JP2010500275A - ディスプレイ用ガラスの溶融および供給のための小型化されたボウル容器 - Google Patents

ディスプレイ用ガラスの溶融および供給のための小型化されたボウル容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010500275A
JP2010500275A JP2009523764A JP2009523764A JP2010500275A JP 2010500275 A JP2010500275 A JP 2010500275A JP 2009523764 A JP2009523764 A JP 2009523764A JP 2009523764 A JP2009523764 A JP 2009523764A JP 2010500275 A JP2010500275 A JP 2010500275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten glass
container
bowl container
inlet pipe
bowl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009523764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5281006B2 (ja
Inventor
バーグマン,リチャード
イー フレイリー,レイモンド
ワイ シュン,メイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2010500275A publication Critical patent/JP2010500275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5281006B2 publication Critical patent/JP5281006B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/064Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/02Forehearths, i.e. feeder channels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

本発明は、板ガラスの形成のための改良装置を提供する。該装置は、溶融ガラスを提供するための容器と、流れ方向において前記容器から前記溶融ガラスを受け入れるように前記容器と流体連通した、前記流れ方向に対して直角の断面積を有するインレットパイプと、前記溶融ガラスを受け入れるように前記インレットパイプと流体連通したトラフであって、前記溶融ガラスを板ガラスの形状に形成するように楔形のシート形成構造体に動作可能に接続したトラフとを備える。また、前記インレットパイプおよび前記トラフの間に流体連通を提供するボウル容器であって、前記インレットパイプの断面積以下の、前記ボウル容器を通過する前記溶融ガラスにおける流れ方向に対して直角の断面積を有するボウル容器を含み、それによって前記ボウル容器内の前記溶融ガラスの停滞を解消する、改良を含む。本発明の別の実施の形態は、本発明にかかる装置を使用した板ガラスの形成方法である。

Description

本発明は、板ガラスの製造に関し、さらに詳細には、オーバーフロー式の工程内における溶融ガラスの停滞を解消する、板ガラス製造の改良方法に関する。
半導体駆動のディスプレイ用途、特に、PDA、コンピュータ・ディスプレイなどのディスプレイに幅広く用いられる、TFT−LCDディスプレイ装置およびOLDディスプレイ装置に用いられるガラスは、半導体型材料にうまく適用できるように、高い表面品質を提供するものでなければならない。シート形成装置(SHEET FORMING APPARATUS)という発明の名称の特許文献1に開示される装置を使用して製造される板ガラスは、形成後処理を必要とせずに形成されるものとしては最高品質のガラスをとなる。この特許は、詳細には、一般に「オーバーフロー処理」と称される製造方法について開示するものであり、この方法を使用して製造されたガラスは、他の方法では必要とされる、研削および/または研磨を必要とせず、さらには高品質の表面仕上げを提供することから、特に有利である。
オーバーフロー処理に関連する問題点の1つは、製法に関連する工程のうち少なくとも1つの工程内において、停滞したガラスが形成されることである。処理の間に形成される、停滞したガラスは、最終的に形成される板ガラスに縞または畝状のむらを生じさせ、上記用途に受け入れ難い板ガラスを形成することが知られている。この縞または畝は、溶融ガラスが、全般的な工程内の一部のステーションまたは位置内に動かずにいるすなわち停滞しているときの溶融ガラスの組成の変化に、および/または、前回実施した溶融ガラス組成物と現在処理されている組成物との混合物から結果的に生じた組成の変化に起因する可能性がある。特に、オーバーフロー処理を達成するのに用いられる従来技術の装置は、過渡条件から比較的ゆっくりと回復する。この遅い回復は、1つには、関連する装置内部におけるガラス流れの静止または停滞域に起因する。意図的ではない処理の過渡の間に、これらの停滞域から、前の材料組成のガラスが、現在処理されているバッチのガラスの主要な処理流れ内に徐々に滲み出し、それによって、ガラスの全般的な組成に影響を与え、欠陥を生じさせる。これらの欠陥は、最終的には、ガラスが処理される際に正常なレベルにまで戻るが、しかしながら、かなりの量の処理ガラスが用途には不適となり、したがって、全般的な廃棄率は上昇するであろう。さらには、前の製造系は、溶融ガラスを十分に熱混合して提供するため、比較的大きいボウル容器を内蔵しているが、これがガラスの停滞形成の一因となっている。
米国特許第3,338,696号明細書
したがって、板ガラスの製造の全般的な工程において、停滞するガラスの形成および結果として生じるガラスの欠陥を低減する装置および関連する製法が必要とされている。
本発明の好ましい実施の形態では、板ガラスを形成するための装置が提供され、該装置は、
溶融ガラスを提供するための容器と、
流れ方向において前記容器から前記溶融ガラスを受け入れるように前記容器と流体連通した、流れ方向に対して直角の断面積を有するインレットパイプと、
前記溶融ガラスを受け入れるように前記インレットパイプと流体連通したトラフであって、前記溶融ガラスを板ガラスの形状にするように楔形の形成構造体に動作可能に結合したトラフと、を備えている。また、この装置は、インレットパイプおよびトラフの間に流体連通を提供するボウル容器であって、インレットパイプの断面積以下の、前記ボウル容器を通過する溶融ガラスの流れ方向に対して直角の断面積を有するボウル容器を備えている。
別の好ましい実施の形態では、前記ボウル容器は、弓形の形状をし、下方に傾斜した、流れ方向における断面の形状を含み、別の好ましい実施の形態では、前記ボウル容器は実質的に円形の第1の部分と、実質的に円錐形の第2の部分とを含む。
さらに別の好ましい実施の形態では、板ガラスの形成方法であって、
溶融ガラスを貯蔵する容器を提供し、
前記容器から前記溶融ガラスを受け入れるインレットパイプであって、インレットパイプにおける前記溶融ガラスの流れ方向に対して直角の断面積を有するインレットパイプを提供する、
各工程を有してなる方法を提供する。本方法はまた、前記インレットパイプから前記溶融ガラスを受け入れるボウル容器を提供する工程を含み、ここで前記ボウル容器は前記インレットパイプの断面積以下の、前記ボウル容器を通過する前記溶融ガラスの流れ方向に対して直角の断面積を有し、それによって前記ボウル容器内の前記溶融ガラスの停滞を解消する。本方法はさらに、
前記ボウル容器から前記溶融ガラスを受け入れるトラフを提供し、
前記トラフから前記溶融ガラスを、楔形のシート形成構造体を通して流すことによって板ガラスを形成する、
各工程を含む。
本発明は、板ガラスの製造の全般的な工程において、停滞ガラスの形成、および結果的に生じるガラスの欠陥を低減させる方法および関連する装置を提供する。本発明はさらに、関連する廃棄率を低下させることによって結果的に製造コストが削減され、既存の製造システム内で経済的に実施することが可能であり、本目的の用途に特によく適合する。
本発明のこれらおよび他の有利な点は、以下の詳細な説明、特許請求の範囲、および添付の図面を参照することにより、当業者にさらに理解され、認識されよう。
板ガラスの製造に用いられる、本発明を取り入れた製造システムの概略図。 製造システムにおけるインレットパイプ、ボウル容器、下降管、および形成装置のインレットパイプの斜視図。 インレットパイプ、ボウル容器、下降管、および形成装置のインレットパイプの側面図。 図2のIV−IV線に沿ったインレットパイプの断面図。 インレットパイプおよびボウル容器の拡大斜視図。 図5のVI−VI線に沿ったボウル容器の断面の上面図。 別の形状のボウル容器の斜視図。
本明細書に記載する目的では、「上部」、「下部」、「右側」、「左側」、「後側」、「前側」、「垂直な」、「水平な」、およびそれらの派生語は、図1に指向される、本発明と合致するであろう。しかしながら、本発明には、明白に指定した場合を除き、さまざまな代替的配置および順序が想定可能であるものと理解されたい。添付の図面および以下の明細書における詳細な説明に例示される特定の装置および方法は、添付の特許請求の範囲に定義される本発明の概念の典型的な実施の形態であることもまた、理解されたい。したがって、本明細書に開示される実施の形態に関連する特定の寸法および他の物理的特性は、特許請求の範囲において別段に明白に記載されない限り、制限するものとみなされるべきではない。
参照番号10(図1)は、一般に、本発明を取り入れた板ガラスの製造システムを示している。図示した例では、板ガラスの製造システム10は、溶融ガラス15を収容するための容器14を有するガラス溶融炉12を備えている。前炉16は、容器14および攪拌装置18の間に流体連通を提供する。インレットパイプ20は、攪拌装置18からボウル容器22まで溶融ガラス15の流れに流体連通を提供する。下降管24は、ボウル22から下方に延在し、ボウル容器22および形成装置のインレットパイプ26の間に流体連通を提供し、インレットパイプ26は、楔形のシート形成構造体30を有するトラフ28と流体連通している。
動作中、容器14内に貯蔵された溶融ガラス15は、実質的に均一の温度および化学組成で、前炉16を通って31の方向に攪拌装置18まで流れ、そこで溶融ガラスが均質化される。次に、溶融ガラス15は、インレットパイプ20を通ってボウル容器22まで33の方向に流れ、下降管24を通って下方に、35の方向に流れ、形成装置のインレットパイプ26を通って37の方向に流れ、トラフの注入口32を通じてトラフ28まで誘導される。当技術分野で既知の方式で、溶融ガラス15は、次にトラフ28からシート形成構造体または楔30を越えて流れ、溶融ガラスのシート34を形成し、固体の板ガラス36の状態に固化する。
溶融ガラス15は、均質化された状態で攪拌装置18から供給され、固体の板ガラス36の状態に形成されるまで、インレットパイプ20、ボウル容器22、下降管24、形成装置のインレットパイプ26、およびトラフ28を通過する状態を保たなくてはならない。ボウル容器22(図2および3)の通常の目的は、溶融ガラスの流れ方向を所定の供給方向38から垂直方向35に変えることである。ボウル容器22内における溶融ガラス15の停滞を防ぐことを目的として、本発明にかかる装置のボウル容器22は、断面積が減少するように提供される。具体的には、図4に最も良好に図示されるように、インレットパイプ20には、その長さに沿った任意の所定の位置において、供給方向38に対して垂直に規定された所定の断面積を有する、楕円形の断面形状が提供される。同様に、ボウル22にも、その内部を通過する溶融ガラス15の指向性の流れに対して垂直の所定の断面積が提供される。図示した例において、ボウル容器22(図5)の1つの好ましい実施の形態は、インレットパイプ20と接続した注入口43を有する円形の上部42と、上部42から下方に延在し、下降管24と接続した流出口45を有する円錐状の下部44とを備えている。ボウル容器22の全容積および断面積は、ボウル容器22を通過する溶融ガラス15をほぼ連続的に流し、内部に溶融ガラス15が停滞するのを妨げるような大きさである。
図示された例では、ボウル容器22は薄い金属を含み、白金または白金合金が好ましい。図5に最も良好に図示されるように、通気管またはスタンドパイプ48がボウル容器44の上部に取り付けられ、ボウル容器22の内部50との流体連通、および周囲雰囲気を提供し、それによってボウル容器22の内部50と周囲環境との間の圧力バランスをとり、内部の吸引によるボウル容器22の崩壊を防いでいる。ボウル容器22は、巻き線または金属ライナーの直接燃焼のいずれかによって加熱されることに注意されたい。
参照番号22a(図7)は、ボウル容器の別の好ましい実施の態様を表している。全般的な製造システム10は、ボウル容器22またはボウル容器22aのどちらを用いても比較的変わらないため、それぞれ、図5および図7に見られる類似の部品は、後者の番号における添え字「a」の他は、同一の参照番号で表されている。図示した例では、ボウル容器22aは、内部を通過する溶融ガラス15の方向に対して下方に傾斜した弓形の形状で提供される。さらには、ボウル容器22aは、内部を通過する溶融ガラス15の流れ方向54に対して垂直に決定される断面積を有し、この断面積は、ボウル容器22aの全体の長さの大部分に沿って減少している。ボウル容器22aの傾斜および減少する形状が、ボウル容器22aを通過する溶融ガラス15の一定流量を推進し、その停滞を防ぐ。
本発明は、板ガラスの製造の全体的な工程における停滞するガラスの形成及び結果的に生じるガラスの欠陥を低減させる方法および関連する装置を提供する。本発明は、さらに、関連する廃棄率の低下により、結果的に製造コストの削減につながり、また、既存の製造システム内で経済的に実施可能であり、本目的の用途に特によく適合する。
添付の特許請求の範囲に定義される本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本明細書に記載されるような本発明の好ましい実施の形態に、さまざまな変更を成しうることが、当業者にとって明らかとなるであろう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲およびそれらの等価物の範囲内でもたらされる、本発明の変更およびバリエーションにも及ぶことが意図されている。

Claims (10)

  1. 板ガラスの形成のための装置であって、前記装置が、
    溶融ガラスを提供するための容器と、
    流れ方向において前記容器から前記溶融ガラスを受け入れるように前記容器と流体連通した、前記流れ方向に対して直角の断面積を有するインレットパイプと、
    前記溶融ガラスを受け入れるように前記インレットパイプと流体連通したトラフであって、前記溶融ガラスを板ガラスの形状にするように楔形のシート形成装置と動作可能に接続したトラフと、
    を備え、
    前記インレットパイプと前記トラフの間に流体連通を提供するボウル容器であって、前記インレットパイプの断面積以下の、前記ボウル容器を通過する前記溶融ガラスの流れ方向に対して直角の断面積を有し、それによって前記ボウル内の前記溶融ガラスの停滞を解消するボウル容器を備えたことを特徴とする装置。
  2. 前記ボウル容器が、注入口、排出口、および前記流れ方向における前記注入口および前記排出口の間で規定される長さを有し、
    前記ボウル容器の断面積が前記ボウル容器の長さの大部分に沿って、流れ方向に沿って減少することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記流れ方向における前記ボウル容器の断面の形状が弓形であることを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 前記ボウル容器が下方に傾斜していることを特徴とする請求項3記載の装置。
  5. 前記ボウル容器が、実質的に円形の形状をしている第1部分と、実質的に円錐状の形状をしている第2部分とを備えていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  6. 前記ボウル容器が、前記ボウル容器および周囲雰囲気と流体連通した通気管を備えていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  7. 前記ボウル容器が、前記インレットパイプの少なくとも一部より上に位置していることを特徴とする請求項1記載の装置。
  8. 前記ボウル容器が、前記インレットパイプが前記ボウル容器へと上方に延在するように、前記インレットパイプと接続されていることを特徴とする請求項2記載の装置。
  9. 板ガラスの製造方法であって、
    内部に溶融ガラスを貯蔵する容器を提供する工程と、
    前記容器から前記溶融ガラスを受け入れるインレットパイプを提供する工程であって、前記インレットパイプが、該インレットパイプにおける溶融ガラスの流れ方向に対して直角の断面積を有するものである工程と、
    前記インレットパイプから前記溶融ガラスを受け入れるボウル容器を提供する工程であって、前記ボウル容器が、前記インレットパイプの断面積以下の、前記ボウル容器における溶融ガラスの流れ方向に対して直角の断面積を有し、それによって前記ボウル容器内の前記溶融ガラスの停滞を解消する工程と、
    前記ボウル容器から前記溶融ガラスを受け入れるトラフを提供する工程と、
    前記トラフから前記溶融ガラスを楔形のシート形成構造体に流すことによって板ガラスを形成する工程と、
    を有してなる方法。
  10. 前記ボウル容器を提供する工程が、注入口、排出口、および前記注入口および前記排出口の間で規定される長さを有する前記ボウル容器を提供することを含み、前記ボウル容器の断面積が、前記ボウル容器の長さの大部分に沿って、溶融ガラスの流れ方向に減少するようになっていることを特徴とする請求項9記載の方法。
JP2009523764A 2006-08-08 2007-07-24 ディスプレイ用ガラスの溶融および供給のための小型化されたボウル容器 Expired - Fee Related JP5281006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/500,592 2006-08-08
US11/500,592 US20080034798A1 (en) 2006-08-08 2006-08-08 Reduced size bowl for display glass melting and delivery
PCT/US2007/016646 WO2008018987A1 (en) 2006-08-08 2007-07-24 Reduced size bowl for display glass melting and delivery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010500275A true JP2010500275A (ja) 2010-01-07
JP5281006B2 JP5281006B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=38650098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523764A Expired - Fee Related JP5281006B2 (ja) 2006-08-08 2007-07-24 ディスプレイ用ガラスの溶融および供給のための小型化されたボウル容器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080034798A1 (ja)
EP (1) EP2051948A1 (ja)
JP (1) JP5281006B2 (ja)
KR (1) KR101420456B1 (ja)
CN (1) CN101500954B (ja)
TW (1) TWI362373B (ja)
WO (1) WO2008018987A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170118789A (ko) * 2015-02-26 2017-10-25 코닝 인코포레이티드 유리 제조 장치 및 방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4990229B2 (ja) * 2008-06-16 2012-08-01 AvanStrate株式会社 板ガラス製造装置および板ガラス製造方法
US20100126224A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 David Myron Lineman Mobilizing stagnant molten material
US8393177B2 (en) * 2009-04-27 2013-03-12 Corning Incorporated Glass flow management by thermal conditioning
US8240170B2 (en) * 2010-02-22 2012-08-14 Corning Incorporated Apparatus for sealing a joint between vessels for conveying molten glass
US8973402B2 (en) 2010-10-29 2015-03-10 Corning Incorporated Overflow down-draw with improved glass melt velocity and thickness distribution
US9999879B2 (en) 2013-05-30 2018-06-19 Corning Incorporated Formed ceramic substrate composition for catalyst integration
US10011511B2 (en) 2013-08-22 2018-07-03 Corning Incorporated Apparatus and method for processing molten glass
CN104961327B (zh) * 2014-03-29 2017-09-22 安瀚视特控股株式会社 玻璃板的制造方法、及玻璃板的制造装置
US10316648B2 (en) * 2015-05-06 2019-06-11 Baker Hughes Incorporated Method of estimating multi-phase fluid properties in a wellbore utilizing acoustic resonance
TWI746726B (zh) * 2016-12-15 2021-11-21 美商康寧公司 用於控制流入玻璃成形機之玻璃流的方法及設備
JP2023538545A (ja) * 2020-08-12 2023-09-08 コーニング インコーポレイテッド ガラス物品を形成する方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11513971A (ja) * 1996-08-03 1999-11-30 ピルキントン ピーエルシー フロートガラス製造装置及び製造方法
JP2001080922A (ja) * 1999-09-08 2001-03-27 Nippon Electric Glass Co Ltd 溶融ガラスの供給方法および供給装置
US20030029199A1 (en) * 2001-08-08 2003-02-13 Pitbladdo Richard B. Sheet glass forming apparatus
JP2004262745A (ja) * 2003-02-10 2004-09-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 溶融ガラス供給装置
JP2007504087A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 コーニング インコーポレイテッド ガラス板への酸素混入と表面膨れの生成を抑制するための装置と方法、およびそれによって得られるガラス板
JP2008516888A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 コーニング インコーポレイテッド 冷却用差込み管を用いてガラスシート内の応力を低減するためのガラス製造装置および方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6457330B1 (en) * 1999-12-06 2002-10-01 Owens-Brockway Glass Container Inc. Apparatus and method for delivering a cased glass stream
US6895782B2 (en) * 2002-08-08 2005-05-24 Richard B. Pitbladdo Overflow downdrawn glass forming method and apparatus
US7032412B2 (en) * 2003-03-13 2006-04-25 Corning Incorporated Methods of manufacturing glass sheets with reduced blisters

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11513971A (ja) * 1996-08-03 1999-11-30 ピルキントン ピーエルシー フロートガラス製造装置及び製造方法
JP2001080922A (ja) * 1999-09-08 2001-03-27 Nippon Electric Glass Co Ltd 溶融ガラスの供給方法および供給装置
US20030029199A1 (en) * 2001-08-08 2003-02-13 Pitbladdo Richard B. Sheet glass forming apparatus
JP2004262745A (ja) * 2003-02-10 2004-09-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 溶融ガラス供給装置
JP2007504087A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 コーニング インコーポレイテッド ガラス板への酸素混入と表面膨れの生成を抑制するための装置と方法、およびそれによって得られるガラス板
JP2008516888A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 コーニング インコーポレイテッド 冷却用差込み管を用いてガラスシート内の応力を低減するためのガラス製造装置および方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170118789A (ko) * 2015-02-26 2017-10-25 코닝 인코포레이티드 유리 제조 장치 및 방법
JP2018509364A (ja) * 2015-02-26 2018-04-05 コーニング インコーポレイテッド ガラス製造装置および方法
KR102528554B1 (ko) 2015-02-26 2023-05-04 코닝 인코포레이티드 유리 제조 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR101420456B1 (ko) 2014-07-16
CN101500954A (zh) 2009-08-05
KR20090051065A (ko) 2009-05-20
TWI362373B (en) 2012-04-21
JP5281006B2 (ja) 2013-09-04
CN101500954B (zh) 2012-05-30
EP2051948A1 (en) 2009-04-29
WO2008018987A1 (en) 2008-02-14
TW200829527A (en) 2008-07-16
US20080034798A1 (en) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5281006B2 (ja) ディスプレイ用ガラスの溶融および供給のための小型化されたボウル容器
US20080047300A1 (en) Defect reduction in manufacture glass sheets by fusion process
CN101048351B (zh) 平板玻璃制造装置以及平板玻璃制造方法
US20090038342A1 (en) Molten glass delivery apparatus for optical quality glass
KR101761457B1 (ko) 유리 물품 제조 장치 및 방법
JP2013521205A (ja) ガラス物品を作製する装置および方法
US9840431B2 (en) Methods and apparatuses for supporting forming bodies of glass forming apparatuses
CN101959808A (zh) 熔融玻璃的减压脱泡装置及减压脱泡方法
CN101328006A (zh) 提高熔融玻璃均匀度和玻璃质量的装置和方法
JP2022120103A (ja) ガラス成形装置
JP2019218252A (ja) 撹拌スターラー及びガラス板の製造方法
JP4867318B2 (ja) 板ガラスの製造方法及び製造装置
KR20180006458A (ko) 플로우 쓰루가 가능한 유리 제조 장치 및 방법
JP5454535B2 (ja) 板ガラスの製造方法及び製造装置
JP6536576B2 (ja) 溶融ガラスの異質素地排出構造、ガラス物品の製造装置および製造方法
JP5516538B2 (ja) 板ガラスの製造方法及び製造装置
WO2024038740A1 (ja) ガラス物品の製造方法及びガラス物品の製造装置
CN1970476A (zh) 减少玻璃基板中铂金粒子含量的方法
JP2012036063A (ja) 溶融ガラスの撹拌装置及び撹拌方法
CN117923758A (zh) 一种大引出量溢流系统稳定供料的设计方法及相关装置
JP2006199554A (ja) 熔融ガラス供給装置及びガラス物品製造方法
KR20160056015A (ko) 유리 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5281006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees