JP2010283716A - 放送受信装置 - Google Patents

放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010283716A
JP2010283716A JP2009136916A JP2009136916A JP2010283716A JP 2010283716 A JP2010283716 A JP 2010283716A JP 2009136916 A JP2009136916 A JP 2009136916A JP 2009136916 A JP2009136916 A JP 2009136916A JP 2010283716 A JP2010283716 A JP 2010283716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
predetermined
memory
information
predetermined channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009136916A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Takamura
正旭 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2009136916A priority Critical patent/JP2010283716A/ja
Priority to EP10165091A priority patent/EP2262247A1/en
Publication of JP2010283716A publication Critical patent/JP2010283716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • H04H60/43Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas for identifying broadcast channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4335Housekeeping operations, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • H04N21/4586Content update operation triggered locally, e.g. by comparing the version of software modules in a DVB carousel to the version stored locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/65Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on users' side

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】特定の期間だけ放送が行われるチャンネルの視聴に際し、ユーザの混乱や無駄な電力消費を招くことなく、ユーザが当該チャンネルの放送を見逃してしまうことを防止できる放送受信装置を提供する。
【解決手段】記憶部135は、所定のチャンネルの情報を記憶し、判断手段は、予め定められたタイミングで、スキャン手段により、記憶部135に記憶された所定のチャンネルのスキャン処理を行って、当該所定のチャンネルのデジタル放送信号の受信の可否を判断する。また、チャンネルメモリ更新手段は、判断手段により所定のチャンネルのデジタル放送信号が受信可能であると判断された場合に、チャンネルメモリ134に所定のチャンネルの情報を追加するとともに、所定のチャンネルのデジタル放送信号が受信不可能であると判断された場合に、チャンネルメモリ134から当該所定のチャンネルの情報を削除する。
【選択図】図1

Description

本発明は、放送受信装置に関する。
従来、テレビジョン放送信号の受信を行う放送受信装置では、ユーザがチャンネルを選択した際に、選択されたチャンネルの視聴を素早く開始できるように、予め、その放送受信装置において受信可能なチャンネルを検出するスキャン処理を実行し、受信可能なチャンネルの情報(例えば、周波数データ等)をチャンネルメモリに記憶しておくことが行われている。
こうしたスキャン処理は、放送信号の物理チャンネルの昇順又は降順で行われることが多いが、予め定められた優先順位にしたがってスキャン処理を実施する受信装置も知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−195914号公報
ところで、一部の地域では、特定の期間だけ放送が行われる特殊なチャンネルが存在する。このチャンネルでは、放送を行わない期間中は、放送信号自体が完全停波されるため、放送を行わない期間中にチャンネルを選局しても、画面上には何ら表示されないこととなる。
そのため、このチャンネルを常にチャンネルメモリに記憶したままとしておくと、放送が行われていないにも関らず、チャンネルを選局できることとなり、ユーザの混乱を招く可能性があるとともに、無駄な電力消費につながってしまうという問題があった。一方、このチャンネルをチャンネルメモリから削除しておくと、このチャンネルで放送が行われている場合に、ユーザが放送を見逃してしまうという問題があった。
本発明の課題は、特定の期間だけ放送が行われるチャンネルの視聴に際し、ユーザの混乱や無駄な電力消費を招くことなく、ユーザが当該チャンネルの放送を見逃してしまうことを防止できる放送受信装置を提供することである。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、放送受信装置において、
デジタル放送信号を受信可能なチャンネルを検出するスキャン処理を行うスキャン手段と、
前記スキャン手段による前記スキャン処理において検出されたチャンネルの情報を記憶するチャンネルメモリと、
所定のチャンネルの情報を記憶する記憶部と、
予め定められたタイミングで、前記スキャン手段により、前記記憶部に記憶された前記所定のチャンネルのスキャン処理を行い、当該所定のチャンネルのデジタル放送信号の受信の可否を判断する判断手段と、
前記判断手段により、前記所定のチャンネルのデジタル放送信号が受信可能であると判断された場合に、前記チャンネルメモリに当該所定のチャンネルの情報を追加するとともに、前記所定のチャンネルのデジタル放送信号が受信不可能であると判断された場合に、当該チャンネルメモリから当該所定のチャンネルの情報を削除するチャンネルメモリ更新手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、放送受信装置において、
デジタル放送信号を受信可能なチャンネルを検出するスキャン処理を行うスキャン手段と、
前記スキャン手段による前記スキャン処理において検出されたチャンネルの情報を記憶するチャンネルメモリと、
所定のチャンネルの情報を記憶する記憶部と、
予め定められたタイミングで、前記スキャン手段により、前記記憶部に記憶された前記所定のチャンネルのスキャン処理を行い、当該所定のチャンネルのデジタル放送信号の受信の可否を判断する判断手段と、
前記判断手段により、前記所定のチャンネルのデジタル放送信号が受信可能であると判断された場合に、前記チャンネルメモリに当該所定のチャンネルの情報を追加するとともに、前記所定のチャンネルのデジタル放送信号が受信不可能であると判断された場合に、当該チャンネルメモリから当該所定のチャンネルの情報を削除するチャンネルメモリ更新手段と、
前記チャンネルメモリ更新手段により、前記チャンネルメモリに前記所定のチャンネルの情報が追加された場合に、当該所定のチャンネルが選局可能である旨をユーザに通知するとともに、前記チャンネルメモリから前記所定のチャンネルの情報が削除された場合に、当該所定のチャンネルが選局不可能である旨をユーザに通知する通知手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、特定の期間だけ放送が行われるチャンネルについて、放送が行われている期間のみ当該チャンネルを選局することが可能となり、放送が行われていない期間におけるユーザの混乱や無駄な電力消費を防ぐことができるとともに、放送期間中にユーザが放送を見逃すことを防止することができる。
本発明に係る本実施形態の放送受信装置の要部構成を示すブロック図である。 探索チャンネルについて実行されるスキャン処理の流れを示すフローチャートである。 探索チャンネルが選局可能である旨を通知するための画面の一例である。 探索チャンネルが選局不可能である旨を通知するための画面の一例である。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本発明の範囲は、以下の実施例及び図示例に限定されるものではない。
本実施形態の放送受信装置100は、例えば、デジタルテレビジョン放送信号の受信を行うテレビジョン受像機であり、図1に示すように、ユーザが各種指示を入力するリモートコントローラ(以下、「リモコン」と称する)1と、リモコン1により遠隔操作される装置本体2と、を備えて構成される。
リモコン1は、ユーザが装置本体2に対して各種指示を入力するための複数の釦を備える。例えば、リモコン1には、電源釦、番組表表示釦、ワンタッチ釦として機能する数字釦、入力切換釦、音声切換釦、戻る釦、上下左右の釦から成るカーソル釦、決定釦、チャンネルアップ/ダウン釦、ボリュームアップ/ダウン釦(何れも図示せず)等が備わる。
これらの釦の各々には予め識別情報が割り当てられ、所定の記憶領域に記憶されている。そして、ユーザにより釦の操作が行われると、操作された釦の識別情報が読み出されて、読み出された識別情報に対応するリモコン信号が生成され、生成されたリモコン信号が図示しない送信部から送信されるようになっている。
装置本体2は、リモコン信号受光部3、アンテナ4、チューナ5、復調部6、デコーダ部7、映像処理部8、音声処理部9、OSD回路10、表示部11、音声出力部12、制御部13等を備えている。
リモコン信号受光部3は、フォトダイオード、SUBCPU、増幅部、復調部、デコーダ(いずれも図示せず)等を備えて構成されている。SUBCPUは、リモコン1から送信されたリモコン信号を、装置本体2の前面パネルに設けられたフォトダイオードにおいて受信すると、受信したリモコン信号を増幅部により増幅させ、復調部において復調させ、デコーダにより波形整形、誤り訂正等の各種処理を行わせた後に、制御部13に出力する。制御部13では、入力されたリモコン信号から識別情報を取得し、取得した識別情報に基づいて操作された釦の判別を行う。
アンテナ4は、屋外において所定の方角に向けて配置され、放送局側から発信される高周波のデジタル放送信号を受信する。
チューナ5は、制御部13からの選局指示にしたがって、アンテナ4等により入力された高周波信号のデジタル放送信号の中から特定周波数帯の信号を抽出し、中間周波信号(IF信号)に変換した後、AD変換等を行い、復調部6に出力する。
また、チューナ5は、放送受信装置100の購入時や引越し後等に実行される初期スキャン処理や、後述する判断プログラム136aの実行におけるスキャン処理において、制御部13からの指示に従って、対象となる周波数帯域を走査して、受信可能なチャンネルを検出する。これにより、チューナ5は、制御部13のCPU131とともに、本発明のスキャン手段を構成する。チューナ5におけるスキャン処理の結果は、制御部13に出力され、後述するチャンネルメモリ134において記憶されることとなる。
復調部6は、例えば、制御部13からの制御に基づいて、チューナ5において選局されたチャンネルの信号に対してデジタル復調や誤り訂正等の処理を実行し、トランスポートストリーム(TS:Transport Stream)を生成して、デコーダ部7に出力する。
デコーダ部7は、分離部(Demultiplexer)71、ビデオデコーダ72、オーディオデコーダ73、データデコーダ74等を備えて構成されている。
分離部71は、復調部6から入力されるTSを、ビデオストリーム、オーディオストリーム、PSI/SI等の複数のストリームに分離する。そして、PSIに基づいて必要なTSパケットを取得し、ビデオストリームをビデオデコーダ72に、オーディオストリームをオーディオデコーダ73に出力する。さらに、分離部71は、番組情報(SI)等のデータをデータデコーダ74に出力する。
ビデオデコーダ72は、分離部71から入力されるビデオストリームに可変長復号化、逆量子化、逆DCT(Discrete Cosine Transform)、動き補正等の各種処理を行うことで、ビデオストリームをDTS(Decoding Time Stamp)に応じたタイミングで復号し、映像データを生成して映像処理部8に出力する。
オーディオデコーダ73は、分離部71から入力されるオーディオストリームを復号し、音声データを生成して音声処理部9に出力する。
データデコーダ74は、分離部71から入力されるデータを復号し、必要な情報を取得して制御部13に供給する。
映像処理部8は、ビデオデコーダ72から入力された映像データに対して各種映像処理を施し、映像信号を生成する。生成された映像信号は、フレームメモリ(図示略)に一旦格納された後、PTS(Presentation Time Stamp)に応じた再生タイミングで、表示部11に出力される。
音声処理部9は、オーディオデコーダ73から入力された音声データに対して各種音声処理を施して音声信号を生成し、PTSに応じた再生タイミングで、音声出力部12に出力する。
OSD回路10は、制御部13からの制御にしたがって、OSD表示用データを生成し、生成したOSD表示用データを、映像処理部8から出力される映像信号に重畳して、表示部11にOSD表示させる。
表示部11は、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等のディスプレイ(図示省略)を備えて構成され、映像処理部8から入力された映像信号に基づく映像をディスプレイに表示させる。また、表示部11は、後述する通知プログラム136cの実行において、探索チャンネル(後述)の選局の可否をユーザに通知するための表示を行う。
音声出力部12は、スピーカ(図示省略)等を備えて構成され、音声処理部9から入力された音声信号に基づく音声を増幅して、スピーカから出力する。
制御部13は、CPU(Central Processing Unit)131、RAM(Random Access Memory)132、計時部133、チャンネルメモリ134、記憶部135、ROM(Read Only Memory)136等を備えて構成され、放送受信装置100の各部を制御する。
CPU131は、各部から入力された入力信号に応じて、ROM136に格納された処理プログラム等を読み出してRAM132に展開して実行し、装置本体2の各部に出力信号を出力することにより、放送受信装置100全体の制御を行う。
RAM132は、CPU131により実行される各種プログラムを展開するプログラム格納領域や、入力データやこれらの処理プログラムが実行される際に生じる処理結果等を格納するデータ格納領域を備え、CPU131のワークエリアとして用いられる。
計時部133は、計時処理を行って放送受信装置100全体の基準時刻を発生する。
チャンネルメモリ134は、不揮発性メモリにより構成され、チューナ5におけるスキャン処理により検出された、本放送受信装置100において受信可能な放送チャンネルの物理チャンネルや周波数データ等を記憶する。チャンネルメモリ134に記憶されたこれらのチャンネルは、ユーザがリモコン操作により選択することでチューナ5により選局され、番組の視聴が可能となる。
記憶部135は、不揮発性メモリにより構成され、特定の期間のみ放送が行われる所定のチャンネル(以下、「探索チャンネル」と称する)について、その物理チャンネルや周波数データ等の情報を、上記チャンネルメモリ134とは別個独立に記憶している。この情報は、後述する判断プログラム136aの実行において探索チャンネルのスキャン処理が行われる際に参照される。
ROM136は、処理プログラムやデータ等を予め記憶しており、例えば、判断プログラム136a、チャンネルメモリ更新プログラム136b、通知プログラム136c等が格納されている。
判断プログラム136aは、CPU131に、予め定められたタイミングで、スキャン手段としてのチューナ5により、記憶部135に記憶された探索チャンネルのスキャン処理を行い、探索チャンネルのデジタル放送信号の受信の可否を判断する機能を実現させるためのプログラムである。本実施形態では、かかる判断プログラム136a、CPU131により、判断手段が構成される。
チャンネルメモリ更新プログラム136bは、CPU131に、判断プログラム136aの実行において、探索チャンネルのデジタル放送信号が受信可能であると判断された場合に、チャンネルメモリ134に探索チャンネルの情報を追加するとともに、探索チャンネルのデジタル放送信号が受信不可能であると判断された場合に、チャンネルメモリ134から探索チャンネルの情報を削除する機能を実現させるためのプログラムである。本実施形態では、かかる判断プログラム136a、CPU131により、チャンネルメモリ更新手段が構成される。
通知プログラム136cは、CPU131に、チャンネルメモリ更新プログラム136bの実行において、チャンネルメモリ134に探索チャンネルの情報が追加された場合に、探索チャンネルが選局可能である旨をユーザに通知するとともに、チャンネルメモリ134から探索チャンネルの情報が削除された場合に、探索チャンネルが選局不可能である旨をユーザに通知する機能を実現させるためのプログラムである。本実施形態では、かかる通知プログラム136c、CPU131、表示部11により、通知手段が構成される。
ここで、上述の判断プログラム136a、チャンネルメモリ更新プログラム136b、通知プログラム136cの実行により、探索チャンネルについて実行されるスキャン処理について、図2のフローチャートを参照しながら説明する。
まず初めに、CPU131は、ステップS1において、予め定められたタイミングの到来を監視する。ここで、予め定められたタイミングとは、例えば、視聴終了後の電源オフ操作によって放送受信装置100がスタンバイモードに移行したタイミングや、所定時間(例えば、1時間、3時間、6時間、12時間、24時間)毎のタイミング等である。また、ユーザが探索チャンネルのスキャン処理の実行を指示した場合や、電源オン操作が行われたタイミング等であっても良い。なお、ユーザがリモコン1上で探索チャンネルを選択する操作を、探索チャンネルのスキャン処理の実行を指示する操作とすることも可能である。
CPU131は、ステップS1において、予め定められたタイミングが到来したと判断すると(ステップS1;Yes)、ステップ2において、探索チャンネルについてスキャン処理を実行する。探索チャンネルについてのスキャン処理の実行において、CPU131は、記憶部135から、探索チャンネルの周波数データ等を読み出して、チューナ5を探索チャンネルの周波数に同調させる。そして、ステップS3において、チューナ5を探索チャンネルの周波数に同調させた状態で、フロントエンドのロックの有無や受信C/Nに基づいて、探索チャンネルのデジタル放送信号が受信可能であるか否かを判断する。
CPU131は、探索チャンネルのデジタル放送信号が受信可能であると判断すると(ステップS3;Yes)、ステップS4に進み、探索チャンネルの情報がチャンネルメモリ134に記憶されていない場合には、探索チャンネルの物理チャンネルや周波数データ等の情報を、チャンネルメモリ134に追加する。
これにより、ユーザがリモコン1を操作して探索チャンネルを選択すると、チューナ5が探索チャンネルを選局して、探索チャンネルのデジタル放送信号が受信されることとなり、探索チャンネルの視聴が可能となる。
さらに、ステップS5において、CPU131は、図3に示すように、探索チャンネルが選局可能である旨(例えば、「チャンネル○○が選局できます」等)を、表示部11にOSD表示してユーザに通知し、本処理を終了する。
一方、ステップS3において、CPU131は、探索チャンネルのデジタル放送信号が受信不可能であると判断すると(ステップS3;No)、ステップS6に進み、探索チャンネルの情報がチャンネルメモリ134に記憶されている場合には、チャンネルメモリ134から探索チャンネルの物理チャンネルや周波数データ等の情報を削除する。
これにより、ユーザがリモコン1を操作して探索チャンネルを選択しても、チャンネルメモリ134に探索チャンネルの情報が無いため、チューナ5によって探索チャンネルの選局は実行されないこととなる。
さらに、ステップS7において、CPU131は、図4に示すように、探索チャンネルが選局不可能である旨(例えば、「チャンネル○○は選局できません」等)を、表示部11にOSD表示してユーザに通知し、本処理を終了する。
なお、チャンネルメモリ134に探索チャンネルの情報が追加/削除されたタイミングのみ、探索チャンネルの選局の可否をユーザに通知することとしても良いが、探索チャンネルについてスキャン処理を実行する度に、探索チャンネルの選局の可否をユーザに通知することとしても良い。さらに、電源オン時や所定時間毎のタイミングで、探索チャンネルの選局の可否を通知するように構成することも可能である。
以上説明した本実施形態の放送受信装置100によれば、デジタル放送信号を受信可能なチャンネルを検出するスキャン処理を行うスキャン手段(チューナ5、CPU131)と、スキャン手段(チューナ5、CPU131)によるスキャン処理において検出されたチャンネルの情報を記憶するチャンネルメモリ134と、探索チャンネル(所定のチャンネル)の情報を記憶する記憶部135と、が備わり、判断手段(判断プログラム136a、CPU131)により、予め定められたタイミングで、スキャン手段(チューナ5、CPU131)により、記憶部135に記憶された探索チャンネル(所定のチャンネル)のスキャン処理が行われて、当該探索チャンネル(所定のチャンネル)のデジタル放送信号の受信の可否が判断される。また、チャンネルメモリ更新手段(チャンネルメモリ更新プログラム136b、CPU131)により、判断手段(判断プログラム136a、CPU131)により探索チャンネル(所定のチャンネル)のデジタル放送信号が受信可能であると判断された場合に、チャンネルメモリ134に当該探索チャンネル(所定のチャンネル)の情報が追加されるとともに、探索チャンネル(所定のチャンネル)のデジタル放送信号が受信不可能であると判断された場合に、当該チャンネルメモリ134から当該探索チャンネル(所定のチャンネル)の情報が削除される。
したがって、チャンネルメモリ134において、所定のチャンネルの情報が、当該チャンネルのデジタル放送信号が受信可能な場合のみ追加されることとなり、特定の期間だけ放送が行われるチャンネルについて、放送が行われている期間のみ当該チャンネルを選局することが可能となる。これにより、放送が無いにも関らず、常に当該チャンネルをチャンネルメモリ134に記憶させたままとした場合のユーザの混乱や、当該チャンネルの選局処理にかかる無駄な電力消費を防ぐことができる。また、放送が有るにも関らず、所定のチャンネルの情報をチャンネルメモリ134から削除したままとした場合において、ユーザが当該チャンネルの存在を把握できず、当該チャンネルの放送を見逃してしまうことを防止することができる。
さらに、通知手段(通知プログラム136c、CPU131、表示部11)により、チャンネルメモリ更新手段(チャンネルメモリ更新プログラム136b、CPU131)によりチャンネルメモリ134に探索チャンネル(所定のチャンネル)の情報が追加された場合に、当該探索チャンネル(所定のチャンネル)が選局可能である旨がユーザに通知されるとともに、チャンネルメモリ134から探索チャンネル(所定のチャンネル)の情報が削除された場合に、当該探索チャンネル(所定のチャンネル)が選局不可能である旨がユーザに通知される。
これにより、所定のチャンネルにおける放送の有無を、ユーザが容易且つ明確に認識することができ、放送が無いにも関らず所定のチャンネルの選択を試みたり、放送が有ることを認識できずに放送を見逃してしまうことを、より確実に防止することができる。
なお、本発明の範囲は、上記実施形態に限られることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、所定のチャンネルが受信可能であった場合に、所定のチャンネルの情報をチャンネルメモリ134に追加するか否かをユーザに選択させる手段を備えていても良い。
また、特定の期間のみ放送が行われるチャンネルの各々について、所定のチャンネルとして設定するか否かを、予めユーザに選択させる手段を備えていても良い。
また、所定のチャンネルの各々について、スキャン処理を実行するタイミングをユーザに選択させる手段を備えていても良い。
また、図3や図4は、所定のチャンネルの選局の可否をユーザに通知する手段の一例に過ぎず、例えば、EPG番組表における表示や、音声アナウンス、LEDの点灯等により、所定のチャンネルの選局の可否を通知するように構成することも可能である。
また、チャンネルメモリ134に所定のチャンネルの情報が記憶されていない場合において、ユーザがリモコン1上で当該所定のチャンネルを選択すると、所定のチャンネルが選択不可能である旨を通知する手段を備えていても良い。
また、その他、本発明が上記の実施形態に限定されず、適宜変更可能であることはいうまでもない。
100 放送受信装置
5 チューナ(スキャン手段)
11 表示部(通知手段)
131 CPU(スキャン手段、判断手段、チャンネルメモリ更新手段、通知手段)
134 チャンネルメモリ
135 記憶部
136a 判断プログラム(判断手段)
136b チャンネルメモリ更新プログラム(チャンネルメモリ更新手段)
136c 通知プログラム(通知手段)

Claims (2)

  1. デジタル放送信号を受信可能なチャンネルを検出するスキャン処理を行うスキャン手段と、
    前記スキャン手段による前記スキャン処理において検出されたチャンネルの情報を記憶するチャンネルメモリと、
    所定のチャンネルの情報を記憶する記憶部と、
    予め定められたタイミングで、前記スキャン手段により、前記記憶部に記憶された前記所定のチャンネルのスキャン処理を行い、当該所定のチャンネルのデジタル放送信号の受信の可否を判断する判断手段と、
    前記判断手段により、前記所定のチャンネルのデジタル放送信号が受信可能であると判断された場合に、前記チャンネルメモリに当該所定のチャンネルの情報を追加するとともに、前記所定のチャンネルのデジタル放送信号が受信不可能であると判断された場合に、当該チャンネルメモリから当該所定のチャンネルの情報を削除するチャンネルメモリ更新手段と、
    を備えることを特徴とする放送受信装置。
  2. デジタル放送信号を受信可能なチャンネルを検出するスキャン処理を行うスキャン手段と、
    前記スキャン手段による前記スキャン処理において検出されたチャンネルの情報を記憶するチャンネルメモリと、
    所定のチャンネルの情報を記憶する記憶部と、
    予め定められたタイミングで、前記スキャン手段により、前記記憶部に記憶された前記所定のチャンネルのスキャン処理を行い、当該所定のチャンネルのデジタル放送信号の受信の可否を判断する判断手段と、
    前記判断手段により、前記所定のチャンネルのデジタル放送信号が受信可能であると判断された場合に、前記チャンネルメモリに当該所定のチャンネルの情報を追加するとともに、前記所定のチャンネルのデジタル放送信号が受信不可能であると判断された場合に、当該チャンネルメモリから当該所定のチャンネルの情報を削除するチャンネルメモリ更新手段と、
    前記チャンネルメモリ更新手段により、前記チャンネルメモリに前記所定のチャンネルの情報が追加された場合に、当該所定のチャンネルが選局可能である旨をユーザに通知するとともに、前記チャンネルメモリから前記所定のチャンネルの情報が削除された場合に、当該所定のチャンネルが選局不可能である旨をユーザに通知する通知手段と、
    を備えることを特徴とする放送受信装置。
JP2009136916A 2009-06-08 2009-06-08 放送受信装置 Pending JP2010283716A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009136916A JP2010283716A (ja) 2009-06-08 2009-06-08 放送受信装置
EP10165091A EP2262247A1 (en) 2009-06-08 2010-06-07 Broadcast receiving apparatus for updating channel information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009136916A JP2010283716A (ja) 2009-06-08 2009-06-08 放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010283716A true JP2010283716A (ja) 2010-12-16

Family

ID=42315430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009136916A Pending JP2010283716A (ja) 2009-06-08 2009-06-08 放送受信装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2262247A1 (ja)
JP (1) JP2010283716A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011115025A1 (en) 2010-03-15 2011-09-22 Gigaphoton Inc. Regenerative amplifier, laser apparatus, and extreme ultraviolet light generation system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3500754B2 (ja) 1995-01-19 2004-02-23 ソニー株式会社 選局装置及びその自動チャンネルプリセット方法
JP2006352777A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Funai Electric Co Ltd 受信装置
JP4315170B2 (ja) * 2006-06-26 2009-08-19 船井電機株式会社 放送受信装置及び放送受信装置におけるチャンネル情報の更新方法
KR101311929B1 (ko) * 2006-10-23 2013-09-30 삼성전자주식회사 방송 수신 장치 및 그 방송 수신 장치의 채널 검색 방법
US7765570B2 (en) * 2007-06-12 2010-07-27 Microsoft Corporation Maintaining accurate channel line-up by persistently monitoring availability of accessible channels

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011115025A1 (en) 2010-03-15 2011-09-22 Gigaphoton Inc. Regenerative amplifier, laser apparatus, and extreme ultraviolet light generation system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2262247A1 (en) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005117094A (ja) 放送受信装置
JP2007519289A (ja) 番組推薦機能を搭載した映像受信装置及び番組推薦方法
ES2628972T3 (es) Dispositivo de visualización de imágenes y método para controlar el mismo
JP2009152739A (ja) デジタル放送信号受信装置
JP4852962B2 (ja) 受信装置及びテレビジョン受像機
KR20030085906A (ko) 복수의 튜너를 갖는 텔레웹정보 수신장치 및 채널검색방법
JP4770543B2 (ja) 放送受信機
JP2010283716A (ja) 放送受信装置
JP5034637B2 (ja) 放送受信装置
JP2009147867A (ja) 放送受信装置
JP2008141462A (ja) 放送受信システム
JP2008035327A (ja) 放送信号受信装置
KR101377940B1 (ko) 수신기 및 이 수신기에서 데이터 방송을 시청하는 방법
JP2008141435A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2009218734A (ja) 番組情報の表示方法及びテレビジョン受信機
JP5446286B2 (ja) 放送受信装置
JP2008294871A (ja) デジタル放送受信装置
JP5177021B2 (ja) 放送受信装置
JP4730110B2 (ja) 放送受信装置
JP2006340111A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2007088578A (ja) 放送受信機及びテレビジョン放送受信機
JP2005286976A (ja) 番組情報受信装置、番組情報受信方法、番組情報受信プログラム
JP5228966B2 (ja) 放送受信装置
JP5177020B2 (ja) 放送受信装置
JP2009088610A (ja) 受信装置