JP2010288194A - 半導体スイッチング素子のドライブ回路 - Google Patents

半導体スイッチング素子のドライブ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010288194A
JP2010288194A JP2009142229A JP2009142229A JP2010288194A JP 2010288194 A JP2010288194 A JP 2010288194A JP 2009142229 A JP2009142229 A JP 2009142229A JP 2009142229 A JP2009142229 A JP 2009142229A JP 2010288194 A JP2010288194 A JP 2010288194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
semiconductor switching
transformer
drive circuit
secondary winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009142229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4788805B2 (ja
Inventor
Ryota Nakanishi
良太 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2009142229A priority Critical patent/JP4788805B2/ja
Priority to US12/785,934 priority patent/US8421505B2/en
Publication of JP2010288194A publication Critical patent/JP2010288194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4788805B2 publication Critical patent/JP4788805B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/538Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/689Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors with galvanic isolation between the control circuit and the output circuit
    • H03K17/691Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors with galvanic isolation between the control circuit and the output circuit using transformer coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】パルス信号を停止した場合に半導体スイッチング素子のオン期間の増大を防止できる半導体スイッチング素子のドライブ回路。
【解決手段】ドライブ回路は、直列に接続された第1半導体スイッチング素子Q1と第2半導体スイッチング素子Q2とを交互にオン動作させ、第1,第2半導体スイッチング素子の制御信号となるパルス信号を生成するパルス信号発生回路2の両端に接続され、コンデンサCとトランスT1の一次巻線Pとの直列回路と、一次巻線とは逆方向に巻回され、発生した電圧を第1半導体スイッチング素子の制御端子に印加するトランスの第1の二次巻線S1と、一次巻線と同方向に巻回され、発生した電圧を第2半導体スイッチング素子の制御端子に印加するトランスの第2の二次巻線S2と、パルス信号が停止されたときにオンすることにより第1半導体スイッチング素子のオン期間を短くさせるスイッチング素子Q3とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、直列に接続された第1半導体スイッチング素子と第2半導体スイッチング素子とを交互にオン動作させる半導体スイッチング素子のドライブ回路に関する。
図7は従来の半導体スイッチング素子のドライブ回路の一例を示す図である。図7において、N型MOSFETからなるハイサイドの第1半導体スイッチング素子Q1とN型MOSFETからなるローサイドの第2半導体スイッチング素子Q2との直列回路の両端には、直流電源VDCが接続されている。第1半導体スイッチング素子Q1と第2半導体スイッチング素子Q2との接続点には、負荷1が接続されている。
第1,第2半導体スイッチング素子Q1,Q2の制御信号となるパルス信号を生成するパルス信号発生回路2の両端にはコンデンサCとトランスT1の一次巻線Pとの直列回路が接続されている。トランスT1は、一次巻線Pと第1の二次巻線S1と第2の二次巻線S2とを有する。第1の二次巻線S1は一次巻線Pとは巻方向が異なり、第2の二次巻線S2は一次巻線Pと巻方向が同一である。
トランスT1の第1の二次巻線S1には第1ドライブ回路3cが接続され、第1ドライブ回路3cはトランスT1の第1の二次巻線S1の電圧に基づき第1半導体スイッチング素子Q1のゲートに第1ドライブ信号を印加する。トランスT1の第2の二次巻線S2には第2ドライブ回路3dが接続され、第2ドライブ回路3dはトランスT1の第2の二次巻線S2の電圧に基づき第2半導体スイッチング素子Q2のゲートに第2ドライブ信号を印加する。
次にこのように構成された図7に示す半導体スイッチング素子のドライブ回路の動作を図8に示すドライブ回路を停止した時の動作波形図を参照しながら説明する。
まず、時刻t0において、パルス信号発生回路2により発生したパルス信号PLは、コンデンサCとトランスT1の一次巻線Pを介して第1の二次巻線S1と第2の二次巻線S2とに送られる。第1の二次巻線S1と第2の二次巻線S2とは、巻方向が異なるため、互いに反転したパルス信号が第1ドライブ回路3cと第2ドライブ回路3dに送られる。
第1ドライブ回路3cは、第1ドライブ信号Hgを第1半導体スイッチング素子Q1のゲートに印加し、第2ドライブ回路3dは、第2ドライブ信号Lgを第2半導体スイッチング素子Q2のゲートに印加する。図8では、ローサイドの第2の二次巻線S2が一次巻線Pと同方向に巻回されたときの動作波形を示す。
この場合、パルス信号PLがLレベルのときには、第1ドライブ信号がHレベルとなり、第1半導体スイッチング素子Q1がオンし、直流電源VDCの電力が負荷1に供給される。パルス信号PLがHレベルのときには、第2ドライブ信号LgがHレベルとなり、第2半導体スイッチング素子Q2がオンし、負荷1のエネルギーが放電される。
次に、時刻t10において、パルス信号発生回路2がドライブ回路を停止するためにパルス信号PLを停止した場合、トランスT1の一次巻線Pと同方向に巻回された第2の二次巻線S2の出力電圧が負電圧となるので、第2半導体スイッチング素子Q2がオフされる。
これに対して、トランスT1の一次巻線Pとは逆方向に巻回された第1の二次巻線S1の出力電圧は正電圧となり、第1半導体スイッチング素子Q1のゲートの閾値電圧Vthを超えると、第1半導体スイッチング素子Q1がtON期間中オンされる。その後、トランスT1の励磁インダクタンスL(図示せず)と、コンデンサCとのLC共振が起り、共振エネルギーの消費により、コンデンサCの両端電圧Vcは、緩やかに減少していく。
なお、従来の技術として、例えば特許文献1が知られている。特許文献1に記載されたパワースイッチ素子の駆動方法は、ドライブトランスを介してパワースイッチ素子をパルス駆動するスイッチングレギュレータにおいて、パルスを停止する場合にパルス幅のデューティを徐々に下げるか、もしくはパルス電圧を徐々に下げることにより、ドライブトランスのインダクタンスと入出力に接続されたコンデンサによる電圧の自由振動からパワースイッチ素子の破損を防止するものである。
特開2002−320376号公報
しかしながら、上述したLC共振が起る共振期間中、第1の二次巻線S1の出力電圧は正電圧を出力するため、第1半導体スイッチング素子Q1のオン期間が増大し、過電流が発生する。
本発明の課題は、パルス信号を停止した場合に、半導体スイッチング素子のオン期間の増大を防止できる半導体スイッチング素子のドライブ回路を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1は、直列に接続された第1半導体スイッチング素子と第2半導体スイッチング素子とを交互にオン動作させる半導体スイッチング素子のドライブ回路であって、第1,第2半導体スイッチング素子の制御信号となるパルス信号を生成するパルス信号発生回路の両端に接続され、コンデンサとトランスの一次巻線とが直列に接続された第1直列回路と、前記トランスの一次巻線とは逆方向に巻回され、発生した電圧を前記第1半導体スイッチング素子の制御端子に印加する前記トランスの第1の二次巻線と、前記トランスの一次巻線と同方向に巻回され、発生した電圧を前記第2半導体スイッチング素子の制御端子に印加する前記トランスの第2の二次巻線と、前記パルス信号が停止されたときにオンすることにより前記第1半導体スイッチング素子のオン期間を短くさせるスイッチング素子とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、パルス信号が停止されたとき、スイッチング素子がオンすることにより第1半導体スイッチング素子のオン期間を短くさせるので、半導体スイッチング素子のオン期間の増大を防止できる。
本発明の実施例1の半導体スイッチング素子のドライブ回路の構成図である。 本発明の実施例1の半導体スイッチング素子のドライブ回路を停止した時の動作波形図である。 本発明の実施例2の半導体スイッチング素子のドライブ回路の構成図である。 本発明の実施例2の半導体スイッチング素子のドライブ回路を停止した時の動作波形図である。 本発明の実施例3の半導体スイッチング素子のドライブ回路の構成図である。 本発明の実施例4の半導体スイッチング素子のドライブ回路の構成図である。 従来の半導体スイッチング素子のドライブ回路の例を示す図である。 図7に示す従来の半導体スイッチング素子のドライブ回路を停止した時の動作波形図である。
以下、本発明の実施の形態の半導体スイッチング素子のドライブ回路を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施例1の半導体スイッチング素子のドライブ回路の構成図である。図1に示す実施例1の半導体スイッチング素子のドライブ回路は、第1半導体スイッチング素子Q1のオン期間の増大を防止するために、パルス信号が停止されたときにオンすることにより第1半導体スイッチング素子Q1のオン期間を短くさせるスイッチング素子Q3を設けたことを特徴とする。
スイッチング素子Q3は、NPNバイポーラトランジスタからなり、コンデンサCの一端にコレクタ(第1主端子)が接続され、他端にエミッタ(第2主端子)が接続され、ベース(制御端子)にドライブ回路を停止させるための停止信号が入力されるようになっている。
なお、スイッチング素子Q3は、MOSFETであっても良く、その他の半導体スイッチング素子でも良い。また、パルス信号発生回路2の両端には、一次巻線Pと抵抗R(図示せず)とコンデンサCとの直列回路が接続され、スイッチング素子Q3のコレクタ−エミッタ間に抵抗RとコンデンサCとの直列回路が接続されても良い。
また、第1ドライブ回路3aは、一端がトランスT1の第1の二次巻線S1の一端に接続され他端が第1半導体スイッチング素子Q1のゲートに接続された抵抗Dr1で構成されている。第2ドライブ回路3bは、一端がトランスT1の第2の二次巻線S2の一端に接続され他端が第2半導体スイッチング素子Q2のゲートに接続された抵抗Dr2で構成されている。
抵抗Dr1と第1半導体スイッチング素子Q1の入力容量(ゲート−ソース間容量)との時定数で第1デットタイムを生成し、抵抗Dr2と第2半導体スイッチング素子Q2の入力容量(ゲート−ソース間容量)との時定数で第2デットタイムを生成する。第1,第2デットタイムは、第1スイッチング素子Q1と第2スイッチング素子Q2とが共にオフとなる期間であり、第1スイッチング素子Q1と第2スイッチング素子Q2とを同時にオンとしないように時定数が決められる。
なお、トランスT1の一次側回路の時定数の調整により、抵抗Dr1と抵抗Dr2とは、省略しても良い。
次にこのように構成された実施例1の半導体スイッチング素子のドライブ回路の動作を図2に示すドライブ回路を停止した時の動作波形図を参照しながら説明する。
まず、時刻t0〜t1までにおいては、停止信号Q3gはLレベルであるので、スイッチング素子Q3はオフである。このため、時刻t0〜t1までの動作は、図8に示す従来のドライブ回路の時刻t0〜t10までの動作と同様であるので、ここでは、その説明は省略する。
次に、時刻t1において、ドライブ回路が停止したときに停止信号Q3gがスイッチング素子Q3のベースに印加されるので、スイッチング素子Q3がオンする。すると、コンデンサCに蓄えられたエネルギーは、スイッチング素子Q3を介して放電されるため、トランスT1の励磁インダクタンスL(図示せず)に伝達されるエネルギーが減少する。
この動作により、トランスT1の一次巻線Pと逆方向に巻回された第1の二次巻線S1に伝達されるエネルギーが急激に減少する。このため、トランスT1の第1の二次巻線S1の出力電圧(第1ドライブ信号Hgと同じ)は、急激に第1半導体スイッチング素子Q1のゲートの閾値電圧Vthより下がり、第1半導体スイッチング素子Q1がオフして、時刻t2においてほぼゼロ電圧に達する。また、コンデンサCの両端電圧Vcも減少していく。このため、パルス信号が停止された場合に、第1半導体スイッチング素子Q1のオン期間の増大を防止できる。
図3は本発明の実施例2の半導体スイッチング素子のドライブ回路の構成図である。図3に示す実施例2では、オン期間の増大を防止するためのスイッチング素子Q3と抵抗R1との直列回路をトランスT1の第2の二次巻線S2の両端に接続したことを特徴とする。
また、抵抗R1の値は、停止信号が入力されたとき、トランスT1の第1の二次巻線S1に発生する電圧が第1半導体スイッチング素子Q1のゲートの閾値電圧Vthを超えないように設定される。
次にこのように構成された実施例2の半導体スイッチング素子のドライブ回路の動作を図4に示すドライブ回路を停止した時の動作波形図を参照しながら説明する。
時刻t0〜t1までの動作は、図2に示す実施例1のドライブ回路の時刻t0〜t1までの動作と同様であるので、ここでは、その説明は省略する。
次に、時刻t1において、ドライブ回路が停止されたときに停止信号Q3gがスイッチング素子Q3のベースに印加されるので、スイッチング素子Q3がオンする。すると、第2の二次巻線S2に蓄えられたエネルギーは、スイッチング素子Q3と抵抗R1とを介して放電され、抵抗R1で消費される。
このため、トランスT1の第2の二次巻線S2の出力電圧(第2ドライブ信号Lgと同じ)は、急激に下がるので、トランスT1の第1の二次巻線S1の出力電圧(第1ドライブ信号Hgと同じ)も急激に第1半導体スイッチング素子Q1のゲートの閾値電圧Vthより下がる。このため、第1半導体スイッチング素子Q1がオフして、時刻t2においてほぼゼロ電圧に達する。このため、パルス信号が停止された場合に、第1半導体スイッチング素子Q1のオン期間の増大を防止できる。
図5は本発明の実施例3の半導体スイッチング素子のドライブ回路の構成図である。図5に示す実施例3では、オン期間の増大を防止するためのスイッチング素子Q3と抵抗R1との直列回路をトランスT1の第1の二次巻線S1の両端に接続したことを特徴とする。
また、抵抗R1の値は、停止信号が入力されたとき、トランスT1の第1の二次巻線S1に発生する電圧が第1半導体スイッチング素子Q1のゲートの閾値電圧Vthを超えないように設定される。
このように構成された実施例3の半導体スイッチング素子のドライブ回路によれば、ドライブ回路が停止したときに停止信号Q3gがスイッチング素子Q3のベースに印加されるので、スイッチング素子Q3がオンする。すると、トランスT1の第1の二次巻線S1に蓄えられたエネルギーは、スイッチング素子Q3と抵抗R1とを介して放電され、抵抗R1で消費される。
このため、トランスT1の第1の二次巻線S1の出力電圧(第1ドライブ信号Hgと同じ)は、急激に第1半導体スイッチング素子Q1のゲートの閾値電圧Vthより下がるため、第1半導体スイッチング素子Q1がオフする。このため、パルス信号が停止された場合に、第1半導体スイッチング素子Q1のオン期間の増大を防止できる。
図6は本発明の実施例4の半導体スイッチング素子のドライブ回路の構成図である。図6に示す実施例4では、オン期間の増大を防止するためのスイッチング素子Q3と抵抗R1との直列回路をトランスT1の一次巻線Pの両端に接続したことを特徴とする。
また、抵抗R1の値は、停止信号が入力されたとき、トランスT1の第1の二次巻線S1に発生する電圧が第1半導体スイッチング素子Q1のゲートの閾値電圧Vthを超えないように設定される。
このように構成された実施例4の半導体スイッチング素子のドライブ回路によれば、ドライブ回路が停止したときに停止信号Q3gがスイッチング素子Q3のベースに印加されるので、スイッチング素子Q3がオンする。すると、トランスT1の一次巻線Pに蓄えられたエネルギーは、スイッチング素子Q3と抵抗R1とを介して放電され、抵抗R1で消費される。
このため、トランスT1の一次巻線Pと逆方向に巻回されたトランスT1の第1の二次巻線S1に伝達されるエネルギーが急激に減少する。従って、トランスT1の第1の二次巻線S1の出力電圧(第1ドライブ信号Hgと同じ)は、急激に第1半導体スイッチング素子Q1のゲートの閾値電圧Vthより下がり、第1半導体スイッチング素子Q1がオフするため、パルス信号が停止された場合に、第1半導体スイッチング素子Q1のオン期間の増大を防止できる。
本発明は、共振ハーフブリッジ変換器を有する放電ランプを点灯させる点灯装置に適用可能である。
1 負荷
2 パルス信号発生回路
3a,3c 第1ドライブ回路
3b,3d 第2ドライブ回路
Q1 第1半導体スイッチング素子
Q2 第2半導体スイッチング素子
Q3 スイッチング素子
T1 トランス
P 一次巻線
S1 第1の二次巻線
S2 第2の二次巻線
R1,Dr1,Dr2 抵抗
VDC 直流電源

Claims (4)

  1. 直列に接続された第1半導体スイッチング素子と第2半導体スイッチング素子とを交互にオン動作させる半導体スイッチング素子のドライブ回路であって、
    前記第1,第2半導体スイッチング素子の制御信号となるパルス信号を生成するパルス信号発生回路の両端に接続され、コンデンサとトランスの一次巻線とが直列に接続された第1直列回路と、
    前記トランスの一次巻線とは逆方向に巻回され、発生した電圧を前記第1半導体スイッチング素子の制御端子に印加する前記トランスの第1の二次巻線と、
    前記トランスの一次巻線と同方向に巻回され、発生した電圧を前記第2半導体スイッチング素子の制御端子に印加する前記トランスの第2の二次巻線と、
    前記パルス信号が停止されたときにオンすることにより前記第1半導体スイッチング素子のオン期間を短くさせるスイッチング素子と、
    を備えることを特徴とする半導体スイッチング素子のドライブ回路。
  2. 前記スイッチング素子の第1主端子及び第2主端子間には、前記コンデンサが接続され、前記スイッチング素子の制御端子にドライブ回路を停止させるための停止信号が入力されることを特徴とする請求項1記載の半導体スイッチング素子のドライブ回路。
  3. 前記スイッチング素子の第1主端子及び第2主端子間には、前記トランスの一次巻線又は前記トランスの第1の二次巻線又は前記トランスの第2の二次巻線が接続され、前記スイッチング素子の制御端子にドライブ回路を停止させるための停止信号が入力されることを特徴とする請求項1記載の半導体スイッチング素子のドライブ回路。
  4. 前記スイッチング素子と第1抵抗とが直列に接続された第2直列回路を有し、
    前記第1抵抗の値は、前記停止信号が入力されたとき、前記第2直列回路の両端に接続された前記トランスの一次巻線又は前記トランスの第1の二次巻線又は前記トランスの第2の二次巻線に発生する電圧を抑制し、前記トランスの第1の二次巻線に発生する電圧が前記第1半導体スイッチング素子の制御端子の閾値電圧を超えないように設定されることを特徴とする請求項3記載の半導体スイッチング素子のドライブ回路。
JP2009142229A 2009-06-15 2009-06-15 半導体スイッチング素子のドライブ回路 Expired - Fee Related JP4788805B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142229A JP4788805B2 (ja) 2009-06-15 2009-06-15 半導体スイッチング素子のドライブ回路
US12/785,934 US8421505B2 (en) 2009-06-15 2010-05-24 Drive circuit for semiconductor switching element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142229A JP4788805B2 (ja) 2009-06-15 2009-06-15 半導体スイッチング素子のドライブ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010288194A true JP2010288194A (ja) 2010-12-24
JP4788805B2 JP4788805B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=43306291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009142229A Expired - Fee Related JP4788805B2 (ja) 2009-06-15 2009-06-15 半導体スイッチング素子のドライブ回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8421505B2 (ja)
JP (1) JP4788805B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103023282B (zh) * 2011-09-23 2016-03-30 南京博兰得电子科技有限公司 一种隔离驱动电路
US8829949B2 (en) * 2012-01-17 2014-09-09 Franc Zajc Method and apparatus for driving a voltage controlled power switch device
DE102012218284A1 (de) * 2012-10-08 2014-04-10 Robert Bosch Gmbh Treibereinheit zum Ansteuern einer Transistor-Halbbrücke und DC-DC-Wandler
CN106505867B (zh) * 2016-12-09 2019-11-08 昆山书豪仪器科技有限公司 一种高压发生器及光电探测装置
CN110620573B (zh) * 2018-06-19 2022-10-14 台达电子工业股份有限公司 功率半导体开关的驱动电路
CN113138336B (zh) * 2021-04-16 2022-11-01 西安热工研究院有限公司 高厂变短路试验测量发电机电压及功率方向的试验方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593321A (en) * 1979-01-08 1980-07-15 Hitachi Ltd Pulse drive circuit of transformer coupling type
JPH06217542A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Origin Electric Co Ltd 共振形dc−dcコンバータ
JPH098624A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Sharp Corp 信号伝達装置
JP2003503994A (ja) * 1999-06-24 2003-01-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電力コンバータ用高効率高周波共振ゲートドライバ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023566A (en) * 1989-12-21 1991-06-11 General Electric Company Driver for a high efficiency, high frequency Class-D power amplifier
JP2002320376A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Shindengen Electric Mfg Co Ltd パワースイッチ素子の駆動方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593321A (en) * 1979-01-08 1980-07-15 Hitachi Ltd Pulse drive circuit of transformer coupling type
JPH06217542A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Origin Electric Co Ltd 共振形dc−dcコンバータ
JPH098624A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Sharp Corp 信号伝達装置
JP2003503994A (ja) * 1999-06-24 2003-01-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電力コンバータ用高効率高周波共振ゲートドライバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4788805B2 (ja) 2011-10-05
US8421505B2 (en) 2013-04-16
US20100315842A1 (en) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7522429B2 (en) DC-DC converter
JP5786281B2 (ja) 駆動回路
JP4371042B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4788805B2 (ja) 半導体スイッチング素子のドライブ回路
TWI634814B (zh) 雙載子電源控制技術
JP2018157695A (ja) 駆動回路及び発光装置
JP2010259222A (ja) スイッチング装置及びその制御方法
JP2008283834A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2004153948A (ja) スイッチング電力電送装置
JP2004096812A (ja) スイッチング電源装置
US20080037299A1 (en) Method for driving dc-ac converter
JP4193798B2 (ja) 放電管点灯装置
JP2012048985A (ja) 点灯装置及びそれを用いる照明器具
JP2006525780A (ja) 自己発振直列共振コンバータを備えた電力ユニット
JP2009176515A (ja) 放電管点灯装置及び半導体集積回路
JP2006244878A (ja) 車両用灯具の点灯制御装置
JP2019047716A (ja) 電源装置
US20090251061A1 (en) Apparatus for Operating at Least One Discharge Lamp
JP7479313B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4591392B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4539272B2 (ja) 電源装置
JP2006333690A (ja) 電流共振型電源装置
JP5019819B2 (ja) スイッチング電源装置
CN101849441B (zh) 用于气体放电灯如hid灯的镇流器
JP2005151659A (ja) 省電力回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4788805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees