JP2010284040A - 電力供給システム - Google Patents

電力供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010284040A
JP2010284040A JP2009136415A JP2009136415A JP2010284040A JP 2010284040 A JP2010284040 A JP 2010284040A JP 2009136415 A JP2009136415 A JP 2009136415A JP 2009136415 A JP2009136415 A JP 2009136415A JP 2010284040 A JP2010284040 A JP 2010284040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
electric vehicle
identification information
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009136415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5302109B2 (ja
Inventor
Norio Yamaguchi
典男 山口
Kiyoo Tanaka
清生 田中
Tatsuo Shiraishi
辰郎 白石
Yohei Sakai
洋平 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2009136415A priority Critical patent/JP5302109B2/ja
Priority to PCT/JP2010/059467 priority patent/WO2010140664A1/ja
Publication of JP2010284040A publication Critical patent/JP2010284040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5302109B2 publication Critical patent/JP5302109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Abstract

【課題】電動車両への電力供給の利用についての認証と電動車両へ電力を供給するときの電力供給条件の設定とが容易になり利用者の利便性を向上することができる電力供給システムを提供する。
【解決手段】電力出力装置600、610、620と電力供給管理サーバ500とを備える。電力供給管理サーバ500は、電力利用要求を携帯通信端末200から受信したとき、電力利用要求に含まれる端末識別情報に基づいて電力供給の利用を許可すると判断した場合に、端末識別情報に対応する電力供給の履歴情報を検索し、検索された電力供給の履歴情報に基づいて利用者の電動車両への電力供給条件を設定し、その電力供給条件を含む制御情報を電力出力装置に送信するように制御する。電力出力装置は、電力供給管理サーバ500から制御要求を受信したとき、制御要求に含まれる電力供給条件に基づいてコンセントから利用者の電動車両に電力を供給するように制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、充電可能なバッテリーを備えた電動自動車、電動自転車、電動車いす等の電動車両に電力を供給する電力供給システムに関するものである。
従来、この種の電力供給システムとして、公共の駐車場等に設置された電力供給設備のコンセントに電動車両のプラグを接続したときに電動車両から電力供給設備に身元証明信号を発信し、電力供給設備が、利用者の身元等が予め登録されている管理局に身元証明信号を伝達し、管理局が、電力供給設備から伝達されてきた身元証明信号に基づいて、上記電動車両へ電力を供給することが適切か否かを判断するシステムが知られている(特許文献1参照)。このシステムにおける電力供給設備は、電動車両へ電力を供給することが適切であると判断された場合には電動車両への通電を行い、電動車両へ電力を供給することが適切でないと判断された場合には電動車両への通電を行わない。
また、特許文献2には、電動車両を充電する充電スタンドとネットワークを介した接続された集計装置を設け、充電スタンドが、電動車両を充電する利用者の識別情報及び充電電力使用量を集計装置に送信し、集計装置が、充電スタンドから受信した利用者の識別情報及び充電電力使用量に基づいて、利用者毎に充電電力使用量を集計する充電システムが開示されている。
また、特許文献3には、給電端末から車両の負荷に電力を供給する電源ケーブルを介して通信を行う通信手段を設け、給電端末が、電源ケーブルを介して車両から認証情報を受信し、管理システムが、給電端末によって受信された認証情報に基づいて利用者の認証を行い、利用者を認証をしたときに、給電装置を制御して車両の負荷に電力を供給するように構成した電力供給システムが開示されている。
特開2007−066278号公報 特開2004−070682号公報 特開2008−077267号公報
上記特許文献1、2、3に開示されているような従来の電力供給システムでは、電動車両に充電するときの電力供給条件である充電条件を設定する作業を行う必要があり、利用者の利便性に欠けるという問題点がある。
本発明は以上の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、電動車両への電力供給の利用についての認証と電動車両へ電力を供給するときの電力供給条件の設定とが容易になり利用者の利便性を向上することができる電力供給システムを提供することである。
本発明に係る電力供給システムは、充電可能なバッテリーを備えた電動車両に電力を供給する電力供給システムであって、電力を出力するコンセントを有する電力出力装置と、前記電力出力装置からの電力供給を管理する電力供給管理サーバと、を備える。前記電力供給管理サーバは、利用者の携帯通信端末と通信するための通信部と、前記電力出力装置と通信するためのインターフェース部と、前記携帯通信端末を識別する端末識別情報に対応付けて、前記利用者の電動車両への電力供給の履歴情報を記憶する記憶部と、前記端末識別情報を含む電力利用要求を前記利用者の携帯通信端末から受信したとき、前記電力利用要求に含まれる前記端末識別情報に基づいて前記電力供給の利用を許可するか否かを判断する照合判断部と、前記電力供給の利用を許可すると判断した場合に、前記記憶部に記憶されている前記端末識別情報に対応する前記電力供給の履歴情報を検索する検索部と、前記検索された前記電力供給の履歴情報に基づいて前記利用者の電動車両への電力供給条件を設定し、その電力供給条件を含む制御情報を前記電力出力装置に送信するように制御する制御部と、を有する。また、前記電力出力装置は、前記電力供給管理サーバと通信するための通信部と、前記電力供給管理サーバから前記制御要求を受信したとき、前記制御要求に含まれる前記電力供給条件に基づいて前記コンセントから前記利用者の電動車両に電力を供給するように制御する制御部と、を有する。
この電力供給システムでは、利用者の携帯通信端末の端末識別情報を含む電力利用要求を携帯通信端末から受信すると、その電力利用要求に含まれる端末識別情報に基づいて前記電力供給の利用を許可するか否かを判断する。ここで、電力供給の利用を許可すると判断した場合に、記憶部に記憶されている端末識別情報に対応する電力供給の履歴情報を検索する検索部と、前記検索された電力供給の履歴情報に基づいて前記利用者の電動車両への電力供給条件を設定し、その電力供給条件を含む制御情報を電力出力装置に送信する。電力出力装置は、電力供給管理サーバから制御要求を受信すると、その制御要求に含まれる電力供給条件に基づいてコンセントから前記利用者の電動車両に電力を供給する。
前記電力供給システムにおいて、前記記憶部は、前記電力出力装置からの電動車両への電力供給を許可する利用者の携帯通信端末を識別する端末識別情報を記憶し、前記電力供給管理サーバの前記照合判断部は、前記電力利用要求に含まれる前記端末識別情報と、前記記憶部に記憶されている端末識別情報とが一致する場合に前記電力供給の利用を許可すると判断し、前記二つの端末識別情報が一致しない場合に前記電力供給の利用を許可しないと判断するものであってもよい。この電力供給システムでは、電動車両への電力供給の利用を許可する利用者について、その利用者の携帯通信端末の端末識別情報を記憶部に記憶しておくことにより、当該電力供給システムによって電動車両への電力供給を利用できる利用者を特定の利用者に制限できる。
また、前記電力供給システムにおいて、前記電力利用要求は、前記端末識別情報のほか、前記電動車両を識別する車両識別情報及び前記電動車両に備えたバッテリーを識別するバッテリー識別情報の少なくとも一方を含み、前記電力供給管理サーバの前記検索部は、前記端末識別情報と、前記車両識別情報及び前記バッテリー識別情報の少なくとも一方とに基づいて、前記電力供給の履歴情報を検索するものであってもよい。この電力供給システムでは、電力供給対象の電動車両ごとに又はバッテリーごとに、その電力供給の履歴情報に基づいて電力供給条件を設定できる。
また、前記電力供給システムにおいて、前記電力利用要求は、前記端末識別情報のほか、前記電動車両の環境情報を含み、前記電力供給管理サーバの前記制御部は、前記電力供給の履歴情報と前記電動車両の環境情報とに基づいて、前記利用者の電動車両への電力供給条件を設定するものであってもよい。この電力供給システムでは、電動車両の環境情報に応じて電力供給条件を設定できる。
また、前記電力供給システムにおいて、前記電力供給管理サーバの前記制御部は、前記利用者の電動車両への電力供給条件を設定した後、その設定した前記電力供給条件を前記携帯通信端末に送信し、前記携帯通信端末から前記電力供給条件が確認された旨の情報を受信した場合に、前記電力供給条件を含む制御情報を前記電力出力装置に送信するように制御するものであってもよい。この電力供給システムでは、電動車両への電力供給の開始に先立って、電力供給条件を携帯通信端末で確認できる。
また、前記電力供給システムにおいて、前記電力供給管理サーバは、前記利用者の電動車両への電力供給が完了した旨の情報を前記電力出力装置から受信した後、前記電力供給条件と電力供給時間に基づいて、前記利用者の電動車両への電力供給の利用料金について課金処理を実行する課金処理部を、更に備え、前記電力供給管理サーバの前記制御部は、前記利用者の電動車両への電力供給が完了した旨の情報を前記電力出力装置から受信した後、前記電力供給が完了した旨の通知を前記利用者の携帯通信端末に送信し、前記記憶部に記憶されている前記端末識別情報に対応する前記電力供給の履歴情報を更新するように制御するものであってもよい。この電力供給システムでは、電力供給条件と電力供給時間に基づいて、利用者の電動車両への電力供給の利用料金について課金できるとともに、当該利用者の電動車両への電力供給が完了した後に、その利用者の携帯通信端末の端末識別情報に対応する電力供給の履歴情報を自動更新することができる。
また、前記電力供給システムにおいて、前記電力利用要求は、前記電動車両に装着されたETC(Electronic Toll Collection System)カードの識別情報を含み、前記電力供給管理サーバの前記課金処理部は、前記ETCカードの識別情報と前記電動車両への電力供給の利用料金の情報とを前記ETCカードの管理サーバに送信するものであってもよい。この電力供給システムでは、利用者の電動車両への電力供給の利用料金についてETCカードによる課金が可能になる。
本発明によれば、利用者の携帯通信端末から受信した電力利用要求に含まれる端末識別情報に基づいて、その利用者の電動車両への電力供給の利用を許可するか否かを判断することができるため、電動車両への電力供給の利用についての認証が容易になる。しかも、電力供給の利用を許可すると判断した場合に、当該利用者の携帯通信端末の端末識別情報に対応する電力供給の履歴情報を検索し、その検索された電力供給の履歴情報に基づいて当該利用者の電動車両への電力供給条件を設定することができるため、当該利用者の電動車両へ電力を供給するときの電力供給条件の設定が容易になる。このように電動車両への電力供給の利用についての認証と電動車両へ電力を供給するときの電力供給条件の設定とが容易になるので、電動車両への電力供給を利用する利用者の利便性を向上することができる。
本発明の実施形態に係る電力供給システムの一構成例を示す説明図。 同電力供給システムにおける充電管理サーバの一構成例を示すブロック図。 バッテリー履歴情報の一例を示す説明図。 同電力供給システムにおける充電制御装置の一構成例を示すブロック図。 同電力供給システムにおける事前登録処理の一例を示すシーケンスフロー図。 信号フォーマットの一例を示す説明図。 同電力供給システムにおける充電処理の一例を示すシーケンスフロー図。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る電力供給システムの一構成例を示す説明図である。本実施形態の電力供給システムは、充電可能なバッテリー101を備えた電動車両100に電力を供給する電力供給システムであり、電力を出力するコンセント601,611,621をそれぞれ有する複数の電力出力装置としての充電装置600,610,620と、各充電装置600,610,620から電動車両への電力供給を管理する電力供給管理サーバとしての充電管理サーバ500と、を備える。なお、本実施形態では、3組の充電装置600,610,620の場合について説明するが、本発明は、1組の充電装置、2組の充電装置、4組以上の任意の組数の充電装置を備える場合にも適用することができる。
電動車両100のバッテリー101は、そのバッテリー101に接続された充電ケーブル102の先端にある充電プラグ103を、充電装置600,610,620のコンセント601,611,621のいずれかに接続することにより行う。充電装置600,610,620のコンセント601,611,621はそれぞれ、充電制御装置602、612、622を介して、発電装置800からの電力線801と接続されている。各充電制御装置601、611、621は、充電管理サーバ500から制御線501を介して受信した制御信号に基づいて、電力線801からコンセント601,611,621を介して供給される電力供給の制御を行う。充電管理サーバ500は、利用者が使用する携帯電話機等の携帯通信端末200と無線アクセスネットワーク300及びインターネット400を介して接続され、携帯通信端末200との間で信号の送受信を行ったり電力利用料金の精算を行ったりすることができる。上記無線アクセスネットワークとしては、セルラー通信方式の携帯電話の無線アクセスネットワークや、ITS(Intelligent Transport Systems)用の無線LANの規格であるIEEE802.11p(WAVE:Wireless Access in Vehicular Environments)に準拠した無線アクセスネットワーク等を用いることができる。
図2は、充電管理サーバ500の一構成例を示すブロック図である。充電管理サーバ500は、通信部510と、充電制御装置インターフェース部520と、記憶部530と、照合判断部540と、検索部550と、制御部560とを備える。また、充電管理サーバ500は、課金処理部を更に備えてもよい。
記憶部530は、例えばRAMやROM等の半導体メモリで構成することができる。照合判断部540、検索部550、制御部560及び課金処理部は、例えば、CPUなどからなる汎用のマイクロコンピュータや、専用IC回路素子などで構成することができる。また、照合判断部540、検索部550、制御部560及び課金処理部は、記憶部530に記憶されている所定のプログラムを読み出し、そのプログラムに従ってデータ処理や制御を実行するように構成してもよい。記憶部530は、例えばRAMやROM等の半導体メモリで構成することができる。
通信部510は、インターネット400及び無線アクセスネットワーク300を介して利用者の携帯通信端末200との通信を行う。充電制御インターフェース部520は、有線又は無線の通信により、充電装置600,610,620の充電制御装置602、612、622との通信を行う。
記憶部530は、携帯通信端末200を識別する端末識別情報としての携帯端末IDに対応付けて、利用者の電動車両100への電力供給の履歴情報を記憶する。この電力供給の履歴情報は、充電終了後に更新される。電力供給の履歴情報は、例えば、図3に示すような携帯端末ID、電動車両100を識別する車両識別情報としての車両ID、電動車両100に備えたバッテリー101を識別するバッテリー識別情報としてのバッテリーID、バッテリー101の定格、バッテリー利用開始日、充電回数、充電日、前回充電日からの経過日数、前回充電日からの走行距離、バッテリー環境温度、充電前の充電残量、充電時間を含む。
照合判断部540は、携帯端末IDを含む電力利用要求を利用者の携帯通信端末200から受信したとき、その電力利用要求に含まれる携帯端末IDに基づいて電力供給の利用を許可するか否かを判断する。例えば、照合判断部540は、前記電力利用要求に含まれる携帯端末IDと、記憶部530に記憶されている携帯端末IDとが一致する場合に電力供給の利用を許可するように判断し、前記二つの携帯端末IDが一致しない場合に電力供給の利用を許可しないように判断する。
検索部550は、照合判断部540で電力供給の利用を許可すると判断した場合に、記憶部530に記憶されている携帯端末IDに対応する電力供給の履歴情報としての充電履歴情報を検索する。例えば、検索部550は、携帯通信端末200から電力利用要求としての充電要求信号を受信した際に、その信号に含まれる携帯端末IDと車両IDとバッテリーIDをキーとして、当該携帯端末IDに対応するバッテリー101の充電履歴情報を検索する。ここで、携帯端末ID、車両ID及びバッテリーIDの3つの情報をキーとするのは、1つの携帯通信端末200の保有者が1以上の電動車両を保有している場合や1つの車両でバッテリーを交換する場合を想定し、かかる場合でも、充電対象の電動車両100及びバッテリー101を正しく認識し対応する充電履歴情報を確実に検索できるようにするためである。
制御部560は、検索部550で検索された充電履歴情報に基づいて利用者の電動車両100への電力供給条件を設定し、その電力供給条件を含む充電制御情報を、充電制御インタフェース部520を介して、当該利用者の電動車両100からの充電プラグ103が接続された充電装置の充電制御装置に送信するように制御する。
また、上記課金処理部は、利用者の電動車両100への電力供給が完了した旨の情報を充電装置から受信した後、電力供給条件(例えば、車両ID、バッテリー定格等)と電力供給時間に基づいて、利用者の電動車両100への電力供給の利用料金(充電料金)について精算する課金処理を実行する。
図4は、充電制御装置602、612、622の一構成例を示すブロック図である。なお、図4では、充電制御装置602について示しているが、他の充電制御装置612、622についても同様な構成を採用することができる。充電制御装置602は、通信部603と、制御部604と、充電電圧・電流調整部605とを備える。制御部604は、例えば、CPUなどからなる汎用のマイクロコンピュータや、専用IC回路素子などで構成することができる。また、制御部604は、メモリ等に記憶されている所定のプログラムを読み出し、そのプログラムに従ってデータ処理や制御を実行するように構成してもよい。
通信部603は、制御部604から受けた制御指令に基づいて充電サーバ500と通信し、充電制御情報等を送受信する。充電電圧・電流調整部605は、例えば、スイッチ、レギュレータ及びその他の回路で構成され、制御部604から受けた制御指令に基づいて、電力線801から供給された電力を所定の電圧及び電流に調整して出力する。制御部604は、充電管理サーバ500から制御要求を受信したとき、その制御要求に含まれる充電条件に基づいてコンセント601から利用者の電動車両100に電力を供給するように、充電電圧・電流調整部605を制御する。例えば、制御部604は、通信部603が充電管理サーバ500との通信で充電制御情報を受信し、電力線801の電力を、充電するバッテリーに適合したバッテリーの充電電圧・電流、充電時間に調整してコンセント601に供給するように制御する。
次に、携帯通信端末200から充電管理サーバ500に携帯端末ID等の情報を事前登録する手順について説明する。
図5は、携帯通信端末200から充電管理サーバ500に携帯端末ID等の情報を事前登録する手順の一例を示すシーケンスフロー図である。図5において、利用者は携帯通信端末200で、所定の登録情報(例えば、車両ID、バッテリーID、充電管理サーバID、バッテリー定格、バッテリー利用開始日)を入力し、それらの入力情報と事前登録である旨を示す情報種別とが付加された事前登録信号を、充電管理サーバ500に送信する(ステップ101)。事前登録信号は、図6に例示するように、情報種別、携帯端末ID、車両ID、バッテリーID、充電管理サーバID、バッテリー定格、バッテリー利用開始日を含む。充電管理サーバ500のアドレス情報とID情報は、例えば所定のWeb画面をダウンロードして取得してもよい。また、携帯端末IDは、携帯通信端末200によって自動付加されるようにしてもよい。
充電管理サーバ500は、携帯通信端末200から事前登録信号を受信すると(ステップ102)、すでに事前登録済みか否かを判定し(ステップ103)、事前登録済みでなければ(ステップ103でNO)、事前登録信号に含まれる携帯端末ID、車両ID、バッテリーID,バッテリー定格(充電電圧と電流、充電時間)、バッテリー利用開始日を新規に登録した(ステップ104)後、登録完了信号を携帯通信端末200に送信する(ステップ105)。一方、すでに事前登録が完了している場合(ステップ103でYES)、充電管理サーバ500は、今回受信した事前登録信号に含まれる情報で登録内容を更新し(ステップ106)、登録完了信号を携帯通信端末200に送信する(ステップ105)。携帯通信端末200は、登録完了信号を受信して制御を終了する(ステップ107)。
次に、利用者の携帯通信端末200から充電管理サーバ500に信号を送信して利用者の電動車両100のバッテリー101を充電するときの処理について説明する。
図7は電力供給システムにおける充電処理の一例を示すシーケンスフロー図である。図7において、携帯通信端末200は、利用者によって所定の操作が行われると、充電管理サーバ500に電力利用要求としての充電要求信号を送信する(ステップ201)。充電要求信号は、図6に例示するように、充電要求の情報である旨を示す情報種別のほか、携帯端末ID、車両ID、バッテリーID、充電管理サーバID、充電しようとするコンセントのコンセントIDを含む。充電管理サーバ500は、携帯通信端末200から充電要求信号を受信すると(ステップ202)、その充電要求信号に含まれる携帯端末IDと事前に登録されている携帯端末IDと照合し(ステップ203)、照合結果が良好でない場合、すなわち受信した携帯端末IDと一致する携帯端末IDが登録されていない場合(ステップ204でNO)、携帯通信端末200に照合NG信号を送信する(ステップ205)。
一方、照合結果が良好である場合、すなわち受信した携帯端末IDと一致する携帯端末IDが登録されている場合(ステップ204でYES)、充電管理サーバ500は、当該携帯端末IDについてバッテリー履歴情報を検索する(ステップ206)。この後、充電管理サーバ500は、検索したバッテリー履歴情報に基づいてバッテリー充電条件を設定し、そのバッテリー充電条件を含むバッテリー充電条件信号を携帯通信端末200に送信する(ステップ207)。このバッテリー充電条件信号は、図6に例示するように、バッテリー充電条件の情報である旨を示す情報種別のほか、携帯端末ID、車両ID、充電管理サーバID、バッテリー定格(電圧・電流値、充電時間)を含む。
携帯通信端末200は、充電管理サーバ500からバッテリー充電条件信号を受信すると(ステップ208)、受信したバッテリー充電条件信号に含まれるバッテリー定格電流・電圧・充電時間が充電条件として正しければ、受信したバッテリー定格を変更せずに、図6に例示するようなバッテリー充電条件確認信号を充電管理サーバ500に送信する(ステップ209)。一方、受信したバッテリー定格電流・電圧・充電時間以外の充電条件で充電を利用者が希望する場合、携帯通信端末200は、その希望する充電条件として電流・電圧・充電時間を含むバッテリー充電条件確認信号を充電管理サーバ500に送信する(ステップ209)。
充電管理サーバ500は、携帯通信端末200からバッテリー充電条件確認信号を受信すると(ステップ210)、所定の充電装置の充電制御装置(図7の例では、充電装置600の充電制御装置602)にバッテリー充電制御信号を送信する(ステップ211)。このバッテリー充電制御信号は、図6に例示するように、バッテリー充電制御の情報である旨を示す情報種別のほか、携帯端末ID、車両ID、バッテリー定格(電圧・電流値、充電時間)、コンセントID、充電制御装置IDを含む。
充電制御装置602は、充電管理サーバ500からバッテリー充電制御信号を受信すると(ステップ212)、バッテリー充電制御信号に含まれるバッテリー充電条件を設定し(ステップ213)、利用者の電動車両100のバッテリー101を充電する(ステップ214)。充電が完了すると、充電制御装置602は、バッテリー充電完了信号を充電管理サーバ500に送信する(ステップ215)。このバッテリー充電完了信号は、図6に例示するように、バッテリー充電完了の情報である旨を示す情報種別のほか、携帯端末ID、車両ID、バッテリーID、バッテリー定格、コンセントID、充電制御装置ID、環境温度、充電前の充電残量、充電日時を含む。
充電管理サーバ500は、充電制御装置602からバッテリー充電完了信号を受信すると(ステップ216)、その受信したバッテリー充電完了信号に含まれる情報を用いて、記憶部530に記憶されているバッテリー充電履歴を更新し(ステップ217)、車両IDに基づいてバッテリー充電料金を精算する課金処理を実行し(ステップ218)、充電料金精算完了信号を携帯通信端末200に送信する(ステップ219)。この充電料金精算完了信号は、図6に例示するように、充電料金精算完了の情報である旨を示す情報種別のほか、携帯端末ID、車両ID、バッテリーID、バッテリー定格、コンセントID、精算額を含む。携帯通信端末200は、充電管理サーバ500から充電料金精算完了信号を受信して充電を完了する(ステップ220)。
なお、上記図7に例示した処理において、車両IDのかわりにETCカードのIDを用いて、充電料金の精算をETCカードで行ってもよい。この場合は、例えば、携帯通信端末200から充電管理サーバ500に送信される電力利用要求としての充電要求信号は、電動車両100に装着されたETCカードのIDを含み、電力供給管理サーバ500の課金処理部570は、ETCカードのIDと電動車両100への電力供給の利用料金の情報とを、インターネットや専用回線などの介してETCカードの管理サーバに送信する。
以上、上記実施形態によれば、利用者の携帯通信端末200から受信した充電要求信号に含まれる携帯端末IDに基づいて、その利用者の電動車両100の充電の利用を許可するか否かを判断することができるため、電動車両100の充電の利用についての認証が容易になる。しかも、充電の利用を許可すると判断した場合に、当該利用者の携帯通信端末200の携帯端末IDに対応するバッテリー履歴情報を検索し、その検索されたバッテリー履歴情報に基づいて当該利用者の電動車両100へのバッテリー充電条件を設定することができるため、当該利用者の電動車両100を充電するときのバッテリー充電条件の設定が容易になる。このように電動車両100の充電の利用についての認証と電動車両100を充電するときのバッテリー充電条件の設定とが容易になるので、電動車両100の充電を利用する利用者の利便性を向上することができる。
100 電動車両
101 バッテリー
102 充電ケーブル
103 充電プラグ
200 携帯通信端末
300 無線アクセスネットワーク
400 インターネット
500 充電管理サーバ(電力供給管理サーバ)
501 制御線
510 通信部
520 充電制御インターフェース部
530 記憶部
540 照合判断部
550 検索部
560 制御部
600、610、620 充電装置(電力出力装置)
601、611、621 コンセント
602、612、622 充電制御装置
603 通信部
604 制御部
605 充電電圧・電流調整部
800 発電装置
801 電力線

Claims (7)

  1. 充電可能なバッテリーを備えた電動車両に電力を供給する電力供給システムであって、
    電力を出力するコンセントを有する電力出力装置と、前記電力出力装置からの電力供給を管理する電力供給管理サーバと、を備え、
    前記電力供給管理サーバは、
    利用者の携帯通信端末と通信するための通信部と、
    前記電力出力装置と通信するためのインターフェース部と、
    前記携帯通信端末を識別する端末識別情報に対応付けて、前記利用者の電動車両への電力供給の履歴情報を記憶する記憶部と、
    前記端末識別情報を含む電力利用要求を前記利用者の携帯通信端末から受信したとき、前記電力利用要求に含まれる前記端末識別情報に基づいて前記電力供給の利用を許可するか否かを判断する照合判断部と、
    前記電力供給の利用を許可すると判断した場合に、前記記憶部に記憶されている前記端末識別情報に対応する前記電力供給の履歴情報を検索する検索部と、
    前記検索された前記電力供給の履歴情報に基づいて前記利用者の電動車両への電力供給条件を設定し、その電力供給条件を含む制御情報を前記電力出力装置に送信するように制御する制御部と、を有し、
    前記電力出力装置は、
    前記電力供給管理サーバと通信するための通信部と、
    前記電力供給管理サーバから前記制御要求を受信したとき、前記制御要求に含まれる前記電力供給条件に基づいて前記コンセントから前記利用者の電動車両に電力を供給するように制御する制御部と、を有することを特徴とする電力供給システム。
  2. 請求項1の電力供給システムにおいて、
    前記記憶部は、前記電力出力装置からの電動車両への電力供給を許可する利用者の携帯通信端末を識別する端末識別情報を記憶し、
    前記電力供給管理サーバの前記照合判断部は、前記電力利用要求に含まれる前記端末識別情報と、前記記憶部に記憶されている端末識別情報とが一致する場合に前記電力供給の利用を許可すると判断し、前記二つの端末識別情報が一致しない場合に前記電力供給の利用を許可しないと判断することを特徴とする電力供給システム。
  3. 請求項1又は2の電力供給システムにおいて、
    前記電力利用要求は、前記端末識別情報のほか、前記電動車両を識別する車両識別情報及び前記電動車両に備えたバッテリーを識別するバッテリー識別情報の少なくとも一方を含み、
    前記電力供給管理サーバの前記検索部は、前記端末識別情報と、前記車両識別情報及び前記バッテリー識別情報の少なくとも一方とに基づいて、前記電力供給の履歴情報を検索することを特徴とする電力供給システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれかの電力供給システムにおいて、
    前記電力利用要求は、前記端末識別情報のほか、前記電動車両の環境情報を含み、
    前記電力供給管理サーバの前記制御部は、前記電力供給の履歴情報と前記電動車両の環境情報とに基づいて、前記利用者の電動車両への電力供給条件を設定することを特徴とする電力供給システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれかの電力供給システムにおいて、
    前記電力供給管理サーバの前記制御部は、前記利用者の電動車両への電力供給条件を設定した後、その設定した前記電力供給条件を前記携帯通信端末に送信し、前記携帯通信端末から前記電力供給条件が確認された旨の情報を受信した場合に、前記電力供給条件を含む制御情報を前記電力出力装置に送信するように制御することを特徴とする電力供給システム。
  6. 請求項1乃至5のいずれかの電力供給システムにおいて、
    前記電力供給管理サーバは、前記利用者の電動車両への電力供給が完了した旨の情報を前記電力出力装置から受信した後、前記電力供給条件と電力供給時間に基づいて、前記利用者の電動車両への電力供給の利用料金について課金処理を実行する課金処理部を、更に備え、
    前記電力供給管理サーバの前記制御部は、前記利用者の電動車両への電力供給が完了した旨の情報を前記電力出力装置から受信した後、前記電力供給が完了した旨の通知を前記利用者の携帯通信端末に送信し、前記記憶部に記憶されている前記端末識別情報に対応する前記電力供給の履歴情報を更新するように制御することを特徴とする電力供給システム。
  7. 請求項6の電力供給システムにおいて、
    前記電力利用要求は、前記電動車両に装着されたETC(Electronic Toll Collection System)カードの識別情報を含み、
    前記電力供給管理サーバの前記課金処理部は、前記ETCカードの識別情報と前記電動車両への電力供給の利用料金の情報とを前記ETCカードの管理サーバに送信することを特徴とする電力供給システム。
JP2009136415A 2009-06-05 2009-06-05 電力供給システム Active JP5302109B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009136415A JP5302109B2 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 電力供給システム
PCT/JP2010/059467 WO2010140664A1 (ja) 2009-06-05 2010-06-03 電力供給用アダプタ及び電力供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009136415A JP5302109B2 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 電力供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010284040A true JP2010284040A (ja) 2010-12-16
JP5302109B2 JP5302109B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=43540270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009136415A Active JP5302109B2 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 電力供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5302109B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024293A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Denso Corp 車両用充電システム
KR101315803B1 (ko) * 2011-11-10 2013-10-14 방홍석 하부충전식 차량 충전 장치
CN103427876A (zh) * 2012-05-25 2013-12-04 索尼公司 信息处理设备、连接装置、通信装置、信息处理方法以及程序
CN103692924A (zh) * 2013-11-25 2014-04-02 上海樟村电子有限公司 一种数据可异构的电动摩托车电池管理方法及其控制装置
JP2014102695A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Toshiba Corp 料金収受システムおよび料金収受方法
JP2015049851A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 トヨタ自動車株式会社 充電システムおよび車載機並びに充電方法
JP2015109780A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社デンソー 車両用電力供給システム
JP2017004944A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池パックの制御方法及び蓄電池パック
JP2020071781A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 株式会社テクトム 電気自動車の電池種特定方法及び電気自動車の電池種特定装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05227669A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Tatsuno Co Ltd 電気自動車用バッテリー充電装置
JP2002354683A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Tokyo R & D Co Ltd バッテリの充電システム
JP2006094655A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sharp Corp 電力供給システム及び携帯電話機
JP2007228695A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Toyota Motor Corp 充電装置
JP2008131726A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力使用量管理システム、電力使用量管理方法
JP2008263712A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Hitachi Ltd 電力供給サービス方法及びシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05227669A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Tatsuno Co Ltd 電気自動車用バッテリー充電装置
JP2002354683A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Tokyo R & D Co Ltd バッテリの充電システム
JP2006094655A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sharp Corp 電力供給システム及び携帯電話機
JP2007228695A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Toyota Motor Corp 充電装置
JP2008131726A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力使用量管理システム、電力使用量管理方法
JP2008263712A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Hitachi Ltd 電力供給サービス方法及びシステム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024293A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Denso Corp 車両用充電システム
KR101315803B1 (ko) * 2011-11-10 2013-10-14 방홍석 하부충전식 차량 충전 장치
CN103427876A (zh) * 2012-05-25 2013-12-04 索尼公司 信息处理设备、连接装置、通信装置、信息处理方法以及程序
JP2014102695A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Toshiba Corp 料金収受システムおよび料金収受方法
JP2015049851A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 トヨタ自動車株式会社 充電システムおよび車載機並びに充電方法
CN103692924A (zh) * 2013-11-25 2014-04-02 上海樟村电子有限公司 一种数据可异构的电动摩托车电池管理方法及其控制装置
JP2015109780A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社デンソー 車両用電力供給システム
JP2017004944A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池パックの制御方法及び蓄電池パック
JP2020071781A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 株式会社テクトム 電気自動車の電池種特定方法及び電気自動車の電池種特定装置
JP7168179B2 (ja) 2018-11-01 2022-11-09 Global Mobility Service株式会社 電気自動車の電池種特定方法及び電気自動車の電池種特定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5302109B2 (ja) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5302109B2 (ja) 電力供給システム
US10406930B2 (en) System and method of authorizing off-line electric vehicle charging station
JP5903184B1 (ja) 充電制御システム、アプリケーションプログラム、及び充電制御方法
WO2017025020A1 (zh) 电动汽车智能充电系统和方法
WO2010140664A1 (ja) 電力供給用アダプタ及び電力供給システム
JP2010154635A (ja) 車両の充電管理システム
JP6127842B2 (ja) 充電システムおよび車載機並びに充電方法
TW201321950A (zh) 一種公用充電管理系統及充電方法
JP5714453B2 (ja) 車両通信装置
JP2007183749A (ja) 自動車管理装置、車載器、携帯端末、カーシェアリング管理システム、方法、およびプログラム
US11535115B2 (en) Electric vehicle capable of providing power to another vehicle, method for controlling the same, and system
JP2018045304A (ja) 給電システム
JP2011164756A (ja) 電力提供システム
KR20190103925A (ko) 차량 충전 방법, 단말기 및 서버
US20220340038A1 (en) Charging management methods and systems for electric vehicle charging stations
JP6526300B1 (ja) 充電制御システム、アプリケーションプログラム及び充電制御システムにおける制御方法
JP2013027249A (ja) 携帯端末、携帯端末充電システム、携帯端末充電方法、及びプログラム
CN105678909A (zh) 一种用于电动车辆充电桩的身份验证方法
JP2014017949A (ja) 電力管理装置、電力供給装置、電力供給システム、電力管理方法および電力供給方法
KR101033114B1 (ko) 자전거 대여시스템
JP5437348B2 (ja) 仲介装置、ワイヤレス給電システム及び仲介方法
TWI686317B (zh) 充電樁系統的控制方法
JP2012023907A (ja) 車両間充電システム
CN111483338A (zh) 充换电柜及其充换电方法
JP2007122590A (ja) 料金情報収集装置、通行料金収受システム、料金情報収集方法、料金情報収集プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120528

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20121108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5302109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350