運搬する流体を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. ヒートパイプ(11)は、前記パワー半導体に機械的及び/又は熱的に連結され、
    ヒートパイプ(11)の一端は、好ましくはハウジングアタッチメント(14)の形態で、前記パワー半導体の領域においてハウジング(5)に、特にねじ(15)を用いて、取り付けられ、
    ハウジングアタッチメント(14)は、好ましくはさらに蒸発プレート(12)を取り囲み、蒸発プレート(12)を取り囲むことにより前記パワー半導体と熱的に接触する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. ヒートパイプ(11)は、可撓性の管及び/又は予め成形された管にて構成され、
    ヒートパイプ(11)の外形は、好ましくはハウジング(5)と冷却領域(9)との間の物理的な空間に適切に適合し、特に、電動ツール(1)のハウジングガイドに対応する
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の制御装置。
  5. 冷却領域(9)は電動ツール(1)内部及び/又は電動ツール(1)上、特に、電気モータ(3)のためのモータ冷却空気流れの領域、に配置される
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の制御装置。
JP2009523147A 2006-08-10 2007-08-09 制御装置、特に電動ハンドツール用の電気スイッチの形態としての制御装置 Active JP5231414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006037446.0 2006-08-10
DE102006037446 2006-08-10
PCT/DE2007/001408 WO2008017297A1 (de) 2006-08-10 2007-08-09 Steuergerät, insbesondere in der art eines elektrischen schalters für elektrohandwerkzeuge

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010500853A true JP2010500853A (ja) 2010-01-07
JP2010500853A5 JP2010500853A5 (ja) 2010-09-16
JP5231414B2 JP5231414B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=38596635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523147A Active JP5231414B2 (ja) 2006-08-10 2007-08-09 制御装置、特に電動ハンドツール用の電気スイッチの形態としての制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7764502B2 (ja)
EP (1) EP2050112B1 (ja)
JP (1) JP5231414B2 (ja)
AT (1) ATE474321T1 (ja)
DE (2) DE102007037125A1 (ja)
WO (1) WO2008017297A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019217597A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社マキタ コントローラおよびこのコントローラを備えた動力工具
JP2019217596A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社マキタ 電動工具および携帯用マルノコ
WO2021247827A1 (en) * 2020-06-04 2021-12-09 Milwaukee Electric Tool Corporation Power supply with high and low power operating modes

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009029506A1 (de) * 2009-09-16 2011-03-24 Robert Bosch Gmbh Schalter-Platine-Einheit zum Einbau in einen Griff eines handgehaltenen Werkzeugs
JP5418119B2 (ja) 2009-09-30 2014-02-19 日立工機株式会社 作業機械
EP2580847B1 (en) 2010-06-14 2021-11-17 Black & Decker Inc. Rotor assembly for brushless motor for a power tool
DE102011077442A1 (de) 2011-06-14 2012-12-20 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
WO2013051972A1 (en) 2011-10-06 2013-04-11 Husqvarna Ab Battery operated handheld power tool
US9450471B2 (en) 2012-05-24 2016-09-20 Milwaukee Electric Tool Corporation Brushless DC motor power tool with combined PCB design
FR2999464A1 (fr) * 2012-12-19 2014-06-20 Bosch Gmbh Robert Machine-outil portative equipee d'une unite de transport pour le refroidissement
DE102013204975A1 (de) * 2013-03-21 2014-10-09 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
US9787159B2 (en) 2013-06-06 2017-10-10 Milwaukee Electric Tool Corporation Brushless DC motor configuration for a power tool
DE102013215821A1 (de) * 2013-08-09 2015-02-12 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit einem elektromotorischen Antrieb als Direktantrieb
US11047528B2 (en) 2016-02-12 2021-06-29 Black & Decker Inc. Electronic braking for a power tool having a brushless motor
US10875170B2 (en) * 2017-09-13 2020-12-29 Makita Corporation Electric power tool

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060091858A1 (en) * 2002-11-22 2006-05-04 Johnson Todd W Method and system for battery protection

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3045610A1 (de) * 1980-04-04 1982-08-19 Milwaukee Electric Tool Corp., 53005 Brookfield, Wis. Elektrisches kraftwerkzeug
DE19508925A1 (de) 1995-03-13 1996-09-19 Marquardt Gmbh Elektrischer Schalter, insbesondere für Elektrohandwerkzeuge
JP4290232B2 (ja) * 1997-02-24 2009-07-01 富士通株式会社 ヒートシンクとそれを使用する情報処理装置
DE60042665D1 (de) * 1999-07-05 2009-09-10 Panasonic Corp Batteriepack und damit versehenes Elektrowerkzeug
US6049460A (en) * 1999-07-19 2000-04-11 Eaton Corporation Trigger actuated control having supplemental heat sink
US6237698B1 (en) * 1999-12-10 2001-05-29 Black & Decker Inc. Terminal protection system for portable power tools
CA2425111C (en) * 2000-11-03 2010-06-01 Smc Electrical Products, Inc. Microdrive
US7424907B2 (en) * 2002-10-01 2008-09-16 Enertron, Inc. Methods and apparatus for an integrated fan pump cooling module
US7157882B2 (en) * 2002-11-22 2007-01-02 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection employing a selectively-actuated switch
NL1024744C2 (nl) * 2003-11-07 2005-05-10 Capax B V Schakelaareenheid met ventilatie.
US7292438B2 (en) * 2005-02-25 2007-11-06 Delta Electronics, Inc. Liquid-cooling heat dissipation module
GB0723914D0 (en) * 2007-12-07 2008-01-23 Johnson Electric Sa A power tool

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060091858A1 (en) * 2002-11-22 2006-05-04 Johnson Todd W Method and system for battery protection

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019217597A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社マキタ コントローラおよびこのコントローラを備えた動力工具
JP2019217596A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社マキタ 電動工具および携帯用マルノコ
US11219957B2 (en) 2018-06-20 2022-01-11 Makita Corporation Controller and power tool including the same
JP7066542B2 (ja) 2018-06-20 2022-05-13 株式会社マキタ 電動工具および携帯用マルノコ
JP7066543B2 (ja) 2018-06-20 2022-05-13 株式会社マキタ 動力工具
WO2021247827A1 (en) * 2020-06-04 2021-12-09 Milwaukee Electric Tool Corporation Power supply with high and low power operating modes
US11539234B2 (en) 2020-06-04 2022-12-27 Milwaukee Electric Tool Corporation Power supply with high and low power operating modes

Also Published As

Publication number Publication date
EP2050112A1 (de) 2009-04-22
DE102007037125A1 (de) 2008-04-03
US7764502B2 (en) 2010-07-27
ATE474321T1 (de) 2010-07-15
WO2008017297A1 (de) 2008-02-14
EP2050112B1 (de) 2010-07-14
DE502007004414D1 (de) 2010-08-26
JP5231414B2 (ja) 2013-07-10
US20090213545A1 (en) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231414B2 (ja) 制御装置、特に電動ハンドツール用の電気スイッチの形態としての制御装置
JP5952346B2 (ja) 静的冷却式の電気チェーンソーと、この冷却を得るために利用される方法
JP2010500853A5 (ja)
EP1715565B1 (en) Power tool
US20110180286A1 (en) Electric Power Tool
JP5630188B2 (ja) 電動工具
US20170157760A1 (en) Active Cooling for Power Tool Gripping Surfaces
JP2010260152A (ja) 電動工具
US10033256B2 (en) Adjusting device for an electric motor
JP7145082B2 (ja) 電動工具用の冷却構造および方法
JP5938652B2 (ja) 電動工具
JP6749169B2 (ja) 電動作業機
JP2005136211A (ja) 冷却装置
US20140285971A1 (en) Hand power tool
JP2003124500A (ja) 光結合素子
CN220874838U (zh) 控制器及电动工具
JP2015198214A (ja) 冷却器および冷凍装置
JP5505746B2 (ja) 電動工具
JP2015197281A (ja) 冷却器および冷凍装置
TWI819465B (zh) 具有殼體的工具、用於馬達的馬達控制器、及適於由電源供電的馬達
JP2017184359A (ja) 電力変換装置
KR200311125Y1 (ko) 인버터 에어컨의 실외기 방열구조
JP5083614B2 (ja) 電動工具
KR20160117880A (ko) 전동 공구
CN115087302A (zh) 集成电子开关及电动工具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5231414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250