JP2010247413A - 熱圧着用シリコーンゴムシート - Google Patents

熱圧着用シリコーンゴムシート Download PDF

Info

Publication number
JP2010247413A
JP2010247413A JP2009098667A JP2009098667A JP2010247413A JP 2010247413 A JP2010247413 A JP 2010247413A JP 2009098667 A JP2009098667 A JP 2009098667A JP 2009098667 A JP2009098667 A JP 2009098667A JP 2010247413 A JP2010247413 A JP 2010247413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber sheet
silicone rubber
silicone
group
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009098667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5272866B2 (ja
Inventor
Masakatsu Hotta
昌克 堀田
Hisaharu Yamaguchi
久治 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2009098667A priority Critical patent/JP5272866B2/ja
Priority to TW099111618A priority patent/TWI488739B/zh
Priority to KR1020100034217A priority patent/KR101658238B1/ko
Priority to CN201010246688.3A priority patent/CN101934623B/zh
Publication of JP2010247413A publication Critical patent/JP2010247413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5272866B2 publication Critical patent/JP5272866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/20Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising silicone rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics

Abstract

【解決手段】電気・電子機器部品の熱圧着配線接続工程に使用されるシリコーンゴムシートが、熱伝導性シリコーンゴムシート基材層とその少なくとも一方の表面に設けられるシリコーン保護層とからなる複層の熱圧着用シリコーンゴムシートであって、
該シリコーン保護層がシリコーン付加硬化物からなり、ジメチルシロキサン単位((CH32SiO1/2)100モルに対して、付加反応部であるシルエチレン基(Si−CH2−CH2−Si)を2モル以上含有することを特徴とする熱圧着用シリコーンゴムシート。
【効果】本発明の熱圧着用シリコーンゴムシートは、アクリル導電性接着剤に対し優れた離型性を有する。
【選択図】なし

Description

本発明は、電気・電子機器部品の配線接続工程で、熱を伝えると共に均一に圧力をかける目的で使用される熱圧着用シリコーンゴムシートに関するものである。
液晶パネルの製造に際しては、液晶を駆動させるために液晶パネルの透明リード電極と駆動用LSIが搭載されたフレキシブルプリント基板(COF)のリード電極とを、異方性導電接着剤(ペースト状やフィルム状)を介在して熱圧着し、電気的及び機械的に接続することが行われている。この場合、熱と共に均一な圧力を加える目的で、加圧・加熱金属ツールとCOFの間にシリコーンゴムシートを挟むことが一般的となっている。
また、単層の熱伝導性シリコーンゴムシートでは、異方性導電接着剤に対しての離型性が十分ではないことから、熱伝導性ゴムシートの少なくとも一方の表面にシリコーン保護層を積層して、異方性導電接着剤に対する離型性を改善し、作業性を向上させることが提案されている。
この場合、上記熱圧着工程において、シリコーンゴムシートの同じ場所を用いて何回か圧着した後にシートを少し送ることを繰り返すことが行なわれている。つまり、シリコーンゴムシートの同じ場所を少しでも多く使えることが、製造コストの優位性に繋がる。COFで覆われずにむき出しになっている異方性導電接着剤、あるいは圧着時にCOFからはみ出した異方性導電接着剤との接触を繰り返すことで、シリコーンゴムシートは徐々に劣化するので、シリコーンゴムシートの異方性導電接着剤に対する離型性を高めることは非常に重要である。
しかし、これまで電気・電子機器部品の熱圧着配線接続工程に使用される熱伝導性シリコーンゴムシート表面に設けるシリコーン保護層について、その対象となる異方性導電接着剤の熱硬化性樹脂の種類にまで考慮して開発や評価が行なわれた事例はない。
本発明者らはこれまでの検討により、熱伝導性シリコーンゴムシート基材層と比較してシリコーン保護層中の無機粉末(充填材)を減らすだけで、従来から広く普及しているエポキシ樹脂内に導電粒子を分散させた異方性導電接着剤(以下、エポキシ導電接着剤)に対する離型性を高められることを確認している(特許文献1:特許第3902558号公報,特許文献2:特開2005−297234号公報)。
しかし、近年、低温短時間圧着用として普及しているアクリル樹脂内に導電粒子を分散させた異方性導電接着剤(以下、アクリル導電接着剤)は粘着力が非常に強く、単層の熱伝導性シリコーンゴムシート、これに保護層を設けた多層シートを問わず、少ない圧着回数でシートの貼り付きや破断が発生していた。そのため、エポキシ導電接着剤と比較してシートの使用量が多くなるという欠点があった。
特許第3902558号公報 特開2005−297234号公報
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、エポキシ導電接着剤だけでなく、アクリル導電接着剤に対しても優れた離型性を有する熱圧着用シリコーンゴムシートを提供することを目的とする。
本発明の上記の目的は、電気・電子機器部品の熱圧着配線接続工程に使用されるシリコーンゴムシートが、熱伝導性シリコーンゴムシート基材層とその少なくとも一方の表面に設けられるシリコーン保護層からなる複層シリコーンゴムシートであって、該シリコーン保護層がシリコーン付加硬化物を主成分としており、その組成がジメチルシロキサン単位((CH32SiO1/2)100モルに対して、付加反応部であるシルエチレン基(Si−CH2−CH2−Si)を2モル以上含有することを特徴とする、シリコーンゴムシートにより達成された。
即ち、本発明者らが種々検討した結果、アクリル導電接着剤に対する離型性は、保護層の主成分であるシリコーン成分の架橋密度と相関することが判明した。
しかし、単層の熱伝導性シリコーンゴムシートの架橋密度を上げると柔軟性が失われ、配線接続工程で圧着不良が発生するという問題があった。
また、従来の保護層は、熱伝導性フィラーの含有量が少ない液状シリコーンゴム組成物を溶剤希釈して塗工、加熱硬化させていた。しかし、単独で硬化させても柔軟性や伸びが得られるいわゆるシリコーンゴムでは架橋密度は不十分である。このような保護層で、エポキシ導電接着剤に対する離型性は著しく向上するが、アクリル導電接着剤に対する離型性は基材層と比較して全く向上しない。
そこで、更に検討を進めた結果、本発明の保護層では、単独ではフィルム状となるまで架橋密度を高め、それを熱伝導性シリコーンゴムシート基材層上に薄く形成し、一部染み込ませることで、表面改質剤のように機能させることにしたもので、これにより、シート全体の柔軟性と熱伝導率を確保しつつ、表面近傍の架橋密度だけを著しく高くしたシートを得たものである。その結果、これまでのシリコーンゴムシートでは全く差が見られなかったアクリル導電接着剤に対する離型性を、従来品の2倍以上に向上させることに成功し、本発明の完成に至ったものである。
従って、本発明は下記熱圧着用シリコーンゴムシートを提供する。
請求項1:
電気・電子機器部品の熱圧着配線接続工程に使用されるシリコーンゴムシートが、熱伝導性シリコーンゴムシート基材層とその少なくとも一方の表面に設けられるシリコーン保護層とからなる複層の熱圧着用シリコーンゴムシートであって、
該シリコーン保護層がシリコーン付加硬化物からなり、ジメチルシロキサン単位((CH32SiO1/2)100モルに対して、付加反応部であるシルエチレン基(Si−CH2−CH2−Si)を2モル以上含有することを特徴とする熱圧着用シリコーンゴムシート。
請求項2:
シリコーン保護層が、側鎖にビニル基を有するジオルガノポリシロキサンと、側鎖にSiH基を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、白金系触媒とを含有するシリコーン組成物の硬化物である請求項1記載のシリコーンゴムシート。
請求項3:
上記シリコーン保護層が、厚さ0.1μm以上30μm以下であることを特徴とする請求項1又は2記載のシリコーンゴムシート。
請求項4:
上記シリコーン保護層が、金属、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物から選択される少なくとも1種の無機粉末を、0.1質量%以上30質量%以下含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のシリコーンゴムシート。
請求項5:
上記無機粉末が、球状微粉末シリカであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載のシリコーンゴムシート。
請求項6:
上記微粉末シリカが、平均粒径1μm以上30μm以下の球状粉であり、さらに35μm以上の粗粒をメッシュカットしたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載のシリコーンゴムシート。
請求項7:
上記熱伝導性シリコーンゴムシート基材層が、熱伝導率0.1W/mK以上5W/mK以下かつ厚さ0.05mm以上1mm以下を満たすことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載のシリコーンゴムシート。
本発明の熱圧着用シリコーンゴムシートは、アクリル導電性接着剤に対し優れた離型性を有する。
また、本シートは従来の保護層を有する多層シリコーンゴムシートと同様に、エポキシ導電接着剤に対する離型性、ガラスや透明リード電極、COFといった周辺部材に対する離型性も持ち合わせている。よって、液晶パネル製造工程の合理化やコストダウンに大きな効果をもたらすことができる。
本発明の熱圧着用シリコーンゴムシートは、熱伝導性シリコーンゴムシート基材層と、その少なくとも一方の表面に設けられたシリコーン保護層とを備える。
この場合、熱伝導性シリコーンゴムシート基材層としては、異方性導電接着剤に対して用いられる公知の熱伝導性シリコーンゴムシートが用いられ、熱伝導性充填剤を含む公知のシリコーンゴム組成物をシート成形、硬化して得られたものを使用することができる。かかるシリコーンゴム組成物として市販品を用いてもよく、例えば信越化学工業(株)製シリコーンゴムシートHC−25MS等が使用される。なお、熱伝導性シリコーンゴムシート基材層としては、熱伝導率が0.1W/mK以上5W/mK以下、特に0.5〜5W/mKであるものが好ましい。熱伝導率が0.1W/mKより小さいと熱圧着温度を高くしたり、圧着時間を長くする必要があり、効率の面で不利な場合が生じる。5W/mKを超えても、特に有利な効果は期待できない。また、熱伝導性シリコーンゴムシート基材層の厚さは0.05mm以上1mm以下、特に0.1〜0.8mmであることが好ましい。0.05mmより薄いと、強度が不足する場合があり、1mmを超えると熱伝導の面で不利な場合が生じる。
本発明におけるシリコーン保護層は、シリコーン付加硬化物からなり、
(A)アルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、
(B)ケイ素原子に直接結合した水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、
(C)白金系触媒:有効量、
(D)反応制御剤:有効量、
(E)金属、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物から選択される少なくとも1種
を必須成分とするシリコーン組成物の硬化物であることが好ましい。
(A)成分は、1分子中に少なくとも2個のアルケニル基、特にビニル基を有するジオルガノポリシロキサンであることが好ましく、本発明のシリコーン組成物の主剤(ベースポリマー)である。
このアルケニル基含有オルガノポリシロキサンは室温(25℃)で液状であれば、その分子構造は限定されず、例えば、直鎖状、分岐鎖状、一部分岐を有する直鎖状が挙げられるが、特に好ましくは直鎖状である。また、アルケニル基として、例えば、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基等の炭素原子数2〜8程度のアルケニル基を挙げることができるが、コストや入手の容易さからビニル基を用いることが好ましい。
(A)成分中のアルケニル基以外のケイ素原子に結合する基としても、メチル基以外に、非置換又は置換の一価炭化水素基として、例えば、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基などのアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基、ビフェニリル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、メチルベンジル基等のアラルキル基、並びにこれらの基の炭素原子に結合している水素原子の一部又は全部が、フッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子、シアノ基などで置換された基、例えば、クロロメチル基、2−ブロモエチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、クロロフェニル基、フルオロフェニル基、シアノエチル基、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル基等の炭素原子数が1〜10、特に炭素原子数が1〜6のものが挙げられるが、コストや入手のし易さ、化学的安定性、環境負荷などの理由により全てメチル基とすることが好ましい。
(A)成分のオルガノポリシロキサンは、1種単独でも、粘度や組成が異なる2種以上を組み合わせても使用することができる。この場合、上記オルガノポリシロキサンの粘度は回転粘度計による25℃の粘度が10〜10,000mPa・s、特に50〜5,000mPa・sであることが好ましく、更に100〜1,000mPa・sが好ましい。
本発明において、オルガノポリシロキサンとしては、ビニル基を2個以上有するジメチルポリシロキサンが好ましく、特に下記式(1)で示されるものが好適に用いられ、とりわけ側鎖にビニル基を有するものがよい。
Figure 2010247413
上記式(1)において、RはCH3又はCH=CH2である。この場合、シリコーン保護層を形成するシリコーン付加硬化物において、ジメチルシロキサン単位[(CH32SiO1/2]100モルに対するシルエチレン基(Si−CH2−CH2−Si)の割合(架橋点)を2モル以上とするためには、RがCH=CH2の場合、x=10〜1,000、y=0〜100、y/x=0〜0.1、特にx=50〜300、y=1〜30、y/x=0.02〜0.05とすることが好ましい。また、RがCH3の場合、x=10〜1,000、y=2〜100、y/x=0.02〜0.1、特にx=30〜300、y=3〜30、y/x=0.02〜0.05であることが好ましいが、RがCH2=CH又はCH3のいずれの場合でも、側鎖にビニル基を有する(即ち、y≠0)であることが好ましく、RがCH2=CHの場合はy≧1、RがCH3の場合はy≧2であることが好ましい。
また、本発明の保護層の機械的強度向上のために、(A)成分のオルガノポリシロキサン成分に加えてシリコーンレジンを併用してもよい。シリコーンレジンとしては、R1 3SiO0.5単位(M単位)とSiO2単位(Q単位)、あるいは、該M単位とQ単位及びR1SiO1.5単位(T単位)及び/又はR1 2SiO単位(D単位)とからなる、MQレジン、MTQレジン、MDQレジン又はMDTQレジンがあるが、本用途に用いるシリコーンレジンとしては、更に(CH2=CH)(CH32SiO0.5単位や(CH2=CH)(CH3)SiO単位を含むビニル基含有シリコーンレジンが好ましい。なお、R1としては、炭素数1〜8の1価炭化水素基(アルキル基、アルケニル基、アリール基等)が挙げられ、特にメチル基が好ましい。
この(A)成分に加えるシリコーンレジンの含有量は、(A)成分に対して30質量%以下であることが好ましい。シリコーンレジンには通常シラノール(SiOH)基が含まれており、異方導電性接着剤中の樹脂成分と反応する性質を有する。シリコーンレジンの添加量は少ないことが好ましいが、特に30質量%を超えるとシラノール基との反応の影響が大きくなり、離型性が低下する場合がある。
(B)成分は、ケイ素原子に結合した水素原子(即ち、SiH基)を1分子中の分子鎖側鎖に少なくとも2個以上の有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンであり、(A)成分の架橋剤として作用する成分である。即ち、(B)成分中のケイ素原子に結合した水素原子が、後述の(C)成分の白金系触媒の作用により、(A)成分中のビニル基等のアルケニル基とヒドロシリル化反応により付加して、架橋結合を有する3次元網状構造を有する架橋硬化物を与える。
(B)成分中のケイ素原子に結合した有機基として、アルケニル基以外の非置換又は置換の一価炭化水素基等が使用できるが、(A)成分と同様に、合成面及び経済性の点からメチル基であることが好ましい。
(B)成分の構造は、特に限定されず、直鎖状、分岐状及び環状のいずれであってもよいが、好ましくは直鎖状である。
(B)成分は、例えば、下記一般式(2):
Figure 2010247413
(式中、R2は、メチル基又は水素原子であり、分子鎖側鎖に少なくとも2個の水素原子が結合している。分子鎖末端にも水素原子が結合していてもよい。zは、2以上の整数である。)
で表される。この場合、SiH基は側鎖に存在しているものであり、側鎖のみにSiH基を有するものであってもよいが、側鎖に加えて分子鎖末端にもSiH基が存在してもよい。
また、zは、好ましくは2〜200、より好ましくは20〜200の整数である。zが小さすぎると塗工後硬化するまでに、揮発あるいは基材である熱伝導性ゴムシートへ浸透するジメチルポリシロキサン量が多くなり、安定した付加反応が得られなくなる。
なお、(B)成分は、1種単独でも2種以上を組み合わせても使用することができる。
(B)成分の添加量は、(B)成分のSiH基が(A)成分中のビニル基1モルに対して0.5〜5.0モルとなる量、望ましくは0.8〜3.0モルとなる量である。(B)成分のSi−H基の量が(A)成分中のビニル基1モルに対して0.5モル未満では硬化物の硬度が十分に得られない。また、5.0モルを超える量では、SiH基が多く残存するために異方導電性接着剤に対する離型性が低下してしまう。
本発明では、(A)成分と(B)成分が硬化後、その硬化物中のジメチルシロキサン単位100モルに対して、付加反応部であるシルエチレン基が2モル以上含有することを特徴とする。より好ましくは2〜10モル、更に好ましくは3〜5モルである。付加反応部は、(A)成分中のビニル基と(B)成分中のケイ素原子に結合した水素原子とのヒドロシリル化反応により得られるが、その形態としては、末端−末端結合、末端−側鎖結合、側鎖−側鎖結合が挙げられる。架橋密度向上への貢献度は、側鎖−側鎖結合>末端−側鎖結合>末端−末端結合となるが、一般的に反応速度はその逆の末端−末端結合>末端−側鎖結合>側鎖−側鎖結合となる。架橋密度を上げる、つまりアクリル導電性接着剤に対する離型性を上げるには側鎖−側鎖結合を増やすことが特に有効であるが、硬化性を安定させるために末端−側鎖結合を共存させておくことが好ましい。また、架橋密度を上げすぎると保護層の硬度が高くなり、均一な圧力伝達が妨げられたり、圧着時にシートが裂けやすくなったりするので注意が必要である。
(C)成分の白金系触媒は、(A)成分中のビニル基と(B)成分中のケイ素原子に結合した水素原子との付加反応を促進し、本発明の組成物から三次元網状構造の架橋硬化物を与えるために配合される成分である。
(C)成分としては、通常のヒドロシリル化反応に用いられる公知の触媒を全て使用することができる。その具体例としては、例えば、白金(白金黒を含む)、ロジウム、パラジウム等の白金族金属単体、H2PtCl4・nH2O、H2PtCl6・nH2O、NaHPtCl6・nH2O、KHPtCl6・nH2O、Na2PtCl6・nH2O、K2PtCl4・nH2O、PtCl4・nH2O、PtCl2、Na2HPtCl4・nH2O(但し、式中、nは0〜6の整数であり、好ましくは0又は6である。)等の塩化白金、塩化白金酸及び塩化白金酸塩、アルコール変性塩化白金酸、塩化白金酸とオレフィンとのコンプレックス、白金黒、パラジウム等の白金族金属をアルミナ、シリカ、カーボン等の担体に担持させたもの、ロジウム−オレフィンコンプレックス、クロロトリス(トリフェニルフォスフィン)ロジウム(ウィルキンソン触媒)、塩化白金、塩化白金酸又は塩化白金酸塩とビニル基含有シロキサンとのコンプレックスなどが挙げられる。なお、(C)成分の白金系触媒は、1種単独でも2種以上を組み合わせても使用することができる。
(C)成分の配合量は、本発明の組成物を硬化させるために必要な有効量であればよく、特に制限されないが、通常、(A)成分に対する白金族金属元素の質量換算で、0.1〜1,000ppm、望ましくは0.5〜500ppmとするのがよい。
(D)成分の反応制御剤は、(C)成分の存在下で進行する(A)成分と(B)成分の反応速度を調整するためのものである。
(D)成分としては、通常の付加反応硬化型シリコーン組成物に用いられる公知の付加反応抑制剤を全て使用することができる。その具体例としては、1−エチニル−1−シクロヘキサノール、3−ブチン−1−オール等のアセチレン化合物、窒素化合物、有機りん化合物、硫黄化合物、オキシム化合物、有機クロロ化合物等が挙げられる。なお、(D)成分の付加反応抑制剤は、1種単独でも2種以上を組み合わせても使用することができる。
(D)成分の配合量は、(C)成分の使用量によっても異なるので一概には定義できないが、ヒドロシリル化反応の進行を所望の反応速度に調整できる有効量であればよく、通常、(A)成分の質量に対して、10〜50,000ppm程度とすることがよい。(D)成分の配合量が少なすぎる場合には十分な可使時間を確保することができないことがあり、また多すぎる場合には組成物の硬化性が低下することがある。
(E)成分は、金属、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物から選択される少なくとも1種であり、本発明の離型層に熱伝導性や表面すべり性、塗工時の膜厚安定性を付与するものである。これらの具体例としては、金属では銀粉、銅粉、鉄粉、ニッケル粉、アルミニウム粉など、金属酸化物では亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、ケイ素、鉄等の酸化物、金属窒化物ではホウ素、アルミニウム、ケイ素等の窒化物、金属炭化物ではケイ素、ホウ素等の炭化物等が例示される。
その中でも、(E)成分としては、シリカ粉末が好適であり、特に球状のものが好ましい。この粉末を使用することで、特に優れた表面すべり性と膜厚安定性を得ることができる。また、低比重であるため、経時での沈降も少なく安定した塗工が可能となる。
(E)成分の平均粒径は、1μm以上30μm以下であることが好ましく、特に5〜20μmであることが好ましい。平均粒径が1μm未満では、表面すべり性を得ることが難しくなる。また、30μmを超えるとフィラーの脱落防止のために塗工膜を厚くする必要があり、シート全体での熱伝導性が低下するために、加圧・加熱金属ツールの設定温度を高くすることが必要となる。なお、平均粒径はレーザー光回折法による粒度分布測定装置によって求めることができ、重量平均値として得ることができる。
(E)成分の配合量は、シリコーン保護層中、0.1質量%以上30質量%以下となる量である。特に5〜30質量%の範囲で使用することが好ましい。0.1質量%より少ないと表面すべり性と膜厚安定性といった効果を得ることが難しく、この点から5質量%以上とすることが推奨される。また、30質量%を超えると異方導電性接着剤に対する離型性が低下する。
但し、(E)成分の配合量が0.1質量%より少ない場合でも、基材である熱伝導性ゴムシート表面に凹凸形状を設け、粗面化することにより安定した塗工を行なうことが可能である。
ゴムシート表面に凹凸を付与する方法としては、カレンダー成型の場合は、凹凸形状の表面を持つプラスチックフィルム上に硬化前のシリコーンゴム組成物を分出して、凹凸形状を転写させる方法がある。また、硬化前のシート表面に凹凸の付いたロールを押し付け、凹凸を転写させる方法があるが、これらに限定されるものではない。
本発明の保護層の塗工方法としては、熱伝導性シリコーンゴムシート基材上にトルエン等の溶剤に溶解して液状化したシリコーン保護層形成用材料(上記シリコーン組成物)を、ナイフコート、コンマコート、バーコート、ディップコート、スプレーコートなどの方法でコーティング成型し、そのまま大気中で溶剤除去・加熱硬化する方法があるが、これに限定されるものではない。なお、加熱硬化は120〜180℃、3〜10分の条件が好ましいが、これに限定されるものではない。
従来の保護層は液状シリコーンゴムを主成分としており溶剤希釈が必須であったが、本発明においては、(A)及び(B)成分の粘度を低くすることにより、無溶剤塗工も可能となる。溶剤希釈コートと比較して塗工ラインのスピードを上げることができ、生産性を著しく向上させることができる。
本発明の保護層の厚さは0.1μm以上30μm以下が好ましい。高架橋組成物であるために薄い膜厚でも表面が改質され高い離型性が得られる。しかし、30μmを超えるとシート全体での熱伝導性が低下するために、加圧・加熱金属ツールの設定温度を高くすることが必要となる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
(熱伝導性シリコーンゴムシート基材層)
シリコーン保護層を塗工する基材としては、信越化学工業社製シリコーンゴムシートHC−25MS(厚さ0.25mm、熱伝導率0.85W/mK)を使用した。
(塗工液の調製)
ビニル基を有するジメチルポリシロキサン100質量部((A)成分)に、1−エチニル−1−シクロヘキサノール0.2質量部((C)成分)、塩化白金酸のビニルシロキサン錯体(白金含有量0.5質量%)0.2質量部((D)成分)を加えて混練後に、ケイ素原子に直接結合した水素原子を有するジメチルポリシロキサン((B)成分)及び平均粒径15μmかつ35μm以上の粗粒をメッシュカットした高純度真球状シリカフィラー15質量部((E)成分)を添加した。
実施例では、(A)成分の組成を種々変更して評価した。(B)成分は平均構造が下記式(3)で示されるものを使用した。添加量は、(A)成分中のビニル基と(B)成分中のケイ素原子に結合した水素原子が等モルとなるように調整した。
Figure 2010247413
(塗工方法)
PET付きの基材上に塗工液をコンマコートで塗工し、160℃の加熱炉の中で5分間硬化させた。また、PETフィルム剥離後に更に200℃、4時間加熱処理して評価用サンプルを得た。膜厚は約10μmとなるように調整した。
(異方性導電接着剤に対する圧着試験評価)
300℃に加熱した加圧・加熱金属ツール加圧の下にシートを固定し(シリコーン保護層を下に向け、圧着時以外はツールとガラスから離れるようにシートを張る)、更にその下にアクリル系異方性導電接着フィルムを転写したガラス基板を挿入し、5MPa、10秒間圧着する。シートはそのままで次に新しい異方性導電接着フィルムを転写したガラス基板を挿入し圧着する。これを繰り返しながら、シートとアクリル系異方性導電接着フィルムの貼り付き具合の変化を確認した。
評価結果を表1に示す。
[実施例1〜3、比較例1〜4]
(A)成分として、下記式(4)で示される構造のものを7種類用意した。なお、式中のx、yは表1に示す値である。
Figure 2010247413
[比較例5,6]
比較例1は基材として用いたHC−25MSの評価結果である。また、比較例2はそれに厚さ0.02mmの保護層を設けた信越化学工業社製シリコーンゴムシートHC−25MR3である。
[架橋点]
ジメチルシロキサン構造100モルに対するシルエチレン基のモル数で定義される。
シリコーン保護層をテトラエトキシシラン及び水酸化カリウムにより加水分解し、ガスクロマトグラフ−FID検出器で分析したときに検出される下記式(5)〜(8)で示されるエトキシシランのピーク面積から算出することができる。式(5)がジメチルシロキサン単位に由来する成分、式(6)〜(8)がシルエチレン架橋点に由来する成分である。それぞれ検出感度が異なるが、組成既知物質の測定結果から補正を行い、モル比に換算する。
Figure 2010247413
以下、更に試験条件の詳細を記す。
(シリコーン保護層の処理方法)
シリコーン保護層0.1gをバイアル瓶中に削り取り、そこにテトラエトキシシラン3g、水酸化カリウム0.01g添加し密封する。それを120℃/1時間加熱した後に、室温で炭酸ガスによる中和を行い、遠心分離(10,000rpm/10分)で得られた上澄み液をAgilent社製ガスクロマトグラフHP−6890(FID検出器)により解析した。
(ガスクロマトグラフ測定条件)
機種:HP−6890(FID検出器)
カラム:J&W DB−5MS(膜厚1μm)0.25mmI.D.×30m
カラム温度:50℃−(10℃/min)→300℃(10min)
注入口温度:250℃
検出器温度:300℃
キャリアガス:He(5mL/min)
サンプル注入量:2μL
[圧着回数(1),(2)]
圧着回数(1)とは、圧着後にシートに触れることなく、あるいは軽く触れるだけでシートとアクリル系異方性導電フィルムが離れる、つまり非常に軽い離型性を維持する回数である。また、圧着回数(2)は、離型性が低下し、アクリル系異方性導電フィルムの成分がシートに明確に移行するまでの回数である。
[結果]
今回の圧着試験の条件では、圧着回数(1)の項目において実施例1〜3が10回以上と高い離型性を維持した。その中でも、側鎖−側鎖架橋を有する実施例2が特に優れた離型性を発揮することが示された。
架橋点が2未満となると特に圧着回数(1)が低下し、少ない圧着回数でもシートと異方性導電フィルムとの貼り付きが見られた。
比較例として、信越化学工業(株)製単層シート及び複層シートを載せたが、単層、複層を問わず各社様々なシートを同様に評価してもアクリル系導電性接着剤に対する圧着試験結果は横並びであり、本発明は電気・電子機器部品の熱圧着配線接続工程の効率化に大きく貢献するものである。
Figure 2010247413

Claims (7)

  1. 電気・電子機器部品の熱圧着配線接続工程に使用されるシリコーンゴムシートが、熱伝導性シリコーンゴムシート基材層とその少なくとも一方の表面に設けられるシリコーン保護層とからなる複層の熱圧着用シリコーンゴムシートであって、
    該シリコーン保護層がシリコーン付加硬化物からなり、ジメチルシロキサン単位((CH32SiO1/2)100モルに対して、付加反応部であるシルエチレン基(Si−CH2−CH2−Si)を2モル以上含有することを特徴とする熱圧着用シリコーンゴムシート。
  2. シリコーン保護層が、側鎖にビニル基を有するジオルガノポリシロキサンと、側鎖にSiH基を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、白金系触媒とを含有するシリコーン組成物の硬化物である請求項1記載のシリコーンゴムシート。
  3. 上記シリコーン保護層が、厚さ0.1μm以上30μm以下であることを特徴とする請求項1又は2記載のシリコーンゴムシート。
  4. 上記シリコーン保護層が、金属、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物から選択される少なくとも1種の無機粉末を、0.1質量%以上30質量%以下含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のシリコーンゴムシート。
  5. 上記無機粉末が、球状微粉末シリカであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載のシリコーンゴムシート。
  6. 上記微粉末シリカが、平均粒径1μm以上30μm以下の球状粉であり、さらに35μm以上の粗粒をメッシュカットしたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載のシリコーンゴムシート。
  7. 上記熱伝導性シリコーンゴムシート基材層が、熱伝導率0.1W/mK以上5W/mK以下かつ厚さ0.05mm以上1mm以下を満たすことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載のシリコーンゴムシート。
JP2009098667A 2009-04-15 2009-04-15 熱圧着用シリコーンゴムシート Active JP5272866B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098667A JP5272866B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 熱圧着用シリコーンゴムシート
TW099111618A TWI488739B (zh) 2009-04-15 2010-04-14 Thermos viscous use of silicone rubber sheet
KR1020100034217A KR101658238B1 (ko) 2009-04-15 2010-04-14 열압착용 실리콘 고무 시트
CN201010246688.3A CN101934623B (zh) 2009-04-15 2010-04-15 热压合用硅橡胶片材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098667A JP5272866B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 熱圧着用シリコーンゴムシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010247413A true JP2010247413A (ja) 2010-11-04
JP5272866B2 JP5272866B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=43133657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009098667A Active JP5272866B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 熱圧着用シリコーンゴムシート

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5272866B2 (ja)
KR (1) KR101658238B1 (ja)
CN (1) CN101934623B (ja)
TW (1) TWI488739B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017222884A (ja) * 2017-09-28 2017-12-21 信越化学工業株式会社 熱伝導性シート
JP2019151043A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 三菱ケミカル株式会社 シリコーンゴム成形体及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103113846B (zh) * 2013-03-12 2014-12-31 深圳市博恩实业有限公司 导热硅胶片材及其制备方法
WO2020050334A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 積水ポリマテック株式会社 熱伝導性シート
US11252816B2 (en) 2018-11-09 2022-02-15 National Chung Hsing University Composite with hollow nano-structures and application thereof
TWI714907B (zh) * 2018-11-09 2021-01-01 國立中興大學 具有中空奈米結構之複合片體及其應用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281670A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱圧着用シート
JP2007138149A (ja) * 2005-10-20 2007-06-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 接着剤組成物及び該接着剤からなる接着層を備えたシート
JP2007169332A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐熱熱伝導性熱圧着用シリコーンゴムシート
JP2008166578A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3902558B2 (ja) 2003-03-07 2007-04-11 信越化学工業株式会社 熱圧着用シリコーンゴムシート
JP2005297234A (ja) 2004-04-07 2005-10-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱圧着用シリコーンゴムシート及びその製造方法
JP4828145B2 (ja) * 2005-03-30 2011-11-30 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281670A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱圧着用シート
JP2007138149A (ja) * 2005-10-20 2007-06-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 接着剤組成物及び該接着剤からなる接着層を備えたシート
JP2007169332A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐熱熱伝導性熱圧着用シリコーンゴムシート
JP2008166578A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017222884A (ja) * 2017-09-28 2017-12-21 信越化学工業株式会社 熱伝導性シート
JP2019151043A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 三菱ケミカル株式会社 シリコーンゴム成形体及びその製造方法
JP7081217B2 (ja) 2018-03-05 2022-06-07 三菱ケミカル株式会社 シリコーンゴム成形体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101658238B1 (ko) 2016-09-22
CN101934623A (zh) 2011-01-05
TWI488739B (zh) 2015-06-21
TW201114590A (en) 2011-05-01
JP5272866B2 (ja) 2013-08-28
KR20100114470A (ko) 2010-10-25
CN101934623B (zh) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534837B2 (ja) 熱伝導性シリコーンゴム組成物
KR101488029B1 (ko) 열 전도성 적층체 및 그의 제조 방법
JP5283346B2 (ja) 熱伝導性硬化物及びその製造方法
JP3912525B2 (ja) 付加硬化型シリコーンゴム組成物及び粘着ゴムシート
KR102360378B1 (ko) 실리콘 조성물
JP5673444B2 (ja) 熱圧着用シリコーンゴムシート及び電気・電子機器部品の接合方法
CN108624060B (zh) 固晶用硅酮树脂组合物及固化物
KR20090106401A (ko) 실리콘-계 감압성 접착제 조성물 및 접착 테이프
JP6797075B2 (ja) 熱伝導性シリコーンゴム複合シート
JP5272866B2 (ja) 熱圧着用シリコーンゴムシート
JP6020187B2 (ja) 熱伝導性複合シート
TWI821238B (zh) 聚矽氧組成物
US20220127500A1 (en) Thermally conductive silicone rubber sheet comprising a thermally conductive adhesive layer
JP2009235279A (ja) 熱伝導性成形体およびその製造方法
US20040106717A1 (en) Heat conductive silicone composition and shaped article
WO2022224579A1 (ja) 熱伝導性複合シート及び発熱性電子部品の実装方法
CN107399115B (zh) 导热性复合片材
TW201940657A (zh) 熱傳導性薄膜狀硬化物及其製造方法,以及熱傳導性構件
JP7270792B2 (ja) 熱伝導性粘着層を有する熱伝導性シリコーンゴムシート
JP2005035264A (ja) 熱伝導性シリコーン成形体及びその製造方法
JP2012171999A (ja) 付加反応硬化型シリコーンゴム組成物及びその硬化物で封止された半導体装置
TW202204513A (zh) 黏晶用聚矽氧組成物、其硬化物,及光半導體裝置
JP2013103341A (ja) ガラスクロス複合シリコーンゴムシートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5272866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150