JP2010248239A - 神経系の障害の治療用のベンゾジアゼピン誘導体 - Google Patents

神経系の障害の治療用のベンゾジアゼピン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010248239A
JP2010248239A JP2010157004A JP2010157004A JP2010248239A JP 2010248239 A JP2010248239 A JP 2010248239A JP 2010157004 A JP2010157004 A JP 2010157004A JP 2010157004 A JP2010157004 A JP 2010157004A JP 2010248239 A JP2010248239 A JP 2010248239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydro
alkyl
heterocyclyl
mmol
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010157004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5315299B2 (ja
Inventor
Mark James Bamford
マーク・ジェイムズ・バムフォード
David Kenneth Dean
デイビッド・ケネス・ディーン
Sanjeet Singh Sehmi
サンジート・シン・セーミ
David Matthew Wilson
デイビッド・マシュー・ウィルソン
Jason Witherington
ジェイソン・ウィザリントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0229820A external-priority patent/GB0229820D0/en
Priority claimed from GB0312607A external-priority patent/GB0312607D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2010248239A publication Critical patent/JP2010248239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5315299B2 publication Critical patent/JP5315299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】薬理活性を有する新規ベンズアゼピン誘導体、その調製方法、それを含有する組成物、ならびに神経系の障害および精神障害の治療におけるその使用する方法を提供する。
【解決手段】式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩及び医薬上許容される担体又は賦形剤を含む医薬組成物。
Figure 2010248239

【選択図】なし

Description

本発明は、薬理活性を有する新規ベンズアゼピン誘導体、その調製方法、それを含有する組成物、ならびに神経系の障害および精神障害の治療におけるその使用に関する。
JP2001226269およびWO00/23437(Takeda Chem Ind Ltd)は、肥満症の治療に有用であることを特許請求されている一連のベンズアゼピン誘導体を記載している。DE2207430、米国特許第4,210,749号およびFR2171879(Pennwalt Corp)およびGB1268243(Wallace and Tiernan Inc)は、すべて、麻薬(例えば、モルホリンまたはコデイン)に対するアンタゴニスト、ならびに抗ヒスタミンおよび抗コリン剤であることを特許請求されている、一連のベンズアゼピン誘導体を記載している。WO02/14513(Takeda Chem Ind Ltd)は、注意力欠如症候群、カルコレプシーまたは不安症の治療に有用であることが特許請求されている、GPR12活性を有する一連のベンズアゼピン誘導体を記載している。WO02/02530(Takeda Chem Ind Ltd)は、高血圧、アテローム性動脈硬化症および心筋梗塞の治療に有用であることが特許請求されている、GPR14アンタゴニストとしての一連のベンズアゼピン誘導体を記載している。WO01/03680(Isis Innovation Ltd)は、移植用の細胞の調製に、加えて、糖尿病のような疾患の阻害に効果的な薬剤として特許請求されている、一連のベンズアゼピン誘導体を記載している。WO00/21951(SmithKline Beecham plc)は、抗精神病剤として特許請求されている、ドーパミンD3受容体のモジュレーターとしての一連のテトラヒドロベンズアゼピン誘導体を記載している。WO01/87834(Takeda Chem Ind Ltd)は、肥満症の治療に有用であることが特許請求されている、MCHアンタゴニストとしての一連のベンズアゼピン誘導体を記載している。WO02/15934(Takeda Chem Ind Ltd)は、神経変性障害の治療に有用であることが特許請求されている、ウロテンシンII受容体アンタゴニストとしての一連のベンズアゼピン誘導体を記載している。
ヒスタミンH3受容体は、主に哺乳類の中枢神経系(CNS)において発現され、交感神経上を除く周辺組織においても僅かに発現される(Leurs et al., (1998), Trends Pharmacol. Sci. 19, 177-183)。選択的アゴニストまたはヒスタミンによるH3受容体の活性化により、ヒスタミン作動性およびコリン作動性神経を含む種々の異なる神経群からの神経伝達物質の放出が阻害される(Schlicker et al., (1994), Fundam. Clin. Pharmacol. 8, 128-137)。加えて、インビトロおよびインビボ研究により、H3アンタゴニストが、認識力に関連する脳領域内、例えば、大脳皮質および海馬での神経伝達物質の放出を促進しうることが示されている(Onodera et al., (1998), In: The Histamine H3 receptor, ed Leurs and Timmerman, pp255-267, Elsevier Science B.V.)。さらに、多くの文献の報告により、5種選択タスク、物体認識、高架式十字迷路法、新規タスクの取得および受動回避を含む齧歯類のモデルにおいて、H3アンタゴニスト(例えば、チオペルアミド(thioperamide)、クロペンプロピット(clobenpropit)、シプロキシファン(ciproxifan)およびGT−2331)の認識増強特性が示されている(Giovanni et al., (1999), Behav. Brain Res. 104, 147-155)。これらのデータは、新規H3アンタゴニストおよび/または逆アゴニスト、例えば今回のシリーズが、神経系疾患における認識機能障害、例えばアルツハイマー病および関連する神経変性障害の治療に有用でありうることを示唆している。
本発明は、第1の態様において、式(I):
Figure 2010248239
[式中:
は、C1−3アルキルにより置換されていてもよい−C3−7シクロアルキルであり;
は、水素、−C1−6アルキル、−X−C3−8シクロアルキル、−X−アリール、−X−ヘテロサイクリル、−X−ヘテロアリール、−X−C3−8シクロアルキル−Y−C3−8シクロアルキル、−X−C3−8シクロアルキル−Y−アリール、−X−C3−8シクロアルキル−Y−ヘテロアリール、−X−C3−8シクロアルキル−Y−ヘテロサイクリル、−X−アリール−Y−C3−8シクロアルキル、−X−アリール−Y−アリール、−X−アリール−Y−ヘテロアリール、−X−アリール−Y−ヘテロサイクリル、−X−ヘテロアリール−Y−C3−8シクロアルキル、−X−ヘテロアリール−Y−アリール、−X−ヘテロアリール−Y−ヘテロアリール、−X−ヘテロアリール−Y−ヘテロサイクリル、−X−ヘテロサイクリル−Y−C3−8シクロアルキル、−X−ヘテロサイクリル−Y−アリール、−X−ヘテロサイクリル−Y−ヘテロアリール、−X−ヘテロサイクリル−Y−ヘテロサイクリルであり;
Xは、結合またはC1−6アルキルであり;
Yは、結合、C1−6アルキル、CO、COC2−6アルケニル、OまたはSOであり;
は、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ、アミノまたはトリフルオロメチルであり;
nは0、1または2であり;
基の該アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリル基は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、=O、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、C1−6アルキル、ペンタフルオロエチル、C1−6アルコキシ、アリールC1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルコキシC1−6アルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルオキシ、C1−6アルキルスルホニルC1−6アルキル、スルホニル、アリールスルホニル、アリールスルホニルオキシ、アリールスルホニルC1−6アルキル、アリールオキシ、C1−6アルキルスルホンアミド、C1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルアミド、−R、−CO、−COR、C1−6アルキルスルホンアミドC1−6アルキル、C1−6アルキルアミドC1−6アルキル、アリールスルホンアミド、アリールカルボキサミド、アリールスルホンアミドC1−6アルキル、アリールカルボキサミドC1−6アルキル、アロイル、アロイルC1−6アルキル、アリールC1−6アルカノイルまたは−NR、−C1−6アルキル−NR、−C3−8シクロアルキル−NR、−CONR、−NRCOR、−NRSO、−OCONR、−NRCO、−NRCONRまたは−SONR基(ここに、R、RおよびRは、独立して、水素、C1−6アルキル、−C3−8シクロアルキル、−C1−6アルキル−C3−8シクロアルキル、アリール、ヘテロサイクリルまたはヘテロアリールであるか、あるいは−NRは窒素含有ヘテロサイクリル基であってもよく、ここに、該R、RおよびR基は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ、アミノ、=Oまたはトリフルオロメチルからなる群から選択される、同じでもあっても異なっていてもよい1個またはそれ以上の(例えば、1、2または3個)の置換基により置換されていてもよい)からなる群から選択される同じでもあっても異なっていてもよい1個またはそれ以上の(例えば、1、2または3個)の置換基により置換されていてもよい;

で示される化合物もしくはその医薬上許容される塩またはその誘導体を提供する。
本発明の一の特別な態様において:
が、−C1−6アルキル、−X−C3−8シクロアルキル、−X−アリール、−X−ヘテロサイクリル、−X−ヘテロアリール、−X−C3−8シクロアルキル−Y−C3−8シクロアルキル、−X−C3−8シクロアルキル−Y−アリール、−X−C3−8シクロアルキル−Y−ヘテロアリール、−X−C3−8シクロアルキル−Y−ヘテロサイクリル、−X−アリール−Y−C3−8シクロアルキル、−X−アリール−Y−アリール、−X−アリール−Y−ヘテロアリール、−X−アリール−Y−ヘテロサイクリル、−X−ヘテロアリール−Y−C3−8シクロアルキル、−X−ヘテロアリール−Y−アリール、−X−ヘテロアリール−Y−ヘテロアリール、−X−ヘテロアリール−Y−ヘテロサイクリル、−X−ヘテロサイクリル−Y−C3−8シクロアルキル、−X−ヘテロサイクリル−Y−アリール、−X−ヘテロサイクリル−Y−ヘテロアリール、−X−ヘテロサイクリル−Y−ヘテロサイクリルであり;および
Yが、結合、C1−6アルキル、CO、OまたはSOであり;および
、RおよびRが、独立して、水素、C1−6アルキル、−C3−8シクロアルキル、アリール、ヘテロサイクリルまたはヘテロアリールであるいか、あるいは−NRは、窒素含有ヘテロサイクリル基である;
式(I)で示される化合物を提供する。
上記した式(I)で示される特定の群の化合物は、Rが、−X−ヘテロサイクリル、−X−ヘテロサイクリル−Y−C3−8シクロアルキル、−X−ヘテロサイクリル−Y−アリール、−X−ヘテロサイクリル−Y−ヘテロアリールまたは−X−ヘテロサイクリル−Y−ヘテロサイクリルであり、該ヘテロサイクリル基が、炭素原子を介してXに結合している化合物である。
アルキル基は、単独または他の基の一部であっても、直鎖または分枝鎖であってもよく、アルコキシおよびアルカノイル基も同様に解釈すべきである。アルキル基は、より好ましくは、C1−4アルキル、例えばメチルまたはエチルである。「ハロゲン」なる用語は、本明細書において用いられる場合、特記しない限り、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素から選択される基である。
「アリール」なる用語は、単環式カルボサイクリック芳香環(例えば、フェニル)および二環式カルボサイクリック芳香環(例えば、ナフチル)またはカルボサイクリックベンゾ縮合環(例えば、フェニル環に縮合したC3−8シクロアルキル、例えばジヒドロインデニルまたはテトラヒドロナフタレニル)を含む。
「ヘテロサイクリル」なる用語は、酸素、窒素または硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する、4〜7員の単環式飽和または部分的に不飽和の脂肪族環またはベンゼン環に縮合した4〜7員の飽和または部分的に不飽和の脂肪族環を意図する。単環の適当な例としては、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ジアゼパニル、アゼパニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、オキサゾリジニル、ピロリジノンおよびテトラヒドロ−オキサゼピニルが挙げられる。ベンゾ縮合ヘテロサイクリック環の適当な例としては、インドリニル、イソインドリニル、ベンゾジオキソリル、ジヒドロイソインドール、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルおよびジヒドロイソキノリニルが挙げられる。
「窒素含有ヘテロサイクリル」なる用語は、窒素原子を含有する上記したいずれかのヘテロサイクリル基を意味する。
「ヘテロアリール」なる用語は、酸素、窒素および硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子sを含有する、5〜7員の単環式芳香族または縮合8〜11員の二環式芳香環を意味する。かかる単環式芳香環の適当な例としては、チエニル、フリル、ピロリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、ピラゾリル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリジルおよびテトラヒドロピラニルが挙げられる。かかる縮合芳香環の適当な例としては、ベンゾ縮合芳香環、例えばキノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、シノリニル、ナフチリジニル、インドリル、インダゾリル、フロピリジニル、ピロロピリジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリルが挙げられる。
好ましくは、Rは、非置換−C3−7シクロアルキル(例えば、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル)である。また、好ましくは、Rは、C1−3アルキル(例えば、メチル)基により置換されている−C3−7シクロアルキル(例えば、シクロペンチル)である。
最も好ましくは、Rは、非置換シクロブチルまたはシクロペンチルであり、特に非置換シクロブチルである。
好ましくは、Rは、
水素;
−COまたは−CONR基により置換されていてもよい−C1−6アルキル(例えば、メチルまたはプロピル);
−X−C3−8シクロアルキル−Y−ヘテロサイクリル(例えば、−X−シクロヘキシル−Y−モルホリニル);
1個または2個のハロゲン(例えば、フッ素、ヨウ素または塩素)、C1−6アルキル(例えば、メチル)、C1−6アルコキシ(例えば、メトキシ)、−CO、−CONR、−NRCOR、−SONRまたはシアノ基により置換されていてもよい、−X−アリール(例えば、−X−フェニル);
1個または2個の=O、ハロゲン(例えば、フッ素)またはR基により置換されていてもよい、−X−アリール−Y−ヘテロサイクリル(例えば、−X−フェニル−Y−ピペラジニル、−X−フェニル−Y−ピロリジニルまたは−X−フェニル−Y−モルホリニル);
1個または2個のハロゲン(例えば、臭素またはヨウ素)、C1−6アルキル(例えば、メチル)、C1−6アルコキシ(例えば、メトキシまたはエトキシ)、シアノ、ニトロ、−OR、−COR、−CO、−NR、−NRCOR、−CONRまたは=O基により置換されていてもよい、−X−ヘテロアリール(例えば、−X−ピリジニル、−X−ピラジニル、−X−ピリミジニル、−X−ピリダジニル、−X−キノリニル、−X−ピロロピリジニル、−X−フロピリジニル、−X−ナフチリジニル、−X−チアゾリルまたは−X−チエニル);
1−6アルキルスルホニル(例えば、−SOMe)または−NRCOR基により置換されていてもよい、−X−ヘテロアリール−Y−アリール(例えば、−X−ピラジニル−Y−フェニル);
1−6アルキル(例えば、メチル)基により置換されていてもよい、−X−ヘテロアリール−Y−ヘテロアリール(例えば、−X−ピリジニル−Y−ピラゾリル、−X−ピリジニル−Y−オキサジアゾリル、−X−ピリジニル−Y−オキサゾリルまたは−X−ピリジニル−Y−ピラジニル);
−1個またはそれ以上の=O、C1−6アルキル(例えば、メチル)、−ORまたはハロゲン(例えば、塩素または臭素)基により置換されていてもよい、X−ヘテロアリール−Y−ヘテロサイクリル(例えば、−X−ピリジニル−Y−モルホリニル、−X−ピリジニル−Y−ピロリジニル、−X−ピリジニル−Y−ピペリジニル、−X−ピリジニル−Y−チオモルホリニル、−X−ピリジニル−Y−テトラヒドロピラニル、−X−ピリジニル−Y−イミダゾリジニル、−X−ピリジニル−Y−テトラヒドロ−オキサゼピニル、−X−ピリジニル−Y−アゼチジニル、−X−ピリジニル−Y−オキサゾリジニル、−X−ピリジニル−Y−イソチアゾリジニル、−X−ピラジニル−Y−モルホリニル、−X−ピラジニル−Y−ピペリジニル、−X−ピラジニル−Y−ピロリジニル、−X−ピラジニル−Y−チオモルホリニル、−X−ピラジニル−Y−オキサゾリジニル、−X−ピラジニル−Y−アゼチジニル、−X−ピラジニル−Y−テトラヒドロピラニルまたは−X−ピリダジニル−Y−モルホリニル)または;
1−6アルキルスルホニル(例えば、−SOMe)、C1−6アルコキシカルボニル(例えば、−CO−CHCHOMe)、−CO、−CORまたは−COR基により置換されていてもよい、−X−ヘテロサイクリル(例えば、−X−ピペリジニルまたは−X−ピロリジニル);
ハロゲン(例えば、フッ素)、シアノ、C1−6アルキルスルホニル(例えば、−SOMe)、Rまたは−CONR基により置換されていてもよい、−X−ヘテロサイクリル−Y−アリール(例えば、−X−ピペリジニル−Y−フェニルまたは−X−ピロリジニル−Y−フェニル);
−X−ヘテロサイクリル−Y−ヘテロサイクリル(例えば、−X−ピペリジニル−Y−テトラヒドロピラニル、
1個または2個の=OまたはR基により置換されていてもよい、−X−ピロリジニル−Y−テトラヒドロピラニル、−X−ピペリジニル−Y−ジヒドロベンゾフラニル、−X−ピロリジニル−Y−モルホリニル、−X−ピペリジニル−Y−モルホリニル、−X−ピペリジニル−Y−チオモルホリニル、−X−ピペリジニル−Y−ジヒドロイソインドール、−X−ピペリジニル−Y−ピペラジニル、−X−ピペリジニル−Y−ピロリジニル、−X−ピペリジニル−Y−ピペリジニルまたは−X−ピペリジニル−Y−ジヒドロベンゾチオピラニル);
−X−ヘテロサイクリル−Y−C3−8シクロアルキル(例えば、−X−ピペリジニル−Y−シクロヘキシル、−X−ピペリジニル−Y−シクロプロピル、−X−ピペリジニル−Y−シクロブチルまたは−X−ピペリジニル−Y−シクロペンチル);または
1または2個のC1−6アルキル(例えば、メチル)、=O、シアノまたは−CONR基により置換されていてもよい、−X−ヘテロサイクリル−Y−ヘテロアリール(例えば、−X−ピペリジニル−Y−イソキノリニル、−X−ピペリジニル−Y−キノリニル、−X−ピペリジニル−Y−イソオキサゾリル、−X−ピペリジニル−Y−ベンゾチアゾリル、−X−ピペリジニル−Y−チオフェニル、−X−ピペリジニル−Y−フラニル、−X−ピペリジニル−Y−ピラジニル、−X−ピペリジニル−Y−ピリジル);
である。
好ましくは、Xは、結合または−CH−であり、最も好ましくは、Xは結合である。
好ましくは、Yは、結合、CO、SOまたは−CO−CH=CH−であり、最も好ましくは、Yは、結合またはCOであり、特に結合である。
好ましくは、Rは、水素、C1−6アルキル(例えば、メチル、エチルまたはt−ブチル)、−C1−6アルキル−C3−8シクロアルキル(例えば、−CHシクロプロピル)、アリール(例えば、ハロゲン原子(例えば、フッ素)により置換されていてもよいフェニル、ハロゲン(例えば、フッ素)またはC1−6アルコキシ(例えば、メトキシ)基により置換されていてもよい、ヘテロサイクリル(例えば、モルホリニル)またはヘテロアリール(例えば、ピリジニルまたはピラジニル)である。
好ましくは、RおよびRは、独立して、水素、C1−6アルキル(例えば、メチル、エチル、イソプロピルまたはプロピル)、−C3−8シクロアルキル(例えば、シクロブチルまたはシクロペンチル)、−C1−6アルキル−C3−8シクロアルキル(例えば、−CH−シクロプロピル)、ヘテロサイクリル(例えば、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニルまたはテトラヒドロピラニル)またはハロゲン(例えば、フッ素)により置換されていてもよいアリール(例えば、フェニル)、シアノまたはC1−6アルコキシ(例えば、メトキシ)基であるか、あるいは−NRは、1または2個の=O基により置換されていてもよい窒素含有ヘテロサイクリル基(例えば、アゼチジニル、モルホリニル、ピロリジニルまたはピペリジニル)である。
より好ましくは、RおよびRは、独立して、水素、C1−6アルキル(例えば、メチルまたはエチル)、−C3−8シクロアルキル(例えば、シクロブチルまたはシクロペンチル)または−C1−6アルキル−C3−8シクロアルキル(例えば、−CH−シクロプロピル)である。
特に好ましくは、Rは:
水素;
−CO(例えば、−COEtまたは−COH)または−CONR(例えば、−CON(Me)、−CON(H)(Me)、−CON(H)(シクロペンチル)、−CON(H)(フェニル)、−CO−ピロリジニル、−CO−ピペリジニルまたは−CO−モルホリニル)基により置換されていてもよい、−C1−6アルキル(例えば、メチルまたはプロピル);
1または2個のハロゲン(例えば、フッ素、ヨウ素または塩素)、C1−6アルキル(例えば、メチル)、C1−6アルコキシ(例えば、メトキシ)、−CO(例えば、−COHまたは−COMe)、−CONR(例えば、−CON(H)(Me)、−CON(Et)(メトキシ基により置換されていてもよい)、−CON(Me)(Pr)(シアノ基により置換されていてもよい)または−CON(H)(−CH−シクロプロピル)、−NRCOR(例えば、−NHCOMe)、−SONR(例えば、−SON(Et))またはシアノ基により置換されていてもよい、−X−C3−8シクロアルキル−Y−ヘテロサイクリル(例えば、−シクロヘキシル−CO−モルホリニル);
置換されていてもよい−X−アリール(例えば、−フェニルまたは−CH−フェニル);
1または2個の=O、ハロゲン(例えば、フッ素)またはR(例えば、フェニル(フッ素原子により置換されていてもよい)またはピリジル)基により置換されていてもよい、−X−アリール−Y−ヘテロサイクリル(例えば、−フェニル−ピロリジニル、−フェニル−CO−ピロリジニル、−フェニル−CO−モルホリニル、−フェニル−SO−モルホリニル、−CH−フェニル−CO−ピロリジニル、−CH−フェニル−CO−モルホリニルまたは−CH−フェニル−CO−ピペラジニル);
1または2個のハロゲン(例えば、臭素またはヨウ素)、C1−6アルキル(例えば、メチル)、C1−6アルコキシ(例えば、メトキシまたはエトキシ)、シアノ、ニトロ、−OR(例えば、ヒドロキシ)、−CO(例えば、COHまたはCOMe)、−COR(例えば、COMe)、−NR(例えば、−NHまたは−N(H)(Me))、−NRCOR(例えば、NHCOMe、NHCO−i−Pr、−NHCO−ピロリジニル、−NHCO−ピペリジニル、−NHCO−モルホリニルまたは−NHCO−テトラヒドロピラニル)、−CONR(例えば、−CONH、−CON(Me)、−CON(Me)(Et)、−CON(H)(Me)、−CON(H)(i−Pr)、−CON(Et)(メトキシ基により置換されていてもよい)、−CON(H)(Et)(メトキシにより置換されていてもよい)、−CON(H)(−CHシクロプロピル)、−CON(H)(シクロブチル)、−CON(H)(シクロペンチル)、−CON(H)(シクロプロピル)または−CON(H)(テトラヒドロピラニル))または=O基により置換されていてもよい、−X−ヘテロアリール(例えば、−ピリジニル、−CH−ピリジニル、−ピラジニル、−ピリミジニル、−ピリダジニル、−キノリニル、−CH−キノリニル、−ピロロピリジニル、−フロピリジニル、−ナフチリジニル、−チアゾリルまたは−チエニル);
1−6アルキルスルホニル(例えば、−SOMe)または−NRCOR(例えば、−NHCOMe)基により置換されていてもよい、−X−ヘテロアリール−Y−アリール(例えば、−ピラジニル−フェニル);
1−6アルキル(例えば、メチル)基により置換されていてもよい、−X−ヘテロアリール−Y−ヘテロアリール(例えば、−ピリジニル−ピラゾリル、−ピリジニル−オキサジアゾリル、−ピリジニル−オキサゾリルまたは−ピリジニル−ピラジニル);
1または2個の=O、C1−6アルキル(例えば、メチル)、−OR(例えば、ヒドロキシ)またはハロゲン(例えば、塩素または臭素)基により置換されていてもよい、−X−ヘテロアリール−Y−ヘテロサイクリル(例えば、−ピリジニル−CO−モルホリニル、−ピリジニル−CO−ピロリジニル、−ピリジニル−CO−ピペリジニル、−ピリジニル−CO−チオモルホリニル、−ピリジニル−イミダゾリジニル、−ピリジニル−CO−テトラヒドロ−オキサゼピニル、−ピリジニル−CO−アゼチジニル、−ピリジニル−オキサゾリジニル、−ピリジニル−イソチアゾリジニル、−ピラジニル−モルホリニル、−ピラジニル−CO−モルホリニル、−ピラジニル−CO−ピペリジニル、−ピラジニル−CO−ピロリジニル、−ピラジニル−チオモルホリニル、−ピラジニル−オキサゾリジニル、−ピラジニル−CO−アゼチジニル、−ピラジニル−ピペリジニル、−ピラジニル−ピロリジニル、−ピリジニル−ピロリジニル、−ピリジニル−ピペリジニル、−ピリジニル−SO−モルホリニルまたは−ピリダジニル−CO−モルホリニル);
1−6アルキルスルホニル(例えば、−SOMe)、C1−6アルコキシカルボニル(例えば、−CO−CHCHOMe)、−CO(例えば、−CO−t−Bu)−COR(例えば、−COCHシクロプロピル)または−COR(例えば、−CON(i−Pr)、−CON(Et)、−CON(i−Pr)(Et)(メトキシ基により置換されていてもよい)、−CON(H)(i−Pr)または−CON(H)(4−フルオロフェニル)基により置換されていてもよい、−X−ヘテロサイクリル(例えば、−ピペリジニル、−CH−ピペリジニル、−ピロリジニルまたは−CH−ピロリジニル);
ハロゲン(例えば、フッ素)、シアノ、C1−6アルキルスルホニル(例えば、−SOMe)、R(例えば、フェニルまたはモルホリニル)または−CONR(例えば、=O基により置換されていてもよい−CO−ピロリジニル)基により置換されていてもよい、−X−ヘテロサイクリル−Y−アリール(例えば、−ピペリジニル−CO−フェニル、−ピロリジニル−CO−フェニル、−ピペリジニル−CO−CH=CH−フェニル、−ピペリジニル−SO−フェニル、ピロリジニル−SO−フェニル、−CH−ピペリジニル−CO−フェニル、−CH−ピロリジニル−CO−フェニル、−CH−ピペリジニル−SO−フェニルまたは−CH−ピロリジニル−SO−フェニル);
1または2個の=OまたはR(例えば、ピラジニル)基により置換されていてもよい、−X−ヘテロサイクリル−Y−ヘテロサイクリル(例えば、−ピペリジニル−CO−テトラヒドロピラニル、−CH−ピペリジニル−CO−テトラヒドロピラニル、−ピロリジニル−CO−テトラヒドロピラニル、−CH−ピロリジニル−CO−テトラヒドロピラニル、−ピペリジニル−CO−ジヒドロベンゾフラニル、−ピロリジニル−CO−モルホリニル、−CH−ピロリジニル−CO−モルホリニル、−ピペリジニル−CO−モルホリニル、−CH−ピペリジニル−CO−モルホリニル、−ピペリジニル−CO−チオモルホリニル、−ピペリジニル−CO−ジヒドロイソインドール、−ピペリジニル−CO−ピペラジニル、−ピペリジニル−CO−ピロリジニル、−ピペリジニル−CO−ピペリジニルまたは−ピペリジニル−CO−ジヒドロベンゾチオピラニル);
−X−ヘテロサイクリル−Y−C3−8シクロアルキル(例えば、−ピペリジニル−CO−シクロヘキシル、−ピペリジニル−CO−シクロプロピル、−ピペリジニル−CO−シクロブチルまたは−ピペリジニル−CO−シクロペンチル);または
1または2個のC1−6アルキル(例えば、メチル)、=O、シアノまたは−CONR(例えば、−CON(H)(Me)、−CON(H)(−CHシクロプロピル)、−CO−アゼチジニルまたは−CO−モルホリニル)基により置換されていてもよい、−X−ヘテロサイクリル−Y−ヘテロアリール(例えば、−ピペリジニル−CO−イソキノリニル、−ピペリジニル−CO−キノリニル、−ピペリジニル−CO−イソオキサゾリル、−ピペリジニル−SO−イソオキサゾリル、−ピペリジニル−CO−ベンゾチアゾリル、−ピペリジニル−CO−チオフェニル、−ピペリジニル−CO−フラニル、−ピペリジニル−CO−ピラジニル、−ピペリジニル−ピラジニル、−ピペリジニル−CO−ピリジニルまたは−ピペリジニル−ピリジニル)
である。
より好ましくは、Rは:
CONR基により置換されていてもよい、−X−アリール(例えば、フェニル);
−X−アリール−Y−ヘテロサイクリル(例えば、−X−フェニル−Y−モルホリニルまたは−X−フェニル−Y−ピロリジニル);
CONR基により置換されていてもよい、−X−ヘテロアリール(例えば、ピラジニルまたはピリジニル);
1または2個の=O基により置換されていてもよい、−X−ヘテロアリール−Y−ヘテロサイクリル(例えば、−X−ピリジニル−Y−モルホリニル、−X−ピリジニル−Y−ピロリジニル、−X−ピリジニル−Y−ピペリジニル、−X−ピリジニル−Y−チオモルホリニル、−X−ピラジニル−Y−モルホリニル、−X−ピラジニル−Y−ピペリジニルまたは−X−ピラジニル−Y−ピロリジニル);または
−X−ヘテロサイクリル−Y−ヘテロサイクリル(例えば、−X−ピペリジニル−Y−テトラヒドロピラニル、−X−ピペリジニル−Y−モルホリニルまたは−X−ピロリジニル−Y−モルホリニル);
である。
さらにより好ましくは、Rは:
1または2個のハロゲン(例えば、フッ素、ヨウ素または塩素)、C1−6アルキル(例えば、メチル)、C1−6アルコキシ(例えば、メトキシ)、−CO(例えば、−COHまたは−COMe)、−CONR(例えば、−CON(H)(Me)、−CON(Et)(メトキシ基により置換されていてもよい)、−CON(Me)(Et)(シアノ基により置換されていてもよい)または−CON(H)(−CH−シクロプロピル)、−NRCOR(例えば、−NHCOMe)、−SONR(例えば、−SON(Et))またはシアノ基により置換されていてもよい、−X−アリール(例えば、−フェニルまたは−CH−フェニル);
1または2個の=O、ハロゲン(例えば、フッ素)またはR(例えば、フェニル(フッ素原子により置換されていてもよい)またはピリジル)により置換されていてもよい、−X−アリール−Y−ヘテロサイクリル(例えば、−フェニル−ピロリジニル、−フェニル−CO−ピロリジニル、−フェニル−CO−モルホリニル、−フェニル−SO−モルホリニル、−CH−フェニル−CO−ピロリジニル、−CH−フェニル−CO−モルホリニルまたは−CH−フェニル−CO−ピペラジニル);
1または2個のハロゲン(例えば、臭素またはヨウ素)、C1−6アルキル(例えば、メチル)、C1−6アルコキシ(例えば、メトキシまたはエトキシ)、シアノ、ニトロ、−OR(例えば、ヒドロキシ)、−CO(例えば、COHまたはCOMe)、−COR(例えば、COMe)、−NR(例えば、−NHまたは−N(H)(Me))、−NRCOR(例えば、NHCOMe、NHCO−i−Pr、−NHCO−ピロリジニル、−NHCO−ピペリジニル、−NHCO−モルホリニルまたは−NHCO−テトラヒドロピラニル)、−CONR(例えば、−CONH、−CON(Me)、−CON(Me)(Et)、−CON(H)(Me)、−CON(H)(i−Pr)、−CON(Et)(メトキシ基により置換されていてもよい)、−CON(H)(Et)(メトキシ基により置換されていてもよい)、−CON(H)(−CHシクロプロピル)、−CON(H)(シクロブチル)、−CON(H)(シクロペンチル)、−CON(H)(シクロプロピル)または−CON(H)(テトラヒドロピラニル))または=O基により置換されていてもよい、−X−ヘテロアリール(例えば、−ピリジニル、−CH−ピリジニル、−ピラジニル、−ピリミジニル、−ピリダジニル、−キノリニル、−CH−キノリニル、−ピロロピリジニル、−フロピリジニル、−ナフチリジニル、−チアゾリルまたは−チエニル);
1または2個の=O、C1−6アルキル(例えば、メチル)、−OR(例えば、ヒドロキシ)またはハロゲン(例えば、塩素または臭素)基により置換されていてもよい、−X−ヘテロアリール−Y−ヘテロサイクリル(例えば、−ピリジニル−CO−モルホリニル、−ピリジニル−CO−ピロリジニル、−ピリジニル−CO−ピペリジニル、−ピリジニル−CO−チオモルホリニル、−ピリジニル−イミダゾリジニル、−ピリジニル−CO−テトラヒドロ−オキサゼピニル、−ピリジニル−CO−アゼチジニル、−ピリジニル−オキサゾリジニル、−ピリジニル−イソチアゾリジニル、−ピラジニル−モルホリニル、−ピラジニル−CO−モルホリニル、−ピラジニル−CO−ピペリジニル、−ピラジニル−CO−ピロリジニル、−ピラジニル−チオモルホリニル、−ピラジニル−オキサゾリジニル、−ピラジニル−CO−アゼチジニル、−ピラジニル−ピペリジニル、−ピラジニル−ピロリジニル、−ピリジニル−ピロリジニル、−ピリジニル−ピペリジニル、−ピリジニル−SO−モルホリニルまたは−ピリダジニル−CO−モルホリニル);または
1または2個の=OまたはR(例えば、ピラジニル)基により置換されていてもよい、−X−ヘテロサイクリル−Y−ヘテロサイクリル(例えば、−ピペリジニル−CO−テトラヒドロピラニル、−CH−ピペリジニル−CO−テトラヒドロピラニル、−ピロリジニル−CO−テトラヒドロピラニル、−CH−ピロリジニル−CO−テトラヒドロピラニル、−ピペリジニル−CO−ジヒドロベンゾフラニル、−ピロリジニル−CO−モルホリニル、−CH−ピロリジニル−CO−モルホリニル、−ピペリジニル−CO−モルホリニル、−CH−ピペリジニル−CO−モルホリニル、−ピペリジニル−CO−チオモルホリニル、−ピペリジニル−CO−ジヒドロイソインドール、−ピペリジニル−CO−ピペラジニル、−ピペリジニル−CO−ピロリジニル、−ピペリジニル−CO−ピペリジニルまたは−ピペリジニル−CO−ジヒドロベンゾチオピラニル);
である。
最も好ましくは、Rは:
1または2個のハロゲン(例えば、フッ素)、C1−6アルコキシ(例えば、メトキシ)、−CONR(例えば、−CON(H)(Me))、−NRCOR(例えば、−NHCOMe)またはシアノ基により置換されていてもよい、−X−アリール(例えば、−フェニル);
1または2個の=Oまたはハロゲン(例えば、フッ素)基により置換されていてもよい−X−アリール−Y−ヘテロサイクリル(例えば、−フェニル−ピロリジニル);
非置換−X−ヘテロサイクリル−Y−ヘテロサイクリル(例えば、−ピペリジニル−CO−モルホリニル);
−CONR(例えば、CON(H)(Me))基により置換されていてもよい、−X−ヘテロアリール(例えば、−2−ピリジニルまたは−2−ピラジニル);
該ヘテロサイクリル基が、=O基(例えば、−2−ピリジニル−N−ピロリジノン)により置換されていてもよい、−X−ヘテロアリール−Y−ヘテロサイクリル(例えば、−2−ピリジニル−N−ピロリジニル)、
である。
特に好ましくは、Rは、−CONR基(例えば、4−メチルアミノカルボニルピリジン−2−イル)により置換されていてもよい、−X−ヘテロアリール(例えば、−2−ピリジニル)である。
好ましくは、nは、0または1であり、より好ましくは、0である。
nが1である場合、Rは、好ましくは、ハロゲン(例えば、ヨウ素)原子またはシアノ基である。
本発明の化合物は、以下に示す実施例E1〜E288またはその医薬上許容される塩を含む。
本発明のより好ましい化合物は:
5−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−ピラジン−2−カルボン酸メチルアミド;および
1−{6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジニル}−2−ピロリジノン
またはその医薬上許容される塩を含む。
本発明の特に好ましい化合物は、6−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−N−メチル−ニコチンアミドまたはその医薬上許容される塩である。
式(I)で示される化合物は、酸、例えば慣用的な医薬上許容される酸、例えば、マレイン酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、酢酸、フマル酸、サリチル酸、硫酸、クエン酸、乳酸、マンデル酸、酒石酸およびメタンスルホン酸との酸付加塩の形態であってもよい。したがって、式(I)で示される化合物の塩、溶媒和物および水和物は、本発明の一の態様を形成する。
式(I)で示されるある種の化合物は、立体異性体形態で存在することができる。本発明は、それらの化合物のすべての幾何異性体および光学異性体およびラセミ体を含む混合物を範囲内に含むことは理解されるだろう。また、互変異性体もまた本発明の一の形態を形成する。
また、本発明は、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の製造方法であって:
(a)式(II):
Figure 2010248239
[式中、R、Rおよびnは上記と同意義である]
で示される化合物を、式R2’−L(式中、R2’はRに関する上記と同意義であるか、またはそれに変換可能な基であり、Lは適当な脱離基、例えばハロゲン原子(例えば、臭素またはヨウ素)であるか、または活性化されていてもよいヒドロキシル基である)で示される化合物と反応させること;
(b)式(III):
Figure 2010248239
[式中、R、Rおよびnは上記と同意義である]
で示される化合物を、式R1’−L(R1’はRに関する上記と同意義であるか、またはそれに変換可能な基であり、Lは、適当な脱離基、例えばハロゲン原子(例えば、臭素、ヨウ素またはトシラート)である)で示される化合物と反応させること;または
(c)上記式(III)で示される化合物を、式R1’=O(式中、R1’は、Rに関する上記と同意義であるか、またはそれに変換可能な基である)で示されるケトンと反応させること;または
(d)保護されている式(I)の化合物を脱保護すること;および
(e)式(I)で示される他の化合物に相互変換すること;
を含む方法を提供する。
脱離基Lがsp混成軌道炭素に結合している場合、例えば、R2’−Lは、ハロゲン化アルキルである場合、方法(a)は、典型的には、適当な溶媒、例えば2−ブタノン中、所望により触媒、例えばヨウ化カリウムの存在下、適当な温度、例えば還流温度での適当な塩基、例えば炭酸カリウムの使用を含む。
脱離基Lがsp混成軌道炭素に結合している場合、例えば、R2’−Lはハロゲン化アリールである場合、方法(a)は、典型的には、塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下、適当な溶媒、例えばピリジン中、適当な温度、例えば還流温度での銅(I)塩、例えばヨウ化銅(I)の使用を含む。
脱離基Lが活性化sp混成軌道炭素に結合している場合、例えば、R2’−Lがハロゲン化ヘテロアリール、例えば、2−クロロピリジンまたは2−クロロピラジンである場合、方法(a)は、典型的には、適当な溶媒、例えばジメチルホルムアミドまたはジエチルスルホキシド中、適当な温度での適当な塩、例えば水素化ナトリウムの使用を含む。別法として、適当な温度で、tert−ブタノール中のカリウムtert−ブトキシドも用いることができる。
脱離基Lが活性化sp混成軌道炭素原子に結合している場合、例えば、R2’−Lがハロゲン化アリール、例えば3,4−ジフルオロ−ベンゾニトリルである場合、方法(a)は、典型的には、適当な溶媒、例えばジエチルスルホキシド中、適当な温度での適当な塩基、炭酸カリウムの使用を含む。
がsp混成軌道炭素原子に結合したヒドロキシル基である場合、例えば、R2’−Lはアルコールである場合、方法(a)は、典型的には、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中での、ホスフィン、例えばトリフェニルホスフィンの使用、ついで、アゾジカルボキシレート、例えばジエチルアゾジカルボキシレートの適当な温度、例えば室温での添加を含む。
方法(b)は、典型的には、適当な溶媒、例えば2−ブタノン中、所望により、触媒、例えばヨウ化カリウムの存在下、適当な温度、例えば還流温度での適当な塩基、例えば炭酸カリウムの使用を含む。
方法(c)は、適当には、所望により酸、例えば酢酸の存在下、適当な溶媒、例えばジクロロメタン中、適当な温度、例えば室温での還元条件(例えば、ボロヒドリド、例えば、トリアセトキシボロヒドリドナトリウムでの処理)を含む。
方法(d)において、保護基およびその除去方法の例は、T. W. Greene 「Protective Groups in Organic Synthesis」 (J. WileyおよびSons, 1991)に見られる。適当なアミン保護基は、スルホニル(例えば、トシル)、アシル(例えば、アセチル、2’,2’,2’−トリクロロエトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルまたはt−ブトキシカルボニル)およびアリールアルキル(例えば、ベンジル)を含み、これらは、要すれば、加水分解i(例えば、酸、例えばジオキサン中の塩酸またはジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸)により、または還元的(例えば、ベンジル基の水素化分解または2’,2’,2’−トリクロロエトキシカルボニル基の酢酸中亜鉛を用いる還元的除去)に除去することができる。他の適当なアミン保護基は、塩基触媒加水分解により除去することができるトリフルオロアセチル(−COCF)または酸触媒加水分解、例えばトリフルオロ酢酸での加水分解により除去することができる固相樹脂結合ベンジル基、例えばメリーフィールド樹脂結合2,6−ジメトキシベンジル基(エルマンリンカー)を含む。
方法(e)は、慣用的な相互変換法、例えばエピマー化、酸化、還元、アルキル化、求核または求電子置換、エステル加水分解、アミド結合形成または遷移金属媒介カップリング反応を用いて行われる。相互変換法として有用な遷移金属媒介カップリング反応の例は、以下のものを含む:有機求電子基、例えばハロゲン化アリールおよび有機金属試薬との間のパラジウム触媒カップリング反応、例えば、ボロン酸(Suzukiクロス−カップリング反応);有機求電子基、例えばハロゲン化アリールおよび求核基、例えばアミンおよびアミド間のパラジウム触媒アミノ化およびアミド化反応;有機求電子基(例えば、ハロゲン化アリール)および求核基、例えばアミド間の銅触媒アミド化反応;およびフェノールおよびボロン酸の間の銅媒介カップリング反応。
式(II)および(III)で示される化合物は下記スキームに従って調製することができる。
Figure 2010248239
工程(i)は、典型的には、例えば、PがBocである場合、脱保護反応を含み、脱保護反応は、式(IV)で示される化合物と、酸、例えば、ジオキサン中塩酸またはジクロロメタン中トリフルオロ酢酸との反応を含む。
工程(ii)は、還元条件下方法(c)に記載のものと類似の方法で行うことができる。
工程(iii)は、方法(a)に記載のものと類似の方法で行うことができる。
工程(iv)は、典型的には、式(III)で示される化合物を与える脱保護反応を含み、工程(i)に記載のように行うことができる。
が−X−アリール、−X−ヘテロアリール、−X−アリール−Y−C3−8シクロアルキル、−X−アリール−Y−アリール、−X−アリール−Y−ヘテロアリール、−X−アリール−Y−ヘテロサイクリル、−X−ヘテロアリール−Y−C3−8シクロアルキル、−X−ヘテロアリール−Y−アリール、−X−ヘテロアリール−Y−ヘテロアリールまたは−X−ヘテロアリール−Y−ヘテロサイクリルであり、Xが結合である、式(VI)で示される化合物は、下記スキームに従って調製することができる。
Figure 2010248239
[式中、R、R2’、Rおよびnは上記と同意義であり、Pは適当な保護基、例えばBocである]
工程(i)は、パラジウム触媒クロス−カップリン条件下、例えば、ビス(ジフェニルホスフィノ)フェノセンジクロロパラジウム(II)複合体および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンを、触媒系として用い、適当な塩基、例えば酢酸カリウムと組み合わせて、適当な溶媒、例えば、ジオキサン中、適当な温度、例えば、還流温度で行うことができる。
工程(ii)は、酸化条件下、例えば、酢酸アンモニウムの存在下、適当な溶媒系、例えばアセトンおよび水中、適当な温度、例えば、室温で過ヨウ化ナトリウムを用いて行うことができる。
工程(iii)は、銅塩、例えば、酢酸銅の存在下、適当な塩基、例えばトリエチルアミンと組み合わせて、モレキュラーシーブと一緒に、適当な溶媒、例えば、ジクロロメタン中、適当な温度、例えば、室温で行うことができる。
式(IV)で示される化合物は、WO02/40471の記載3に記載の方法と類似の方法で調製することができる。
式(VII)で示される化合物は、Bioorg.Med.Chem.Lett.; 10; 22; 2000; 2553-2556に記載のように調製することができる。
式(I)で示される化合物およびその医薬上許容される塩は、ヒスタミンH3受容体に対してアフィニティーを有し、そのアンタゴニストおよび/または逆アンタゴニストであり、アルツハイマー病、痴呆、年齢による記憶機能障害、軽度認識障害、認知障害、癲癇、ニューロパシー痛、炎症性の痛み、片頭痛、パーキンソン病、多発性硬化症、卒中およびナルコレプシーを含む睡眠障害;統合失調症(特に統合失調症の認知障害)、注意欠陥多動性障害、鬱病および依存症を含む精神障害;および肥満症、喘息、アレルギー性鼻炎、鼻詰まり、慢性閉塞性肺疾患および胃腸障害他の疾患を含む神経系の疾患の治療において使用できると考えられている。
かくして、また本発明は、上記疾患、特に認識機能障害、例えばアルツハイマー病および関連神経変性障害の治療または予防における治療物質として用いるための、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
さらに、本発明は、ヒトを含む哺乳類における上記障害の治療または予防方法であって、対象に治療的に有効な量の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含む方法を提供する。
他の態様において、本発明は、上記障害の治療において用いる医薬の製造における式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の使用を提供する。
治療において用いる場合、式(I)で示される化合物は、一般的に、標準的な医薬組成物に処方される。かかる組成物は標準的な方法を用いて調製することができる。
かくして、本発明は、さらに、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体を含む、上記障害の治療において用いるための医薬組成物を提供する。
本発明は、さらに、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
式(I)で示される化合物は、他の治療剤、例えば、ヒスタミンH1アンタゴニストまたはアルツハイマー病の修飾または対症治療として有用である医薬と組み合わせて用いることができる。他の治療剤の適当な例としては、修飾コリン作用性伝達、例えば5−HTアンタゴニスト、M1ムスカリンアゴニスト、M2ムスカリンアンタゴニストまたはアセチルコリンエステラーゼ阻害剤として知られている。化合物を他の治療剤と組み合わせて用いる場合、化合物は、別個または同時に慣用的な方法により投与することができる。
かくして、本発明は、さらなる態様において、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される誘導体とさらなる治療剤との組み合わせを提供する。
上記に関連する組み合わせは、有利には、医薬処方の形態で用いるために提供することができ、上記した組み合わせと医薬上許容される担体または賦形剤とを一緒に含む医薬処方は、発明のさらなる態様を構成する。かかる組み合わせの個々の成分は、連続してまたは同時に、あるいは別個にまたは組み合わせ医薬処方で投与することができる。
式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される誘導体を、同じ病態に対して活性な第2の治療剤と組み合わせて用いる場合、個々の化合物の投与量は、化合物を単独で用いる場合とは異なる。適当な投与量は、当業者には容易に明らかになるだろう。
適当には、常温および大気圧で混合することにより調製することができる、本発明の医薬組成物は、通常には、経口、非経口または直腸投与用に用いられ、例えば、錠剤、カプセル、経口液体製剤、粉末、顆粒、ロゼンジ、復元粉末、注射または注入用溶液または懸濁液あるいは座剤の形態であってもよい。経口投与組成物が一般的には好ましい。
経口投与用の錠剤およびカプセルは、単位剤形であってもよく、慣用的な賦形剤、例えば結合剤、充填剤、錠剤滑剤、崩壊剤および許容される湿潤剤を含有していてもよい。錠剤は、通常の製薬手順でよく知られた方法に従ってコートすることができる。
経口液体製剤は、例えば、水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップまたはエリキシルの形態であってもよく、あるいは、使用直前に水または他の適当なビヒクルで復元する乾燥生成物の形態であってもよい。かかる液体製剤は、慣用的な添加剤、例えば懸濁化剤、乳化剤、非水性ビヒクル(食用油を含む)、保存剤、および所望により慣用的なフレーバーまたは着色剤を含有していてもよい。
非経口投与に関して、液体単位財形は、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩および滅菌ビヒクルを利用して調製する。使用するビヒクルおよび濃度に応じて、化合物は、ビヒクルに懸濁または溶解することができる。溶液の調製において、化合物は、注射用に溶解し、滅菌濾過し、適当なバイアルまたはアンプルに充填し、シールすることができる。有利には、添加剤、例えば局所麻酔剤、保存剤および緩衝化剤をビヒクルに溶解させる。安定性を増強するために、組成物を、バイアルに充填するまえに冷凍し、減圧下で水を除去する。非経口懸濁液は、化合物を溶解する代わりにビヒクル中に懸濁し、滅菌を濾過により行えないことを除いては実質的に同様の方法で調製する。化合物は、滅菌バイアルに懸濁させる前に、エチレンオキシドに暴露して滅菌する。有利には、界面活性剤または湿潤剤を、化合物の均質な分散を促進するために組成物中に含ませる。
組成物は、投与する方法に応じて、0.1重量%〜99重量%、好ましくは、10〜60重量%の活性物質を含有する。上記した障害の治療において用いる化合物の投与量は、障害の重症度、患者の体重および他の同様の因子により変化するだろう。しかしながら、一般的に推奨されるものとして、適当な単位投与量は、0.05〜1000mg、より適当には1.0〜200mgであってもよく、かかる投与量は、1日1回以上、例えば1日2または3回投与することができる。かかる治療は、数週間または数ヶ月にわたってもよい。
以下の記載および実施例は、本発明の化合物の調整法を説明する。
記載1
7−ベンジルオキシ−1,2,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[d]アゼピン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(D1)
7−ヒドロキシ−1,2,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[d]アゼピン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(PCT Int. Appl. (2002), WO 02/40471)(790mg、3mmol)、炭酸カリウム(1.24g、9mmol)および触媒ヨウ化カリウムを、2−ブタノン(20ml)中に溶解した。臭化ベンジル(536μL、4.5mmol)を加え、混合物を24時間加熱還流した。固体を濾過し、ついで、アセトンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、および粗油を、酢酸エチルおよびヘキサン(1:4)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(D1)(1.06g、100%)を得た、H NMR(CDCl)7.44(5H,m),7.03(1H,d,J8.1Hz),6.77(1H,s),6.74(1H,dd,J8.1&2.4Hz),3.49(4H,m),2.84(4H,m),1.48(9H,s)。
記載2
7−ベンジルオキシ−1,2,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[d]アゼピン(D2)
7−ベンジルオキシ−1,2,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[d]アゼピン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(D1)(1.06g、3mmol)をジクロロメタン(15ml)中に溶解し、トリフルオロ酢酸(15ml)で処理した。溶液を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮し、ついで、ジクロロメタンと共に2回蒸発させた。残渣をメタノール中に溶解し、SCXイオン交換カラム(Varian bond−elute、10g)に付して、メタノールで、ついで、.880のアンモニア/メタノールの混合物で洗浄した。合した塩基性フラクションを減圧下で減少させ、残渣を、0.880アンモニア:エタノール:ジクロロメタン(1:9:90)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーに付して標題化合物(D2)(702mg、93%)を得た、MS(ES+)m/e254[M+H]
記載3
7−(4−メトキシカルボニル−ベンジルオキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[d]アゼピン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(D3)
Figure 2010248239
7−ヒドロキシ−1,2,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[d]アゼピン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(WO02/40471)(5.27g、20.0mmol)、炭酸カリウム(8.30g、60.0mmol)および触媒ヨウ化カリウムを、ブタノン(100ml)中に懸濁させた。ブタノン(50ml)中に溶解した4−(ブロモメチル)安息香酸メチル(5.5g、24.0mmol)を滴下し、反応混合物を24時間還流温度で撹拌した。反応混合物を冷却し、固体を濾過し、ついで、アセトンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、粗混合物を、酢酸エチル:ヘキサン(1:4)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーに付して、標題化合物(D3)を得た。MS(ES+)m/e344[(M+H)−CO Bu]
記載4
4−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシメチル)−安息香酸メチルエステル(D4)
Figure 2010248239
7−(4−メトキシカルボニル−ベンジルオキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[d]アゼピン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(D3)(6.35g)をジクロロメタン(30ml)中に溶解し、トリフルオロ酢酸(30ml)で処理した。溶液を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮し、ジクロロメタンと共に2回蒸発させた。残渣をジクロロメタン中に溶解し、10%の水酸化ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物(D4)を得た。
記載5
1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−1−モルホリン−4−イル−メタノン(D5)
Figure 2010248239
モルホリン(0.2ml、2.2mmol)を、ジクロロメタン(10ml)中の6−クロロニコチノイルクロライド(250mg、1.4mmol)の撹拌溶液に加えた。2時間後、反応物を室温に冷却し、粗混合物を、SCXイオン交換カートリッジ(Varian bond−elute、10g)に付して、メタノールで洗浄した。メタノール性フラクションを減圧下で濃縮して標題化合物(D5)を得た。
記載6〜31
下記表に示す適当なハロゲン化アリールおよびアミンから、記載5(D5)に記載の方法を用いて、記載6〜31(D6〜D31)を調製し、さらに特徴付けを行うことなく用いた:
Figure 2010248239
Figure 2010248239
記載32
5−ブロモ−2−(1−ピペリジニル)ピリミジン(D32)
Figure 2010248239
ピペリジン(5.1ml、51.6mmol)を、トルエン(30ml)中の5−ブロモ−2−クロロピリミジン(5g、25.8mmol)およびトリエチルアミン(9.0ml、64.5mmol)の撹拌溶液に加えた。室温にて24時間撹拌した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、2Nの塩酸、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)した。有機層を濾過し、減圧下で濃縮し、得られた残渣を、酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(D32)を得た。
記載33〜35
記載33〜35(D33〜D35)を、ピペリジンの代わりに表に示す適当なアミンを用いて記載32(D32)に記載の方法と類似の方法を用いて調製した:
Figure 2010248239
記載36〜37
モルホリンの代わりに表に示す適当なアミンを用いて記載5(D5)に記載の方法と類似の方法を用いて調製した:
Figure 2010248239
記載38
5−ブロモ−2−ピリミジンカルボニトリル(D38)
Figure 2010248239
シアン化ナトリウム(2.30g、46.6mmol)を、ジメチルホルムアミド(60ml)中に溶解し、5−ブロモ−2−クロロピリミジン(6.0g、31.1mmol)で処理した。得られた混合物を、室温にて18時間撹拌し、水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン抽出物を合し、水で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、酢酸エチル:ヘキサン(1:4)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(D38)を得た。
記載39
1,1−ジメチルエチル7−({5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−ピリジニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(D39)
Figure 2010248239
7−ヒドロキシ−1,2,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[d]アゼピン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(PCT Int. Appl. (2002), WO 02/40471)(8.7g、33mmol)を、tert−ブタノール中に溶解し、カリウム−tert−ブトキシド(4g、36mmol)で処理した。30分間室温にて撹拌した後、6−クロロ−N−メチル−ニコチンアミド(D10)(5.1g、30mmol)を加え、反応混合物を20時間還流温度で撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。氷/水を粗残渣に加え、得られた沈殿を濾過により回収した。固体沈殿物を酢酸エチル中に溶解し、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)した。有機層を濾過し、減圧下で濃縮し、得られた残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(1:1)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーに付して、標題化合物(D39)を得た。NMR(CDCl)8.52(1H,d,J=2.4),8.12(1H,dd,J=8.8),7.16(1H,m),6.95−6.81(3H,m),6.02(1H,br),3.57(4H,br),3.02(3H,d,J=2.4),2.89(4H,br),1.49(9H,s)
記載40
N−メチル−6−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)−3−ピリジンカルボキサミド(D40)
Figure 2010248239
1,1−ジメチルエチル7−({5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−ピリジニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(D39)(3.98g、10mmol)を、ジオキサン(40ml)中に溶解し、ジオキサン(35ml)中の4Mの塩化水素溶液で処理した。反応混合物を室温にて6時間撹拌し、ついで、減圧下で濃縮して、標題化合物(D40)を得た;MS(ES+)m/e298[M+H]
記載41
1,1−ジメチルエチル7−ヒドロキシ−8−ヨウド−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(D41)
Figure 2010248239
エタノール(30ml)中の33%のメチルアミン中の7−ヒドロキシ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−ベンゾ[d]アゼピン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(PCT Int. Appl. (2002), WO 02/40471)(5.2g、20mmol)の溶液を、0℃で撹拌した。水(30ml)中のヨウ化ナトリウム(4.6g、30mmol)およびヨウ素(5.2g、20mmol)の溶液を、反応混合物の表面下に加えた。0℃で1時間撹拌した後、混合物を、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルでおよび水で希釈した。有機層を分離し、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物(D41)を得た;(7.0g、90%)、H NMR(d−DMSO)10.0(1H,brs),7.41(1H,s),6.65(1H,s),3.40(4H,m),2.70(4H,m),1.40(9H,s)。
記載42
1,1−ジメチルエチル7−ヨウド−8−({5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−ピリジニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(D42)
Figure 2010248239
水素化ナトリウム(鉱油中60%の分散液、240mg、6mmol)を、ジエチルスルホキシド(10ml)中の1,1−ジメチルエチル7−ヒドロキシ−8−ヨウド−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(D41)(1.94g、5mmol)の撹拌溶液に加えた。10分後、6−クロロ−N−メチル−ニコチンアミド(D10)(850mg、5mmol)を加え、反応混合物を100℃に20時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を水およびジクロロメタンで希釈した。有機層を分離し、水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(1:1酢酸エチル:ヘキサン)により精製して、標題生成物(D42)を得た。
記載43
N−メチル−6−(8−ヨウド−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)−3−ピリジンカルボキサミド(D43)
Figure 2010248239
記載43(D43)を、1,1−ジメチルエチル7−ヨウド−8−({5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−ピリジニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(D42)から、記載2(D2)に記載の方法と類似の方法を用いて調製した;MS(ES+)m/e424[M+H]
記載44
1,1−ジメチルエチル7−ヨウド−8−[(フェニルメチル)オキシ]−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(D44)
Figure 2010248239
水素化ナトリウム(鉱油中60%の分散液、576mg、14.4mmol)を、ジメチルホルムアミド(30ml)中の1,1−ジメチルエチル7−ヒドロキシ−8−ヨウド−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(D41)(4.67g、12mmol)の撹拌溶液に加えた。15分後、臭化ベンジル(2.04g、1.4ml、12mmol)を加え、混合物を2時間撹拌した。混合物を水および酢酸エチルで希釈し、有機層を分離し、水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(1:10)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題生成物(D44)を得た。
記載45
7−ヨウド−8−[(フェニルメチル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(D45)
Figure 2010248239
記載D45(D45)を、1,1−ジメチルエチル7−ヨウド−8−[(フェニルメチル)オキシ]−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(D44)から、記載2(D2)に記載の方法と類似の方法を用いて調製した;MS(ES+)m/e380[M+H]
記載46
1−(3−クロロ−2−ピラジニル)−2−ピロリジノン(D46)
Figure 2010248239
工程1:3−クロロピラジン1−オキシド
氷酢酸(26ml)中のクロロピラジン(9.6g、83.3mmol)および過酸化水素溶液(30%、16ml)の混合物を、70℃で18時間加熱した。混合物を室温に冷却し、水(250ml)に注ぎ、ジクロロメタン(3×100ml)で抽出した。ジクロロメタン抽出物を合し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2×70ml)、水(3×100ml)およびブライン(100ml)で洗浄した。有機部を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させて、白色固体を得、これを無水エタノールから再結晶して、標題化合物(0.45g)を得た。H NMR(CDCl)8.27−8.26(1H,d),8.15(1H,s),8.03−8.02(1H,dd)。
工程2:2,3−ジクロロピラジン
3−クロロピラジン1−オキシド(D46、工程1)(2.2g、16.9mmol)を、オキシ塩化リン(10ml)に60℃でゆっくりと加えた。添加を完了すると、混合物を60分間加熱還流した。混合物を冷却し、氷および固体酢酸ナトリウム(5g)に注いだ。氷が溶けてしまうまで撹拌し、ついで、ジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン抽出物を合し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水およびブラインで洗浄した。有機部を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。得られた残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(1:20)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(0.86g)を得た。H NMR(CDCl)8.32(2H,s)
工程3:1−(3−クロロ−2−ピラジニル)−2−ピロリジノン
水素化ナトリウム(油中60%、67mg、1.62mmol)を、乾燥ジメチルホルムアミド(5ml)中のピロリジノン(0.12ml、1.54mmol)に、アルゴン雰囲気下0℃で加えた。混合物を室温に1.5時間かけて加温した。乾燥ジメチルホルムアミド(2ml)中の2,3−ジクロロピラジン(D46、工程2)(250mg、1.69mmol)の溶液を加え、混合物を、アルゴン雰囲気下室温にて2時間撹拌した。混合物を水(30ml)に注ぎ、酢酸エチル(×3)で抽出した。酢酸エチル抽出物を合し、ブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。得られた残渣を、酢酸エチル:ペンタン(1:1)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(0.10g)を得た;MS(ES+)m/e198[M+H]
記載47
2,5−ジクロロピラジン(D47)
Figure 2010248239
工程1:5−クロロ−2−ピラジンアミン
アミノピラジン(10g、10.5mmol)を、乾燥ジメチルホルムアミド(60ml)中に溶解し、N−クロロスクシニミド(15.36g、11.5mmol)でアルゴン雰囲気下0℃で処理した。混合物を30分間撹拌し、ついで、室温に加温した。混合物を水に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。ジエチルエーテル層を合し、減圧下で蒸発させた。得られた残渣を、酢酸エチル:ペンタン(1:9)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーに付して、標題化合物(1.40g)を得た;H NMR(CDCl)8.02(1H,s),7.76(1H,s),4.61(2H,s)。
工程2:2,5−ジクロロピラジン
5−クロロ−2−ピラジンアミン(D47、工程1)(2.41g、18.6mmol)を、濃塩酸(24ml)に溶解し、氷−アセトン浴に注ぎ、水(18ml)中の硝酸ナトリウム(2.63g、38.1mmol)溶液を1時間にわたって滴下した。混合物を氷浴で冷却し、1時間撹拌した。混合物を1時間にわたって室温に加温し、水酸化ナトリウム溶液(2M)を加えて中和し、ジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン層を合し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。得られた残渣を、酢酸エチル:ペンタン(1:9)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(0.33g)を得た;H NMR(CDCl)8.40(2H,s)。
記載48
2,5−ジブロモピラジン(D48)
Figure 2010248239
工程1:5−ブロモ−2−ピラジンアミン
アミノピラジン(5.0g、52.6mmol)をクロロホルム(150ml)中に溶解し、ピリジン(5.11ml、63.2mmol)を加えた。クロロホルム(50ml)中の臭素(3.24ml、63.2mmol)の溶液を1時間にわたって滴下した。混合物を30分間撹拌し、水(50ml)で希釈し、10分間撹拌した。有機層を分離し、水(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。得られた残渣を、酢酸エチル:ペンタン(1:4)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(0.32g)を得た;MS(ES+)m/e175[M+H]
工程2:2,5−ジブロモピラジン
5−ブロモ−2−ピラジンアミン(D48、工程1)(317mg、1.82mmol)を、臭化水素酸(48%水溶液)(2ml)の冷却(氷−アセトン浴)溶液に加えた。5分間撹拌した後、臭素(0.28ml、5.46mmol)を加え、ついで、水中の硝酸ナトリウム(314mg、4.55mmol)を15分にわたって滴下した。混合物を30分間撹拌し、30分にわたって室温に加温した。水(7ml)中の水酸化ナトリウム(2.6g)の溶液を加え、混合物を1時間撹拌した。混合物を、ジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン層を合し、減圧下で蒸発させて、標題化合物(60mg)を得た。H NMR(CDCl)8.49(2H,s)
記載49
N−メチル−5−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)−2−ピラジンカルボキサミド(D49)
Figure 2010248239
工程1:1,1−ジメチルエチル7−({5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−ピラジニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液)(6.4g、0.16mol)を、5℃に冷却した乾燥ジメチルホルムアミド(200ml)中の7−ヒドロキシ−1,2,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[d]アゼピン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(PCT Int. Appl. (2002), WO 02/40471)(40g、0.15mol)に15分にわたって加えた。15分後、混合物を室温に加温し、60分間撹拌した。混合物を氷水浴で冷却し、5−クロロ−2−ピラジンカルボン酸メチル(31.2g、0.18mol)を滴下した。混合物を室温に加温し、18時間撹拌した。混合物を水(500ml)および氷(500ml)に注ぎ、氷が溶けてしまうまで撹拌した。得られた固体を濾過により回収し、水により洗浄し、酢酸エチル(1500ml)中に溶解した。酢酸エチル層をブライン(200ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、酢酸エチル:ヘキサン(1:2)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(35.07g)を得た。
工程2:5−[(3−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2−ピラジンカルボン酸
2Mの水酸化ナトリウム溶液(110ml)を、アセトン(480ml)中の1,1−ジメチルエチル7−({5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−ピラジニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(D49、工程1)(29.38g、73.6mmol)の溶液に加え、得られた混合物を室温にて25分間撹拌した。混合物を2Mの塩酸で酸性化し、ついで、水(2L)中に注いだ。得られた白色固体を濾過により回収し、水で洗浄し、酢酸エチル(1L)に溶解した。この溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させて、標題化合物(27.3g)を得た;MS(ES+)m/e384[M−H]
工程3:1,1−ジメチルエチル7−({5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−ピラジニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート
1,1’−カルボニルジイミダゾール(16.6g、102mmol)を、乾燥ジクロロメタン(400ml)中の5−[(3−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2−ピラジンカルボン酸(D49、工程2)(37.5g、97mmol)の溶液に加え、得られた混合物を室温にて18時間撹拌した。メチルアミン(テトラヒドロフラン中の2Mの溶液)(100ml)を加え、混合物を2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を、酢酸エチル:クロロホルム(1:1)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(25.8g)を得た;MS(ES+)m/e399[M+H]
工程4:N−メチル−5−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)−2−ピラジンカルボキサミド
ジクロロメタン(800ml)中の1,1−ジメチルエチル7−({5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−ピラジニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(D49、工程3)(44.26g、0.11mol)の溶液を、ジオキサン(270ml、1.1mol)中の4Mの塩化水素の撹拌溶液に滴下した。得られた混合物を室温にて60分間撹拌した。さらにジオキサン(30ml、0.12mol)中の4Mの塩化水素を加え、混合物を60分間撹拌した。得られた白色固体を濾過により回収し、ジクロロメタンで洗浄した。固体を水(2L)に溶解し、飽和炭酸ナトリウム溶液を滴下した。水層をジクロロメタンで抽出し、抽出物をセライトにより濾過した。セライトをメタノールで洗浄し、合したジクロロメタンおよびメタノール洗浄液を減圧下で蒸発させて、標題化合物(25.1g)を得た;MS(ES+)m/e299[M+H]
記載50〜52
表に示した適当なハロゲン化アリールおよびアミンから、記載5(D5)に記載の方法を用いて記載50〜52(D50−D52)を調製し、さらに特徴付けることなく用いた:
Figure 2010248239
記載53
(2E)−1−{6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジニル}−3−(ジメチルアミノ)−2−プロパン−1−オン(D53)
Figure 2010248239
1−{6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジニル}エタノン(E214)(186mg、0.55mmol)、ジメチルホルムアミドジエチルアセチル(0.25ml)およびキシレン(4ml)の混合物を8時間加熱還流した。残渣をトルエンで希釈し、減圧下で濃縮して、標題化合物(D53)を得た;MS(ES+)m/e392[M+H]
記載54
6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジンカルボヒドラジド(D54)
Figure 2010248239
塩化チオニル(2ml)および6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジンカルボン酸(E196b)(200mg、0.59mmol)の混合物を、還流温度で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、粗残渣を得た。残渣をテトラヒドロフラン(5ml)中に溶解し、0℃に冷却し、テトラヒドロフラン(1.5ml)中のヒドラジン水和物(1.5ml)を滴下した。反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。ついで、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸ナトリウム水溶液、水、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)した。有機層を濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物(D54)を得た;MS(ES+)m/e361[M+H]
記載55
cis−4−(4−モルホリニルカルボニル)シクロヘキサノール(D55)
Figure 2010248239
ジクロロメタン(6ml)中のcis−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸(720mg、0.5mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.33g、6mmol)および1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(816mg、6mmol)の溶液を、モルホリン(1.3ml、15mmol)で処理した。室温にて18時間撹拌した後、粗反応物をSCXイオン交換カートリッジ(Varian bond−elute、5g)に適用し、メタノールで、ついで、.880アンモニア:メタノール(1:9)の混合物で洗浄した。合した塩基性フラクションを減圧下で濃縮し、得られた残渣を、.880アンモニア:エタノール:ジクロロメタン(1:9:90)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(D55)を得た;MS(ES+)m/e214[M+H]
記載56
2−クロロ−6−[4−(メチルスルホニル)フェニル]ピラジン(D56)
Figure 2010248239
2,6−ジクロロピラジン(2.98g、20.0mmol)、[4−(メチルスルホニル)フェニル]ボロン酸(2g、10.0mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.15g、1.0mmol)、カリウムリン酸塩(10.2g、48mmol)およびジメチルホルムアミド(90ml)を80℃で16時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、生成物をクロロホルム中に溶解し、セライトにより濾過した。濾液を水で洗浄し、ついで、分離した。残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(4:6)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ES+)m/e270[M+H]
実施例1
7−ベンジルオキシ−3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E1)
Figure 2010248239
7−ベンジルオキシ−1,2,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[d]アゼピン(D2)(25.3g、100mmol)を、ジクロロメタン(400ml)中の2.5%の酢酸に0℃で溶解し、シクロブタノン(11.2ml、150mmol)を滴下して処理した。混合物を30分間撹拌し、ついで、トリアセトキシボロヒドリドナトリウム(31.8g、150mmol)を滴下した。反応混合物を室温にて4時間撹拌し、飽和炭酸ナトリウム溶液で塩基性化し、ジクロロメタンで抽出した。合した抽出物を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗残渣を、ヘキサンでトリチュレートし、濾過して、標題生成物(E1)を得た。MS(ES+)m/e308[M+H]
実施例2
7−ベンジルオキシ−3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E2)
Figure 2010248239
7−ベンジルオキシ−1,2,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[d]アゼピン(D2)およびシクロペンタノンから、実施例1に記載の方法を用いて標題化合物(E2)を調製した;MS(ES+)m/e322[M+H]
実施例3
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)
Figure 2010248239
7−ベンジルオキシ−3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E1)(9.22g、30mmol)を、エタノール(150ml)およびテトラヒドロフラン(50ml)中に溶解した。パラジウム(1.5g、炭素ペースト上10%)を加え、反応混合物を室温にて水素雰囲気下(1気圧)、5時間撹拌した。反応混合物をセライトにより濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。粗残渣をジエチルエーテルでトリチュレートし、濾過して、標題生成物(E3)を得た;MS(ES+)m/e218[M+H]
実施例4
3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E4)
Figure 2010248239
7−ベンジルオキシ−3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E2)から、実施例3(E3)の方法を用いて標題化合物(E4)を調製した;H NMR(DMSO,d6)9.08(1H,brs),6.70(1H,d),6.53−6.47(2H,m),3.31−2.50(9H,m)1.88−1.43(8H,m)。
実施例5a
4−(3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステル(E5a)
Figure 2010248239
3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E4)(1.1g、4.8mmol)、4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.15g、5.7mmol)、ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシレート(1.31g、5.7mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.5g、5.7mmol)を、室温にて16時間テトラヒドロフラン(20ml)中で撹拌した。混合物を酢酸で酸性化し、SCXイオン交換カートリッジ(Varian bond−elute、10g)に適用し、メタノールで、ついで、.880アンモニア:メタノール(1:9)の混合物で洗浄した。合した塩基性フラクションを減圧下で濃縮し、得られた残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(1:9:90)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題生成物(E5a)を得た;MS(ES+)m/e415[M+H]
実施例5
3−シクロペンチル−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E5)
Figure 2010248239
4−(3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸−tert−ブチルエステル(E5a)(593mg、1.43mmol)を、ジクロロメタン(5ml)中に溶解し、トリフルオロ酢酸(3ml)で処理した。溶液を室温にて1時間撹拌し、減圧下で濃縮し、SCXイオン交換カートリッジ(Varian bond−elute、5g)に適用し、メタノール、ついで、.880アンモニア:メタノール(1:9)の混合物で洗浄し、合した塩基性フラクションを減圧下で濃縮し、得られた残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(1:9:90)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題生成物(E5)を得た。MS(ES+)m/e315[M+H]
実施例6〜12
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)または3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E4)のいずれかおよび表に示す適当なアルコールから、実施例5a(E5a)に記載の方法と類似の方法、ついで、実施例5(E5)に記載の方法と類似の方法を用いて実施例6〜12(E6〜12)を調製した:
Figure 2010248239
実施例13
4−{1−[4−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−メタノイル}−ベンゾニトリル(E13)
Figure 2010248239
4−シアノ安息香酸(147mg、1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(154mg、1mmol)およびN−シクロヘキシルカルボジイミドN’−メチルポリスチレン(1.8mmol/g、555mg、1mmol)を、室温にてジクロロメタン(5ml)中15分間撹拌した。3−シクロブチル−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E6)(150mg、0.5mmol)を加え、撹拌を16時間続けた。反応混合物を、SCXイオン交換カートリッジ(Varian bond−elute、5g)に適当にし、メタノール、ついで、.880アンモニア:メタノール(1:9)の混合物で洗浄した。合した塩基性フラクションを減圧下で濃縮し、得られた残渣を、ジクロロメタン、ついで、.880アンモニア:エタノール:ジクロロメタン(1:9:90)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題生成物(E13)を得た。MS(ES+)m/e430[M+H]
実施例14〜42
実施例13(E13)に記載の方法と類似の方法を用いて、表に示す適当なアミンおよび酸を用いて実施例14〜42(E14〜E42)を調製した:
Figure 2010248239
Figure 2010248239
Figure 2010248239
Figure 2010248239
実施例43
1−[4−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−1−シクロペンチル−メタノン(E43)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E6)(150mg、0.5mmol)を、ジエチルアミノメチルポリスチレン(3.2mmol/g、625mg、2mmol)と、ジクロロメタン(5ml)中で撹拌した。シクロペンタンカルボニルクロライド(80μl、0.6mmol)を加え、混合物を室温にて16時間撹拌した。樹脂を濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、ジクロロメタン、ついで、.880アンモニア:エタノール:ジクロロメタン(1:9:90)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーに付して、標題生成物(E43)を得た;MS(ES+)m/e397[M+H]
実施例44〜51
表に示す適当なアミンおよびカルボニルクロライドから、実施例43(E43)に記載の方法と類似の方法を用いて実施例44〜51(E44〜E51)を調製した:
Figure 2010248239
実施例52
4−{1−{4−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−1−モルホリン−4−イル−メタノン(E52)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E6)(150mg、0.5mmol)を、ジクロロメタン(5ml)中で、ジエチルアミノメチルポリスチレン(3.2mmol/g、625mg、2mmol)と撹拌した。モルホリンカルバモイルクロライド(70μL、0.6mmol)を加え、混合物を室温にて16時間撹拌した。樹脂を濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、ジクロロメタン、ついで、.880アンモニア:エタノール:ジクロロメタン(1:9:90)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題生成物(E52)を得た。MS(ES+)m/e414[M+H]
実施例53〜60
実施例52(E52)に記載の方法と類似の方法を用いて、表に示す適当なアミンおよびカルボニルクロライドから実施例53〜60(E53〜E60)を調製した:
Figure 2010248239
実施例61
4−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸ジエチルアミド(E61)
Figure 2010248239
トルエン(40ml)中に溶解した3−シクロブチル−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E6)(1.5g、5mmol)を、トルエン中の20%のホスゲン溶液(12.5ml、25mmol)に0℃でゆっくりと加えた。混合物を室温にて3時間撹拌し、減圧下で濃縮して、粗残渣(1.91g)を得た。ついで、粗生成物(300mg、0.75mmol)を、ジクロロメタン(10ml)中のジエチルアミン(207μL、2mmol)およびジエチルアミノメチルポリスチレン(3.2mmol/g、1.41g、4.5mmol)の撹拌スラリーに加えた。反応混合物を室温にて16時間撹拌し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣を、ジクロロメタン、ついで、.880アンモニア:エタノール:ジクロロメタン(1:9:90)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題生成物(E61)を得た。MS(ES+)m/e400[M+H]
実施例62〜65
実施例61(E61)に記載の方法と類似の方法を用いて、3−シクロブチル−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E6)および表に示す適当なアミンから実施例62〜65(E62〜E65)を調製した:
Figure 2010248239
実施例66
4−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸イソプロピルアミド(E66)
Figure 2010248239
ジクロロメタン(5ml)中の3−シクロブチル−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E6)(150mg、0.5mmol)およびイソプロピルイソシアネート(60μL、0.6mmol)の溶液を、室温にて16時間撹拌した。溶液を減圧下で濃縮し、残渣を、ジクロロメタン、ついで、.880アンモニア:エタノール:ジクロロメタン(1:9:90)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題生成物(E66)を得た。MS(ES+)m/e386[M+H]
実施例67
4−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド(E67)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E6)および4−フルオロフェニル−イソシアネートから、実施例66(E66)に記載の方法を用いて実施例67を調製した;MS(ES+)m/e438[M+H]
実施例68
2−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−N,N−ジエチル−アセトアミド(E68)
Figure 2010248239
水素化ナトリウム(鉱油中60%の分散液、60mg、1.5mmol)を、ジエチルスルホキシド(10ml)中の3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)(200mg、0.9mmol)の撹拌溶液に加えた。0.5時間後、2−クロロ−N、N−ジエチルアセトアミド(0.3ml、2.4mmol)を加え、反応混合物を120℃で6時間加熱した。反応物を冷却し、粗混合物をSCXカートリッジイオン交換(Varian bond−elute、10g)に適当し、メタノール、ついで、.880アンモニア:メタノール(1:9)の混合物で洗浄した。合した塩基性フラクションを減圧下で減少させて、標題化合物(E68)を得た。MS(ES+)m/e303[M+H]
実施例69〜71
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)および表に示す適当なクロライドから、実施例68(E68)に記載の方法を用いて実施例69〜71(E69〜E71)を調製した
Figure 2010248239
実施例72
3−シクロブチル−7−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E72)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E6)(150mg、0.5mmol)を、ジクロロメタン(5ml)中で、ジエチルアミノメチルポリスチレン(3.2mmol/g、625mg、2mmol)と撹拌した。メタンスルホニルクロライド(43μL、0.55mmol)を加え、混合物を室温にて16時間撹拌した。樹脂を濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、.880アンモニア:エタノール:ジクロロメタン(1:9:90)の混合物により溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題生成物(E72)を得た;MS(ES+)m/e379[M+H]
実施例73〜78
実施例72(E72)に記載の方法と類似の方法を用いて、表に示した適当なアミンおよび塩化スルホニルから実施例73〜78(E73〜E78)を調製した:
Figure 2010248239
実施例79
3−シクロブチル−7−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E79)
Figure 2010248239
炭酸カリウム(778mg,5.6mmol)を、ブタノン(9ml)中の3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)(868mg、4.0mmol)、2,4−ジフルオロ臭化ベンジル(0.25ml、2.1mmol)およびヨウ化カリウム(25mg)の撹拌溶液に加えた。反応混合物を18時間還流温度で撹拌し、冷却し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣を酢酸エチルに溶解し、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、.880アンモニア:エタノール:ジクロロメタン(0.25:2.25:97.5、ついで1:9:10)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E79)を得た;MS(ES+)m/e344[M+H]
実施例80〜87
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)および表に示される適当なハライドから、実施例に80(E80)に記載の一般方法を用いて実施例80〜87(E80〜E87)を調製した:
Figure 2010248239
実施例88
4−(3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシメチル)−安息香酸メチルエステル(E88)
Figure 2010248239
4−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシメチル)−安息香酸メチルエステル(D4)(2.83g、9.1mmol)およびシクロペンタノン(1.6ml、18.2mmol)を、ジクロロメタン(30ml)および酢酸(0.5ml)中に溶解した。トリアセトキシボロヒドリドナトリウム(3.85g、18.2mmol)を加え、溶液を室温にて4時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗混合物を、0.880アンモニア:エタノール:ジクロロメタン(1:9:90)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E88)を得た;MS(ES+)m/e380[M+H]
実施例89
4−(3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシメチル)−安息香酸(E89)
Figure 2010248239
4−(3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシメチル)−安息香酸メチルエステル(E88)(3.1g、8.1mmol))を、メタノール(90ml)、2Nの水酸化ナトリウム(12ml)および水(30ml)中に溶解した。得られた混合物を60℃で4時間撹拌し、室温に冷却した。混合物を減圧下で濃縮して、有機溶媒を除去し、ついで、pH6(2Nの塩酸)に酸性化した。得られた沈殿を濾過し、水で洗浄し、減圧下で乾燥して、標題化合物(E89)を得た;MS(ES+)m/e366[M+H]
実施例90
1−[4−(3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシメチル)−フェニル]−1−ピロリジン−イル−メタノン(E90)
Figure 2010248239
4−(3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシメチル)−安息香酸(E89)(0.201mg、0.55mmol))、1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(44μl、0.6mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(82mg、0.6mmol)を、ジクロロメタン(2ml)およびジエチルホルムアミド(1ml)の混合物中に溶解した。室温にて0.5時間撹拌した後、ピロリジン(41μl、0.5mmol)を加え、得られた混合物を16時間撹拌した。粗反応物を、SCXイオン交換カートリッジ(Varian bond−elute、5g)に適用し、メタノール、ついで、.880アンモニア:メタノール(1:9)の混合物で洗浄した。合した塩基性フラクションを、減圧下で濃縮し、得られた残渣を、.880アンモニア:エタノール:ジクロロメタン(1:9:90)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E90)を得た;MS(ES+)m/e419[M+H]
実施例91〜93
実施例90(E90)に記載の方法と類似の方法を用いて、4−(3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシメチル)−安息香酸(E89)および表に示す適当なアミンから実施例91〜93(E91〜E93)を調製した:
Figure 2010248239
実施例94
3−(3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシメチル)−安息香酸メチルエステル(E94)
Figure 2010248239
実施例88(E88)と類似の方法で、7−ヒドロキシ−1,2,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[d]アゼピン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(WO02/40471)および3−ブロモメチル−安息香酸メチルエステルから、記載3(D3)、記載4(D4)および実施例88(E88)に上記した方法を用いて実施例94(E94)を調製した;MS(ES+)、m/e380[M+H]
実施例95
3−(3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシメチル)−安息香酸(E95)
Figure 2010248239
3−(3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシメチル)−安息香酸メチルエステル実施例94(E94)から、実施例89(E89)に記載の方法を用いて実施例95(E95)を調製した;MS(ES+)、m/e366[M+H]
実施例96
1−[3−(3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシメチル)−フェニル]−1−ピロリジン−イル−メタノン(E96)
Figure 2010248239
ピロリジンおよび3−(3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシメチル)−安息香酸(E95)から、実施例90(E90)に記載の方法を用いて実施例96(E96)を調製した;MS(ES+)、m/e419[M+H]
実施例97〜99
3−(3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシメチル)−安息香酸(E95)および表に示す適当なアミンから、実施例96(E96)に記載の方法と類似の方法を用いて実施例97〜99(E97〜E99)を調製した:
Figure 2010248239
実施例100
6−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−ニコチノニトリル(E100)
Figure 2010248239
水素化ナトリウム(鉱油中60%の分散液、60mg、1.5mmol)を、ジエチルスルホキシド(10ml)中の3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)(200mg、0.9mmol)の撹拌溶液に加えた。0.5時間後、6−クロロニコチニルニトリル(250mg、1.8mmol)を加え、反応混合物を120℃に6時間加熱した。反応物を冷却し、粗混合物を、SCXイオン交換カートリッジ(Varian bond−elute、10g)に適用し、メタノール、ついで、.880アンモニア:メタノール(1:9)の混合物で洗浄した。合した塩基性フラクションを減圧下で減少させて、標題化合物(E100)を得た;MS(ES+)m/e320[M+H]
実施例101〜120
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)および適当な表に示す芳香族クロライドから、実施例100(E100)に記載の方法と類似の方法を用いて実施例101〜120(E101〜E120)を調製した:
Figure 2010248239
Figure 2010248239
実施例121
6−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−N−メチル−ニコチンアミド(E121)
Figure 2010248239
水素化ナトリウム(鉱油中60%の分散液、60mg、1.5mmol)を、ジエチルスルホキシド(10ml)中の3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)(200mg、0.9mmol)の撹拌溶液に加えた。0.5時間後、6−クロロ−N−メチル−ニコチンアミド(D10)(400mg、2.5mmol)を加え、反応混合物を120℃で6時間加熱した。反応物を冷却し、粗混合物を、SCXイオン交換カートリッジ(Varian bond−elute、10g)に適用し、メタノール、ついで、.880アンモニア:メタノール(1:9)の混合物で洗浄した。合した塩基性フラクションを減圧下で減少させて、標題化合物(E121)を得た。H NMR(DMSO−d)δ8.56(1H,dd,J=2.4,0.4Hz),8.48(1H,brm),8.20(1H,dd,J=8.4,2.4Hz),7.16(1H,d,J=8.0Hz),7.03(1H,dd,J=8.4,0.4Hz),6.91(1H,d,J=2.4Hz),6.86(1H,dd,J=8.0,2.4Hz),2.87−2.77(8H,m),2.36(4H,m),2.00(2H,m),1.78(2H,m),1.58(2H,m);MS(ES+)m/e352[M+H]
実施例121(別法1)
6−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−N−メチル−ニコチンアミド(E121)
Figure 2010248239
水素化ナトリウム(0.331g、8.28mmol、鉱油中60%の分散液)を、ジエチルスルホキシド(15ml)中の3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)(1.5g、6.9mmol)の撹拌溶液に加えた。0.5時間後、6−クロロ−N−メチル−ニコチンアミド(D10)(2.34g、13.8mmol)をkうあえ、反応混合物を100℃で18時間加熱した。反応物を室温に冷却し、ついで、酢酸エチルおよび水間で分配した。酢酸エチル層を分離し、水層をさらに酢酸エチルで洗浄した。ついで、合した有機層を、水、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、ついで、濾過した。混合物を、減圧下で濃縮し、得られた残渣を、.880アンモニア:エタノール:ジクロロメタン(0.5:4.5:95、ついで、1:9:90)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E121)を得、ついで、トルエンから再結晶した。H NMR(DMSO−d)δ8.56(1H,dd,J=2.4,0.4Hz),8.48(1H,brm),8.20(1H,dd,J=8.4,2.4Hz),7.16(1H,d,J=8.0Hz),7.03(1H,dd,J=8.4,0.4Hz),6.91(1H,d,J=2.4Hz),6.86(1H,dd,J=8.0,2.4Hz),2.87−2.77(8H,m),2.36(4H,m),2.00(2H,m),1.78(2H,m),1.58(2H,m);MS(ES+)m/e352[M+H]
実施例121(別法2)
6−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−N−メチル−ニコチンアミド(E121)
Figure 2010248239
酢酸(240μL)を含有するジクロロメタン(12ml)中のN−メチル−6−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)−3−ピリジンカルボキサミド(D40)(1.04g、3.5mmol)混合物を、0℃で、シクロブタノン(400μL、5.3mmol)を滴下して処理し、ついで、室温にて1時間撹拌した。ついで、混合物を0℃に冷却し、トリアセトキシボロヒドリドナトリウム(1.11g、5.3mmol)を滴下して処理し、室温にて16時間撹拌した。溶液を、2Nの水酸化ナトリウムで注意深く塩基性化し、30分間撹拌し、ついで、ジクロロメタンで抽出した。合した抽出物を、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗物質を、ジクロロメタン、ついで、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(1:9:90)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E121)を得た;MS(ES+)m/e352[M+H]
実施例122
5−(3−シクロブチル−2、3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(E122)
Figure 2010248239
水素化ナトリウム(鉱油中60%の分散液、332mg、8.3mmol)を、ジエチルホルムアミド(4ml)中の3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)(1.64g、7.5mmol)の撹拌溶液に加えた。0.5時間後、ジエチルホルムアミド(8ml)中の5−クロロ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(1.95g、11.3mmol)の溶液を加え、反応混合物を室温にて1時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。有機層を濾過し、減圧下で濃縮し、得られた残渣を、.880アンモニア:エタノール:ジクロロメタン(1:9:90)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E122)を得た。MS(ES+)m/e354[M+H]
実施例123a
5−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−ピラジン−2−カルボン酸(E123a)
Figure 2010248239
5−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(E122)(880mg、2.5mmol)を、エタノール(15ml)および2Nの水酸化ナトリウム(4ml)中に溶解した。得られた混合物を室温にて0.5時間撹拌し、ついで、減圧下で濃縮して、有機溶媒を除去した。ついで、反応混合物をpH5(2Nの塩酸)に酸性化し、得られた沈殿を濾過し、水で洗浄し、減圧下で乾燥して、標題化合物(E123a)を得た;MS(ES+)m/e340[M+H]
実施例123
1−[5−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−ピラジン−2−イル]−1−モルホリン−4−イル−メタノン(E123)
Figure 2010248239
工程1:5−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−ピラジン−2−カルボニルクロライド
塩化チオニル(5ml)を、ゆっくりと、5−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−ピラジン−2−カルボン酸(E123a)(485mg)に加えた。得られた反応混合物を室温にて1時間撹拌し、ついで、さらに1時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、トルエンで希釈し、減圧下で濃縮して、標題化合物を得、これをさらに特付けることなく用いた。
工程2:1−[5−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−ピラジン−2−イル]−1−モルホリン−4−イル−メタノン
モルホリン(0.17ml、2.0mmol)を、ジクロロメタン(10ml)中の工程1の生成物(394mg、1mmol)およびジエチルアミノメチルポリスチレン(1.88g、3.2mmol/g、6mmol)の撹拌溶液に加えた。得られた混合物を、室温にて24時間撹拌し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた粗残渣を、.880アンモニア:エタノール:ジクロロメタン(1:9:90)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E123)を得た。MS(ES+)m/e409[M+H]
実施例124および126〜127
実施例123、工程1および表に示す適当なアミンから、実施例123、工程2に記載の方法と類似の方法を用いて実施例124および126〜127(E124およびE126〜E127)を調製した:
Figure 2010248239
実施例125
5−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−ピラジン−2−カルボン酸メチルアミド(E125)
Figure 2010248239
乾燥ジクロロメタン(10ml)中の実施例123、工程1の生成物(1.59mmol)を、メチルアミン(5ml、10mmol、THF中の2M溶液)で処理し、室温にて18時間撹拌した。混合物を減圧下で減少し、得られた粗物質をSCXイオン交換カートリッジ(Varian bond−elute、10g)に適用し、メタノール、ついで、.880アンモニア:メタノール(1:9)の混合物で洗浄した。ついで、塩基性フラクションを減少させ、粗生成物を、.880アンモニア:エタノール:ジクロロメタン(0.2:1.8:98、ついで、0.4:3.6:96)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E125)を得た。H NMR(CDCl)δ8.91(1H,d,1.3Hz),8.26(1H,d,1.3Hz),7.61(1H,brカルテット,4.8Hz),7.15(1H,m),6.92(2H,m),3.03(3H,d,5.1Hz),2.93(4H,m),2.79(1H,m),2.47(4H,m),2.08(2H,m),1.91(2H,m),1.70−1.62(2H,m)
実施例128
3−シクロブチル−7−フェノキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E128)
Figure 2010248239
水素化ナトリウム(鉱油中60%の分散液、96mg、2.4mmol)を、ピリジン(10ml)中の3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)(435mg、2.0mmol)および臭化銅(I)(402mg、2.8mmol)の撹拌溶液に0℃で加えた。室温で0.5時間撹拌した後、ヨウドベンゼン(0.45ml、4.0mmol)を加え、反応混合物を24時間加熱還流した。反応物を冷却し、濾過し、ついで、濾液を減圧下で濃縮した。粗残渣を酢酸エチルで溶かし、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、得られた残渣を、.880アンモニア:エタノール:ジクロロメタン(0.25:2.25:97.5〜1:9:90)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E128)を得た;MS(ES+)m/e294[M+H]
実施例129〜138
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)および表に示す適当な芳香族ハライドから、実施例128(E128)に記載の方法と類似の方法を用いて実施例129〜138(E129〜E138)を調製した:
Figure 2010248239
実施例139
7−ベンジルオキシ−3−シクロヘキシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E139)
Figure 2010248239
記載2(D2)およびシクロヘキサノンから実施例1に記載の方法を用いて実施例139(E139)を調製した;MS(ES+)m/e336[M+H]
実施例140
3−シクロブチル−7−{[2−(1−ピペリジニル)−5−ピリミジニル]オキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E140)
Figure 2010248239
水素化ナトリウム(鉱油中60%の分散液、44mg、1.1mmol)を、ピリジン(10ml)中の3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)(200mg、0.92mmol)および臭化銅(I)(184mg、1.3mmol)の撹拌溶液に0℃で加えた。0.5時間室温で撹拌した後、5−ブロモ−2−(1−ピペリジニル)ピリミジン(D32)(0.669g、2.8mmol)を加え、反応混合物を2時間加熱還流した。反応物を冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。粗残渣を酢酸エチルで溶解し、水およびブラインで洗浄した。有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、.880アンモニア:エタノール:ジクロロメタン(0.25:2.25:97.5〜1:9:90)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E140)を得た;MS(ES+)m/e379[M+H]
実施例141〜143
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)および表に示す適当な臭化物から、実施例140(E140)に記載の方法と類似の方法を用いて実施例141〜143(E141〜E143)を調製した:
Figure 2010248239
実施例144
3−シクロブチル−7−{[2−(メチルオキシ)−5−ピリミジニル]オキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E144)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)および5−ブロモ−2−(メチルオキシ)ピリミジン(PCTInt.Appl.PCT(2002)、WO02/62423)から実施例140(E140)に記載の方法を用いて実施例144(E144)を調製した;MS(ES+)m/e326[M+H]
実施例145〜147
3−シクロブチル−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E6)および表に示す適当な酸から、実施例13(E13)に記載の方法と類似の方法を用いて実施例145〜147(E145〜E147)を調製した:
Figure 2010248239
実施例148〜150
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)および表に示す適当なアルコールから、実施例5a(E5a)の方法、ついで、実施例5(E5)の方法を用いて実施例148〜150(E148〜E150)を調製した:
Figure 2010248239
実施例151〜153
表に示す適当なアミンおよびモルホリンカルバモイルクロライドから、実施例52に記載の方法を用いて実施例151〜153(E151〜E153)を調製した:
Figure 2010248239
実施例154〜156
表に示す適当なアミンおよび4−シアノベンゾイルクロライドから、実施例43(E43)に記載の方法と類似の方法を用いて実施例154〜156(E154〜E156)を調製した:
Figure 2010248239
実施例157〜159
氷に示す適当なアミンおよびテトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸から、実施例13(E13)に記載の方法と類似の方法を用いて実施例157〜159(E157〜E159)を調製した:
Figure 2010248239
実施例160
6−{4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−1−ピペリジニル}−3−ピリジンカルボニトリル(E160)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E6)(60mg、0.2mmol)、6−クロロニコチノニトリル(31mg、0.22mmol)およびトリエチルアミン(0.03ml、0.22mmol)をアセトニトリル(2ml)中に溶解し、マイクロ波反応器中で10分間、180℃に加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)した。有機層を濾過し、減圧下で濃縮し、得られた残渣を、.880アンモニア:エタノール:ジクロロメタン(0.25:2.25:97.5〜1:9:90)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E160)を得た;MS(ES+)m/e403[M+H]
実施例161〜166
3−シクロブチル−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E6)および氷に示す適当な塩化物から、実施例160(E160)に記載の方法と類似の方法を用いて実施例161〜166(E161〜E166)を調製した:
Figure 2010248239
実施例167a
4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]ブタン酸エチル(E167a)
Figure 2010248239
4−ブロモ酪酸エチル(2ml、13.8mmol)を、2−ブタノン(50ml)中の3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)(2.00g、9.2mmol)および炭酸カリウム(3.8g、27.6mmol)の撹拌溶液に加えた。24時間還流温度で撹拌した後、反応混合物を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗物質を、メタノール:ジクロロメタン(5:95)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E167a)を得た。MS(ES+)m/e332[M+H]
実施例167b
4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]ブタン酸(E167b)
Figure 2010248239
4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]ブタン酸エチル(E167a)(1.5g、4.5mmol)を、エタノール(30ml)中に希釈し、2Nの水酸化ナトリウム(7.9ml)で処理した。還流温度で24時間撹拌した後、反応混合物を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗混合物を、SCXイオン交換カートリッジ(Varian bond−elute)に適用し、水、メタノール、ついで、.880アンモニア:メタノール(1:9)の混合物で洗浄した。合した塩基性フラクションを減圧下で減少させて、標題化合物(E167b)をアンモニウム塩として得た。MS(ES+)m/e303[M+H]
実施例167
3−シクロブチル−7−{[4−オキソ−4−(1−ピペリジニル)ブチル]オキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E167)
Figure 2010248239
工程1:3−シクロブチル−7−{[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−4−オキソブチル]オキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン
4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]ブタン酸(E167b)(0.90g、2.8mmol)を、ジメチルホルムアミド(10ml)中に溶解し、1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.59g、3.6mmol)で処理した。室温にて2.5時間撹拌した後、反応混合物減圧下で濃縮した。粗残渣をジクロロメタン中に溶解し、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)した。有機層を濾過し、減圧下で濃縮し、粗残渣をさらに精製することなく次の工程に直接用いた。
工程2:3−シクロブチル−7−{[4−オキソ−4−(1−ピペリジニル)ブチル]オキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E167)
ピペリジン(0.1ml、1.1mmol)を、ジクロロメタン(5ml)中の3−シクロブチル−7−{[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−4−オキソブチル]オキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E167、工程1)(150mg、0.42mmol)の撹拌溶液に加えた。室温にて5日間撹拌した後、反応混合物を、減圧下で濃縮し、得られた残渣を、.880アンモニア:エタノール:ジクロロメタン(1:9:90)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E167);MS(ES+)m/e371[M+H]
実施例168〜170
実施例167工程1から、ピペリジンの代わりに表に示す適当なアミンを用いて実施例167工程2の方法と類似の方法を用いて実施例168〜170(E168〜E170)を調製した:
Figure 2010248239
実施例171〜176
実施例123、工程1および表に示す適当なアミンから、実施例123工程2(E123)に記載の方法と類似の方法を用いて実施例171〜176(E171〜E176)を調製した:
Figure 2010248239
実施例177a
5−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2−ピリミジンカルボニトリル(E177a)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−オール(E3)(1.81g,8.33mmol)をピリジン(40ml)中に溶解し、水素化ナトリウム(鉱油中60%、0.40g、10.0mmol)を、アルゴン雰囲気下0℃で撹拌しながら加えた。混合物を5分間撹拌した。臭化銅(I)(1.68g、11.7mmol)を加え、混合物を30分にわたって室温に加温した。ピリジン(8ml)中の5−ブロモ−2−ピリミジンカルボニトリル(D38)(2.30g、12.5mmol)を加え、混合物を100℃に1時間加熱した。混合物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、0.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.2:1.8:98)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E177a)を得た;MS(ES+)m/e321[M+H]
実施例177b
5−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2−ピリミジンカルボン酸(E177b)
Figure 2010248239
5−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2−ピリミジンカルボニトリル(E177a)(1.22g、3.81mmol)をエタノール(20ml)中に溶解し、10%の水酸化ナトリウム溶液(20ml)で処理し、90分間加熱還流した。混合物を室温に冷却し、SCXイオン交換カラム(Varian bond−elute、10g)に適用し、水、メタノール、ついで、0.880アンモニア:メタノール(1:9)の混合物で溶出した。塩基性フラクションを合し、減圧下で濃縮して、標題化合物(E177b)を得た;MS(ES+)m/e340[M+H]
実施例177
3−シクロブチル−7−{[2−(4−モルホリニルカルボニル)−5−ピリミジニル]オキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E177)
Figure 2010248239
5−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2−ピリミジンカルボン酸(E177b)(130mg、0.37mmol)をジメチルホルムアミド(4ml)中に溶解し、1,1’−カルボニルジミダゾール(180mg、1.11mmol)で処理し、アルゴン雰囲気下室温にて5時間撹拌した。混合物をモルホリン(0.19ml、2.22mmol)で処理し、室温にて18時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣を、0.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.5:1.5:95)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E177)を調製した。MS(ES+)m/e409[M+H]
実施例178〜186
実施例177b(E177b)および表に示す適当なアミンから、実施例177(E177)に記載の方法を用いて実施例178〜186(E178〜E186)を調製した:
Figure 2010248239
実施例187a
5−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2−ピリジンカルボン酸(E187a)
Figure 2010248239
5−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2−ピリジンカルボニトリル(E206)から、実施例177b(E177b)に記載の方法と類似の方法を用いて標題化合物(E187a)を調製した;MS(ES+)m/e339[M+H]
実施例187〜195
5−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2−ピリジンカルボン酸(E187a)および表に示す適当なアミンから、実施例177(E177)の方法と類似の方法を用いて実施例187〜195(E187〜E195)を調製した:
Figure 2010248239
実施例196a
6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジンカルボン酸メチルエステル
Figure 2010248239
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)および6−クロロ−3−ピリジンカルボン酸メチルから、E122に記載の方法と類似の方法を用いて標題化合物を調製した;MS(ES+)m/e353[M+H]
実施例196b
6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジンカルボン酸(E196b)
Figure 2010248239
実施例196a(E126a)から、実施例123a(E123a)に記載の方法と類似の方法を用いて標題化合物を調製した;MS(ES+)m/e339[M+H]
実施例196
6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−N−シクロプロピル−3−ピリジンカルボキサミド(E196)
Figure 2010248239
カルボニルジミダゾール(142mg、0.88mmol)を、ジクロロメタン(5ml)中の6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジンカルボン酸(E196b)(150mg、0.44mmol)の撹拌溶液に加えた。室温にて3時間撹拌し、シクロプロピルアミン(0.15ml、2.2mmol)を加え、混合物をさらに18時間撹拌した。反応混合物を、SCXイオンカートリッジ(Varian bond−elute、10g)に適用し、メタノール、ついで、.880アンモニア:メタノール(1:9)の混合物で洗浄した。合した塩基性フラクションを、減圧下で濃縮して、標題化合物(E196)を得た。MS(ES+)m/e378[M+H]
実施例197〜202
6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジンカルボン酸(E196b)および表に示す適当なアミンから、196(E196)に記載の方法と類似の方法を用いて実施例197〜202(E197〜E202)を調製した:
Figure 2010248239
実施例203〜205
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)および表に示した適当な芳香族ヨウ化物から、実施例128(E128)に記載の方法と類似の方法を用いて実施例203〜205(E203〜205)を調製した:
Figure 2010248239
実施例206
5−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2−ピリジンカルボニトリル(E206)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−オール(E3)および5−ヨウド−2−ピリジンカルボニトリル(Biochemical Journal, 1973, 131(4), 625)から、E177aに記載の方法に従って標題化合物(E206)を調製した;MS(ES+)m/e320[M+H]
実施例207〜208
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)および適当な表に示した芳香族塩化物から、実施例100(E100)に記載の方法と類似の方法を用いて実施例207〜208(E207〜208)を調製した:
Figure 2010248239
実施例209
N−{6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジニル}アセトアミド(E209)
Figure 2010248239
鉄くず(451mg、8.07mmol)を、酢酸:無水酢酸溶液の混合物(1:1、10ml)中の3−シクロブチル−7−[(5−ニトロ−2−ピリジニル)オキシ)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E208)(550mg、1.62mmol)の撹拌溶液に加え、80℃で16時間加熱した。反応混合物を冷却し、氷に注ぎ、炭酸水素ナトリウムでpH8にした。生成物を酢酸エチル中に抽出し、ついで、有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.5:4.5:95)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E209)を得た。MS(ES+)m/e352[M+H]
実施例210a
3−シクロブチル−7−[(5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E210a)
Figure 2010248239
水素化ナトリウム(鉱油中60%の分散液、150mg、3.66mmol)を、ジメチルホルムアミド(10ml)中の3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)(530mg、2.43mmol)の撹拌溶液に5℃で加えた。0.5時間後、ジメチルホルムアミド(5ml)中の2−ブロモ−5−ニトロ−1,3−チアゾール(1.0g、4.78mmol)の溶液を加え、反応混合物を室温に加温し、2時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、有機層を水、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で濃縮した。0.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.25:2.25:97.5)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E210a)を得た;MS(ES+)m/e346[M+H]
実施例210
N−{2−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−1,3−チアゾール−5−イル}アセトアミド(E210)
Figure 2010248239
鉄粉(162mg、2.9mmol)を、酢酸(1ml)および無水酢酸(1ml)中の3−シクロブチル−7−[(5−ニトロ−1,3−チアゾール−2−イル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E210a)(162mg、0.47mmol)の撹拌溶液に加えた。反応混合物を80℃で16時間加熱し、ついで、冷却し、氷に注いだ。溶液をpH8に塩基性化し(炭酸水素ナトリウム)、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)した。減圧下で濃縮し、続いて、得られた残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.3:2.7:97)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E210)を得た。MS(ES+)m/e358[M+H]
実施例211
3−シクロブチル−7−[(5−ニトロ−2−チエニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E211)
Figure 2010248239
ジメチルホルムアミド(10ml)中の2−ブロモ−5−ニトロチオフェン(478mg、2.3mmol)、3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)(500mg、2.3mmol)および炭酸カリウム(765mg、5.5mmol)の混合物を80℃で16時間撹拌した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)した、減圧下で濃縮し、得られた残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(1:8:300)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E211)を得た;MS(ES+)m/e345[M+H]
実施例212
N−{5−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2−チエニル}アセトアミド(E212)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−7−[(5−ニトロ−2−チエニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E211)から、実施例210(E210)に記載の方法と類似の方法を用いて実施例212(E212)を調製した;MS(ES+)m/e357[M+H]
実施例213a
3−シクロブチル−7−{[6−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]オキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E213a)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)および5−ブロモ−2−メトキシピリジンから、実施例128(E128)に記載の方法を用いて標題化合物を調製した;MS(ES+)m/e325[M+H]
実施例213
5−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2(1H)−ピリジノン(E213)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−7−{[6−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]オキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E213a)(69mg、0.21mmol)を、塩化水素(5ml)を含有するエタノール溶液に溶解した。反応混合物を18時間還流温度で撹拌し、冷却し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(1:9:90)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E213)を得た。MS(ES+)m/e311[M+H]
実施例214
1−{6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジニル}エタノン(E214)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)および1−(6−クロロピリジンn−3−イル)エタノンから、実施例100(E100)に記載の方法を用いて実施例214(E214)を調製した;MS(ES+)m/e337[M+H]
実施例215
3−シクロブチル−7−{[5−(1H−ピラゾール−5−イル)−2−ピリジニル]オキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E215)
Figure 2010248239
メタノール(3ml)中の(2E)−1−{6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジニル}−3−(ジメチルアミノ)−2−プロパン−1−オン(D53)(195mg、0.5mmol)およびヒドラジン水和物(0.4ml)の混合物を24時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、SCXイオン交換カートリッジ(Varian bond−elute、10g)に付し、メタノール、ついで、.880アンモニア/メタノール(1:9)により溶出した。合した塩基性フラクションを減圧下で濃縮し、得られた残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(1:9:90)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して標題化合物(E215)を得た。MS(ES+)m/e361[M+H]
実施例216
3−シクロブチル−7−{[5−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−ピリジニル]オキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E216)
Figure 2010248239
トリエチルオルトアセテート(3ml)および6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジンカルボヒドラジド(D54)(185mg、0.52mmol)の混合物を16時間加熱還流した。反応混合物を濃縮し、得られた残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.1:5:95)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E216)を得た。MS(ES+)m/e377[M+H]
実施例217
1−{6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジニル}−2−ピロリジノン(E217)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−7−[(5−ヨウド−2−ピリジニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E207)(252mg、0.6mmol)、2−ピロリジノン(153mg、1.8mmol)、炭酸カリウム(83mg、0.6mmol)、銅粉末(126mg、1.2mmol)の混合物を、マイクロ波反応器で1分間150℃で加熱した。反応混合物を、2−ピロリジノン(1g、12mmol)で希釈し、さらに20分間200℃で加熱した。反応混合物を冷却し、SCXイオン交換カートリッジ(Varian bond−elute、10g)に付し、メタノール、ついで、.880アンモニア/メタノールの混合物で洗浄した。合した塩基性フラクションを、減圧下で濃縮し、得られた残渣を.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(1:9:90)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E217)を得た。MS(ES+)m/e378[M+H]
実施例218
1−{6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジニル}−2−ピペリジノン(E218)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−7−[(5−ヨウド−2−ピリジニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E207)および2−ピペリジノンから、実施例217(E217)に記載の方法を用いて実施例218(E218)を調製した;MS(ES+)m/e392[M+H]
実施例219
1−{6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジニル}−2−アゼチジノン(E219)
Figure 2010248239
カルボン酸セシウム(678mg、1.04mmol)を、ジオキサン(1ml)中の2−アゼチジノン(308mg、4.3mmol)の溶液に加えた。混合物を、マイクロ波反応器で1分間150℃で加熱し、ついで、3−シクロブチル−7−[(5−ヨウド−2−ピリジニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E207)(294mg、0.7mmol)、trans−1,2−ジアミノシクロヘキサン(0.02ml)およびヨウ化銅(I)(126mg、1.2mmol)の混合物を加え、得られた混合物を、マイクロ波反応器で1時間180℃で加熱した。反応混合物を冷却し、SCXカートリッジ(Varian bond−elute、10g)に付し、メタノール、ついで、.880アンモニア:メタノール(1:9)の混合物で洗浄した。合した塩基性フラクションを、減圧下で濃縮し、得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(0.5:2.5:97.5)により精製して、標題化合物(E219)を得た。MS(ES+)m/e364[M+H]
実施例220
3−{6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジニル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン(E220)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−7−[(5−ヨウド−2−ピリジニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E207)および1,3−オキサゾリジン−2−オンから、実施例219(E219)に記載の方法を用いて実施例220(E220)を調製した;MS(ES+)m/e380[M+H]
実施例221
3−シクロブチル−7−{[5−(1H−ピラゾール−1−イル)−2−ピリジニル]オキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E221)
Figure 2010248239
ジオキサン(2ml)中の3−シクロブチル−7−[(5−ヨウド−2−ピリジニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E207)(294mg、0.7mmol)、ピラゾール(58mg、0.84mmol)、炭酸セシウム(479mg、1.5mmol)、ヨウ化銅(I)(7mg、0.04mmol)および1,10フェナントロリン(13mg、0.07mmol)の混合物を、マイクロ波反応器で20分間180℃で加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液、水、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)した。有機層を濾過し、減圧下で濃縮し、得られた残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.5:4.5:95)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E221)を得た;MS(ES+)m/e361[M+H]
実施例222
3−シクロブチル−7−{[5−(3,5−ジエチル−4−イソオキサゾリル)−2−ピリジニル]オキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E222)
Figure 2010248239
2Mの炭酸ナトリウム溶液(5ml)およびエチレングリコールジエチルエーテル(10ml)中の3−シクロブチル−7−[(5−ヨウド−2−ピリジニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E207)(252mg、0.6mmol)、3,5ジエチル−4−イソキサゾイルボロン酸(168mg、1.2mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の混合物を、14時間還流温度で撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム、水、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)した。有機層を濾過し、減圧下で濃縮し、得られた残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.5:4.5:95)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E222)を得た;MS(ES+)m/e390[M+H]
実施例223
6−[(3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−N−メチル−3−ピリジンカルボキサミド(E223)
Figure 2010248239
N−メチル−6−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)−3−ピリジンカルボキサミド(D40)(150mg、0.5mmol)を、メタノール(5ml)中の2.5%の酢酸中に溶解し、シクロペンタノン(0.09ml、1mmol)を滴下して処理した。混合物を30分間撹拌し、ついで、(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(2.04mmol/g、490mg、0.1mmol)を加えた。反応混合物を室温にて14時間撹拌し、SCXカートリッジ(Varian bond−elute、10g)に付し、メタノール、ついで、.880アンモニア/メタノール.合した塩基性フラクションの混合物で洗浄し、減圧下で濃縮し、得られた残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.25:2.25:97.5)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E223)を得た。MS(ES+)m/e366[M+H]
実施例224
N−メチル−6−{[3−(2−メチルシクロペンチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル]オキシ}−3−ピリジンカルボキサミド(E224)
Figure 2010248239
N−メチル−6−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)−3−ピリジンカルボキサミド(D40)および2−メチルシクロペンタノンから、実施例223に記載の方法を用いて実施例224(E224)を調製した;MS(ES+)m/e380[M+H]
実施例225
6−[(3−シクロブチル−8−ヨウド−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−N−メチル−3−ピリジンカルボキサミド(E225)
Figure 2010248239
N−メチル−6−(8−ヨウド−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)−3−ピリジンカルボキサミド(D43)(423mg、1.0mmol)をメタノール(5ml)中の2.5%の酢酸中に溶解し、シクロブタノン(0.11ml、1.5mmol)を滴下して処理した。混合物を30分間撹拌し、ついで、(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリド(2.0mmol/g、1g、2mmol)を加えた。反応混合物を室温にて18時間撹拌し、SCXイオン交換カートリッジ(Varian bond−elute、10g)に適用し、メタノール、ついで、.880アンモニア:メタノール(1:9)の混合物で洗浄した。合した塩基性フラクションを減圧下で濃縮し、得られた残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.5:2.25:97.5)の混合物で溶出する、カラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E225)を得た。MS(ES+)m/e478[M+H]
実施例226
3−シクロブチル−7−ヨウド−8−[(フェニルメチル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E226)
Figure 2010248239
7−ヨウド−8−[(フェニルメチル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(D45)およびシクロブタノンから、実施例225(E225)に記載の方法を用いて実施例226(E226)を調製した;MS(ES+)m/e434[M+H]
実施例227
3−シクロブチル−7−{[6−メチル−4−(メチルオキシ)−2−キノリニル]オキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E227)
Figure 2010248239
乾燥DMF(3ml)中の3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)(58mg、0.267mmol)、2−クロロ−6−メチル−4−(メチルオキシ)キノリン(WO99/55677)(56mg、0.027mmol)および炭酸セシウム(260mg、0.801mmol)の混合物を、マイクロ波反応器で、150℃で2×30分間(300W)加熱した、冷却した反応混合物を、酢酸エチル(3×20ml)および水(30ml)間で分配した。合した有機層をブライン(2×30ml)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.5:4.5:95)の混合物で溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E227)を得た;MS(ES+)m/e389[M+H]
実施例228〜230
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)および表に示す適当な芳香族ハライドから、実施例227に記載の方法と類似の方法を用いて実施例228〜230(E228〜E230)を調製した:
Figure 2010248239
実施例231
6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2,3−ピリジン二カルボン酸ジエチル(E231)
Figure 2010248239
乾燥DMF(30ml)中の3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)(1.5g)、ジエチル6−クロロ−2,3−ピリジンジカルボキシレート(1.58g;Kenji Niiyama et al. Bioorg. Med. Chem Lett. 12, 21, 2002, 3041-3054)および炭酸セシウム(4.4g)の混合物を、80℃で3時間加熱した。冷却した混合物を、水(20ml)および酢酸エチル(3×100ml)間で分配し、合した有機抽出物を、ブライン(2×100ml)で洗浄し、乾燥(NaSO)した。溶媒を蒸発させて、油を得、これを、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.5:4.5:95)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E231)を得た;MS(ES+)m/e411[M+H]
実施例232
6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2,3−ピリジン二カルボン酸二ナトリウム(E232)
Figure 2010248239
水(3ml)中の水酸化ナトリウム(0.66g)を、エタノール(20ml)中の6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2,3−ピリジン二カルボン酸ジエチル(E231)(1.69g、4.12mmol)の溶液に室温で加えた。混合物室温にて4時間激しく撹拌し、得られた沈殿物を濾過し、標題化合物を無色固体(E232)を得た;MS(ES+)m/e383[M+H]
実施例233
2−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5,7(6H)−ジオン(E233)
Figure 2010248239
無水酢酸(2ml)6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2,3−ピリジン二カルボン酸二ナトリウム(E232)(0.2g、0.52mmol)中の懸濁液を撹拌し、120℃で20分間加熱した。冷却した混合物を、減圧下で濃縮し、アセトアミド(0.1g)を残渣に加え、混合物を160℃0.5時間加熱した。冷却した混合物を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.5:4.5:95)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。得られた淡黄色固体をエーテル(5ml)でトリチュレートし、濾過して、標題化合物(E233)を得た;MS(ES+)m/e364[M+H]
実施例234
2−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン(E234)
Figure 2010248239
過塩素酸マグネシウム(0.89g)を、クロロホルム:メタノール(1:1;20ml)の混合物中の2−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−5H−ピロロ[3、4−b]ピリジン−5,7(6H)−ジオン(E233)(0.72g、1.98mmol)の混合物中に、アルゴン雰囲気下0℃で加えた。ボロヒドリドナトリウム(113mg)を加え、混合物を0.5時間撹拌した。混合物を、HCl(2M)でpH2に調節し、さらに0.5時間撹拌し、ついで、水酸化ナトリウム(2N)でpH11にした。ついで、混合物を、ジクロロメタンで抽出し、合した有機抽出物を乾燥(NaSO)し、蒸発させた。残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(1:9:90)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E234)を得た;MS(ES+)m/e366[M+H]
実施例235
2−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン(E235)
Figure 2010248239
トリフルオロ酢酸(0.1ml)中の2−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5−オン(E234)(90mg、0.25mmol)およびトリエチルシラン(0.1ml)の混合物を、室温にて1時間激しく撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(1:9:90)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した;MS(ES+)m/e350[M+H]
実施例236
6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジンアミン(E236)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−7−[(5−ニトロ−2−ピリジニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E208)(100mg、0.29mmol)を、エタノール(10ml)中に溶解した。パラジウム(20mg、炭素ペースト上の10%)を加え、反応混合物を室温にて水素雰囲気下(1気圧)で12時間撹拌した。反応混合物をセライトにより濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、標題化合物(E236)を得た;MS(ES+)m/e310[M+H]
実施例237
モルホリン−4−カルボン酸[6−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ−ピリジン−3−イル−アミド(E237)
Figure 2010248239
モルホリン−4−カルボニルクロライド(0.15ml、1.38mmol)を、ジクロロメタン(5ml)中の6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジンアミン(E236)(77mg、0.25mmol)およびトリエチルアミン(0.04ml、0.30mmol)の撹拌溶液に0℃で加えた。反応混合物を室温に加温し、24時間撹拌した。反応混合物をSCXイオン交換カートリッジ(Varian bond−elute、5g)に適用し、メタノール、ついで、.880アンモニア:メタノール(1:9)の混合物で洗浄した。合した塩基性フラクションを減圧下で濃縮し、得られた残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.5:4.5:95)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーに付して、標題化合物を調製した;MS(ES+)m/e423[M+H]
実施例238〜240
6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジンアミン(E236)および表に示す適当なカルボニルクロライドまたは酸クロライドから、実施例237(E237)に記載の方法と類似の方法を用いて実施例238〜240を調製した:
Figure 2010248239
実施例241
テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[6−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−アミド(E241)
Figure 2010248239
テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸(252mg、1.94mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(262mg、1.94mmol)およびN−シクロヘキシルカルボジイミドN’−メチルポリスチレン(1.7mmol/g、2.3g、3.88mmol)を、室温にて、ジクロロメタン(10ml)中で15分間撹拌した。6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジンアミン(E236)(300mg、0.97mmol)を加え、16時間撹拌を続けた。反応混合物をSCXイオン交換カートリッジ(Varian bond−elute、5g)に適用し、メタノール、ついで、.880アンモニア/メタノールで洗浄した。合した塩基性フラクションを減圧下で濃縮し、得られた残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.5:4.5:95)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題生成物(E241)を得た;MS(ES+)m/e422[M+H]
実施例242
3−シクロブチル−7−[5−(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E242)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)(125mg、0.58mmol)、2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−4,6−ジメトキシ−ピリミジン(145mg、0.58mmol)、炭酸カルシウム(720mg、2.2mmol)およびジメチルホルムアミド(4ml)を、マイクロ波反応器で、300Wで900秒間180℃で加熱した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水、ついで、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.2:1.8:98)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題生成物を得た。MS(ES+)m/e433[M+H]
実施例243〜249
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)および表に示すアリールクロライドから、実施例242(E242)に記載の方法と類似の方法を用いて実施例243〜249(E243〜E249)を調製した:
Figure 2010248239
実施例250
1−{6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジニル}−5−メチル−2−ピロリジノン(E250)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−7−[(5−ヨウド−2−ピリジニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E207)(294mg、0.7mmol)1,10フェナントロリン(38mg、0.2mmol)、5−メチル−2−ピロリジノン(139mg1.4mmol)をジオキサン(2ml)中に溶解した。ヨウ化銅(I)(39mg、0.2mmol)および炭酸セシウム(479mg、1.5mmol)を加え、混合物を、マイクロ波反応器で、15分間175℃で加熱した。混合物を冷却し、セライトにより濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、粗物質を、ジクロロメタン〜.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(1:9:90)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(137mg)を得た;MS(ES+)m/e392[M+H]
実施例251
1−{6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジニル}−3−メチル−2−イミダゾリジン(E251)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−7−[(5−ヨウド−2−ピリジニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E207)(294mg0.7mmol)、1−メチル−2−イミダゾリジノン(90mg、0.9mmol)炭酸セシウム(364mg1.1mmol)キサントホス(12mg、0.02mmol)を、トルエン(10ml)中に懸濁させた。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(6mg、0.007mmol)を加え、混合物を一晩加熱還流した。ついで、反応物を、直接、SCXイオン交換カートリッジ(Varian、5g)に適用し、メタノール、ついで、.880アンモニア:メタノール(1:9)の混合物で洗浄した。塩基性フラクションを減少させ、粗物質を、自動逆相クロマトグラフィーに付して、標題生成物(104mg)を得た;MS(ES+)m/e393[M+H]
実施例252
(4R)−1−{6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジニル}−4−ヒドロキシ−2−ピロリジノン(E252)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−7−[(5−ヨウド−2−ピリジニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E207)および(4R)−4−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジエチル)シリル]オキシ}−2−ピロリジノン(Tetrahedron, 2000, 56(39), 7705-7713)から、E251に記載の方法を用いて実施例252(E252)を調製した;MS(ES+)m/e394[M+H]
実施例253
N−メチル−6−{[3−(3−メチルシクロペンチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル]オキシ}−3−ピリジンカルボキサミド(E253)
Figure 2010248239
N−メチル−6−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)−3−ピリジンカルボキサミド(D40)および3−メチルシクロペンタノンを、実施例223に記載の方法を用いて実施例253(E253)を調製した;MS(ES+)m/e380[M+H]
実施例254
5−[(3−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−N−メチル−2−ピラジンカルボキサミド(E254)
Figure 2010248239
N−メチル−5−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)−2−ピラジンカルボキサミド(D49)およびシクロペンタノンから、実施例223に記載の方法を用いて実施例254(E254)を調製した;MS(ES+)m/e367[M+H]
実施例255
N−メチル−5−{[3−(3−メチルシクロペンチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル]オキシ}−2−ピラジンカルボキサミド(E255)
Figure 2010248239
N−メチル−5−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)−2−ピラジンカルボキサミド(D49)および3−メチルシクロペンタノンから、実施例223に記載の方法を用いて実施例255(E255)を調製した;MS(ES+)m/e381[M+H]
実施例256
1−{3−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2−ピラジニル}−2−ピロリジノン(E256)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)(103mg、0.47mmol)を、乾燥ジメチルホルムアミド(3ml)中に溶解し、0℃に冷却し、水素化ナトリウム(油中60%、20mg、0.49mmol)で処理した。混合物を40分にわたって室温に加温した。乾燥ジメチルホルムアミド(1ml)中の1−(3−クロロ−2−ピラジニル)−2−ピロリジノン(D46)(103mg、0.52mmol)の溶液を加え、混合物を室温にて2時間撹拌し、80℃で2.5時間加熱した。混合物を室温に冷却し、SCXカラムに付して、メタノール、ついで、.880アンモニア/メタノール(1:9)の混合物で洗浄した。塩基性フラクションを合し、減圧下で濃縮し、得られた残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.2:1.8:98)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(86mg)を得た;MS(ES+)m/e379[M+H]
実施例257
7−[(5−クロロ−2−ピラジニル)オキシ]−3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E257)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)(184mg、0.85mmol)を乾燥ジメチルホルムアミド(3ml)中に溶解し、0℃に冷却し、水素化ナトリウム(油中60%、36mg、0.89mmol)で処理した。混合物を室温に30分間加温した。乾燥ジメチルホルムアミド(1ml)中の2,5−ジクロロピラジン(D47)(139mg、0.94mmol)の溶液を加え、混合物を室温にて5時間撹拌した。混合物をSCXカラム中に付して、メタノール、ついで、.880アンモニア/メタノール(1:9)で洗浄した。塩基性フラクションを合し、減圧下で濃縮して、標題化合物(268mg)を得た;MS(ES+)m/e330[M+H]
実施例258
1−{5−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2−ピラジニル}−2−ピロリジノン(E258)
Figure 2010248239
7−[(5−クロロ−2−ピラジニル)オキシ]−3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E257)(132mg、0.40mmol)、ピロリジノン(0.06ml、0.80mmol)、炭酸カリウム(200mg、1.45mmol)、ヨウ化銅(I)(23mg、0.12mmol)およびN,N’−ジメチルエチレンジアミン(0.01ml、0.12mmol)を一緒にジオキサン(3ml)中に加え、マイクロ波反応器で30分間175℃で加熱した。混合物を、メタノールで希釈し、SCXカラムに付し、メタノール、ついで、.880アンモニア/メタノール(1:9)の混合物で洗浄した。塩基性フラクションを合し、減圧下で濃縮し、得られた残渣を、カラムクロマトグラフィーにより精製し、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.2:1.8:98)の混合物で溶出して、標題化合物(64mg);MS(ES+)m/e379[M+H]を得た。
実施例259
7−[(5−ブロモ−2−ピラジニル)オキシ]−3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E259)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)および2,5−ジブロモピラジン(D48)から、実施例257(E257)の方法を用いて標題化合物を調製した;MS(ES+)m/e375[M+H]
実施例260
3−{5−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2−ピラジニル}−1,3−オキサゾリジン−2−オン(E260)
Figure 2010248239
7−[(5−ブロモ−2−ピラジニル)オキシ]−3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E259)およびオキサゾリジノンから、実施例258(E258)の方法を用いて標題化合物を調製した;MS(ES+)m/e381[M+H]
実施例261
3−シクロブチル−7−[5−(1,1−ジオキソ−−2−イソチアゾリジン−2−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E261)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−7−[(5−ヨウド−2−ピリジニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E207)(200mg、0.48mmol)、イソチアゾリジン1,1−ジオキシド(116mg、0.96mmol)、(Evans, Brian J.; Takahashi Doi, Joyce; Musker, W. Kenneth; J.Org.Chem.; 55; 9; 1990; 2580-2586)炭酸カリウム(238mg、1.73mmol)、ヨウ化銅(I)(27mg、0.14mmol)およびN,N−ジメチルエチレンジアミン(0.02ml、0.14mmol)を、一緒に乾燥ジオキサン(3ml)中に加え、マイクロ波反応器で20分間140℃で加熱した。混合物をメタノールで希釈し、メタノール、ついで、.880アンモニア/メタノール(1:9)で溶出するSCXカラムに付した。塩基性フラクションを合し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.5:4.5:95)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(145mg)を得た;MS(ES+)m/e414[M+H]
実施例262
1−{6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジニル}−2−イミダゾリジノン(E262)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−7−[(5−ヨウド−2−ピリジニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E207)および2−イミダゾリジノンから、実施例261の方法を用いて標題化合物を調製した;MS(ES+)m/e379[M+H]
実施例263
5−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2−ピラジンカルボキサミド(E263)
Figure 2010248239
5−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2−ピラジンカルボン酸(E123a)(168mg、0.47mmol)を、乾燥ジメチルホルムアミド(5ml)中に溶解し、1,1’−カルボニルジミダゾール(230mg、1.42mmol)で処理し、得られた混合物を室温にて1.5時間撹拌した。混合物を.880アンモニア(0.14ml、2.84mmol)で処理し、4時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣を、(0.5:4.5:95)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーに付して、標題化合物を得た;MS(ES+)m/e339[M+H]
実施例264
4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−N−メチル−3−(メチルオキシ)ベンズアミド(E264)
Figure 2010248239
工程1:1,1−ジメチルエチル7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート
1,1−ジメチルエチル7−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(2.0g、5.06mmol)(Bioorg.Med.Chem.Lett.; 10; 22; 2000; 2553-2556)、ビス(ピナコレート)ジボロン(1.41g、5.57mmol)、1,1’ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)複合体(0.22g、0.30mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.17g、0.30mmol)および酢酸カリウム(1.49g、15.2mmol)を、一緒に乾燥ジオキサン中に溶解し、得られた混合物を80℃で3時間加熱した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機部を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。得られた残渣を、酢酸エチル:ペンタン(1:9)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーに付して、標題化合物を得た(1.60g);MS(ES+)m/e274[(M+H)−CO Bu]
工程2:(3−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)ボロン酸
1,1−ジメチルエチル7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(E264、工程1)(1.60g、4.29mmol)をアセトン(25ml)中に溶解し、過ヨウ化ナトリウム(2.75g、12.9mmol)、酢酸アンモニウム(0.73g、9.44mmol)および水(25ml)で処理し、得られた混合物を18時間室温にて撹拌した。アセトンを減圧下で蒸発させて除去し、得られた水層を酢酸エチルおよびジクロロメタンで抽出した。有機層を合し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させて、標題化合物(1.06g)を得た;MS(ES+)m/e192[(M+H)−CO Bu]
工程3:1,1−ジメチルエチル7−({2−(メチルオキシ)−4−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート
(3−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)ボロン酸(E264、工程2)(500mg、1.72mmol)を乾燥ジクロロメタン(15ml)中に溶解し、連続して、バニリン酸メチル(313mg、1.72mmol)、モレキュラーシーブ(4A、1.0g)、酢酸銅(467mg、2.58mmol)およびトリエチルアミン(1.20ml、8.60mmol)で処理し、得られた混合物を室温にて18時間撹拌した。混合物をジクロロメタンで希釈し、セライトにより濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を酢酸エチル中に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機部を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。得られた残渣を、(0.1:9.9)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(240mg)を得た。MS(ES+)m/e328[(M+H)−CO Bu]
工程4:4−[(3−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−(メチルオキシ)安息香酸
1,1−ジメチルエチル7−({2−(メチルオキシ)−4−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(E264、工程3)(240mg、0.56mmol)をエタノール(2ml)中に溶解し、2Mの水酸化ナトリウム(1ml)で処理し、得られた混合物を1.5時間撹拌した。混合物を2Mの塩酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を合し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させて、標題化合物(0.15g)を得た;MS(ES+)m/e314[(M+H)−CO Bu]
工程5:1,1−ジメチルエチル7−{[4−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート
4−[(3−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−(メチルオキシ)安息香酸(E264、工程4)(145mg、0.35mmol)を、乾燥ジメチルホルムアミド(5ml)中に溶解し、1,1’−カルボニルジミダゾール(85mg、0.53mmol)で処理し、得られた混合物を室温にて3時間撹拌した。混合物をメチルアミン(0.53ml、1.05mmol、THF中の2M)で処理し、4時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(1:1 酢酸エチル:ペンタン)により精製して、標題化合物(0.10g)を得た;MS(ES+)m/e327[(M+H)−CO Bu]
工程6:N−メチル−3−(メチルオキシ)−4−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)ベンズアミド
1,1−ジメチルエチル7−{[4−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(E264、工程5)(100mg、0.23mmol)を、乾燥ジクロロメタン(2ml)中に溶解し、トリフルオロ酢酸(1ml)で処理し、得られた混合物を室温にて2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をメタノール中に溶解し、メタノール、ついで、.880アンモニア:メタノール(1:9)の混合物で溶出するSCXカラムに付した。塩基性フラクションを合し、減圧下で濃縮して、標題化合物(78mg)を得た;MS(ES+)m/e327[M+H]
工程7:4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−N−メチル−3−(メチルオキシ)ベンズアミド
N−メチル−3−(メチルオキシ)−4−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)ベンズアミド(E264、工程6)(78mg、0.24mmol)を、乾燥ジクロロメタン(5ml)中に溶解し、シクロブタノン(0.04ml、0.48mmol)および酢酸(1滴)で処理し、得られた混合物を15分間撹拌した。トリアセトキシボロヒドリドナトリウム(102mg、0.48mmol)を加え、混合物を30分間撹拌した。混合物をメタノールで希釈し、メタノール、ついで、.880アンモニア/メタノール(1:9)の混合物で溶出するSCXカラムに付した。塩基性フラクションを合し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.5:4.5:95.880)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(20mg)を得た;MS(ES+)m/e381[M+H]
実施例265
2−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]ベンゾニトリル(E265)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)(300mg、1.38mmol)をピリジン(10ml)中に溶解し、氷浴で冷却し、アルゴン雰囲気下、水素化ナトリウム(油中60%)(66mg、1.66mmol)で処理した。得られた混合物を5分間撹拌し、臭化銅(I)(277mg、1.93mmol)で処理し、30分にわたって室温に加温した。ピリジン(2ml)中の2−ヨウドベンゾニトリル(948mg、4.14mmol)の溶液を加え、混合物を2.5時間加熱還流した。混合物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を、アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.2:1.8:98)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(180mg)を得た;MS(ES+)m/e319[M+H]
実施例266
3−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−N−メチル−4−(メチルオキシ)ベンズアミド(E266)
Figure 2010248239
工程1:1,1−ジメチルエチル7−({2−(メチルオキシ)−5−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート
(3−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)ボロン酸(E264、工程2)および3−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸メチルから、実施例264工程3に記載の方法を用いて標題化合物を調製した;MS(ES+)m/e328[(M+H)−CO Bu]
工程2:3−[(3−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−4−(メチルオキシ)安息香酸
1,1−ジメチルエチル7−({2−(メチルオキシ)−5−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(E266、工程1)から、実施例264工程4に記載の方法を用いて標題化合物を調製した;MS(ES+)m/e314[(M+H)−CO Bu]
工程3:1,1−ジメチルエチル7−{[5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート
3−[(3−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−4−(メチルオキシ)安息香酸(E266、工程2)およびメチルアミンから、実施例264、工程5に記載の方法を用いて標題化合物を調製した;MS(ES+)m/e327[(M+H)−CO Bu]
工程4:N−メチル−4−(メチルオキシ)−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)ベンズアミド
1,1−ジメチルエチル7−{[5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(E266、工程3)から、実施例264工程6に記載の方法を用いて標題化合物を調製した;MS(ES+)m/e327[M+H]
工程5:3−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−N−メチル−4−(メチルオキシ)ベンズアミド
N−メチル−4−(メチルオキシ)−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)ベンズアミド(E266、工程4)から、実施例264工程7に記載の方法を用いて標題化合物を調製した;MS(ES+)m/e381[M+H]
実施例267
3−クロロ−4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−N−メチルベンズアミド(E267)
Figure 2010248239
工程1:1,1−ジメチルエチル7−({2−クロロ−4−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート
3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(320mg、1.72mmol)および(3−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)ボロン酸(E264、工程2)から、実施例264工程3に記載の方法を用いて標題化合物を調製した(211mg、29%);NMR(CDCl)δ1.49(9H,s),2.88(4H,m),3.56(4H,m),3.91(3H,s),6.78−6.89(3H,m),7.12(H,m),7.84(H,m),8.14(H,s)。
工程2:3−クロロ−4−[(3−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]安息香酸
1,1−ジメチルエチル7−({2−クロロ−4−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボン酸(E267、工程1)から、実施例264工程4に記載の方法を用いて標題化合物を調製した;MS(ES−)、m/e416および418[M−H]。
工程3:1,1−ジメチルエチル7−({2−クロロ−4−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート
3−クロロ−4−[(3−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]安息香酸(E267、工程2)およびメチルアミンから、実施例264工程5に記載の方法を用いて標題化合物を調製した(82mg、52%);MS(ES+)、m/e431および433[M+H]
工程4:3−クロロ−N−メチル−4−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)ベンズアミド
1,1−ジメチルエチル7−({2−クロロ−4−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(E267、工程3)から、実施例264工程6に記載の方法を用いて標題化合物を調製した(54mg、94%);MS(ES+)、m/e331および333[M+H]
工程5:3−クロロ−4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−N−メチルベンズアミド
3−クロロ−N−メチル−4−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)ベンズアミド(E267、工程4)およびシクロブタノンから、実施例264工程7に記載の方法を用いて標題化合物を調製した(36mg、57%)MS(ES+)、m/e385および387[M+H]
実施例268
4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−N,3−ジメチルベンズアミド(E268)
Figure 2010248239
工程1:1,1−ジメチルエチル7−({2−メチル−4−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート
7−ヒドロキシ−1,2,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[d]アゼピン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(PCT Int. Appl. (2002), WO 02/40471)および4−ブロモ−3−メチル安息香酸メチルから、実施例128に記載の方法を用いて標題化合物を調製した(211mg、29%);NMR(CDCl)δ1.49(9H,s),2.32(3H,m),2.86(4H,m),3.55(4H,m),3.89(3H,s),6.71−6.81(3H,m),7.08(H,m),7.80(H,m),7.94(H,s)。
工程2:4−[(3−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−メチル安息香酸
1,1−ジメチルエチル7−({2−メチル−4−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(E268、工程1)から、実施例264工程4に記載の方法を用いて標題化合物を調製した(247mg、94%);MS(ES−)、m/e396[M−H]。
工程3:1,1−ジメチルエチル7−({2−メチル−4−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート
4−[(3−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−メチル安息香酸(E268、工程2)およびメチルアミンから、実施例264工程5に記載の方法を用いて標題化合物を調製した(136mg、53%);MS(ES+)、m/e411[M+H]
工程4:N,3−ジエチル−4−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)ベンズアミド
1,1−ジメチルエチル7−({2−メチル−4−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(E268、工程3)から、実施例264工程6に記載の方法を用いて標題化合物を調製した(90mg、88%);MS(ES+)、m/e311[M+H]
工程5:4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−N,3−ジメチルベンズアミド
N,3−ジエチル−4−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)ベンズアミド(E268、工程4)(90mg、0.29mmol)およびシクロブタノン(50μl、0.58mmol)から、実施例264工程7に記載の方法を用いて標題化合物を調製した(71mg、67%);MS(ES+)、m/e365[M+H]
実施例269
3−シクロブチル−8−[(フェニルメチル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−カルボニトリル(E269)
Figure 2010248239
テトラヒドロフラン(5ml)中の3−シクロブチル−7−ヨウド−8−[(フェニルメチル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E226)(250mg、0.58mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(33mg、0.029mmol)、ヨウ化銅(I)(11mg、0.058mmol)およびシアン化ナトリウム(56mg、1.15mmol)の混合物を、16時間加熱還流した。混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトにより濾過し、水、ついで、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗混合物を逆相HPLCにより精製して、標題化合物を得た;MS(ES+)m/e333[M+H]
実施例270
3−シクロブチル−7−[(2−フルオロフェニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E270)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)および2−フルオロヨウドベンゼンから、実施例128に記載の方法を用いて実施例270(E270)を調製した;MS(ES+)m/e312[M+H]
実施例271
4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−フルオロベンゾニトリル(E271)
Figure 2010248239
ジメチルスルホキシド(2ml)中の3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−オール(E3)(100mg、0.46mmol)、3,4−ジフルオロベンゾニトリル(70mg、0.51mmol)および炭酸カリウム(159mg、1.15mmol)の混合物を、85℃で2時間加熱した。反応混合物を冷却し、メタノール、ついで、.880アンモニア/メタノール(1:9)の混合物で溶出するSCXイオン交換カートリッジ(Varian bond−elute、10g)に付して、合した塩基性フラクションを減圧下で濃縮して、標題化合物(E271)を得た。MS(ES+)m/e337[M+H]
実施例272
4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−フルオロ安息香酸(E272)
Figure 2010248239
4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−フルオロベンゾニトリル(E271)(150mg、0.45mmol)を、エタノール(1ml)および水(1.5ml)の混合物中に溶解し、水酸化ナトリウム(150mg、4.5mmol)で処理し、2時間加熱還流した。ついで、反応物を酢酸(0.39ml、6.75mmol)で処理し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(2:18:80)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ES+)m/e356[M+H]
実施例273
4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−フルオロ−N−メチルベンズアミド(E273)
Figure 2010248239
ジメチルホルムアミド(2ml)中の4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−フルオロ安息香酸(E272)(164mg、0.36mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(438mg、1.15mmol)の溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(0.40ml、2.3mmol)、ついで、テトラヒドロフラン中の2Mのメチルアミン溶液(2ml)で処理した。反応物を室温にて4時間撹拌し、SCXイオン交換カラム(Varian bond−elute、10g)に付し、メタノール、ついで、.880アンモニア/メタノールの混合物で洗浄し、塩基性フラクションを減圧下で濃縮した。得られた残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.5:4.5:95)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して標題化合物を得たMS(ES+)m/e369[M+H]
実施例274
3−シクロブチル−7−[(2−フルオロ−4−ヨウドフェニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E274)
Figure 2010248239
工程1:1,1−ジメチルエチル7−[(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)オキシ]−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート
3,4−ジフルオロニトロベンゼン(664mg、4.18mmol)を、ジメチルホルムアミド(10ml)中の7−ヒドロキシ−1,2,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[d]アゼピン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(WO02/40471)(1g、3.8mmol)および炭酸カリウム(1.3g、9.49mmol)の混合物に加え、反応物を130℃で3時間加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチルで希釈し、水、ついで、水:ブライン(1:1)の混合物で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、酢酸エチル:ペンタン(1:10)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ES+)m/e303[M−COOtBu]
工程2:1,1−ジメチルエチル7−[(4−アミノ−2−フルオロフェニル)オキシ]−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート
エタノール(25ml)中の1,1−ジメチルエチル7−[(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)オキシ]−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(E274、工程1)(1.37g、3.40mmol)の溶液に、炭素担持パラジウム(10wt%パラジウム)(300mg)を加え、反応物を室温にて水素雰囲気下(1気圧)で3時間撹拌した。反応混合物をセライトにより濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物を得た。MS(ES+)m/e273[M−M−COOtBu]
工程3:1,1−ジメチルエチル7−[(2−フルオロ−4−ヨウドフェニル)オキシ]−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(10ml)中の1,1−ジメチルエチル7−[(4−アミノ−2−フルオロフェニル)オキシ]−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(E274、工程2)(0.5g、1.34mmol)およびヨードホルム(1g、2.69mmol)の溶液に、硝酸tert−ブチル(0.32ml、2.69mmol)を加えた。ついで、反応物を1時間加熱還流し、冷却し、減圧下で濃縮し、得られた残渣を、酢酸エチル:ペンタン(1:10)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。MS(ES+)m/e384[M−COOtBu]
工程4:7−[(2−フルオロ−4−ヨウドフェニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン
1,1−ジメチルエチル7−[(2−フルオロ−4−ヨウドフェニル)オキシ]−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(E274、工程3)から、記載2(D2)に記載の方法と類似の方法を用いて標題化合物を調製した。MS(ES+)m/e384[M+H]
工程5:3−シクロブチル−7−[(2−フルオロ−4−ヨウドフェニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン
7−[(2−フルオロ−4−ヨウドフェニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E274、工程4)から、実施例1(E1)に記載の方法と類似の方法で標題化合物を調製した。MS(ES+)m/e438[M+H]
実施例275
1−{4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−フルオロフェニル}−2−ピロリジノン(E275)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−7−[(2−フルオロ−4−ヨウドフェニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E274)から、実施例258(E258)に記載の方法と類似の方法で標題化合物を調製した。MS(ES+)m/e395[M+H]
実施例276
N−{4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−フルオロフェニル}アセトアミド(E276)
Figure 2010248239
工程1:1,1−ジメチルエチル7−{[4−(アセチルアミノ)−2−フルオロフェニル]オキシ}−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート
ジクロロメタン(10ml)中の1,1−ジメチルエチル7−[(4−アミノ−2−フルオロフェニル)オキシ]−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(E274、工程2)(250mg、0.67mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.19ml、1.34mmol)およびアセチルクロライド(50μL、0.74ml)を加え、反応物を室温にて16時間撹拌した。ついで、反応物をジクロロメタンで希釈し、3Nのクエン酸水溶液、ついで、飽和炭酸水素ナトリウム、ついで、水およびジクロロメタンで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、酢酸エチル:ペンタン(1:1)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーに付して、標題化合物を得た。MS(ES+)m/e413[M−H]
工程2:N−{4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−フルオロフェニル}アセトアミド
1,1−ジメチルエチル7−{[4−(アセチルアミノ)−2−フルオロフェニル]オキシ}−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(E276、工程1)から、実施例274工程4〜5に記載の方法と類似の2工程法により標題化合物を調製した。MS(ES+)m/e369[M+H]
実施例277
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)および表に示す適当なヨウ化物得から、実施例128(E128)に記載の方法と類似の方法を用いて実施例277(E277)を調製した:
Figure 2010248239
実施例278
5−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−2−ピリジンカルボン酸(E187a)および表に示す適当なアミンから、実施例177(E177)に記載の方法と類似の方法を用いて実施例278(E278)を調製した:
Figure 2010248239
実施例279
3−シアノ−4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−N−メチルベンズアミド(E279)
Figure 2010248239
工程1:3−シアノ−4−(メチルオキシ)安息香酸
3−シアノ−4−(メチルオキシ)安息香酸メチルから、実施例264工程4の方法を用いて標題化合物を調製した;H NMR(CDCl)8.32(1H,d),8.29−8.27(1H,dd),7.06−7.04(1H,d),4.03(3H,s)。
工程2:3−シアノ−N−メチル−4−(メチルオキシ)ベンズアミド
3−シアノ−4−(メチルオキシ)安息香酸(E279、工程1)から、実施例264工程5の方法を用いて標題化合物を調製した;MS(ES+)m/e191[M+H]
工程3:3−シアノ−4−ヒドロキシ−N−メチルベンズアミド
3−シアノ−N−メチル−4−(メチルオキシ)ベンズアミド(E279、工程2)(346mg、1.82mmol)を乾燥ジクロロメタン(10ml)中に溶解し、0℃に冷却し、三臭化ホウ素(ジクロロメタン中の1M溶液)(9.11ml、9.11mmol)で処理した。混合物を30分間撹拌し、室温に加温し、18時間撹拌した。混合物を氷浴で冷却し、水を滴下して処理し、ついで、室温に加温した。混合物を2Mの塩酸(10ml)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を合し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。得られた残渣を、酢酸エチル:ジクロロメタン(1:1)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(86mg)を調製した;MS(ES+)m/e177[M+H]
工程4:1,1−ジメチルエチル7−({2−シアノ−4−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート
3−シアノ−4−ヒドロキシ−N−メチルベンズアミド(E279、工程3)および(3−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)ボロン酸(E264、工程2)から、実施例264工程3の方法を用いて標題化合物を調製した;MS(ES+)m/e322[(M+H)−CO Bu]
工程5:3−シアノ−N−メチル−4−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)ベンズアミド
1,1−ジメチルエチル7−({2−シアノ−4−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル}オキシ)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−カルボキシレート(E279、工程4)から、実施例264工程6の方法を用いて標題化合物を調製した;MS(ES+)m/e322[M+H]
工程6:3−シアノ−4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−N−メチルベンズアミド
3−シアノ−N−メチル−4−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イルオキシ)ベンズアミド(E279、工程5)から、実施例264工程7の方法を用いて標題化合物を調製した;MS(ES+)m/e376[M+H]
実施例280
3−シクロブチル−7−{[6−(4−モルホリニルカルボニル)−3−ピリダジニル]オキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E280)
Figure 2010248239
工程1:4−[(6−クロロ−3−ピリダジニル)カルボニル]モルホリン
オキシ塩化リン(2ml)中の6−オキソ−1,6−ジヒドロ−3−ピリダジンカルボン酸(A.E Mourad et al J. Het. Chem 1992; 29 (6), 1583-1592;0.5g)の混合物を、2時間加熱還流した。過剰のオキシ塩化リンを蒸発させ、THF(5ml)を残渣に加えた。ついで、溶液を0℃に冷却し、トリエチルアミン(1.1ml)を、ついで、モルホリン(1.87ml)を加えた。混合物を室温に加温し、16時間撹拌し、ついで、酢酸エチル(10ml)で希釈し、濾過した。濾液を蒸発させ、酢酸エチルで溶出するシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、標題化合物を得た;MS(ES+)m/e228[M+H]
工程2:3−シクロブチル−7−{[6−(4−モルホリニルカルボニル)−3−ピリダジニル]オキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン
乾燥アセトン(3ml)中の3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−オール(E3)(84mg、0.385mmol)、4−[(6−クロロ−3−ピリダジニル)カルボニル]モルホリン(E280、工程1)(70mg、0.308mmol)および炭酸カリウム(85mg、0.616mmol)の混合物を140℃で2×15分間(300W)、マイクロ波反応器で加熱した。冷却した反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.5:4.5:190)の混合物で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物;MS(ES+)m/e409[M+H]を得た。
実施例281〜282
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−オール(E3)および6−オキソ−1,6−ジヒドロ−3−ピリダジンカルボン酸から、表に示す適当なアミンを用い、実施例280に記載の2工程法を用いて実施例281〜282(E281〜282)を調製した:
Figure 2010248239
実施例283
3−シクロブチル−7−{[4−(4−モルホリニル)−4−オキソブチル]オキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E283)
Figure 2010248239
工程1:4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]ブタン酸
4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]ブタン酸エチル(E167a)(2.2g、6.6mmol)を、メタノール(40ml)中に溶解させ、2Nの水酸化ナトリウム(10.0ml)で処理した。1時間還流温度で撹拌した後、反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。粗混合物を、SCXイオン交換カートリッジ(Varian bond−elute)に適用し、水、ついで、メタノールで洗浄した。有機フラクションを減圧下で減少させて、標題化合物(E283)を調製した;MS(ES+)m/e304[M+H]
工程2:3−シクロブチル−7−{[4−(4−モルホリニル)−4−オキソブチル]オキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン
4−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]ブタン酸(E283、工程1)(0.15g、0.50mmole)を、乾燥ジクロロメタン(5ml)および乾燥ジメチルホルムアミド(2ml)中に溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.14g、1.0mmole)およびN−シクロヘキシルカルボジイミド、N’−メチルポリスチレンHL(0.53g、1.0mmol、1.7mmol/g)で処理し、45分間撹拌した。モルホリン(0.056ml、0.65mmol)を加え、混合物を常温で3時間撹拌した。粗反応物混合物を、SCXイオン交換カートリッジ(Varian bond−elute)に付して、水、メタノール、ついで、.880アンモニア:メタノール(1:9)の混合物で洗浄し、合した塩基性フラクションを減圧下で減少させた。得られた残渣を、.880アンモニア:メタノール:ジクロロメタン(0.5:4.5:95〜1:9:90)の混合物tで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(E283)を得た;MS(ES+)m/e373[M+H]
実施例284〜285
3−シクロブチル−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E6)および表に示す適当な酸から、実施例13(E13)に記載の方法と類似の方法を用いて実施例284〜285(E284〜285)を調製した:
Figure 2010248239
実施例286
3−シクロブチル−7−[(1−{[(2R,6S)−2,6−ジエチル−4−モルホリニル]カルボニル}−4−ピペリジニル)オキシ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E286)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E6)およびcis−2,6−ジメチルモルホリンから、実施例61(E61)に記載の方法を用いて実施例286(E286)を調製した;MS(ES+)m/e442[M+H]
実施例287
3−シクロブチル−7−{[trans−4−(4−モルホリニルカルボニル)シクロヘキシル]オキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E287)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン(E6)およびcis−4−(4−モルホリニルカルボニル)−シクロヘキサノール(D55)から、実施例5a(E5a)に記載の方法を用いて実施例287(E287)を調製した;MS(ES+)m/e413[M+H]
本明細書に示された、限定するものではないが、特許および特許出願を含むすべての刊行物は、出典明示により本明細書に組み入れる。
実施例288
3−シクロブチル−7−{[6−(4−モルホリニル)−2−ピラジニル]オキシ}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン(E288)
Figure 2010248239
3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−オール(E3)および4−(6−クロロ−2−ピラジニル)モルホリン[Zagulyaeva, O.A., J. Org. Chem. USSR, EN, 14; 1978; 377-380]から、実施例242(E242)に記載の方法と類似の方法で実施例(E288)を調製した。;MS(ES+)m/e381[M+H]
生物学的データ
ヒスタミンH3受容体を含有する膜調製物は、以下の方法に従って調製することができる:
(i)ヒスタミンH3細胞株の生成
ヒトヒスタミンH3遺伝子をコードするDNA(Huvar, A. et al. (1999) Mol. Pharmacol. 55(6), 1101-1107)を、ホールディングベクター、pCDNA3.1 TOPO(InVitrogen)にクローン化し、そのcDNAを、プラスミドDNAを酵素BamH1およびNot−1で制限消化することによりこのベクターから単離し、同様の酵素で消化した誘導発現ベクターpGene(InVitrogen)に連結させた。GeneSwitch(登録商標)システム(トランス遺伝子発現を、誘導物質の非存在下で停止させ、存在下で進行させるシステム)を、米国特許第:5,364,791;5,874,534;および5,935,934号に記載のように行った。連結したDNAを、コンピテントDH5α E. coli 宿主細菌細胞に形質転換し、Zeocin(登録商標)(pGeneおよびpSwitchにおいて存在するsh ble遺伝子を発現する細胞の選択を可能にする抗生物質)を含有するLuria Broth(LB)アガーに50μg/mlで平板培養した。再び連結したプラスミドを含有するコロニーを、制限分析により同定した。pGeneH3プラスミドを含有する宿主細菌細胞の培養物(250ml)から、哺乳類細胞に形質転換するためのDNAを調製し、DNA調製キット(Qiagen Midi-Prep)を用いて業者(Qiagen)の説明通りに単離した。
前もってpSwitch調製プラスミド(InVitrogen)でトランスフェクトしたcho K1 細胞を、使用する24時間前に、10%v/vの透析したウシ胎児血清、L−グルタミンおよびハイグロマイシン(100μg/ml)を補足したHams F12(GIBCOBRL, Life Technologies)培地を含有する完全培地中のT75フラスコあたり2×10細胞で播種した。プラスミドDNAを、リポフェクタミンを用いて、業者(InVitrogen)の指示に従って細胞にトランスフェクトした。トランスフェクションから48時間後、細胞を、Zeocin(登録商標)(500μg/ml)を補足した完全培地で平板培養した。
精選の10〜14日後、10nMのミフェプリストン(InVitrogen)を培地に加えて受容体の発現を誘発した。誘発の18時間後、細胞を、エチレンジアミンテトラ−酢酸(EDTA;1:5000;InVitrogen)を用いてフラスコから取り出し、リン酸塩緩衝化セイライン(pH7.4)で数回洗浄し、最小必須培地(MEM)を含有し、フェノールレッド不含の、イーグル塩および3%のFoetal Clone ll(Hyclone)を補足したソーティング培地に懸濁した。約1×10の細胞を、ヒスタミンH3受容体のN−末端ドメインに対してウサギポリクローナル抗体(4a)で染色し、60分間氷上でインキュベートし、ついで、ソーティング培地で2回洗浄することにより、受容体発現に関して試験した。細胞を、Alexa 488蛍光マーカー(Molecular Probes)とコンジュゲートしたヤギ抗ウサギ抗体と氷上で60分間インキュベートすることにより、受容体結合抗体を検出した。さらにソーティング培地で2回洗浄した後、細胞を50μmのFilcon(登録商標)(BD Biosciences)で濾過し、ついで、自動細胞析出装置を備えたFACS Vantage SE フローサイトメーターで分析した。対照細胞は、同様の方法で処理した非誘発細胞である。確実に染色した細胞を、500μg/mlのZeocin(登録商標)を含有する完全培地を含有する96−ウェルプレートに単一の細胞として仕分け、抗体により受容体発現を分析し、リガンド結合研究を行った。一のクローン、3H3が、膜調製のために選択された。
(ii)培養した細胞からの膜調製物
すべての工程を4℃で、かつ試薬を前もって冷却して行った。細胞ペレットを、10−4Mのロイペプチン(Leupeptin)(アセチル−ロイシル−ロイシル−アルギナル;Sigma L2884)、25μg/mlのバシトラシン(Bbacitracin)(Sigma B0125)、1mMのエチレンジアミンテトラ−酢酸(EDTA)、1mMのフェニルメチルスルホニルフルオライド(PMSF)および2×10−6MのペプスタインA( pepstain A)(Sigma)を補足した、50mMのN−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPES)(pH7.40)を含有する10倍の量の緩衝液A2に懸濁する。ついで、1リットルのガラスワーリング・ブレンダーでの2×15秒バーストにより細胞を均質化し、ついで、500gで20分間遠心分離した。ついで、上清を48,000gで30分間遠心分離に付した。このペレットを、4倍の量のA2に、5秒間渦流により懸濁し、ついで、Dounceホモジナイザー(10〜15ストローク)で均質化した。この時点で、調製物を、ポリプロピレンチューブに分けて−70℃で保護した。
本発明の化合物を、インビトロでの生物学的活性に関して、以下のアッセイに従って試験した:
(I)ヒスタミンH3結合アッセイ
アッセイする各々の化合物を、白壁で透明な底の96ウェルプレートに添加した:
(a)10μlの試験化合物(または10mMの最終濃度で10μlのヨウドフェンプロピット(iodophenpropit)(公知のヒスタミンH3アンタゴニスト))を、10%のDMSO中に必要な濃度に希釈した;
(b)10μlの125I4−[3−(4−ヨウドフェニルメトキシ)プロピル]−1H−イミダゾリウム(ヨウドプロキシファン)(Amersham;1.85MBq/μlまたは50μCi/ml;比活性度、約2000Ci/mmol)を、アッセイ緩衝液(50mMのトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン緩衝液(TRIS)(pH7.4)、0.5mMのエチレンジアミンテトラ−酢酸(EDTA))中に200pMに希釈し、最終濃度20pMとした;および
(c)シンチレーション近接アッセイ(SPA)ビーズ型WGA−PVTを、100mg/mlで、アッセイ緩衝液中に懸濁し、ついで、膜(上記した方法に従って調製した)と混合し、アッセイ緩衝液中に希釈して、ウェルあたり7.5μg蛋白質および0.25mgのビーズを含有する最終用量80μlにすることにより、80μのlビーズ/膜混合物を調製した−混合物は、室温にて60分間ローラーで予備混合した。
プレートを、5分間振盪させ、ついで、室温にて3〜4時間静置し、ついで、Wallac Microbetaカウンターで、1分標準化トリチウムカウントプロトコールで読み取った。データを、4−パラメータのロジスティック方程式を用いて分析した。
(II)ヒスタミンH3機能的アンタゴニストアッセイ
アッセイする各々の化合物を、白壁で透明な底の96ウェルプレートに添加した:
(a)10μlの試験化合物(または非特異的結合対照としての10μlのグアノシン5’−トリホスフェート(GTP)(Sigma))を、アッセイ緩衝液(20mMのN−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPES)+100mMNaCl+10mMのMgCl、pH7.4NaOH)中に必要な濃度に希釈した;
(b)60μlのビーズ/膜/GDP混合物を、小麦胚芽レクチン−ポリビニルトルエン(WGA−PVT)シンチレーション近接アッセイ(SPA)ビーズを、100mg/mlで、アッセイ緩衝液中に懸濁し、ついで、膜(上記方法に従って調製した)と混合し、アッセイ緩衝液中に希釈して、ウェルあたり10μgの蛋白質および0.5mgのビーズを含有する60μlの最終容量とした−混合物は、プレートに添加する直前にローラーで4℃で30分間予備混合し、10μMの最終濃度のグアノシン5’ジホスフェート(GDP)(Sigma;アッセイ緩衝液中に希釈した)を加えた;
プレートを、30分間振盪させて、室温でインキュベートし、アンタゴニストと受容体/ビーズを平衡化させ、ついで:
(c)最終濃度0.3μMの10μlのヒスタミン(Tocris);および
(d)アッセイ緩衝液中に1.9nMに希釈して最終濃度0.38nMとした20μlのグアノシン5’[γ35−S]チオトリホスフェート、トリエチルアミン塩(Amersham;放射活性濃度=37kBq/μlまたは1mCi/ml;特異活性1160Ci/mmol)
を加えた。
ついで、プレートを室温にて30分振盪器でインキュベートし、ついで、5分間1500rpmで遠心分離した。遠心分離が完了して3〜6時間後に、プレートを、Wallac Microbetaカウンターで、1分標準化トリチウムカウントプロトコールで読み取った。データを、4−パラメータのロジスティック方程式を用いて分析した。基底活性は、最小、すなわち、ヒスタミンをウェルに加えずに得られるものを用いた。
結果
実施例E1〜3、E5〜149、E151〜230、E233〜235、E237〜256、E258、E260〜270、E273およびE275〜288の化合物を、ヒスタミンH3機能的アンタゴニストアッセイで試験し、6.5〜10.5pKの範囲で拮抗作用を示した。より特別には、実施例1、52、121、125および217の化合物は、9.0〜10.5pKの範囲で拮抗作用を示した。さらにより特別には、実施例121の化合物は、9.5pKを超える範囲で拮抗作用を示した。

Claims (28)

  1. 式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩:
    Figure 2010248239
    [式中:
    は、C1−3アルキルにより置換されていてもよい−C3−7シクロアルキルであり;
    は、水素、−C1−6アルキル、−X−C3−8シクロアルキル、−X−アリール、−X−ヘテロサイクリル、−X−ヘテロアリール、−X−C3−8シクロアルキル−Y−C3−8シクロアルキル、−X−C3−8シクロアルキル−Y−アリール、−X−C3−8シクロアルキル−Y−ヘテロアリール、−X−C3−8シクロアルキル−Y−ヘテロサイクリル、−X−アリール−Y−C3−8シクロアルキル、−X−アリール−Y−アリール、−X−アリール−Y−ヘテロアリール、−X−アリール−Y−ヘテロサイクリル、−X−ヘテロアリール−Y−C3−8シクロアルキル、−X−ヘテロアリール−Y−アリール、−X−ヘテロアリール−Y−ヘテロアリール、−X−ヘテロアリール−Y−ヘテロサイクリル、−X−ヘテロサイクリル−Y−C3−8シクロアルキル、−X−ヘテロサイクリル−Y−アリール、−X−ヘテロサイクリル−Y−ヘテロアリール、−X−ヘテロサイクリル−Y−ヘテロサイクリルであり;
    Xは、結合またはC1−6アルキルであり;
    Yは、結合、C1−6アルキル、CO、COC2−6アルケニル、OまたはSOであり;
    は、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ、アミノまたはトリフルオロメチルであり;
    nは0、1または2であり;
    ここに、R基の該アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリル基は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、=O、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、C1−6アルキル、ペンタフルオロエチル、C1−6アルコキシ、アリールC1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルコキシC1−6アルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルオキシ、C1−6アルキルスルホニルC1−6アルキル、スルホニル、アリールスルホニル、アリールスルホニルオキシ、アリールスルホニルC1−6アルキル、アリールオキシ、C1−6アルキルスルホンアミド、C1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルアミド、−R、−CO、−COR、C1−6アルキルスルホンアミドC1−6アルキル、C1−6アルキルアミドC1−6アルキル、アリールスルホンアミド、アリールカルボキサミド、アリールスルホンアミドC1−6アルキル、アリールカルボキサミドC1−6アルキル、アロイル、アロイルC1−6アルキル、アリールC1−6アルカノイルまたは−NR、−C1−6アルキル−NR、−C3−8シクロアルキル−NR、−CONR、−NRCOR、−NRSO、−OCONR、−NRCO、−NRCONRまたは−SONR基(ここに、R、RおよびRは、独立して、水素、C1−6アルキル、−C3−8シクロアルキル、−C1−6アルキル−C3−8シクロアルキル、アリール、ヘテロサイクリルまたはヘテロアリールであるか、あるいは−NRは、窒素含有ヘテロサイクリル基であってもよく、ここに、該R、RおよびR基は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ、アミノ、=Oまたはトリフルオロメチルから選択される1個またはそれ以上(例えば、1、2または3個)の、同じであっても異なっていてもよい置換基により置換されていてもよい)からなる群から選択される、1個またはそれ以上(例えば、1、2または3個)の、同じであっても異なっていてもよい置換基により置換されていてもよい];
    で示される化合物もしくはその医薬上許容される塩またはその溶媒和物。
  2. が非置換シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである、請求項1記載の式(I)で示される化合物。
  3. が非置換シクロブチルである、請求項2記載の式(I)で示される化合物。
  4. が:
    水素;
    −COまたは−CONR基により置換されていてもよい−C1−6アルキル;
    −X−C3−8シクロアルキル−Y−ヘテロサイクリル;
    −X−アリール−Y−C3−8シクロアルキル;
    1個または2個のハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−CO、−CONR、−NRCOR、−SONRまたはシアノ基により置換されていてもよい−X−アリール;
    1個または2個の=O、ハロゲンまたはR基により置換されていてもよい−X−アリール−Y−ヘテロサイクリル;
    1個または2個のハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ、ニトロ、−OR、−COR、−CO、−NR、−NRCOR、−CONRまたは=O基により置換されていてもよい−X−ヘテロアリール;
    1−6アルキルスルホニルまたは−NRCOR基により置換されていてもよい−X−ヘテロアリール−Y−アリール;
    1−6アルキル基により置換されていてもよい−X−ヘテロアリール−Y−ヘテロアリール;
    1個または2個の=O、C1−6アルキル、−ORまたはハロゲン基により置換されていてもよい−X−ヘテロアリール−Y−ヘテロサイクリル;
    1個または2個の=O、C1−6アルキル、−ORまたはハロゲン基により置換されていてもよい−X−ヘテロアリール−Y−ヘテロサイクリル;
    1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、−CO、−CORまたは−COR基により置換されていてもよい−X−ヘテロサイクリル;
    ハロゲン、シアノ、C1−6アルキルスルホニル、Rまたは−CONR基により置換されていてもよい−X−ヘテロサイクリル−Y−アリール;
    1個または2個の=OまたはR基により置換されていてもよい−X−ヘテロサイクリル−Y−ヘテロサイクリル;
    −X−ヘテロサイクリル−Y−C3−8シクロアルキル;または
    1個または2個のC1−6アルキル、=O、シアノまたは−CONR基により置換されていてもよい−X−ヘテロサイクリル−Y−ヘテロアリール、
    である、請求項1〜3いずれか1項記載の式(I)で示される化合物。
  5. が:
    1個または2個のハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−CO、−CONR、−NRCOR、−SONRまたはシアノ基により置換されていてもよい−X−アリール;
    1個または2個の=O、ハロゲンまたはR基により置換されていてもよい−X−アリール−Y−ヘテロサイクリル;
    1個または2個のハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、シアノ、ニトロ、−OR、−CO、−COR、−NR、−NRCOR、−CONRまたは=O基により置換されていてもよい−X−ヘテロアリール;
    1個または2個の=O、C1−6アルキル、−ORまたはハロゲン基により置換されていてもよい−X−ヘテロアリール−Y−ヘテロサイクリル;または
    1個または2個の=OまたはR基により置換されていてもよい−X−ヘテロサイクリル−Y−ヘテロサイクリル、
    である、請求項4記載の式(I)で示される化合物。
  6. が:
    1個または2個のハロゲン、C1−6アルコキシ、−CONR、−NRCORまたはシアノ基により置換されていてもよい−X−アリール;
    1個または2個の=Oまたはハロゲン基により置換されていてもよい−X−アリール−Y−ヘテロサイクリル;
    非置換−X−ヘテロサイクリル−Y−ヘテロサイクリル;
    CON(H)(Me)により置換されていてもよい−X−ヘテロアリール;または
    ヘテロサイクリル基が=O基により置換されていてもよい−X−ヘテロアリール−Y−ヘテロサイクリル、
    である、請求項5記載の式(I)で示される化合物。
  7. が:
    1個または2個のフッ素、メトキシ、−CON(H)(Me)、−NHCOMeまたはシアノ基により置換されていてもよい−フェニル;
    1個または2個の=Oまたはフッ素基により置換されていてもよい−フェニル−ピロリジニル;
    非置換−ピペリジニル−CO−モルホリニル;
    CON(H)(Me)により置換されていてもよい−2−ピリジニルまたは−2−ピラジニル;または
    ピロリジニル基が=O基により置換されていてもよい−2−ピリジニル−N−ピロリジニル、
    である、請求項6記載の式(I)で示される化合物。
  8. が4−メチルアミノカルボニルピリジン−2−イルである、請求項7記載の式(I)で示される化合物。
  9. Xが結合または−CH−である、請求項1〜6いずれか1項記載の式(I)で示される化合物。
  10. Xが結合である、請求項9記載の式(I)で示される化合物。
  11. Yが、結合、CO、SOまたは−CO−CH=CH−である、請求項1〜6、9または10いずれか1項記載の式(I)で示される化合物。
  12. Yが結合である、請求項11記載の式(I)で示される化合物。
  13. が、ハロゲンまたはC1−6アルコキシ基により置換されてもよい、水素、C1−6アルキル、−C1−6アルキル−C3−8シクロアルキル、アリール、ヘテロサイクリルまたはヘテロアリールである、請求項1〜5または9〜12いずれか1項記載の式(I)で示される化合物。
  14. およびRが、独立して、ハロゲン、シアノまたはC1−6アルコキシ基により置換されていてもよい、水素、C1−6アルキル、−C3−8シクロアルキル、−C1−6アルキル−C3−8シクロアルキル、アリールまたはヘテロサイクリルであるか、あるいは−NRが、=O基により置換されていてもよいヘテロサイクリル基を含有する窒素である、請求項1〜5または9〜12いずれか1項記載の式(I)で示される化合物。
  15. およびRが、独立して、水素、C1−6アルキル、−C3−8シクロアルキルまたは−C1−6アルキル−C3−8シクロアルキルである、請求項14記載の式(I)で示される化合物。
  16. nが0または1である、請求項1〜15いずれか1項記載の式(I)で示される化合物。
  17. nが1であり、Rがハロゲン原子またはシアノ基である、請求項16記載の式(I)で示される化合物。
  18. nが0である、請求項16記載の式(I)で示される化合物。
  19. 式E1〜E288で示される化合物またはその医薬上許容される塩である、請求項1記載の化合物。
  20. 5−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−ピラジン−2−カルボン酸メチルアミド;または
    1−{6−[(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)オキシ]−3−ピリジニル}−2−ピロリジノン;
    またはその医薬上許容される塩である、請求項1記載の式(I)で示される化合物。
  21. 6−(3−シクロブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−7−イルオキシ)−N−メチル−ニコチンアミドまたはその医薬上許容される塩である、請求項1記載の式(I)で示される化合物。
  22. 請求項1〜21いずれか1項記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体または賦形剤を含む、医薬組成物。
  23. 治療において用いるための請求項1〜21いずれか1項記載の化合物。
  24. 神経系の疾患の治療に用いるための請求項1〜21いずれか1項記載の化合物。
  25. 神経系の疾患の治療用の医薬の製造における、請求項1〜21いずれか1項記載の化合物の使用。
  26. 神経系の疾患の治療方法であって、該治療を必要とする宿主に、有効量の請求項1〜21いずれか1項記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含む方法。
  27. 神経系の疾患の治療に用いるための、請求項1〜21いずれか1項記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体を含む医薬組成物。
  28. 請求項1記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の製造方法であって、
    (a)式(II):
    Figure 2010248239
    [式中、R、Rおよびnは請求項1の記載と同意義である]
    で示される化合物を式R2’−L(式中、R2’は、Rに関する請求項1の記載と同意義であるか、またはそれに変換可能な基であり、Lは適当な脱離基、例えばハロゲン原子または活性化されていてもよいヒドロキシル基である)で示される化合物と反応させること;
    (b)式(III):
    Figure 2010248239
    [式中、R、Rおよびnは請求項1の記載と同意義である]
    で示される化合物を、式R1’−L(式中、R1’は、Rに関する請求項1の記載と同意義であるか、またはそれに変換可能な基であり、Lは適当な脱離基、例えばハロゲン原子である)で示される化合物と反応させること;または
    (c)式(III)で示される化合物を式R1’=O(式中、R1’は、Rに関する請求項1の記載と同意義であるか、またはそれに変換可能な基である)で示されるケトンと反応させること;または
    (d)保護された式(I)で示される化合物を脱保護すること;および
    (e)式(I)で示される他の化合物に相互変換すること、
    を含む方法。
JP2010157004A 2002-12-20 2010-07-09 神経系の障害の治療用のベンゾジアゼピン誘導体 Expired - Fee Related JP5315299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0229820A GB0229820D0 (en) 2002-12-20 2002-12-20 Novel compounds
GB0229820.6 2002-12-20
GB0312607A GB0312607D0 (en) 2003-06-02 2003-06-02 Novel compounds
GB0312607.5 2003-06-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005502553A Division JP4584831B2 (ja) 2002-12-20 2003-12-18 神経系の疾患の治療用のベンズアゼピン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010248239A true JP2010248239A (ja) 2010-11-04
JP5315299B2 JP5315299B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=32683982

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005502553A Expired - Fee Related JP4584831B2 (ja) 2002-12-20 2003-12-18 神経系の疾患の治療用のベンズアゼピン誘導体
JP2010157004A Expired - Fee Related JP5315299B2 (ja) 2002-12-20 2010-07-09 神経系の障害の治療用のベンゾジアゼピン誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005502553A Expired - Fee Related JP4584831B2 (ja) 2002-12-20 2003-12-18 神経系の疾患の治療用のベンズアゼピン誘導体

Country Status (28)

Country Link
US (4) US7696193B2 (ja)
EP (3) EP2133340B1 (ja)
JP (2) JP4584831B2 (ja)
KR (2) KR100897642B1 (ja)
AR (1) AR042542A1 (ja)
AT (1) ATE441417T1 (ja)
AU (1) AU2003294909B2 (ja)
BR (1) BR0317483A (ja)
CA (1) CA2509413C (ja)
CY (1) CY1109558T1 (ja)
DE (1) DE60329123D1 (ja)
DK (1) DK1572215T3 (ja)
EG (1) EG25204A (ja)
ES (3) ES2333008T3 (ja)
HK (1) HK1085647A1 (ja)
IL (2) IL169091A (ja)
IS (1) IS2907B (ja)
MA (1) MA27582A1 (ja)
MX (1) MXPA05006567A (ja)
MY (1) MY138478A (ja)
NO (2) NO331068B1 (ja)
NZ (1) NZ540148A (ja)
PL (2) PL220722B1 (ja)
PT (1) PT1572215E (ja)
RU (2) RU2423353C1 (ja)
SI (1) SI1572215T1 (ja)
TW (1) TWI323256B (ja)
WO (1) WO2004056369A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0317483A (pt) 2002-12-20 2005-11-16 Glaxo Group Ltd Derivados de benzodiazepina para o tratamento de desordens neurológicas
EP1680127B1 (en) * 2003-10-23 2008-10-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Benzazepine derivatives as mao-b inhibitors
GB0329214D0 (en) * 2003-12-17 2004-01-21 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0405628D0 (en) * 2004-03-12 2004-04-21 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0408083D0 (en) * 2004-04-08 2004-05-12 Glaxo Group Ltd Novel compounds
US20070232590A1 (en) * 2004-06-18 2007-10-04 Glaxo Group Limited 3-Cylcoalkylbenzazepines as Histamine H3 Antagonists
GB0418267D0 (en) * 2004-08-16 2004-09-15 Glaxo Group Ltd Novel compounds
US7560453B2 (en) 2005-01-07 2009-07-14 Glaxo Group Limited 6-(2, 3, 4, 5-tetrahydro-1H-benzo [D] azepin-7-yloxy) -nicotamide derivatives as radio labelled ligands
GB0513886D0 (en) 2005-07-06 2005-08-10 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP2275095A3 (en) 2005-08-26 2011-08-17 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
WO2007045989A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Pfizer Limited Pyridyl derivatives useful as h3 ligands
US7943605B2 (en) 2005-10-27 2011-05-17 Ucb Pharma S.A. Compounds comprising a lactam or a lactam derivative moiety, processes for making them, and their uses
JP2009515926A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アザインドール−2−カルボキサミド誘導体
CN101495456B (zh) * 2006-05-30 2014-03-19 詹森药业有限公司 作为组胺h3受体的调节剂的取代的吡啶基酰胺化合物
WO2007149728A2 (en) * 2006-06-20 2007-12-27 Alcon Research, Ltd. Aryl and heteroaryl tetrahydrobenzazepine derivatives and their use for treating glaucoma
US9108948B2 (en) * 2006-06-23 2015-08-18 Abbvie Inc. Cyclopropyl amine derivatives
KR20090024811A (ko) * 2006-06-23 2009-03-09 아보트 러보러터리즈 히스타민 h3 수용체 조절제로서의 사이클로프로필 아민 유도체
GB2441014A (en) * 2006-09-14 2008-02-20 Glaxo Group Ltd Polymorphic form of 6-(3-cyclobuty1-2,3,4,5-tetrahydro-1H-benzo[d]azepin-7-yloxy)-N-methyl-nicotinamide hydrochloride for use in therapy
CL2008000596A1 (es) * 2007-03-01 2008-09-05 Glaxo Group Ltd Forma de dosificacion que comprende 1-(6-[(3-ciclobutil-2,3,4,5-tetrahidro-1h-3-benzazepin-7-il)oxi]-3-piridinil)-2-pirrolidinona, un estabilizador, un excipiente; procedimiento de preparacion; y su uso para tratar enfermedades neurologicas.
CL2008000597A1 (es) * 2007-03-01 2008-09-05 Glaxo Group Ltd Forma de dosificacion que comprende 6-(3-ciclobutil-2,3,4,5-tetrahidro-1h-benzo[d]azepin-7-il oxi)-n-metil nicotinamida, un estabilizante y un excipiente; procedimiento de preparacion; y su uso para tratar enfermedades neurologicas.
AU2008256905B2 (en) 2007-05-22 2014-05-08 Wyeth Improved processes for making hydrazides
ATE554081T1 (de) * 2007-09-06 2012-05-15 Glaxo Group Ltd Piperazinderivate mit affinität zum histamin-h3- rezeptor
US8383657B2 (en) 2007-12-21 2013-02-26 Abbott Laboratories Thiazolylidine urea and amide derivatives and methods of use thereof
WO2010094643A1 (en) 2009-02-17 2010-08-26 Glaxo Group Limited Quinoline derivatives and their uses for rhinitis and urticaria
US9186353B2 (en) 2009-04-27 2015-11-17 Abbvie Inc. Treatment of osteoarthritis pain
WO2011051423A1 (en) 2009-11-02 2011-05-05 Glaxo Group Limited Treatment or prophylaxis of dementia, neurodegenerative disorders, schizophrenia, adhd, somnolence or epilepsy
WO2011083316A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited Benzazepine derivatives for the treatment of central nervous system disorders
WO2012037258A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Abbott Laboratories Processes for preparing 1,2-substituted cyclopropyl derivatives
AP3340A (en) * 2011-02-23 2015-07-31 Suven Life Science Ltd Novel compounds as histamine H3 receptor ligands
GB201104153D0 (en) 2011-03-11 2011-04-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
JP5640162B2 (ja) 2011-03-14 2014-12-10 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ロイコトリエン生成のベンゾジオキサンインヒビター
WO2013012844A1 (en) 2011-07-19 2013-01-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Arylpyrazole ethers as inhibitors of leukotriene a4 hydrolase
CN104114538B (zh) * 2012-01-16 2016-04-13 葛兰素史克知识产权发展有限公司 治疗用途
BR112014017493A8 (pt) * 2012-01-16 2017-07-04 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd usos terapêuticos
EP2822941B1 (en) 2012-03-06 2017-05-10 Boehringer Ingelheim International GmbH Benzodioxanes in combination with statins for inhibiting leukotriene production
WO2013151982A1 (en) 2012-04-03 2013-10-10 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds useful in treating pruritus, and methods for identifying such compounds
EP2647377A1 (en) 2012-04-06 2013-10-09 Sanofi Use of an h3 receptor antagonist for the treatment of alzheimer's disease
EP2885285B1 (en) * 2012-07-17 2016-10-19 Boehringer Ingelheim International GmbH Pyrazole drivatives which inhibit leukotriene production
EP3022193B1 (en) 2013-07-15 2017-04-26 Boehringer Ingelheim International GmbH Inhibitors of leukotriene production
WO2015009611A1 (en) 2013-07-15 2015-01-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inhibitors of leukotriene production
US10526323B2 (en) 2015-01-30 2020-01-07 Vanderbilt University Indazole and azaindazole substituted compounds as mGluR4 allosteric potentiators, compositions, and methods of treating neurological dysfunction
EP4251148A1 (en) 2020-11-27 2023-10-04 Richter Gedeon Nyrt. Histamine h3 receptor antagonists/inverse agonists for the treatment of autism spectrum disorder
AU2022376563A1 (en) 2021-11-01 2023-12-07 Alkahest, Inc. Benzodioxane modulators of leukotriene a4 hydrolase (lta4h) for prevention and treatment of aging-associated diseases

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02502723A (ja) * 1987-03-27 1990-08-30 シェリング・コーポレーション 置換ベンゾアゼピン,それらの製法およびそれらを含有する医薬組成物
JP2001226269A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Takeda Chem Ind Ltd メラニン凝集ホルモン拮抗剤
WO2001087834A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antagoniste de l'hormone de concentration de la melanine
JP2002521463A (ja) * 1998-07-29 2002-07-16 ソシエテ シヴィル ビオプロジェ ヒスタミンh3−受容体リガンドとしての非イミダゾールアルキルアミンと、その治療への応用。
JP2002371059A (ja) * 2000-05-16 2002-12-26 Takeda Chem Ind Ltd メラニン凝集ホルモン拮抗剤
JP4584831B2 (ja) * 2002-12-20 2010-11-24 グラクソ グループ リミテッド 神経系の疾患の治療用のベンズアゼピン誘導体

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3393192A (en) * 1965-04-26 1968-07-16 Schering Corp Novel benzazepines
GB1268243A (en) 1968-03-11 1972-03-22 Wallace & Tiernan Inc 0,2,4,5,-tetrahydro-3h,3-benzazepines
US4233217A (en) * 1968-03-11 1980-11-11 Pennwalt Corporation Substituted 1,2,4,5-tetrahydro-3H, 3 benzazepines
DE2207430C3 (de) 1972-02-14 1982-05-13 Pennwalt Corp., 19102 Philadelphia, Pa. 1,2,4,5-Tetrahydro-3H-3-benzazepin, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltendes pharmazeutisches Mittel
US4210749A (en) 1974-11-12 1980-07-01 Pennwalt Corporation Substituted 1,2,4,5-tetrahydro-3H,3 benzazepines
US4206210A (en) * 1977-01-19 1980-06-03 Smithkline Corporation Alkylthio-7,8-dihdroxy-1-phenyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-3-benzazepines having dopaminergic activity
US4843081A (en) * 1984-09-04 1989-06-27 Rorer Pharmaceutical Corporation Aryl and heteroaryl substituted cycloalkyl compounds
US5175157A (en) * 1985-11-27 1992-12-29 Boehringer Ingelheim Gmbh Cyclic amine derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds and methods for preparing them
DE3717561A1 (de) 1987-05-25 1988-12-08 Thomae Gmbh Dr K Indol-, isochinolin- und benzazepinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
JPS6394239A (ja) 1986-10-08 1988-04-25 Konica Corp 色素画像の安定性を改良したハロゲン化銀写真感光材料
DK325188D0 (da) 1988-06-15 1988-06-15 Novo Industri As Hidtil ukendte benzazepinderivater
FR2642756B1 (fr) 1989-02-07 1994-03-04 Sanofi Derives cycloaminoalkoxyphenyle, leur procede de preparation ainsi que les compositions pharmaceutiques ou veterinaires en contenant
US4959374A (en) * 1989-07-06 1990-09-25 Beecham Group P.L.C. Novel compounds
IL98487A0 (en) 1990-06-15 1992-07-15 Schering Corp 8-lower alkyl-5-cycloalkyl or 5-cycloalkenyl substituted benzazepines and pharmaceutical compositions containing them
TW197435B (ja) 1990-11-22 1993-01-01 Takeda Pharm Industry Co Ltd
KR940701258A (ko) 1991-06-21 1994-05-28 피터 죤 기딩즈 문맥압 항진증 및 편두통의 치료를 위한 테트라하이드로벤즈아제핀 유도체의 용도
GB9116824D0 (en) 1991-08-05 1991-09-18 Smithkline Beecham Corp Chemical compounds
GB9119467D0 (en) 1991-09-12 1991-10-23 Smithkline Beecham Corp Chemical compounds
JPH05194406A (ja) 1991-11-12 1993-08-03 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 新規アミド化合物
US5241065A (en) 1992-02-25 1993-08-31 Schering Corporation 2,3,4,5-tetrahydro-1h-3-benzazepines having anti-psychotic activity
JPH05239024A (ja) 1992-02-28 1993-09-17 Takeda Chem Ind Ltd 縮合複素環カルボン酸誘導体、その製造法、中間体および剤
AU685054C (en) 1992-05-14 2003-02-27 Baylor College Of Medicine Mutated steroid hormone receptors, methods for their use and molecular switch for gene therapy
US5364791A (en) * 1992-05-14 1994-11-15 Elisabetta Vegeto Progesterone receptor having C. terminal hormone binding domain truncations
SE9300657D0 (sv) 1993-02-26 1993-02-26 Astra Ab New compounds
DE4332168A1 (de) 1993-02-22 1995-03-23 Thomae Gmbh Dr K Cyclische Derivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5387685A (en) 1993-07-16 1995-02-07 American Cyanamid Co MDR reversal agents
WO1995013075A1 (en) 1993-11-12 1995-05-18 Cell Therapeutics, Inc. Method for preventing tissue injury from hypoxia
AU704114B2 (en) 1993-11-18 1999-04-15 Siga Technologies, Inc. Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment and prophylaxis of bacterial infections
DE4429079A1 (de) 1994-08-17 1996-02-22 Thomae Gmbh Dr K Cyclische Harnstoffderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19530996A1 (de) 1995-08-23 1997-02-27 Boehringer Mannheim Gmbh Cyclische Guanidine, Verfahren zu ihrer Herstellung und Arzneimittel
JP2001501172A (ja) 1996-08-15 2001-01-30 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Il―8レセプターアンタゴニスト
US5932590A (en) 1996-12-05 1999-08-03 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
AU5495398A (en) 1997-01-17 1998-08-07 Takeda Chemical Industries Ltd. Idebenone containing combination agent for treating alzheimer's disease
GB9724372D0 (en) 1997-11-18 1998-01-14 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
EP1043311A4 (en) 1997-11-20 2001-01-24 Teijin Ltd BIPHENYLAMIDINE DERIVATIVES
ES2185307T3 (es) 1998-02-02 2003-04-16 Lg Chemical Ltd Inhibidores de la farnesil transferasa que tienen una estructura piperidinica y procedimiento para su preparacion.
EP0937723A1 (de) 1998-02-18 1999-08-25 Roche Diagnostics GmbH Neue Sulfonamide, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese enthaltende Arzneimittel
SK14512000A3 (sk) 1998-04-20 2001-04-09 Basf Aktiengesellschaft Substituované amidy, ich príprava a použitie
IL138906A0 (en) 1998-04-29 2001-11-25 Smithkline Beecham Plc Quinolones used as mrs inhibitors and bactericides
GB9816982D0 (en) 1998-08-05 1998-09-30 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
ID28385A (id) 1998-10-08 2001-05-17 Smithkline Beecham Plc Turunan-turunan tetrahidrobenzazepina yang berguna sebagai modulator reseptor d3 dopamina (bahan antipsikotik)
CA2347095A1 (en) 1998-10-16 2000-04-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Nitrogen-containing condensed heterocyclic derivatives, their production and agent
WO2000038618A2 (en) 1998-12-24 2000-07-06 Du Pont Pharmaceuticals Company SUCCINOYLAMINO BENZODIAZEPINES AS INHIBITORS OF Aβ PROTEIN PRODUCTION
GB9914255D0 (en) 1999-06-18 1999-08-18 Lilly Forschung Gmbh Pharmaceutical compounds
CA2375628A1 (en) 1999-07-09 2001-01-18 Isis Innovation Limited Compounds for inhibiting diseases and preparing cells for transplantation
DE60006618T2 (de) * 1999-08-06 2004-09-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Tetrahydro-benzo(d)azepine und deren Verwendung als metabotrope Glutamatrezeptor-Antagonisten
WO2001034571A1 (en) 1999-11-09 2001-05-17 Eli Lilly And Company β-AMINOACID COMPOUNDS USEFUL FOR INHIBITING β-AMYLOID PEPTIDE RELEASE AND/OR ITS SYNTHESIS
AU2001228810A1 (en) 2000-01-26 2001-08-07 Ono Pharmaceutical Co. Ltd. Benzene-fused heterocycle derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
DE60115132T2 (de) 2000-04-21 2006-07-06 Pfizer Products Inc., Groton Thyroid-Rezeptorliganden
DE60115227T2 (de) 2000-05-11 2006-08-24 Bristol-Myers Squibb Co. Tetrahydroisochinolin-analoga als wachstumshormon-sekretagoga
CA2414976A1 (en) 2000-07-04 2002-01-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. Gpr14 antagonistic agent
WO2002014513A1 (en) 2000-08-10 2002-02-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Use of polypeptide
CA2418464A1 (en) 2000-08-25 2003-02-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Prophylactic or therapeutic agent for central nervous system diseases
PL362992A1 (en) 2000-11-14 2004-11-15 Smithkline Beecham P.L.C. Tetrahydrobenzazepine derivatives useful as modulators of dopamine d3 receptors (antipsychotic agents)
UA77165C2 (en) 2000-11-17 2006-11-15 Lilly Co Eli (n)-((s)-2-hydroxy-3-methyl-butyryl)-1-(l-alaninyl)-(s)-1-amino-3-methyl-4,5,6,7-tetrahydro-2h-3-benzazepin-2-one dihydrate, processes for manufacturing and pharmaceutical composition
FR2819512B1 (fr) 2001-01-18 2003-02-21 Servier Lab Nouveaux composes cyclo[d] azepane, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
PT1363705E (pt) 2001-02-02 2012-08-17 Bristol Myers Squibb Co Composição e actividade antiviral de derivados de piperazina azaindoleoxoacética substituídos
AU2002357692A1 (en) 2001-11-09 2003-05-26 Bristol-Myers Squibb Company Tetrahydroisoquinoline analogs as modulators of chemokine receptor activity
US7196108B2 (en) 2002-03-08 2007-03-27 Incyte San Diego Inc. Bicyclic heterocycles for the treatment of diabetes and other diseases
US6953787B2 (en) 2002-04-12 2005-10-11 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5HT2C receptor modulators
WO2003091258A1 (en) 2002-04-26 2003-11-06 Pfizer Products Inc. N-substituted-heteroaryloxy-aryl-spiro-pyrimidine-2,4,6-trione metalloproteinase inhibitors
EP1507535A1 (en) 2002-04-26 2005-02-23 Pfizer Products Inc. Pyrimidine-2,4,6-trione metallo-proteinase inhibitors
JP2006500376A (ja) 2002-08-20 2006-01-05 イーライ・リリー・アンド・カンパニー ヒスタミンh3受容体アンタゴニストとしての置換アゼピン、製造および治療上の使用
CN1305852C (zh) * 2002-09-19 2007-03-21 伊莱利利公司 作为阿片受体拮抗剂的二芳基醚
GB0224083D0 (en) 2002-10-16 2002-11-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0224557D0 (en) 2002-10-22 2002-11-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
JP4500689B2 (ja) * 2002-12-26 2010-07-14 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 選択的エストロゲン受容体モジュレーター
MXPA05007937A (es) 2003-02-07 2005-09-30 Warner Lambert Co Agentes antibacterianos.
US20070059230A1 (en) 2003-08-08 2007-03-15 Glaxo Group Limited Process
EP1680127B1 (en) 2003-10-23 2008-10-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Benzazepine derivatives as mao-b inhibitors
GB0329214D0 (en) * 2003-12-17 2004-01-21 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP1694334B1 (en) 2003-12-18 2011-10-19 Abbott GmbH & Co. KG Tetrahydrobenzazepines and their use in the modulation of the dopamine d3 receptor
GB0405628D0 (en) * 2004-03-12 2004-04-21 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0408083D0 (en) * 2004-04-08 2004-05-12 Glaxo Group Ltd Novel compounds
US20070232590A1 (en) * 2004-06-18 2007-10-04 Glaxo Group Limited 3-Cylcoalkylbenzazepines as Histamine H3 Antagonists
GB0418267D0 (en) * 2004-08-16 2004-09-15 Glaxo Group Ltd Novel compounds

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02502723A (ja) * 1987-03-27 1990-08-30 シェリング・コーポレーション 置換ベンゾアゼピン,それらの製法およびそれらを含有する医薬組成物
JP2002521463A (ja) * 1998-07-29 2002-07-16 ソシエテ シヴィル ビオプロジェ ヒスタミンh3−受容体リガンドとしての非イミダゾールアルキルアミンと、その治療への応用。
JP2001226269A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Takeda Chem Ind Ltd メラニン凝集ホルモン拮抗剤
WO2001087834A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antagoniste de l'hormone de concentration de la melanine
JP2002371059A (ja) * 2000-05-16 2002-12-26 Takeda Chem Ind Ltd メラニン凝集ホルモン拮抗剤
JP4584831B2 (ja) * 2002-12-20 2010-11-24 グラクソ グループ リミテッド 神経系の疾患の治療用のベンズアゼピン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1572215B1 (en) 2009-09-02
NZ540148A (en) 2007-11-30
EP2186516A1 (en) 2010-05-19
MXPA05006567A (es) 2005-08-16
US20100145040A1 (en) 2010-06-10
PL397229A1 (pl) 2012-02-27
EP2186516B1 (en) 2013-01-16
CY1109558T1 (el) 2014-08-13
KR20050088195A (ko) 2005-09-02
KR100897642B1 (ko) 2009-05-14
MY138478A (en) 2009-06-30
PT1572215E (pt) 2009-12-09
TWI323256B (en) 2010-04-11
AU2003294909A1 (en) 2004-07-14
PL377315A1 (pl) 2006-01-23
NO331068B1 (no) 2011-09-26
ES2333008T3 (es) 2010-02-16
BR0317483A (pt) 2005-11-16
US20090105226A1 (en) 2009-04-23
US8207331B2 (en) 2012-06-26
US7696193B2 (en) 2010-04-13
NO20110408L (no) 2005-09-15
IL169091A0 (en) 2007-07-04
US7799773B2 (en) 2010-09-21
AR042542A1 (es) 2005-06-22
ES2401216T3 (es) 2013-04-17
IL202827A (en) 2011-08-31
IS7941A (is) 2005-07-18
JP4584831B2 (ja) 2010-11-24
JP2006512412A (ja) 2006-04-13
PL220722B1 (pl) 2015-12-31
WO2004056369A1 (en) 2004-07-08
TW200500344A (en) 2005-01-01
CA2509413A1 (en) 2004-07-08
ATE441417T1 (de) 2009-09-15
RU2423353C1 (ru) 2011-07-10
KR20070089762A (ko) 2007-08-31
US20070299056A1 (en) 2007-12-27
RU2009138602A (ru) 2011-04-27
CA2509413C (en) 2012-05-01
RU2005122932A (ru) 2006-04-10
AU2003294909B2 (en) 2007-05-17
EP1572215A1 (en) 2005-09-14
KR100765027B1 (ko) 2007-10-09
DK1572215T3 (da) 2010-01-11
US20060040918A1 (en) 2006-02-23
IL169091A (en) 2011-11-30
EP2133340B1 (en) 2013-01-16
RU2388752C2 (ru) 2010-05-10
NO20053384L (no) 2005-09-15
EP2133340A1 (en) 2009-12-16
DE60329123D1 (de) 2009-10-15
SI1572215T1 (sl) 2010-01-29
JP5315299B2 (ja) 2013-10-16
IS2907B (is) 2014-11-15
EG25204A (en) 2011-11-14
NO332218B1 (no) 2012-07-30
NO20053384D0 (no) 2005-07-12
ES2401319T3 (es) 2013-04-18
US7704994B2 (en) 2010-04-27
MA27582A1 (fr) 2005-10-03
HK1085647A1 (en) 2006-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584831B2 (ja) 神経系の疾患の治療用のベンズアゼピン誘導体
DE602004011401T2 (de) Benzazepinderivate als histamin-h3-antagonisten
US9643970B2 (en) Substituted imidazo [1,5-a]pyrazines as PDE9 inhibitors
JP2007528887A (ja) 神経学的および精神医学的障害の治療のためのベンズアゼピン誘導体
JP4824567B2 (ja) 新規化合物
US20080009479A1 (en) Tetrahydrobenzazepines as Histamine H3 Receptor Ligands
CN1326838C (zh) 用于治疗神经疾病的苯并氮杂䓬衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees