JP2010235430A - ケイ酸ナトリウム水溶液の脱アルカリケイ酸水溶液の製造方法、及び製造装置 - Google Patents

ケイ酸ナトリウム水溶液の脱アルカリケイ酸水溶液の製造方法、及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010235430A
JP2010235430A JP2009102398A JP2009102398A JP2010235430A JP 2010235430 A JP2010235430 A JP 2010235430A JP 2009102398 A JP2009102398 A JP 2009102398A JP 2009102398 A JP2009102398 A JP 2009102398A JP 2010235430 A JP2010235430 A JP 2010235430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
silicate aqueous
sodium silicate
chamber
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009102398A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisamitsu Tsuyuki
尚光 露木
Tetsuro Miura
鉄郎 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SOZAI KOGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
NIPPON SOZAI KOGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SOZAI KOGAKU KENKYUSHO KK filed Critical NIPPON SOZAI KOGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP2009102398A priority Critical patent/JP2010235430A/ja
Publication of JP2010235430A publication Critical patent/JP2010235430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 高アルカリ性のケイ酸ナトリウム水溶液からアルカリ性分を除去し、pHを自由に変動できるケイ酸水溶液を製造する方法、及びその装置
【解決手段】 電解槽は陽極室、及び陰極室と隔膜(陽イオン交換膜等)で仕切られた室を設け、各室に電極板を配備する。陽極室にはケイ酸ナトリウム水溶液を供給ポンプにより、また、陰極室には陽極室に供給される水溶液の電気伝導度を同等にした塩化ナトリウム水溶液、またはケイ酸ナトリウム水溶液等を供給ポンプを用いて循環供給する。陽極電極板、及び陰極電極板に電解電流を印加することにより、陽極室のケイ酸ナトリウム水溶液のNaイオンが陽イオン交換膜を通り陰極室に移行する。この操作によって、脱アルカリ性のケイ酸水溶液を生成することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、強アルカリ性であるケイ酸ナトリウム水溶液水からアルカリ性分を除去し、pHを自由に変動できるケイ酸水溶液を生成するための技術である。
従来の技術では化学薬品を用いてアルカリ性分を除去する方法、イオン交換樹脂を用いて除去する方法、及び電気分解と化学薬品を併用して生成する方法がなされていた。
しかしながら、ケイ酸ナトリウム水溶液からアルカリ成分を除去する方法は、化学薬品を使用することによって生成されたケイ酸水溶液中に化学薬品が残留するため、その薬品を除去しなければならず、またその品質が低下し、多大な工程を必要としていた。
最近のケイ酸ナトリウム水溶液からケイ酸水溶液を生成する方法として、電気泳動法による電気分解の方式が用いられているが、得られるケイ酸水溶液のpHは、アルカリ性から中性領域までの範囲のものがほとんどである。他方、酸性領域のケイ酸水溶液を得るには、一度電気泳動を停止し、その溶液に酸を加える加酸工程が入り、難しいのが実情である。
当該の発明の技術は、ケイ酸水溶液のpH範囲が2.5〜12まで自由に嘱望するpHのケイ酸水溶液を選択的に生成することが可能である。そのため、pH測定器、あるいは電気伝導度のセンサーを設け、所定のpHのケイ酸水溶が生成され、制御できるように装置を製造した。
また、ケイ酸ナトリウム水溶液を電解槽に供給して電気分解することで、隔膜と特に電解槽の陽極室、及び電極板にケイ酸イオンを含む化合物が付着、もしくは沈着し、電気分解の電解効率を低下させることが生じる。
この電解効率の低下を防止するために、定期的に電極板への電源供給の極性を逆にすると共に、陽極室には酸性電解質を、陰極室には水道水、または塩化ナトリウム等を供給しながら数分間電気分解することにより、陽極室の電極板、及び隔膜等に付着、もしくは沈着した化合物等が排出される。
このような工夫したケイ酸水溶液からアルカリ性分を除去する製造方法、及び製造装置を提供することである。
発明が解決するための手段
上記の技術的課題を解決するための手段は下記のようである。
電解槽は陽極室、及び陰極室と隔膜(陽イオン交換膜等)で仕切られた室を設け、各室に電極板を配備する。陽極室にはケイ酸ナトリウム水溶液を供給ポンプにより、また、陰極室には陽極室に供給される水溶液の電気伝導度を同等にした塩化ナトリウム水溶液、またはケイ酸ナトリウム水溶液等を供給ポンプを用いて循環供給する。
それと同時に、陽極電極板、及び陰極電極板に電解電流を印加することにより、陽極室のケイ酸ナトリウム水溶液のNaイオンが陽イオン交換膜を通り陰極室に移行する。その結果、アルカリ性のケイ酸ナトリウム水溶液が酸性側に傾いていく。これによって、脱アルカリ性のケイ酸水溶液を生成することができる。
なお、嘱望するケイ酸水溶液の生成制御回路については、操作盤に表示される嘱望されるpH、または電気伝導度の数値を設定することにより、陽極室に接続されるセンサーボックに電気伝導度測定、またはpH測定のために設置されたセンサーからの電気信号を制御回路に伝達される。これにより、嘱望するpH、または電気伝導度との数値を比較し、その数値が同等であれば装置の動作を停止し、嘱望するpHの脱アルカリ性のケイ酸水溶液が生成されたことを表示する。もしくはブザーで知らせることを可能にしている。
発明の効果
ケイ酸ナトリウム水溶液から化学薬品を用いずに、また、薬品除去の後処理を行うことなく、自由にpHを変動できる脱アルカリ性のケイ酸水溶液を生成することができる。
最初に、ケイ酸ナトリウムを水で希釈(3号溶液)し、8mass%のケイ酸ナトリウム水溶液を作成し、YS1のタンクに入れる。その水溶液の性状はpHが12.20で、電気伝導度15.23mS/cmであった。次にYA1のタンクには水道水を入れ、それに塩化ナトリウムを投入し、電気伝導度が約10.00mS/cm 程度の水溶液を作成する。
SV1及びSV2の三方電磁弁を設置することで、陽極室の電解質はYS1タンクで、陰極室の電解質はYA1タンクで循環できるように、循環ポンプPV1及びPV2を設置し、動作させる。その後、電解電流電源を電解槽の陽極端子(MT2)及び陰極端子(MT1)に36VDC30Aを印加する。
8mass%のケイ酸ナトリウム水溶液50リットルから、pH9.00の脱アルカリ性のケイ酸水溶液を生成するには、約4時間30分を必要とし、pH3.00の脱アルカリ性のケイ酸水溶液を生成するには約6時間を必要とした。
pH9.00での電気伝導度は、2.2mS/cmであり、pH5.00では0.20mS/cmに、pH3.00では0.24mS/cmまで低下し、また、電解電流は1A以下まで低下した。
生成されたケイ酸水溶液のケイ酸濃度は11727mg/L (ppm分光光度計による測定)であり、また、Naイオン濃度は、電解前は7900mg/LであったのがpH3.00では6.4mg/Lまで低下していた。これらの結果より、脱アルカリ性のケイ酸水溶液が生成したことが確認された。
ケイ酸脱水溶液が生成された後、一旦、装置を停止し、三方電磁弁SV1,SV2をHS1タンクの酸電解質(塩酸等)が陽極室に、またSV3,SV4を酸性排水タンクの電解質(水道水とアルカリ水の混合水)が陰極室に供給できるように切替える。
その後、電解電流電源の極性を切替え、今まで陽極端子(MT2)に供給されていた正電圧を陰極端子(MT1)に、また、陰極端子(MT1)に供給されていた負電圧を陽極端子(MT2)にする。
巡回ポンプPV1とPV2を動作させ、その後に電源電流電源を印加し、電気分解を約30分間行う。それにより、酸電解質がpH1.5にあったものが、陽極室の化合物が排出されて、pHが約12.00まで上昇する。これより電解槽内の電極、隔膜等に付着、もしくは沈着していた化合物が洗浄され、電解効率を低下させることなく、次の電気分解が正常に実施することが可能となる。
ケイ酸ナトリウム水溶液からケイ酸水溶液を製造する装置
1 電解槽
IK 隔膜(陽イオン交換膜)
MD1 MD2 :電極板(チタンベース、白金)
MT1 Mt2 :電極端子
SE センサーボックス(pH,電気伝導度の電極)
SV1 SV2 :三方電磁弁
PV1 PV2 :循環ポンプ
YS1 ケイ酸ナトリウム水溶液、及び脱アルカリ性ケイ酸水溶液貯水タンク
HS1 酸電解質及び酸廃液貯水タンク
YA1 塩化ナトリウム水溶液、及びアルカリ性水溶液貯水タンク
HA1 酸性排水貯水タンク
DK 電解電流電源、制御回路、及び操作パネルと表示

Claims (3)

  1. ケイ酸ナトリウム水溶液を電気分解することにより、pHを酸性からアルカリ性まで自由に変動できるケイ酸水溶液を生成する方法、及び製造装置
  2. 電気分解により生じる電極への化合物の付着、もしくは沈着による分解能の低下、及び分解能の防止方法
  3. 電気分解により生じる電極への化合物の付着、もしくは沈着による電解槽の保護のための逆電解方法
JP2009102398A 2009-03-30 2009-03-30 ケイ酸ナトリウム水溶液の脱アルカリケイ酸水溶液の製造方法、及び製造装置 Pending JP2010235430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009102398A JP2010235430A (ja) 2009-03-30 2009-03-30 ケイ酸ナトリウム水溶液の脱アルカリケイ酸水溶液の製造方法、及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009102398A JP2010235430A (ja) 2009-03-30 2009-03-30 ケイ酸ナトリウム水溶液の脱アルカリケイ酸水溶液の製造方法、及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010235430A true JP2010235430A (ja) 2010-10-21

Family

ID=43090131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009102398A Pending JP2010235430A (ja) 2009-03-30 2009-03-30 ケイ酸ナトリウム水溶液の脱アルカリケイ酸水溶液の製造方法、及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010235430A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193899A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Nihon Univ 水硬性材料の硬化促進剤及び硬化方法
JP2019218219A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社イー・エム・ディ コンクリート表面洗い出し処理剤
CN110759552A (zh) * 2018-07-23 2020-02-07 克朗斯股份公司 用于在饮用水中富含硅酸盐的方法和设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193899A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Nihon Univ 水硬性材料の硬化促進剤及び硬化方法
JP2019218219A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社イー・エム・ディ コンクリート表面洗い出し処理剤
CN110759552A (zh) * 2018-07-23 2020-02-07 克朗斯股份公司 用于在饮用水中富含硅酸盐的方法和设备
CN110759552B (zh) * 2018-07-23 2022-05-24 克朗斯股份公司 用于在饮用水中富含硅酸盐的方法和设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2245693B1 (en) Device and method for performing a reverse electrodialysis process
Yu et al. Current pulsated electrochemical precipitation for water softening
JP2012081448A (ja) 殺菌水製造装置および殺菌水の製造方法
CN101468832A (zh) 电解装置、方法及包括该电解装置的洗涤设备
JP5597855B2 (ja) 便器の洗浄水の調製装置および調製方法
KR20150113118A (ko) 재충전가능 전기화학 셀
CN103613175A (zh) 一种减缓极板钝化的电絮凝水处理工艺
Hu et al. Production of high purity water using membrane-free electrodeionization with improved resin layer structure
KR101427563B1 (ko) 해수 전해 장치
JP2010235430A (ja) ケイ酸ナトリウム水溶液の脱アルカリケイ酸水溶液の製造方法、及び製造装置
JP5731262B2 (ja) 脱塩処理方法及び脱塩処理システム
WO2013082777A1 (en) Composite electrode for electrolytically producing alkaline water, apparatus comprising the same and use of the alkaline water produced
CN108609748B (zh) 用于循环冷却水软化处理的离子膜电沉积装置与沉积方法
JP2004298832A (ja) 電解水生成装置、電解水を生成する方法、電解次亜水生成装置及び電解次亜水を生成する方法
CN206089134U (zh) 一种集束管阴极与隔离阳极的电化学硬水软化装置
US20180194648A1 (en) Electrolytic apparatus
JP3509999B2 (ja) 電解水生成装置
JP2007070701A (ja) 固体高分子電解質型オゾン生成装置
JP2004089975A (ja) 強電解水生成装置
TWI409224B (zh) Weak alkaline reverse osmosis water and weak alkaline mineral water and its manufacturing system and method
WO2014054815A1 (ja) 多硫化物製造用電解槽による連続電解方法及びそれを実施する電解装置
CN105274553B (zh) 半隔膜次氯酸钠发生器
JP2016129863A (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP2007167745A (ja) シリカの除去方法及びシリカ除去装置
WO2017138047A1 (ja) 水処理装置