JP2010278679A - 画像読取装置およびタイムアウト時間管理プログラム - Google Patents

画像読取装置およびタイムアウト時間管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010278679A
JP2010278679A JP2009128196A JP2009128196A JP2010278679A JP 2010278679 A JP2010278679 A JP 2010278679A JP 2009128196 A JP2009128196 A JP 2009128196A JP 2009128196 A JP2009128196 A JP 2009128196A JP 2010278679 A JP2010278679 A JP 2010278679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
time
image reading
host device
timeout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009128196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5277073B2 (ja
Inventor
Takeshi Shintani
武史 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2009128196A priority Critical patent/JP5277073B2/ja
Publication of JP2010278679A publication Critical patent/JP2010278679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5277073B2 publication Critical patent/JP5277073B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 画像読取処理を中断することなくタイムアウト時間を調節する。
【解決手段】 要求処理部31は、ホスト装置2により発行される要求を受け付け、ホスト装置2から第1要求を受け付けると画像読取処理を開始し、第1要求を受け付けてからタイムアウト時間が経過する前にホスト装置2から第2要求を受け付けると画像読取処理により得られた画像データをホスト装置2へ送信する。そして、タイムアウト時間管理部32は、第1要求を受け付けてから所定の時間が経過した後、タイムアウト時間が経過する前に第2要求以外の要求を要求処理部が受け付けた場合、タイムアウト時間を延長する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像読取装置およびタイムアウト時間管理プログラムに関するものである。
画像読取装置で読み取られた画像データをサーバPCに保存するシステムがある。そのサーバPCでは、画像データファイルの格納が完了する前にタイムアウトが発生するとタイムアウト時間が再計算され、画像データファイルの格納が再開される(例えば特許文献1)。
特開2003−274095号公報
しかしながら、上述のように、タイムアウトが発生した後に、タイムアウト時間が再計算される場合、処理が中断された後に再開されるため、処理が遅延してしまう。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、処理を中断することなくタイムアウト時間を調節することができる画像読取装置およびタイムアウト時間管理プログラムを得ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
本発明に係る画像読取装置は、ホスト装置により発行される要求を受け付け、ホスト装置から第1要求を受け付けると画像読取処理を開始し、第1要求を受け付けてからタイムアウト時間が経過する前にホスト装置から第2要求を受け付けると画像読取処理により得られた画像データをホスト装置へ送信する要求処理部と、第1要求を受け付けてから所定の時間が経過した後、タイムアウト時間が経過する前に第2要求以外の要求を要求処理部が受け付けた場合、タイムアウト時間を延長するタイムアウト時間管理部とを備える。
これにより、タイムアウト時間の延長が望ましい場合に、画像読取処理を中断することなくタイムアウト時間を調節することができる。
また、本発明に係る画像読取装置は、上記の画像読取装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、タイムアウト時間管理部は、1度だけタイムアウト時間を延長する。
また、本発明に係る画像読取装置は、上記の画像読取装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、タイムアウト時間管理部は、要求の履歴データに基づいて、要求のあった回数の多い時間帯においてはタイムアウト時間を長く設定し、要求のあった回数の少ない時間帯においてはタイムアウト時間を短く設定する。
また、本発明に係る画像読取装置は、上記の画像読取装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、履歴データは、要求に含まれていたユーザIDまたは要求を送信したホスト装置のアドレス情報を含む。そして、タイムアウト時間管理部は、第1要求に含まれるユーザIDまたは第1要求を送信したホスト装置のアドレス情報について要求のあった回数の多い時間帯においてはタイムアウト時間を長く設定し、第1要求に含まれるユーザIDまたは第1要求を送信したホスト装置のアドレス情報について要求のあった回数の少ない時間帯においてはタイムアウト時間を短く設定する。
また、本発明に係る画像読取装置は、上記の画像読取装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、タイムアウト時間管理部は、所定の昼間の時間帯においてはタイムアウト時間を長く設定し、所定の夜間の時間帯においてはタイムアウト時間を短く設定する。
また、本発明に係る画像読取装置は、上記の画像読取装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、要求処理部は、連続読み込み処理の場合、ホスト装置から第1要求を受け付けるごとに画像読取処理を開始し、1または複数の原稿に対する画像読取処理の後にホスト装置から第2要求を受け付けると画像読取処理により得られた1または複数の原稿の画像データをホスト装置へ送信する。そして、タイムアウト時間管理部は、連続読み込み処理の場合、通常のタイムアウト時間より長く、第1要求と次の第1要求または第2要求との間のタイムアウト時間を設定する。
また、本発明に係る画像読取装置は、上記の画像読取装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、タイムアウト時間管理部は、自動給紙装置に原稿が置かれている場合にはタイムアウト時間を長く設定する。
また、本発明に係る画像読取装置は、上記の画像読取装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、タイムアウト時間管理部は、第1要求に含まれるユーザIDに設定されているユーザ権限に応じた長さにタイムアウト時間を設定する。
また、本発明に係る画像読取装置は、上記の画像読取装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、タイムアウト時間管理部は、第1要求に含まれるユーザIDのユーザが属する部門に応じた長さにタイムアウト時間を設定する。
また、本発明に係る画像読取装置は、上記の画像読取装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、要求処理部は、タイムアウト時間が経過するまでに第2要求を受け付けなかった場合、画像読取処理を中止し終了させる。
本発明に係るタイムアウト時間管理プログラムは、コンピュータを、ホスト装置により発行される要求を受け付け、ホスト装置から第1要求を受け付けると画像読取装置に画像読取処理を開始させ、第1要求を受け付けてからタイムアウト時間が経過する前にホスト装置から第2要求を受け付けると画像読取処理により得られた画像データを画像読取装置からホスト装置へ送信する要求処理部、および第1要求を受け付けてから所定の時間が経過した後、タイムアウト時間が経過する前に第2要求以外の要求を要求処理部が受け付けた場合、タイムアウト時間を延長するタイムアウト時間管理部として機能させる。
これにより、タイムアウト時間の延長が望ましい場合に、画像読取処理を中断することなくタイムアウト時間を調節することができる。
本発明によれば、画像読取処理を中断することなくタイムアウト時間を調節することができる画像読取装置およびタイムアウト時間管理プログラムを得ることができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像読取装置を含む通信システムの構成を示すブロック図である。 図2は、図1における画像読取装置の構成を示すブロック図である。 図3は、図2におけるタイムアウト時間管理部の動作を説明するフローチャートである。 図4は、図2におけるタイムアウト時間管理部の動作を説明するタイミングチャートである。 図5は、本発明の実施の形態2に係る制御プログラムをインストールされたサーバ装置を含む通信システムの構成を示すブロック図である。 図6は、図5におけるサーバ装置の構成を示すブロック図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像読取装置1を含む通信システムの構成を示すブロック図である。図1に示す通信システムでは、画像形成装置1、および1または複数のホスト装置2が、ネットワーク3に接続されている。
ホスト装置2は、ネットワーク3を介して画像読取装置1へ要求を供給し、その要求に従って画像読取装置1を動作させる装置である。ホスト装置2としては、例えばパーソナルコンピュータが使用される。ホスト装置2は、画像読取装置1に対する要求を生成し、図示せぬネットワークインタフェースを使用して送信するドライバ2aを有する。
ネットワーク3は、LAN(Local Area Network)などのコンピュータネットワークである。
図2は、図1における画像読取装置1の構成を示すブロック図である。図2に示す画像読取装置1は、スキャナ11、ネットワークインタフェース12、記憶装置13およびコンピュータ14を有する。
スキャナ11は、文書から文書画像を光学的に読み取り、文書画像の画像データを生成する内部処理装置である。
ネットワークインタフェース12は、ネットワーク3に接続され、ネットワーク3に接続された他の装置(ここでは、ホスト装置2)との間でデータ通信を行う電気回路である。
記憶装置13は、データおよびコンピュータプログラムを記憶するための装置である。記憶装置13としては、ハードディスクドライブ、不揮発性メモリなどが使用される。記憶装置13には、制御プログラム21、ユーザデータ22、および履歴データ23が記憶されている。
制御プログラム21は、後述の要求処理部31およびタイムアウト時間管理部32を実現するためのコンピュータプログラムである。
ユーザデータ22は、登録ユーザについて、ユーザID、そのユーザの権限(管理者ユーザ、一般ユーザなど)および所属する部門の部門IDを含むデータである。
履歴データ23は、スキャナ11を動作させるための要求の受信履歴を含むデータである。
コンピュータ14は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを有し、プログラムをRAMにロードし、CPUにより実行する。これにより、各種処理部が実現される。この実施の形態1では、要求処理部31およびタイムアウト時間管理部32が実現される。
要求処理部31は、ネットワークインタフェース12を介して、スキャナ11に対する要求を受け付け、その要求に従ってスキャナ11を動作させる処理部である。特に、要求処理部31は、ホスト装置2から第1要求を受け付けると画像読取処理を開始し、第1要求を受け付けてからタイムアウト時間が経過する前にホスト装置2から第2要求を受け付けると画像読取処理により得られた画像データをホスト装置2へ送信する。
また、要求処理部31は、要求を受信すると、履歴データ23に、その要求についてのレコードを追加する。レコードには、要求種別、受信日時、要求に含まれていたユーザID、要求を送信したホスト装置2のアドレス情報(IPアドレス、MACアドレスなど)が含められる。
タイムアウト時間管理部32は、上述のタイムアウト時間を管理する処理部である。タイムアウト時間管理部32は、第1要求を受け付けてから所定の時間が経過した後でタイムアウト時間が経過する前に第2要求以外の要求(スキャナ11の機械的な状態またはジョブの実行状況の問い合わせ、別の第1要求など)を要求処理部31が受け付けた場合、タイムアウト時間を延長する。そのとき、タイムアウト時間は、所定の割合または所定の時間だけ延長される。
なお、この実施の形態1では、タイムアウト時間管理部32は、1つの第2要求に対して1度だけタイムアウト時間を延長する。
次に、画像読取装置1の動作について説明する。
ホスト装置2のドライバ2aは、SOAP(Simple Object Access Protocol)などのプロトコルを使用して、要求を画像読取装置1へ送信する。ホスト装置2のドライバ2aは、画像読取処理を開始させるための第1要求を送信し、その後、その画像読取処理で得られた画像データを送信させるための第2要求を送信し、その画像データを受信する。
一方、画像読取装置1では、要求処理部31は、ネットワークインタフェース12を介して、第1要求を受け付けるとスキャナ11に画像読取処理を開始させ、第1要求を受け付けてからタイムアウト時間が経過する前にホスト装置2から第2要求を受け付けると画像読取処理により得られた画像データをホスト装置2へ送信する。
ここで、タイムアウト時間の管理について説明する。図3は、図2におけるタイムアウト時間管理部32の動作を説明するフローチャートである。図4は、図2におけるタイムアウト時間管理部32の動作を説明するタイミングチャートである。
タイムアウト時間管理部32は、要求処理部31により第1要求が受信されると(ステップS1)、図示せぬタイマを使用して、計時を開始する(ステップS2)。
その後、タイムアウト時間管理部32は、第2要求以外の要求をホスト装置2から受信したか否か(ステップS3)、ステップS2の計時開始時刻からタイムアウト時間Toが経過したか否か(ステップS4)、および第2要求をホスト装置2から受信したか否か(ステップS5)について監視する。
そして、タイムアウト時間の経過前でかつ第2要求の受信前に、第2要求以外の要求がホスト装置2から受信されると、タイムアウト時間管理部32は、ステップS2の計時開始時刻からマスク時間Tmが経過しているか否かを判定する(ステップS6)。マスク時間Tmは、タイムアウト時間Toより短い所定の時間である。例えば、タイムアウト時間Toが60秒に、マスク時間Tmは30秒に設定される。
このとき、タイムアウト時間管理部32は、ステップS2の計時開始時刻からマスク時間Tmが経過していると判定した場合、タイムアウト時間が延長済みか否かを判定する(ステップS7)。
タイムアウト時間が延長済みではない場合、タイムアウト時間管理部32は、タイムアウト時間Toを延長する(ステップS8)。延長後のタイムアウト時間Toexは、初期のタイムアウト時間Toに延長時間Teを加算した時間である。タイムアウト時間を延長した後、タイムアウト時間管理部32は、上述の監視(ステップS3〜S5)を引き続き行う。
一方、タイムアウト時間管理部32は、ステップS2の計時開始時刻からマスク時間Tmが経過していないと判定した場合(ステップS6)、およびタイムアウト時間を既に延長している場合(ステップS7)、上述の監視(ステップS3〜S5)を引き続き行う。
そして、タイムアウト時間(ToまたはToex)の経過前に第2要求が受信されると(ステップS5)、タイムアウト時間管理部32は、タイムアウト時間が延長されているか否かを判定し(ステップS10)、タイムアウト時間が延長されている場合には、タイムアウト時間を延長前の値Toにリセットする(ステップS11)。また、タイムアウト時間管理部32は、計時を終了する(ステップS12)。
また、ネットワーク3の通信障害、ホスト装置2内での障害などに起因してタイムアウト時間が経過した場合(ステップS4)、タイムアウト時間管理部32は、タイムアウトが発生したことを要求処理部31に通知する(ステップS9)。要求処理部31は、そのタイムアウト通知を受け付けると、第1要求により開始された画像読取処理を中止し終了させる。したがって、要求処理部31は、第1要求に従って取得した画像データを破棄し、その画像データのために確保したリソースを解放する。そして、タイムアウト時間管理部32は、タイムアウト時間が延長されているか否かを判定し(ステップS10)、タイムアウト時間が延長されている場合には、タイムアウト時間を延長前の値Toにリセットする(ステップS11)。また、タイムアウト時間管理部32は、計時を終了する(ステップS12)。
以上のように、上記実施の形態1によれば、タイムアウト時間の終わりに近づいて、第2要求とは別の要求がホスト装置2から受信された場合、ホスト装置2から第2要求が受信される可能性が高いため、タイムアウト時間が経過してしまう前にタイムアウト時間を一度だけ延長する。これにより、必要に応じて、画像読取処理を中断することなくタイムアウト時間を調節することができるとともに、タイムアウト後に第2要求が受信される可能性を低くすることができる。
実施の形態2.
実施の形態2では、画像読取装置ではなくサーバ装置が、要求およびタイムアウト時間の管理を行う。
図5は、本発明の実施の形態2に係る制御プログラムをインストールされたサーバ装置103を含む通信システムの構成を示すブロック図である。図5に示す通信システムでは、画像読取装置101、1または複数のホスト装置102、およびサーバ装置103が、ネットワーク104に接続されている。
この実施の形態2では、画像読取装置101は、スキャナといった内部処理装置、ネットワークインタフェース、およびネットワークインタフェースを介して受信した要求に基づいてスキャナを動作させる制御装置を有する。
ホスト装置102は、サーバ装置103を介して画像読取装置101へ要求を供給し、その要求に従って画像読取装置101を動作させる装置である。実施の形態2では、ホスト装置102は、サーバ装置103へ要求を送信し、サーバ装置103からその要求が画像読取装置101へ送信される。ホスト装置102としては、例えばパーソナルコンピュータが使用される。ホスト装置102は、要求を生成し、図示せぬネットワークインタフェースを使用して送信するドライバ102aを有する。
ネットワーク104は、LANなどのコンピュータネットワークである。
図6は、図5におけるサーバ装置103の構成を示すブロック図である。図6に示すサーバ装置103は、ネットワークインタフェース111、記憶装置112およびコンピュータ113を有する。
ネットワークインタフェース111は、ネットワーク104に接続され、ネットワーク104に接続された他の装置(ここでは、画像読取装置101およびホスト装置102)との間でデータ通信を行う電気回路である。
記憶装置112は、データおよびコンピュータプログラムを記憶するための装置である。記憶装置112としては、ハードディスクドライブ、不揮発性メモリなどが使用される。記憶装置112には、制御プログラム121、ユーザデータ122、および履歴データ123が記憶されている。
制御プログラム121は、後述の要求処理部131およびタイムアウト時間管理部132を実現するためのコンピュータプログラムである。ユーザデータ122は、上述のユーザデータ22と同様のデータである。履歴データ123は、上述の履歴データ23と同様のデータである。
コンピュータ113は、CPU、ROM、RAMなどを有し、プログラムをRAMにロードし、CPUにより実行する。これにより、各種処理部が実現される。この実施の形態2では、要求処理部131およびタイムアウト時間管理部132が実現される。
要求処理部131は、ネットワークインタフェース111を介して、画像読取装置101のスキャナに対する要求を受け付け、その要求を画像読取装置101へ送信し、その要求に従ってスキャナを動作させる処理部である。特に、要求処理部131は、ホスト装置2から第1要求を受け付けると画像読取装置に画像読取処理を開始させ、第1要求を受け付けてからタイムアウト時間が経過する前にホスト装置2から第2要求を受け付けると画像読取処理により得られた画像データをホスト装置2へ送信する。
また、要求処理部131は、要求を受信すると、履歴データ123に、その要求についてのレコードを追加する。レコードには、要求種別、受信日時、要求に含まれていたユーザID、要求を送信したホスト装置2のアドレス情報(IPアドレス、MACアドレスなど)が含められる。
タイムアウト時間管理部132は、上述のタイムアウト時間を管理する処理部である。タイムアウト時間管理部132は、第1要求を受け付けてから所定の時間が経過した後、タイムアウト時間が経過する前に第2要求以外の要求を要求処理部131が受け付けた場合、タイムアウト時間を延長する。タイムアウト時間は、所定の割合または所定の時間だけ延長される。
なお、この実施の形態2では、タイムアウト時間管理部132は、1つの第2要求に対して1度だけタイムアウト時間を延長する。
次に、上記サーバ装置103の動作について説明する。
ホスト装置102のドライバ102aは、SOAPなどのプロトコルを使用して、要求を、サーバ装置103を介して画像読取装置101へ送信する。ホスト装置102のドライバ102aは、画像読取処理を開始させるための第1要求を送信し、その後、その画像読取処理で得られた画像データを送信させるための第2要求を送信し、その画像データを受信する。
一方、サーバ装置103では、要求処理部131は、第1要求を受け付けると画像読取装置101のスキャナに画像読取処理を開始させ、第1要求を受け付けてからタイムアウト時間が経過する前にホスト装置2から第2要求を受け付けると画像読取処理により得られた画像データを画像読取装置101から取得しホスト装置2へ送信する。
なお、実施の形態2では、タイムアウト時間管理部132が、実施の形態1のタイムアウト時間管理部32と同様に、タイムアウト時間の管理を行う。
以上のように、上記実施の形態2によれば、タイムアウト時間の管理が、実施の形態1と同様の方法で、サーバ装置103により行われる。これにより、必要に応じて、画像読取処理を中断することなくタイムアウト時間を調節することができるとともに、タイムアウト後に第2要求が受信される可能性を低くすることができる。
なお、上述の各実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記実施の形態1,2において、タイムアウト時間管理部32,132は、要求の履歴データに基づいて、要求のあった回数の多い時間帯においてはタイムアウト時間Toを長く(例えば70秒)設定し、要求のあった回数の少ない時間帯においてはタイムアウト時間Toを短く(例えば50秒)設定するようにしてもよい。
例えば、2つの閾値を設け、要求のあった回数が一方の閾値より多い場合にタイムアウト時間を長くし、要求のあった回数が他方の閾値より少ない場合にタイムアウト時間を短くする。
なお、要求のあった回数は、履歴データ23,123における第1要求の回数としてもよいし、全要求の回数としてもよい(以下、同様)。また、時間帯は、24時間を所定の時間(例えば4時間)ずつ分割したものである。
また、上記実施の形態1,2において、タイムアウト時間管理部32,132は、第1要求に含まれるユーザIDまたは第1要求を送信したホスト装置2,102のアドレス情報について要求のあった回数の多い時間帯においてはタイムアウト時間を長く設定し、第1要求に含まれるユーザIDまたは第1要求を送信したホスト装置2,102のアドレス情報について要求のあった回数の少ない時間帯においてはタイムアウト時間を短く設定するようにしてもよい。これにより、それぞれのユーザまたはホスト装置に適したタイムアウト時間が設定される。
また、上記実施の形態1,2において、タイムアウト時間管理部32,132は、所定の昼間の時間帯(例えば、6時から18時まで)においてはタイムアウト時間を長く設定し、所定の夜間の時間帯(例えば、18時から6時まで)においてはタイムアウト時間を短く設定するようにしてもよい。
また、上記実施の形態1,2において、要求処理部31,131は、第1要求において連続読み込み処理が指定されている場合、ホスト装置から第1要求を受け付けるごとに画像読取処理を開始させ、1または複数の原稿に対する画像読取処理の後にホスト装置から第2要求を受け付けると画像読取処理により得られた1または複数の原稿の画像データをホスト装置2,102へ送信する。そして、タイムアウト時間管理部32,132は、連続読み込み処理の場合、連続読み込みではない場合のタイムアウト時間Toより所定の延長時間だけ長く、第1要求と次の第1要求との間のタイムアウト時間、および最後の第1要求と第2要求との間のタイムアウト時間を設定するようにしてもよい。
また、上記実施の形態1,2において、画像読取装置1,101が自動給紙装置を備える場合、タイムアウト時間管理部32,132は、自動給紙装置のトレイに設置されたセンサの出力信号に基づいて、その自動給紙装置に原稿が置かれているか否かを特定し、その自動給紙装置に原稿が置かれている場合にはタイムアウト時間を所定の延長時間だけ長く設定するようにしてもよい。
また、上記実施の形態1,2において、タイムアウト時間管理部32,132は、ユーザデータ22,122を参照し、第1要求に含まれるユーザIDに設定されているユーザ権限に応じた長さにタイムアウト時間Toを設定するようにしてもよい。例えば、管理者ユーザの場合、タイムアウト時間が、一般ユーザの場合に比べ長く設定される。
また、上記実施の形態1,2において、タイムアウト時間管理部32,132は、第1要求に含まれるユーザIDのユーザが属する部門に応じた長さにタイムアウト時間を設定するようにしてもよい。例えば、ネットワーク3,104上で通信障害が発生しやすい場所や遠方に存在する部門については、他の部門より長くタイムアウト時間が設定される。
なお、タイムアウト時間を長くする場合、上述の各条件に応じた所定の時間がタイムアウト時間に加算され、タイムアウト時間を短くする場合、上述の各条件に応じた所定の時間がタイムアウト時間から減算される。
本発明は、例えば、ネットワークに接続されたスキャナに適用可能である。
1 画像読取装置
2,102 ホスト装置
14,113 コンピュータ
21,121 制御プログラム(タイムアウト時間管理プログラムの一例)
23,123 履歴データ
31,131 要求処理部
32,132 タイムアウト時間管理部

Claims (11)

  1. ホスト装置により発行される要求を受け付け、前記ホスト装置から第1要求を受け付けると画像読取処理を開始し、前記第1要求を受け付けてからタイムアウト時間が経過する前に前記ホスト装置から第2要求を受け付けると前記画像読取処理により得られた画像データを前記ホスト装置へ送信する要求処理部と、
    前記第1要求を受け付けてから所定の時間が経過した後、前記タイムアウト時間が経過する前に前記第2要求以外の要求を前記要求処理部が受け付けた場合、前記タイムアウト時間を延長するタイムアウト時間管理部と、
    を備えることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記タイムアウト時間管理部は、1度だけ前記タイムアウト時間を延長することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記タイムアウト時間管理部は、前記要求の履歴データに基づいて、前記要求のあった回数の多い時間帯においては前記タイムアウト時間を長く設定し、前記要求のあった回数の少ない時間帯においては前記タイムアウト時間を短く設定することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  4. 前記履歴データは、前記要求に含まれていたユーザIDまたは前記要求を送信した前記ホスト装置のアドレス情報を含み、
    前記タイムアウト時間管理部は、前記第1要求に含まれるユーザIDまたは前記第1要求を送信した前記ホスト装置のアドレス情報について前記要求のあった回数の多い時間帯においては前記タイムアウト時間を長く設定し、前記第1要求に含まれるユーザIDまたは前記第1要求を送信した前記ホスト装置のアドレス情報について前記要求のあった回数の少ない時間帯においては前記タイムアウト時間を短く設定すること、
    を特徴とする請求項3記載の画像読取装置。
  5. 前記タイムアウト時間管理部は、所定の昼間の時間帯においては前記タイムアウト時間を長く設定し、所定の夜間の時間帯においては前記タイムアウト時間を短く設定することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  6. 前記要求処理部は、連続読み込み処理の場合、前記ホスト装置から第1要求を受け付けるごとに画像読取処理を開始し、1または複数の原稿に対する画像読取処理の後に前記ホスト装置から第2要求を受け付けると前記画像読取処理により得られた前記1または複数の原稿の画像データを前記ホスト装置へ送信し、
    前記タイムアウト時間管理部は、連続読み込み処理の場合、前記タイムアウト時間より長く、前記第1要求と次の前記第1要求または前記第2要求との間のタイムアウト時間を設定すること、
    を特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  7. 自動給紙装置を備え、
    前記タイムアウト時間管理部は、前記自動給紙装置に原稿が置かれている場合には前記タイムアウト時間を長く設定すること、
    を特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  8. 前記タイムアウト時間管理部は、前記第1要求に含まれるユーザIDに設定されているユーザ権限に応じた長さに前記タイムアウト時間を設定することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  9. 前記タイムアウト時間管理部は、前記第1要求に含まれるユーザIDのユーザが属する部門に応じた長さに前記タイムアウト時間を設定することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  10. 前記要求処理部は、前記タイムアウト時間が経過するまでに前記第2要求を受け付けなかった場合、前記画像読取処理を中止し終了させることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項記載の画像読取装置。
  11. コンピュータを、
    ホスト装置により発行される要求を受け付け、前記ホスト装置から第1要求を受け付けると画像読取装置に画像読取処理を開始させ、前記第1要求を受け付けてからタイムアウト時間が経過する前に前記ホスト装置から第2要求を受け付けると前記画像読取処理により得られた画像データを前記画像読取装置から前記ホスト装置へ送信する要求処理部、および
    前記第1要求を受け付けてから所定の時間が経過した後、前記タイムアウト時間が経過する前に前記第2要求以外の要求を前記要求処理部が受け付けた場合、前記タイムアウト時間を延長するタイムアウト時間管理部、
    として機能させるためのタイムアウト時間管理プログラム。
JP2009128196A 2009-05-27 2009-05-27 画像読取装置およびタイムアウト時間管理プログラム Expired - Fee Related JP5277073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009128196A JP5277073B2 (ja) 2009-05-27 2009-05-27 画像読取装置およびタイムアウト時間管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009128196A JP5277073B2 (ja) 2009-05-27 2009-05-27 画像読取装置およびタイムアウト時間管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010278679A true JP2010278679A (ja) 2010-12-09
JP5277073B2 JP5277073B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=43425238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009128196A Expired - Fee Related JP5277073B2 (ja) 2009-05-27 2009-05-27 画像読取装置およびタイムアウト時間管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5277073B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013135364A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Brother Ind Ltd 画像処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341173A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の管理システム
JP2003274095A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Canon Inc 情報処理装置、画像読取方法、画像読取システム、及び記憶媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341173A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の管理システム
JP2003274095A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Canon Inc 情報処理装置、画像読取方法、画像読取システム、及び記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013135364A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Brother Ind Ltd 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5277073B2 (ja) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110058670B (zh) 图像形成装置及控制方法
US8180934B2 (en) Device monitoring apparatus, control method therefor, device monitoring system, and recording medium
US20070124440A1 (en) Network device, network system, and its power saving control method
JP2009146403A (ja) 多数のネットワークノードのソフトウェアをアップデートするサーバ装置および方法
US8732497B2 (en) Data processing apparatus, method for controlling data processing apparatus, and storage medium storing program
JP4618358B2 (ja) 周辺装置管理プログラム、および周辺装置管理システム
JP2016175330A (ja) 画像形成装置、画像処理システム及び方法
JP2009098908A (ja) タイムアウト制御システム、クライアント装置、サーバ装置およびタイムアウト制御方法
JP5779894B2 (ja) 通信装置及び画像処理装置
JP2009070002A (ja) 管理システム及び管理方法並びに管理プログラム
US20130250337A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling the image forming apparatus, and program
US20120191989A1 (en) Information processing apparatus with power saving mode, and control method and communication apparatus therefor
JP5277073B2 (ja) 画像読取装置およびタイムアウト時間管理プログラム
JP2012227730A (ja) 通信装置
US20140376025A1 (en) Image forming apparatus and control method therefor
JP2008152499A (ja) 画像形成制限制御システム、画像形成制限制御プログラム及び記録媒体
JP6848729B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
JP2012160086A (ja) データ処理装置、クライアント装置、及びデータ処理システム
JP2016035649A (ja) 情報処理システム及び情報処理プログラム
JP2006155505A (ja) 状態監視システムおよびこれに用いるネットワーク装置、状態監視装置
JP2004179983A (ja) ネットワーク機器制御システム
JP2011205461A (ja) 処理装置及び制御プログラム
JP2007028062A (ja) 画像形成装置
JP6460346B2 (ja) 電子機器および電力制御プログラム
JP7225967B2 (ja) 管理装置、負荷軽減システム、管理装置の制御方法、および制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5277073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees