JP2010275173A - シリコンシートおよび太陽電池 - Google Patents
シリコンシートおよび太陽電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010275173A JP2010275173A JP2009132343A JP2009132343A JP2010275173A JP 2010275173 A JP2010275173 A JP 2010275173A JP 2009132343 A JP2009132343 A JP 2009132343A JP 2009132343 A JP2009132343 A JP 2009132343A JP 2010275173 A JP2010275173 A JP 2010275173A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- sheet
- silicon sheet
- substrate
- solar cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/546—Polycrystalline silicon PV cells
Landscapes
- Silicon Compounds (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、シリコン融液に被接触体を接触させて形成される多結晶シリコンシートであって、0.04〜0.2ppmwのボロンを含有することを特徴とする多結晶シリコンシートである。両方または一方の主面に凹凸を有することが好ましい。また、前記両方の主面の凹凸の周期が同一であることが好ましい。
【選択図】図4
Description
図1から図7、表1および表2を用いて本発明に係る実施形態を説明する。ここで、本実施形態においてはシリコン融液に基体を接触させて液相からの凝固によって直接的にシート状のシリコン基板を得る方法(シート形成法)によって作成されたシリコンシートについて説明するが、ウエブ(web)法やEFG(edge-defined film-fed growth)法、RGS(ribbon growth on substrate)法などのリボン作成法などの他の製造方法であっても、以下に説明する特性を有するシリコンシートが得られる方法であれば特に限定されるものではない。また、本実施形態においては「被接触体」として「基体」を用いたが、本発明に用いられる「被接触体」とは、Web法であれば「回転体」、RGS法なら「下面支持平板」、シート形成法なら「基体」などであり、シリコン融液に浸漬・接触させて表面にシリコンシートを形成するもの全てをいう。
次に図2を用いて本発明のシリコンシートをシート形成法によって製造するための方法を説明する。図2(a)の模式的な断面図に示されているように、シリコンの融点である1415℃より低い温度に加熱冷却し得る温度制御手段5によって温度制御された耐熱性の基体2の表面を坩堝4中のシリコン融液3に接触(または浸漬)させることによって、基体2の表面にシリコンシート1が成長する。必要な厚さのシリコンシート1が成長した後に、そのシートが付着した基体2が坩堝4から取り出される。基体2に付着しているシリコンシート1は高温から冷却される段階で、図1(b)に示されるように、基体2とシリコンシート1の熱膨張係数差に起因して基体2とシリコンシート1は自然に分離し、または小さい衝撃を基体2に加えることにより分離され、液相からの凝固によって直接的に形成されたシリコンシート1が得られる。
次に表1、表2および図3、図4を用いて本発明に係るシリコンシートの特性を説明する。表1はボロン濃度が0.05ppmwであり比抵抗が10Ω・cmである厚み324μmのシート形成法により作成したシリコンシート(実施例1)と、ボロン濃度が0.15ppmwであり比抵抗が2Ω・cmである厚み336μmのシート形成法により作成したシリコンシート(比較例1)の逆耐圧試験における電流値を比較した表であり、図3はその結果をグラフ化したものである。
表1において実施例1および比較例1のシリコンシートに、1〜15Vの逆方向の電圧をシートの厚み方向にかけたときの電流値(逆方向の電流値)を示す。なお、逆方向とは、シリコンシートを太陽電池としたときに光を受けて発電する方向(順方向)と逆の方向であり、電流値の測定は電流計により行った。
次に表2と図4を用いてボロン濃度と比抵抗の関係を説明する。表2は従来のシリコンシートの一例としてキャスト法によって得られるシリコンシートと、上記シート形成法によって得られたシリコンシートとのボロン濃度と比抵抗の関係を比較したものである。また図4は表2の結果をグラフ化したものである。これより、キャスト法、シート形成法によって作成されたシリコンシートは両者共にボロン濃度が低くなるほど比抵抗は高くなる傾向があることがわかる。
本発明のシリコンシートを利用して太陽電池を作製する方法について、一例としては、図5のフロー図に示された手順に従う方法を挙げることができる。この実施例では、シリコンシートがp型半導体にされたが、n型半導体であってもよい。pまたはnの導電型のシリコンシートを形成する場合には、原料シリコンの溶融時にボロン(B)またはリン(P)のようなドーパントを混入することが望ましい。
本実施形態のシリコンシートの形状は、その両方または一方の主面に凹凸を有することを特徴とするものであり、図7から図9を用いてその説明をする。
Claims (7)
- シリコン融液に被接触体を接触させて形成されるシリコンシートであって、0.04〜0.2ppmwのボロンを含有することを特徴とするシリコンシート。
- 両方または一方の主面に凹凸を有する、請求項1に記載のシリコンシート。
- 前記両方の主面の凹凸の周期が同一である、請求項2に記載のシリコンシート。
- 最も薄い箇所の厚みが100μm以上である、請求項2〜3のいずれかに記載のシリコンシート。
- 前記凹凸の大きさが200μm以下である、請求項2〜4のいずれかに記載のシリコンシート。
- 100μmから1mmの範囲内の平均厚さを有する、請求項2〜5のいずれかに記載のシリコンシート。
- 請求項1〜6のいずれかに記載のシリコンシートを備えた太陽電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009132343A JP5131860B2 (ja) | 2009-06-01 | 2009-06-01 | シリコンシートおよび太陽電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009132343A JP5131860B2 (ja) | 2009-06-01 | 2009-06-01 | シリコンシートおよび太陽電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010275173A true JP2010275173A (ja) | 2010-12-09 |
JP5131860B2 JP5131860B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=43422494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009132343A Expired - Fee Related JP5131860B2 (ja) | 2009-06-01 | 2009-06-01 | シリコンシートおよび太陽電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5131860B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001223172A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-08-17 | Sharp Corp | シート製造方法、シート、シート製造装置および太陽電池 |
JP2003095630A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Sharp Corp | シリコンシートとそれを含む太陽電池 |
JP2003117638A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-04-23 | Sharp Corp | 薄板製造装置および太陽電池 |
JP2006240963A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Nippon Steel Corp | 高純度のシリコンの製造方法 |
-
2009
- 2009-06-01 JP JP2009132343A patent/JP5131860B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001223172A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-08-17 | Sharp Corp | シート製造方法、シート、シート製造装置および太陽電池 |
JP2003095630A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Sharp Corp | シリコンシートとそれを含む太陽電池 |
JP2003117638A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-04-23 | Sharp Corp | 薄板製造装置および太陽電池 |
JP2006240963A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Nippon Steel Corp | 高純度のシリコンの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5131860B2 (ja) | 2013-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101815620B1 (ko) | 폴리결정질 실리콘 잉곳, 이에 의해 제조된 실리콘 웨이퍼 및 폴리결정질 실리콘 잉곳의 제조방법 | |
US9493357B2 (en) | Method of fabricating crystalline silicon ingot including nucleation promotion layer | |
JP2003128411A (ja) | 板状シリコン、板状シリコンの製造方法および太陽電池 | |
Rodriguez et al. | Bulk crystal growth and wafering for PV | |
JP2010278401A (ja) | シリコンシート、太陽電池およびその製造方法 | |
JP5131860B2 (ja) | シリコンシートおよび太陽電池 | |
TW565949B (en) | Silicon sheet and solar cell including the same | |
JP5133848B2 (ja) | 下地板製造方法ならびに下地板 | |
JP4282278B2 (ja) | 基板、その基板を用いた板状体の製造方法、板状体およびその板状体から作製した太陽電池 | |
US10087080B2 (en) | Methods of fabricating a poly-crystalline silcon ingot from a nucleation promotion layer comprised of chips and chunks of silicon-containing particles | |
JP2004140087A (ja) | 太陽電池用多結晶シリコン基板とその製造法、及びこの基板を用いた太陽電池の製造法 | |
JP2005277186A (ja) | シートおよびその製造方法、ならびにシートを用いた太陽電池 | |
JP4282492B2 (ja) | 板状シリコンおよびその製造方法ならびに板状シリコン製造用下地板、ならびに太陽電池 | |
US10065863B2 (en) | Poly-crystalline silicon ingot having a nucleation promotion layer comprising a plurality of chips and chunks of poly-crystalline silicon on the bottom | |
JP2007095972A (ja) | 太陽電池用シリコン基板およびその製造方法 | |
JP4188725B2 (ja) | 板状シリコンの製造方法、板状シリコン製造用下地板、板状シリコンおよび該板状シリコンを用いた太陽電池 | |
JP2011046565A (ja) | 単結晶シリコンインゴット、単結晶シリコンウェハ、単結晶シリコン太陽電池セル、および単結晶シリコンインゴットの製造方法 | |
JP5213037B2 (ja) | 半導体の製造方法および半導体製造装置 | |
JP4002715B2 (ja) | 多結晶シリコン及び太陽電池用シリコンウエーハ | |
JP2005142271A (ja) | 太陽電池及びその製造法 | |
JP2006062928A (ja) | 半導体基板およびその製造方法、ならびに該半導体基板を用いた光電変換素子 | |
JP5030102B2 (ja) | シート製造方法およびシート製造用基板 | |
JP2007184496A (ja) | 結晶半導体粒子の製造方法および光電変換装置 | |
JP2000264618A (ja) | 板状シリコン多結晶の製造方法 | |
JP2008024587A (ja) | 結晶シリコン粒子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121101 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |