JP2010266563A - 反射スクリーン - Google Patents
反射スクリーン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010266563A JP2010266563A JP2009116219A JP2009116219A JP2010266563A JP 2010266563 A JP2010266563 A JP 2010266563A JP 2009116219 A JP2009116219 A JP 2009116219A JP 2009116219 A JP2009116219 A JP 2009116219A JP 2010266563 A JP2010266563 A JP 2010266563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- positioning
- reflection
- reflective
- projection light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】スクリーン基板10の観察面100aの法線に対して垂直方向にずれた方向から観察面100aに向けて斜めに射出された投影光Lpを、観察側に反射する反射スクリーン100において、スクリーン基板10に形成され、投影光Lpを観察側に反射する複数の反射部12と、スクリーン基板10の一部に形成され、投影光Lpを射出された側に反射する2つの位置決め反射部21,22と、を有し、位置決め反射部21,22はスクリーン基板10の一つの辺の付近で、かつ一つの辺10xに平行な直線上に間隔をあけて少なくとも2箇所設けられている。
【選択図】図2
Description
しかしながら、反射スクリーンに近い場所で近接型プロジェクターの設置作業を行うため、反射スクリーンに対する投影光の位置がうまく見えない。このため、位置調整の都度、プロジェクターから離れて投影光が映った反射スクリーンを遠くから見るなど、作業が煩雑で時間がかかってしまうという問題がある。
このようなスクリーン基板の観察面に斜めに射出された投影光を反射スクリーンに投影させると、投影光の一部が反射スクリーンの位置決め用反射部により光源の近くに反射される。ここで、光源の位置に近い場所にいる人にはこの反射光を光る点として確認することができる。
そして、投影光を出射するプロジェクターなどの光源を設置するときに、投影光の輪郭の一辺と、反射スクリーンの位置決め用反射部から反射される少なくとも2点の反射光(光る点)とを合わせるように光源位置を調整することで、反射スクリーンに対する投影光の適正位置を得ることができる。
このように、従来のように位置調整の都度、光源から離れて投影光が映った反射スクリーンを遠くから見るなどの作業をすることがなく、投影光の反射光を利用して、反射スクリーンを見ながら容易にかつ短時間に反射スクリーンに対する投影光の適正位置を合わせることができる。
このように、凹部内に位置決め用反射面が形成されているため、位置決め用反射面の損傷を防ぐことができる。また、位置決め用反射面が平面であることからスクリーン基板を製作するための型が複雑にならず、製作が容易である。
このように、位置決め用反射面が凸部に形成されているため、投影光を反射させる面積を大きく形成でき、光の反射量が大きくなる。また、位置決め用反射面が平面であることからスクリーン基板を製作するための型が複雑にならず、製作が容易である。
[適用例4]上記適用例にかかる反射スクリーンにおいて、前記スクリーン基板の前記観察面に対する投影光の入射角よりも、前記スクリーン基板の前記観察面における法線と位置決め用反射面とのなす角が小さいことが望ましい。
(第1の実施形態)
図1に示すように、反射スクリーン100は、矩形状の反射スクリーン100の観察面100aの中心点Cを通る法線NLに対して垂直方向(Y軸方向)にずれた位置に配置されたプロジェクターなどの光源Pから、観察面100aに向けて斜めに投射された投影光Lpを、反射スクリーン100の観察側(Z軸正方向側)に反射するものである。反射スクリーン100は、法線NLがZ軸と平行に配置されている。
また、凹部の形状は球状面を有するものであれば、半球状ではなく、半楕円球状、円錐状、扇型、またはこれらの組み合わせであってもよい。
スクリーン基板10は、例えば、樹脂等の可撓性を有する材料によって形成されている。また、スクリーン基板10は、例えば、染色等によって全体が黒色の光吸収材によって着色され、可視光を吸収可能に形成されている。
この反射部12は、例えば、アルミニウム(Al)等の反射性を有する材料によって、スパッタ法または蒸着法により膜厚が10nm〜5μmとなるように成膜されている。
位置決め反射部21,22はスクリーン基板10のX方向の一辺10xに平行な直線Hx上に設けられている。さらに、位置決め反射部21,22はスクリーン基板10の角に近い位置に設けられ、それぞれが充分な間隔をあけて配置されている。
さらに、保護層18の上で、スクリーン基板10の観察面100a側の最表面には、反射防止層19が形成されている。反射防止層19は、保護層18と同様な材料で形成され、保護層18の表面での投影光または外光などの反射を防止するように保護層18との間で屈折率が調整されている。
図4は一方の位置決め反射部の構成を示し、(a)は正面図、(b)は同図(a)のB−B断線に沿う概略断面図、(c)は同図(a)のC−C断線に沿う概略断面図である。
図5は他方の位置決め反射部の構成を示し、(a)は正面図、(b)は同図(a)のD−D断線に沿う概略断面図、(c)は同図(a)のE−E断線に沿う概略断面図である。
また、位置決め反射面21aの表面にはアルミニウム(Al)等の反射性を有する材料によって、スパッタ法または蒸着法により膜厚が10nm〜5μmとなるように成膜されている。光吸収面21bはブラックカーボン粉末などの光吸収性材料が塗布されている。
また、位置決め反射面22aの表面にはアルミニウム(Al)等の反射性を有する材料によって、スパッタ法または蒸着法により膜厚が10nm〜5μmとなるように成膜されている。光吸収面22bはブラックカーボン粉末などの光吸収性材料が塗布されている。
なお、位置決め反射部21,22の大きさは、例えば一辺が20μm〜200μm程度に形成されている。
図6は本実施形態の位置決め反射部における、観察面に対して斜めからの投影光の反射状態を示す説明図である。図7は本実施形態の反射スクリーンに対してプロジェクターを設置する際の様子を示す説明図であり(a)は反射スクリーンを側面方向から見た図、(b)は反射スクリーンを正面方向から見た図である。
反射スクリーン100の観察面100aの法線に対して垂直方向(Y軸方向)にずれた位置に配置されたプロジェクターなどの光源Pから、観察面100aに向けて斜めに投影光Lpが投射される。
このような、観察面100aに対して斜めに入射した投影光Lpは、反射防止層19に入射し、反射防止層19を透過して保護層18に入射する。このとき、反射防止層19は保護層18との間で屈折率が調整されているので、反射防止層19を透過した投影光Lpが保護層18の表面での反射が防止される。
保護層18に入射した投影光Lpは、保護層18を透過して凹部11内に形成された反射部12に到達する。反射部12に到達した投影光Lpは、反射部12によって反射スクリーン100の観察側(Z方向)に反射光Lrが反射される。
そして、保護層18の表面に到達した外光Loは、保護層18を透過して凹部11に入射し、凹部11の光吸収面15に到達する。そして、凹部11の光吸収面15に到達した外光Loは光吸収面15に吸収される。
このように、本実施形態の反射スクリーン100は、観察面100aに対して斜めからの投影光Lpが入射した場合には、コントラストの高い映像を映し出すことができる。
図6に示すように、観察面100aに対して斜めに入射した投影光Lpは、反射防止層19に入射し、反射防止層19を透過して保護層18に入射する。保護層18に入射した投影光Lpは、保護層18を透過して位置決め反射部21(22)に形成された位置決め反射面21a(22a)に到達する。そして位置決め反射面21a(22a)に到達した投影光Lpは、投影光Lpが出射された方向に反射光Lpcとして反射される。なお、この反射光Lpcは光源近くに反射され、通常の映像の鑑賞者には認識されない。
また、図示しないが、反射スクリーン100の上方から入射した外光は光吸収面21b(22b)に吸収される。
図7に示すように、台座102に反射スクリーン100が装備され、プロジェクター105を動かすことで、この反射スクリーン100に映る投影光Lpを適正な位置に調整を行う。
前述のように、スクリーン基板10の観察面100aに斜めに射出された投影光Lpを反射スクリーン100に投影させると、投影光Lpの一部が反射スクリーン100の位置決め反射部21,22によりプロジェクター105の近くに反射される。このとき、投影光Lpの入射角θ1とスクリーン基板10の観察面100aにおける法線と位置決め反射面21a(22a)とのなす角θ2とを、θ1>θ2なる関係とすることで、反射スクリーン100に対して反射光Lpcがプロジェクター105より遠くに反射され、プロジェクター105の位置を調整する者に確認しやすくなる。この位置に近い場所にいる人にはこの反射光Lpcを光る点31,32として確認することができる。
このことから、プロジェクター105の投影光Lpの輪郭の一辺と、反射スクリーン100の位置決め反射部21,22から反射される光る点(反射光)31,32とを合わせるようにプロジェクター105の位置を調整することで、反射スクリーン100に対して傾きのない投影光Lpの適正位置を得ることができる。
このように、従来のように位置調整の都度、プロジェクター105から離れて投影光Lpが映った反射スクリーン100を遠くから見るなどの作業をすることがなく、投影光Lpの反射光を利用して、反射スクリーン100を見ながら容易にかつ短時間に反射スクリーン100に対する投影光Lpの適正位置を合わせることができる。
(変形例)
図8は本変形例における反射スクリーンの正面図である。なお、以下の説明では第1の実施形態と同様な構成要素については同符号を付し、詳細な説明を省略する。
反射スクリーン110は、図1で説明したのと同様に、反射スクリーン110の観察面110aの法線に対して垂直方向(Y軸方向)にずれた位置に配置されたプロジェクターなどの光源Pから、観察面110aに向けて斜めに投射された投影光Lpを、反射スクリーン110の観察側(Z軸正方向側)に反射するものである。
また、スクリーン基板10における凹部11の配置は、光源Pからの距離が大きくなるに従って、配置ピッチが大きくなるように配置されている。
そして、凹部11の内壁面には観察面110aの斜め方向から投射された投影光Lpが投射される部分に反射部12が形成されている。
また、位置決め反射部21,22はスクリーン基板10の角に近い位置に設けられ、位置決め反射部23は位置決め反射部21,22を結ぶ線分のほぼ中央部に設けられ、それぞれが間隔をあけて配置されている。
続いて、位置決め反射部23の構成について説明する。
図9は変形例における位置決め反射部の構成を示し、(a)は正面図、(b)は同図(a)のF−F断線に沿う概略断面図、(c)は同図(a)のG−G断線に沿う概略断面図である。
また、位置決め反射面23aの表面にはアルミニウム(Al)等の反射性を有する材料によって、スパッタ法または蒸着法により膜厚が10nm〜5μmとなるように成膜されている。光吸収面23bはブラックカーボン粉末などの光吸収性材料が塗布されている。
さらに、図示しないが、スクリーン基板10の観察面110aに対する投影光Lpの入射角よりも、スクリーン基板10の観察面110aにおける法線と位置決め反射面23aとのなす角は小さく設定され、位置決め反射部21,22と同様である。
このことから、3つの光る点を投影光の輪郭の一辺と合わせることができるので、2つの光る点と合わせる場合より位置を合わせやすく、反射スクリーン110を見ながら容易にかつ短時間に反射スクリーン110に対する投影光の適正位置を合わせることができる。
(第2の実施形態)
本実施形態では、第1の実施形態とは異なり、位置決め反射部が凸部の一部に形成されている。また、本実施形態では、第1の実施形態と位置決め反射部の構成が異なるのみであり、第1の実施形態の説明で用いた図面を引用しながら、位置決め反射部について説明する。そして、以下の説明では第1の実施形態と同様な構成要素については同符号を付し、詳細な説明を省略する。
位置決め反射部25,26はスクリーン基板10のX方向の一辺10xに平行な直線Hx上に設けられている。また、位置決め反射部25,26はスクリーン基板10の角に近い位置に設けられ、それぞれが充分な間隔をあけて配置されている。
図10に示すように、位置決め反射部25は、矩形状にスクリーン基板10の厚み方向に突出する凸部に位置決め反射面25aと光吸収面25bとを備えている。位置決め反射面25aと光吸収面25bとはそれぞれ平面で形成され、凸部の先端で二つの面の端辺が接するように形成されている。そして、位置決め反射面25aは、スクリーン基板10の観察面120aに向けて斜めに投射された投影光が反射可能となるように、スクリーン基板10に対して設置されるプロジェクターなどの光源の方向に向くように形成されている。
また、位置決め反射面25aの表面にはアルミニウム(Al)等の反射性を有する材料によって、スパッタ法または蒸着法により膜厚が10nm〜5μmとなるように成膜されている。光吸収面25bはブラックカーボン粉末などの光吸収性材料が塗布されている。
図11に示すように、観察面120aに対して斜めに入射した投影光Lpは、反射防止層19に入射し、反射防止層19を透過して保護層18に入射する。保護層18に入射した投影光Lpは、保護層18を透過して位置決め反射部25に形成された位置決め反射面25aに到達する。そして位置決め反射面25aに到達した投影光Lpは、投影光Lpが出射された方向に反射光Lpcとして反射される。なお、この反射光Lpcは光源近くに反射され、通常の映像の鑑賞者には認識されない。
また、図示しないが、反射スクリーン120の上方から入射した外光は光吸収面25bに吸収される。
このことから、プロジェクターの投影光Lpの輪郭の一辺と、反射スクリーン120の位置決め用反射部25,26から反射される光る点(反射光)とを合わせるようにプロジェクターの位置を調整することで、反射スクリーン120に対して傾きのない投影光Lpの適正位置を得ることができる。
このように、本実施形態の反射スクリーンは、位置決め反射部の形状が異なるが第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、上記実施形態において、反射スクリーンの観察面に保護層、反射防止膜を設けたが、これらの層を設けなくてもよい。
Claims (5)
- スクリーン基板の観察面の法線に対して垂直方向にずれた方向から前記観察面に向けて斜めに射出された投影光を、観察側に反射する反射スクリーンであって、
前記スクリーン基板に形成され前記投影光を観察側に反射する複数の反射部と、
前記スクリーン基板の一部に形成され、前記投影光を射出された側に反射する位置決め用反射部と、を有し、
前記位置決め用反射部は前記スクリーン基板の一つの辺の付近で、かつ前記一つの辺に平行な直線上に間隔をあけて少なくとも2箇所設けられていることを特徴とする反射スクリーン。 - 請求項1に記載の反射スクリーンにおいて、
前記位置決め用反射部は前記スクリーン基板の厚み方向に窪んだ凹部を有し、
前記凹部の内壁面の一部に平面からなる位置決め用反射面を備えていることを特徴とする反射スクリーン。 - 請求項1に記載の反射スクリーンにおいて、
前記位置決め用反射部は前記スクリーン基板の観察側に突出する凸部を有し、
前記凸部の一部に平面からなる位置決め用反射面を備えていることを特徴とする反射スクリーン。 - 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の反射スクリーンにおいて、
前記スクリーン基板の前記観察面に対する投影光の入射角よりも、前記スクリーン基板の前記観察面における法線と位置決め用反射面とのなす角が小さいことを特徴とする反射スクリーン。 - 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の反射スクリーンにおいて、
前記位置決め用反射部の前記位置決め用反射面の非形成領域は、光を吸収する光吸収面であることを特徴とする反射スクリーン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009116219A JP5267314B2 (ja) | 2009-05-13 | 2009-05-13 | 反射スクリーン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009116219A JP5267314B2 (ja) | 2009-05-13 | 2009-05-13 | 反射スクリーン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010266563A true JP2010266563A (ja) | 2010-11-25 |
JP5267314B2 JP5267314B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=43363603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009116219A Expired - Fee Related JP5267314B2 (ja) | 2009-05-13 | 2009-05-13 | 反射スクリーン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5267314B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012212036A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Kuraray Co Ltd | 反射型スクリーン |
JP2012212035A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Kuraray Co Ltd | 反射型スクリーン |
JP2015158653A (ja) * | 2014-01-21 | 2015-09-03 | セイコーエプソン株式会社 | 反射体、調整方法、及び位置検出装置 |
JP2020060786A (ja) * | 2014-03-10 | 2020-04-16 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | レーザ投影用高性能スクリーン |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5629571U (ja) * | 1979-08-10 | 1981-03-20 | ||
JPH09175084A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-08 | Tec Corp | 電子黒板 |
-
2009
- 2009-05-13 JP JP2009116219A patent/JP5267314B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5629571U (ja) * | 1979-08-10 | 1981-03-20 | ||
JPH09175084A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-08 | Tec Corp | 電子黒板 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012212036A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Kuraray Co Ltd | 反射型スクリーン |
JP2012212035A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Kuraray Co Ltd | 反射型スクリーン |
JP2015158653A (ja) * | 2014-01-21 | 2015-09-03 | セイコーエプソン株式会社 | 反射体、調整方法、及び位置検出装置 |
JP2020060786A (ja) * | 2014-03-10 | 2020-04-16 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | レーザ投影用高性能スクリーン |
JP7036789B2 (ja) | 2014-03-10 | 2022-03-15 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | レーザ投影用高性能スクリーン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5267314B2 (ja) | 2013-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3663852B1 (en) | Total reflection screen and projection system | |
JP7196832B2 (ja) | 画像表示装置 | |
US8023186B2 (en) | Screen | |
WO2018042830A1 (ja) | 光結像装置 | |
WO2013042168A1 (ja) | 反射型スクリーン | |
JP5267314B2 (ja) | 反射スクリーン | |
JPWO2004049059A1 (ja) | 透過型スクリーンおよび投写型表示装置 | |
US11960199B2 (en) | Projection screen | |
US8405905B2 (en) | Screen | |
JP6790616B2 (ja) | 反射スクリーン、映像表示装置 | |
JP2007183498A (ja) | 拡散フィルム及び投写システム | |
CN110361921B (zh) | 屏幕及投影系统 | |
JP5849440B2 (ja) | 反射型スクリーン、及び反射型投射システム | |
JP2010191105A (ja) | スクリーンおよびプロジェクションシステム | |
JP5447701B2 (ja) | スクリーン | |
JP2010044137A (ja) | スクリーン | |
JP2009145447A (ja) | スクリーン及び投射システム | |
JP2007178704A (ja) | 光の拡散機能を有するプリズムアレイ | |
JP2009186873A (ja) | 反射スクリーンとその製造方法 | |
JP2011048140A (ja) | 反射スクリーンおよび反射スクリーンの製造方法 | |
JP2013011666A (ja) | スクリーン | |
TW201901279A (zh) | 光學合光輪 | |
JP5040690B2 (ja) | 反射スクリーンとその製造方法 | |
JP2009169140A (ja) | 光学素子 | |
JP2006215165A (ja) | 透過型スクリーンおよび投射型ディスプレイ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |