JP2019164476A - 情報提示システム、情報提示方法、及びプログラム - Google Patents

情報提示システム、情報提示方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019164476A
JP2019164476A JP2018051149A JP2018051149A JP2019164476A JP 2019164476 A JP2019164476 A JP 2019164476A JP 2018051149 A JP2018051149 A JP 2018051149A JP 2018051149 A JP2018051149 A JP 2018051149A JP 2019164476 A JP2019164476 A JP 2019164476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
point
user
recognition level
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018051149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7065656B2 (ja
Inventor
直生 柴田
Tadao Shibata
直生 柴田
和哉 渡邉
Kazuya Watanabe
和哉 渡邉
健介 金盛
Kensuke Kanamori
健介 金盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018051149A priority Critical patent/JP7065656B2/ja
Priority to CN201910117287.9A priority patent/CN110285823A/zh
Priority to US16/282,883 priority patent/US20190286296A1/en
Publication of JP2019164476A publication Critical patent/JP2019164476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7065656B2 publication Critical patent/JP7065656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3682Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3685Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities the POI's being parking facilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】地点に対するユーザの認知度に応じて、そのユーザに提供する情報の種類を切り替えることで、ユーザの利便性を向上させる情報提示システム、提示方法及びプログラムを提供する。【解決手段】情報提示システム(ナビゲーションシステム400であって、地点に対するユーザの認知の程度を示す認知レベルを決定する認知レベル決定部407と、前記認知レベルに応じて、ユーザに提示する地点に関する情報の種類を変更して提示する情報提示部404とを有する。【選択図】図4

Description

本発明は、移動体における情報提示技術に関する。
従来、自動車などの車両における所謂ナビゲーションシステムでは、走行中などに、走行経路の周辺に位置する店舗や設備の情報を提供する機能がある。
例えば、特許文献1では、車載のナビゲーションシステムにおいて、地図にて示されるPOI情報を提示する際に、所定の基準に従って順序付けして出力する技術が開示されている。
特開2012−145432号公報
一方、ナビゲーションシステムにおいて、提供される情報は、その情報の表示領域の大きさなどに影響され、文字数などの情報量が制限される場合がある。そのため、車両の運転者は、上記の様な限られた領域において、ある地点に関する既知の情報や冗長な情報は省略させ、自身に必要な情報や把握していない情報を優先的に提供させたいという要求がある。
本発明では、地点に対するユーザの認知度に応じて、そのユーザに提供する情報の種類を切り替えることで、ユーザの利便性を向上させることを目的とする。
上記課題を解決するために本発明は以下の構成を有する。すなわち、情報提示システムであって、
地点に対するユーザの認知の程度を示す認知レベルを決定する決定手段と、
前記認知レベルに応じて、前記ユーザに提示する前記地点に関する情報の種類を変更して提示する提示手段と
を有する。
本発明により、地点に対するユーザの認知度に応じて、そのユーザに提供する情報の種類を切り替えることで、ユーザの利便性を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係るシステム構成の例を示す図。 本発明に係る車両に積載される端末装置のハードウェア構成の例を示す図。 本発明に係る情報処理装置のハードウェア構成の例を示す図。 本発明に係るナビゲーションシステムのソフトウェア構成の例を示す図。 本発明に係る画面構成を説明するための図。 本発明に係る認知レベルを説明するための図。 本発明に係るデータの構成例を示す図。 本発明に係る認知レベルの設定処理のフローチャート。 本発明に係る表示処理のフローチャート。 第2の実施形態に係る情報提示の概念を説明するための図。
以下、本願発明に係る一実施形態について、図面を用いて説明する。なお、以下に示す構成等は一例であり、これに限定するものではない。
<第1の実施形態>
[システム構成]
図1は、本実施形態に係るシステムの構成例を示す図である。本実施形態に係るシステムは、車両1、携帯端末2、及び、サーバ3を含んで構成される。また、車両1、携帯端末2、及び、サーバ3は互いに、ネットワーク10を介して通信可能に接続されている。
車両1には、本実施形態に係るナビゲーションシステムとしての情報処理端末が搭載されているものとする。
携帯端末2は、例えば、携帯電話、スマートフォン、モバイル端末などが該当する。携帯端末2は、外部装置と通信を行うための通信部や、各種情報を表示するための表示部、及び、ユーザの操作を受け付けるための入力部を含んで構成される。
サーバ3は、情報処理装置であって、車両1や携帯端末2からの要求に応じて各種処理を行い、情報を提供する。
ネットワーク10は、例えば、インターネットなどが該当するが、通信規格や有線/無線などは特に問わない。なお、図1においては、各装置が1台ずつ示されているが、これに限定するものではなく、複数の装置が含まれてよい。
本実施形態では、図1に示すシステム構成において、車両1に搭載された情報処理端末としてのナビゲーションシステムを例に挙げて説明するが、これに限定するものではない。例えば、携帯端末2がナビゲーションシステムとして機能し、車両の内部にて用いられるような構成であってもよい。なお、携帯端末2におけるナビゲーションシステムとしての機能は、携帯端末2にインストールされたアプリ(不図示)が提供してもよい。
[ハードウェア構成例]
(車両)
図2は、本実施形態に係る車両1に設けられる情報処理端末のハードウェア構成の例を示す図である。なお、図2に示すハードウェア構成については、本実施形態に係る情報処理の部分に関する部位のみを示し、例えば、移動に関する部位(操舵やブレーキなど)についてはここでは省略する。また、携帯端末2も同等の構成を備えるものとし、ここでの説明は省略する。
情報処理端末200は、CPU201、RAM202、ROM203、HDD204、NIC205、検知装置206、GPS207、および入出力装置208を含んで構成される。各部位は、内部バス209を介して互いに通信可能に接続される。CPU201は、情報処理端末200の情報処理全体の制御を司る。RAM(Random Access Memory)202は、揮発性の記憶領域であり、ワークメモリなどとして利用される。ROM(Read Only Memory)203は、不揮発性の記憶領域であり、各種プログラムやデータが保持される。HDD(Hard Disk Drive)204は、不揮発性の記憶領域であり、各種データが保持される。NIC(Network Interface Card)205は、外部ネットワーク(不図示)を介した外部装置との通信を司り、各種データを送受信する。ここでの通信方法において、有線/無線や、通信方式を限定するものではなく、これらが組み合わせて行われてもよい。
検知装置206は、例えば、カメラなどの撮像装置や移動体の周辺の情報を取得するためのセンサなどが該当する。GPS(Global Positioning System)207は、情報処理端末200(車両1)の位置情報を取得する。入出力装置208は、各種情報を表示したり、ユーザ等からの指示を受け付けたりする。入出力装置208は、例えば、タッチパネルディスプレイなど、入力と出力が一体化した構成であってもよい。また、入出力装置208は、音声などによる出力機能を備えてもよい。
(サーバ)
図3は、本実施形態に係るサーバ3として機能する情報処理装置のハードウェア構成の例を示す図である。
情報処理装置300は、CPU301、RAM302、ROM303、HDD304、NIC305、出力装置306、および入力装置307を含んで構成される。各部位は、内部バス308を介して互いに通信可能に接続される。CPU301は、情報処理装置300の処理全体の制御を司る。RAM(Random Access Memory)302は、揮発性の記憶領域であり、ワークメモリなどとして利用される。ROM(Read Only Memory)303は、不揮発性の記憶領域であり、各種プログラムやデータが保持される。HDD(Hard Disk Drive)304は、不揮発性の記憶領域であり、各種データが保持される。NIC(Network Interface Card)305は、外部ネットワーク(不図示)を介した外部装置との通信を司り、各種データを送受信する。ここでの通信方法において、有線/無線や、通信方式を限定するものではなく、これらが組み合わせて行われてもよい。出力装置306は、外部機器に対し、各種データを出力する。出力装置306は、ディスプレイなどの表示装置を含んでもよい。入力装置307は、外部からの入力、指示を受け付ける。
[ソフトウェア構成]
図4は、本実施形態に係る車両1に搭載される情報処理端末200のナビゲーションシステム400のソフトウェア構成の例を示す図である。ナビゲーションシステム400は、位置情報取得部401、経路特定部402、施設情報選別部403、情報提示部404、移動履歴記録部405、施設情報取得部406、および認知レベル決定部407を含んで構成される。更に、ナビゲーションシステム400は、施設情報DB408、履歴情報DB409、および地図情報DB410を含んで構成される。
位置情報取得部401は、情報処理端末200(車両1)の現在位置の情報を取得する。現在位置は、例えば、情報処理端末200が備えるGPS207から取得する。経路特定部402は、車両1が走行している経路を特定する。ここでの経路には、これから走行予定の経路の情報を含んでもよい。施設情報選別部403は、各施設に関する情報のうち、ユーザに提示する情報を選別する処理を行う。なお、ここでは、ナビゲーションシステム400において提供される情報の対象を、便宜上「施設」と記載するが、これは建造物の他、観光地や公園、自然などの様々な地点(POI:Point Of Interest)を含んでよい。情報提示部404は、施設情報選別部403にて選別された各種情報を提示する。ここでの提示方法は、音声や画面表示など、提示する情報やユーザの設定に応じて切り替わってよい。また、提示した情報の履歴や、提示した情報に対するユーザのアクセス履歴に関する情報が履歴情報として履歴情報DB409に適時記録される。移動履歴記録部405は、情報処理端末200(車両1)の移動に関する情報を移動履歴情報として履歴情報DB409に適時記録する。ここでの移動に関する情報は、走行経路の他、ある地点への訪問履歴も含む。施設情報取得部406は、外部装置(例えば、サーバ3)と通信を行い、各施設に関する情報を取得する。ここで取得された情報は、施設情報DB408に保持される。認知レベル決定部407は、施設情報DB408に保持された各施設情報に対応付けて、ユーザの認知レベルを決定する。認知レベルの決定方法については後述する。
施設情報DB408は、店舗や施設など、各地点に位置する設備の情報を保持、管理するためのデータベースである。履歴情報DB409は、情報処理端末200(車両1)の移動の履歴に関する情報や、ナビゲーションシステム400が提供した情報やこの情報へのアクセス履歴に関する情報を保持、管理するためのデータベースである。地図情報DB410は、道路等に関する情報や座標を含む地図情報を保持、管理するためのデータベースである。
[画面構成]
図5は、本実施形態に係るナビゲーションシステム400の画面構成を説明するための図である。図5(a)は、従来の方法により、画面に近隣施設に関する情報を表示させた例を示している。ここでは、ナビゲーションシステム400が車両1の近隣施設を検索し、その検索結果を一覧形式で表示した例を示している。画面500において、5つの施設に関するアイコン501〜505が表示されている。例えば、ユーザは、アイコン501〜505のいずれかを選択することで、そのアイコンに対応する施設に関する更なる情報(詳細情報)を表示させることができる。
一方、図5(b)は、本実施形態に係るナビゲーションシステム400による表示結果を示す画面510の構成例を示す。基本的な構成は、図5(a)と同様であるが、一部のアイコン512、514の表示内容が異なっている。
図5(a)(b)を比較しながら説明を行う。図5(a)において、検索結果としての設備の情報を示す各アイコンには、施設名のみが表示されている。一方、図5(b)においては、アイコン511、513、515は施設名のみが表示され、アイコン512、514には、施設名に加え、店のジャンルや提供される料理の情報が表示されている。
図5に示すように、一般的に、車両などに搭載されるナビゲーションシステムにおいては、情報を表示するための領域が制限されており、一度に提示できる情報量や文字のサイズなどは限られる。そのため、仮に図5(b)のアイコン512、514に表示されているような施設名以外の情報を全てのアイコンに表示した場合、視認性が低下する。また、例えば、アイコン503のように施設名に提供される料理の情報(ここでは、「中華そば」)がすでに含まれている場合において、別途料理の情報を表示すると、冗長な表示になる。
一方、図5(a)に示すように、施設名のみを表示した場合、各施設がどのような施設なのかに関する情報量が少ない場合がある。このような場合に、アイコンを一つ一つ個別に選択して詳細情報を提示させる方法もあるが、この場合にはアイコンごとに指示を行う必要があり、ユーザの手間が生じる。例えば、図5(a)のアイコン502が示す施設は、どのような施設(例えば、レストランなのか、居酒屋なのかなど)なのかが一見しても分からない。このような場合には、ユーザはその施設に対する更なる情報を要求する可能性が高い。
一方、ユーザが複数回訪問した施設などにおいては、ユーザはその施設に関する情報を把握している可能性が高い。このような施設に関する情報は省略することで、冗長な表示を抑制することができる。例えば、図5(a)の画面500に示されたアイコン505の施設について、ユーザが一定回数訪問しており、この施設の情報は把握しているものとする。通常の場合、アイコン505に表示された施設名のみでは、どのような施設であるかは一見しても分からない。しかし、ユーザがこの施設の情報を把握していれば、施設名のみで十分であるとして、本実施形態では、図5(b)の画面510のアイコン515に示すように、施設名のみを表示する。
また、アイコン501において施設名に「A支店」という支店名となる文字列(キーワード)が含まれている。この場合、レストランXXはチェーン店である可能性が高く、その店舗数から一定程度の周知性を推定することが可能である。一定程度の周知性を有する施設については、ユーザがある程度この施設に対する情報を把握していると推定することが可能である。
上記を踏まえ、本実施形態では、情報の出力が制限されている場合において、ユーザの特性や施設の特性に応じて、出力する情報を切り替える。
[認知レベル]
図6は、本実施形態に係る施設に対する認知レベルを説明するための図である。ユーザ自身の知識や経験、もしくは施設の周知性などに応じて、各施設に対するユーザの認知の程度は異なる。そこで、本実施形態では、各施設に対して、ユーザの認知レベルを設定し、そのレベルに応じて提示する情報の内容を切り替える。なお、図6に示す認知レベルの分類や評価基準は一例であり、これに限定するものではない。
図6において、認知レベルは、5段階(0〜4)で設定され、値が大きくなるに従って、ユーザの施設に対する認知の程度が高くなっているものとする。ここでのユーザとは、ナビゲーションシステム400(車両1)を利用するユーザであるものとする。認知レベルに応じて、入出力装置208にて出力される情報が規定される。また、各施設がいずれの認知レベルに該当するかを判断するための評価基準が規定されている。評価基準は、複数が設けられ、ユーザの行動(訪問)履歴や、情報へのアクセス履歴、外部装置(サーバ等)から取得した情報などに基づいて評価が行われる。なお、評価基準はいずれかを満たした場合であってもよいし、全ての基準を満たした場合に該当するとして判定してもよい。また、各評価基準に優先度を設定し、優先度の高い評価基準を満たした場合に、該当するものとして判定してもよい。また、各認知レベルにおいて提示する提示情報の項目は、図6に示すものに限定するものではない。例えば、ユーザが設定可能な様に構成されてもよい。
[データ構成]
図7は、本実施形態に係るナビゲーションシステム400が管理する情報の構成例を示す。図7(a)は、各施設に関する施設情報であり、施設情報DB408にて管理される。図7(b)は、履歴情報であり、履歴情報DB409にて管理される。ここでテーブルとして示す情報の構成は一例であり、他の情報を含んでもよい。例えば、施設に関する画像データを含んでもよい。
(施設情報)
図7(a)に示す施設情報は、施設を一意に識別するための識別情報(ID)、施設名、ジャンル、カテゴリ、営業時間、駐車場の有無、その他の詳細情報、および位置情報が対応付けて保持されている。その他の詳細情報に含まれる情報は、特に限定するものではなく、必要に応じて更に詳細な分類が行われてもよい。ここでは、属性情報としてジャンルやカテゴリが用いられているが、その他の属性情報が含まれてもよい。また、詳細情報として営業時間や駐車場の有無が用いられているが、その他の詳細情報が含まれてもよい。また、属性情報や詳細情報は、階層構造により構成されていてもよい。この場合、認知レベルに応じて提示する情報の階層を選定してもよい。また、外部装置(例えば、サーバ3)から情報を取得することにより、施設情報の内容が適時更新されるような構成であってもよい。本実施形態では、施設情報に含まれる各種情報から、ユーザに対して表示される施設(地点)に関する情報が選別される。
(履歴情報)
図7(b)に示す履歴情報は、施設の識別情報(ID)、施設情報を提示した累積回数、施設情報を提示した最終日時、提示した施設情報にユーザがアクセスした累積回数、施設情報にアクセスした最終日時、施設に訪問した回数、施設に訪問した最終日時、および認知レベルが対応付けて保持されている。認知レベルは、上述したような評価基準に基づいて、定期的に更新されるものとする。識別情報(ID)は、図7(a)の施設情報に対応しているものとする。施設への訪問は、施設の位置情報と車両1(情報処理端末200)の位置情報とから特定してよいし、ユーザによる入力に基づいて更新してもよい。
[処理フロー]
(認知レベル設定処理)
図8は、本実施形態に係る、各施設に対する認知レベルの設定を行う処理のフローチャートである。本処理は、情報処理端末200のCPU201が、ROM203等に保持されたプログラムを読み出して実行することにより、認知レベル決定部407として動作することで実現される。なお、本実施形態では、図6に示した認知レベルの段階と、評価基準の一部を例に挙げて説明するが、他の段階数や評価基準を用いる場合には、それに応じて処理の判定が変化する。また、本処理は、所定のタイミングや、一定の間隔ごとに開始されるものとする。
S801にて、CPU201は、施設情報DB408に保持された施設情報の中から、1つの施設を処理対象として選択する。
S802にて、CPU201は、S801にて選択した施設に対応する施設情報および履歴情報を参照し、所定期間内に当該施設へユーザが訪問したことがあるか否かを判定する。ここでの所定期間とは、例えば、現在時刻からさかのぼってある期間を指し、この期間は予め規定され、その情報が保持されているものとする。訪問したことがあると判定された場合は(S802にてYES)S803へ進み、訪問したことが無いと判定された場合は(S802にてNO)S806へ進む。
S803にて、CPU201は、S801にて選択した施設に対応する施設情報および履歴情報を参照し、所定期間内に当該施設へ所定回数X以上、ユーザが訪問したことがあるか否かを判定する。ここでのXは、予め規定され、その値が保持されているものとする。訪問回数がX回以上であると判定された場合(S803にてYES)S804へ進み、訪問回数がX回未満であると判定された場合(S803にてNO)S805へ進む。
S804にて、CPU201は、S801にて選択した施設に対する認知レベルを“4”に設定する。その後、S811へ進む。
S805にて、CPU201は、S801にて選択した施設に対する認知レベルを“3”に設定する。その後、S811へ進む。
S806にて、CPU201は、選択した施設の施設名が、外部情報に基づく所定のキーワードを含むか否かを判定する。ここでの所定のキーワードは、例えば、外部装置から取得した情報に基づいて定義されたキーワードであり、例えば、周知性の高い文字列などが該当する。周知性の高い文字列を含む場合には、ユーザもその施設に関する情報をある程度認知しているものとして扱う。例えば、ニュースなどで取り扱われる頻度が高いキーワードや、インターネット上で検索される回数が多いキーワードなどが挙げられる。所定のキーワードについては、例えば、辞書として、記憶部に保持されているものとし、所定のタイミングで更新されるような構成であってもよい。施設名が所定のキーワードを含むと判定された場合は(S806にてYES)S807へ進み、含まないと判定された場合は(S806にてNO)S808へ進む。
S807にて、CPU201は、S801にて選択した施設に対する認知レベルを“2”に設定する。その後、S811へ進む。
S808にて、CPU201は、選択した施設の施設名が、所定の条件を満たすキーワードを含むか否かを判定する。ここでの所定の条件を満たすキーワードとは、例えば、その業務内容(営業時間などを含む)を示すキーワードや、提供する商品を示すキーワードなど、施設の属性を示す文字列などが該当する。なお、所定の条件は、上記に限定するものではなく、他の条件であってもよい。また、キーワードについては、例えば、辞書として、記憶部に保持されているものとし、所定のタイミングで更新されるような構成であってもよい。施設名がキーワードを含むと判定された場合(S808にてYES)S809へ進み、含まないと判定された場合(S808にてNO)S810へ進む。
S809にて、CPU201は、S801にて選択した施設に対する認知レベルを“1”に設定する。その後、S811へ進む。
S810にて、CPU201は、S801にて選択した施設に対する認知レベルを“0”に設定する。その後、S811へ進む。
S811にて、CPU201は、全ての施設に対する処理が完了したか否かを判定する。未処理の施設がある場合(S811にてNO)S801へ戻り、未処理の施設の中から1つの施設を処理対象として選択し、処理を繰り返す。全ての施設に対する処理が完了した場合は(S811にてYES)、本処理フローを終了する。なお、上述したように、本処理フローが終了した後に、一定の期間が経過した後、もしくは、所定のタイミングにて本処理が再度開始される。
(施設情報表示処理)
図9は、本実施形態に係る施設情報の表示処理のフローチャートである。本処理は、情報処理端末200のCPU201が、ROM203等に保持されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。本処理は、ユーザの指示に起因して実行されてもよいし、車両1が走行中に所定の間隔で開始するような構成であってもよい。
S901にて、CPU201は、車両1の経路情報を取得する。ここでの経路情報は、車両1の現在位置や、これから走行予定の経路などの情報が含まれる。
S902にて、CPU201は、施設の検索条件を取得する。ここでの検索条件は、ユーザにより入力されてもよいし、車両1(情報処理端末200)の現在位置からの距離など予め規定された条件を用いてもよい。
S903にて、CPU201は、取得した経路情報と検索条件に基づき、出力する施設情報を施設情報DB408から検索する。
S904にて、CPU201は、S903の検索結果に基づいて抽出された各施設の施設情報から、出力すべき情報を選別する。本実施形態では、各施設情報に設定された認知レベルに応じて、出力すべき情報を選別する。例えば、図7(a)に示した施設情報の例では、施設名称、その施設の属性情報としてのジャンルやカテゴリ、その施設の詳細情報としての営業時間や駐車場の有無などの情報の中から選別される。
S905にて、CPU201は、S904にて選別した施設情報を出力する。例えば、図5(b)の画面510のように画面表示を行う。なお、検索の結果、一度に表示できる数以上の施設が抽出された場合は、優先度が高い順に表示するようにしてもよい。ここでの優先度は、現在位置から近い順や、特定のソート条件などが設定されてよい。
S906にて、CPU201は、出力した施設情報に対する指示を受け付けたか否かを判定する。ここでの指示は、例えば、ユーザによる施設に対応するアイコンの押下や、音声による指示であってもよい。指示を受け付けた場合は(S906にてYES)S907へ進み、指示を受け付けていない場合は(S906にてNO)本処理フローを終了する。
S907にて、CPU201は、S906にて受け付けた指示に基づき、更なる施設の情報を出力する。例えば、S905にて出力した施設情報の更なる詳細情報を出力するようにしてもよいし、出力内容を切り替えるような動作を行ってもよい。そして、本処理フローを終了する。
以上、本実施形態により、ナビゲーションシステムなどの出力される情報の情報量が制限される環境において、ユーザに提供する情報の種類を切り替えることで、ユーザの利便性を向上させることが可能となる。
<第2の実施形態>
第1の実施形態では、図5にて述べたような検索結果において、提示する情報量(粒度)を認知レベルに応じて変更する形態を示した。また、図9のS906、S907において、検索結果に対する更なる指示を受け付けた場合に、その施設に対する詳細情報を提示する構成について説明した。
本実施形態では、検索結果に対する更なる指示を受け付けた場合に、その施設に対する詳細情報を認知レベルに応じて更に粒度を変更するような構成について説明する。なお、第1の実施形態と同様の構成については、説明を省略する。
図10は、本実施形態に係る情報提示の概念を説明するための図である。図10の左側は、図5(b)と同じ検索結果例としての画面510を示す。また、各施設に対応する施設情報は、図7に示したものと同様であるとする。
アイコン511に対応する施設は認知レベルとして“0”が設定されている。この場合において、ユーザからアイコン511に対する指示を受け付けたとする。ここでの指示は、タッチパネル画面上に表示されたアイコンの押下であってもよいし、ユーザの音声による指示であってもよい。この場合、ナビゲーションシステム400は、図7にて示す施設情報のうち、情報1001に示す情報を提示する。ここでの提示方法は、画面上に表示させてもよいし、音声による提示であってもよい。
同様に、アイコン512に対応する施設は認知レベルとして“1”が設定されている。この場合において、ユーザからアイコン512に対する指示を受け付けたとする。この場合、情報提示装置は、図7にて示す施設情報のうち、情報1002に示す情報を提示する。また、アイコン515に対応する施設は認知レベルとして“4”が設定されている。この場合において、ユーザからアイコン515に対する指示を受け付けたとする。この場合、情報提示装置は、図7にて示す施設情報のうち、情報1003に示す情報を提示する。
つまり、本実施形態では、ユーザによる施設の更なる詳細情報が要求された場合において、設定されている認知レベルに応じて、提示する詳細情報の内容を選定した上で、提示する。図10に示す例において、認知レベルが“0”と“1”の場合では、認知レベルが高いほど、提示する情報量を減少させている。更に、認知レベルが“4”の場合には、異なる種類の情報(ここでは、メニューに関する情報)を提示している。
なお、認知レベルに応じて提示する情報の種類や数は、特に限定するものではなく、施設の種類などに応じて設定してもよい。
また、詳細情報を提示した上で、更にユーザから詳細情報の提示の指示を受け付けた場合には、異なる内容の詳細情報を更に提示するような構成であってもよい。また、文字列の表示や音声による通知の他、画像を表示するような構成であってもよい。
以上、本実施形態により、ユーザの施設に対する認知度に応じて、提供する詳細な情報の種類を切り替えることで、ユーザの利便性を向上させることが可能となる。
<その他の実施形態>
上記の実施形態では、車両に搭載された情報提示装置が処理を行う構成について述べたが、これに限定されるものではない。例えば、図8の処理の一部もしくは全部をサーバ側で処理を行うような、複数の装置から構成される情報提示システムとしての構成であってよい。この場合、サーバと車両(情報提示装置)とは適時データの送受信を行い、サーバは、ユーザの施設に対する認知レベルの更新を行うようにしてよい。
<実施形態のまとめ>
1.上記実施形態の情報提示システム(例えば、400)は、
地点に対するユーザの認知の程度を示す認知レベルを決定する決定手段(例えば、407)と、
前記認知レベルに応じて、前記ユーザに提示する前記地点に関する情報の種類を変更して提示する提示手段(例えば、403、404)と
を有する。
この実施形態により、地点に対するユーザの認知度に応じて、そのユーザに提供する情報の種類を切り替えることで、ユーザの情報に対する利便性を向上させることができる。
2.上記実施形態の情報提示システムでは、
前記決定手段は、複数の地点それぞれに対して、前記認知レベルを決定し、
前記提示手段は、前記複数の地点ごとの前記認知レベルに応じて、前記ユーザに提示する前記複数の地点のそれぞれに関する情報の種類を変更する。
この実施形態により、複数の地点それぞれに対するユーザの認知度に応じて、そのユーザに提供する情報の種類を切り替えることで、ユーザの情報に対する利便性を向上させることができる。
3.上記実施形態の情報提示システムでは、
前記認知レベルは、前記ユーザの行動履歴に基づいて決定される。
この実施形態により、ユーザによる地点への訪問履歴などの行動履歴に基づいて、適切な認知レベルを設定することができる。
4.上記実施形態の情報提示システムでは、
前記決定手段は、前記ユーザの地点への訪問回数が多いほど、当該ユーザの当該地点に対する認知レベルが高いと決定する。
この実施形態により、ユーザによる地点への訪問履歴に基づいて、適切な認知レベルを設定することができる。
5.上記実施形態の情報提示システムでは、
前記地点が店舗であるとき、
前記決定手段は、当該店舗の周知性に関する情報に基づいて、当該地点の認知レベルを決定する。
この実施形態により、店舗の周知性を考慮して認知レベルを決定し、より適切な情報の提示を行うことができる。
6.上記実施形態の情報提示システムでは、
前記決定手段は、当該店舗の支店数に応じて、当該地点の認知レベルを決定する。
この実施形態により、チェーン店など店舗の普及状況を考慮した認知レベルを決定し、より適切な情報の提示を行うことができる。
7.上記実施形態の情報提示システムでは、
前記認知レベルは、地点の名称に含まれるキーワードに応じて決定される。
この実施形態により、地点の名称を考慮した認知レベルを決定し、より適切な情報の提示を行うことができる。
8.上記実施形態の情報提示システムでは、
前記キーワードは、周知性に関する情報に基づいて定義される。
この実施形態により、地点の周知性を考慮して認知レベルを決定し、より適切な情報の提示を行うことができる。
9.上記実施形態の情報提示システムでは、
前記キーワードは、前記地点の属性を示す文字列である。
この実施形態により、地点の名称にその地点の属性を示すキーワードが含まれる場合には、その属性に対する冗長な情報の提示を抑制することができる。
10.上記実施形態の情報提示システムでは、
前記提示手段は、地点に対する前記ユーザの認知レベルに応じて、提示する当該地点に関する情報の種類の数を変更させる。
この実施形態により、地点に対するユーザの認知のレベルに応じて、そのユーザに対し提示する情報の種類の数を切り替えることができる。
11.上記実施形態の情報提示システムでは、
前記提示手段は、地点に対する前記ユーザの認知レベルが高いほど、提示する当該地点に関する情報の種類の数を減少させる。
この実施形態により、ユーザの認知のレベルが高い場合には、そのユーザに対し冗長な情報の提示を抑制することができる。
12.上記実施形態の情報提示システムでは、
前記地点に関する情報の種類は、当該地点の名称、当該地点に関する少なくとも1つの属性情報、および当該地点に関する少なくとも1つの詳細情報を含んで構成される。
この実施形態により、地点に関する情報を選定する際に、複数種類の情報の中から情報を決定することが可能となる。
13.上記実施形態の情報提示システムでは、
前記提示手段は、音声もしくは画面表示の少なくとも一方により地点に関する情報を提示する。
この実施形態により、複数の提示方法の中から提示する方法を選択可能となる。
14.上記実施形態の情報提示システムでは、
前記提示手段にて情報を提示した地点に対する指示を受け付ける手段(例えば、511〜515)を更に有し、
前記提示手段は更に、前記指示を受け付けた地点に対する認知レベルに応じて、前記ユーザに提示する当該地点に関する情報の種類を変更する。
この実施形態により、地点に関する情報の要求を受けた場合において、認知レベルに応じて提示する情報の種類を切り替えることで、よりユーザに適切な情報を提示することができる。
15.上記実施形態の情報提示方法は、
地点に対するユーザの認知の程度を示す認知レベルを決定する決定工程と、
前記認知レベルに応じて、前記ユーザに提示する前記地点に関する情報の種類を変更して提示する提示工程と
を有する。
この実施形態により、地点に対するユーザの認知度に応じて、そのユーザに提供する情報の粒度を切り替えることで、ユーザの情報に対する利便性を向上させることができる。
16.上記実施形態のプログラムは、
コンピュータ(例えば、200)を、
地点に対するユーザの認知の程度を示す認知レベルを決定する決定手段(例えば、407)、
前記認知レベルに応じて、前記ユーザに提示する前記地点に関する情報の種類を変更して提示する提示手段(例えば、403、404)
として機能させる。
1…車両、200…情報処理端末、400…ナビゲーションシステム、401…位置情報取得部、402…経路特定部、403…施設情報選別部、404…情報提示部、405…移動履歴記録部、406…施設情報取得部、407…認知レベル決定部、408…施設情報DB、409…履歴情報DB、410…地図情報DB

Claims (16)

  1. 地点に対するユーザの認知の程度を示す認知レベルを決定する決定手段と、
    前記認知レベルに応じて、前記ユーザに提示する前記地点に関する情報の種類を変更して提示する提示手段と
    を有することを特徴とする情報提示システム。
  2. 前記決定手段は、複数の地点それぞれに対して、前記認知レベルを決定し、
    前記提示手段は、前記複数の地点ごとの前記認知レベルに応じて、前記ユーザに提示する前記複数の地点のそれぞれに関する情報の種類を変更することを特徴とする請求項1に記載の情報提示システム。
  3. 前記認知レベルは、前記ユーザの行動履歴に基づいて決定されることを特徴とする請求項1または2に記載の情報提示システム。
  4. 前記決定手段は、前記ユーザの地点への訪問回数が多いほど、当該ユーザの当該地点に対する認知レベルが高いと決定することを特徴とする請求項3に記載の情報提示システム。
  5. 前記地点が店舗であるとき、
    前記決定手段は、当該店舗の周知性に関する情報に基づいて、当該地点の認知レベルを決定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報提示システム。
  6. 前記決定手段は、当該店舗の支店数に応じて、当該地点の認知レベルを決定することを特徴とする請求項5に記載の情報提示システム。
  7. 前記認知レベルは、地点の名称に含まれるキーワードに応じて決定されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の情報提示システム。
  8. 前記キーワードは、周知性に関する情報に基づいて定義されることを特徴とする請求項7に記載の情報提示システム。
  9. 前記キーワードは、前記地点の属性を示す文字列であることを特徴とする請求項7または8に記載の情報提示システム。
  10. 前記提示手段は、地点に対する前記ユーザの認知レベルに応じて、提示する当該地点に関する情報の種類の数を変更させることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の情報提示システム。
  11. 前記提示手段は、地点に対する前記ユーザの認知レベルが高いほど、提示する当該地点に関する情報の種類の数を減少させることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の情報提示システム。
  12. 前記地点に関する情報の種類は、当該地点の名称、当該地点に関する少なくとも1つの属性情報、および当該地点に関する少なくとも1つの詳細情報を含んで構成されることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の情報提示システム。
  13. 前記提示手段は、音声もしくは画面表示の少なくとも一方により地点に関する情報を提示することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の情報提示システム。
  14. 前記提示手段にて情報を提示した地点に対する指示を受け付ける手段を更に有し、
    前記提示手段は更に、前記指示を受け付けた地点に対する認知レベルに応じて、前記ユーザに提示する当該地点に関する情報の種類を変更することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか一項に記載の情報提示システム。
  15. 地点に対するユーザの認知の程度を示す認知レベルを決定する決定工程と、
    前記認知レベルに応じて、前記ユーザに提示する前記地点に関する情報の種類を変更して提示する提示工程と
    を有することを特徴とする情報提示方法。
  16. コンピュータを、
    地点に対するユーザの認知の程度を示す認知レベルを決定する決定手段、
    前記認知レベルに応じて、前記ユーザに提示する前記地点に関する情報の種類を変更して提示する提示手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2018051149A 2018-03-19 2018-03-19 情報提示システム、情報提示方法、及びプログラム Active JP7065656B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051149A JP7065656B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 情報提示システム、情報提示方法、及びプログラム
CN201910117287.9A CN110285823A (zh) 2018-03-19 2019-02-15 信息提示系统、信息提示方法及介质
US16/282,883 US20190286296A1 (en) 2018-03-19 2019-02-22 Information presentation system, information presentation method, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051149A JP7065656B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 情報提示システム、情報提示方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019164476A true JP2019164476A (ja) 2019-09-26
JP7065656B2 JP7065656B2 (ja) 2022-05-12

Family

ID=67905475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018051149A Active JP7065656B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 情報提示システム、情報提示方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190286296A1 (ja)
JP (1) JP7065656B2 (ja)
CN (1) CN110285823A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6846624B2 (ja) * 2017-02-23 2021-03-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示システム、画像表示方法及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222409A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Pioneer Electronic Corp 情報出力装置、情報出力方法、情報出力プログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7831387B2 (en) * 2004-03-23 2010-11-09 Google Inc. Visually-oriented driving directions in digital mapping system
WO2006126425A1 (ja) * 2005-05-24 2006-11-30 Pioneer Corporation ナビゲーション装置、路面角度差保存方法、地点情報表示方法、プログラム及び記録媒体
WO2010058482A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 パイオニア株式会社 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムおよび記録媒体
US9417069B2 (en) * 2013-07-25 2016-08-16 Honda Motor Co., Ltd. Familiarity modeling
US9619523B2 (en) * 2014-03-31 2017-04-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Using geographic familiarity to generate search results
US20160076903A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Microsoft Corporation User Geographic Area Familiarity Based Navigation Instructions
CN104634359A (zh) * 2015-02-16 2015-05-20 百度在线网络技术(北京)有限公司 通过导航应用获取信息的方法和装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222409A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Pioneer Electronic Corp 情報出力装置、情報出力方法、情報出力プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP7065656B2 (ja) 2022-05-12
US20190286296A1 (en) 2019-09-19
CN110285823A (zh) 2019-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9607055B2 (en) System and method for dynamically retrieving data specific to a region of a layer
US9218675B2 (en) Presenting multiple map results with on-map labels
US10302442B2 (en) Transit incident reporting
US10976172B2 (en) Recommending destinations of map-related requests using categorization
US20100115459A1 (en) Method, apparatus and computer program product for providing expedited navigation
EP3635337B1 (en) Systems and methods for selecting a poi to associate with a navigation maneuver
JP2006277386A (ja) 車両用情報提示装置、情報提示方法および情報提示システム
JP2022028714A (ja) ランドマーク援用ナビゲーション
US20180211427A1 (en) Generating and providing layers for maps
JP5286909B2 (ja) 車載用情報提供装置
JP7065656B2 (ja) 情報提示システム、情報提示方法、及びプログラム
JP2021143905A (ja) 情報処理装置、プログラム、及びシステム
JP4581896B2 (ja) ナビゲーション装置およびプログラム
JP2012058870A (ja) プローブ情報提供システム、プローブ情報提供サーバおよびプローブ情報提供方法
JP2010102104A (ja) 地図表示システム、地図表示方法およびプログラム
JP5182185B2 (ja) 検索支援装置、検索支援方法および検索支援プログラム
JP2012146276A (ja) 情報表示装置
JP2021144417A (ja) 情報処理装置、システム、及び、車載装置
JP5179241B2 (ja) ナビゲーション装置及び施設検索支援方法
JP2018004510A (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP4666105B2 (ja) ナビゲーション装置およびプログラム
JP2016181209A (ja) 目的地推測装置
JP5232662B2 (ja) ナビゲーション装置及び地点データ更新プログラム
US9752883B1 (en) Using current user context to determine mapping characteristics
JP2024097179A (ja) アプリケーションプログラム、情報処理システム、および情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7065656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150