JP2010261055A - 耐食性に優れた錫めっき鋼板 - Google Patents

耐食性に優れた錫めっき鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2010261055A
JP2010261055A JP2009110222A JP2009110222A JP2010261055A JP 2010261055 A JP2010261055 A JP 2010261055A JP 2009110222 A JP2009110222 A JP 2009110222A JP 2009110222 A JP2009110222 A JP 2009110222A JP 2010261055 A JP2010261055 A JP 2010261055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
steel sheet
plated
tin
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009110222A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nishida
浩 西田
Shigeru Hirano
茂 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2009110222A priority Critical patent/JP2010261055A/ja
Publication of JP2010261055A publication Critical patent/JP2010261055A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】耐食性の確保と加工による損傷を回避するSnめっき鋼板を提供する。
【解決手段】製缶後の缶内面側に相当する鋼板面に、該鋼板の表面より順次、金属Sn量で、0.5〜2g/m2のSnめっき層、その上層にS量で5〜100mg/m2のSnS層、その上層に3〜10g/m2の金属Snめっき層、その上層に化成処理層が存在することを特徴とする果実缶用Snめっき鋼板。
【選択図】 図1

Description

本発明は、耐食性に優れた錫めっき鋼板、特に、筍、パイナップル、チェリーなどの酸性食品を内容物とする無塗装缶用表面処理鋼板に関する。
鋼板にSnめっきが施されたブリキは、缶用表面処理鋼板として用いられている。これは、酸性食品を内容物とした缶内では、Snが缶内の酸素と反応し酸素を消費する事で、内容物の酸化劣化を防止し、食品の長期保存を可能にするからである。缶内酸素が消費された後、めっきされたSnは缶内の水素イオンとの反応や下地の鉄、合金層との相互作用で徐々に溶解する。そして、めっきされたSnが溶解し終えると地鉄が溶解し、缶体の寿命が終了する。
従って、ブリキを用いた缶対の寿命は、下地の鉄、合金層との相互作用によるめっきされたSnの溶解速度に依存すると言われており、ブリキの耐食性を表す指標として、ATC(Alloy Tin Couple)が知られている(ASTM A623、A623M)。ATC値は、ブリキを用いた缶材の寿命とよい相関関係にあり、ブリキ製造者は、このATC値を品質管理指標としていることが多い。 言い換えれば、ATC値は低Sn溶出性を示す指標といえる。このATC値を低減するための方法としては、錫めっき後、溶融処理を行うことによって形成される錫と鉄素地との合金層(FeSn2)を制御することが知られている。
しかし、通常の工程でブリキを製造した場合、錫めっき層や錫−鉄合金層にピンホールが発生することがあり、このピンホールが原因で腐食を発生する。そこで、ピンホール発生を抑制するため、例えば、合金層を多量に生成させ、合金層の連続性を向上させることにより、ピンホール発生を抑制することが考えられている。しかし、合金層の多量形成は、耐食性に優れた金属錫めっき層の減少や合金層が堅いために加工特性が充分に得られない危険性をはらんでおり、決して良い解決法ではない。
そのため、例えば、特開昭62−284086号公報(下記特許文献1)や特開昭57−108291号公報(下記特許文献2)にNiめっきあるいはFe-Ni合金めっきをプレめっきを施した後に錫めっきを実施、溶融処理を行うことによって、合金層を緻密化させ、ピンホールを抑制、耐食性を向上させることが報告されている。
しかしながら、一般に、缶の製造工程において、缶体強度確保の為に、ブリキ缶の胴部を複数の波板上に加工する、ビード加工が施されることで、上記の工夫や発明による優れた合金層は一部損傷し、損傷箇所での腐食から十分な効果を発揮できなかった。
特開昭62−284086号公報 特開昭57−108291号公報 特開平9−195085号公報 特開平7−275961号公報 特開平9−202989号公報
本発明は、従来のブリキに見られた加工によって損傷し易い合金層を付与せず、その代わりに、Snめっき層の内部にSnS層を設けることで、耐食性の確保と加工による損傷を回避するSnめっき鋼板を提供することにある。
本発明は、上層のSnめっき層が先ず、缶内の酸素を消費し、溶解した後、SnS層がバリヤー層となってSnの溶出を抑制し、ブリキの耐食性を向上させる事ができる。しかも、このバリヤー層は非常に薄い為、加工による損傷も殆ど受けないので、Snの溶出を極めて低減できる高耐食性錫めっき鋼板を提供することができる。
即ち、本発明の要旨とするところは、特許請求の範囲に記載した通りの下記内容である。
製缶後の缶内面側に相当する鋼板面に、該鋼板の表面より順次、金属Sn量で、0.5〜2g/m2のSnめっき層、その上層にS量で5〜100mg/m2のSnS層、その上層に3〜10g/m2の金属Snめっき層、その上層に化成処理層が存在することを特徴とする果実缶用Snめっき鋼板。
本発明により、耐食性に優れた果実缶用Snめっき鋼板、具体的には、無塗装缶体用の錫メッキ鋼板の提供が可能となった。
本発明の例を示す図である。
以下に本発明を実施するための最良の形態としての製缶加工性に優れた容器用鋼板について詳細に説明する。
本発明で用いられる原板は特に規制されるものではなく、通常、容器材料として使用される鋼板を用いる。この原板の製造法、材質なども特に規制されるものではなく、通常の鋼片製造工程から熱間圧延、酸洗、冷間圧延、焼鈍、調質圧延等の工程を経て製造される。この原板にSnめっきが施される。Snめっきを施す目的は、Snが地鉄を覆うことで、Snと地鉄の相互作用による溶解を防止することにある。Snめっき量が多い程、Snの被覆は増加し、0.5g/m2以上のSn量で実用上、十分なSn被覆性が確保される。Sn量の増加に伴い、一層被覆性が向上するが、2g/m2を超えると、耐食性の向上効果が飽和する為、経済的には、2g/m2以下で良い。Snめっきを行う方法は特に規制しないが、硫酸やフェノールスルホン酸を主成分としたSnめっき液から電気めっき法で行う事が工業的には有利である。
Sn層が付与された後にSnS層が付与される。SnS層は下地Sn層の溶出を防止するバリヤー層として作用するが、実用上、その効果が発揮されるには、S量で5mg/m2上のSnS層が必要である。SnS層が厚い程、バリヤー効果が向上するが100mg/m2を超えると、バリヤー性の向上効果が飽和する為、経済的には、100mg/m2以下で良い。SnS層を付与する方法は特に規制しないが、工業的には、チオ硫酸ソーダ液などの硫化物溶液に浸漬あるいは電解することで高速処理が可能である。
SnS層の上層に再度、Sn層が付与される。このSn層の目的は前述したように、缶内の酸素の除去である。従って、Sn量は缶内の酸素量に依存するが、工業的に生産される缶詰の酸素量のバラつきから、金属Snで10g/m2あれば十分で、それ以上は必要なく、缶詰の充填が良好な低酸素条件で行われれば、3g/m2で十分である。従って、上層のSn量は3〜10g/m2で良い。Sn層を付与する方法は前述の通りである。
Sn層の上層に酸化防止のために化成処理層を形成させる。例えばクロムめっき浴あるいはクロメート処理浴によって鋼板全面に金属クロム層とクロム水和酸化物層、あるいは燐酸ナトリウム浴での電解処理による化成処理皮膜を形成させても良い。この場合の浴や処理条件には特に制限はなく、例えばクロム酸浴で陰極処理の場合に、金属クロム層およびクロム水和酸化物層を形成させやすくするために、前もって錫層表面に形成されている錫酸化物層を除去しても良い。この方法としては例えば炭酸ナトリウム水溶液中で錫めっき後の鋼板を陰極処理すれば良い。
図1は、本発明の本発明の例を示す図である。
図1に示すように、製缶後の缶内面側に相当する鋼板4面に、該鋼板4の表面より順次、金属Sn量で、0.5〜2g/m2のSnめっき層1、その上層にS量で5〜100mg/m2のSnS層2、その上層に3〜10g/m2の金属Snめっき層3、その上層に化成処理層5が存在することにうより、耐食性に優れた果実缶用Snめっき鋼板を提供することができる。
以下に本発明の実施例について述べる。
<めっき層中の元素の定量方法>
Φ35mmに打ち抜いた鋼板を蛍光X線装置にセットし、Sn、S、Cr、Pを定量した。
<Sn溶出量の測定方法>
φ307×409の缶体を作成し、パイナップルをパックし、38℃で6ヶ月間貯蔵後、シロップと果実をミキサーで混合濾過し、溶出Sn量、及び溶出Fe量を測定した。
<発明例1>
脱脂、酸洗した0.21mmの冷延板に0.65g/m2のSnめっきを行い、S量で8mg/m2のSnSを付与し、更にその上に、3.4g/m2のSnめっきを行い金属クロム換算で9mg/m2の化成処理を行った。
<発明例2>
脱脂、酸洗した0.21mmの冷延板に1.8g/m2のSnめっきを行い、S量で88mg/m2のSnSを付与し、更にその上に、9.7g/m2のSnめっきを行い金属クロム換算で9mg/m2の化成処理を行った。
<発明例3>
脱脂、酸洗した0.21mmの冷延板に1.2g/m2のSnめっきを行い、S量で17mg/m2のSnSを付与し、更にその上に、7.5g/m2のSnめっきを行い、P量で20mg/m2のリン酸処理を行った。
<発明例4>
脱脂、酸洗した0.21mmの冷延板に0.7g/m2のSnめっきを行い、S量で88mg/m2のSnSを付与し、更にその上に、9.7g/m2のSnめっきを行った。
<比較例1>
脱脂、酸洗した0.21mmの冷延板に0.3g/m2のSnめっきを行い、S量で46mg/m2のSnSを付与し、更にその上に、4.8g/m2のSnめっきを行い、金属クロム換算で8mg/m2付着量の化成処理を行った。
<比較例2>
脱脂、酸洗した0.21mmの冷延板に1.3g/m2のSnめっきを行い、S量で3.8mg/m2のSnSを付与し、更にその上に、4.8g/m2のSnめっきを行い、金属クロム換算で8mg/m2付着量の化成処理を行った。
<比較例3>
脱脂、酸洗した0.21mmの冷延板に0.8g/m2のSnめっきを行い、S量で45mg/m2のSnSを付与し、更にその上に、2.2g/m2のSnめっきを行い、金属クロム換算で8mg/m2付着量の化成処理を行った。
<Snめっき条件>
浴組成:25g/l 硫酸錫
20g/l フェノールスルホン酸
浴温:50℃
電流密度:15A/dm2
<SnS形成条件>
浴組成 25g/l チオ硫酸ナトリウム
浴温:40℃
電流密度:2A/dm2
<化成処理条件>
浴組成 25g/l 重クロム酸ナトリウム
浴温:60℃
電流密度:5A/dm2
表1の実施例に示すように、本発明のSnめっき鋼板で製造した缶は、Sn溶出量が少なく、Feも殆ど溶出せず、優れた耐食性、缶寿命を示した。
Figure 2010261055
1 Sn層
2 SnS層
3 Sn層
4 鋼板母材
5 化成処理層

Claims (1)

  1. 製缶後の缶内面側に相当する鋼板面に、該鋼板の表面より順次、金属Sn量で、0.5〜2g/m2のSnめっき層、その上層にS量で5〜100mg/m2のSnS層、その上層に3〜10g/m2の金属Snめっき層、その上層に化成処理層が存在することを特徴とする果実缶用Snめっき鋼板。
JP2009110222A 2009-04-30 2009-04-30 耐食性に優れた錫めっき鋼板 Withdrawn JP2010261055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009110222A JP2010261055A (ja) 2009-04-30 2009-04-30 耐食性に優れた錫めっき鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009110222A JP2010261055A (ja) 2009-04-30 2009-04-30 耐食性に優れた錫めっき鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010261055A true JP2010261055A (ja) 2010-11-18

Family

ID=43359392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009110222A Withdrawn JP2010261055A (ja) 2009-04-30 2009-04-30 耐食性に優れた錫めっき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010261055A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI391530B (zh) A plated steel sheet for use in a tank and a method for manufacturing the same
TWI471217B (zh) 容器用鋼板之製造方法
TWI490369B (zh) 容器用鋼板
WO2015001598A1 (ja) 容器用鋼板
JP5158267B2 (ja) 耐食性に優れた容器用鋼板
KR101318545B1 (ko) 주석 도금 강판의 제조 방법 및 주석 도금 강판 그리고 화성 처리액
KR101290986B1 (ko) 주석 도금 강판 및 그 제조 방법
JP6119930B2 (ja) 容器用鋼板及び容器用鋼板の製造方法
JP5338162B2 (ja) 錫めっき鋼板の製造方法
JP5365335B2 (ja) 錫めっき鋼板およびその製造方法
TWI488980B (zh) 容器用鋼板及其製造方法
JP6119931B2 (ja) 容器用鋼板及び容器用鋼板の製造方法
JP2010261055A (ja) 耐食性に優れた錫めっき鋼板
WO2016125911A1 (ja) Snめっき鋼板及び化成処理鋼板並びにこれらの製造方法
WO2017163298A1 (ja) 化成処理鋼板及び化成処理鋼板の製造方法
JP2010013706A (ja) 錫めっき鋼板の製造方法および錫めっき鋼板
JP6635761B2 (ja) 表面処理鋼板およびその製造方法、並びにこの表面処理鋼板を用いた容器
JP5626416B2 (ja) 錫めっき鋼板
JP4874132B2 (ja) 耐食性に優れる無塗装の缶用錫めっき鋼板
JP6565308B2 (ja) 容器用鋼板及び容器用鋼板の製造方法
JP5626417B2 (ja) 錫めっき鋼板
JP2005213580A (ja) 錫鍍金鋼板の製造方法
JP2005256127A (ja) 溶接性、耐食性に優れためっき鋼材及びその製造方法
JPH0641786A (ja) 耐硫化黒変性に優れた缶用錫めっき鋼板およびその製造方法
JPS61159596A (ja) 溶接缶用テインフリ−スチ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120703