JP2010253471A - 連続式混合装置を用いた化学組成物の製造装置 - Google Patents

連続式混合装置を用いた化学組成物の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010253471A
JP2010253471A JP2010089080A JP2010089080A JP2010253471A JP 2010253471 A JP2010253471 A JP 2010253471A JP 2010089080 A JP2010089080 A JP 2010089080A JP 2010089080 A JP2010089080 A JP 2010089080A JP 2010253471 A JP2010253471 A JP 2010253471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical composition
raw material
continuous mixing
mixing device
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010089080A
Other languages
English (en)
Inventor
Byonuku Kim
ビョンウク キム
Woriru Kim
ウォリル キム
Sung-Hee Oh
スンヒ オウ
Kyonho Park
キョンホ パク
Ui-Cheol Jeong
ウィチョル チョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongjin Semichem Co Ltd
Original Assignee
Dongjin Semichem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongjin Semichem Co Ltd filed Critical Dongjin Semichem Co Ltd
Publication of JP2010253471A publication Critical patent/JP2010253471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

【課題】連続式混合装置を用いた化学組成物の製造装置を提供する。
【解決手段】連続式混合装置を用いて、フラットパネルディスプレイまたは半導体用化学組成物を連続的に製造する化学組成物の製造装置が開示される。前記化学組成物の製造装置は、化学組成物の各原料成分をそれぞれ別々に収容する2以上の原料タンクと、前記原料タンクに連結されて、原料成分を移送するポンプと、前記原料タンクから移送された2以上の原料成分が連続的に流入され、流れ中において混合され、前記多数の原料成分が均一に混合された化学組成物が流出される連続式混合装置と、前記連続式混合装置から流出される化学組成物の成分を分析する組成検出器と、前記連続式混合装置において製造される化学組成物を製品容器に充填するための充填器と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は連続式混合装置を用いた化学組成物の製造装置に係り、さらに詳しくは、連続式混合装置を用いて、例えば、フラットパネルディスプレイまたは半導体用化学組成物を連続的に製造する装置に関する。
液晶表示装置(LCD)などのフラットパネルディスプレイ(Flat Panel Display:FPD)、半導体などの製造に際しては、現像液、エッチング液、洗浄液など、液体状態の化合物として2以上混合されている多数の化学組成物が用いられる。通常、前記化学組成物は、混合タンクを用いたバッチ式方法により製造されている。
図1は、通常のバッチ式化学組成物の製造装置を説明するための図である。図1に示すように、通常のバッチ式製造装置は、2以上の原料タンク10a、10b、ポンプ12、混合タンク20、攪拌器22及び充填器30を備えている。ここで、前記2以上の原料タンク10a、10bは、化学組成物を構成する各原料成分をそれぞれ別々に収容し、これらを供給する役割を果たし、前記混合タンク20は、前記原料タンク10a、10bから供給された原料成分を混合して貯蔵する役割を果たす。前記攪拌器22は、前記混合タンク20内に取り付けられて、混合タンク20内の原料成分を均一に混合する役割を果たし、前記充填器30は、混合タンク20において混合された化学組成物をドラムなどの別途の製品容器に充填するために用いられる。また、前記ポンプ12は、原料タンク10a、10b、混合タンク20などから原料成分または化学組成物を移送するために用いられる。必要に応じて、前記バッチ式製造装置は、前記原料タンク10a、10bから供給される各原料成分及び混合タンク20から供給される化学組成物から、微粒子などの不純物を除去するためのフィルター14などをさらに備えていてもよい。
しかしながら、前記バッチ式製造装置においては、混合タンク20などの各種の付帯施設が必要となるため、敷地、建物、設備などを設けるための設備投資費が高く付き、生産量の増大にも限界がある。さらに、例えば、3種類の化合物(原料成分)を含む化学組成物を製造する場合、第1化合物の投入、第2化合物の投入、第3化合物の投入、前記第1から第3化合物の混合、1次品質検査、フィルター安定化工程、ろ過、2次品質検査、包装などの多段階の工程を長時間かけて行うことを余儀なくされる。なお、従来のバッチ式製造装置においては、用いられる原料化合物の種類と個数が変更される場合、これにより、設備の構造を変更しなければならないなど、生産柔軟性が低く、経済的損失が発生するという欠点がある。
そこで、本発明の目的は、混合タンクを使用することなく、原料化合物の投入と同時に化学組成物製品を連続式に得られる、連続式混合装置を用いた化学組成物の製造装置を提供することである。
本発明の他の目的は、原料成分の混合比をリアルタイムにて測定し、これにより、原料成分の混合比をリアルタイムにて調節することのできる、連続式混合装置を用いた化学組成物の製造装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、施設、敷地、設備などの投資費を削減することのできる、連続式混合装置を用いた化学組成物の製造装置を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明は、化学組成物の各原料成分をそれぞれ別々に収容する2以上の原料タンクと、前記原料タンクに連結されて、原料成分を移送するポンプと、前記原料タンクから移送された2以上の原料成分が連続的に流入され、流れ中において混合され、前記多数の原料成分が均一に混合された化学組成物が流出される連続式混合装置と、前記連続式混合装置から流出される化学組成物の成分を分析する組成検出器と、前記連続式混合装置において製造される化学組成物を製品容器に充填するための充填器と、を備える化学組成物の製造装置を提供する。
本発明による化学組成物の製造装置においては、連続式混合装置が多数の混合タンクの役割を果たして設備のサイズが小さなことから、設備投資費が画期的に削減されるだけではなく、人力によっても設備が移動可能であり、別途の建物の新築なしに、既存の小型建物内にも装置の設置が可能になるというメリットがある。また、本発明による製造装置を使用する場合、化学組成物のリアルタイム生産及び品質検査が可能になることから、生産時間及び品質検査のリードタイムを無くすことができ、ネットワーク機能を通じて設備の遠隔制御が容易になるというメリットがある。さらに、本発明による化学組成物の製造装置は、連続式装置であることから、生産量の増加が容易である。本発明による化学組成物の製造装置は、化学組成物の混合度をリアルタイムにて測定することができ、別途の貯蔵タンクを備える必要がないというメリットがある。
通常のバッチ式化学組成物の製造装置を説明するための図。 本発明の一実施形態による連続式混合装置を用いた化学組成物の製造装置を説明するための図。 本発明の一実施形態による化学組成物の製造装置を用いて製造された化学組成物の成分分析結果を示すグラフ。
以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実施形態を詳述する。
図2は、本発明の一実施形態による連続式混合装置を用いた化学組成物の製造装置を説明するための図である。図2に示すように、本発明による化学組成物の製造装置は、2以上の原料タンク50a、50b、50c、50d、ポンプ52、連続式混合装置70、組成検出器80及び充填器90を備える。前記2以上の原料タンク50a、50b、50c、50dは、製造される化学組成物の各原料成分(液体化合物)をそれぞれ別々に収容し、これらを供給する役割を果たす。前記原料タンク50a、50b、50c、50dは、化学組成物に含まれる原料成分の数に応じて設置され、例えば、化学組成物の原料成分が4種であれば、前記原料タンク50a、50b、50c、50dも4台が設置される。前記ポンプ52は前記原料タンク50a、50b、50c、50dに連結されて、原料タンク50a、50b、50c、50dの原料成分を移送する役割を果たす。前記ポンプ52として、流体状態の原料成分の脈動を防止しつつ、原料成分を設定された値に基づいて一定量にて供給する、無脈動定流量ポンプを使用することが好ましい。
前記連続式混合装置70は、原料タンク50a、50b、50c、50dから移送された多数の原料成分が連続的に流入され、流れ中において混合され、前記多数の原料成分が均一に混合された化学組成物が流出される装置である。すなわち、前記連続式混合装置70の一方の端には多数の原料成分が連続的に流入され、前記原料成分が連続式混合装置70の内部を流れながら均一に混合され、原料成分が均一に混合された化学組成物が前記連続式混合装置70の他方の端を介して流出される。前記連続式混合装置70としては、通常のインラインミキサーを使用することができる。インラインミキサーは、多数の乱流形成部材72が、配管74内に左右方向(流体の直線の流れを妨害する方向)に設けられて、配管74の内部を流れる流体が前記乱流形成部材72とぶつかって、流体の流れ方向が切り換わるようにすることにより、層流の流体が乱流の流体に切り換わりながら、流体が均一に混合される装置である。前記乱流形成部材72は静的管路内攪拌器の役割を果たすものであり、ミキシングエレメントとも呼ばれる。図2に示すように、前記乱流形成部材72としては、流体が流れる配管の長軸に対して、原料成分の斜めの流れを誘導できるように、斜めの傾斜面を有するヘリカルタイプのミキシングエレメントが使用可能である。前記乱流形成部材72は、ステンレス鋼などの腐食性及び耐久性に優れた材質から形成されることが好ましい。
前記原料タンク50a、50b、50c、50dから移送された多数の原料成分は、マニホルド60を介して、前記連続式混合装置70に供給されることが好ましい。前記マニホルド60は、原料タンク50a、50b、50c、50dから移送される液状の多数の原料成分を統合する集合部の役割を果たすものであり、一方の端には前記原料タンク50a、50b、50c、50dにそれぞれ連結される分岐管が形成されており、他方の端は前記連続式混合装置70の流体流入口に連結されている。前記マニホルド60は、流体の流れを妨げることなく、流体の圧力損失を極力抑えるような構造を有することが好ましい。なお、前記原料タンク50a、50b、50c、50dに貯蔵された原料成分が一定に流入されるように、原料成分の流入量を調節する定流量ポンプ52が前記マニホルド60の分岐管方向に設けられていてもよい。
本発明による化学組成物の製造装置に用いられる組成検出器80は、前記連続式混合装置70から流出される化学組成物の成分を分析するためのものである。前記組成検出器80としては、近赤外(NIR)分光器を使用することが好ましい。NIR分光器は、流体(化学組成物)に吸収される近赤外線光の波長と吸収強度に応じて、流体の成分を分析する装置であり、組成が経時的に変化する化学工程などの複雑な工程に際して、リアルタイムにて成分組成の物理的化学的分析を行うことができる。NIR分光器は、短時間にサンプルが分析可能であり、単一のスペクトルから多数の化学成分を同時に分析することができるなど、容易で且つ簡単に組成データを得られることから、リアルタイム分析器として用いて好適であるだけではなく、分析結果の繰り返し再現性に優れている。流体状に流れる化学組成物をNIR分光器により分析するためには、通常のフローセル、プローブなどの検出手段が用いられ、かかる検出手段及びNIR分光器は、大韓民国特許公開2002−58995号、大韓民国特許公開2002−58996号などに詳細に説明されており、前記特許公開文献の内容は参照としてこの明細書に取り込まれている。前記組成検出器80の分析結果に基づいて、化学組成物の成分を変更したり調節する必要がある場合には、それに応じて前記ポンプ52を制御して、各原料成分の移送量を調節することができ、このような原料供給量の調節は、組成検出器80に入力されたプログラムに基づいて、自動制御により行うことができる。
本発明による化学組成物の製造装置に用いられる充填器90は、前記連続式混合装置70において製造される化学組成物をドラムなどの別途の製品容器に充填するためのものであり、前記充填器90としては、通常の弁などが使用可能である。本発明による化学組成物の製造装置は、必要に応じて、フィルター54、気泡除去装置、質量流量計、オンライン粒子計数器、バッファタンクなどをさらに備えてもよい。前記フィルター54は、各原料成分または化学組成物から微粒子などの不純物を除去するための通常の手段であり、各原料タンク50a、50b、50c、50d及び連続式混合装置70の後段に取り付け可能である。前記気泡除去装置は、定流量ポンプ52などを介して供給される原料成分に存在しうる気泡などの気体を除去する装置であり、前記質量流量計は、流体の温度と密度による別途の補正なしに流体の流量を測定する装置である。前記オンライン粒子計数器は、半導体レーザーを用いた流体中の側方散乱方式により、流体(化学組成物)中の微粒子の数をリアルタイムにて測定して、化学組成物の品質を管理するための装置である。また、前記バッファタンクは、前記2以上の原料タンク50a、50b、50c、50dから供給される各原料成分(液体化合物)の供給量と製造される化学組成物の吐出量とのバランスを取るために、製造される化学組成物を一時的に収容するように、前記連続式混合装置70と充填器90との間に介装することができ、前記バッファタンク内の化学組成物は、ろ過ラインの安定化のために循環可能である。前記フィルター54、気泡除去装置、質量流量計、オンライン粒子計数器、バッファタンク、連続式混合装置70などは定量の原料成分を混合し、高品質の化学組成物を得るためのものであり、前記組成検出器80は、化学組成物のリアルタイム組成比変化または傾向を観察して、化学組成物の組成が管理線を逸脱すると、これにより、組成物の生産条件を変更したり、生産を中止するための制御装置である。本発明による化学組成物の製造装置に使用可能な原料成分(化合物)は、液体状態の化合物(原料成分)をいずれも含み、例えば、大韓民国特許公開2002−58995号、大韓民国特許公開2002−58996号などに開示された現像液、エッチング液などを製造することができる。
次に、図2に基づき、本発明による化学組成物の製造装置の動作を説明する。先ず、混合しようとする2以上の化合物(原料成分)がそれぞれ収容されている原料タンク50a、50b、50c、50dに定量ポンプ52を設け、連続式混合装置70、組成検出器80及び充填器90を連結する。次に、組成検出器80の制御ウィンドウから混合しようとする原料の成分比を入力して、ポンプ52を制御することにより、原料タンク50a、50b、50c、50dの原料成分が連続式混合装置70に一定の速度にて流入され、連続式混合装置70において混合されるようにすることにより、化学組成物が製造される。このとき、連続式混合装置70において製造される化学組成物の組成が所望の成分比と異なる場合、組成検出器80はその成分検出結果を分析して、ポンプ52の回転数(RPM)を制御することにより(STEP制御及びフィードバック制御)、所望の成分比の化学組成物を得ることができる。このとき、前記原料タンク50a、50b、50c、50dから移送された原料成分はマニホルド60において混合された後、連続式混合装置70に流入されて均一に混合される。このとき、必要に応じて、前記原料成分及び化学組成物から、気泡、微粒子などを除去することができ、このようにして製造された化学組成物は、充填器90を介して、ドラムなどの包装容器に包装される。以上のあらゆる動作は組成検出器80の分析結果を基に自動的に制御されてもよく、必要に応じて、マニュアルにて制御されてもよい。
以下、具体的な実施例を挙げて本発明を詳述する。下記の実施例は本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明が下記の実施例により限定されることはない。
[実施例]インラインミキサーを用いた化学組成物の製造
図2に示す装置を用いて、4個の原料成分(化合物)として、ブチルジグリコール(BDG)、N−メチルピロリドン(NMP)、モノエタノールアミン(MEA)及びジメチルスルホキシド(DMSO)を混合し、製造された化学組成物をNIR分光器により分析し、その成分分析結果(濃度:重量%)を下記表1及び図3に示す。
前記表1から、本発明による化学組成物の製造装置を使用する場合、4種の原料成分(BDG、NMP、MEA及びDMSO)の最大偏差はそれぞれ0.20、0.28、0.16及び0.30であり、各成分の偏差%はそれぞれ0.038%、0.064%、0.037%、0.057%であり、成分組成が極めて同様であり、且つ、安定的であることが分かる。なお、化学組成物の製造装置を起動してから、1分、6分、11分、16分、21分、26分及び30分のタイミングにおいて得た組成物をGC(gaschromatography)により成分分析し、その結果を下記表2に示す。
前記表2のGC分析結果の場合にも、BDG、NMP、MEA及びDMSOの最大偏差はそれぞれ0.15、0.37、0.14、0.12であり、偏差%は0.05、0.117、0.048、0.038であって、NIR分析結果と極めて同様であることが分かる。このため、前記表1及び2から、本発明による化学組成物の製造装置を使用する場合、均一な組成を有する化学組成物を安定的に製造可能であることが分かる。本発明による化学組成物の製造装置は、フラットパネルディスプレイまたは半導体製造用化学組成物だけではなく、パーチクル、組成及び純度管理が要されるあらゆる化学組成物の連続的製造に使用可能である。

Claims (7)

  1. 化学組成物の各原料成分をそれぞれ別々に収容する2以上の原料タンクと、
    前記原料タンクに連結されて、原料成分を移送するポンプと、
    前記原料タンクから移送された2以上の原料成分が連続的に流入され、流れ中において混合され、前記多数の原料成分が均一に混合された化学組成物が流出される連続式混合装置と、
    前記連続式混合装置から流出される化学組成物の成分を分析する組成検出器と、
    前記連続式混合装置において製造される化学組成物を製品容器に充填するための充填器と、
    を備える化学組成物の製造装置。
  2. 前記ポンプは、流体状態の原料成分の脈動を防止しつつ、原料成分を設定された値に基づいて一定量にて供給する無脈動定流量ポンプである、請求項1に記載の化学組成物の製造装置。
  3. 前記連続式混合装置は、インラインミキサーである、請求項1又は2に記載の化学組成物の製造装置。
  4. 前記インラインミキサーは、多数の乱流形成部材が配管内に左右方向に設けられて、配管内部を流れる流体が前記乱流形成部材とぶつかって、流体の流れ方向が切り換わるようにすることにより、流体を均一に混合するものである、請求項3に記載の化学組成物の製造装置。
  5. 一方の端には前記原料タンクにそれぞれ連結される分岐管が形成されており、他方の端は前記連続式混合装置の流体流入口に連結されているマニホルドをさらに備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化学組成物の製造装置。
  6. 前記組成検出器は、近赤外(NIR)分光器である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化学組成物の製造装置。
  7. 前記組成検出器の分析結果に基づいて、前記ポンプが自動制御される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化学組成物の製造装置。
JP2010089080A 2009-04-23 2010-04-08 連続式混合装置を用いた化学組成物の製造装置 Pending JP2010253471A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090035489A KR101580451B1 (ko) 2009-04-23 2009-04-23 연속식 혼합 장치를 이용한 화학 조성물 제조 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010253471A true JP2010253471A (ja) 2010-11-11

Family

ID=42995009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010089080A Pending JP2010253471A (ja) 2009-04-23 2010-04-08 連続式混合装置を用いた化学組成物の製造装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2010253471A (ja)
KR (1) KR101580451B1 (ja)
CN (1) CN101869812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105312007A (zh) * 2014-10-17 2016-02-10 苏州大学 新型多组分液态物料混料机

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101137287B1 (ko) * 2012-01-10 2012-04-20 김영훈 진공감압과 자유낙하를 통한 하이브리드형 다용도 혼합물믹싱장치 및 방법
CN102527269B (zh) * 2012-02-16 2014-04-16 广州立白企业集团有限公司 一种液体洗涤剂连续生产工艺及设备
KR102432858B1 (ko) 2015-09-01 2022-08-16 삼성전자주식회사 약액 공급 장치 및 이를 구비하는 반도체 처리 장치
US11598325B2 (en) 2017-08-22 2023-03-07 Lg Chem, Ltd. Method for determining dispensing apparatus for heat-dissipating material
CN109692597A (zh) * 2017-10-24 2019-04-30 中国石油天然气股份有限公司 一种聚合物母液熟化装置与方法
KR102169707B1 (ko) 2020-06-18 2020-10-26 이원희 전구체 혼합장치 및 이를 이용한 이차전지 양극재 혼합방법, 이차전지 양극재
KR102547744B1 (ko) 2020-11-06 2023-06-26 이원희 회전체 기밀장치가 포함된 양극재혼합장치, 회전체 기밀장치가 포함된 양극재혼합장치를 이용한 양극재 제조방법, 리튬이온 이차전지 양극재
KR102547741B1 (ko) 2020-11-06 2023-06-26 이원희 정량공급장치가 포함된 양극재혼합장치, 정량공급장치가 포함된 양극재 혼합장치를 이용한 양극재 제조방법, 리튬이온 이차전지 양극재
KR102501003B1 (ko) * 2022-08-23 2023-02-20 김덕현 화장품 제조용 배합장치 및 시스템

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3174656B2 (ja) * 1993-02-15 2001-06-11 三菱重工業株式会社 液体調合装置
DE29905030U1 (de) * 1999-03-19 1999-07-08 Degussa Online-Verdünnungsanlage zum Verdünnen von Wasserstoffperoxidlösungen
DE29909434U1 (de) * 1999-05-29 1999-12-09 Oden Corp Vorrichtung zum kontinuierlichen Mischen eines Flüssigkeitsstroms
IL153673A0 (en) * 2000-07-31 2003-07-06 Kinetics Chempure Systems Inc Method and apparatus for blending process materials
KR100435287B1 (ko) * 2001-11-20 2004-06-11 기아자동차주식회사 디젤자동차 연료필터의 자동 배수구조
JP4394333B2 (ja) * 2002-06-04 2010-01-06 関西ペイント株式会社 多液混合装置
US20040116539A1 (en) * 2002-12-16 2004-06-17 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Late variant addition process for personal care products
JP4732681B2 (ja) * 2003-11-21 2011-07-27 旭サナック株式会社 多液混合装置及び混合状態判定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105312007A (zh) * 2014-10-17 2016-02-10 苏州大学 新型多组分液态物料混料机

Also Published As

Publication number Publication date
KR101580451B1 (ko) 2015-12-28
CN101869812A (zh) 2010-10-27
KR20100116853A (ko) 2010-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010253471A (ja) 連続式混合装置を用いた化学組成物の製造装置
KR102619114B1 (ko) 개선된 유체 처리 방법 및 시스템
TWI231230B (en) Method and apparatus for blending process materials
KR101213108B1 (ko) 에칭액 조합장치 및 에칭액 농도 측정장치
KR101248213B1 (ko) 에칭액 관리장치
US20060080041A1 (en) Chemical mixing apparatus, system and method
US6943878B2 (en) Methods and systems for controlling the concentration of a component in a composition with absorption spectroscopy
WO2015064657A1 (ja) 流量調整機構、希釈薬液供給機構、液処理装置及びその運用方法
JP2005260238A (ja) 近赤外線分光器を利用したリソグラフィ工程用組成物の実時間制御システム及びその制御方法
JPWO2017155669A5 (ja)
TW202138128A (zh) 隨選之化學品管道調和與供應
JP5522860B2 (ja) エッチング液管理装置
JP2007072138A (ja) レジスト液製造方法及びこれを用いたレジスト膜
JP5198187B2 (ja) 液処理装置および処理液供給方法
WO2007055207A1 (ja) エチレンカーボネート含有材料の充填方法及びその充填装置
US8491726B2 (en) Liquid processing apparatus and process liquid supplying method
WO2001090727A1 (fr) Dispositif automatique d'analyse/commande pour solution composite de galvanoplastie sans courant
JPH07235487A (ja) レジスト剥離液管理装置
JP2001009257A (ja) 混合装置
JP5791939B2 (ja) 液体管理システム
KR20230104496A (ko) 오염 시료 제작을 위한 약액 공급 장치
KR20120080355A (ko) 모노실란을 이용한 유동층 반응기에 대한 표본 추출시스템 및 방법
KR101596727B1 (ko) 용액의 메탈에 대한 온라인 모니터링 시스템
Aparece et al. CMP slurry blending process optimization and cost improvements using real-time concentration monitoring
Hinze et al. Point of Use Quality Control of CMP Slurries