JP2010271915A - エネルギ量管理方法およびエネルギ量管理装置 - Google Patents

エネルギ量管理方法およびエネルギ量管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010271915A
JP2010271915A JP2009123162A JP2009123162A JP2010271915A JP 2010271915 A JP2010271915 A JP 2010271915A JP 2009123162 A JP2009123162 A JP 2009123162A JP 2009123162 A JP2009123162 A JP 2009123162A JP 2010271915 A JP2010271915 A JP 2010271915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
saving measure
energy saving
mark
graph data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009123162A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitomi Suzuki
仁美 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2009123162A priority Critical patent/JP2010271915A/ja
Publication of JP2010271915A publication Critical patent/JP2010271915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】現時点でのエネルギ消費状況に対しての改善実施と、実績値とをあわせて表示可能なエネルギ量管理方法およびエネルギ量管理装置の提供する。
【解決手段】エネルギ量管理装置1は、管理対象施設で使用されるエネルギ使用実績量を収集して蓄積するエネルギ使用実績蓄積手段2と、省エネ施策登録手段3に予め登録されている省エネルギ施策を実施した履歴情報を受け付けて、実施した日時の情報と共に蓄積する省エネ施策実施履歴蓄積手段4と、エネルギ使用実績量を時系列でグラフ化するエネルギ使用実績表示手段5と、グラフデータを表示する際、当該グラフデータに含まれる時間帯に実施された履歴情報を示すマークを重畳表示する省エネ施策実施マーク表示手段6と、グラフデータに重畳表示された印が選択されると、当該印に対応する省エネルギ施策の詳細情報を表示する省エネ施策詳細表示手段7とからなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、施設のエネルギ使用量を管理して、省エネルギ化を可視化するエネルギ量管理方法およびエネルギ量管理装置に関するものである。
建物で使用されるエネルギの年間または月間の目標値に対する現時点のエネルギ消費状況を判断するために用いるエネルギ量管理装置が、例えば特許文献1に提案されている。このエネルギ量管理装置は、現時点におけるエネルギ消費の実績値が入力されると、入力された現時点の実績値と所定期間の目標値とを照合して、その照合結果を月形式、日形式、または時間形式の累積グラフにして、所定期間の目標値に対する現時点の状況を表示していた。
特開2008−236904号公報
従来のエネルギ量管理装置は以上のように構成されているので、所定期間の目標値に対する現在の状況はグラフ表示にて確認できるが、省エネルギ対策を講じた場合にはいつどのような対策を講じたか、対策実行以降に実績値がどのように変化したか、改善したか等についてグラフ表示だけでは把握できないという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、現時点でのエネルギ消費状況に対しての改善実施の情報と、実績値とをあわせて表示することができるエネルギ量管理方法およびエネルギ量管理装置の提供を目的とする。
この発明に係るエネルギ量管理方法は、管理対象施設で使用されるエネルギ使用実績量を収集し、メモリに蓄積するエネルギ使用実績蓄積ステップと、省エネルギ施策を実施した履歴情報を受け付けて、実施した日時の情報と共にメモリに蓄積する省エネ施策実施履歴蓄積ステップと、エネルギ使用実績蓄積ステップで蓄積したエネルギ使用実績量を時系列でグラフ化し、当該グラフデータ上に省エネ施策実施履歴蓄積ステップで蓄積した履歴情報を関連付けて表示する表示ステップとを備えるようにしたものである。
この発明に係るエネルギ量管理方法は、表示ステップでは、グラフデータを表示する際、省エネ施策実施履歴蓄積ステップで蓄積した履歴情報を検索して、当該グラフデータに含まれる時間帯に実施された履歴情報を示す印を重畳表示するようにしたものである。
この発明に係るエネルギ量管理方法は、グラフデータに重畳表示された印が選択されると、当該印に対応する省エネルギ施策の実施対象機器および期待値を含む詳細情報を表示する省エネ施策詳細表示ステップを備えるようにしたものである。
この発明に係るエネルギ量管理方法は、表示ステップでは、グラフデータに重畳表示する印を、省エネルギ施策の種類に応じて変更するようにしたものである。
この発明に係るエネルギ量管理装置は、管理対象施設で使用されるエネルギ使用実績量を収集して蓄積するエネルギ使用実績蓄積手段と、省エネルギ施策を実施した履歴情報を受け付けて、実施した日時の情報と共に蓄積する省エネ施策実施履歴蓄積手段と、エネルギ使用実績蓄積手段が蓄積したエネルギ使用実績量を時系列でグラフ化し、当該グラフデータに省エネ施策実施履歴蓄積手段が蓄積した履歴情報を関連付けて表示する表示手段とを備えるようにしたものである。
この発明に係るエネルギ量管理装置は、表示手段は、グラフデータを表示する際、省エネ施策実施履歴蓄積手段が蓄積した履歴情報を検索して、当該グラフデータに含まれる時間帯に実施された履歴情報を示す印を重畳表示するようにしたものである。
この発明に係るエネルギ量管理装置は、グラフデータに重畳表示された印が選択されると、当該印に対応する省エネルギ施策の実施対象機器および期待値を含む詳細情報を表示する省エネ施策詳細表示手段を備えるようにしたものである。
この発明に係るエネルギ量管理装置は、表示手段は、グラフデータに重畳表示する印を、省エネルギ施策の種類に応じて変更するようにしたものである。
この発明によれば、エネルギ使用実績量を時系列でグラフ化し、当該グラフデータに省エネルギ施策実施の履歴情報を関連付けて表示するようにしたので、現時点でのエネルギ消費状況に対しての省エネルギ施策の実施状況と、実績量とをあわせて表示可能なエネルギ量管理方法およびエネルギ量管理装置を提供することができる。そのため、省エネルギ活動の効率的な効果確認および分析に役立ち、エネルギ消費量の管理を効果的に行うことができる。
この発明によれば、省エネルギ施策実施の履歴情報を検索して、グラフデータに含まれる時間帯に実施された履歴情報を示す印を重畳表示するようにしたので、省エネルギ施策をいつ実施したか、実施以降にエネルギ使用実績量がどのように変化したか、改善したかといった確認を効率的にできる。
この発明によれば、グラフデータに重畳表示された印が選択されると、印に対応する省エネルギ施策の詳細情報を表示するようにしたので、実施した省エネルギ施策の詳細をグラフ表示とあわせて効率的に確認することができる。
この発明によれば、グラフデータに重畳表示する印を、省エネルギ施策の種類に応じて変更するようにしたので、いつどのような省エネルギ施策を実施したかの確認を効率的にできる。
この発明の実施の形態1に係るエネルギ量管理装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1の省エネ施策登録手段が保持する省エネルギ施策一覧の一例を示す説明図である。 実施の形態1の省エネ施策実施履歴蓄積手段が保持する省エネ施策実施履歴情報一覧の一例を示す説明図である。 実施の形態1に係るエネルギ量管理装置の画面表示例を示す説明図である。 実施の形態1に係るエネルギ量管理装置の動作を示すフローチャートである。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るエネルギ量管理装置1の構成を示すブロック図である。図1に示すエネルギ量管理装置1は、メモリ等を有するエネルギ使用実績蓄積手段2、省エネ施策登録手段3、および省エネ施策実施履歴蓄積手段4と、表示部の画面表示を制御可能なエネルギ使用実績表示手段5、省エネ施策実施マーク表示手段6、および省エネ施策詳細表示手段7と、キーボード、マウス等の操作部を有する操作手段8とから構成される。
エネルギ使用実績蓄積手段2は、建物等のエネルギ量管理対象施設で使用されるエネルギ使用量の実績値の情報を所定間隔で収集し、1時間あたり、1日あたりといった所定期間単位に累積したエネルギ使用実績量としてメモリ等に蓄積する。
省エネ施策登録手段3は、操作手段8等によって入力される省エネルギ施策の情報を受け付けて、メモリ等に予め登録しておく。図2は、省エネ施策登録手段3が保持する省エネルギ施策一覧の一例を示す説明図であり、省エネルギ施策として、施策内容と表示用のマークが登録される。この表示用マークは、省エネルギ施策の種類に応じて付与される。
省エネ施策実施履歴蓄積手段4は、省エネ施策登録手段3に登録された省エネルギ施策が実施されると、その実施の履歴情報を受け付けて、実施日時の情報と合わせてメモリ等に蓄積する。図3は、省エネ施策実施履歴蓄積手段4が保持する省エネ施策実施履歴情報一覧の一例を示す説明図であり、履歴情報として、実施日時、実施した施策内容、省エネ試算値である期待値および表示用のマークが登録される。この表示用のマークは、省エネ施策登録手段3と共通して、省エネルギ施策の種類に応じて付与される。
エネルギ使用実績表示手段5は、操作手段8からの要求に応じて、エネルギ使用実績蓄積手段2からエネルギ使用実績量の情報を読み出して、所定期間単位、1時間単位または1日単位、機器単位等に集計してグラフデータを作成し、グラフを画面表示する。図4は、エネルギ量管理装置1の画面表示例を示す説明図であり、エネルギ使用実績表示手段5によるグラフデータと、後述する省エネ施策実施マーク表示手段6による省エネルギ施策実施を示すマークとを重畳表示した画面を示す。図4のグラフデータは、横軸が時間軸、縦軸はエネルギ使用量を示し、エネルギ使用量は1日単位の、管理区域毎の、照明機器のエネルギ使用量を集計した実績量である。
省エネ施策実施マーク表示手段6は、エネルギ使用実績表示手段5の作成したグラフデータの時間軸に実施された省エネルギ施策を、省エネ施策実施履歴蓄積手段4が保持する省エネ施策実施履歴情報一覧から検索する。検索の結果、実施した省エネルギ施策の履歴情報があった場合は、省エネ施策実施マーク表示手段6はその省エネルギ施策の種類に応じた表示用のマークをグラフデータ上に表示させる。図4のグラフデータには、11月19日に実施された省エネルギ施策を示すマーク10と、12月1日に実施された省エネルギ施策を示すマーク11が重畳表示されている。
省エネ施策詳細表示手段7は、画面表示中のマークが操作手段8によって選択されると、そのマークに応じた省エネルギ施策の履歴情報を省エネ施策実施履歴蓄積手段4が保持する省エネ施策実施履歴情報一覧から取得して、画面表示する。また、標識有効範囲データ記録部7は、必要に応じて、省エネ施策登録手段3が保持する省エネルギ施策一覧からマークに応じた情報を取得してもよい。例えば、図4のグラフデータに表示されたマーク11が選択されると、12月1日に実施された省エネルギ施策の履歴情報(具体的に実施した内容)および省エネルギ試算値(期待値)が詳細情報12として表示される。
次に、エネルギ量管理装置1の動作を説明する。図5は、実施の形態1に係るエネルギ量管理装置1の動作を示すフローチャートである。省エネ施策登録手段3の保持する省エネルギ施策一覧には予め省エネルギ施策が登録されているものとする。
ステップST1において、エネルギ使用実績蓄積手段2が建物内のエネルギ使用量を所定期間単位に収集すると共に、省エネ施策実施履歴蓄積手段4が実施された省エネルギ施策の内容を実施日時とあわせて省エネ施策実施履歴情報一覧に記録する。
操作手段8を通じて画面表示要求があると(ステップST2“YES”)、エネルギ使用実績表示手段5が、予め設定された条件に従って、所定期間あたりのエネルギ使用実績値をグラフ表示する(ステップST3、図4)。さらに、省エネ施策実施マーク表示手段6が、グラフ表示期間中に実施された省エネルギ施策を省エネ施策実施履歴情報一覧から検索して(ステップST4)、検索の結果、実施された省エネルギ施策があれば(ステップST5“YES”)、省エネ施策実施マーク表示手段6が、該当する省エネルギ施策に応じた表示用のマークを、グラフ中の実施した時間軸に表示する(ステップST6、図4のマーク10,11)。
実施した省エネルギ施策を示すマークが重畳表示されたグラフデータが画面に表示されているとき、操作手段8を通じて画面表示中のマークが選択されると(ステップST7“YES”)、省エネ施策詳細表示手段7が、選択されたマークに対応する省エネルギ施策の詳細を取得して、画面に詳細情報のウインドウを表示する(ステップST8、図4の詳細情報12)。
なお、実施された省エネルギ施策がない場合(ステップST4“NO”)、およびグラフ中のマーク選択がなされない場合(ステップST7“NO”)には、ステップST2の画面表示要求に応じた一連の処理は終了とし、通常のエネルギ使用量収集と省エネルギ施策実施監視の処理に戻る。
以上より、実施の形態1によれば、エネルギ量管理装置1を、管理対象施設で使用されるエネルギ使用実績量を収集して蓄積するエネルギ使用実績蓄積手段2と、省エネ施策登録手段3に予め登録されている省エネルギ施策を実施した履歴情報を受け付けて、実施した日時の情報と共に蓄積する省エネ施策実施履歴蓄積手段4と、エネルギ使用実績蓄積手段2が蓄積したエネルギ使用実績量を時系列でグラフ化するエネルギ使用実績表示手段5と、グラフデータを表示する際、省エネ施策実施履歴蓄積手段4が蓄積した履歴情報を検索して、当該グラフデータに含まれる時間帯に実施された履歴情報を示すマークを重畳表示する省エネ施策実施マーク表示手段6と、グラフデータに重畳表示された印が選択されると、当該印に対応する省エネルギ施策の実施対象機器および期待値を含む詳細情報を表示する省エネ施策詳細表示手段7とから構成した。このため、実施した省エネルギ施策が実際のエネルギ消費量にどのような効果をもたらしたかについて可視化することで施策実施とその結果の因果関係が分かりやすくなる。この結果、省エネルギ活動の効率的な効果確認および分析に役立つエネルギ量管理装置およびその方法を提供でき、エネルギ消費量の管理を効果的に行うことができる。
また、実施の形態1によれば、省エネ施策実施マーク表示手段6が、グラフデータに重畳表示するマークを、省エネルギ施策の種類に応じて変更するように構成した。このため、いつどのような省エネルギ施策を実施したかの確認をグラフ表示画面上で効率的にできる。
1 エネルギ量管理装置
2 エネルギ使用実績蓄積手段
3 省エネ施策登録手段
4 省エネ施策実施履歴蓄積手段
5 エネルギ使用実績表示手段
6 省エネ施策実施マーク表示手段
7 省エネ施策詳細表示手段
8 操作手段
10,11 マーク

Claims (8)

  1. 管理対象施設で使用されるエネルギ使用実績量を収集し、メモリに蓄積するエネルギ使用実績蓄積ステップと、
    省エネルギ施策を実施した履歴情報を受け付けて、実施した日時の情報と共にメモリに蓄積する省エネ施策実施履歴蓄積ステップと、
    前記エネルギ使用実績蓄積ステップで蓄積したエネルギ使用実績量を時系列でグラフ化し、当該グラフデータ上に前記省エネ施策実施履歴蓄積ステップで蓄積した履歴情報を関連付けて表示する表示ステップとを備えるエネルギ量管理方法。
  2. 請求項1に記載のエネルギ量管理方法であって、
    表示ステップでは、グラフデータを表示する際、省エネ施策実施履歴蓄積ステップで蓄積した履歴情報を検索して、当該グラフデータに含まれる時間帯に実施された履歴情報を示す印を重畳表示することを特徴とするエネルギ量管理方法。
  3. 請求項2に記載のエネルギ量管理方法であって、
    グラフデータに重畳表示された印が選択されると、当該印に対応する省エネルギ施策の実施対象機器および期待値を含む詳細情報を表示する省エネ施策詳細表示ステップを備えることを特徴とするエネルギ量管理方法。
  4. 請求項2または請求項3に記載のエネルギ量管理方法であって、
    表示ステップでは、グラフデータに重畳表示する印を、省エネルギ施策の種類に応じて変更することを特徴とするエネルギ量管理方法。
  5. 管理対象施設で使用されるエネルギ使用実績量を収集して蓄積するエネルギ使用実績蓄積手段と、
    省エネルギ施策を実施した履歴情報を受け付けて、実施した日時の情報と共に蓄積する省エネ施策実施履歴蓄積手段と、
    前記エネルギ使用実績蓄積手段が蓄積したエネルギ使用実績量を時系列でグラフ化し、当該グラフデータに前記省エネ施策実施履歴蓄積手段が蓄積した履歴情報を関連付けて表示する表示手段とを備えるエネルギ量管理装置。
  6. 請求項5に記載のエネルギ量管理装置であって、
    表示手段は、グラフデータを表示する際、省エネ施策実施履歴蓄積手段が蓄積した履歴情報を検索して、当該グラフデータに含まれる時間帯に実施された履歴情報を示す印を重畳表示することを特徴とするエネルギ量管理装置。
  7. 請求項6に記載のエネルギ量管理装置であって、
    グラフデータに重畳表示された印が選択されると、当該印に対応する省エネルギ施策の実施対象機器および期待値を含む詳細情報を表示する省エネ施策詳細表示手段を備えることを特徴とするエネルギ量管理装置。
  8. 請求項6または請求項7に記載のエネルギ量管理装置であって、
    表示手段は、グラフデータに重畳表示する印を、省エネルギ施策の種類に応じて変更することを特徴とするエネルギ量管理装置。
JP2009123162A 2009-05-21 2009-05-21 エネルギ量管理方法およびエネルギ量管理装置 Pending JP2010271915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009123162A JP2010271915A (ja) 2009-05-21 2009-05-21 エネルギ量管理方法およびエネルギ量管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009123162A JP2010271915A (ja) 2009-05-21 2009-05-21 エネルギ量管理方法およびエネルギ量管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010271915A true JP2010271915A (ja) 2010-12-02

Family

ID=43419892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009123162A Pending JP2010271915A (ja) 2009-05-21 2009-05-21 エネルギ量管理方法およびエネルギ量管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010271915A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8396740B1 (en) * 2010-10-29 2013-03-12 NOI Engineering PLLC Method for monitoring and displaying of utility consumption
CN102999871A (zh) * 2011-09-19 2013-03-27 巫协森 利用导引资讯及备料模式建立工程清洁施作的方法
JP2014229195A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 富士ゼロックス株式会社 省エネ施策提供装置及びプログラム
JP2018005355A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 カシオ計算機株式会社 経営支援装置及びプログラム
US10067524B2 (en) 2012-07-31 2018-09-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Management device, management system, and program
JP7456228B2 (ja) 2020-03-24 2024-03-27 カシオ計算機株式会社 プログラム、情報処理方法および情報処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8396740B1 (en) * 2010-10-29 2013-03-12 NOI Engineering PLLC Method for monitoring and displaying of utility consumption
CN102999871A (zh) * 2011-09-19 2013-03-27 巫协森 利用导引资讯及备料模式建立工程清洁施作的方法
US10067524B2 (en) 2012-07-31 2018-09-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Management device, management system, and program
JP2014229195A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 富士ゼロックス株式会社 省エネ施策提供装置及びプログラム
JP2018005355A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 カシオ計算機株式会社 経営支援装置及びプログラム
US10977668B2 (en) 2016-06-29 2021-04-13 Casio Computer Co., Ltd. Management assistance device, management assistance method and computer-readable recording medium
JP7456228B2 (ja) 2020-03-24 2024-03-27 カシオ計算機株式会社 プログラム、情報処理方法および情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010271915A (ja) エネルギ量管理方法およびエネルギ量管理装置
US8914252B2 (en) Device management method, analysis system used therein, maintenance inspection support method, and maintenance inspection support apparatus used therein
JP5119994B2 (ja) 性能モニタリングプログラム、性能モニタリング方法、性能モニタリング装置
KR20180120263A (ko) 애셋 이벤트의 시각화 및 신호 데이터를 제공하는 컴퓨터 시스템 및 방법
JP5938888B2 (ja) サーバ、設備保全支援システム、方法及びプログラム
JP6033115B2 (ja) 保守作業タイミング判定装置、保守作業タイミング判定システム、保守作業タイミング判定方法およびプログラム
JP2006260344A (ja) 故障履歴管理装置
JP5386437B2 (ja) 定期点検計画装置、システム及び方法
JP6030996B2 (ja) 情報管理装置及び情報管理方法
JP2011107836A (ja) Id媒体及びセンサを利用した作業進捗推定装置及び方法
JP2009251777A (ja) イベント記録表示装置
US9652728B2 (en) Methods and systems for generating a business process control chart for monitoring building processes
US20130006888A1 (en) Autotagging Business Processes
JP7480141B2 (ja) 予測システム
CN104317857B (zh) 一种房屋信息采集服务系统
JP5351841B2 (ja) 交換効果評価装置、交換効果評価方法および交換効果評価プログラム
JP6192545B2 (ja) 保守作業計画作成システム
CN108229999A (zh) 竞品评估方法及装置
JP5669608B2 (ja) 電力管理サーバ、及び電力管理プログラム
US9327846B2 (en) Fleet performance optimization tool enhancement
JP5205286B2 (ja) パーツ発注支援装置及びその方法
JP2004348640A (ja) ネットワーク管理システム及びネットワーク管理方法
JP2016015002A (ja) 分析装置、およびプログラム
JP2015060275A (ja) ログデータ収集装置、ログデータの管理方法、及び、プログラム
JP2007233742A (ja) 巡回計画作成プログラムおよび巡回計画作成装置