JP2010266624A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010266624A5
JP2010266624A5 JP2009117204A JP2009117204A JP2010266624A5 JP 2010266624 A5 JP2010266624 A5 JP 2010266624A5 JP 2009117204 A JP2009117204 A JP 2009117204A JP 2009117204 A JP2009117204 A JP 2009117204A JP 2010266624 A5 JP2010266624 A5 JP 2010266624A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
transfer member
forming apparatus
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009117204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010266624A (ja
JP5495095B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009117204A priority Critical patent/JP5495095B2/ja
Priority claimed from JP2009117204A external-priority patent/JP5495095B2/ja
Publication of JP2010266624A publication Critical patent/JP2010266624A/ja
Publication of JP2010266624A5 publication Critical patent/JP2010266624A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5495095B2 publication Critical patent/JP5495095B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために、請求項1の発明は、表面移動する像担持体と、該像担持体の表面と対向して表面移動する転写部材と、該転写部材を表面移動させるための駆動力を該転写部材へ付与する駆動力付与手段とを備え、該像担持体の表面上に形成された画像を、該像担持体の表面と該転写部材の表面とが互いに対向する転写領域で、該転写部材の表面移動により搬送される記録材上に転写する画像形成装置において、所定のタイミングで上記像担持体の表面上にパターン画像を形成して該パターン画像を上記転写部材の表面に転写することにより、該転写部材の表面上にパターン画像を作成するパターン画像作成手段と、該パターン画像作成手段により作成された該転写部材の表面上のパターン画像を検知する検知手段と、該検知手段の検知結果に基づいて、次回以降の画像形成工程で形成される画像の記録材搬送方向における伸び縮み量が少なくなるように画像形成条件の補正処理を行う補正処理手段とを有し、上記補正処理手段が行う上記補正処理は、上記転写部材の表面移動速度を変更する処理を含むことを特徴とするものである。
また、請求項2の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記パターン画像作成手段は、上記像担持体及び上記転写部材を画像形成工程時と同じ表面移動速度で駆動した状態で、該転写部材の表面上にパターン画像を作成することを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記像担持体及び上記転写部材の表面移動速度を変更する速度変更手段を有し、上記パターン画像作成手段は、該像担持体及び該転写部材を画像形成工程時とは異なる表面移動速度で駆動した状態で、該転写部材の表面上にパターン画像を作成することを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置において、互いに色が異なる複数の単色画像を互いに重ね合わせて上記像担持体の表面上にカラー画像を形成するものであって、上記パターン画像作成手段は、いずれか1つの単色画像からなるパターン画像を上記転写部材の表面上に作成することを特徴とするものである
た、請求項の発明は、請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置において、表面移動する潜像担持体と、表面移動する潜像担持体の表面に潜像を形成する潜像形成手段と、該潜像形成手段により形成した潜像をトナーにより現像する現像手段と、該現像手段による現像によって得られた画像を上記像担持体の表面に転写する転写手段とを有することを特徴とするものである。
また、請求項の発明は、請求項の画像形成装置において、上記潜像形成手段は、表面移動する潜像担持体の表面に対し、該潜像担持体の表面移動方向に複数の潜像構成部を順次形成することにより、該複数の潜像構成部からなる一の潜像を形成するものであり、上記補正処理手段が行う上記補正処理は、上記潜像形成手段により形成される上記複数の潜像構成部の潜像担持体表面移動方向における間隔を変更する処理を含むことを特徴とするものである。
また、請求項の発明は、請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置において、表面移動する上記像担持体の表面に対し、該像担持体の表面移動方向に複数の潜像構成部を順次形成することにより、該複数の潜像構成部からなる一の潜像を形成する潜像形成手段と、該潜像形成手段により形成した潜像をトナーにより現像する現像手段と、該現像手段による現像によって得られた画像を上記記録材上に転写する転写手段とを有し、上記補正処理手段が行う上記補正処理は、上記潜像形成手段により形成される上記複数の潜像構成部の像担持体表面移動方向における間隔を変更する処理を含むことを特徴とするものである。
また、請求項の発明は、請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置において、上記補正処理手段は、上記補正処理を行う前に、上記検知手段の検知結果に基づいて画像の記録材搬送方向における伸び縮み量が補正可能範囲内であるか否かを判断し、補正範囲内であると判断した場合には該補正処理を行い、補正範囲外であると判断した場合には該補正処理を行わないことを特徴とするものである。
また、請求項の発明は、請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置において、装置内の温度を検知する温度検知手段を有し、上記所定のタイミングは、該温度検知手段の検知結果に基づき、連続画像形成中の初期時からの温度変化量が規定量を超えた時のタイミングであることを特徴とするものである。
また、請求項10の発明は、請求項の画像形成装置において、上記パターン画像作成手段は、連続画像形成中に上記所定のタイミングが到来した場合、該連続画像形成中における2つの画像間の領域に対応する上記像担持体の表面部分に上記パターン画像を形成し、該パターン画像を上記転写部材の表面に転写することにより、該転写部材の表面上にパターン画像を作成することを特徴とするものである。
また、請求項11の発明は、請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置において、ユーザーによる上記補正処理の実行指示を受け付ける指示受付手段を有し、上記所定のタイミングは、該指示受付手段が該実行指示を受け付けたタイミングであることを特徴とするものである。

Claims (11)

  1. 表面移動する像担持体と、該像担持体の表面と対向して表面移動する転写部材と、該転写部材を表面移動させるための駆動力を該転写部材へ付与する駆動力付与手段とを備え、
    該像担持体の表面上に形成された画像を、該像担持体の表面と該転写部材の表面とが互いに対向する転写領域で、該転写部材の表面移動により搬送される記録材上に転写する画像形成装置において、
    所定のタイミングで上記像担持体の表面上にパターン画像を形成して該パターン画像を上記転写部材の表面に転写することにより、該転写部材の表面上にパターン画像を作成するパターン画像作成手段と、
    該パターン画像作成手段により作成された該転写部材の表面上のパターン画像を検知する検知手段と、
    該検知手段の検知結果に基づいて、次回以降の画像形成工程で形成される画像の記録材搬送方向における伸び縮み量が少なくなるように画像形成条件の補正処理を行う補正処理手段とを有し、
    上記補正処理手段が行う上記補正処理は、上記転写部材の表面移動速度を変更する処理を含むことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1の画像形成装置において、
    上記パターン画像作成手段は、上記像担持体及び上記転写部材を画像形成工程時と同じ表面移動速度で駆動した状態で、該転写部材の表面上にパターン画像を作成することを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1の画像形成装置において、
    上記像担持体及び上記転写部材の表面移動速度を変更する速度変更手段を有し、
    上記パターン画像作成手段は、該像担持体及び該転写部材を画像形成工程時とは異なる表面移動速度で駆動した状態で、該転写部材の表面上にパターン画像を作成することを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
    互いに色が異なる複数の単色画像を互いに重ね合わせて上記像担持体の表面上にカラー画像を形成するものであって、
    上記パターン画像作成手段は、いずれか1つの単色画像からなるパターン画像を上記転写部材の表面上に作成することを特徴とする画像形成装置
  5. 求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
    表面移動する潜像担持体と、
    表面移動する潜像担持体の表面に潜像を形成する潜像形成手段と、
    該潜像形成手段により形成した潜像をトナーにより現像する現像手段と、
    該現像手段による現像によって得られた画像を上記像担持体の表面に転写する転写手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項の画像形成装置において、
    上記潜像形成手段は、表面移動する潜像担持体の表面に対し、該潜像担持体の表面移動方向に複数の潜像構成部を順次形成することにより、該複数の潜像構成部からなる一の潜像を形成するものであり、
    上記補正処理手段が行う上記補正処理は、上記潜像形成手段により形成される上記複数の潜像構成部の潜像担持体表面移動方向における間隔を変更する処理を含むことを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
    表面移動する上記像担持体の表面に対し、該像担持体の表面移動方向に複数の潜像構成部を順次形成することにより、該複数の潜像構成部からなる一の潜像を形成する潜像形成手段と、
    該潜像形成手段により形成した潜像をトナーにより現像する現像手段と、
    該現像手段による現像によって得られた画像を上記記録材上に転写する転写手段とを有し、
    上記補正処理手段が行う上記補正処理は、上記潜像形成手段により形成される上記複数の潜像構成部の像担持体表面移動方向における間隔を変更する処理を含むことを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
    上記補正処理手段は、上記補正処理を行う前に、上記検知手段の検知結果に基づいて画像の記録材搬送方向における伸び縮み量が補正可能範囲内であるか否かを判断し、補正範囲内であると判断した場合には該補正処理を行い、補正範囲外であると判断した場合には該補正処理を行わないことを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
    装置内の温度を検知する温度検知手段を有し、
    上記所定のタイミングは、該温度検知手段の検知結果に基づき、連続画像形成中の初期時からの温度変化量が規定量を超えた時のタイミングであることを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項の画像形成装置において、
    上記パターン画像作成手段は、連続画像形成中に上記所定のタイミングが到来した場合、該連続画像形成中における2つの画像間の領域に対応する上記像担持体の表面部分に上記パターン画像を形成し、該パターン画像を上記転写部材の表面に転写することにより、該転写部材の表面上にパターン画像を作成することを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
    ユーザーによる上記補正処理の実行指示を受け付ける指示受付手段を有し、
    上記所定のタイミングは、該指示受付手段が該実行指示を受け付けたタイミングであることを特徴とする画像形成装置。
JP2009117204A 2009-05-14 2009-05-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5495095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117204A JP5495095B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117204A JP5495095B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010266624A JP2010266624A (ja) 2010-11-25
JP2010266624A5 true JP2010266624A5 (ja) 2012-06-07
JP5495095B2 JP5495095B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43363650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009117204A Expired - Fee Related JP5495095B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5495095B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5648445B2 (ja) * 2010-11-29 2015-01-07 株式会社リコー 画像形成装置
JP6459250B2 (ja) * 2013-10-04 2019-01-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US11524513B2 (en) 2019-07-16 2022-12-13 Ricoh Company, Ltd. Conveyance apparatus, image defect detection device, and image forming system
US11494602B2 (en) 2020-09-15 2022-11-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3450402B2 (ja) * 1994-02-23 2003-09-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3036400B2 (ja) * 1995-04-15 2000-04-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びその画像色ずれ調整方法
JP4185210B2 (ja) * 1999-03-31 2008-11-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2002132055A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Konica Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009031613A5 (ja)
JP2010266624A5 (ja)
JP2011170320A5 (ja)
JP2009204764A5 (ja)
JP2012058403A5 (ja)
JP2011191732A5 (ja)
JP2009271517A5 (ja)
JP2012022142A5 (ja)
JP2012233994A5 (ja)
JP2016090650A5 (ja)
EP2413196A3 (en) Image forming apparatus capable of performing rotational phase control of image bearing member
JP2010237631A5 (ja)
JP2009092688A5 (ja)
JP2017062372A5 (ja)
JP2008191595A5 (ja)
JP2017040817A5 (ja)
JP2011197250A5 (ja)
JP2007304170A5 (ja)
JP2010139869A5 (ja)
JP2010175730A (ja) 画像形成装置
JP2006091685A5 (ja)
JP2006227263A5 (ja)
JP2013137503A5 (ja)
JP2007024996A5 (ja)
JP2014123098A5 (ja)