JP2010280438A - 開封容易な包装体 - Google Patents

開封容易な包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010280438A
JP2010280438A JP2009150338A JP2009150338A JP2010280438A JP 2010280438 A JP2010280438 A JP 2010280438A JP 2009150338 A JP2009150338 A JP 2009150338A JP 2009150338 A JP2009150338 A JP 2009150338A JP 2010280438 A JP2010280438 A JP 2010280438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
package body
open
sewing machine
micro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009150338A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Kimura
義和 木村
Masato Tsuchiya
雅人 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Kyoto Daiichi Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc, Kyoto Daiichi Kagaku KK filed Critical Arkray Inc
Priority to JP2009150338A priority Critical patent/JP2010280438A/ja
Publication of JP2010280438A publication Critical patent/JP2010280438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】 粉末や液体或いは固体状の物体を収納する包装体において、開封を容易にすると共に製造におけるコストアップを防ぎ環境問題等に抵触することもなく、内容が容易に確認できると共に湿気等にも強く破れ等の事故がない包装体を提供する。
【解決手段】 透明或いは半透明の合成樹脂のフィルムシートからなる包装体において、外周の少なくとも一辺の縁辺をマイクロミシンの破断により形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば調味料(粉末、液体等)、薬剤(粉末、カプセル、錠剤等)、洗剤や入浴剤(粉末、液体等)等の粉末や液体或いは固体状の物体を収納する包装体に関する
従来、上記のような少量の粉末や液体或いは固体状の商品は、例えば透明フィルム、アルミフィルム、半透明の紙やセロファン等の包装体に収納して利用されている。
前記包装体の開封を容易にする公知手段として、透明フィルム包装においてはマジックカット等の易破断性の特殊加工を包装体の周囲に形成する手段があるが、加工工程が増加するためコストアップになる。またアルミフィルム包装においては、包装体の周囲をギザギザに形成したりスリット状の切り込みを設けることによりその部分から破断して開封する手段があるが、材料のアルミが高価であることと環境問題を抱えていることから使用に際して問題がある。さらに半透明の紙やセロファン等で形成された包装体は容易に開封できて安価であるが、内容が外から確認しづらいことや湿気等に弱く破れやすい等の欠点がある。
上記問題を解決するために、本発明の開封容易な包装体は、透明或いは半透明の合成樹脂のフィルムシートからなる包装体において、封緘された外周の少なくとも一辺の縁辺がマイクロミシンの破断により形成されていることを特徴としている。
前記フィルムシートの素材は、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレン、アセテート、ポリカーボネート、アイオノマー等の公知の熱可塑性や熱硬化性の合成樹脂が好適に利用できる。前記合成樹脂は透明或いは着色されたものでも構わず、またブラスト加工等が施された半透明のものでも構わない。
前記マイクロミシンによる破断は、製造工程中に複数連続して製造される包装体を個別に分離する手段であると共に、開封の糸口となる凹凸断面を形成する。前記マイクロミシンにおけるカットとアンカットの比率に制限はなく、要は、包装体の製造工程中において、或いは単位包装体が複数連接した状態に製品化された形態から、使用者が個別に分離して使用する際に、マイクロミシンからの破断により形成された個別の包装体の任意の辺における多数の切れ目を含む凹凸状態を呈する端面から、破断を開始して包装体本体を裂断することを可能にする程度のミシンであればよい。そのようなミシンとしては、本発明者等の実験によれば、カット長さ0.2mm〜0.85mm、アンカット長さ0.1mm〜0.25mmの比率を有するマイクロミシンを好適に選択することができ、そのような組み合わせの比率の中でも例えばカット長さ0.5mm:アンカット長さ0.15mm、カット長さ0.25mm:アンカット長さ0.15mm、或いはカット長さ0.35mm:アンカット長さ0.1mm等の比率を好適に採用してもよい。
なお、前記破断用マイクロミシンの形状にも制限はなく、カット部分が例えば通常通りの直線状や曲線状のスリットで形成されていてもよく、またカット部分として円形やその他の形状の微細な穴が連続的に形成されてミシンとされていても差し支えない。
上述したように、本発明の開封容易な包装体によれば、マジックカット等の特殊加工を施すことなく、通常の加工における断裁手段をマイクロミシンによる破断に変更することで同様の機能を付与することができる。またアルミ等の高価で環境問題に抵触する材質を使用することなく、通常の安価なフィルムシートで製造することが可能になる。さらに合成樹脂のフィルムシートのため包装体の内容が一目瞭然に確認することができ、半透明のフィルムシートの場合でも紙やセロファンより透過性が格段によいため内容の確認に支障はない。
(A)は本発明の基本的な包装体の平面図、(B)はX−X線断面図である。 図1の包装体の裂断の様子を示す平面図である。 (A)は本発明の異なる態様の包装体の平面図、(B)はY−Y線断面図である。 図1の包装体が複数連接された製品の平面図である。
図1に示すように、本発明の単体の包装体hは、例えば透明の合成樹脂性からなるフィルムシートFからなり、その縁辺が錠剤Jを内包した状態で封緘されると共に、前記外周の縁辺1、2、3、4がマイクロミシンの破断により断裁されている。従って使用者が任意の縁辺の任意の箇所から開封しようとすると、マイクロミシンにより形成される多数の切れ目を含む凹凸状態を呈する端面から、図2に示すように裂断を開始して内包されている錠剤Jを容易に取り出すことができる。
図3(A)及び(B)は図1の変形の包装体hで、1枚の透明或いは半透明の合成樹脂からなるフィルムシートFを折り返すことにより製造されており、従ってマイクロミシンの破断により裁断されている外周の縁辺が合計3辺となっている。
図4は図1の包装体hが複数(合計4体)連接されている。連接された集合包装体Hの外周の縁辺11、12、13、14はマイクロミシンの破断により断裁されている。そしてそれぞれを分割するための切取線15、16もマイクロミシンにより破断、分離可能に形成されており、使用者は前記切取線15、16から単体の包装体に破断、分離して使用する。そして図1の状態に分離された包装体hは外周の縁辺が全てマイクロミシンの破断により断裁されているため、多数の切れ目を含む凹凸状態を呈する任意の端面から開封して、内包されている錠剤を容易に取り出すことができる。
本発明は、上述したように、食品業界(粉末や液体の調味料等)、薬品業界(粉末や液体及び錠剤やカプセル等)、のみならずあらゆる業界において、流通する商品部材を包装する包装体に使用することが可能である。
h 包装体
H 集合包装体
F フィルムシート
縁辺 1、2、3、4、11、12、13、14
切取線 15、16

Claims (1)

  1. 透明或いは半透明の合成樹脂のフィルムシートからなる包装体において、外周の少なくとも一辺の縁辺がマイクロミシンの破断により形成されていることを特徴とした開封容易な包装体。
JP2009150338A 2009-06-03 2009-06-03 開封容易な包装体 Pending JP2010280438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009150338A JP2010280438A (ja) 2009-06-03 2009-06-03 開封容易な包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009150338A JP2010280438A (ja) 2009-06-03 2009-06-03 開封容易な包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010280438A true JP2010280438A (ja) 2010-12-16

Family

ID=43537586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009150338A Pending JP2010280438A (ja) 2009-06-03 2009-06-03 開封容易な包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010280438A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279238U (ja) * 1988-11-30 1990-06-19
JPH08267397A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Kyodo Form Insatsu Kk 変則マイクロミシン刃及びその製造方法
JPH08301301A (ja) * 1995-04-27 1996-11-19 Sanyo Electric Co Ltd 薬剤包装用の薬包紙
JPH10245017A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Kokusai Chiyaato Kk 感熱記録紙の包装方法とこれを実施した感熱記録紙用包装袋
JP2002248156A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Yumiko Ogawa 連なる薬袋バック
JP2004345716A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Nisshinsha:Kk ペット用フード
JP3145234U (ja) * 2008-07-18 2008-10-02 救急薬品工業株式会社 包装体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279238U (ja) * 1988-11-30 1990-06-19
JPH08267397A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Kyodo Form Insatsu Kk 変則マイクロミシン刃及びその製造方法
JPH08301301A (ja) * 1995-04-27 1996-11-19 Sanyo Electric Co Ltd 薬剤包装用の薬包紙
JPH10245017A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Kokusai Chiyaato Kk 感熱記録紙の包装方法とこれを実施した感熱記録紙用包装袋
JP2002248156A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Yumiko Ogawa 連なる薬袋バック
JP2004345716A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Nisshinsha:Kk ペット用フード
JP3145234U (ja) * 2008-07-18 2008-10-02 救急薬品工業株式会社 包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8307983B2 (en) Non-reclosable package for products prejudicial to health, as well as process for its production
US6161699A (en) Child-resistant blister package
JP4555929B2 (ja) 子供が悪戯できないブリスターパック
CA2663560C (en) Rupturable blister package
ES2590984T3 (es) Envase de tipo blíster de seguridad para niños
EP2367730B1 (en) Rupturable blister package
CA2735697C (en) Childproof individual dose packaging for transdermal therapeutic systems or film-like forms of administration
US20070235366A1 (en) Child resistant unit dose pack
NO338848B1 (no) Filmbeholder
US20180153769A1 (en) Child resistant blister card package
US20170088326A1 (en) Child-proof package
JP2013514949A (ja) 押し出すことができないブリスタのフィルム容器
US2549069A (en) Protective package for pills, tablets, and the like
JP5997924B2 (ja) 易開封ブリスター包装体
JP2017007676A (ja) 包装袋
JP2011084295A (ja) プレススルーパック包装体
JP2010280438A (ja) 開封容易な包装体
JP6682277B2 (ja) キャップシール形成用基材、及びキャップシール包装体
JP2016020216A (ja) ラベル付きガラス容器、及びその梱包品
JP6359934B2 (ja) ラベル付き容器
JP2016222316A (ja) 包装体
JP6119038B2 (ja) 包装容器
JP7195837B2 (ja) 角錐包装体
JP3212644U (ja) 易裂性包装袋
JP2015107818A (ja) 包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20130702

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140121