JP2010269056A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010269056A
JP2010269056A JP2009125025A JP2009125025A JP2010269056A JP 2010269056 A JP2010269056 A JP 2010269056A JP 2009125025 A JP2009125025 A JP 2009125025A JP 2009125025 A JP2009125025 A JP 2009125025A JP 2010269056 A JP2010269056 A JP 2010269056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic diagnostic
diagnostic apparatus
housing
opening
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009125025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5441498B2 (ja
Inventor
Masahiko Suda
昌彦 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP2009125025A priority Critical patent/JP5441498B2/ja
Publication of JP2010269056A publication Critical patent/JP2010269056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5441498B2 publication Critical patent/JP5441498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】装置から飛び出さない形態の取っ手構造を有する超音波診断装置を提供する。
【解決手段】超音波診断装置は、筐体60と、当該筐体60を覆う外装カバー70とを有する。外装カバー70の側面には、窪み73が形成される。外装カバー70のうち窪み73の上側部分には、当該超音波診断装置を持ち上げる際に手を掛けるための筐体60の一部の面を露出させる開口74が設けられる。
【選択図】図3

Description

本発明は、超音波診断装置に関し、特に超音波診断装置を持ち上げるための構成に関する。
超音波診断装置において、装置移動時に段差を乗り越える際などに、装置を持ち上げる必要がある。
特許文献1,2には、装置から飛び出すように設けられた取っ手を有する超音波診断装置が記載されている。このような装置では、作業者は取っ手によって装置を持ち上げることができる。
特開2001−275235号公報 特表2005−526565号公報
ところで、外観やコストなどの観点より、超音波診断装置を持ち上げるための取っ手構造を、装置から飛び出すことなく配置したいという要望がある。
そこで、本発明は、装置から飛び出さない形態の取っ手構造を有する超音波診断装置を提供する。
本発明に係る超音波診断装置は、筐体と、当該筐体を覆う外装カバーとを有する超音波診断装置であって、前記外装カバーの側面には、窪みが形成され、前記外装カバーのうち前記窪みの上側部分には、当該超音波診断装置を持ち上げる際に手を掛けるための前記筐体の一部の面を露出させる開口が設けられることを特徴とする。
本発明の一態様では、前記外装カバーのうち前記窪みの下側部分には、前記窪みの奥側に向かって上昇する傾斜が設けられる。
また、本発明の一態様では、前記外装カバーのうち前記窪みの奥側部分には、放熱用の開口が設けられる。
また、本発明の一態様では、前記筐体のうち前記放熱用の開口に対向する部分には、通風穴が設けられる。
本発明によれば、装置から飛び出さない形態の取っ手構造を有する超音波診断装置を提供することができる。
実施の形態に係る超音波診断装置の全体構成を示す斜視図である。 取っ手構造を説明するための装置本体の部分斜視図である。 取っ手構造を説明するための装置本体の部分断面図である。 筐体の通風穴を説明するための装置本体の部分斜視図である。 筐体の通風穴を説明するための装置本体の部分断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
図1は、本実施の形態に係る超音波診断装置1の全体構成を示す斜視図である。この超音波診断装置1は、被検体(例えば生体)に対して超音波の送受波を行って、これにより得られた受信信号に基づいて断層画像などの超音波画像を形成する装置である。なお、図1においては、超音波の送受波を行う超音波探触子については図示が省略されている。
図1に示されるように、超音波診断装置1は、装置本体10と、装置本体10に昇降可能に支持された操作部20と、操作部20に支持された表示部30と、超音波診断装置1を床面上で移動させるための移動機構40とを有する。
装置本体10は、コンピュータなど、超音波診断装置1の動作を制御する制御装置を含む部分である。操作部20は、利用者からの操作入力を受け付けるものであり、各種の操作ボタンやトラックボールなどを含む。表示部30は、超音波画像や各種の情報を表示するものであり、例えばフラットパネルディスプレイである。移動機構40は、図1の例では、装置本体10に取り付けられたキャスタ41を含む。
装置本体10には、装置外周から飛び出さない形態で、超音波診断装置1を持ち上げるための取っ手構造11が設けられている。作業性や外観などの観点より、図1の例では、取っ手構造11は、装置本体10の背面側に配置されている。ただし、取っ手構造11は、背面側に限られず、前面側や横面側に配置されてもよい。
図2は、取っ手構造11を説明するための装置本体10の部分斜視図であり、図3は、取っ手構造11を説明するための装置本体10の部分断面図である。以下、図1〜3を参照して、取っ手構造11について説明する。
図3に示されるように、装置本体10は、制御装置50と、制御装置50を収容する筐体60と、筐体60を覆う外装カバー70とを有する。
制御装置50は、超音波診断装置1の動作を制御するものであり、図3の例では、複数の電子回路基板51と、電子回路基板51が装着される基板ケース52と、放熱ファン53とを含む。
筐体60は、剛性が比較的高い材料で構成され、ここでは金属製である。一つの態様では、図3に示されるように、筐体60は、箱状の本体部分61と、この本体部分61に螺子止めなどで取り付けられる庇部材62とを有する。庇部材62は、本体部分61の側面(ここでは背面)から略水平方向に突き出した庇部分62aを含む。
外装カバー70は、剛性が比較的低い材料で構成され、ここでは樹脂製である。一つの態様では、外装カバー70は、複数の部材が組み合わされて構成される。例えば、外装カバー70は、それぞれ筐体60の前面、背面、左面、右面、上面を覆う、前面カバー、背面カバー、左面カバー、右面カバー、上面カバーが組み合わされて構成される。図3では、上面カバー71と背面カバー72とが互いに組み付けられている。
図1〜3に示されるように、外装カバー70の側面(ここでは背面)には、窪み(凹形状部)73が形成されている。具体的には、背面カバー72には、略水平方向に開口する窪み73が形成されている。なお、窪み73の両側にも窪みが設けられているが、これらは、他の装置と接続するためのコネクタが配置されるものであり、取っ手構造を構成するものではない。
図2,3に示されるように、外装カバー70のうち上記窪み73の上側部分には、超音波診断装置1を持ち上げる際に手を掛けるための筐体60の一部の面を露出させる開口74が設けられている。具体的には、背面カバー72のうち窪み73の上側部分には、筐体60に手を掛けて超音波診断装置1を持ち上げることができるように、庇部分62aの下向きの面を露出させる開口74が設けられている。すなわち、窪み73および開口74は、超音波診断装置1を持ち上げる際に、窪み73から手を入れて筐体60の一部の面(庇部分62aの下面)に指を掛けることができるように構成されている。
利用性の向上などの観点より、一つの態様では、外装カバー70のうち窪み73の下側部分には、窪み73に入れられた指先が筐体60の下向きの面に案内されるように、窪み73の奥側に向かって上昇する傾斜が設けられる。
また、放熱性の向上の観点より、一つの態様では、外装カバー70のうち窪み73の奥側部分には、放熱用の開口76が設けられる。具体的には、背面カバー72のうち窪み73の奥側部分には、筐体60の本体部分61の側面が露出するように、放熱用の開口76が設けられる。具体的な一態様では、製造コスト等の観点から、放熱用の開口76は、開口74と繋げて設けられる。ただし、放熱用の開口76は、開口74と別に設けられてもよい。
さらに、より放熱性を向上させる観点より、図4,5に示されるように、筐体60のうち放熱用の開口76に対向する部分には、通風穴63が設けられてもよい。図4,5の例では、筐体60の本体部分61の側面のうち開口76に対向する部分には、比較的小径の多数の通風穴63が設けられている。このような態様では、通風穴63および放熱用の開口76によって放熱口が構成され、放熱口と取っ手構造とが一体的に配置されることとなる。
以上説明した本実施の形態によれば、以下の効果が得られ得る。
(1)外装カバーの側面に窪みが形成され、外装カバーのうち窪みの上側部分には、超音波診断装置を持ち上げる際に手を掛けるための筐体の一部の面を露出させる開口が設けられる。このため、本実施の形態によれば、装置を持ち上げるための取っ手構造が、装置から飛び出すことなく配置され、装置から飛び出さない形態の取っ手構造を有する超音波診断装置を提供することができる。これにより、外観の向上やコストの削減などを図ることができる。また、持ち上げる力を筐体に加えることができ、外装カバーに過剰な応力が及ぶことを防止することができる。また、窪みの上側部分の開口から筐体が露出する構成なので、筐体の露出面が目立ちにくい。
(2)外装カバーのうち窪みの下側部分には、窪みの奥側に向かって上昇する傾斜が設けられる。この態様によれば、窪みに入れられた指先を筐体の下向きの露出面に案内することができ、利用性の向上を図ることができる。
(3)外装カバーのうち窪みの奥側部分には、放熱用の開口が設けられる。この態様によれば、筐体の熱を放熱用の開口から外部に逃がすことができ、放熱性の向上を図ることができる。また、窪みの奥側部分に放熱用の開口が設けられるので、放熱用の開口が目立ちにくい。
(4)一つの態様では、筐体のうち放熱用の開口に対向する部分には、通風穴が設けられる。この態様によれば、より一層の放熱性の向上を図ることができる。具体的には、放熱ファン53からの空気を通風穴63および放熱用の開口76から外部に排出することができ、制御装置50の熱を効率的に放熱することができる。また、窪みの奥側に通風穴が設けられるので、通風穴が目立ちにくいし、通風穴から筐体内へのゴミの侵入が軽減される。また、放熱口と取っ手構造とを一体的に構成することができ、スペースの有効利用や外観の向上などを図ることができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更することができる。例えば、庇部分62aは、本体部分61と一体に構成されてもよい。また、上記実施の形態では、庇部分62aに手を掛ける構成を例示したが、庇部分62a以外の部分に手を掛ける構成であってもよく、庇部材62は省略されてもよい。例えば、箱状の筐体の側面に開口を設け、当該開口から筐体内に入り込むように外装カバーの窪みを設け、筐体の上板の裏面に手を掛けることができるように、外装カバーのうちの窪みの上側部分に開口を設けてもよい。
1 超音波診断装置、10 装置本体、11 取っ手構造、20 操作部、30 表示部、40 移動機構、41 キャスタ、50 制御装置、51 電子回路基板、52 基板ケース、53 放熱ファン、60 筐体、61 本体部分、62 庇部材、62a 庇部分、63 通風穴、70 外装カバー、71 上面カバー、72 背面カバー、73 窪み、74 開口、76 放熱用の開口。

Claims (4)

  1. 筐体と、当該筐体を覆う外装カバーとを有する超音波診断装置であって、
    前記外装カバーの側面には、窪みが形成され、
    前記外装カバーのうち前記窪みの上側部分には、当該超音波診断装置を持ち上げる際に手を掛けるための前記筐体の一部の面を露出させる開口が設けられる、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  2. 請求項1に記載の超音波診断装置であって、
    前記外装カバーのうち前記窪みの下側部分には、前記窪みの奥側に向かって上昇する傾斜が設けられる、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  3. 請求項1または2に記載の超音波診断装置であって、
    前記外装カバーのうち前記窪みの奥側部分には、放熱用の開口が設けられる、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  4. 請求項3に記載の超音波診断装置であって、
    前記筐体のうち前記放熱用の開口に対向する部分には、通風穴が設けられる、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
JP2009125025A 2009-05-25 2009-05-25 超音波診断装置 Active JP5441498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009125025A JP5441498B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009125025A JP5441498B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010269056A true JP2010269056A (ja) 2010-12-02
JP5441498B2 JP5441498B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=43417586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009125025A Active JP5441498B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5441498B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9074239B2 (en) 2011-06-07 2015-07-07 Kikkoman Corporation Flavin-binding glucose dehydrogenase, method for producing flavin-binding glucose dehydrogenase, and glucose measurement method
US9238802B2 (en) 2010-12-01 2016-01-19 Kikkoman Corporation E. coli transformant, method for producing flavin-bound glucose dehydrogenase using the same, and mutant flavin-bound glucose dehydrogenases
US9469844B2 (en) 2010-12-02 2016-10-18 Kikkoman Corporation Flavin-bound glucose dehydrogenases, a method for producing a flavin-bound glucose dehydrogenase, and yeast transformant used for the same
US9493814B2 (en) 2011-11-02 2016-11-15 Kikkoman Corporation Flavin-binding glucose dehydrogenase having improved substrate specificity

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323695A (ja) * 1992-05-21 1993-12-07 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 記録装置
JPH1184962A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Hitachi Koki Co Ltd 筐体換気装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2006195000A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 掘り込み式取っ手、外装部材、筐体及び画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323695A (ja) * 1992-05-21 1993-12-07 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 記録装置
JPH1184962A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Hitachi Koki Co Ltd 筐体換気装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2006195000A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 掘り込み式取っ手、外装部材、筐体及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9238802B2 (en) 2010-12-01 2016-01-19 Kikkoman Corporation E. coli transformant, method for producing flavin-bound glucose dehydrogenase using the same, and mutant flavin-bound glucose dehydrogenases
US9469844B2 (en) 2010-12-02 2016-10-18 Kikkoman Corporation Flavin-bound glucose dehydrogenases, a method for producing a flavin-bound glucose dehydrogenase, and yeast transformant used for the same
US9074239B2 (en) 2011-06-07 2015-07-07 Kikkoman Corporation Flavin-binding glucose dehydrogenase, method for producing flavin-binding glucose dehydrogenase, and glucose measurement method
US9493814B2 (en) 2011-11-02 2016-11-15 Kikkoman Corporation Flavin-binding glucose dehydrogenase having improved substrate specificity

Also Published As

Publication number Publication date
JP5441498B2 (ja) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5441498B2 (ja) 超音波診断装置
US9107285B2 (en) Electronic equipment and structure including battery unit
JP5638484B2 (ja) 電子機器
JP4357579B1 (ja) 電子機器
JP6017954B2 (ja) 電子機器
US9148713B2 (en) Television and electronic device
JP2010009430A (ja) 電子機器
US8675144B2 (en) Television and electronic apparatus
US9379831B2 (en) Acoustic controller
JP5395924B2 (ja) 電子機器
JP2016058537A (ja) 電子機器
JP4865055B2 (ja) 電子機器
JP5349623B2 (ja) 電子機器
JP2009110296A (ja) 電子機器
US20130194514A1 (en) Television receiver and electronic equipment
US8178803B2 (en) Electronic device having key
JP2013038134A (ja) 電子機器
JP2013055412A (ja) テレビジョン受像機および電子機器
JP2008276519A (ja) 電子機器
JP4843736B2 (ja) 電子機器
KR101321431B1 (ko) 정보처리장치
JP2013055644A (ja) テレビジョン受像機および電子機器
JP2015104049A (ja) 操作装置
JP5638646B2 (ja) 電子機器
JP5431504B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5441498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250