JP2010252605A - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2010252605A
JP2010252605A JP2009102031A JP2009102031A JP2010252605A JP 2010252605 A JP2010252605 A JP 2010252605A JP 2009102031 A JP2009102031 A JP 2009102031A JP 2009102031 A JP2009102031 A JP 2009102031A JP 2010252605 A JP2010252605 A JP 2010252605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
distance
magnet
pole
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009102031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5307611B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Takemoto
佳朗 竹本
Seiya Yokoyama
誠也 横山
Nobuko Hamashima
暢子 濱島
Shigemasa Kato
茂昌 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2009102031A priority Critical patent/JP5307611B2/ja
Priority to US12/580,118 priority patent/US8084911B2/en
Priority to DE102009049525A priority patent/DE102009049525A1/de
Publication of JP2010252605A publication Critical patent/JP2010252605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5307611B2 publication Critical patent/JP5307611B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】ロータにおいて通常構造の第1構成部とコンシクエントポール型構造の第2構成部との配置態様の適正化を図り、有効磁束量の増加、ひいては高出力化を図ることができるモータを提供する。
【解決手段】ロータ21とステータとの間の空隙の距離をg、軸方向に並んで配置されるロータ21の第2構成部21Bの突極24aと第1構成部21Aのマグネット23sとの間の空隙G1(磁気的離間部)の距離をhとした場合、その距離の比h/gを0.4≦h/g≦1.7の範囲内のいずれかに設定した。
【選択図】図2

Description

本発明は、通常構造とコンシクエントポール型構造とが混在する構成のロータを備えるモータに関するものである。
モータに用いられるロータとしては、例えば特許文献1の第5図に示されているように、両磁極のマグネットをロータコアの外周面に固着されて構成されるSPM構造のロータや、同文献1の第8図に示されているように、省資源や低コスト等の観点から使用するマグネットを単一磁極のみとしてその使用量を半分とし、そのマグネットとロータコアに形成された突極とで構成されるコンシクエントポール構造のロータ等が知られている。
特開2008−125203号公報
ところで、本発明者は、両磁極のマグネットを用いて構成される部分(第1構成部)とコンシクエントポールにて構成される部分(第2構成部)とを軸方向に組み合わせたロータを構成することを検討している。その際、第2構成部の突極が第1構成部のマグネットと軸方向においても並ぶ構成となるため、第1及び第2構成部の単純な配置が有効かどうかが不明で、各構成部の相互の配置態様をいかにしたら有効磁束が増加し、モータの高出力化が可能かの検討が十分ではなかった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、通常構造の第1構成部とコンシクエントポール型構造の第2構成部とを組み合わせた構成のロータを用い、第1及び第2構成部の配置態様の適正化を図り、有効磁束量の増加、ひいては高出力化を図ることができるモータを提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、ステータコアにコイルが巻回されてなるステータと、ロータコアにマグネットが固定されてなるロータとを備えたモータであって、前記ロータは、N極及びS極のマグネットが周方向に交互に配置された第1構成部と、N極及びS極の一方側のマグネットが前記第1構成部の同極のマグネットと軸方向に並んで配置されるその一方側のマグネットと、他方側の磁極として機能する前記ロータコアに設けた突極とが周方向に交互に配置された第2構成部とを備えており、前記ロータと前記ステータとの間の空隙の距離をg、軸方向に並んで配置される前記第2構成部の突極と前記第1構成部のマグネットとの磁気的離間部の距離をhとすると、その距離の比h/gが、0<h/g≦3.0の範囲内に設定されていることをその要旨とする。
