JP2010272409A - 導電膜の製造方法及び製造装置並びに導電膜 - Google Patents

導電膜の製造方法及び製造装置並びに導電膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2010272409A
JP2010272409A JP2009124182A JP2009124182A JP2010272409A JP 2010272409 A JP2010272409 A JP 2010272409A JP 2009124182 A JP2009124182 A JP 2009124182A JP 2009124182 A JP2009124182 A JP 2009124182A JP 2010272409 A JP2010272409 A JP 2010272409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
substrate
conductive film
fibrous
fluidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009124182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5498058B2 (ja
Inventor
Toru Ashita
徹 明日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2009124182A priority Critical patent/JP5498058B2/ja
Priority to CN201080002756XA priority patent/CN102165537A/zh
Priority to KR1020117027478A priority patent/KR20120025477A/ko
Priority to CN2013100199311A priority patent/CN103137267A/zh
Priority to US13/321,663 priority patent/US20120070621A1/en
Priority to PCT/JP2010/003104 priority patent/WO2010134272A1/ja
Publication of JP2010272409A publication Critical patent/JP2010272409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498058B2 publication Critical patent/JP5498058B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • H10K30/821Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes comprising carbon nanotubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • H10K85/225Carbon nanotubes comprising substituents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】従来に比べて導電膜の製造に要する時間の短縮と製造コストの低減を図ることができ、生産性の向上を図ることのできる導電膜の製造方法及び製造装置並びに導電膜を提供する。
【解決手段】表面に所定の凹凸形状1aが形成されたモールド1と基板3との間に、繊維状導電性物質2aを含み流動性を有する材料2を介在させた状態とする工程と、材料2の流動性を低下させる処理を行う工程と、モールド1を材料2から剥離する工程とを具備した導電膜の製造方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、カーボンナノチューブ等の繊維状導電性物質を含む導電膜の製造方法及び製造装置並びに導電膜に関する。
従来、透明基板の透明電極等に使用される導電膜としてITO(Indium Tin Oxide)膜が広く使用されている。また、繊維状導電性物質であるカーボンナノチューブを分散させて透明電極を構成することが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
さらに、繊維状導電性物質であるカーボンナノチューブと微細な粒状物を混合した混合組成物を透明電極に塗布した後、粒状物を除去してカーボンナノチューブの網目状薄膜を形成し、導電膜を形成することが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。すなわちこの技術では、粒状物を介在させることによって、カーボンナノチューブが適度に分散した状態の網目状薄膜を形成するものである。
また、LIGAプロセスやFIB(収束イオンビーム)を用いて微細な3次元構造を有するモールド(型)を形成し、このモールドを基板に塗布したレジスト膜に押圧して形状転写を行うナノインプリント技術が知られている(例えば、特許文献3参照。)。このナノインプリント技術は、従来から行われている露光、現像によるフォトリソグラフィーに代えて、レジスト膜に所定パターンの転写を行うものであり、情報記録装置の製造等に適用が考えられている。しかしながら、この技術は、カーボンナノチューブ等の繊維状導電性物質を用いて透明電極等を形成する技術ではない。
特開2007−169120号公報 特開2008−177165号公報 特開2005−108351号公報
上記した粒状物を用いてカーボンナノチューブの網目状薄膜を形成し導電膜を製造する技術では、微細な粒状物を用いているため、この粒状物を混合したり、混合した粒状物を除去する等の工程が必要となり、導電膜の製造に時間とコストがかかり、生産性が悪いという問題がある。
本発明は、上記従来の事情に対処してなされたもので、従来に比べて導電膜の製造に要する時間の短縮と製造コストの低減を図ることができ、生産性の向上を図ることのできる導電膜の製造方法及び製造装置並びに導電膜を提供しようとするものである。
請求項1の導電膜の製造方法は、表面に所定の凹凸形状が形成されたモールドと基板との間に、繊維状導電性物質を含み流動性を有する材料を介在させた状態とする工程と、前記材料の流動性を低下させる処理を行う工程と、前記モールドを前記材料から剥離する工程とを具備したことを特徴とする。
請求項2の導電膜の製造方法は、繊維状導電性物質を含み流動性を有する材料を、表面に所定の凹凸形状が形成されたモールド上に塗布する工程と、前記基板を前記モールドに塗布された前記材料に接触させ、前記モールドと前記基板との間に前記材料を介在させた状態とする工程と、前記材料の流動性を低下させる処理を行う工程と、前記モールドを前記材料から剥離する工程とを具備したことを特徴とする。
請求項3の導電膜の製造方法は、繊維状導電性物質を含み流動性を有する材料を基板に塗布する工程と、表面に所定の凹凸形状が形成されたモールドを前記基板に塗布された前記材料に接触させ、前記モールドと前記基板との間に前記材料を介在させた状態とする工程と、前記材料の流動性を低下させる処理を行う工程と、前記モールドを前記材料から剥離する工程とを具備したことを特徴とする。
請求項4の導電膜の製造方法は、基板と表面に所定の凹凸形状が形成されたモールドとを前記凹凸形状を前記基板側に向けて近接配置する工程と、繊維状導電性物質を含み流動性を有する材料を、前記基板と前記モールドとの間に注入し、前記モールドと前記基板との間に前記材料を介在させた状態とする工程と、前記材料の流動性を低下させる処理を行う工程と、前記モールドを前記材料から剥離する工程とを具備したことを特徴とする。
請求項5の導電膜の製造方法は、請求項1〜4いずれか1項記載の導電膜の製造方法であって、前記材料は、溶媒に繊維状導電性物質を混合したものであることを特徴とする。
請求項6の導電膜の製造方法は、請求項1〜4いずれか1項記載の導電膜の製造方法であって、前記材料は、樹脂溶液に繊維状導電性物質を混合したものであることを特徴とする。
請求項7の導電膜の製造方法は、請求項5又は6記載の導電膜の製造方法であって、前記材料の流動性を低下させる処理は、加熱処理であることを特徴とする。
請求項8の導電膜の製造方法は、請求項6記載の導電膜の製造方法であって、前記材料の流動性を低下させる処理は、紫外線照射処理であることを特徴とする。
請求項9の導電膜の製造方法は、請求項1〜8いずれか1項記載の導電膜の製造方法であって、前記繊維状導電性物質は、カーボンナノチューブであることを特徴とする。
請求項10の導電膜の製造装置は、基板に導電膜を形成するための導電膜の製造装置であって、繊維状導電性物質を含み流動性を有する材料を収容し、前記材料を撹拌するための機構を有する容器と、表面に所定の凹凸形状が形成されたモールドと、前記容器に連通し、前記材料を前記モールド又は前記基板のいずれか一方に塗布するためのノズルと、前記モールドと前記基板とを近接させた状態に保持する機構と、前記モールドと前記基板との間に介在する前記材料の流動性を低下させる処理を行う硬化ユニットと、を具備したことを特徴とする。
請求項11の導電膜の製造装置は、請求項10記載の導電膜の製造装置であって、前記硬化ユニットは、前記材料を加熱するものであることを特徴とする。
請求項12の導電膜の製造装置は、請求項10記載の導電膜の製造装置であって、前記硬化ユニットは、前記材料に紫外線を照射するものであることを特徴とする。
請求項13の導電膜は、繊維状導電性物質を含み、上面に所定の周期的凹凸構造を有する層を含むことを特徴とする。
請求項14の導電膜は、請求項13記載の導電膜であって、前記繊維状導電性物質がカーボンナノチューブであることを特徴とする。
本発明によれば、従来に比べて導電膜の製造に要する時間の短縮と製造コストの低減を図ることができ、生産性の向上を図ることのできる導電膜の製造方法及び製造装置並びに導電膜を提供することができる。
本発明の第1実施形態の工程を説明するための図。 本発明の第2実施形態の工程を説明するための図。 本発明の第3実施形態の工程を説明するための図。 本発明の第1実施形態の装置の構成を説明するための図。 本発明の第2実施形態の装置の構成を説明するための図。
以下、本発明の詳細を、図面を参照して実施形態について説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る導電膜の製造方法の工程を説明するための図である。同図において1は、表面に所定の凹凸形状1aが形成されたモールドを示している。
このモールド1は、例えば、シリコン基板、石英基板、Ni電鋳基板等からなり、LIGAプロセスやFIB(収束イオンビーム)を用いて微細な凹凸形状1aが形成されている。なお、モールド1における所定の凹凸形状1aは、後述する繊維状導電性物質2aを適度に分散させて網目状薄膜を形成するためのものであり、例えば、所定間隔(例えば10nm〜10μm程度)で所定サイズ(例えば10nm〜10μm程度)の半球形の凸部が規則正しく並んだ形状等を選択することができる。
本第1実施形態では、図1(b)に示すように、上記したモールド1の凹凸形状1aの上に、繊維状導電性物質2aを含み流動性を有する材料2を塗布する。この際、少なくともモールド1の凹凸形状1aが材料2に埋入するように材料2を塗布する。この繊維状導電性物質2aとしては、例えば、カーボンナノチューブ(単層CNT、二層CNT、多層CNT、ロープ状CNT等)、微細金属繊維(Au、Ag、Pt、Pd、Cu、Ni、Co、Sn、Pb、Sn−Pb等からなる。)、窒化ガリウム(GaN)の繊維状物、酸化亜鉛(ZnO)の繊維状物等を用いることができる。また、材料2の塗布方法としては、例えば、ダイコート法、グラビアコート法、ロールコート法等の各種の塗布方法を使用することができる。
また、材料2としては、例えば、溶媒中に繊維状導電性物質2aを分散させたもの、樹脂溶液中に繊維状導電性物質2aを分散させたもの等を使用することができる。上記の溶媒としては、例えば、純水、エタノール、メタノール等を使用することができる。また、樹脂溶液としては、熱硬化性のものとして、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリ乳酸(PLA)等を例示することができる。光硬化性のものとしては、アクリルモノマー、アクリルオリゴマー、ポリエステルアクリレート、ポリウレタンアクリレート、エポキシアクリレート等を例示することができる。
また、必要に応じて、上記の材料2の中に、分散剤を含ませてもよい。材料2として上記のような溶媒を用いた場合、分散剤として、例えば、第三級アミンのアミノ基を有する界面活性剤等を使用することができる。このカーボンナノチューブ等を分散させる際の分散温度としては、特に限定はないが、10℃〜180℃程度とすることが好ましく、20℃〜40℃程度とすることがさらに好ましい。分散温度が低いと分散し難くなり、分散温度が高すぎるとカーボンナノチューブ等が再凝縮を起こすからである。
上記のように、モールド1の凹凸形状1aの上に、繊維状導電性物質2aを含み流動性を有する材料2を塗布した場合、図1(b)の右側に示すように、モールド1の凹凸形状1aの凸部の周囲に、繊維状導電性物質2aが網目状に分散した状態となる。
次に、図1(c)に示すように、モールド1に塗布した材料2と接触するように、基板3を配置し、近接して対向配置されたモールド1と基板3との間に、材料2が介在した状態とする。そして、この状態で材料2の流動性を低下させる処理を行う。なお、基板3としては、例えば、ガラス基板、石英基板等の透明無機基板、又はプラスチック等のフレキシブル透明基板等を使用することができる。フレキシブル透明基板の材質の例としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、アクリル樹脂、オレフィンマレイミド共重合体及びノルボルネン系樹脂等が挙げられる。基板3としてフレキシブル透明基板を使用した場合、シート状のフレキシブル透明基板の素材を、後述するようにロールとロールとの間で搬送しつつ加工することができる。
材料2の流動性を低下させる処理とは、具体的には、材料2が、溶媒中に繊維状導電性物質2aを分散させたものの場合、加熱処理である。また、材料2が、樹脂溶液中に繊維状導電性物質2aを分散させたものの場合、熱硬化性の樹脂では加熱処理、光硬化性の樹脂では紫外線照射処理である。
次に、図1(d)に示すように、モールド1を材料2から剥離する。これによって、図1(d)の右側に示すように、硬化した材料2のモールド1の凸部が存在した部位に形成された凹部2bの周囲に繊維状導電性物質2aが分散した網目状の繊維状導電性物質2aを含む樹脂薄膜、又は繊維状導電性物質2aの網目状薄膜が形成される。なお、この材料2からのモールド1の剥離工程では、例えば、超音波振動の印加等によって、モールド1と材料2とを剥離し易くすることが好ましい。
上記モールド1を材料2から剥離する工程において、剥離を円滑に行うためには、予めモールド1の表面に材料2を剥離し易くするためのコーティングを施しておくことが好ましい。このようなコーティングとしては、例えば、フッ素樹脂コーティングを用いることができる。また、モールド1が石英製の場合、パーフルオロアルキル係のシランカップリング剤による撥水処理を行ってもよい。
材料2として、溶媒中に繊維状導電性物質2aを分散させたものを用いた場合、樹脂を含まない繊維状導電性物質2aからなる網目状薄膜が形成されるため、この後、必要に応じて樹脂溶液等を塗布し硬化させて保護膜を形成する。また、材料2として、樹脂溶液中に繊維状導電性物質2aを分散させたものを用いた場合においても、形成された網目状の繊維状導電性物質2aを含む樹脂薄膜に凹部2bが形成されているため、必要に応じて樹脂溶液等を塗布し硬化させて表面を平坦化する。
上記の第1実施形態では、表面に所定の凹凸形状1aが形成されたモールド1を用いて繊維状導電性物質2aが網目状に分散された薄膜からなる導電膜を形成するので、微細な粒状物を材料2に混合したり、混合した粒状物を除去する等の工程が不要となる。このため、従来に比べて導電膜の製造に要する時間の短縮と製造コストの低減を図ることができ、生産性の向上を図ることができる。また、第1実施形態で製造された導電膜の上面はモールド1の周期的な凹凸形状1aが転写された構造になっており、繊維状導電性物質2aが全体に適度に分散された状態になるため、導電膜全体にわたって均一な導電性を得ることができる。さらに、透明導電膜である場合には、この周期的な凹凸構造によって繊維状導電性物質2aが存在しない部分も周期的な凹凸形状1aが転写された構造を形成するため、全体にわたり均一な光の透過性を備えた透明導電膜を得ることができる。
次に、図2を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。この第2実施形態では、図2(a)に示す基板3に対して、図2(b)に示すように、繊維状導電性物質2aを含み流動性を有する材料2を塗布する。
次に、図2(c)、図2(d)に示すように、に示すように、基板3に塗布した材料2と接触するように、所定の凹凸形状1aを有するモールド1を凹凸形状1aが基板3側に向くように配置し、近接して対向配置されたモールド1と基板3との間に、材料2が介在した状態とする。この際、少なくともモールド1の凹凸形状1aが材料2に埋入するように材料2とモールド1とを接触させる。そして、この状態で材料2の流動性を低下させる処理を行う。
次に、図2(e)に示すように、モールド1を材料2から剥離する。これによって、図2(e)の右側に示すように、硬化した材料2のモールド1の凸部が存在した部位に形成された凹部2bの周囲に繊維状導電性物質2aが分散した網目状の繊維状導電性物質2aを含む樹脂薄膜、又は繊維状導電性物質2aの網目状薄膜が形成される。
上記のように、第2実施形態では、モールド1側ではなく、基板3側に材料2を塗布する点が、前述した第1実施形態と相違し、その他の点は第1実施形態と同様である。このため、重複した説明は省略する。この第2実施形態においても、前述した第1実施形態と同様な効果を得ることができる。
次に、図3を参照して、本発明の第3実施形態について説明する。この第3実施形態では、まず、図3(a)に示すように、モールド1と基板3とを、モールド1の凹凸形状1aを基板3側に向けて近接対向配置した状態とする。
そして、図3(b)に示すように、この状態で、モールド1と基板3との間に、繊維状導電性物質2aを含み流動性を有する材料2を注入する。これによって、近接して対向配置されたモールド1と基板3との間に、材料2が介在した状態とする。そして、この状態で材料2の流動性を低下させる処理を行う。モールド1と基板3との間に材料2を注入する方法としては、例えば、モールド1と基板3の側方からこれらの間に注入する方法、予めモールド1に複数の貫通孔を形成しておき、これらの貫通孔から注入する方法等を用いることができる。
次に、図3(c)に示すように、モールド1を材料2から剥離する。これによって、図3(c)の右側に示すように、硬化した材料2のモールド1の凸部が存在した部位に形成された凹部2bの周囲に繊維状導電性物質2aが分散した網目状の繊維状導電性物質2aを含む樹脂薄膜、又は繊維状導電性物質2aの網目状薄膜が形成される。
上記のように、第3実施形態では、モールド1に材料2を塗布するのではなく、モールド1と基板3とを近接して対向配置した状態とし、モールド1と基板3との間に材料2を注入する点が、前述した第1実施形態と相違し、その他の点は第1実施形態と同様である。このため、重複した説明は省略する。この第3実施形態においても、前述した第1実施形態と同様な効果を得ることができる。
次に、図4を参照して本発明の導電膜の製造装置の実施形態について説明する。図4に示すように、導電膜の製造装置100は、繊維状導電性物質2aを含み流動性を有する材料2を収容する容器101を具備している。この容器101には、内部に収容した材料2を撹拌するための撹拌機構102が設けられている。また、容器101と連通したノズル103が設けられ、容器101内に収容された材料2を表面に所定の凹凸形状1aが形成されたモールド1又は基板3のいずれか一方(図4ではモールド1)に塗布することができるようになっている。
さらに、導電膜の製造装置100には、基板3を保持し、モールド1と基板3とを近接させるための機構として基板ステージ104と、モールド1と基板3との間に狭持された材料2の流動性を低下させる処理を行う硬化ユニット105が設けられている。この硬化ユニット105は、加熱機構又は紫外線照射機構から構成され、その硬化手段を適用する導電膜の種類に応じて、反応時間及び硬化ユニット105反応機構内の環境を変更可能なものとする。
また、導電膜の製造装置100には、ベルトコンベアからなる搬送機構106が設けられており、モールド1及び基板3を、ノズル103の配置位置から硬化ユニット105内まで搬送できるようになっている。上記構成の導電膜の製造装置100では、搬送機構106によってモールド1及び基板3を搬送しつつ、基板3に繊維状導電性物質2aが網目状に分散された薄膜からなる導電膜を形成することができる。
図5は、他の実施形態に係る導電膜の製造装置110の構成を示すものである。なお、図5において、図4に示した導電膜の製造装置100と対応する部分には、同一の符号を付して、重複した説明は省略する。
本実施形態の導電膜の製造装置110は、板状の基板3に代えて可撓性を有するフレキシブル基板113を用いるものであり、ロール状のフレキシブル基板113を、間隔を設けて配設された他方のロールで巻き取ることによって搬送するように構成されている。また、板状のモールド1に代えて、表面に所定の凹凸形状111aが形成されたローラー状モールド111が設けられており、このローラー状モールド111を、フレキシブル基板113に塗布された材料2に接触させた状態で、ローラー状モールド111とフレキシブル基板113との間に介在する材料2を、硬化ユニット105により硬化させるが、その硬化手段を適用する導電膜の種類及びローラー状モールド111の回転機構に応じて、反応時間及び硬化ユニット105機構内の環境を変更可能なものとする。
そして、フレキシブル基板113の送りに合わせてローラー状モールド111を回転させることにより、順次フレキシブル基板113上に繊維状導電性物質2aが網目状に分散された薄膜からなる導電膜を形成するよう構成されている。本実施形態の導電膜の製造装置110においても、前述した実施形態と同様の効果を奏することができ、さらに、フレキシブル基板113を用いることによって連続的に導電膜を形成することができる。
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、各種の変形が可能なことは勿論である。
1……モールド、1a……凹凸形状、2……材料、2a……繊維状導電性物質、2b……凹部、3……基板。

Claims (14)

  1. 表面に所定の凹凸形状が形成されたモールドと基板との間に、繊維状導電性物質を含み流動性を有する材料を介在させた状態とする工程と、
    前記材料の流動性を低下させる処理を行う工程と、
    前記モールドを前記材料から剥離する工程と
    を具備したことを特徴とする導電膜の製造方法。
  2. 繊維状導電性物質を含み流動性を有する材料を、表面に所定の凹凸形状が形成されたモールド上に塗布する工程と、
    前記基板を前記モールドに塗布された前記材料に接触させ、前記モールドと前記基板との間に前記材料を介在させた状態とする工程と、
    前記材料の流動性を低下させる処理を行う工程と、
    前記モールドを前記材料から剥離する工程と
    を具備したことを特徴とする導電膜の製造方法。
  3. 繊維状導電性物質を含み流動性を有する材料を基板に塗布する工程と、
    表面に所定の凹凸形状が形成されたモールドを前記基板に塗布された前記材料に接触させ、前記モールドと前記基板との間に前記材料を介在させた状態とする工程と、
    前記材料の流動性を低下させる処理を行う工程と、
    前記モールドを前記材料から剥離する工程と
    を具備したことを特徴とする導電膜の製造方法。
  4. 基板と表面に所定の凹凸形状が形成されたモールドとを前記凹凸形状を前記基板側に向けて近接配置する工程と、
    繊維状導電性物質を含み流動性を有する材料を、前記基板と前記モールドとの間に注入し、前記モールドと前記基板との間に前記材料を介在させた状態とする工程と、
    前記材料の流動性を低下させる処理を行う工程と、
    前記モールドを前記材料から剥離する工程と
    を具備したことを特徴とする導電膜の製造方法。
  5. 前記材料は、溶媒に繊維状導電性物質を混合したものであることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載の導電膜の製造方法。
  6. 前記材料は、樹脂溶液に繊維状導電性物質を混合したものであることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載の導電膜の製造方法。
  7. 前記材料の流動性を低下させる処理は、加熱処理であることを特徴とする請求項5又は6記載の導電膜の製造方法。
  8. 前記材料の流動性を低下させる処理は、紫外線照射処理であることを特徴とする請求項6記載の導電膜の製造方法。
  9. 前記繊維状導電性物質は、カーボンナノチューブであることを特徴とする請求項1〜8いずれか1項記載の導電膜の製造方法。
  10. 基板に導電膜を形成するための導電膜の製造装置であって、
    繊維状導電性物質を含み流動性を有する材料を収容し、前記材料を撹拌するための機構を有する容器と、
    表面に所定の凹凸形状が形成されたモールドと、
    前記容器に連通し、前記材料を前記モールド又は前記基板のいずれか一方に塗布するためのノズルと、
    前記モールドと前記基板とを近接させた状態に保持する機構と、
    前記モールドと前記基板との間に介在する前記材料の流動性を低下させる処理を行う硬化ユニットと、
    を具備したことを特徴とする導電膜の製造装置。
  11. 前記硬化ユニットは、前記材料を加熱するものであることを特徴とする請求項10記載の導電膜の製造装置。
  12. 前記硬化ユニットは、前記材料に紫外線を照射するものであることを特徴とする請求項10記載の導電膜の製造装置。
  13. 繊維状導電性物質を含み、上面に所定の周期的凹凸構造を有する層を含むことを特徴とする導電膜。
  14. 前記繊維状導電性物質がカーボンナノチューブであることを特徴とする請求項13記載の導電膜。
JP2009124182A 2009-05-22 2009-05-22 導電膜の製造方法及び製造装置並びに導電膜 Expired - Fee Related JP5498058B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009124182A JP5498058B2 (ja) 2009-05-22 2009-05-22 導電膜の製造方法及び製造装置並びに導電膜
CN201080002756XA CN102165537A (zh) 2009-05-22 2010-05-06 导电膜的制造方法及制造装置以及导电膜
KR1020117027478A KR20120025477A (ko) 2009-05-22 2010-05-06 도전막의 제조 방법 및 제조 장치 및 도전막
CN2013100199311A CN103137267A (zh) 2009-05-22 2010-05-06 导电膜的制造方法及制造装置以及导电膜
US13/321,663 US20120070621A1 (en) 2009-05-22 2010-05-06 Conductive film forming method, conductive film forming apparatus and conductive film
PCT/JP2010/003104 WO2010134272A1 (ja) 2009-05-22 2010-05-06 導電膜の製造方法及び製造装置並びに導電膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009124182A JP5498058B2 (ja) 2009-05-22 2009-05-22 導電膜の製造方法及び製造装置並びに導電膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010272409A true JP2010272409A (ja) 2010-12-02
JP5498058B2 JP5498058B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43125966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009124182A Expired - Fee Related JP5498058B2 (ja) 2009-05-22 2009-05-22 導電膜の製造方法及び製造装置並びに導電膜

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120070621A1 (ja)
JP (1) JP5498058B2 (ja)
KR (1) KR20120025477A (ja)
CN (2) CN102165537A (ja)
WO (1) WO2010134272A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9793024B2 (en) * 2015-07-22 2017-10-17 The Boeing Company Electrically conductive coating materials, electrically conductive coating systems, and methods including the same
CN111936311A (zh) * 2018-04-17 2020-11-13 3M创新有限公司 导电膜
KR20210091555A (ko) * 2020-01-14 2021-07-22 에스케이이노베이션 주식회사 패턴화된 유연 전극의 제조방법
KR102565810B1 (ko) * 2022-09-05 2023-08-09 금오공과대학교 산학협력단 연속 생산 가능한 자가 패터닝 신축 전극 및 그의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045383A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導電性成形体の製造方法、及び導電性成形体
JP2008108575A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Kuraray Co Ltd 透明導電膜、透明電極基板およびこれを用いた液晶配向膜の製造方法
JP2009184155A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Touch Panel Kenkyusho:Kk 導電性フィルムまたは導電性シートおよび抵抗膜式タッチパネル構造体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141789A (en) * 1979-04-20 1980-11-05 Toppan Printing Co Ltd Conductive resistance film transfer and method of transferring same
US5756197A (en) * 1994-10-12 1998-05-26 Manfred R. Kuehnle Metal-pigmented composite media with selectable radiation-transmission properties and methods for their manufacture
US6355198B1 (en) * 1996-03-15 2002-03-12 President And Fellows Of Harvard College Method of forming articles including waveguides via capillary micromolding and microtransfer molding
US6517995B1 (en) * 1999-09-14 2003-02-11 Massachusetts Institute Of Technology Fabrication of finely featured devices by liquid embossing
JP3694825B2 (ja) * 1999-11-18 2005-09-14 日本航空電子工業株式会社 導体パターンの形成方法及びコネクタ、フレキシブルプリント配線板、異方導電性部材
JP2003198184A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波遮蔽シートの製造方法および電磁波遮蔽シート
US6988925B2 (en) * 2002-05-21 2006-01-24 Eikos, Inc. Method for patterning carbon nanotube coating and carbon nanotube wiring
US20030224623A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Tohoku Pioneer Corporation Insulating resin film and method of forming fine patterns of insulating resin film
JP2007112133A (ja) * 2003-01-30 2007-05-10 Takiron Co Ltd 導電性成形体
US6860956B2 (en) * 2003-05-23 2005-03-01 Agency For Science, Technology & Research Methods of creating patterns on substrates and articles of manufacture resulting therefrom
JP3889386B2 (ja) * 2003-09-30 2007-03-07 株式会社東芝 インプリント装置及びインプリント方法
WO2007024323A2 (en) * 2005-06-17 2007-03-01 The University Of North Carolina At Chapel Hill Nanoparticle fabrication methods, systems, and materials
JP2007169120A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 The Inctec Inc カーボンナノチューブの分散方法
JP2007229989A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Takiron Co Ltd 導電性成形体及びその製造方法
TWI434904B (zh) * 2006-10-25 2014-04-21 Kuraray Co 透明導電膜、透明電極基板及使用它之液晶配向膜之製法、以及碳奈米管及其製法
US20080131705A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 International Business Machines Corporation Method and system for nanostructure placement using imprint lithography
KR100883737B1 (ko) * 2007-01-17 2009-02-12 삼성전자주식회사 망상 탄소나노튜브 박막층을 포함하는 탄소나노튜브 투명전극 및 그의 제조방법
US7956345B2 (en) * 2007-01-24 2011-06-07 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte. Ltd. CNT devices, low-temperature fabrication of CNT and CNT photo-resists

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045383A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導電性成形体の製造方法、及び導電性成形体
JP2008108575A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Kuraray Co Ltd 透明導電膜、透明電極基板およびこれを用いた液晶配向膜の製造方法
JP2009184155A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Touch Panel Kenkyusho:Kk 導電性フィルムまたは導電性シートおよび抵抗膜式タッチパネル構造体

Also Published As

Publication number Publication date
US20120070621A1 (en) 2012-03-22
CN103137267A (zh) 2013-06-05
JP5498058B2 (ja) 2014-05-21
CN102165537A (zh) 2011-08-24
WO2010134272A1 (ja) 2010-11-25
KR20120025477A (ko) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3168863A1 (en) Mold for step-and-repeat imprinting, and method for producing same
JP6173354B2 (ja) 光透過型インプリント用モールド、大面積モールドの製造方法
CN103080004B (zh) 对石墨烯进行后处理的方法和使用该方法制造石墨烯的方法
JP5341966B2 (ja) パターン転写方法及びパターン転写装置、これを適用したフレキシブルディスプレイパネル、フレキシブル太陽電池、電子本、薄膜トランジスター、電磁波遮蔽シート、フレキシブル印刷回路基板
Joung et al. Self-assembled three-dimensional graphene-based polyhedrons inducing volumetric light confinement
JP5498058B2 (ja) 導電膜の製造方法及び製造装置並びに導電膜
TW200848956A (en) Devices and methods for pattern generation by ink lithography
US9360751B2 (en) Imprinting stamp and nano-imprinting method using the same
JP2007281099A (ja) ナノインプリント装置およびナノインプリント方法
CN102574327A (zh) 压印用模具及其制造方法、压印装置和压印方法
CN102349131A (zh) 大面积可溶解模板光刻
TW201415067A (zh) 導電性元件及其製造方法、配線元件及母盤
KR20150086502A (ko) 임프린트용 몰드의 제조방법
Zhang et al. Integrated two-photon polymerization with nanoimprinting for direct digital nanomanufacturing
JP2007073696A (ja) パターン形成方法、パターン形成装置およびパターン形成ずみフィルム
Polsen et al. Laser printing of nanoparticle toner enables digital control of micropatterned carbon nanotube growth
Lee et al. Printing of sub-100-nm metal nanodot arrays by carbon nanopost stamps
KR101024376B1 (ko) 미세 패턴 형성 방법
Hwang et al. Review of the Versatile Patterning Methods of Ag Nanowire Electrodes
JP5343682B2 (ja) インプリント用モールドおよびその製造方法
JP6317247B2 (ja) インプリント用モールド
Hwang et al. Review on dry film photoresist-based patterning of Ag nanowire flexible electrodes for wearable electronics
JP6146647B2 (ja) 印刷方法、前記印刷方法を用いて、複数の導電性配線が形成された導電性基材を製造する方法、および印刷装置
US9855703B2 (en) Method of forming aligned pattern in pattern formation region by using imprint process
KR101275634B1 (ko) 메탈 그리드를 포함하는 그래핀 복합필름 및 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5498058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees