JP2010280374A - 車両シート、特に自動車シート - Google Patents

車両シート、特に自動車シート Download PDF

Info

Publication number
JP2010280374A
JP2010280374A JP2010123860A JP2010123860A JP2010280374A JP 2010280374 A JP2010280374 A JP 2010280374A JP 2010123860 A JP2010123860 A JP 2010123860A JP 2010123860 A JP2010123860 A JP 2010123860A JP 2010280374 A JP2010280374 A JP 2010280374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
rail
lock release
release mechanism
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010123860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5555053B2 (ja
Inventor
Walter Holzhueter
ホルツヒューター ウォルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Components GmbH and Co KG
Original Assignee
Keiper GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keiper GmbH and Co filed Critical Keiper GmbH and Co
Publication of JP2010280374A publication Critical patent/JP2010280374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555053B2 publication Critical patent/JP5555053B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0818Location of the latch inside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/015Attaching seats directly to vehicle chassis
    • B60N2/01508Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments
    • B60N2/01516Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms
    • B60N2/01583Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms locking on transversal elements on the vehicle floor or rail, e.g. transversal rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/10Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable tiltable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3004Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only
    • B60N2/3009Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/3011Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis the back-rest being hinged on the cushion, e.g. "portefeuille movement"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/304Cushion movements by rotation only
    • B60N2/3045Cushion movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/305Cushion movements by rotation only about transversal axis the cushion being hinged on the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/919Positioning and locking mechanisms
    • B60N2002/952Positioning and locking mechanisms characterised by details of the locking system
    • B60N2002/957Positioning and locking mechanisms characterised by details of the locking system the locking system prevents an abnormal or wrong mounting situation, i.e. deployment or functioning of a seat part being prevented if the seat or seat part is not properly mounted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】搭乗者の移送に適したシート縦方向の位置調整可能な安全な構造の車両用シート。
【解決手段】車両シートに搭乗者の移送に適した使用位置をとるために、シート縦方向に位置を調整するための少なくとも1つのロック可能なシートレール対と、該シートレール対のロックを解除するためのレールロック解除機構(12)、車両構造体とロックするために少なくとも1つのシートロック機構を設けて、シートロック機構の解除後に車両シートを使用位置から不使用位置へと変換できるようにする。そのため、シートロック機構を解除するためのシートロック解除機構(14)を設けるとともに、一端をシートレール対またはレールロック解除機構のの少なくとも1つと、他端をシートロック解除機構(14)またはシートロック機構の少なくとも1つとの間で接続するストッパ(16)が設け、両解除機構の二重作動を防止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、搭乗者の移送に適した使用位置をとることができる車両シートに関するものであって、車両シートの縦方向位置を調整するための少なくとも1つのロック可能なシートレール対を有し、ロックが解除された後に車両シートを使用位置から不使用位置へと回動できる車両シート、特に自動車シートに関する。
従来の車両シートは、DE102006007139A1に開示されているとおり、シートレール対が、車両構造体に強固に接続される第1のシートレールと車両シートを支持する第2のシートレールとを有し、その結果、車両シートをシート縦方向で全体的に調整することができる。
車両シートのリアフットにはロックが設けられていて、このロックが第2のシートレールとロックされる。
ロック解除後、リアフットをロックと共にシートレール対に対して引き上げて、前方へ移動させることができる。
独国特許出願公開第102006007139号明細書
本発明の目的は、冒頭で言及したタイプの車両シートに代わるものであって、更には、動作の観点から安全な構造を有する車両シートを提供することである。
本発明によれば、搭乗者の移送に適した使用位置をとることができて、シート縦方向の位置を調整するロック可能なシートレール対を備える車両シートが提供される。
本発明の車両シートは、シートレール対のロックを解除するレールロック解除機構が設けられている。
また、車両構造体とロックするシートロック機構が設けられており、このロックを解除すると、車両シートが使用位置から不使用位置へと回動する。
さらに、シートロック機構を解除するシートロック解除機構が設けられており、ストッパが、一方ではシートレール対またはレールロック解除機構の少なくとも1つと、他方ではシートロック解除機構またはシートロック機構の少なくとも1つとの間で作用している。
シートロック機構が、車両構造体とロックする、すなわち、シートロック機構が、シートレール対と車両構造体との間に設けられる一方で、シートレール対が不使用位置へと移動されることにより、車両シートの幾つかの構成要素が、不使用位置で車両の床にとどまってもよい。
これにより、積荷スペースが増大され、または、シートの後列への進入が容易になる。
レールロック解除機構とシートロック解除機構との間のストッパは、動作の安全性の観点から、二重作動を防止して、個々の作動を切り離している。
ストッパのボイド、例えば、スロット−ピンガイド、または、シート縦方向に対して垂直な横方向のストッパの相対移動が、切り離しを行なっている。
剛体ストッパを用いると、ボーデンケーブルを回避する。
シート縦方向の後部(好ましくは最後部)位置へのシートロック解除機構の制限は、シートロック機構のロック解除ボルト等のためのマウントを有するシートロック解除機構の出力要素のフォーク形状構造によって達成する。
このシートロック解除機構の出力要素は、縦調整を伴って移動して、最初にシート縦方向の後部位置でシートロック機構に作用している。
本発明を特徴付ける新規な様々な特徴は、添付の特許請求の範囲に記載されている。
本発明、本発明の作用利点、および、本発明を使用することで達成される目的について、本発明の好ましい実施例が示される記述内容と添付図面とに基づいて説明する。
第1の実施例に係るストッパ、シートロック解除機構、レールロック解除機構の斜視図。 使用位置における車両シートの概略図。 不使用位置における車両シートの概略図。 第1の実施例に係るストッパを伴うシート縦方向の後部位置における車両シートの使用態様図。 レールロック解除機構が作動した図4に対応する使用態様図。 シートロック解除機構が作動した図4に対応する使用態様図。 シート縦方向の位置が更に前方にある図4に対応する使用態様図。 ロック解除状態のレールロック機構の位置を破線で示すシートレール対の断面図。 シートロック機構の断面図。 第2の実施例に係るストッパを伴うシート縦方向の後部位置における車両シートの使用態様図。 シートロック解除機構の作動中の図10に対応する使用態様図。 シートロック解除機構の作動後の図10に対応する使用態様図。 シート縦方向の位置が更に前方にある図10に対応する使用態様図。
自動車用でシート縦方向に調整可能な車両シート1は、図面を参照すると、シート縦方向の位置(シート縦方向xの位置)を調整するために使用されるシートレール対3を車両シート1の両側にそれぞれ有している。
シート縦方向xは、シート縦方向xに対して直角の水平なシート横方向yおよびシート縦方向xに対して直角の垂直方向zと共に、以下で使用される方向を規定する。
シートレール対3は、第1のシートレール3aと、第2のシートレール3bと、レールロック機構3cとからそれぞれ構成されている。
本実施例において、第1のシートレール3aは以下で詳しく説明される方法で車両構造体に接続され、第2のシートレール3bはシートベースおよび背もたれを有するシート構造体の固定構成要素を形成しており、第2のシートレール3bは、シート横方向yで互いに強固に接続されて、車両シート1を支持している。
第1のシートレール3aおよび第2のシートレール3bは、ボールの中間的な位置決めによって互い違いに上下に延びており、シート縦方向xで互いに対して移動可能に配置されている。
本実施例において、レールロック機構3cは、ピンと歯とを有するロッキングプレートであり、第1のシートレール3aおよび第2のシートレール3bによって取り囲まれる設置空間内に配置されていて、ピンによって第2のシートレール3b内で案内され、バネによってプレテンションがかけられて、その歯がシート縦方向xの様々な位置で第1のシートレール3aと協働して、第1のシートレール3aの対応する歯と更に正確に噛み合うことにより、シートレール対3をロックしている。
第2のシートレール3bを超えて突出するレールロック機構3cのピンが、第1のシートレール3aおよび第2のシートレール3bによって取り囲まれる設置空間内へ押し込まれると、レールロック機構3cの歯が第1のシートレール3aから外れるようになり、シートレール対3のロックが解除される。
車両シート1は、シートレール対3のそれぞれの後端にシートロック機構5を有している。
シートロック機構5のハウジング5aが、第1のシートレール3aに締結されており、シートロック機構5が、カウンタ要素Bにより車両構造体にロックされて、ボルトを用いて車両の床にロックされていることが好ましい。
シートロック機構5は、ハウジング5aに回動可能に装着されて、カウンタ要素Bをジョーによって拾い上げて、カウンタ要素Bをハウジング5aに押し付ける爪5bを有している。
爪5bは、テンションカム5cによって固定されている。
テンションカム5cは、偏心湾曲面にバネ荷重が予めかけられた状態でロックトルクにより爪5bに作用して、爪5bがバックラッシュしないようにセットされている。
衝突の場合、爪5bは、開放トルクを受けて、テンションカム5cのプレテンションに抗して僅かに回動して開放する。
このとき、爪5bは、例えば、平坦な、又は、同軸的に湾曲される表面により、爪5bを支持する捕捉要素(catching element)5dによって固定されて、開放回動する爪5bは開放トルクを捕捉要素5dに対して何ら及ぼすことができない。
ロック解除のため、最初に、捕捉要素5dが回動されなければならないように構成されている。
このとき、ロック解除ボルト5eが、捕捉要素5dから突出し、下方へ押圧されるようになっている。
その後、回動する捕捉要素5dは、経路遅延方法(path−delayed manner)でテンションカム5cを引き連れて、爪5bを解放し、カウンタ要素Bを解放する。
このとき、シートロック機構5のロックが解除される。
捕捉要素5dまたはテンションカム5cの少なくとも1つは、カウンタ要素Bが爪5bのジョーに達するまで、回動された爪5bを開放状態に保持できるように構成されていることが好ましい。
車両シート1は、シートレール対3の前端においてヒンジ7を有しており、このヒンジ7によって第1のシートレール3aがそれぞれ車両構造体に接続されている。
車両シート1は、シート縦方向xに位置調整することができて、搭乗者の移送に適する使用位置から回動して、折り畳まれて不使用位置、すなわち、この場合には、荷物位置をとることができる。
車両シート1の背もたれが事前に回動されて、車両シート1の両側でシートロック機構5が解除されると、車両シート1は、2つのヒンジ7により規定される回動軸を中心に、約90°だけ直立した、すなわち、垂直方向zに向けられる不使用位置へ向けて上方に回動することができる。
レールロック機構3cに作用するために、レールロック解除機構12が設けられている。
レールロック解除機構12は、シート横方向yに延びる第1のクロスチューブ12aを有しており、この第1のクロスチューブ12aは、車両シート1の両側で第2のシートレール3bに回転可能に装着されている。
前方を向く第1の入力要素12bと後方を向く2つの第1の出力要素12cとが、第1のクロスチューブ12aに回転不能に配置されている。
第1の入力要素12bは、両端が第1のクロスチューブ12aに締結されているU字形状形態、または、一端が第1のクロスチューブ12aに締結されているL字形状形態を成していても構わない。
第1のクロスチューブ12aのためのベアリングが第2のシートレール3b上に載置される場合には、第1の出力要素12cは、オフセットアームであっても構わない。
車両シート1の搭乗者が、第1の入力要素12bを上方へ回動させると、第1のクロスチューブ12aが回転されて、第1の出力要素12cが、第2のシートレール3bへ向けて下方に回動して、レールロック機構3cのピンに作用し、シートレール対3のロックを解除する。
シートロック機構5に作用するために、シートロック解除機構14が設けられている。
シートロック解除機構14は、シート横方向yに延びる第2のクロスチューブ14aを有しており、この第2のクロスチューブ14aは、車両シート1の両側で第2のシートレール3bに回転可能に装着され、好ましくは、バネによってプレテンションがかけられており、第2の入力要素14bを有している。
後方を向く2つの第2の出力要素14cは、第2のクロスチューブ14aに回転不能に配置されている。
第2の入力要素14bは、第2のクロスチューブ14aに回転不能に締結されており、両端が第2のクロスチューブ14aに締結されるU字形状形態、または、一端が第2のクロスチューブ14aに締結されるL字形状形態を有するクランプであっても構わない。
第2の入力要素14bは、シート構造体に接続される、すなわち、第2のシートレール3bに対して回動可能に装着されて、車両シート1の両側に接続される中間レバー14dによって2つの出力要素14cの一方に関節方法(articulated manner)で接続される回動可能なレバーであっても構わない。
第2の入力要素14bは、図10〜図13に示されるように、支持ループ14eを含むことが好ましいが、第2の出力要素14cの一方の構成要素であっても構わない。
シートロック機構5と第2の出力要素14cが、図4、図5および図10に示すとおり、シート縦方向xで後方へ開放されるマウントを伴ってフォーク形状方法(fork−shaped manner)で形成され、このマウントにより、第2の出力要素14cは、シートロック機構5のロック解除ボルト5eを拾い上げることができる。
車両シート1の搭乗者が支持ループ14eを引っ張ることにより、第2の入力要素14bが回動すると、下方に回動する第2のクロスチューブ14aまたは中間レバー14dの少なくとも1つによって第2の出力要素14cが回動する。
第2の出力要素14cは、図6および図11に示すとおり、シートロック機構5のロック解除ボルト5eを拾い上げる限りにおいて、マウントの横方向フランクによりロック解除ボルト5eを下方へ押圧して、シートロック機構5のロックを解除する。
シートロック機構5は、回動される爪5bが開放状態に保たれるように構成されているため、捕捉要素5dに設けられるロック解除ボルト5eが下側位置にとどまる。
マウントの垂直寸法がロック解除ボルト5eの直径よりもほんの僅かだけ大きい場合には、図6に示すとおり、2つの出力要素14cが下方に回動されたままである。
マウントの垂直寸法が、ロック解除ボルト5eの直径よりもかなり大きい場合であって、その全回動経路に対応する場合には、図12に示すとおり、第2の出力要素14cは、第2のクロスチューブ14aのプレテンションに起因して、それらの開始位置へと回動して戻ることができる。
前述したように、車両シート1は、図2の使用位置から図3の不使用位置へと回動する。
車両シート1は、回動中に不使用位置に達する前に車両の床に衝突しないように、シート縦方向xの最後部位置に配置されることが好ましい。
レールロック解除機構12が作動された状態でのシートロック解除機構14の作動、および、シートロック解除機構14が作動された状態でのレールロック解除機構12の作動を停止し、または、動作不能にする、すなわち、二重作動を防止するストッパ16が設けられている。
個々の作動は、それらの開始位置で切り離される。
車両シート1が、図7および図13に示すとおり、シート縦方向xの前方に位置すると、ロック解除ボルト5eは、第2のシートレール3bと共に移動する第2の出力要素14cのマウントの外側に配置される。
レールロック解除機構12が作動すると、レールロック解除機構12は、シートロック解除機構14またはシートロック機構5に影響を及ぼさない。
シートロック解除機構14を作動させようとすると、第2の出力要素14cがボイド内へ回動して、ロック解除ボルト5eが回転できない。
すなわち、シートロック解除機構14は作用しない。
ストッパ16に関しては、複数の実施例が想定し得る。
第1の典型的な実施例では、ストッパ16は硬質バーである。
ストッパ16の前端が、第1のクロスチューブ12a上に回転不能に載置する第3の出力要素18に接続され、第1のクロスチューブ12aに対して同軸的に形成される縦穴内に係止されている。
その結果、ボイド18aを伴うスロット-ピンガイドが、ストッパ16と第3の出力要素18との間に形成されている。
ストッパ16の後端が、第2の出力要素14cの一方に接続されて、関節方法で係止している。
また、ストッパ16は、第2のクロスチューブ14aと共に回転することができない他の構成要素に接続されても構わない。
シート縦方向xの最後部位置で、シートレール対3のロックを解除すると、第1のクロスチューブ12aが回転して、第3の出力要素18も回動する。
シートロック機構5がロックされる限りにおいて、ストッパ16が、最初にボイド18aの前端に位置している。
第3の出力要素18は、第3の出力要素18の回動中、ボイド18aを通過するだけで、ストッパ16は作動しない。
すなわち、シートロック解除機構14が、レールロック解除機構12から切り離される。
車両シート1が、シート縦方向xの後部に位置すると、ストッパ16は、ボイド18aを通過した後に作用するようになる。
ロック解除ボルト5eは、第2の出力要素14cのマウント内に配置されている。
シートレール対3のロックを解除したままシートロック解除機構14を作動させようとすると、第3の出力要素18がストッパ16を阻止するので、第2の出力要素14cが回動せず、第2のクロスチューブ14aも回転することができない。
シートロック機構5の解除中に、第2のクロスチューブ14aが回転すると、ストッパ16が接続されている第2の出力要素14cも同様に回動する。
その結果、ストッパ16は、後方へ引かれるが、その前端はボイド18aを通過するだけであるため、第3の出力要素18は、不動のままである。
すなわち、レールロック解除機構12が、シートロック解除機構14から切り離される。
しかしながら、ストッパ16は、ボイド18aを通過した後に作用するようになる。
シートロック機構5が開放された状態で、捕捉要素5dまたはテンションカム5cの少なくとも1つが、開放回動された爪5bを開放状態に保つと、ロック解除ボルト5eがその下側位置に位置する。
また、このとき、ロック解除ボルト5eは、第2の出力要素14cを回動状態に保つとともに、ストッパ16を後方へ引っ張った状態に保ち、ボイド18aを通過させる。
レールロック解除機構12を作動させようとすると、ストッパ16が、第3の出力要素18の回動を阻止することにより、第1のクロスチューブ12aは回転できず、レールロック解除機構12は作動しない。
第2の典型的な実施例において、ストッパ16は、第2の出力要素14cの少なくとも一方にあるリップであり、シート縦方向xに対して垂直に、すなわち、垂直方向zに突出して、ロック解除ボルト5eのためのフォーク形状マウントを部分的に制限する。
シートロック機構5がロックされると、図10に示すとおり、ロック解除ボルト5eがストッパ16よりも上側に位置するため、レールロック解除機構12が切り離されて、図13に示すとおり、シートレール対3のロック解除後に車両シート1のシート縦方向xの位置を調整することができる。
シートロック機構5のロックが解除されている間、図11に示すとおり、ロック解除ボルト5cは、それがとどまっている場合には、第2の出力要素14cが第2のクロスチューブ14aのプレテンションにより再び元の位置へ回動するときに、図12に示すとおり、捕捉要素5dまたはテンションカム5eの少なくとも1つが開放回動された爪5bを開放状態に保つため、第2の出力要素14cによって下方に回動される。
このとき、ロック解除ボルト5eは、シート縦方向xにおいて、ストッパ16の前方に位置する。
レールロック解除機構12を作動させようとすると、シートレール対3のロックを解除することができるが、互いに対して移動させることはできない。
第2のシートレール3bに装着されるストッパ16は、第1のシートレール3aに装着されるロック解除ボルト5eに引っ掛けられるため、レールロック解除機構12は作用しない。
本発明の原理の適用を示すために、本発明の特定の実施例を図示して詳しく説明したが、そのような原理から逸脱することなく本発明を別の方法で具現化できることは言うまでもない。
1 ・・・ 車両シート
3 ・・・ シートレール対
3a ・・・ 第1のシートレール
3b ・・・ 第2のシートレール
3c ・・・ レールロック機構
5 ・・・ シートロック機構
5a ・・・ ハウジング
5b ・・・ 爪
5c ・・・ テンションカム
5d ・・・ 捕捉要素
5e ・・・ ロック解除ボルト
7 ・・・ ヒンジ
12 ・・・ レールロック解除機構
12a・・・ 第1のクロスチューブ
12b・・・ 第1の入力要素
12c・・・ 第1の出力要素
14 ・・・ シートロック解除機構
14a・・・ 第2のクロスチューブ
14b・・・ 第2の入力要素
14c・・・ 第2の出力要素
14d・・・ 中間レバー
14e・・・ 支持ループ
16 ・・・ ストッパ
18 ・・・ 第3の出力要素
18a・・・ ボイド
B ・・・ カウンタ要素
x ・・・ シート縦方向
y ・・・ シート横方向
z ・・・ 垂直方向

Claims (20)

  1. 車両シートが搭乗者の移送に適した使用位置をとるためにシートの縦方向位置を調整するロック可能なシートレール対と、
    該シートレール対のロックを解除するためのレールロック解除機構と、
    車両構造体とロックするとともに、ロック解除後に前記車両シートを使用位置から不使用位置へと変化するシートロック機構と、
    該シートロック機構のロックを解除するためのシートロック解除機構と、
    一方では前記シートレール対または前記レールロック解除機構の少なくとも1つと、他方では前記シートロック解除機構またはシートロック機構の少なくとも1つとの間で接続されるストッパとを備えていることを特徴とする車両シート。
  2. 前記シートレール対が、前記シートロック機構によって車両構造体に接続される第1のシートレールと、前記第1のシートレールに対して前記車両シートの縦方向に移動して、前記車両シートを支持する第2のシートレールと、前記レールロック解除機構が作用するレールロック機構とを備えていることを特徴とする請求項1記載の車両シート。
  3. 前記シートロック機構が、前記第1のシートレールの後端に設けられているとともに、
    前記第1のシートレールの前端が、ヒンジによって前記車両構造体に接続されていることを特徴とする請求項2記載の車両シート。
  4. 前記車両シートが、前記ヒンジ部を中心に使用位置から直立の不使用位置へ回動することを特徴とする請求項3記載の車両シート。
  5. 前記レールロック解除機構または前記シートロック解除機構の少なくとも1つが、前記第2のシートレールに回転可能に装着されるクロスチューブを備えているとともに、
    前記レールロック解除機構およびシートロック解除機構が、前記第2のシートレールに装着されるクロスチューブに回転不能に配置される入力要素と出力要素とを備えていることを特徴とする請求項2記載の車両シート。
  6. 前記ストッパが、一方では前記レールロック解除機構の出力要素に接続されているとともに、他方では前記シートロック解除機構の出力要素に接続されていることを特徴とする請求項5記載の車両シート。
  7. 前記ストッパの少なくとも一方の端部と接続される出力要素との間にボイドが設けられていることを特徴とする請求項6記載の車両シート。
  8. 前記ストッパが、前記シートロック解除機構の出力要素に設けられていることを特徴とする請求項5記載の車両シート。
  9. 前記シートロック解除機構の出力要素が、前記シートロック機構のロック解除ボルトを拾い上げるマウントを有するフォーク形状構造を備えていることを特徴とする請求項8記載の車両シート。
  10. 前記ストッパが、前記ロック解除ボルトを拾い上げるマウントを部分的に制限していることを特徴とする請求項9記載の車両シート。
  11. 前記レールロック解除機構が、シートロック機構がロックされた状態でのみ作動するとともに、前記シートロック解除機構から切り離されていることを特徴とする請求項1記載の車両シート。
  12. 前記シートロック解除機構が、前記シートレール対がシートの車両縦方向の後部位置でロックされた状態でのみ作動するとともに、前記レールロック解除機構から切り離されていることを特徴とする請求項1記載の車両シート。
  13. 自動車構造体を有する自動車のための自動車シートにおいて、
    背もたれが接続されるシートベースと、
    前記自動車構造体に強固に接続される第1のシートレールと、
    前記背もたれが接続されるシートベースを支持する第2のシートレールと、
    前記第1のシートレールと第2のシートレールとが互いに対して移動して、前記シートベースの位置を縦方向に調整するために、前記第1のシートレールと第2のシートレールとロック可能なレールロック機構と、
    該レールロック機構を解除するためのレールロック解除機構と、
    前記シートベースを使用位置で前記自動車構造体とロックするとともに、ロック解除後に自動車シートを使用位置から不使用位置へと回動するシートロック機構と、
    該シートロック機構を解除するためのシートロック解除機構と、
    シートレール対または前記レールロック解除機構の少なくとも1つと、前記シートロック解除機構またはシートロック機構の少なくとも1つとの間に接続されるストッパとを備えていることを特徴とする自動車シート。
  14. 前記シートロック機構が、前記第1のシートレールの後端に設けられているとともに、
    前記自動車シートが、前記第1のシートレールの前端を前記自動車構造体に接続するヒンジを備えて、該ヒンジを中心に使用位置から直立の不使用位置へ回動することを特徴とする請求項13記載の自動車シート。
  15. 前記レールロック解除機構またはシートロック解除機構の少なくとも1つが、前記第2のシートレールに回転可能に装着されるクロスチューブを備えているとともに、
    前記レールロック解除機構とシートロック解除機構とが、前記第2のシートレールに装着されるクロスチューブに回転不能に配置される入力要素と出力要素とを備えていることを特徴とする請求項14記載の自動車シート。
  16. 前記ストッパが、一方の端部では前記レールロック解除機構の出力要素に接続されるとともに、他方の端部では前記シートロック解除機構の出力要素に接続されていることを特徴とする請求項15記載の自動車シート。
  17. 前記ストッパの少なくとも一方の端部と接続される出力要素との間にボイドが設けられて、
    前記ストッパが、前記レールロック解除機構の出力要素と前記シートロック解除機構の出力要素とに接続しているとともに、
    前記シートロック解除機構の出力要素が、前記シートロック機構のロック解除ボルトのためのマウントを有するフォーク形状構造を有していることを特徴とする請求項16記載の自動車シート。
  18. 前記ストッパが、前記ロック解除ボルトを拾い上げるマウントを部分的に制限していることを特徴とする請求項13記載の自動車シート。
  19. 前記レールロック解除機構が、前記シートロック機構がロックされた状態でのみ作動するとともに、前記シートロック解除機構から切り離されていることを特徴とする請求項13記載の自動車シート。
  20. 前記シートロック解除機構が、前記シートレール対がシート縦方向の後部位置でロックされた状態でのみ作動するとともに、レールロック解除機構から切り離されていることを特徴とする請求項13記載の自動車シート。
JP2010123860A 2009-06-03 2010-05-31 車両シート、特に自動車シート Expired - Fee Related JP5555053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/477,405 2009-06-03
US12/477,405 US8038196B2 (en) 2009-06-03 2009-06-03 Vehicle seat, especially motor vehicle seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010280374A true JP2010280374A (ja) 2010-12-16
JP5555053B2 JP5555053B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=43300212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010123860A Expired - Fee Related JP5555053B2 (ja) 2009-06-03 2010-05-31 車両シート、特に自動車シート

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8038196B2 (ja)
JP (1) JP5555053B2 (ja)
DE (1) DE102010021538B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014195A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Nhk Spring Co Ltd 車両用シート

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8038196B2 (en) * 2009-06-03 2011-10-18 Keiper Gmbh & Co. Kg Vehicle seat, especially motor vehicle seat
DE102016225822A1 (de) * 2016-09-21 2018-03-22 Adient Luxembourg Holding S.a.r.l. Sitzschienenpaar für einen Fahrzeugsitz

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002059763A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Johnson Controls Automotive Systems Corp 車両用シート
JP2005053245A (ja) * 2001-08-31 2005-03-03 T S Tec Kk 跳上げ可能なスライド式折畳みシート

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138768A (en) * 1978-04-17 1979-10-27 Aisin Seiki Seat height adjuster
US5695247A (en) * 1996-09-18 1997-12-09 Bertrand Faure Components Ltd. Safety lock-out mechanism for use in a sliding vehicle seat
JP3849285B2 (ja) * 1998-02-26 2006-11-22 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
US6059345A (en) * 1998-06-18 2000-05-09 Tachi-S Co., Ltd. Slide rail device for vehicle seat
DE19827065C2 (de) 1998-06-18 2002-07-25 Keiper Gmbh & Co Längsverstellvorrichtung an einem Kraftfahrzeugsitz für insbesondere zweitürige Kraftfahrzeuge
DE10080607D2 (de) * 1999-03-15 2002-04-11 Brose Fahrzeugteile Kraftfahrzeugsitz
US6250704B1 (en) * 1999-08-12 2001-06-26 Dura Automotive Systems Inc. Release mechanism for fold and flip seat assembly
US6793285B1 (en) * 2000-03-13 2004-09-21 Magna Seating Systems Inc. Safety mechanism for a fold and tumble seat assembly
DE10045474C5 (de) * 2000-09-14 2005-12-22 Keiper Gmbh & Co.Kg Fahrzeugsitz mit Packagestellung
DE10057724B4 (de) * 2000-11-15 2010-01-28 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Kraftfahrzeugsitz
EP1413473B1 (en) 2001-08-01 2010-02-10 TS Tech Co., Ltd Liftable sliding type foldable seat for motor vehicle and corresponding vehicle floor
FR2829439B1 (fr) * 2001-09-07 2004-01-16 Faurecia Sieges Automobile Pietement de siege de vehicule, siege comportant un tel pietement et ensemble d'assise comportant un tel siege
KR100442746B1 (ko) * 2001-11-08 2004-08-02 주식회사다스 자동차용 시트레일의 로킹시스템
DE10328176B3 (de) * 2003-06-18 2005-03-17 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
DE20319816U1 (de) * 2003-12-17 2005-05-04 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Kraftfahrzeugsitz
US7252318B2 (en) * 2004-03-30 2007-08-07 Mazda Motor Corporation Seat device for vehicle
FR2874552B1 (fr) * 2004-08-27 2006-10-06 Valeo Climatisation Sa Dispositif de jonction entre un conduit d'aeration equipant l'assise d'un siege basculant et/ou amovible, notamment d'un vehicule, et un conduit d'amenee d'air.
US7270375B2 (en) * 2005-05-09 2007-09-18 Bae Industries, Inc. Push/pull disengage mechanism for use with a rear row seat for selective seat tumble or removal from a vehicle
DE102006007139B4 (de) 2006-02-14 2013-10-24 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
JP4883440B2 (ja) * 2006-05-19 2012-02-22 テイ・エス テック株式会社 スライド・跳上げ式自動車用シート
US7874606B2 (en) * 2008-01-22 2011-01-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Utility vehicle
US7748766B2 (en) * 2008-03-27 2010-07-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle seat assembly and method for use thereof
US7976093B2 (en) * 2008-12-22 2011-07-12 Honda Motor Co., Ltd. Cantilevered seat for a vehicle
US8038196B2 (en) * 2009-06-03 2011-10-18 Keiper Gmbh & Co. Kg Vehicle seat, especially motor vehicle seat

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002059763A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Johnson Controls Automotive Systems Corp 車両用シート
JP2005053245A (ja) * 2001-08-31 2005-03-03 T S Tec Kk 跳上げ可能なスライド式折畳みシート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014195A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Nhk Spring Co Ltd 車両用シート
US9168846B2 (en) 2011-07-01 2015-10-27 Nhk Spring Co., Ltd. Vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
US8038196B2 (en) 2011-10-18
DE102010021538A1 (de) 2011-01-13
DE102010021538B4 (de) 2013-07-25
JP5555053B2 (ja) 2014-07-23
US20100308618A1 (en) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2261078B1 (en) Erroneous operation preventing device and stowable seat for vehicle
US10442322B2 (en) Easy-entry vehicle seat
JP5169146B2 (ja) 車両用シート装置
US7494186B2 (en) Folding recliner of seat for vehicles
KR101000217B1 (ko) 자동차 시트용 워크인 메모리장치
US9199555B2 (en) Easy entry mechanism for vehicle seating
US20130057043A1 (en) Easy Entry Seat System With Single Position Memory And Hold Open Feature
CN108349412B (zh) 车辆座椅
US9126507B2 (en) Longitudinal seat adjuster for a vehicle seat having easy entry functionality and folding functionality
EP1601549B1 (en) Seat assembly with seat back lockout
EP2105346A2 (en) Seat apparatus for vehicle
US8702172B2 (en) Vehicle seat for a motor vehicle
US6641218B2 (en) Seat apparatus for automobile
JP5555053B2 (ja) 車両シート、特に自動車シート
JP5481913B2 (ja) 車両用シート
JP2005075312A (ja) 自動車用折畳み式シート
JP4437977B2 (ja) シート装置
CN112606746B (zh) 用于车辆的座椅和车辆
KR20060010948A (ko) 자동차용 시트의 워크인 장치
US7618094B2 (en) Repositionable seat assembly for a vehicle and a method of operating the same
WO2010151259A1 (en) Vehicle seat assembly
WO2014073660A1 (ja) 車両用シートのスライド装置
CN112606745B (zh) 用于座椅的解锁联动机构和车辆
KR100717484B1 (ko) 차량의 더블 폴딩 시트
KR100622699B1 (ko) 차량용 시트의 워크인 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees