JP2010247517A - インクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2010247517A
JP2010247517A JP2009256260A JP2009256260A JP2010247517A JP 2010247517 A JP2010247517 A JP 2010247517A JP 2009256260 A JP2009256260 A JP 2009256260A JP 2009256260 A JP2009256260 A JP 2009256260A JP 2010247517 A JP2010247517 A JP 2010247517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
ink
inkjet head
moving
nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009256260A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoon Sok Park
潤 錫 朴
在 祐 ▲鄭▼
Jae Woo Joung
Young-Seuk Yoo
永 錫 劉
Chang-Sung Park
敞 聖 朴
Ju-Hwan Yang
主 歡 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2010247517A publication Critical patent/JP2010247517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14411Groove in the nozzle plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】移動溝を設けてノズルに付着された残留インクの移動経路を確保することにより、残留液滴によるノズル詰まりを防止できるインクジェットヘッドを提供する。
【解決手段】本発明によるインクジェットヘッドは、ノズルに付着された残留液滴によるノズル詰まりを防止するインクジェットヘッドであって、一面にノズルを備えたヘッドボディと、ヘッドボディの内部に圧力を提供するアクチュエータとを含み、ヘッドボディの一面には、ノズルから離隔して残留液滴が移動する経路を確保する移動溝が設けられることを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明はインクジェットヘッドに関する。
インクジェットヘッドは、電気信号を物理的力に変換して小さいノズルを介してインクが液滴状に吐出されるようにする原理を用いるものである。このようなインクジェットヘッドは、チャンバ、リストリクタ、ノズル、タンパなどの様々な部品をそれぞれの層に加工した後、これらを互いに接合する方式で製作される。近年、インクジェットヘッド技術は、従来の紙や繊維に印刷するグラフィックインクジェット産業分野だけでなく、プリント基板、LCDパネルなどの電子部品の製作にも使用されるなど、その適用が拡大されている。
インクジェットプリントヘッドは、高周波を用いてインク液滴を吐出することにより、より速い速度で印刷を行うことができるというメリットがある。しかし、印刷速度の向上に伴って、インクの吐出が不安定になる現象が発生し得る。このような現象中の一つがノズルの濡れ(nozzle wetting)である。
特に、稼動周波数が変わると、メニスカスが不安定になり、ノズルが形成されているヘッドの下面にインクが付着され、その量が多くなると、インクがノズルの入口が詰まることになり、結局、それ以上の吐出が不可能となる。
こうした従来技術の問題点に鑑み、本発明は、ノズルに付着された残留液滴によるノズルの詰まりを防止できるインクジェットヘッドを提供することを目的とする。
本発明の一実施形態によれば、ノズルに付着された残留液滴によるノズル詰まりを防止するインクジェットヘッドであって、一面にノズルを備えたヘッドボディと、ヘッドボディの内部に圧力を提供するアクチュエータとを含み、ヘッドボディの一面には、ノズルから離隔して残留液滴が移動する経路を確保する移動溝が設けられたインクジェットヘッドが提供される。
移動溝はノズルに隣接する第1側と、第1側からノズルの反対方向に延長する第2側とを含むことができ、このとき、移動溝は第1側から第2側に向かって次第に拡張することができる。
また、移動溝は複数であってもよく、複数の移動溝はノズルを中心として放射状に配置されてもよい。
ノズルは複数備えられ、このとき、移動溝は複数のノズル毎に設けられることができる。
本発明の実施形態によれば、移動溝を設けてノズルに付着された残留インクの移動経路を確保することにより、残留液滴によるノズル詰まりを防止することができる。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、本発明となりうる。
インクジェットヘッドを示す断面図である。 本発明の一実施例によるインクジェットヘッドを示す底面図である。 本発明の他の実施例によるインクジェットヘッドを示す底面図である。 本発明のまた他の実施例によるインクジェットヘッドを示す底面図である。 本発明のまた他の実施例によるインクジェットヘッドを示す底面図である。 本発明の一実施例によるインクジェットヘッドからノズル詰まりが解消される過程を示す図面である。 本発明の一実施例によるインクジェットヘッドからノズル詰まりが解消される過程を示す図面である。 本発明の一実施例によるインクジェットヘッドからノズル詰まりが解消される過程を示す図面である。
本発明は多様な変換を加えることができ、様々な実施例を有することができるため、本願では特定実施例を図面に例示し、詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるあらゆる変換、均等物及び代替物を含むものとして理解されるべきである。
以下、本発明によるインクジェットヘッドの好ましい実施例を添付図面を参照して詳細に説明し、添付図面を参照して説明するに当たって、同一または対応する構成要素は同一の図面番号を付し、これに対する重複説明は省略する。
図1は、インクジェットヘッドを示す断面図であり、図2は、本発明の一実施例によるインクジェットヘッドを示す底面図である。図1及び図2を参照すると、インクジェットヘッド100、ボディ部1、中心基板10、リザーバ11、流入口12、リストリクタ13、チャンバ14、ダンパ15、メンブレイン20、ノズル板30、ノズル32、移動溝34、アクチュエータ40が示されている。
チャンバ14は、インクを収容し、メンブレイン20の上面に形成された圧電体のようなアクチュエータ40により圧力が加えられると、収容しているインクをノズル32側に移動させてインクが吐出されるようにする手段である。このようなチャンバ14は一つのインクジェットヘッド100に128個または256個などの複数個が並列に配置され、これらのそれぞれのチャンバ14に圧力を提供するためにアクチュエータ40もチャンバ14の数だけ備えられる。このとき、それぞれのアクチュエータ40は隣接する他のチャンバへの影響を最小化するために互いに離隔して配置される。
リザーバ11は、流入口12などを介して外部から供給されたインクを貯留し、上述したチャンバ14にインクを供給する手段である。
リストリクタ13は、上述したリザーバ11とチャンバ14とを連通させ、リザーバ11とチャンバ14との間のインクの流れを調節する機能をする手段である。このようなリストリクタ13は、リザーバ11及びチャンバ14よりも小さい断面積を有するように形成され、アクチュエータ40によりメンブレイン20が振動する場合、リザーバ11からチャンバ14に供給されるインクの量を調節することができる。
ノズル32は、チャンバ14に連結されてチャンバ14から供給されるインクを噴射する機能をする。アクチュエータ40により発生された振動が振動板を介してチャンバ14に伝達されると、チャンバ14には圧力が加えられて、この圧力によりノズル32からインクが噴射される。
一方、上述したチャンバ14とノズル32との間にはダンパ15が形成される。ダンパ15は、チャンバ14から発生されたエネルギーをノズル32側に集中させて急激な圧力変化を緩衝する機能を行う。
以上のそれぞれの構成要素を具備するインクジェットヘッド100は、シリコンまたはセラミックのような材質の基板を複数枚積層して形成してもよく、一枚の基板で形成してもよい。本実施例では、説明の便宜のために、アクチュエータを除いたボディ部が、中心基板、メンブレイン、及びノズル板で形成構成される場合を例に挙げて説明する。
一方、本実施例では、ヘッドボディ部1の内部に、より具体的にはチャンバ14に圧力を提供するアクチュエータ40として、メンブレイン20の上面に付着された圧電体を提示したが、特にこれに限定されず、静電方式(electrostatic type)またはバブルジェット(登録商標)方式等のインクジェットヘッドの駆動方式に応じてアクチュエータの構成を変更することができる。
中心基板10には上述したチャンバ14、リザーバ11、リストリクタ13、及びダンパ15が形成される。このような中心基板10は、シリコンウェハ、SOI(silicon on insulation)基板、セラミック基板などからなり、上述したチャンバ14、リザーバ11などは、湿式または乾式エッチングにより中心基板10の両面を加工することで形成可能である。上述したように、中心基板が複数枚のシリコンウェハなどを積層して形成される場合、それぞれのシリコンウェハなどを加工した後、加工されたウェハを接合する方法を用いることもできる。
メンブレイン20はチャンバ14をカバーするように中心基板10の上面に接合され、アクチュエータ40から発生された振動をチャンバ14の内部に伝達する機能をする。このようなメンブレイン20は薄膜のシリコン基板、セラミック基板、ガラス基板などで形成されることができる。
ノズル板30は中心基板10の下面に接合され、ダンパ15に対応する位置にノズル32が形成される。ノズル32はノズル板30を貫通するホールの形状で形成され、ノズル板30に対して湿式または乾式エッチングなどの加工方法を行うことで形成可能である。ノズル32の形状は、設計上の必要により多様に変更可能である。
一方、ノズル板30の下面には、ノズル32に付着された残留液滴の移動経路を確保するための移動溝34が設けられる。このような移動溝34は、ノズル32に隣接して設けられる。ただし、ノズル32の正常作動には影響を与えないように、ノズル32に直接接触しないようにすることが好ましい。すなわち、移動溝34は図2に示すように、ノズル32から所定距離離隔して設けられてもよい。このとき、移動溝34とノズル32との間の距離は、吐出されるインク液滴の大きさ及び除去しようとする残留液滴の大きさなどを考慮して決定されることができる。
このような移動溝34は、ノズル板30にノズル32の加工工程中にノズル32と共に形成されてもよく、別途の工程により形成されてもよい。一方、移動溝34は、図2に示すように、ノズル32に隣接する第1側34−1と、第1側34−1からノズル32の反対方向に延長される第2側34−2とで形成されることができる。すなわち、移動溝34は、ノズル32に隣接した位置から始まってノズル32の反対方向に延長される、細長状に形成されることができる。
また、図3に示すように、移動溝34aは、第1側34a−1から前記第2側34a−2に向かって次第に拡張する形状であってもよい。ノズル32に隣接した第1側34a−1からノズル32の反対方向の第2側34a−2に向かって拡張される形状である場合、第1側34a−1から第2側34a−2に向けて移動抵抗が漸次減少するため、移動溝34に沿って移動する残留液滴のノズル32への逆流を低減することができる。その他にも、第1側34−1,34a−1から第2側34−2,34a−2に向けて次第に移動溝の深さを深くすることで残留液滴のノズル32への逆流を低減することもできる。
このような移動溝34,34aは、図2から図5に示すように、それぞれのノズル32毎に個別的に設けられ、複数個ノズル32の全てに対して詰まりを防止する機能を有する。また、図4及び図5に示すように、残留液滴の移動経路の多様化のために、一つのノズル32に複数の移動溝34を形成することも可能である。このとき、それぞれの移動溝34,34aは図4及び図5に示すように、ノズル32を中心として放射状に配置されることができる。
以上、本発明の一実施例によるインクジェットヘッドの構造について説明したが、以下では図6から図8を参照して本実施例によるインクジェットヘッドが、ノズルに付着された残留液滴によるノズル詰まりを防止する方法について説明する。図6の(a)、図7の(a)、及び図8の(a)はノズル板30の断面図を示し、図6の(b)、図7の(b)、及び図8の(b)はノズル板30の底面図を示す。
インクジェットヘッド、より具体的には単位ノズル32に対する稼動周波数が変わる場合、メニスカスが不安定になり、図6に示すようにノズル32が設けられたヘッドの下面にインク36が付着され始め、その量が多くなると、図7に示すように残留液滴36aの大きさが次第に大きくなる。残留液滴36aの大きさが大きくなってノズル32に隣接した移動溝34に達することになると、図8に示すように、残留液滴36aがノズル32から移動溝34に移動することになり、その結果、ノズルを塞いでいた残留液滴36aをノズル32から除去できるようになる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
100 インクジェットヘッド
1 ボディ部
10 中心基板
11 リザーバ
12 流入口
13 リストリクタ
14 チャンバ
15 ダンパ
20 メンブレイン
30 ノズル板
32 ノズル
34 移動溝
34a 移動溝
36 残留液滴
36a 残留液滴
40 アクチュエータ

Claims (6)

  1. ノズルに付着された残留液滴によるノズル詰まりを防止するインクジェットヘッドであって、
    一面に前記ノズルを備えたヘッドボディと、
    前記ヘッドボディの内部に圧力を提供するアクチュエータと、を含み、
    前記ヘッドボディの前記一面には、前記ノズルから離隔して前記残留液滴が移動する経路を確保する移動溝が設けられるインクジェットヘッド。
  2. 前記移動溝が、
    前記ノズルに隣接する第1側と、
    前記第1側から前記ノズルの反対方向に延長される第2側と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッド。
  3. 前記移動溝が、
    前記第1側から前記第2側に向かって次第に拡張することを特徴とする請求項2に記載のインクジェットヘッド。
  4. 前記移動溝が複数であることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のインクジェットヘッド。
  5. 前記複数の移動溝が、前記ノズルを中心として放射状に配置されることを特徴とする請求項4に記載のインクジェットヘッド。
  6. 前記ノズルが複数備えられ、
    前記移動溝が前記複数のノズル毎に設けられることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載のインクジェットヘッド。
JP2009256260A 2009-04-15 2009-11-09 インクジェットヘッド Pending JP2010247517A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090032823A KR20100114335A (ko) 2009-04-15 2009-04-15 잉크젯 헤드

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010247517A true JP2010247517A (ja) 2010-11-04

Family

ID=42980693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009256260A Pending JP2010247517A (ja) 2009-04-15 2009-11-09 インクジェットヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100265297A1 (ja)
JP (1) JP2010247517A (ja)
KR (1) KR20100114335A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526430A (ja) * 2010-05-10 2013-06-24 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 非対称ラプラス圧による濡れ性制御

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08230185A (ja) * 1995-03-01 1996-09-10 Brother Ind Ltd インクジェット装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6474566B1 (en) * 2000-06-20 2002-11-05 Ngk Insulators, Ltd. Drop discharge device
US6520617B2 (en) * 2001-07-02 2003-02-18 Hewlett-Packard Company Drop emitting apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08230185A (ja) * 1995-03-01 1996-09-10 Brother Ind Ltd インクジェット装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526430A (ja) * 2010-05-10 2013-06-24 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 非対称ラプラス圧による濡れ性制御

Also Published As

Publication number Publication date
US20100265297A1 (en) 2010-10-21
KR20100114335A (ko) 2010-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6216626B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2011116112A (ja) インクジェットヘッド
JP5366367B2 (ja) インクジェットプリントヘッド及びその気泡除去方法
KR101101623B1 (ko) 잉크젯 프린트 헤드
US20100321442A1 (en) Inkjet head
JP2011025657A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法
JP6064470B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2016055555A (ja) 液体吐出装置
JP2010247517A (ja) インクジェットヘッド
KR101024015B1 (ko) 잉크젯 헤드 및 그 제조방법
KR100985161B1 (ko) 잉크젯 헤드
US9302472B1 (en) Printhead configured to refill nozzle areas with high viscosity materials
JP2007137015A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法、及び液滴吐出装置の製造方法
JP2011031605A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法
JP4875740B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
KR20110107595A (ko) 잉크젯 프린트 헤드의 제조 방법
JP4860728B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2006082448A (ja) 液滴吐出ヘッドとインクカートリッジと画像記録装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2010105383A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP6407217B2 (ja) インクジェットヘッド
KR100976204B1 (ko) 잉크젯 헤드 및 그 제조방법
JP2011121356A (ja) インクジェットヘッドアセンブリ
JP2006103167A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法並びに液滴吐出装置
JP2011088422A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2011143708A (ja) インクジェットプリントヘッド、インクジェットヘッド用ウェーハレベルパッケージ、及びインクジェットプリントヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403