JP2010282174A - レンズシステム - Google Patents
レンズシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010282174A JP2010282174A JP2010014197A JP2010014197A JP2010282174A JP 2010282174 A JP2010282174 A JP 2010282174A JP 2010014197 A JP2010014197 A JP 2010014197A JP 2010014197 A JP2010014197 A JP 2010014197A JP 2010282174 A JP2010282174 A JP 2010282174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens system
- refractive power
- following conditional
- satisfies
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/18—Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/004—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having four lenses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、光学性能を改善するとともに小型化の要求を満足するレンズシステムを提供する。
【解決手段】本発明に係るレンズシステムは、光軸方向に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズと、絞りと、負の屈折力を有する第2レンズと、正の屈折力を有する第3レンズと、正の屈折力を有する第4レンズと、フィルタと、結像面と、を配置され、以下の条件式(1)、(2)を満足する。D/L>1.18(1)L/T2>14(2) ただし、D:前記レンズシステム100の有効結像範囲の直径、L:前記レンズシステムの全長、T2:前記第2レンズの軸方向の厚さ
【選択図】図1
【解決手段】本発明に係るレンズシステムは、光軸方向に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズと、絞りと、負の屈折力を有する第2レンズと、正の屈折力を有する第3レンズと、正の屈折力を有する第4レンズと、フィルタと、結像面と、を配置され、以下の条件式(1)、(2)を満足する。D/L>1.18(1)L/T2>14(2) ただし、D:前記レンズシステム100の有効結像範囲の直径、L:前記レンズシステムの全長、T2:前記第2レンズの軸方向の厚さ
【選択図】図1
Description
本発明は、光学技術に関し、特に、レンズシステムに関する。
近年、マルチメディアの進展に伴い、ノートパソコンやテレビ電話や携帯電話などに搭載されるCCD(Charged Coupled Device)又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの固体結像デバイスを撮像素子とする需要が多くなって、レンズシステムの小型化及び軽量化も一層厳しく要求されている。
CCD又はCMOSの生産技術が進歩して、各画素の大きさがただ数ミクロンである画素処理ユニットが生産されるが、レンズシステムの小型化につれて撮像レンズの解像度に対する要求も高くなる。
本発明の目的は、光学性能を改善するとともに小型化の要求を満足するレンズシステムを提供することである。
前記目的を達成するため、本発明に係るレンズシステムは、光軸方向に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズと、絞りと、負の屈折力を有する第2レンズと、正の屈折力を有する第3レンズと、正の屈折力を有する第4レンズと、フィルタと、結像面と、が配置され、以下の条件式(1)、(2)を満足する。
D/L>1.18 (1)
L/T2>14 (2)
ただし、D:前記レンズシステム100の有効結像範囲の直径、L:前記レンズシステムの全長、T2:前記第2レンズの軸方向の厚さ
D/L>1.18 (1)
L/T2>14 (2)
ただし、D:前記レンズシステム100の有効結像範囲の直径、L:前記レンズシステムの全長、T2:前記第2レンズの軸方向の厚さ
本発明のレンズシステムにおいて、以上の条件式を満足すると、全長(レンズシステムの第一面から結像面までの距離)を大幅に短縮させ、レンズシステムの光学性能を改善するとともに小型化の要求を満足することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
図1を参照すると、本発明の実施例に係るレンズシステム100は、光軸方向に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ10と、絞り50と、負の屈折力を有する第2レンズ20と、正の屈折力を有する第3レンズ30と、正の屈折力を有する第4レンズ40と、フィルタ60と、結像面70と、を配置される。
物体側から入射する光は、前記第1レンズ10、前記絞り50、前記第2レンズ20、前記第3レンズ30、前記第4レンズ40及び前記フィルタ60を透過して、CCD又はCMOSなどの結像面70に到達する。
低い高さ及び低い球面収差を実現すために、前記レンズシステム100は以下の条件式を満足している。
D/L>1.18 ...(1)
L/T2>14 ...(2)
D:前記レンズシステム100の有効結像範囲の直径、L:前記レンズシステム100の全長、T2:第2レンズ20の軸方向の厚さである。以上の条件式を満足すると、前記レンズシステム100の全長(レンズシステムの第一面から結像面までの距離)を大幅に短縮するため、前記レンズシステム100の小型化を実現するとともに、結像品質を確保する。
前記第1レンズ10は、以下の条件式を満足することが好ましい。
0.25<F/G1R1<0.45...(3)
υd1>50...(4)
F:全系の焦点距離、G1R1:前記第1レンズ10の物体側に近付く表面の曲率半径、υd1:前記第1レンズ10のアッベ数である。以上の条件式を満足すると、前記第1レンズ10の球面収差、コマ収差及び色収差を良好に補正することができる。
前記第2レンズ20は、以下の条件式を満足することが好ましい。
υd2<32...(5)
−1.5<F2/F<−0.9...(6)
υd2:前記第2レンズ20のアッベ数、F2:前記第2レンズ20の焦点距離、F:全系の焦点距離である。以上の条件式を満足すると、前記第2レンズ20の色収差、コマ収差及び球面収差を良好に補正することができる。
前記第3レンズ30は、以下の条件式を満足することが好ましい。
−1<G3R1/F<−0.5<G3R2/F<−0.15...(7)
G3R1:前記第3レンズ30の物体側に近付く表面の曲率半径、G3R2:前記第3レンズ30の像側に近付く表面の曲率半径である。以上の条件式を満足すると、前記第3レンズ30のコマ収差及び球面収差等を良好に補正して、画質を高めることができる。
前記絞り50を第1レンズ10と第2レンズ20との間に配置して、前記第1レンズ10を通過してから前記第2レンズ20に入射する光通過量を制限することにより、前記レンズシステム100のコマ収差を補正できる。前記絞り50は、前記第1レンズ10の像側に近付く表面に配置されて、前記レンズシステム100の部品の数量を減少させる。前記第1レンズ10の像側に近付く表面における周辺の環状エリアを黒く塗って前記絞り50とすることにより、加工時間を短縮し、加工コストを低減することができる。前記フィルタ60は、前記第4レンズ40と前記結像面70との間に配置されて、前記レンズシステム100に入射する光の中の赤外線部分を除去することに用いられる。
図2〜図10を参照すると、以下の実施例において、前記第1レンズ10、前記第2レンズ20、前記第3レンズ30及び前記第4レンズ40は、全て非球面であるため、それぞれの収差を良好に補正することができる。
χ:表面の一点から該表面頂点のタンジェンシャル(Tangential)平面までの距離、r:光軸から表面までの高さ、k:二次元曲面係数、c:非球面頂点の曲率、A2i:第2i階の非球面形状の係数である。
以下の実施例において、2ω:画角、G1R1:第1レンズ10の物体側に近付く表面、G1R2:第1レンズ10の像側に近付く表面、G2R1:第2レンズ20の物体側に近付く表面、G2R2:第2レンズ20の像側に近付く表面、G3R1:第3レンズ30の物体側に近付く表面、G3R2:第3レンズ30の像側に近付く表面、G4R1:第4レンズ40の物体側に近付く表面、G4R2:第4レンズ40の像側に近付く表面、STO:絞りの表面、IRR1:フィルタ60の物体側に近付く表面、IRR2:フィルタ60の像側に近付く表面を表す。
[実施例1]
本実施例において、レンズシステム100の各々の光学素子に関する数値例を表1及び表2に示し、且つ画角(2ω)は68.7°である。
本実施例において、レンズシステム100の各々の光学素子に関する数値例を表1及び表2に示し、且つ画角(2ω)は68.7°である。
図2乃至図4は、本実施例のレンズシステム100の像面湾曲、歪曲収差及び球面収差を示す。図2の像面湾曲は、−0.05mmから0.05mmまでの範囲内に制御される。図3の歪曲収差は、−2%から2%までの範囲内に制御される。図4はf線(波長が435.8nmである)、d線(波長が435.8nmである)及びc線(波長が435.8nmである)の球面収差値を示す。本実施例のレンズシステム100が可視光線に対する球面収差値は−0.05mmから0.05mmまでの範囲内に制御される。図2〜図4に示すように、前記レンズシステム100の像面湾曲、歪曲収差及び球面収差が良好に補正される。
[実施例2]
本実施例において、レンズシステム100の各々の光学素子に関する数値例を表3及び表4に示し、且つ画角(2ω)は68.3°である。
本実施例において、レンズシステム100の各々の光学素子に関する数値例を表3及び表4に示し、且つ画角(2ω)は68.3°である。
図5乃至図7は、本実施例のレンズシステム100の像面湾曲、歪曲収差及び球面収差を示す。図5の像面湾曲は、−0.05mmから0.05mmまでの範囲内に制御される。図6の歪曲収差は、−2%から2%までの範囲内に制御される。図7はf線(波長が435.8nmである)、d線(波長が435.8nmである)及びc線(波長が435.8nmである)の球面収差値を示す。本実施例のレンズシステム100が可視光線に対する球面収差値は−0.05mmから0.05mmまでの範囲内に制御される。図5〜図7に示すように、前記レンズシステム100の像面湾曲、歪曲収差及び球面収差が良好に補正される。
[実施例3]
本実施例において、レンズシステム100の各々の光学素子に関する数値例を表5及び表6に示し、且つ画角(2ω)は68.2°である。
本実施例において、レンズシステム100の各々の光学素子に関する数値例を表5及び表6に示し、且つ画角(2ω)は68.2°である。
図8乃至図10は、本実施例のレンズシステム100の像面湾曲、歪曲収差及び球面収差を示す。図8の像面湾曲は、−0.05mmから0.05mmまでの範囲内に制御される。図9の歪曲収差は、−2%から2%までの範囲内に制御される。図10はf線(波長が435.8nmである)、d線(波長が435.8nmである)及びc線(波長が435.8nmである)の球面収差値を示す。本実施例のレンズシステム100が可視光線に対する球面収差値は−0.05mmから0.05mmまでの範囲内に制御される。図8〜図10に示すように、前記レンズシステム100の像面湾曲、歪曲収差及び球面収差が良好に補正される。
本発明に係るレンズシステムは、以上の条件式を満足すると、全長(レンズシステムの第一面から結像面までの距離)を大幅に短縮させ、レンズシステムの光学性能を改善するとともに小型化の要求を満足することができる。
以上、本発明を実施例に基づいて具体的に説明したが、本発明は、上述の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々の変更が可能であることは勿論であって、本発明の保護範囲は、以下の特許請求の範囲から決まる。
10 第1レンズ
20 第2レンズ
30 第3レンズ
40 第4レンズ
50 絞り
60 フィルタ
70 結像面
100 レンズシステム
20 第2レンズ
30 第3レンズ
40 第4レンズ
50 絞り
60 フィルタ
70 結像面
100 レンズシステム
Claims (7)
- 光軸方向に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズと、絞りと、負の屈折力を有する第2レンズと、正の屈折力を有する第3レンズと、正の屈折力を有する第4レンズと、フィルタと、結像面と、が配置され、以下の条件式(1)、(2)を満足することを特徴とするレンズシステム。
D/L>1.18 (1)
L/T2>14 (2)
ただし、D:前記レンズシステムの有効結像範囲の直径、L:前記レンズシステムの全長、T2:前記第2レンズの軸方向の厚さ - 前記第1レンズは、以下の条件式(3)を満足することを特徴とする請求項1に記載のレンズシステム。
0.25<F/G1R1<0.45 (3)
ただし、F:全系の焦点距離、G1R1:前記第1レンズの物体側に近付く表面の曲率半径 - 前記第1レンズは、以下の条件式(4)を満足することを特徴とする請求項1に記載のレンズシステム。
υd1>50 (4)
ただし、υd1:前記第1レンズのアッベ数 - 前記第2レンズは、以下の条件式(5)を満足することを特徴とする請求項1に記載のレンズシステム。
υd2<32 (5)
ただし、υd2:前記第2レンズのアッベ数 - 前記第2レンズは、以下の条件式(6)を満足することを特徴とする請求項1に記載のレンズシステム。
−1.5<F2/F<−0.9 (6)
ただし、F2:前記第2レンズの焦点距離、F:全系の焦点距離 - 前記第3レンズは、以下の条件式(7)を満足することを特徴とする請求項1に記載のレンズシステム。
−1<G3R1/F<−0.5<G3R2/F<−0.15 (7)
ただし、G3R1:前記第3レンズの物体側に近付く表面の曲率半径、G3R2:前記第3レンズの像側に近付く表面の曲率半径 - 前記第1レンズ、前記第2レンズ、前記第3レンズ、前記第4レンズは、全て非球面レンズであることを特徴とする請求項1に記載のレンズシステム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN2009103028366A CN101907762B (zh) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | 镜头系统 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010282174A true JP2010282174A (ja) | 2010-12-16 |
Family
ID=43219919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010014197A Withdrawn JP2010282174A (ja) | 2009-06-02 | 2010-01-26 | レンズシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100302653A1 (ja) |
JP (1) | JP2010282174A (ja) |
CN (1) | CN101907762B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2011118554A1 (ja) * | 2010-03-26 | 2013-07-04 | コニカミノルタ株式会社 | 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 |
TWI479181B (zh) * | 2012-08-22 | 2015-04-01 | Ether Precision Inc | 光學模組 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102109663A (zh) * | 2009-12-28 | 2011-06-29 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 成像装置 |
JP5830853B2 (ja) * | 2010-12-14 | 2015-12-09 | ソニー株式会社 | 撮像レンズ及び撮像装置 |
TWI531813B (zh) * | 2011-08-15 | 2016-05-01 | 大立光電股份有限公司 | 光學影像拾取鏡頭組 |
TWI537594B (zh) * | 2013-12-16 | 2016-06-11 | 信泰光學(深圳)有限公司 | 近紅外線鏡頭 |
CN106033142B (zh) * | 2015-03-12 | 2018-08-31 | 佳能企业股份有限公司 | 光学镜头 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5659217A (en) * | 1979-10-18 | 1981-05-22 | Olympus Optical Co Ltd | Lens for compact camera of short overall length using aspherical face |
JP3060557B2 (ja) * | 1991-02-15 | 2000-07-10 | オリンパス光学工業株式会社 | コンパクトな3群ズームレンズ |
JP3926725B2 (ja) * | 2002-11-01 | 2007-06-06 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡液浸対物レンズ用先端光学素子及びその製造方法 |
US6765731B1 (en) * | 2003-03-28 | 2004-07-20 | 3M Innovative Properties Company | Low element count projection lenses for use with pixelized panels |
JP4879600B2 (ja) * | 2006-02-15 | 2012-02-22 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズ |
CN100541259C (zh) * | 2006-09-01 | 2009-09-16 | 大立光电股份有限公司 | 摄像用光学系统 |
CN101320123A (zh) * | 2007-06-06 | 2008-12-10 | 亚洲光学股份有限公司 | 定焦镜头 |
CN101373256B (zh) * | 2007-08-22 | 2010-04-21 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 成像镜头 |
CN101387736B (zh) * | 2007-09-13 | 2012-05-23 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 投影镜头 |
KR101218303B1 (ko) * | 2007-10-25 | 2013-01-03 | 삼성테크윈 주식회사 | 소형 렌즈 시스템 |
CN101566720B (zh) * | 2008-04-24 | 2011-11-09 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 取像镜头 |
JP2009282223A (ja) * | 2008-05-21 | 2009-12-03 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像レンズ、撮像ユニット及び携帯端末 |
CN101726834A (zh) * | 2008-10-14 | 2010-06-09 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 成像镜头 |
TWI406004B (zh) * | 2009-02-19 | 2013-08-21 | Largan Precision Co Ltd | 成像光學透鏡組 |
-
2009
- 2009-06-02 CN CN2009103028366A patent/CN101907762B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-07-24 US US12/508,593 patent/US20100302653A1/en not_active Abandoned
-
2010
- 2010-01-26 JP JP2010014197A patent/JP2010282174A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2011118554A1 (ja) * | 2010-03-26 | 2013-07-04 | コニカミノルタ株式会社 | 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 |
US8917457B2 (en) | 2010-03-26 | 2014-12-23 | Konica Minolta Advanced Layers, Inc. | Imaging lens, imaging optical device, and digital equipment |
TWI479181B (zh) * | 2012-08-22 | 2015-04-01 | Ether Precision Inc | 光學模組 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101907762A (zh) | 2010-12-08 |
US20100302653A1 (en) | 2010-12-02 |
CN101907762B (zh) | 2012-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5671190B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5827688B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置 | |
JP5886230B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置 | |
JP5735712B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置 | |
JP5687390B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置 | |
CN204256243U (zh) | 摄像镜头以及具备该摄像镜头的摄像装置 | |
JP6300410B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5937035B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置 | |
JP5096226B2 (ja) | 広角レンズ | |
JP2014115456A (ja) | 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置 | |
WO2014155460A1 (ja) | 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置 | |
JP2014240918A (ja) | 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置 | |
WO2013161283A1 (ja) | 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置 | |
CN205229553U (zh) | 摄像透镜以及具备摄像透镜的摄像装置 | |
JP2011095513A (ja) | 撮像レンズ | |
CN204807789U (zh) | 摄像透镜以及具备摄像透镜的摄像装置 | |
CN204832647U (zh) | 摄像透镜以及具备摄像透镜的摄像装置 | |
CN204515220U (zh) | 摄影透镜以及具备摄影透镜的摄影装置 | |
JP2015172654A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
CN204595301U (zh) | 摄影透镜以及具备摄影透镜的摄影装置 | |
CN204807790U (zh) | 摄像透镜以及具备摄像透镜的摄像装置 | |
CN204515219U (zh) | 摄影透镜以及具备摄影透镜的摄影装置 | |
JP5946790B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置 | |
JP2010282174A (ja) | レンズシステム | |
JP5877523B2 (ja) | 撮像レンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130402 |