この発明では、ロータは、両極のマグネットを使用した通常構成の第1構成部と、単極のマグネットのみを使用し他極は突極で構成したコンシクエントポール型の第2構成部とを備えて構成され、モータは、ロータとステータとの間の空隙の距離をg、軸方向に並んで配置されるロータの第2構成部の突極と第1構成部のマグネットとの間の磁気的離間部の距離をhとした場合、その距離の比h/gが、0<h/g≦3.0の範囲内のいずれかに設定されて構成される。これにより、距離の比h/gをゼロ、即ち第2構成部の突極と第1構成部のマグネットとを接触させる単に第1,第2構成部を組み合わせただけの場合と比べて有効磁束量が増加し(図3参照)、モータの高出力化に寄与できる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のモータにおいて、前記距離の比h/gが、0.4≦h/g≦3.0の範囲内に設定されていることをその要旨とする。
この発明では、距離の比h/gが、0.4≦h/g≦3.0の範囲内のいずれかに設定される。つまり、漏れ磁束量比率の検討を加えると、漏れ磁束量比率よりも有効磁束量比率が上回ることで、漏れ磁束量を差し引いてもモータとしての有効磁束量が増加するため(図3参照)、より確実に高出力化が図られる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のモータにおいて、前記距離の比h/gが、0.4≦h/g≦1.7の範囲内に設定されていることをその要旨とする。
この発明では、距離の比h/gが、0.4≦h/g≦1.7の範囲内のいずれかに設定される。つまり、上記した0.4≦h/g≦3.0の範囲の中でも0.4≦h/g≦1.7の範囲は、有効磁束量比率が最大値を含む高水準となるため(図3参照)、確実な高出力化が見込める。
本発明によれば、ロータにおいて通常構造の第1構成部とコンシクエントポール型構造の第2構成部との配置態様の適正化を図り、有効磁束量の増加、ひいては高出力化を図ることができるモータを提供することができる。
本実施形態におけるモータの断面図であり、(a)は通常構造部分の断面図、(b)はコンシクエントポール型構造部分の断面図である。 同実施形態におけるロータの斜視図である。 同実施形態における効果を説明するための特性図である。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1(a)(b)は、本実施形態のブラシレスモータ10を示す。本実施形態のブラシレスモータ10は、円環状をなすステータ11の内側にロータ21が回転可能に配置されたインナロータ型のブラシレスモータで構成されている。
ステータ11には、径方向内側に向けて延びる同形状の12個のティース12aが周方向に等角度間隔に設けられる円環状のステータコア12が用いられている。ステータコア12は、磁性金属板を軸方向に複数枚積層して構成される積層型コアよりなる。ステータコア12の各ティース12aには、個々にコイルが集中巻きにて巻回、この場合、U・V・W相の三相のコイル13u1〜13u4,13v1〜13v4,13w1〜13w4がそれぞれ所定箇所に巻回され、ステータ11側の磁極数が「12」として構成されている。
前記コイルの巻回態様について、本実施形態では、各相4個ずつ合計12個のコイル13u1〜13u4,13v1〜13v4,13w1〜13w4を有し、同相の2個が隣接するようにU相(13u1)、バーU相(13u2)、バーV相(13v1)、V相(13v2)、W相(13w1)、バーW相(13w2)、バーU相(13u3)、U相(13u4)、V相(13v3)、バーV相(13v4)、バーW相(13w3)、W相(13w4)の順に巻回されている(バー付きは逆巻きの意)。同相の隣同士ではコイル巻回方向が逆とされ、また180°対向位置同士でもコイル巻回方向が逆とされている。異相の隣同士ではコイル巻回方向が同じとされている。
図1(a)(b)及び図2に示すように、ロータ21は、軸方向に第1構成部21Aと第2構成部21Bとの2つの構成が組み合わされて構成されている。第1構成部21Aは、前記ステータコア12の軸方向長さの1/2をなし該ステータコア12の対向部位における軸方向一方側に配置され、軸方向長さが同じく1/2の第2構成部21Bは、第1構成部21Aと連続させてステータコア12の対向部位における軸方向他方側に配置されている。
第1構成部21Aでは、磁性金属板材を複数枚積層してなる円筒状のロータコア22が用いられ、ロータコア22の外周面には、周方向に磁極が交互となるようにN極及びS極の合計10個のマグネット23n,23sがそれぞれ固着されるSPM構造をなし、磁極数が「10」として構成されている。マグネット23n,23sは、径方向視で矩形状、軸方向視で周方向に一定厚さの円弧状をなし、36°の等角度間隔に並んで配置されている。マグネット23n,23sは、径方向の着磁がなされたラジアル配向磁石が用いられている。
第2構成部21Bでは、磁性金属板材を複数枚積層して構成され、72°の等角度間隔に5個の突極24aを有する略円筒状のロータコア24が用いられ、該ロータコア24は、前記ロータコア22と同じ軸方向長さで該ロータコア22と一体に連結されている。ロータコア24に一体に形成される突極24aは、マグネット23n等と同一形状とされている。また、突極24aは、前記第1構成部21AのS極のマグネット23sと軸方向に並ぶように(磁極中心が一致するように)設けられている。
ロータコア22の各突極24a間の凹所には、N極のみの合計5個のマグネット25n(前記マグネット23nと一体でも可)がそれぞれ固着、この場合、72°の等角度間隔にそれぞれ固着されている。マグネット25nは、マグネット23n等と同一形状で同じくラジアル配向磁石が用いられ、そのマグネット23nと軸方向に並ぶように(磁極中心が一致するように)設けられている。この第2構成部21Bにおいても、N極のマグネット25nによる磁極数が「5」、S極として機能する突極24a(所謂コンシクエントポール)の磁極数が「5」で合計「10」の磁極が構成されている。
また、ロータ21において、マグネット23n,25nは軸方向に連続するように設けられる一方、マグネット23sと突極24aとの間には空隙G1が設定されている。空隙G1には樹脂が充填されていてもよい。この空隙G1は、個々のマグネット23sと突極24aとにおいて周方向に一定の距離hをなし、ロータ21とステータ11との間の空隙G0の距離g(周方向に一定)に対して所定の比率に設定されている。
図3は、マグネット23sと突極24aとの間の空隙G1(短絡磁束防止ギャップ)の距離hと、ロータ21とステータ11との間の空隙G0(エアギャップ)の距離gとの比h/gに対する有効磁束量比率、及び漏れ磁束量比率を示している。尚、これらの測定は、ロータ21の軸方向長さを一定としてのものであり、軸方向の大型化への配慮がなされてのものである。つまり、空隙G1の距離hが増加するに連れて、マグネット23sの軸方向長さが減少することとなる。
同図3に示すように、先ず有効磁束量比率について、前記空隙G1,G0の距離の比h/gがゼロ、即ちマグネット23sと突極24aとを接触させて空隙G1を設定していない場合の有効磁束量を基準(例えば100%)とし、空隙G1の距離hが次第に大きくなって距離の比h/gが大きくなるに連れて有効磁束量比率も増加する。距離の比h/g=1.0、即ち空隙G1,G0の距離h,gが同等になると、増加していた有効磁束量比率も最大値1.25%で横ばいとなり、そこからは距離の比h/gが大きくなるに連れて有効磁束量比率も減少していく。そして、距離の比h/g=3.0を若干超えたところで、量比率がマイナスに転じる。従って、距離の比h/gが3.0までは有効磁束量比率もプラス側(増加側)で推移し、有効磁束量が100%を超える。
次いで漏れ磁束量比率について、理想の漏れ磁束量をゼロ(0%)とし、即ち空隙G1の距離hが無限大で漏れ磁束量がゼロとなるため、空隙G1の距離hを次第に小さくしていき距離の比h/gを小さくしていくと、漏れ磁束量比率が増加する。これは、マグネット23sとステータ11との間で磁束が流れていたものが、空隙G1の距離hを小とすることでマグネット23sと突極24aとが近接し、その両者間で回転に寄与しない磁束(漏れ磁束)が流れ出すためである。距離の比h/g=1.7までは漏れ磁束量比率も略ゼロ付近で安定して推移しているが、距離の比h/g=1.7より小さくなるに連れて漏れ磁束量比率が次第に増加し、またその増加度合いも増していく。そして、前記空隙G1,G0の距離の比h/gがゼロ、即ちマグネット23sと突極24aとを接触させて空隙G1を設定していない場合に、漏れ磁束量比率が最大値2.2%となる。
因みに、空隙G1の距離hが大きくなるに連れて(距離の比h/gが大きくなるに連れて)漏れ磁束量が少なくなるため、有効磁束量が増加すると考えがちだが、上記したように軸方向の大型化への配慮からロータ21の軸方向長さを一定として考えているため、空隙G1の距離hが大きくなるとマグネット23sの軸方向長さが減少し、これによる磁束量の減少から有効磁束量の増加が抑えられると考えられる。
以上から、空隙G1,G0の距離の比h/gをゼロ、即ちマグネット23sと突極24aとを接触させる単に第1,第2構成部21A,21Bを組み合わせただけの場合と比べて、空隙G1,G0の距離の比h/gが、そのゼロを除いた0<h/g≦3.0の範囲内で有効磁束量が増加するため好ましい。これに漏れ磁束量比率の検討を加えると、漏れ磁束量比率よりも有効磁束量比率が上回ることで真にモータ10としての有効磁束量が増加するため、0.4≦h/g≦3.0の範囲が漏れ磁束量による減少分(相殺分)を考慮した好ましい範囲である。その中でも0.4≦h/g≦1.7の範囲は、漏れ磁束量比率よりも有効磁束量比率が上回り、且つ有効磁束量比率が最大値1.25%を含む1.0%以上の高水準となるためより好ましい範囲といえる。
これらを踏まえ、本実施形態のモータ10では、マグネット23sと突極24aとの間の空隙G1(短絡磁束防止ギャップ)と、ロータ21とステータ11との間の空隙G0(エアギャップ)の距離の比h/gが0.4≦h/g≦1.7の範囲内のいずれかに設定されている。これにより、本実施形態のモータ10では、有効磁束量が増加し、高出力化が見込める。
次に、本実施形態の特徴的な作用効果を記載する。
(1)本実施形態では、ロータ21は、両極のマグネット23n,23sを使用した通常構成の第1構成部21Aと、単極のマグネット25nのみを使用し他極は突極24aで構成したコンシクエントポール型の第2構成部21Bとを備えて構成され、モータ10は、ロータ21とステータ11との間の空隙G0の距離をg、軸方向に並んで配置されるロータ21の第2構成部21Bの突極24aと第1構成部21Aのマグネット23sとの間の空隙G1(磁気的離間部)の距離をhとした場合、その距離の比h/gが、0.4≦h/g≦1.7の範囲内のいずれかに設定されて構成されている。これにより、漏れ磁束量比率よりも有効磁束量比率が上回り、且つ有効磁束量比率が最大値を含む高水準となるため、モータ10の確実な高出力化を図ることができる。
尚、本発明の実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、空隙G1,G0の距離の比h/gを0.4≦h/g≦1.7の範囲内に設定したが、これよりも広い0.4≦h/g≦3.0の範囲内でも十分な有効磁束量が期待できるため、この範囲内のいずれかに設定してもよい。更にこれよりも広い0<h/g≦3.0の範囲内でも、距離の比h/gをゼロ、即ち第2構成部21Bの突極24aと第1構成部21Aのマグネット23sとを接触させる単に第1,第2構成部21A,21Bを組み合わせただけとした場合と比べて有効磁束量が増加するため、この範囲内のいずれかに設定してもよい。
・上記実施形態では、マグネット23n,23s,25nをロータコア22,24の外周面に固着したSPM構造のタイプに適用したが、ロータコア内にマグネットとインサートした所謂IPM構造のタイプに適用してもよい。
・上記実施形態では、ロータ21を1つずつの第1及び第2構成部21A,21Bで構成したが、少なくとも一方側を2以上の分割構成とし、適宜組み合わせて構成してもよい。また、第2構成部21Bを2分割以上とした場合では、使用するマグネットの磁極を同磁極とせず適宜異ならせてもよい。
・上記実施形態では、ロータコア22,24及びステータコア12を磁性金属板材の積層にて構成したが、このような積層型のコアに限らず、例えば磁性粉体の成形にてコアを構成してもよい。
・上記実施形態では、ステータ11側の磁極数が「12」、ロータ21側の磁極数が「10」で構成されているが、ステータ11側の磁極数及びロータ21側の磁極数をそれぞれ適宜変更した構成としてもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ) N極及びS極のマグネットが周方向に交互に配置された第1構成部と、
N極及びS極の一方側のマグネットが前記第1構成部の同極のマグネットと軸方向に並んで配置されるその一方側のマグネットと、他方側の磁極として機能する前記ロータコアに設けた突極とが周方向に交互に配置された第2構成部と
を備えてなるロータであって、
前記ロータとステータとの間の空隙の距離をg、軸方向に並んで配置される前記第2構成部の突極と前記第1構成部のマグネットとの間の磁気的離間部の距離をhとすると、その距離の比h/gが、0<h/g≦3.0の範囲内に設定されていることを特徴とするロータ。
(ロ) 上記(イ)に記載のロータにおいて、
前記距離の比h/gが、0.4≦h/g≦3.0の範囲内に設定されていることを特徴とするロータ。
(ハ) 上記(ロ)に記載のロータにおいて、
前記距離の比h/gが、0.4≦h/g≦1.7の範囲内に設定されていることを特徴とするロータ。
上記した(イ)〜(ハ)によれば、上記した各請求項と同様の作用効果を得ることができる。
10…ブラシレスモータ(モータ)、12…ステータコア、13u1〜13u4,13v1〜13v4,13w1〜13w4…コイル、21…ロータ、21A…第1構成部、21B…第2構成部、22,24…ロータコア、23n,23s,25n…マグネット、24a…突極、G0…空隙、G1…空隙(磁気的離間部)、g…距離(G0)、h…距離(G1)。

Claims (3)

  1. ステータコアにコイルが巻回されてなるステータと、ロータコアにマグネットが固定されてなるロータとを備えたモータであって、
    前記ロータは、
    N極及びS極のマグネットが周方向に交互に配置された第1構成部と、
    N極及びS極の一方側のマグネットが前記第1構成部の同極のマグネットと軸方向に並んで配置されるその一方側のマグネットと、他方側の磁極として機能する前記ロータコアに設けた突極とが周方向に交互に配置された第2構成部と
    を備えており、
    前記ロータと前記ステータとの間の空隙の距離をg、軸方向に並んで配置される前記第2構成部の突極と前記第1構成部のマグネットとの間の磁気的離間部の距離をhとすると、その距離の比h/gが、0<h/g≦3.0の範囲内に設定されていることを特徴とするモータ。
  2. 請求項1に記載のモータにおいて、
    前記距離の比h/gが、0.4≦h/g≦3.0の範囲内に設定されていることを特徴とするモータ。
  3. 請求項2に記載のモータにおいて、
    前記距離の比h/gが、0.4≦h/g≦1.7の範囲内に設定されていることを特徴とするモータ。
JP2009102031A 2008-10-16 2009-04-20 モータ Expired - Fee Related JP5307611B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009102031A JP5307611B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 モータ
US12/580,118 US8084911B2 (en) 2008-10-16 2009-10-15 Motor
DE102009049525A DE102009049525A1 (de) 2008-10-16 2009-10-15 Motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009102031A JP5307611B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010252605A true JP2010252605A (ja) 2010-11-04
JP5307611B2 JP5307611B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=43314285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009102031A Expired - Fee Related JP5307611B2 (ja) 2008-10-16 2009-04-20 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5307611B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018207669A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 ダイキン工業株式会社 電動機システムおよびそれを備えたターボ圧縮機
JP2019092313A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 富士電機株式会社 永久磁石式回転電機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09327139A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Shibaura Eng Works Co Ltd 電動機用ロータ
JPH1189134A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Fujitsu General Ltd 永久磁石形モータ
JPH11146584A (ja) * 1997-09-08 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 永久磁石同期電動機
JP2003032930A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ
JP2003319583A (ja) * 2002-04-17 2003-11-07 Yaskawa Electric Corp 同期モータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09327139A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Shibaura Eng Works Co Ltd 電動機用ロータ
JPH1189134A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Fujitsu General Ltd 永久磁石形モータ
JPH11146584A (ja) * 1997-09-08 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 永久磁石同期電動機
JP2003032930A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ
JP2003319583A (ja) * 2002-04-17 2003-11-07 Yaskawa Electric Corp 同期モータ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018207669A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 ダイキン工業株式会社 電動機システムおよびそれを備えたターボ圧縮機
JP2018191455A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 ダイキン工業株式会社 電動機システムおよびそれを備えたターボ圧縮機
US11300131B2 (en) 2017-05-09 2022-04-12 Daikin Industries, Ltd. Electric motor system and turbo compressor provided therewith
JP2019092313A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 富士電機株式会社 永久磁石式回転電機
JP7047337B2 (ja) 2017-11-15 2022-04-05 富士電機株式会社 永久磁石式回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5307611B2 (ja) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9502929B2 (en) Rotor and motor
CN109510347B (zh) 旋转电机
US9252634B2 (en) Synchronous motor
JP5684542B2 (ja) ロータ、及びモータ
JP5385077B2 (ja) 回転電動機
JP2012115085A (ja) ロータ及びモータ
JP6407524B2 (ja) モータ
US20110163618A1 (en) Rotating Electrical Machine
JP2013188131A (ja) 永久磁石モータ
US10236732B2 (en) Inductor type rotary motor
JP2017118691A (ja) モータ
JP5611680B2 (ja) モータ
JP2015019459A (ja) 大出力高効率単相多極発電機
WO2014195999A1 (ja) 同期電動機
JP4781660B2 (ja) 電気モータ
JP5605721B2 (ja) 回転電機
JP2010200480A (ja) 埋め込み磁石式モータ
JP2014155357A (ja) ブラシレスモータ
JP5307611B2 (ja) モータ
JP5483582B2 (ja) モータ
JP5471653B2 (ja) 永久磁石式電動モータ
JP5290726B2 (ja) モータ
JP5363062B2 (ja) モータ
JP2006340507A (ja) 回転電機の固定子
JP2015053801A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5307611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees