JP2010231346A - 検索支援装置、検索支援方法および検索支援プログラム - Google Patents

検索支援装置、検索支援方法および検索支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010231346A
JP2010231346A JP2009076341A JP2009076341A JP2010231346A JP 2010231346 A JP2010231346 A JP 2010231346A JP 2009076341 A JP2009076341 A JP 2009076341A JP 2009076341 A JP2009076341 A JP 2009076341A JP 2010231346 A JP2010231346 A JP 2010231346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
evaluation
specific
search
facilities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009076341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5182185B2 (ja
Inventor
Hiroaki Sugiura
博昭 杉浦
Atsushi Mochizuki
篤 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2009076341A priority Critical patent/JP5182185B2/ja
Publication of JP2010231346A publication Critical patent/JP2010231346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182185B2 publication Critical patent/JP5182185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】表示された施設が所望の施設であるのか判断することが困難であった。
【解決手段】評価が対応づけられた複数の施設から特定の検索条件に合致する特定施設を検索し、前記複数の施設から車両に対応づけられた基準施設を特定し、前記特定施設の評価と前記基準施設の評価を取得し、前記特定施設の評価と前記基準施設の評価との対比を示す情報を表示部に表示する。
【選択図】図4

Description

本発明は、検索支援装置、検索支援方法および検索支援プログラムに関する。
従来、地図上に表示される施設に対して予め優先順位を設定しておき、施設を検索して検索結果を表示する場合に優先順位が高い施設であるほど視認性が高くなるように強調表示する技術が知られている(例えば、特許文献1)。また、当該特許文献1においては、所定距離以内の施設を検索対象とすることや、施設に対して複数の属性を対応づけるとともに利用者の好みに適合した属性であるほど高い順位となるように優先順位を設定することが開示されている。
特開2007−322906号公報
従来の技術においては、車両から所定距離以内の施設を検索対象とするなど特定の検索条件を設定して検索を実行して優先順位に従って表示する。しかし、優先順位の判断基準は利用者に対して明示されず、利用者は表示された施設が所望の施設であるのか判断することはできない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、利用者に対して判断基準とともに検索結果を提示することが可能な検索システムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明においては、複数の施設から特定の検索条件に合致する特定施設を検索する。また、複数の施設から車両に対応づけられた基準施設を特定する。そして、特定施設の評価と基準施設の評価を取得し、特定施設の評価と基準施設の評価との対比を示す情報を表示部に表示する。すなわち、特定の検索条件によって検索された特定施設の評価と車両に対応づけられた基準施設の評価とを対比可能に表示する。この構成によれば、特定施設の評価と、車両に対応づけられた利用者にとって馴染みのある施設の評価とを対比することが可能になり、利用者に対して判断基準とともに検索結果を提示することが可能である。
ここで、特定施設検索手段は、複数の施設から特定の検索条件に合致する特定施設を検索することができればよく、利用者所望の検索条件を特定の検索条件とすればよい。すなわち、利用者所望の検索条件である特定の検索条件で検索された特定施設の評価が基準施設の評価と対比できるように構成することで、基準施設と対比した特定施設の評価を利用者が検討できるように構成されていればよい。複数の施設は、予め評価が対応づけられていればよく、当該評価は施設間の評価を相対的に比較することができるように定義されていればよい。評価項目や評価手法の態様は特に限定されず、施設自体の評価(例えば、立地や規模などの評価)であってもよいし、施設に付帯する事項の評価(例えば、施設で提供されるサービスの質などの評価)であってもよい。
特定の検索条件は、施設に対応するあらゆるパラメータ(属性、領域、名称等)のうち利用者所望のパラメータについて設定すればよい。
基準施設特定手段は、複数の施設から基準施設を特定することができればよい。すなわち、特定施設と対比を行う以前において、予め複数の施設から選択された少なくとも一つの施設を車両に対応づけ、当該対応づけられた施設を特定して基準施設とする。この結果、特定施設との対比を行う時点で利用者が基準施設のことを既に知っている状態とすることができればよい。基準施設は車両に対応づけられればよく、基準施設を決定するためには各種の手法を採用可能である。例えば、予め利用者が指定してもよいし、車両の走行履歴に基づいて特定してもよいし、通信端末など他の装置に記録されている基準施設を示す情報に基づいて特定してもよく、種々の構成を採用可能である。また、基準施設は特定施設との対比の際に予め設定されていればよく、車両に特有の施設として車両に対応づけられてもよいし、車両を利用する複数の利用者のそれぞれについて施設を対応づけることによって車両と利用者の双方に対応づけてもよい。
評価取得手段は、特定施設の評価と基準施設の評価を取得することができればよい。従って、検索支援装置に付属する記録媒体に対して予め各施設の評価を示す情報を記録しておき、特定施設や基準施設の評価を当該記録媒体から取得する構成を採用可能である。また、外部の装置に付属する記録媒体に対して予め記録された各施設の評価を示す情報を通信によって取得して特定施設や基準施設の評価を特定してもよい。
表示手段は、特定施設の評価と基準施設の評価との対比を示す情報を表示部に表示することができればよい。すなわち、特定の検索条件によって特定施設を検索する過程において、検索された特定施設の評価と予め特定されている基準施設の評価とを対比することによって、施設検索の支援を行うことができればよい。表示部における表示内容は、評価の対比を可能にする内容であればよく、施設毎の評価を個別に対比する表示内容であっても良いし、特定施設と基準施設とのそれぞれをグループ化して対比する表示内容であってもよい。前者としては、例えば、基準施設と特定施設とのそれぞれをグループ化し、一方のグループに属する施設を他方のグループに含めて評価を対比する構成等を採用可能である。また、後者としては、例えば、基準施設と特定施設とのそれぞれをグループ化し、グループ毎の評価を対比する構成等を採用可能である。
なお、特定施設の評価と基準施設の評価との対比を示す情報を表示部に表示して施設検索の支援を行う技術は、各種の装置に適用可能である。特に、走行開始地点から目的地までの経路探索を行うナビゲーション装置においては、目的地として選択可能な施設を示す情報を含む地図情報を用いて経路探索を行うため、本発明は当該ナビゲーション装置に適用することが好ましい。本発明を当該ナビゲーション装置に適用する場合、例えば、車両に対応づけられた基準施設の評価と特定施設の評価を対比することにより、利用者にとって馴染みのある基準施設を判断基準として提示した状態で特定施設を目的地とすべきか否かを判断させることが可能になる。従って、利用者は所望の評価の施設を容易に探すことが可能になり、所望の評価の施設を容易に目的地として設定することが可能になる。
さらに、車両の走行履歴に基づいて基準施設を特定するための構成例として、所定以上の頻度で車両が訪れた施設を基準施設として車両に対応づける構成としてもよい。すなわち、車両が所定以上の頻度で訪れた施設は、車両の利用者の嗜好に合致している施設である可能性が高い。そこで、当該車両が所定以上の頻度で訪れた施設を基準施設とすれば、利用者の嗜好に合致している施設と特定の検索条件によって検索された特定施設とを対比することが可能になる。
なお、所定以上の頻度で車両が訪れた施設は、車両の走行履歴から特定されればよく、車両の目的地とされた施設,車両が駐車された施設、車両の走行開始地点とされた施設等に基づいて所定以上の頻度で車両が訪れた施設を特定することが可能である。頻度は相対的に特定してもよいし、頻度自体に基づいて特定してもよい。すなわち、車両において目的地とされた回数などを母数とし、その中で特定の施設が目的地とされた回数の比率を特定するとともに当該比率に閾値を設けて閾値以上の比率となっている施設を基準施設としてもよいし、目的地とされた回数が最も多い施設を基準施設としてもよい。また、目的地とされた回数自体に閾値を設けてもよく、種々の閾値に基づいて基準施設を特定する構成を採用可能である。
さらに、施設に対して属性が対応づけられている構成に対して本発明を適用してもよい。例えば、属性の指定を受け付けるとともに指定された属性が対応づけられた施設を検索して特定施設とし、車両に対応づけられた施設の中で指定された属性に属する施設を基準施設とする。そして、当該属性に関する特定施設の評価と基準施設の評価を取得する。この構成によれば、指定された属性について、特定施設の評価と基準施設の評価とを対比することが可能になる。
さらに、当該指定された属性に関する特定施設および基準施設の中での当該指定された属性に関する特定施設および基準施設の評価の順位を、特定施設の評価と基準施設の評価との対比を示す情報とする構成としてもよい。この構成によれば、指定された属性について基準施設と特定施設の評価を順位によって対比することが可能になる。
ここで、施設の特徴を示すあらゆる情報は属性となり得る。すなわち、施設毎に異なり得る特徴を定義することができれば、その特徴を属性として定義し、特徴の差異を示す属性の具体的な内容を規定することで施設の属性を定義することができる。例えば、飲食施設や公共施設など、施設の利用目的毎に分類して属性とする構成を採用可能である。この場合、施設の利用目的が当該属性の具体的な内容として定義されて施設に対応づけられる。むろん、属性は階層化してもよい。例えば、施設の利用目的よりも下位の属性として、施設をさらに細分化する属性を対応づけてもよく、飲食施設の属性を飲食物の種類によってさらに細分化する構成等を採用可能である。この場合、飲食物の種類が細分化された属性の具体的な内容として定義される。
さらに、このような属性が施設に対応づけられた状態において、評価は属性毎に定義される。すなわち、属性を指定して特定施設を検索し、指定された属性に属する基準施設を定義する構成において、指定された属性に関する評価を取得できるように構成する。この構成によれば、利用者が感心のある属性について車両に対応づけられた基準施設の評価と特定施設の評価を対比することが可能になる。
さらに、施設に対して複数の評価項目に関する評価が対応づけられた構成に本発明を適用してもよい。例えば、この構成において、基準施設に対応づけられた複数の評価項目のうち、最も評価が高い評価項目に関する特定施設の評価と基準施設の評価を取得する。そして、当該最も評価が高い評価項目に関する特定施設および基準施設の評価を、特定施設および基準施設の中で順位付けし、当該順位を特定施設の評価と基準施設の評価との対比を示す情報とする。
すなわち、複数の評価項目によって施設が評価される場合、利用者に着目される施設は利用者の嗜好に適合した評価項目について高評価が得られている場合が多い。この場合、利用者から見た施設の評価は、高評価が得られている特定の評価項目についての評価に大きく依存し、他の評価項目についての評価は利用者から見た評価にほとんど影響を与えない場合が多い。そこで、基準施設に対応づけられた複数の評価項目のうち、最も評価が高い評価項目に関する特定施設の評価を取得して基準施設の評価と対比できるように構成すれば、利用者は、自身の嗜好に適合し、かつ、基準施設よりも評価の高い特定施設を容易に探すことが可能になる。なお、ここでは、評価項目が複数個存在すればよく、属性毎に当該複数の評価項目が定義される構成等を採用可能である。
本発明のように、特定の検索条件によって検索された特定施設の評価と車両に対応づけられた基準施設の評価とを対比可能に表示する手法は、この処理を行う方法やプログラムとしても適用可能である。また、以上のような検索支援装置、方法、プログラムは、単独の装置として実現される場合もあれば、複数の装置として実現される場合もある。また、車両に備えられる各部と共有の部品を利用して実現される場合もあれば、車両に搭載されない各部と連携して実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。また、一部がソフトウェアであり一部がハードウェアであったりするなど、適宜、変更可能である。さらに、検索支援装置を制御するプログラムの記録媒体としても発明は成立する。むろん、そのソフトウェアの記録媒体は、磁気記録媒体であってもよいし光磁気記録媒体であってもよいし、今後開発されるいかなる記録媒体においても全く同様に考えることができる。
検索支援装置を示すブロック図である。 基準施設特定処理を示すフローチャートである。 検索支援処理を示すフローチャートである。 (4A)〜(4D)は検索支援処理における画面遷移例を示す図である。
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)検索支援装置の構成:
(2)検索支援処理:
(3)他の実施形態:
(1)検索支援装置の構成:
図1は、本発明の1実施形態にかかる検索支援装置の構成を示すブロック図である。本実施形態において検索支援装置は、ナビゲーション装置10によって実現される。ナビゲーション装置10は、CPU、RAM、ROM等を備える制御部20と記録媒体30とを備えており、制御部20は、記録媒体30やROMに記憶されたプログラムを実行することができる。本実施形態においては、このプログラムの一つとしてナビゲーションプログラム21を実行可能である。ナビゲーションプログラム21は、車両の現在位置から目的地までの走行経路を探索し、当該走行経路に従って車両を走行させるための支援を行う機能を制御部20に実現させるプログラムである。本実施形態においてナビゲーションプログラム21は、当該走行経路を探索する前に基準施設と特定施設とを対比しながら目的地を検索する機能を備えている。
本実施形態においては、ナビゲーションプログラム21による機能を実現するため、車両には、GPS受信部40と車速センサ41とジャイロセンサ42と通信部43とユーザI/F部44とが備えられている。GPS受信部40は、GPS衛星からの電波を受信し、図示しないインタフェースを介して車両の現在位置を算出するための信号を出力する。車速センサ41は、車両が備える車輪の回転速度に対応した信号を出力する。ジャイロセンサ42は、車両の水平面内の旋回についての角加速度を検出し、車両の向きに対応した信号を出力する。制御部20は、GPS受信部40,車速センサ41,ジャイロセンサ42等の出力信号および後述する地図情報30aに基づいて車両の現在位置を特定する。
通信部43は、車両の外部の図示しない施設情報管理装置と通信を行う回路を備えており、制御部20は、通信部43を介して当該施設情報管理装置と通信を行い、任意の施設に関する評価情報を取得する。ユーザI/F部44は、ユーザに各種の情報を提供し、またはユーザの指示を入力するためのインタフェース部であり、図示しないタッチパネルディスプレイやスピーカーなどを備えている。制御部20は、当該ユーザI/F部44に対して制御信号を出力して任意の画像をタッチパネルディスプレイに表示させ、任意の音声をスピーカーから出力させる。また、制御部20は、ユーザI/F部44の出力信号に基づいて利用者の指示内容を特定する。
記録媒体30には予め地図情報30aが記憶されている。地図情報30aは、車両が走行する道路上に設定されたノードを示すノードデータ、ノード間の道路の形状を特定するための形状補間点データ、ノード同士の連結を示すリンクデータ、道路あるいは道路の周辺に存在する複数の施設を示す施設情報30b等を含んでいる。施設情報30bには、複数の施設のそれぞれについて属性や施設の位置、規模、名称等の情報が対応づけられて定義される。なお、上述の評価は当該属性についての評価であり、本実施形態においては、施設情報管理装置の記録媒体に施設と施設の評価とを対応づけた情報が記録されている。なお、当該評価は施設間の評価を相対的に比較することができるように定義されている。
属性は施設の特徴を示す指標であればよく、施設の特徴を示すあらゆる情報は属性となり得る。本実施形態においては、飲食施設や公共施設など、施設を利用目的毎に分類して属性とする構成を採用可能である。この場合、施設の利用目的が当該属性の具体的な内容として定義されて施設に対応づけられる。
また、本実施形態においては、施設に付帯する事項(例えば、施設で提供されるサービスの質など)を施設の属性毎に評価した評価値(例えば、飲食施設においては味、公共施設においては利便性などの評価値)が各施設に対応づけられる。本実施形態における施設情報管理装置は、複数人で各施設の評価を行った場合の平均点を評価値として逐次更新しながら保持している。例えば、施設情報管理装置において飲食施設について提供される飲食物の味を複数人で5段階評価した場合の評価値の平均点を保持し、制御部20が当該保持された平均点を示す情報を施設の評価値として取得する。
さらに、本実施形態においては、複数の施設のいずれか少なくとも一つが基準施設とされ、当該基準施設に関する施設情報30bには施設が基準施設であることを示す情報が含まれている。なお、本実施形態においては、車両の走行履歴に基づいて所定以上の頻度で車両が訪れた施設を基準施設として車両に対応づける構成としており、当該基準施設は属性毎に定義される。また、頻度は各施設が目的地とされた回数を比較した上で相対的に特定してもよいし、頻度自体に基づいて特定してもよい。すなわち、車両において目的地に設定された回数などを母数とし、その中で特定の施設が目的地とされた回数の比率を特定するとともに当該比率に閾値を設けて閾値以上の比率となっている施設を基準施設としてもよいし、目的地とされた回数が最も多い施設を基準施設としてもよい。また、目的地とされた回数自体に閾値を設けてもよく、種々の閾値に基づいて基準施設を特定する構成を採用可能である。
走行履歴情報30cは車両が走行した場合に車両の走行開始から走行終了までの全履歴を蓄積した情報であり、車両が走行した道路を示す情報と目的地(走行終了時の駐車位置)を示す情報とが含まれている。制御部20は、当該走行履歴情報30cを参照し、図2に示す基準施設特定処理を一定の期間毎(例えば、1週間に1回など)に実行することによって基準施設を特定し、特定された施設の施設情報30bに対して基準施設であることを示す情報を付加する。このため、制御部20は、基準施設特定部21bの処理により走行履歴情報30cを参照し、車両において目的地とされたことのある施設を抽出する(ステップS100)。すなわち、制御部20は、走行履歴情報30cとして蓄積されている各走行履歴の目的地を特定し、目的地が地図情報30aに記録された施設のいずれかである場合にはその施設を抽出する。
次に、制御部20は、基準施設特定部21bの処理により、抽出された施設を属性毎に分類する(ステップS105)。すなわち、制御部20は、ステップS100にて抽出された施設の施設情報30bを参照し、抽出された施設のそれぞれに対応づけられている属性を特定する。そして、同一の属性が対応づけられた施設を同一のグループとなるように各施設を分類する。さらに、制御部20は、基準施設特定部21bの処理により、属性毎に各施設が目的地とされた回数を特定する(ステップS110)。すなわち、制御部20は、同一属性のグループに属する施設のそれぞれを検索対象として走行履歴情報30cを検索し、各施設が目的地とされた回数を特定する。
さらに、制御部20は、基準施設特定部21bの処理により、属性毎に所定以上の頻度で目的地とされた施設を基準施設として記録する(ステップS115)。例えば、制御部20によって、各施設が目的地とされた回数が閾値以上である施設を特定し、当該目的地とされた回数が閾値以上である施設についての施設情報30bに対して、基準施設であることを示す情報を追記する。なお、目的地とされた回数が閾値以上である施設が複数個存在する場合には、複数個の施設を基準施設とし、各施設の施設情報30bに対して基準施設であることを示す情報を追記する。また、当該基準施設であることを示す情報の追記処理は属性毎に行われる。車両が所定以上の頻度で訪れた施設は、利用者が既に知っている、馴染みのある施設であるとともに、車両の利用者の嗜好に合致している施設である可能性が高い。従って、以上の処理のように、車両が所定以上の頻度で訪れた施設を基準施設とすれば、利用者の嗜好に合致している施設を基準施設とすることが可能である。
ナビゲーションプログラム21は、GPS受信部40と車速センサ41とジャイロセンサ42の出力信号に基づいて車両の現在位置を特定し、地図情報30aを参照して予め設定された目的地までの経路を車両が走行するように案内する機能を制御部20に実現させる。利用者は、地図情報30aに含まれる施設情報30bから所望の施設を検索して目的地とすることが可能であり、当該目的地を検索する機能を制御部20に実現させるため、ナビゲーションプログラム21は、特定施設検索部21aと基準施設特定部21bと評価取得部21cと表示部21dとを備えている。
特定施設検索部21aは、評価が対応づけられた複数の施設から特定の検索条件に合致する特定施設を検索する機能を制御部20に実現させるモジュールである。本実施形態において、特定の検索条件は利用者によって設定される検索条件である。制御部20は、ユーザI/F部44を介して利用者が設定した特定の検索条件を取得し、施設情報30bを参照して当該特定の検索条件に合致する施設を検索し、特定施設として取得する。なお、特定の検索条件は、利用者所望の条件とともに既定の条件が含まれていてもよい。また、本実施形態において、特定の検索条件は、施設に対応する任意のパラメータ(属性、領域、名称等)について設定可能である。例えば、前者としては特定の属性となっている施設を検索する構成が挙げられ、後者としては特定の属性についての評価値が特定の範囲内にある施設を検索する構成が挙げられる。
基準施設特定部21bは、複数の施設から車両に対応づけられた基準施設を特定する機能を制御部20に実現させるモジュールである。すなわち、制御部20は、施設情報30bを参照して基準施設であることを示す情報を抽出し、当該基準施設であることを示す情報が対応づけられている施設を基準施設として特定する。なお、基準施設を特定する際に、基準施設を抽出するための検索条件を付加しても良い。例えば、特定の属性について基準施設を特定する構成や、施設に対応づけられた位置が所定領域内に含まれる基準施設を特定する構成等を採用可能である。
評価取得部21cは、特定施設の評価と基準施設の評価を取得する機能を制御部20に実現させるモジュールである。本実施形態において、制御部20は、評価取得部21cの処理により、通信部43を介して外部の施設情報管理装置から基準施設の評価と前記特定施設の評価を取得する。すなわち、制御部20は、特定施設が特定されると通信部43を介して特定施設の評価の送信要求を行い、施設情報管理装置が送信要求に応じて特定施設の評価を示す情報を送信する。制御部20は、通信部43を介して特定施設の評価を取得する。同様に、制御部20は、基準施設が特定されると通信部43を介して基準施設を示す情報を送信して当該基準施設の評価の送信要求を行う。施設情報管理装置は、送信要求を取得すると、基準施設に対して予め対応づけられている評価を示す情報を特定し、当該基準施設の評価を示す情報を送信する。制御部20は、通信部43を介して基準施設の評価を取得する。
表示部21dは、特定の検索条件による検索結果をユーザI/F部44のタッチパネルディスプレイに表示する機能を制御部20に実現させる。また、当該検索結果を表示している過程において、利用者の指示に応じて特定施設の評価と基準施設の評価との対比を示す情報をユーザI/F部44のタッチパネルディスプレイに表示する機能を制御部20に実現させるモジュールである。すなわち、制御部20は、表示部21dの処理により、検索された特定施設を表示するための制御信号をユーザI/F部44に出力して特定施設をユーザI/F部44のタッチパネルディスプレイに表示する。
さらに、制御部20は、ユーザI/F部44の出力信号に基づいて利用者が各施設の評価を表示させる指示を行ったか否かを判定し、各施設の評価を表示させる指示を行ったと判定された場合、特定施設および基準施設の評価を表示するための制御信号をユーザI/F部44に出力して特定施設および基準施設の評価をユーザI/F部44のタッチパネルディスプレイに表示する。
以上の構成において、基準施設は各属性において利用者によって所定以上の頻度で目的地とされた施設であるため、利用者にとって馴染み深く、利用者はその施設の長所などを知っていると考えられる。従って、以上のように、表示部において特定施設の評価と車両に対応づけられた基準施設の評価とを対比可能に提示すると、利用者に対して判断基準とともに検索結果を提示することが可能である。このため、利用者は自らが馴染みのある施設と特定施設とを対比しながら特定施設について検討し、目的地として選択するか否かを判断することが可能になる。
(2)検索支援処理:
次に、本実施形態にかかる検索支援処理を詳細に説明する。図3は、検索支援処理を示すフローチャートであり、当該検索支援処理はナビゲーションプログラム21によって制御部20が利用者に目的地を選択させる際に実行される。また、図4A〜4Dは、特定施設を検索した後に、特定施設の判断基準として評価値および基準施設を表示する場合の画面遷移例を示している。
検索支援処理において、まず制御部20は、特定施設検索部21aの処理により、特定の検索条件による検索を実行し(ステップS200)、特定施設を取得する(ステップS205)。すなわち、制御部20は、ユーザI/F部44を介して利用者が指定する特定の検索条件を取得し、施設情報30bを参照して当該特定の検索条件に合致する施設を検索し、特定施設として特定する。
図4A〜4Dは、検索対象の属性を指定して、指定された属性であるとともに車両の現在位置から所定距離以内の位置に存在する施設を検索する条件を特定の検索条件として検索する場合の例を示している。図4Aに示す画面44aは、施設に対応づけられた属性を選択するためのユーザI/Fを構成しており、当該図4Aに示す画面44aではタッチパネルディスプレイ上に属性を指示するための指示部44b1〜44b6が表示されている。また、検索実行を指示するための指示部44cが表示されている。
以上のような表示がなされている状態において利用者がタッチパネルディスプレイ上の指示部44b1〜44b6のいずれかを指示して指示部44cを指示すると、ユーザI/F部44から各指示内容に応じた信号が出力され、制御部20は、信号に基づいて操作内容を特定して検索を行う。例えば、利用者が飲食施設という属性を指示した場合、制御部20は、GPS受信部40と車速センサ41とジャイロセンサ42との出力信号に基づいて車両の現在位置を特定し、施設情報30bを参照して、飲食施設属性が対応づけられた施設であって、車両の現在位置から所定距離以内の位置に存在する施設を特定する。本実施形態においては、検索された施設が特定施設となる。
次に、制御部20は、表示部21dの処理により、特定の検索条件による検索結果をユーザI/F部44に表示する(ステップS210)。図4Bに示す画面44aは、特定の検索条件による検索結果を表示した状態の画面例を示している。同図4Bにおいては、特定の検索条件によって3個の基準施設(飲食施設A,B,C)が検索された場合の例を示しており、この例では矩形で示す表示部44d1〜44d3内に検索結果である飲食施設A,B,Cが表示されている。
なお、図4Bに示す例においては、車両の現在位置から施設までの距離が小さいほど上になるように表示部44d1〜44d3を上から下に並べた状態で飲食施設A,B,Cが表示されており、各飲食施設A,B,Cを示す表示部44d1〜44d3の内側には、各飲食施設A,B,Cの車両の現在位置からの距離が示されている。例えば、表示部44d1にて示される飲食施設Aは、車両の現在位置からの距離が50mである。
ステップS210においては、図4Bに示す画面を表示した状態で利用者による入力を受け付けており、制御部20は、特定施設についての評価を表示するための指示あるいは目的地の指示がなされるまで入力を受け付ける状態で待機する(ステップS220,S225)。すなわち、制御部20は、ユーザI/F部44において検索指示に対応する操作が行われた場合に特定の検索条件による検索実行の指示がなされたとみなす。また、制御部20は、ユーザI/F部44において予め決められた目的地の指示に対応する操作が行われた場合に目的地が指示されたとみなす。
具体的には、図4Bに示す画面44aにおいて矩形内に評価表示と記された指示部44eが表示されており、利用者は当該指示部44eに触れることによって画面を地図表示に切り替えるとともに各施設の評価を明示する画面に切り替えることができる。すなわち、指示部44eによる評価表示の指示がなされると、ユーザI/F部44から当該指示を示す信号が出力され、当該信号が出力されると制御部20はステップS220において評価表示指示がなされたと判定する。ステップS220にて評価表示指示がなされたと判定されると、制御部20は、ステップS230以降を実行して特定の検索条件による検索を実行する。
一方、本実施形態においては、図4Bに示す画面44aにおいて各飲食施設A,B,Cを示す表示部44d1〜44d3を指示することによって目的地を確定することが可能である。当該目的地を確定するための指示がなされるとユーザI/F部44から当該目的地を示す信号が出力され、制御部20は、ステップS225において目的地が指示されたと判定し、当該指示された目的地を示す情報をRAMに記録して検索支援処理を終了する。
ステップS220にて評価表示指示がなされたと判定された場合、制御部20は、基準施設特定部21bの処理により、施設情報30bを参照してステップS105にて取得された特定施設と対比されるべき基準施設を特定する(ステップS230)。すなわち、制御部20は、施設情報30bを参照して特定施設と同一の属性の基準施設を特定する。ステップS200においては属性の指定を受け付けるとともに指定された属性が対応づけられた施設を検索して特定施設としているため、ステップS230の処理により、車両に対応づけられた施設の中で指定された属性に属する施設を基準施設として特定することになる。
次に、制御部20は、評価取得部21cの処理により、特定施設の評価と基準施設の評価を取得する(ステップS235)。すなわち、制御部20は、通信部43を介して特定施設および基準施設の評価の送信要求を行って施設情報管理装置から特定施設の評価を示す情報と基準施設の評価を示す情報とを取得する。この結果、ステップS200で指定された属性に関する特定施設の評価と基準施設の評価が取得される。
本実施形態において制御部20は、特定施設の評価を特定施設の位置とともに画面上で示す構成を採用しており、この画面において基準施設の評価も表示することによって特定施設の評価と基準施設の評価を対比可能にする。本実施形態においては、各施設の位置を地図上に表示する構成としており、予め利用者に選択された縮尺の地図上に各施設を表示する。この表示を行うため、制御部20は、まず、当該縮尺の地図を表示する場合に基準施設が表示範囲内に含まれるか否かを判定する(ステップS240)。すなわち、制御部20は、当該縮尺の地図によって画面上に表示される範囲を算出し、施設情報30bを参照して基準施設の位置を特定し、基準施設の位置が当該画面上に表示される範囲に含まれるか否かを判定する。
ステップS240にて、基準施設が表示範囲内に含まれると判定された場合、制御部20は、表示範囲内の特定施設と基準施設を地図上に表示するとともに、当該特定施設と基準施設の順位を画面上に表示する(ステップS245)。すなわち、制御部20は、表示部21dの処理により、ステップS235にて取得した特定施設の評価および基準施設の評価に基づいて基準施設および特定施設の評価を比較し、各施設の順位を特定する。そして、地図および特定施設および基準施設のアイコン、順位を示す表示部を画面に表示するための制御信号をユーザI/F部44に対して出力して所定の画面を表示する。
図4Cは当該画面の一例を示しており、本例では画面44aのように、タッチパネルディスプレイの画面の左側に地図を表示するとともに車両の現在位置を示すアイコン44fと特定施設(飲食施設A,B,C)を示すアイコン44g1〜44g3と基準施設を示すアイコン44iを表示する。また、画面の右側の上部に矩形で示す表示部44h1〜44h4内に特定施設および基準施設の順位と評価を表示する。図4Cにおいて、特定施設は飲食施設A,B,Cであり、基準施設は飲食施設Dであり、地図上において基準施設は黒地に白文字で表現され、表示部44h2において基準施設には下線が併記されている。また、表示部44h1〜44h4においては、順位に従って施設が上から並ぶように表示部44h1〜44h4を配置する。
一方、ステップS240にて、基準施設が表示範囲内に含まれると判定されない場合、制御部20は、表示範囲内の特定施設を地図上に表示するとともに、当該特定施設を画面上に表示する(ステップS250)。すなわち、制御部20は、表示部21dの処理により、ステップS235にて取得した特定施設のアイコンと地図を画面に表示するための制御信号をユーザI/F部44に対して出力して所定の画面を表示する。ステップS250において、表示範囲に基準施設は含まれないため、地図上に基準施設は表示されない。
さらに、制御部20は、特定施設および基準施設の順位を画面上に表示する(ステップS255)。すなわち、制御部20は、ステップS235にて取得した特定施設の評価および基準施設の評価に基づいて基準施設および特定施設の評価を比較し、各施設の順位を特定する。そして、特定施設および基準施設の順位を示す表示部を画面に表示するための制御信号をユーザI/F部44に対して出力して所定の画面を表示する。
図4DはステップS250,S255によって表示される画面の一例を示しており、本例では画面44aのように、タッチパネルディスプレイの画面の左側に地図を表示するとともに車両の現在位置を示すアイコン44fおよび特定施設(飲食施設A,B,C)を示すアイコン44g1〜44g3を表示する。また、画面の右側の上部に矩形で示す表示部44h1〜44h4内に特定施設および基準施設の順位と評価を表示する。図4Dにおいて、特定施設は飲食施設A,B,Cであり、基準施設は飲食施設Dであり、表示部44h2において基準施設は下線が併記されている。この例においても、表示部44h1〜44h4においては、順位に従って施設が上から並ぶように表示部44h1〜44h4が配置される。
以上のような図4C,図4Dに示す画面によれば、利用者は、特定施設および基準施設の評価を順位によって対比することが可能になる。この構成によれば、ステップS200において指定された属性について検索された特定施設の評価を、利用者にとって馴染みのある基準施設の評価を判断基準として対比することができる。なお、基準施設が地図上に表示されない場合であっても、図4Dに示すように、表示部44h1〜44h4において特定施設および基準施設の順位を認識可能に表示するため、利用者は、馴染みのある基準施設の評価に基づいて特定施設を選択することが可能である。
なお、制御部20は、ステップS245,S255を実行すると、制御部20は、目的地が指示されたか否かを判定する(ステップS260)。すなわち、本実施形態においては、図4C,図4Dにおいても目的地の指示を受け付けることが可能に構成されている。具体的には、図4C,図4Dに示す画面44aにおいて各飲食施設A,B,Cを示すアイコン44g1〜44g3、飲食施設Dを示すアイコン44iや表示部44h1〜44h4を指示することによって目的地を確定することが可能である。当該目的地を確定するための指示がなされるとユーザI/F部44から当該目的地を示す信号が出力され、制御部20は、ステップS260において目的地が指示されたと判定し、当該指示された目的地を示す情報をRAMに記録して検索支援処理を終了する。ステップS260において目的地が指示されたと判定されない場合には、目的地が指示されるまでステップS260を繰り返す。
(3)他の実施形態:
以上の実施形態は、本発明を実施するための一例であり、特定の検索条件によって検索された特定施設の評価と車両に対応づけられた基準施設の評価とを対比可能に表示する限りにおいて他にも種々の実施形態を採用可能である。例えば、特定の検索条件による検索においては、複数の施設から特定の検索条件に合致する特定施設を検索することができればよく、利用者所望の検索条件を特定の検索条件とすればよい。すなわち、利用者所望の検索条件である特定の検索条件で検索された特定施設の評価が基準施設の評価と対比できるように構成することで、基準施設と対比した特定施設の評価を利用者が検討できるように構成されていればよい。
また、施設の評価は施設間の評価を相対的に比較することができるように定義されていればよい。評価項目や評価手法の態様は特に限定されず、施設自体の評価(例えば、立地や規模などの評価)が施設に対して対応づけられていてもよい。さらに、特定の検索条件は、施設に対応するあらゆるパラメータ(属性、領域、名称等)のうち利用者所望のパラメータを特定して設定すればよい。
基準施設は車両に対応づけられればよく、基準施設を決定するためには各種の手法を採用可能である。例えば、予め利用者が指定してもよいし、通信端末など他の装置に記録されている基準施設を示す情報に基づいて特定してもよい。また、目的地が選択された場合や任意の施設に駐車した場合に当該目的地や任意の施設を基準施設として設定するか否かを選択させる構成としてもよい。また、基準施設は特定施設との対比の際に予め設定されていればよく、車両に特有の施設として車両に対応づけられる構成に限定されず、車両を利用する複数の利用者のそれぞれについて施設を対応づけることによって車両と利用者の双方に対応づけてもよい。
さらに、検索支援装置に付属する記録媒体に対して予め各施設の評価を示す情報を記録しておき、特定施設や基準施設の評価を当該記録媒体から取得する構成としてもよい。さらに、表示部における表示内容は、評価の対比を可能にする内容であればよく、基準施設と特定施設とのそれぞれをグループ化して対比する表示内容であってもよい。例えば、基準施設と特定施設とのそれぞれをグループ化し、一方のグループに属する施設を他方のグループに含めて評価を対比する構成等としてもよいし、基準施設と特定施設とのそれぞれをグループ化し、グループ毎の評価を対比する構成等を採用してもよい。
さらに、所定以上の頻度で車両が訪れた基準施設は、車両の走行履歴から特定されればよく、車両の目的地とされた施設以外にも種々の施設を所定以上の頻度で車両が訪れた基準施設とすることができる。例えば、車両の走行開始地点とされた施設等に基づいて所定以上の頻度で車両が訪れた基準施設を特定することが可能である。
さらに、属性は階層化してもよい。例えば、施設の利用目的に対応する属性を定義し、当該利用目的に対応する属性よりも下位の属性として、施設をさらに細分化する属性を対応づけてもよく、飲食施設の属性を飲食物の種類によってさらに細分化する構成等を採用可能である。この場合、飲食物の種類が細分化された属性の具体的な内容として定義される。
さらに、施設に対して複数の評価項目に関する評価が対応づけられた構成に本発明を適用してもよい。例えば、この構成において、基準施設に対応づけられた複数の評価項目のうち、最も評価が高い評価項目に関する特定施設の評価と基準施設の評価を取得する。そして、当該最も評価が高い評価項目に関する特定施設および基準施設の評価を、特定施設および基準施設の中で順位付けし、当該順位を特定施設の評価と基準施設の評価との対比を示す情報とする。
すなわち、複数の評価項目によって施設が評価される場合、利用者に着目される施設は利用者の嗜好に適合した評価項目について高評価が得られている場合が多い。この場合、利用者から見た施設の評価は、高評価が得られている特定の評価項目についての評価に大きく依存し、他の評価項目についての評価は利用者から見た評価にほとんど影響を与えない場合が多い。そこで、基準施設に対応づけられた複数の評価項目のうち、最も評価が高い評価項目に関する特定施設の評価を取得して基準施設の評価と対比できるように構成すれば、利用者は、自身の嗜好に適合し、かつ、基準施設よりも評価の高い特定施設を容易に探すことが可能になる。
なお、ここでは、評価項目が複数個存在すればよく、属性毎に当該複数の評価項目が定義される構成等を採用可能である。例えば、飲食施設など施設の利用目的に対応する属性が各施設に対応づけられ、飲食施設属性について、味,雰囲気、混雑の程度などのサービスの質に関する複数の評価項目によって評価される構成を想定する。また、この構成において、予め属性毎に車両に対して基準施設が対応づけられている状態、例えば、飲食施設属性について目的地とされた回数が最も多い施設が基準施設として定義されている状態を想定する。
この場合、制御部20は、飲食施設属性の基準施設に対応づけられた複数の評価項目についての評価を取得し、複数の評価項目の中で最も評価が高い評価項目を特定する。例えば、飲食施設属性の基準施設において、味の評価項目についての評価が他の評価項目についての評価と比較して最も高い場合、味の評価が高い施設が利用者の嗜好に適合していることに起因して利用者が頻繁に目的地とし、この結果、当該施設が飲食施設属性の基準施設になっていると考えられる。そこで、この場合、制御部20は、特定施設に対応づけられた複数の評価項目の中で、味の評価項目についての評価を取得し、当該評価項目について特定施設および基準施設の評価を比較して特定施設および基準施設の中での特定施設および基準施設の評価の順位を特定して表示部に表示する。この構成によれば、利用者の嗜好に適合した施設を判断基準として提示して特定施設と対比させることが可能になる。
さらに、複数の評価項目についての評価がなされている場合、複数の評価項目の全てについて総合的に評価した総合評価を施設に対応づけてもよい。この場合、総合評価によって特定施設の評価と基準施設の評価を対比するように構成可能である。また、総合評価による対比と各評価項目についての評価による対比とを切り替えるように構成してもよい。
さらに、検索手法は、上述のような車両からの距離を指定した属性検索に限定されない。すなわち、本発明は、予め決められた基準施設と特定施設とを対比可能に構成する限りにおいて、あらゆる検索システムに適用することが可能である。従って、利用者が入力した文字列によって施設の名称の一部を指定する文字列検索、車両にて過去に目的地とされたことのある施設を検索対象とした目的地履歴検索、車両に対して予めお気に入り施設として登録された施設を検索対象としたお気に入り検索、地域(あるいは住所)によって検索対象の施設を限定する地域検索、車両の現在位置の周辺の施設を検索対象とした周辺検索、施設に備えられた電話番号の一部を指定する電話番号検索、地図コードによる地図コード検索、車両にて過去に走行を開始したことのある施設を検索対象とした走行開始地点履歴検索など、各種の検索から任意の検索を選択して特定の検索条件による検索を実行するように構成可能である。むろん、各検索において、任意のパラメータを限定する検索条件を付加可能に構成してもよい。
10…ナビゲーション装置、20…制御部、21…ナビゲーションプログラム、21a…特定施設検索部、21b…基準施設特定部、21c…評価取得部、21d…表示部、30…記録媒体、30a…地図情報、30b…施設情報、30c…走行履歴情報、40…受信部、41…車速センサ、42…ジャイロセンサ、43…通信部、44…ユーザI/F部、44a…画面、44b…表示部、44c…指示部、44d…表示部、44e…指示部、44f…アイコン、44h…表示部、44i…アイコン

Claims (7)

  1. 評価が対応づけられた複数の施設から特定の検索条件に合致する特定施設を検索する特定施設検索手段と、
    前記複数の施設から車両に対応づけられた基準施設を特定する基準施設特定手段と、
    前記特定施設の評価と前記基準施設の評価を取得する評価取得手段と、
    前記特定施設の評価と前記基準施設の評価との対比を示す情報を表示部に表示する表示手段と、
    を備える検索支援装置。
  2. 前記基準施設特定手段は、所定以上の頻度で前記車両が訪れた施設を前記基準施設とする、
    請求項1に記載の検索支援装置。
  3. 前記複数の施設には属性が対応づけられており、
    前記特定施設検索手段は、前記属性の指定を受け付けるとともに指定された前記属性が対応づけられた施設を検索して前記特定施設とし、
    前記基準施設特定手段は、前記車両に対応づけられた施設の中で指定された前記属性に属する施設を前記基準施設とし、
    前記評価取得手段は、前記属性に関する前記特定施設の評価と前記基準施設の評価を取得し、
    前記表示手段は、前記属性に関する前記特定施設および前記基準施設の中での前記属性に関する前記特定施設および前記基準施設の評価の順位を、前記特定施設の評価と前記基準施設の評価との対比を示す情報とする、
    請求項1または請求項2のいずれかに記載の検索支援装置。
  4. 前記複数の施設には複数の評価項目に関する評価が対応づけられており、
    前記評価取得手段は、前記基準施設に対応づけられた前記複数の評価項目のうち、最も評価が高い評価項目に関する前記特定施設の評価と前記基準施設の評価を取得し、
    前記表示手段は、前記最も評価が高い評価項目に関する前記特定施設および前記基準施設の中での前記最も評価が高い評価項目に関する前記特定施設および前記基準施設の評価の順位を、前記特定施設の評価と前記基準施設の評価との対比を示す情報とする、
    請求項1または請求項2のいずれかに記載の検索支援装置。
  5. 前記複数の施設には属性が対応づけられており、前記複数の評価項目は前記属性毎に定義されている、
    請求項4に記載の検索支援装置。
  6. 評価が対応づけられた複数の施設から特定の検索条件に合致する特定施設を検索する特定施設検索工程と、
    前記複数の施設から車両に対応づけられた基準施設を特定する基準施設特定工程と、
    前記特定施設の評価と前記基準施設の評価を取得する評価取得工程と、
    前記特定施設の評価と前記基準施設の評価との対比を示す情報を表示部に表示する表示工程と、
    を含む検索支援方法。
  7. 評価が対応づけられた複数の施設から特定の検索条件に合致する特定施設を検索する特定施設検索機能と、
    前記複数の施設から車両に対応づけられた基準施設を特定する基準施設特定機能と、
    前記特定施設の評価と前記基準施設の評価を取得する評価取得機能と、
    前記特定施設の評価と前記基準施設の評価との対比を示す情報を表示部に表示する表示機能と、
    をコンピュータに実現させる検索支援プログラム。
JP2009076341A 2009-03-26 2009-03-26 検索支援装置、検索支援方法および検索支援プログラム Expired - Fee Related JP5182185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009076341A JP5182185B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 検索支援装置、検索支援方法および検索支援プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009076341A JP5182185B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 検索支援装置、検索支援方法および検索支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010231346A true JP2010231346A (ja) 2010-10-14
JP5182185B2 JP5182185B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=43047123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009076341A Expired - Fee Related JP5182185B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 検索支援装置、検索支援方法および検索支援プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5182185B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122456A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 場所嗜好性推定システムおよび方法
JP2016033500A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 トヨタ自動車株式会社 出発地・目的地抽出装置、出発地・目的地抽出方法
JP2018105825A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 パイオニア株式会社 経路案内装置、サーバ装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021257A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Toshiba Corp 情報検索装置、情報検索方法、情報記録媒体
JP2001330448A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2005114668A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Denso Corp ナビゲーション装置及び施設創設時情報記憶方法
JP2006099727A (ja) * 2004-08-30 2006-04-13 Denso Corp 項目検索装置
JP2008151531A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Denso Corp 通信型ナビゲーションシステム、車両ナビゲーション装置及びセンター装置
JP2008224304A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Denso It Laboratory Inc ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021257A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Toshiba Corp 情報検索装置、情報検索方法、情報記録媒体
JP2001330448A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2005114668A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Denso Corp ナビゲーション装置及び施設創設時情報記憶方法
JP2006099727A (ja) * 2004-08-30 2006-04-13 Denso Corp 項目検索装置
JP2008151531A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Denso Corp 通信型ナビゲーションシステム、車両ナビゲーション装置及びセンター装置
JP2008224304A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Denso It Laboratory Inc ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122456A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 場所嗜好性推定システムおよび方法
JP2016033500A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 トヨタ自動車株式会社 出発地・目的地抽出装置、出発地・目的地抽出方法
JP2018105825A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 パイオニア株式会社 経路案内装置、サーバ装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5182185B2 (ja) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1691086A (zh) 具有地图显示功能的电子设备及其程序
KR20080016917A (ko) 네비게이션 시스템
JP2001116571A (ja) 道路データの処理方法、地図データ処理装置、地図データ処理システム、道路データを処理するためのソフトウエア・プロダクトを格納した記憶媒体
JP5182185B2 (ja) 検索支援装置、検索支援方法および検索支援プログラム
JP6652326B2 (ja) コンテンツ起動制御装置、コンテンツ起動方法、およびコンテンツ起動システム
JP5182184B2 (ja) 検索支援装置、検索支援方法および検索支援プログラム
JP6722483B2 (ja) サーバ装置、情報システム、車載装置
JP2010286871A (ja) 地点検索装置、地点検索方法及びプログラム
JP5670761B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5182192B2 (ja) 検索支援装置、検索支援方法および検索支援プログラム
JP2009086720A (ja) 施設検索システム
JP4807635B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5920072B2 (ja) 検索装置
JP2007040791A (ja) ナビゲーション装置およびプログラム
JP5623731B2 (ja) 表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2006194817A (ja) ナビゲーション装置
JP2001099663A (ja) 通信型ナビゲーション装置とその情報取得方法
JP7456926B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2019164476A (ja) 情報提示システム、情報提示方法、及びプログラム
JP5232662B2 (ja) ナビゲーション装置及び地点データ更新プログラム
JP2011180086A (ja) 地物特定装置、方法およびプログラム
JP4666105B2 (ja) ナビゲーション装置およびプログラム
KR102015052B1 (ko) Poi 정보 제공 시스템과 방법 및 이를 지원하는 장치와 단말기
KR101984843B1 (ko) Poi 정보 제공 시스템과 방법 및 이를 지원하는 장치와 단말기
JP2018004510A (ja) 表示制御装置および表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5182185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees